- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/08/12(土) 08:06:05
>>426
そういう時代だったから、少年法ができた子供が生きるために盗みをしても仕方がない時代だったから
親も家も食べるものもあったコンクリ事件やサカキバラの人殺しのゴミが数年でシャバに出られる今、早く撤退しろら+14
-0
-
502. 匿名 2023/08/12(土) 08:06:14
>>471
何それ?+1
-0
-
503. 匿名 2023/08/12(土) 08:07:49
>>426
実写版だと警察に捕まった時におばさんに連絡行って松嶋菜々子が迎えに来るんだけど清太が謝っておばさんのところに戻りたそうにしてたら松嶋菜々子が察知して無視して早足で去っていくんだよね…
悲しかった+2
-0
-
504. 匿名 2023/08/12(土) 08:08:50
>>501
昔は戦災孤児が駅でホームレスやってたってさ
そういう子達は生きるために盗むしか無かっただろうね+3
-0
-
505. 匿名 2023/08/12(土) 08:09:20
>>25
ホテルにしては大きさまちまちだもんな〜怖い+8
-0
-
506. 匿名 2023/08/12(土) 08:09:51
サクマドロップを見ると切なくなる+2
-0
-
507. 匿名 2023/08/12(土) 08:10:07
>>505
誤字ホタル+3
-0
-
508. 匿名 2023/08/12(土) 08:15:29
清太14歳っていうほど子ども?
ゲンは7歳ぐらいじゃなかったか?
お母さんもすぐ死んじゃったし、生き残った兄さんたちはなんか頼りなかったし
そんな中で、自分以外の家族がみんな原爆で死んでしまった同年代の子どもたちと逞しく生きた+6
-1
-
509. 匿名 2023/08/12(土) 08:19:05
>>379
蓄音機から流れてきてた曲だよ+2
-0
-
510. 匿名 2023/08/12(土) 08:21:14
>>508
中学生だから
現代っ子なら節子の面倒見れずに途中で逃げてる+2
-2
-
511. 匿名 2023/08/12(土) 08:21:45
>>509
へー+3
-0
-
512. 匿名 2023/08/12(土) 08:26:51
>>4
ガルの中ではおばさん擁護派いるけどさ
今、現代で2人の子供追い出したら虐待だよね?
戦後なんて治安悪いし食べ物ないし幼い2人放り出したら生きていけないのにさ
+15
-9
-
513. 匿名 2023/08/12(土) 08:29:55
>>149
戦争に女、子供、一般人を巻き込まずに軍人同士で戦っても、父親が死んだら結局巻き込まれてるのと一緒だよね+7
-0
-
514. 匿名 2023/08/12(土) 08:31:51
>>116
小学生の頃に道徳の時間で火垂るの墓見てたんだけど雑炊よそう場面でちょっとざわついた+0
-0
-
515. 匿名 2023/08/12(土) 08:35:07
清太って何で国民総動員時代に動かないのよって思ってたら野坂さん自身の妹を亡くした経験に基づく贖罪と鎮魂だから投影された清太をこう書いてるんだね…
野坂さんって畳の被り物してCM出てたから、こういうシリアスなものを抱えてるとは思えなかった
+5
-0
-
516. 匿名 2023/08/12(土) 08:40:15
>>107
おばさんの娘さんが
「お母ちゃん..またキツイこと言うたんと違うん?」って言ってましたね。
もともと
そういう性根なんかなと思った+30
-1
-
517. 匿名 2023/08/12(土) 08:40:28
子供の頃は節子達が居候していたおばさん意地悪だと思っていたけど家庭を持った今ならおばさんを責められないわ 家族で食べるだけども精一杯なのに2人も食べさせるなんて無理だわ 戦時中だからますます厳しいよね+8
-1
-
518. 匿名 2023/08/12(土) 08:43:06
清太と節子はカルパスや素麺が日常にある比較的裕福な海軍将校の家
家も明らかにデカいし、節子は明るい色のワンピース着てた回想録も出てくる
裕福だったからこそプライドが高く働けなかったと言うのも何か不自然だな
良いところの子だと頭を使って出世する道を選ぶとか同じく裕福な家の同級生の家を頼っても良いだろうに+5
-0
-
519. 匿名 2023/08/12(土) 08:44:04
