ガールズちゃんねる

【賃貸】家賃の支払い方法

106コメント2023/08/12(土) 16:08

  • 1. 匿名 2023/08/11(金) 22:15:14 

    賃貸のマンションに住んでいます。
    家賃の振り込みを毎月1回、手作業で銀行のスマホアプリから行っています。
    本当はクレジットカードから自動引き落としで支払いたいのですが、クレジットカードは対応していないとマンションの管理会社から言われました。
    手作業で振り込むのが面倒なので、自動振り込みできないかなと色々と調べているのですが、皆さんは家賃の支払いはどのようにしていますか?

    特に自動振り込みされている方の話を聞きたいです。

    +19

    -16

  • 2. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:06 

    カードで引き落とし
    管理会社挟んでるのに引き落とし出来ないとかあるんだ

    +11

    -28

  • 3. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:09 

    PAYPAY

    +3

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:30 

    うちは引き落とし
    振り込みは面倒だよね

    +179

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:30 

    だいたいクレカは対応してないよ
    だって貸す側が手数料かかるもん

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:32 

    【賃貸】家賃の支払い方法

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:43 

    >>2
    あるよ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:51 

    ワタシハ引き落としデスネ

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2023/08/11(金) 22:16:56 

    年払い振込

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:00 

    銀行引き落とし

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:04 

    大家に手渡し

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:18 

    >>1
    銀行引き落としにしたら良くない?

    +69

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:37 

    【賃貸】家賃の支払い方法

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/11(金) 22:17:45 

    銀行の窓口で毎月決まった日に振り込みする申し込みできますよ。

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:00 

    口座引き落としにしてる
    保証会社がエポス系列だとエポスカードで引き落とし出来る

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:10 

    自分の銀行口座から口座振替だよ。
    部屋の更新はカード払いに出来ないかなと思うけどNGらしいので、積み立ててる。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:16 

    銀行で自動送金の手続きが出来ますよ

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:48 

    振り込みしてるよ

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:54 

    毎月決まった金額なら、銀行の定額送金は?
    手数料かかるけど払い忘れの心配はなくなる!

    +13

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/11(金) 22:18:56 

    銀行引き落とし
    何度か引っ越したけどこれまでもずっとそう

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:10 

    ネットバンキングがめんどくさいならもっと上級国民になって相応の物件に住めばいいだけの話
    貧乏人ほどいちいちうるさい典型

    +2

    -14

  • 22. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:24 

    定額自動送金サービスっていうのがあって、
    書類手続きで期間決めて毎月何日にどこにいくら送金するって1度手続きしてしまえばあとはほっとくだけ。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:37 

    >>1
    銀行は?
    最初の1、2ヶ月は手続きの為に口座振り込みだったけど、手続き完了後は毎月銀行引き落としだよ
    不動産契約する時に聞かれなかったの?
    というか、銀行(ゆうちょも)用の契約書しかなかったけど、それ以外で契約できたの?

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:39 

    >>13
    借家だったんだ。

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/11(金) 22:20:57 

    >>13
    野比家は持ち家じゃ無かったんだね!

    +35

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:00 

    >>1
    定額を自動送金ができる銀行あるよね

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:10 

    銀行引き落としです
    クレカ払いは不動産会社指定のカード限定で、すでにクレカ複数枚持っててこれ以上作るのも嫌なので作りませんでした
    金額が大きいからポイント還元は魅力だけど…

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:30 

    >>1
    賃貸に4軒自分の名義で契約して住んだけど

    引き落としは家主側が了承した上で銀行に申し込まないと無理なはず。

    滞納や振込忘れのリスクがあるから家主側で指定銀行の口座引き落としに契約書で指定
    毎月振込
    管理会社のクレカ払い(手数料発生)