昔は毎年の様に観ていたけど今は辛くてみれないだろうな…ドロップの缶の中に石入れて持ち歩いてるのよね 節子が口の中に石入れていて兄に叱られたシーンが辛い お腹減って減ってどうしても何か口にしたかったんだろうな+5
-0
-
520. 匿名 2023/08/12(土) 08:52:47
>>284清太が泣いてるの見て節子がお腹痛くて泣いてる?と思って声かけるシーン泣いたわ
+11
-0
-
521. 匿名 2023/08/12(土) 08:54:00
>>258
オープニングの夏の海水浴のシーンとか優雅だったもんね
私も 2ちゃんだった頃子育て真っ最中で既婚女性板にいたけど、毎年金ローで放送される時はトピが立ってそこでもおばさん派と晴太派で二分されてたわ
私も危うくおばさん派に洗脳されかけたけど「戦争が悪い」に落ち着いた
戦時中でも苦労もない裕福な家庭に育ってたら働くなんて概念は急には芽生えないよね
それを優しく諭してあげるおばさんだったら晴太もきちんと理解出来て勤労奉仕へ出かけたかも
まだ中学生の子供だったし
あのおばさんはあからさまな邪魔者扱いに晴太の持って来た物横取りしてるだけに見えたから
まあそんな追い詰められた時代だったんだろうね+12
-4
-
522. 匿名 2023/08/12(土) 08:59:50
>>107
当初は清太と節子は良いとこの子だからおばさんには僻みもあって、だけどおこぼれ貰えるかもと期待して我慢してたら両親いなくなってただのお荷物にしかならなかったんだろうね。節子が母親いなくなったと聞いたのもこのおばさんからでしょ+6
-2
-
523. 匿名 2023/08/12(土) 09:00:59
>>22包帯ぐるぐる巻きになって包帯から血が滲んでるのこわかったな
子供の頃そのシーンが印象に残っていて夜眠れなくなったよ+34
-0
-
524. 匿名 2023/08/12(土) 09:15:13
そもそもあのおばさんは遠縁なんだっけ?
おばさんの旦那さんは出征中?それとも未亡人?
私なら疎開先を女一人で食べ盛り子どもを2人抱えてる人にしないかも
あと、良いところの子どもって大抵戦争で困り果てても食っていこうと教員試験受けたりどこかで下働きしてるよ
14才だから、裕福な家の子どもだからだけじゃない
野坂さんがわざとそう話を作っただけのことなのかも
+5
-0
-
525. 匿名 2023/08/12(土) 09:18:56
>>301
>医師「何か滋養のある物を食べさせるように」
>清太「滋養なんか...滋養なんかどこにあるんですか!!」
辛すぎる…+23
-2
-
526. 匿名 2023/08/12(土) 09:19:51
>>521
>あのおばさんはあからさまな邪魔者扱いに晴太の持って来た物横取りしてるだけに見えた
賛同します+3
-4
-
527. 匿名 2023/08/12(土) 09:19:51
節子がいなかったら清太は家を出ずに働いていただろうね
家を出たのも節子が「あの家嫌や」って言ったからだし+3
-3
-
528. 匿名 2023/08/12(土) 09:22:18
>>497
野坂昭如でさえ野垂れ死にしてないんだから、巡洋艦の艦長の息子ならなおさらってことでは+20
-1
-
529. 匿名 2023/08/12(土) 09:26:14
>>518
カルパスw+5
-1
-
530. 匿名 2023/08/12(土) 09:31:01
清太は働く間に節子があのおばさんに虐められると危機感があったから働かなかったと言う見解があるよ
おばさんに対する気持ちがあるからこその悪態
私はこの説信じてる+3
-5
-
531. 匿名 2023/08/12(土) 09:31:06
>>1
> 冷たく接して出ていくように仕向けました
>飢えを知らない現代に生きる私達が清太を批判することは簡単です
これはどっちも違うと思う
高畑監督は、
「14歳の清太は、人づきあいのつらさに耐えることができず、そこからはずれて結局妹を死なせ、自分も死んでしまいます。
親戚のおばさんを観て、今の若い人は『ひどい』とおもうだろうし、清太があの家を飛び出す気持ちに全面的に共感するはずです。
しかし当時の状態を経験した人は、あの程度のいやみは特別のことでもなんでもなく、ひどい『いじめ』といえるかどうかさえ怪しいことを知っています。あのおばさんは利己主義ですが、それは多くの人がそうだったわけです。
だから清太はもっと堪え忍ぶべきだったのではないか、わがまますぎたのではないか、と思う人がいて当然なのです。」って語ってるから
おばさんの対応は当時としては普通で、その時代を知ってる世代だからこそ清太を批判するって
火垂るの墓公開当時(1988年)は、高畑勲を含め戦争体験者が多くいたから+23
-1
-
532. 匿名 2023/08/12(土) 09:35:22
>>521
> 戦時中でも苦労もない裕福な家庭に育ってたら働くなんて概念は急には芽生えないよね
空襲までは清太も勤労奉仕行ってたんだよ
学校単位で行くから
だけど空襲で勤労奉仕に行ってた工場が焼けたから、清太は「行っても仕方ないんです」って言い訳してた
そのことについて高畑勲は「清太は学校の先生に相談すればよかった」って語ってた+6
-3
-
533. 匿名 2023/08/12(土) 09:36:43
おばさんの事も清太の事も批判できないわ
おばさんは意地悪な所もあるけどいきなり2人も食べさせるなんてきついよね…清太も何もしないなんて言われてるけど正直幼い節子がいたんじゃ身動きできないわ おばさん面倒みてくれなさそうだし+1
-2
-
534. 匿名 2023/08/12(土) 09:39:21
カルパスはカルピスのことだよ
ただ商品名をそのまま出せないのか、昔はカルパスと呼ばれていたのかは謎
牛乳が10銭の時代にカルピス60銭らしいから戦時中にそんなもの飲めるって主人公らはとても裕福
疎開先があのおばさんなのは不自然+6
-0
-
535. 匿名 2023/08/12(土) 09:45:29
>>1
実話の方では、1歳半の妹の粉ミルクさえ取り上げて、兄が餓死させたようなものなんだよね。しかも空腹で泣く妹を殴ってたんでしょ。
この前亡くなった妹をジャングルジムから落ちたと言ってたヤングケアラーのお兄ちゃんがいたけど、極限の追い詰められた状態では仕方ないのかなと思いつつも、粉ミルクさえ取り上げたとか複雑な気持ち。+11
-1
-
536. 匿名 2023/08/12(土) 09:45:43
情報も物も何でもありふれた今じゃ考えられないけど、当時は冷静ではいられないくらい大人も余裕がなかったんだろうな。+4
-0
-
537. 匿名 2023/08/12(土) 09:54:00
結局日本はアメリカに勝てる部分一つもないと思う。アメリカが偉大過ぎて。+1
-4
-
538. 匿名 2023/08/12(土) 09:55:31
節子の死因が解説されてて
栄養失調、目に入った有害物質(お母さんが亡くなった爆撃の時に雨が目に入ってる)、粗末なものを食べることで食中毒からの腸炎発症、免疫力低下からくる発疹…
どれも…だ+8
-1
-
539. 匿名 2023/08/12(土) 09:56:02
>>530
きっとそうだよ…
おばさんが何するか分からないもんね
節子はお母さんの着物を奪っていったおばさん嫌いだろうし家出たいと言ったのも節子だから
+2
-5
-
540. 匿名 2023/08/12(土) 09:56:25
>>537
そういう話ではないよ+5
-0
-
541. 匿名 2023/08/12(土) 09:57:23
セイタを責めるなんて可哀想すぎる、、あの年なりに自分で考えて自分しか妹を守ってあげられないと思って必死にやったんだよ。やり方は間違っていたかもしれないけど、節子はお兄ちゃんが大好きだったんだよ。
責める人ってどういう神経してんの。+5
-5
-
542. 匿名 2023/08/12(土) 09:57:33
>>535
生きる為に仕方なくだろうね…
極限状態になったら人間何するか分からないしそれほど追い詰められてたんだろうね+6
-1
-
543. 匿名 2023/08/12(土) 09:58:12
>>534
ビーフジャーキーのカルパスかと思った+5
-0
-
544. 匿名 2023/08/12(土) 09:59:14
>>364
そんなこと言えるのは戦争を経験してないからだよ
戦争経験者のほとんどが絶対戦争反対、二度と起こしてはだめって言ってることなのに
戦争を回避してすすむ道がお花畑というけど、武装して戦争する国になる道も同じじゃない?攻撃されて阿鼻叫喚になるんだよ
ひとつ戦争が終わったらまた「こんなことは二度と起こしてはいけない。戦争反対」って空気になるんでしょう。あほらし。
平和主義国家として外交を尽くしもしないで「攻撃されるから軍備!軍備!」って狂ってるよ
+5
-3
-
545. 匿名 2023/08/12(土) 10:00:31
>>521
まぁお米とか煮干しとか勝手に食べられてたよね
白米で贅沢におむすび何個もこしらえて…
おばさんのやりくりが下手だった説ある
普通は雑穀混ぜたりして腹持ちを良くするのに…+7
-1
-
546. 匿名 2023/08/12(土) 10:01:17
日本は植民地回避の為にはアジアが団結しないと丸ごと欧米人からの攻撃でドミノ倒しになると分かってたから東南アジアや朝鮮半島、中国などと関わった
アメリカが偉大と言うより人様の国に踏み込み過ぎなんよ
呼んでないから、こっちは+4
-2
-
547. 匿名 2023/08/12(土) 10:01:49
>>370
ほんとその通りだとおもう‼︎
戦争がなければまだまだやんちゃな14歳だよ。遊びたいさかりなんだよ。+8
-3
-
548. 匿名 2023/08/12(土) 10:04:56
備蓄としてお米やらのこと食料を受け取ってるんだろうけど、あれって清太や節子の母親も身を寄せてたらどうなってたと思う?
清太の母親ならあんなにも早く消耗してたんだろうか
おばさんが忖度して清太らの母親に気を使ってたと思う?
私は結局あの家から出ていくかと+5
-0
-
549. 匿名 2023/08/12(土) 10:04:57
>>504
↓このガルコメに眉をひそめたけど実際はあったんだろうなって思う
+1
-0
-
550. 匿名 2023/08/12(土) 10:05:52
>>546
関わったって、領土拡大と資源確保の侵略を綺麗にいうわね+3
-0
-
551. 匿名 2023/08/12(土) 10:06:26
>>549
軍艦の子の主人公の子
「過去じゃなくてもしかして戦争でこうなるかもしれない未来の話しかもしれない」言ってた
台湾有事きたら日本も戦争に巻き込まれる
怖い+0
-0
-
552. 匿名 2023/08/12(土) 10:07:49
>>512
いざとなったら自分の子可愛さに他の子追い出すガルちゃん多いと思う
+25
-0
-
553. 匿名 2023/08/12(土) 10:08:01
監督は戦争経験者なのだろうか
戦争の悲惨さを訴えるなら当時の天皇大権と軍部、内閣の動きを映像化して欲しい。戦時下の一家族をピックアップしてどう?って問題提起されても今後に活かせない。その意味でとてもくだらない作品だと思ってる。+0
-4
-
554. 匿名 2023/08/12(土) 10:13:38
>>8子供の頃は、私もおばさん大嫌いだった
親になって見方変わる部分も出てきて、そこがこの作品の見どころなのかなって思った
どっちの気持ちもわかる
みんな大変な時なのに、あの時期の14歳と言ったら、もっと現実的に生きててもおかしくないのに、やっぱり裕福に育ったからか、抜けてるところというか能天気なところが多かったのかなとは思ったけど+14
-8
-
555. 匿名 2023/08/12(土) 10:18:47
38歳です。小学生の時あの包帯に巻かれたシーンが衝撃で、ずっとトラウマでした。
あれから子供も産まれ、コロナ禍になり時間にゆとりができジブリ作品を見かえす機会になり最近ようやくしっかり見ました。
違う意味で衝撃でした。包帯のシーンなどは全然気にならず節子が次女と同じ歳なので感情が入り過ぎて信じられないぐらい泣いて泣いて戦争を恨みました。救いが無さすぎて。
あんなに穏やかだった兄弟が盗みをしてまでも生きる姿、清太が警報がなるたび嬉しそうにする姿。
生きる意味を考えました。
子どもらにもいつか見てほしいけど変にトラウマをつけてもよくないしなあ。けれど大人でもかなり引きずるからメンタルが安定した時にもう一度見てみようと思います。+3
-0
-
556. 匿名 2023/08/12(土) 10:22:22
いつ頃からからテレビでやらなくなってしまったね。
戦争について触れせないようにしてるのか、コンプライアンスかわからないけど。若い人にも忘れていってほしいんだろうな。戦争忘れてくれたほうが、戦争しやすくなるだろうし。防衛費増やしてる政府からしたら、無知でおとなしい国民が多いほど都合がいいんだろうし。+7
-0
-
557. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:11
>>556
前は夏には必ずやってたのにねー+0
-1
-
558. 匿名 2023/08/12(土) 10:26:25
>>538
原作の小説では栄養失調ってされてたよ
「栄養失調による衰弱死」って書いてた
下痢してたのも栄養失調が原因なんだって
清太も同じ+4
-0
-
559. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:16
>>201
妾の子とか?
あまり世間的にはお偉いさんの子として認識されてなかったとか+2
-5
-
560. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:24
今年90の祖父は終戦の時15歳でギリギリ戦争に行かずに済んだと言ってた
祖母は長崎の離島に疎開してて原爆を落とされた時に見たらしい。酒井してた女学生達と「あれ何かしら」って言ってたんだって+6
-0
-
561. 匿名 2023/08/12(土) 10:27:57
あの時代本当に火垂るの墓みたいな経験をし亡くなった子は多いと思う。
昔は口減らしってあったくらいだから
家族を守るために必死になっていても仕方ないかも良いとは言えないけど
2人を口減らしするか家族がやばい状態になるか天秤にかけたらひどい仕打ちをしてたかも
今みたいに
育てられないなら産むなみたいな考えはなかった。避妊道具なかったのかな?
どちらが悪いではなく戦争が悪いの。
また日本は既に希望者の自衛隊員を脱退させウクライナの戦場で戦わせてる事実をネットニュースで知りました。
自衛隊員が戦地で戦うのは憲法違反だから脱退させます。
既に戦争に参加してしまっている。
憲法改正がいかに危険か!
また戦争をさせたがってるです。
有事には国の言うことを国民は従わなければならないと変更したいんです。
そしたら男も女も徴兵されるかも
戦争は1部の利益優先の人しかメリットがない。
+1
-6
-
562. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:07
>>551
日本には米軍基地があるから中国も手を出せないと思う
中国だってアメリカと全面戦争は嫌でしょ+5
-0
-
563. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:16
>>16清太が持ってきたバターを「(こんな高級品も)有るところには有るんだねぇ」と良いながら指ですくって舐めてたよね。
清太が軍人の上流層の子供だから、いちいち嫌味ったらしくしてくる+26
-6
-
564. 匿名 2023/08/12(土) 10:28:59
>>426
本当に嫌な時代だよね
今の子は盗んでも殴られることはない+1
-0
-
565. 匿名 2023/08/12(土) 10:29:47
>>563
おばさんって結構がめついよね?
料理中もつまみ食いしてたしありゃ結構食べてると思うw+10
-8
-
566. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:11
>>553
戦争経験者だし、反戦のために火垂るの墓作ったわけじゃないよ
「反戦映画じゃないし、なり得ない」って監督自身が何度も言ってる+7
-0
-
567. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:15
>>552
食糧全部奪い取った後に?
+4
-0
-
568. 匿名 2023/08/12(土) 10:30:39
>>475>>475
横だけど、清太が持ってきた食糧を清太が知らない内に消費していたり、清太の米にも関わらず米なし雑炊とかありえないよ。
しかも、清太は清太のお母さんの着物を換金して手に入れたお米も折半して分け合ったのにこの有り様はないでしょ。
おばさんは自分自分で意地汚いよ。分け与えてくれたことも忘れ、清太にこめなし雑炊とかよくない。
最終的に子供追い出すし。
おばさん大っきらいだわ。
余裕があったにせよ、>>456さんの曾祖母のような考え方と行動のほうがいいに決まってる。
+5
-6
-
569. 匿名 2023/08/12(土) 10:33:32
>>456
泣いた
奪い合うと足りないけど分け与えれば余るって言葉もあるよね
あなたのお婆さんのお陰で命を繋いだ人沢山いるよ+6
-2
-
570. 匿名 2023/08/12(土) 10:35:04
>>568
米なし雑炊は酷いよね
あの2人が働いてないにしても食べ盛りの子どもに汁だけの雑炊は酷い…
ちょっとだけでもお米装って欲しかった
節子が栄養失調になったのもおばさんに責任あると思う+5
-2
-
571. 匿名 2023/08/12(土) 10:35:18
>>102
考えが甘いって
14.5歳でこれはすごく大人だと思うけど
+3
-6
-
572. 匿名 2023/08/12(土) 10:36:42
>>43監督の高畑勲氏が「これは戦争ものではない」と言っているので、一度頭をまっさらにして、ひとつの作品として楽しむと良いと思う。
「戦争!平和!清太が悪い!叔母さんが悪い!」と先入観で見ると、作品本来の良さを見失ってしまうかもしれない。+5
-0
-
573. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:16
ダメな兄に振り回されてやがて命を落とす物語
+4
-3
-
574. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:39
トトロは出ません+1
-0
-
575. 匿名 2023/08/12(土) 10:38:55
セイタよりメイのがかしこい+2
-3
-
576. 匿名 2023/08/12(土) 10:39:08
>>434
子連れだから働けない、働かないでただ家にいるっていう感覚が、(良い悪いではなく)おばさんと清太の間で大きなズレになって折り合いが悪くなる原因でもあったよね
清太は庶民とはそこらへん育ちが違うから、しゃーないんだけどさ
戦前とか貧しい農村では、乳児ですら家に置き去りにしたり、動き回る幼児なら柱に括り付けられてまで、農作業に駆り出されてたよ
囲炉裏で大火傷を負った野口英世とか、そんな感じだよね
+5
-2
-
577. 匿名 2023/08/12(土) 10:39:29
ご自分の生活が第一+3
-1
-
578. 匿名 2023/08/12(土) 10:40:38
セイタって微妙な年齢だよね
+0
-0
-
579. 匿名 2023/08/12(土) 10:42:53
>>68
戦争関係なく、おばさんって口軽いよ。単に私の周りだけだろうけど、秘密が守れない。注意したら「何が悪いの?」って逆ギレ。 本当に秘密にしたいことは誰にもしゃべってはいけない。+34
-1
-
580. 匿名 2023/08/12(土) 10:45:13
>>51
丸い光は蛍、しずくの様な形の光は焼夷弾という…
『火が垂れる』と書いて、ホタルと読ませているのも『しずくの様に空から火が垂れてきた』と言うことですよね。
普通のポスターではB29は確認できないけれど、そんな加工がされていた…という。+26
-0
-
581. 匿名 2023/08/12(土) 10:47:27
>>258
あの時代は軍人が限らず格差社会、東京で管理職が月収10000円、庶民は100円とか言う時代、+6
-1
-
582. 匿名 2023/08/12(土) 10:49:15
>>52よく見ると、節子にも清太にもPTSDの症状が出てるよね。
清太は母親の亡骸を見ても現実から逃げるようにフワフワしているし、何もする気にならず現実感がない。解離という症状だと思う。
節子の夜泣きもPTSDの症状。空襲を予期するものを極端に怖がって泣きじゃくってる。
節子は叔母さんの家にいた時点で、身体に発疹が出ているので、サバイバル生活を送る前から栄養失調症になってる。
戦時中だから許されないのだろうけど、清太に簡単に「働けば良いじゃん」と言うのも、解決策ではないと思う。
時代に余裕があるなら、大人にちゃんとケアされるべき傷ついた子供達に見える。+32
-3
-
583. 匿名 2023/08/12(土) 10:51:30
でも実際、戦時中におばさんの立場になったらどう対応するだろう
お米だって半分清太に渡してたか私はわからないわ
家賃代とし貰ってたかも
流石に夕食時にはお米は食べさせたかもだけど、ずっと家にいるなら昼間はお米出さなかったろうなって思う+8
-1
-
584. 匿名 2023/08/12(土) 10:52:22
>>258
軍人だから優遇されてたのかねぇ? 私の母方の曾祖父は東京府、東京都の上のクラスの役人で家政婦を雇うぐらい裕福だったらしいけど、戦時中は農家に物々交換にいくぐらい食べ物なかった。って祖母がこぼしてたけど。+4
-1
-
585. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:47
>>10
みんなやったことあるんだ。私もやったけど、ちょっと違うかな?ぐらいだったな。+4
-0
-
586. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:51
>>512
現代ならね…
あの精神的にも金銭的にも追い詰められて余裕のない時代なら
そうしたくなくてもそうせざるを得ない状況だったりするだろうし
実際ににその立場にならないと分からないことだってある
物価高騰でヒィヒィ言いながらも
なんやかんや平和ボケした思考だとおばさん悪になってしまうのも無理はない
+11
-0
-
587. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:53
>>475
分けてあげたい気持ちは山々なんてあのおばさんは思ってないと思う。
嫌味は言うし、清太の米にも関わらず米なし雑炊にしたりと色々最悪。
一回あげたのも清太が折半してくれたことを思い出したからじゃない?
子供追い出して二人して死ぬんだから酷いおばさんだよ。+6
-8
-
588. 匿名 2023/08/12(土) 10:53:53
>>552
公園で他の子と話すのも嫌がるガル民だもんね+7
-0
-
589. 匿名 2023/08/12(土) 10:56:29
>>3
14歳、本来は清太も保護されるべき年齢。
アシガールのドラマ版の唯の母の台詞「大人の都合で大人にしちゃダメ」+4
-3
-
590. 匿名 2023/08/12(土) 10:56:39
>>587
秘密にしてた母親が死んだことを節子に言う。
本当酷いよ+9
-2
-
591. 匿名 2023/08/12(土) 10:57:28
>>5
若い頃はせいた派だったけど、自分もだんだんオバサンになってきたらオバサンの気持ちも分からなくもない。+6
-10
-
592. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:05
>>241
あの状況のおばさんなら何やってもギャーギャーさわぐぞ。+1
-3
-
593. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:25
>>553.
反戦がテーマじゃないもん
ひとつの時代と人間の有りようを描いてる
個人的には風化することの切なさを描いた傑作だと思う
+6
-1
-
594. 匿名 2023/08/12(土) 10:58:27
>>307
海軍の大佐レベルだったらかなり貰ってただろうけど、子供相手にあれはひどいよ…+5
-1
-
595. 匿名 2023/08/12(土) 10:59:19
>>378
後者だと思う…+10
-2
-
596. 匿名 2023/08/12(土) 11:00:58
>>426
アニメでは駐在のお巡りさんにつきだしたら、お巡りさんが畑のおじさんも暴行罪だぞ。みたいにかばってくれなかったっけ?+7
-0
-
597. 匿名 2023/08/12(土) 11:03:32
いつから放送しなくなったんだろう?今の時代放送したら子供に残酷な物見せるななんてクレームくるかな?+1
-0
-
598. 匿名 2023/08/12(土) 11:04:14
>>183
当時はバターはとんでもなく貴重品。お米も農家をバンバン徴兵したせいで貴重品。+10
-0
-
599. 匿名 2023/08/12(土) 11:05:24
>>545
そして晴太や節子に絶対に食べさせなかったよね
自分は手に付いたご飯粒食べてたけど、何となくあのおばさんだと陰に隠れて食べてた気がする
麦飯に文句を言う節子を宥めるのに昼は白いおにぎりだよって宥める晴太に「働かないのに食べられる訳がない」って酷い嫌味言ってて引いた
最後出ていく決心して色々返して貰ったんだろうけど食糧は底ついてそうだしお金は何の役にも立たないし黙って出て行かせるおばさんも相当酷いよね
白米にバターに色々横取りして食べさもしなかったくせに+8
-4
-
600. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:26
>>587
働かざるもの食うべからず
学校へ行くか就労するか提案
(その際は節子は自分がみておくとも提案)
↑しないなら、せめて家のこと手伝うかご近所の手伝いするかしてほしい
ちゃんと段階を踏んで提案はしてると思う
でも、何もしない&感謝の言葉もない
挙句に昼間にオルガン引いて歌い始める
それは、いくらなんでもおばさんも怒るし嫌味も増える
自分達で食事の準備する!!言ったからさせてみたら後片付けやらず…
結局その後片付けもおばさんがしている
秘密にしていたお母さんの死をバラしたことは酷いし、言葉にトゲありすぎなんだけど
清太も清太でなかなかのものだと思う。
現代なら清太の一連の行動には目をつぶれるけど
あの時代はそうじゃないんだよ
+14
-4
-
601. 匿名 2023/08/12(土) 11:07:32
>>287
大体15kgか+2
-0
-
602. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:08
>>301
でもお医者さんもそう言って事務的に患者をさばくしかなかったんだと思うわ。悲しいけど。+35
-0
-
603. 匿名 2023/08/12(土) 11:08:34
>>76
むしろ海軍士官のお父さんはめちゃくちゃ厳しそう+10
-1
-
604. 匿名 2023/08/12(土) 11:09:18
>>90
そうなんだけど、一応労働者の働きすぎを防止する法律はあったよ。当時は今以上に慢性的人手不足だから過酷労働で逃げられたらまずいし。+3
-0
-
605. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:42
>>37
私の祖母も親が第一次大戦で中隊を持ってた軍人だったんだけど、日中戦争中に結核で亡くなったら、貧乏になって周りがすごく冷たくなったって。
戦争中、親のない子ほど惨めなものは無かったって、言ってた…+39
-1
-
606. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:45
>>600
働かざる者食うべからずとか言うけど、清太が働きに行っても節子は誰が見るの?
空襲が来たらどうするのさ。
おばさんは見捨てると思うし、人に頼れないから清太が節子のそばにいたい気持ちわかる。
秘密っていってるのに節子にお母さんが死んだこと簡単に話すし、こめなし雑炊はするしで性格が悪過ぎる。
母親を亡くしたばかりの子供だってことを忘れてるし、PTSDの症状もでてるのに厳し過ぎる。+14
-6
-
607. 匿名 2023/08/12(土) 11:13:55
>>563
ごちそうさんで杏さん演じた人(役名わすれたご免)は蔵にちょとずつごっそり砂糖とか贅沢品溜め込んでたな。このおばさんもそれぐらいしたら良かった+7
-0
-
608. 匿名 2023/08/12(土) 11:18:53
お母さんが被爆して包帯ぐるぐる巻きになってるシーン忘れられない…包帯から血が滲んでいてすやすや寝息たてて寝てるのよね 怖くて夜眠れなくなったな+5
-1
-
609. 匿名 2023/08/12(土) 11:19:08
>>598
そんなこと知った上で、けど子供を2人面倒見るには値しないでしょって話。
手土産としては上々だけど、この先子供2人をずっと面倒みるには全然足りない。+6
-5
-
610. 匿名 2023/08/12(土) 11:20:07
>>596火垂るの墓って、登場人物がみんな悪い人間というわけではなくて、ごく普通の人間や良識的で親切な人間もたくさん登場するよね。
ただ、清太が14歳男子という複雑な年齢もあるのか、口下手で
軍人の父に誇りを持って期待してるせいか人の和に入ろうとしない。
その小さなズレが、悲劇的な方向に行ってしまう。
子供だから責められるものではないと思うけど。+7
-0
-
611. 匿名 2023/08/12(土) 11:21:40
>>357
どうせ独身アラフォーでなにもかも母親に頼ってるんだわw+1
-2
-
612. 匿名 2023/08/12(土) 11:22:25
>>595
甘えたい時期だろうにそりゃ夜泣きもするよね…
清太が節子に知られたくなかったって言ってたのにあっさり伝えるなんて…+10
-1
-
613. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:04
>>7
下着ドロよりええやろ+4
-1
-
614. 匿名 2023/08/12(土) 11:23:19
>>599
私もそう思うよ
おばさんはいつでもつまみ食い出来た立場
片付けるときもおこげ食べてたし+9
-2
-
615. 匿名 2023/08/12(土) 11:24:04
>>608