    以上のどれかでした。
    主さんのやりたい事は、おそらく自動振込ではなくて引き落としだと思います。家主さんが指定してないと難しい気がします。

    +13

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/11(金) 22:21:57 

    私も振込で毎回振込手数料220円
    引き落としにさせて頂きたい

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/11(金) 22:22:10 

    いつも月末にATMから振り込みしてる。
    面倒だし、日によっては長い行列。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:12 

    >>1
    振り込み手数料も上がってるので、一年分一括で払わせてと頼んだら、OKだったからそうしたんだけど家賃保証の保険?も抜けたいって言ったらそれはダメだった。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:33 

    今住んでる所はクレカしか選択肢なかった

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:36 

    >>5
    クレカ💳対応を売りにして集客を狙った賃貸マンションは、賃料や管理費が密かに割り増しされてるとも聞く。

    +28

    -6

  • 34. 匿名 2023/08/11(金) 22:23:54 

    私引き落としは勝手に取られてる感じが苦手でずっと振り込みなんだけど手数料もかかるしもう勝手に取ってってという気持ちになってきた....

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/11(金) 22:24:33 

    >>1
    管理会社挟んでるのに自動引き落としの手続きとかがなかったってこと?そるなら自分で定額振り込みできる手続きがあるよ。例えばUFJ銀行なら「定額自動送金サービス」で毎月決まった額を同じ口座へ送金できる。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:15 

    >>1
    今使ってる銀行のアプリに自動送金システムはないの?楽天とかそのあたりはあるよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:30 

    毎月銀行に振り込みに行ってます。
    めっちゃめんどい。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/11(金) 22:25:57 

    >>1
    支払方法は契約事項の一つでしょ?
    調べたところで、どうにもならないでしょ?

    ちなみに、ウチは自動引き落としもできるけど、借主が手数料払わないといけないから、私は主と同じように毎月銀行のアプリで払ってる。これだと手数料かからないし、大した手間じゃないし。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:11 

    クレカ限定の賃貸は止めた方がいいですよ

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:13 

    住信SBIネット銀行使ってるけど自動振込があるよ
    プラチナデビット契約してるから月20回まで振込手数料無料
    プラチナデビット年額11,000円かかるけどスマートフォンの補償もついてて年会費の価値あると思ってる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:22 

    管理会社がエポスの家賃保証を指定してきたから、
    エポスカードで支払ってるよ。
    口座引落も選べるけど、そっちは手数料かかるし、
    エポスのポイント0.5%だったかな?も貯まるし便利。
    元々エポスカードユーザーだったからありがたい。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/11(金) 22:26:23 

    契約するときに銀行の引き落としの書類も書いた
    1回目だけは敷金含めて振り込み

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/11(金) 22:27:43 

    >>1
    自動送金なら毎月定額勝手に振り込んでくれて、忘れることもないけど、手数料かかるよ。それなりにする。手動だけど、手数料無料だしダイレクトバンキングおすすめしてる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/11(金) 22:27:44 

    >>1
    毎月同じ額同じ銀行に振り込む設定って出来るよ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:04 

    クレカ支払い
    ポイント付くから有難い

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/11(金) 22:28:55 

    銀行口座から引き落とされる

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/11(金) 22:30:26 

    >>1
    本当はクレジットカード支払いが理想だよね。

    双方にとって確実だし、払う方はポイントつくし、もらう方は与信も兼ねるから。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/11(金) 22:31:09 

    しらねー
    自分で払ってねーからよ

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/11(金) 22:32:58 

    >>14
    それ手数料かからない?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/11(金) 22:33:27 

    法務局へ供託しています。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/11(金) 22:35:26 

    毎月定額なら自動送金の手続きが出来ますよ、以前住んでいた物件がそうでした。
    今は水道料で家賃額が毎月変わるのでネット振り込みしかなく不便に思ってます。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/11(金) 22:38:24 

    前は保証会社入れてて銀行引き落としだったんだけど、うちのマンション1〜2年で管理会社変わるから、管理会社変わったら保証会社もだめになって、それからは保証会社入れずに振込してる
    普通は管理会社変わっても保証会社はそのまま引き継ぎ出来るみたいだけど、その保証会社はエイブルだけは引き継げないって言われたな。
    他の保証会社に入り直そうかと思ってたけど、遅れての支払いがないから新しい管理会社が大家に交渉してくれたみたいで保証会社なしになったな

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/11(金) 22:39:01 

    >>1
    振り込みです。
    面倒ですが、他にコミュニティに属さない単身者が知らない間に孤独◯しちゃった場合、振り込みがなかったら管理会社が連絡したり来訪したりして発見することに有効と最近聞いたので、ありがたく振り込ませていただいてます笑 まだ仕事してる身だから万が一の場合は仕事場の人が気づいてくれるはずですが。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/11(金) 22:39:40 

    自動送金設定すればよいのでは
    都銀はわからないけどいくつかのネットパンクは対応してる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:52 

    オーナーさんの口座へ振込
    10年住んでて1回だけ支払忘れたことあった

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:54 

    私の住んでるマンションの家賃は楽天銀行から、家主の口座に振り込むけど楽天銀行のSVランクだから振り込み手数料 月に3回無料で、今住んでるマンションに引っ越してきて4年間1度も家賃の振り込み手数料かかったことない

    スマホでいつでも振り込み出来て、特に手間もかからないから何の問題もない
    クレカ払いのほうが嫌だなって思う
    家賃とか公共料金はクレカ払いにしたくない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/11(金) 22:40:57 

    賃料振込に銀行へ行くのが面倒になってネットバンク開設したら振り込みがとても楽になった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/11(金) 22:41:49 

    >>49
    引き落としも手数料取られるけど同じ金額なのかな?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/11(金) 22:43:18 

    クレカ駄目らしいから銀行落としだよ。
    CMもしてる大手なんだけどクレカは対応してませんって言われたので、今んとこ田舎だからかもだけど大東建託以外はクレカ駄目だったよ。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/11(金) 22:44:15 

    私は身体で払ってる

    +0

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/11(金) 22:51:22 

    >>1
    口座引き落とし。
    ただその銀行はうちのメインバンクじゃないから、1ヶ月分プールして月末に入金してる。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/11(金) 23:02:03 

    自動送金システム、他行宛3万以上で手数料600円以上するよ。同銀行他支店宛でも400円弱。(銀行により手数料の金額は違うと思いますが)
    手数料もったいないよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/11(金) 23:09:13 

    >>29
    うちは銀行口座から自動引き落とししてくれるけど、引き落とし手数料という名目で330円取られてるよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/11(金) 23:09:54 

    >>33
    管理費の他に事務手数料が掛かってる
    書類書いただけなのに管理会社がクレカ引き落とし手数料って名目で毎月2,200円差し引かれてる
    契約のときに知ってもう戻れなかったから払ってる

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/11(金) 23:11:58 

    うち手渡しなんだよね〜
    大家さん87歳のおじいちゃん
    この前家賃持って行ったら「お金を返されるようなことはしてないよ」って受け取ってもらえなかった
    次2ヶ月分渡そうと思うけど、また受け取ってくれなかったらどうしよう

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/11(金) 23:13:32 

    月末に大家さんに手渡し
    早めに給料日25日に渡してる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/11(金) 23:14:38 

    初めて引っ越した部屋が自動引き落としだったから、次のところも当たり前に自動引き落としと思ってたら翌月「おたくの家賃が振り込まれてないんですけど」と連絡が来た。

    何かすれ違いがあったかなと思って、その月は言われた通りに直接振り込んだ。
    しかしこの時点でもまだ自動引き落としだと完全に思い込んでたから、翌月にも連絡が来ておかしいなと思って、後で残高確認したら間違いなく家賃分入ってるので、引き落とされてないですよ?とこちらから連絡して、ようやくそこで分かった。

    それにしても電話対応のおばさん、私に否があったとは言えなんか終始口が悪かったな…引き落としについて何も説明してくれなかったし

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/11(金) 23:17:22 

    銀行引き落とし
    メインバンクじゃないから毎月入金してる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/11(金) 23:18:32 

    家賃振込がない場合、管理会社が取り立てするのかな?保証会社が取り立てる、とおのずと口座引落しか、カードだと思ってた。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/11(金) 23:18:48 

    今まで住んでたところは引き落としで楽だったのに引越した先は振り込みでって言われたから、SBIのネット銀行に自動入金設定して、さらに自動振り込みにしたら全部自動で出来るようになったよ
    振り込みも私は5回まで無料だから振り込み手数料も無し。手動より断然楽だよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/11(金) 23:21:51 

    >>12
    私のとこは引き落としだと銀行から手数料とられる。
    なので振込にしてます。。。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/11(金) 23:24:35 

    前に住んでた鎮痛マンション、賃貸料は借り上げ社宅で会社持ちだったが、電気ガスは個人の給与口座からの引き落とし、水道代だけは大家指定の銀行の支店に口座を作ってそこから引き落としだった。あれはなんだったんだろう?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/11(金) 23:26:48 

    私も振り込み。

    入居の時に引き落としにできないか聞いてみたけどダメだった。
    月末忙しかったりすると忘れてて2,3日遅れたりすること何回かあったけど、別に何も言われたことはない。

    割と高齢者が多いマンションなので、もしかしたら万一の時の発見が早まるようにあえて振り込みにしてるのかな…?とか思ったことあるけど、考えすぎかな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:07 

    引き落としにしたいのに振込みじゃないとダメだから毎月振り込んでるんだけど、手数料かかるから勿体無いし最悪

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/11(金) 23:32:20 

    >>1
    銀行口座から自動引き落としされます。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/11(金) 23:34:37 

    >>1
    家賃と駐車場を自動送金にしてる。駐車場は近所の不動産で借りてたから手渡しで渡してたけど毎月行くのが面倒くさいから駐車場も自動送金にかえた。銀行の受付の人はATMで自分で毎月やる方が安いって言ってたよ。毎月ATMに列んでやるの面倒くさい人にはオススメ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/11(金) 23:37:40 

    >>49
    かかる
    でも振込だとバタバタして絶対忘れるから必要経費と割り切ってる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:10 

    >>60
    家賃8千円くらいなの?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/11(金) 23:39:21 

    もともとは引き落としだったんだけど
    途中から振込に変わった!
    理由は手数料あがるからかな。
    確かにめんどくさい笑
    でも同行にしたら手数料無料で振込めるのでまーいいかなって思っている。
    値段交渉もして休めてもらったし

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/11(金) 23:40:12 

    主さんと全く同じです。
    クレジット引き落としが1番楽なんだけどな〜。
    口座からの引き落としもないとのことで銀行アプリから振り込んでます。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/12(土) 00:15:16 

    >>49
    住信SBIネット銀行なら自動振込機能あるよ
    定額自動振込サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行
    定額自動振込サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行www.netbk.co.jp

    振込手数料がお得な住信SBIネット銀行。個人のお客さまであれば、自行宛振込手数料0円、他行宛振込手数料が77円(税込)となります。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/12(土) 00:17:39 

    >>12
    引き落としって手数料かかるよね?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/12(土) 00:39:20 

    >>1
    銀行引き落としではなく銀行自動振り込みにしたいの?普通に何日にいくら振り込むってアプリとかで設定しておけば毎月勝手に振り込めるよ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/12(土) 01:15:42 

    口座引き落としだった
    他は受け付けないって

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/12(土) 01:30:44 

    >>1
    銀行引き落としではなく銀行自動振り込みにしたいの?普通に何日にいくら振り込むってアプリとかで設定しておけば毎月勝手に振り込めるよ。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/12(土) 01:51:59 

    >>1
    銀行引き落としではなく銀行自動振り込みにしたいの?普通に何日にいくら振り込むってアプリとかで設定しておけば毎月勝手に振り込めるよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/12(土) 02:35:05 

    >>11
    手数料がないよね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/12(土) 05:28:56 

    >>11
    手数料かからないようにした

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/12(土) 05:45:06 

    >>53
    私もそうしてる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/12(土) 06:29:49 

    >>65
    家賃受け取ってもらえなくてそのまま帰ってきたの?同居のご家族はいない感じ?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/12(土) 07:12:20 

    うちは戸建賃貸だったけど、そういえば大家さんではなくて「家賃保証のアルファ」宛で毎月口座から引き落とされてた。今は大半を会社が負担してくれてるから、差額分の2万円だけ給料から天引き。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/12(土) 07:14:54 

    年払いにしてる。
    楽!

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/12(土) 07:16:32 

    >>45
    いいなあ。
    クレカ払いに対応してないんだよね…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/12(土) 07:45:42 

    銀行引き落としにしてたけど手数料660円が勿体なくて振込みに変更した!
    通帳アプリだから忘れなければ履歴から振込先も出てきてそんなに面倒じゃないし、月2回まで他銀行への振込み手数料無料だから。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/12(土) 08:37:28 

    >>1
    今のマンションは銀行引き落とし一択で自分での振り込みは選択できなかった。
    しかも毎月500円くらい手数料取られる。そういう契約なので仕方ないけども。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/12(土) 08:49:00 

    >>74
    住信SBIネット銀行は他行への振込5回まで無料で自動振込もあるからおすすめだよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/12(土) 08:51:39 

    >>1
    住信のネットバンクなら、自動送金システムあるよ。
    手数料も条件により無料だったはず。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/12(土) 09:06:30 

    >>1
    自動振り込みしてるよ。
    sbiの銀行だから、手数料月5回まで無料。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/12(土) 09:11:31 

    >>11
    オーナーが最上階に住んでから手渡し

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/12(土) 10:01:58 

    >>49
    私のとこは「同じ支店の口座同士なら振込手数料無料」と聞いて、振込先と同じ支店に口座を作り「自動送金サービス」を申し込んだ。
    自動送金サービスは2年契約で手数料1000円かかるし(1ヶ月あたり84円ぐらい)、契約満了前にその支店にまた申込しに行くのが面倒だったけど、結構便利だった。
    どこの銀行でも同じかはわからないけど、振込手数料も毎月だとバカにならないから、そういう方法があるといいよね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/12(土) 10:11:48 

    >>1
    前の家主は毎月振込だったから自動振込にしてたよ。
    最大5年継続出来たけどそれまでに引っ越したから解約が面倒だったわ
    近くに大きな銀行が無いから、そのためにわざわざ会社半休して行った。
    今の家主は引き落としだから助かる。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:41 

    引き落とし
    指定の銀行だと振替料110円取られてる
    年間に換算すると結構大きいね

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:41 

    >>1
    手振込みするのが毎月面倒だったから、住信SBIっていうネット銀行に口座作って、毎月自動振込設定にした

    ↑↑↑の銀行は毎月1回だけ他の銀行への振込手数料が無料だった

    うちの家賃は手数料がこっち持ちだったから

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:53 

    >>49
    私は住信SBIネット銀行はかからないからそこの口座からやってた

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:03 

    >>90
    同居のご家族とかいないんだよね〜
    7年前は奥様が居たんだけど亡くなっちゃってそれから一人暮らし
    娘さんが1人いるんだけど絶縁状態って話を奥様から聞いた事がある
    日に日に認知症?っぽくなってて、このアパートもどうなっちゃうんだろうって感じだし本当に困った
    家賃は一応事の経緯を書いたメモと連絡先を置いてきたけど、全然連絡来ないね
    実は前にも同じ事があって、そのときは何度か家を訪ねて渡そうとしたら激昂して警察呼ばれてしまって…
    だからとりあえず一旦持ち帰ったよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/12(土) 16:08:37 

    >>82
    振込でもかかるよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード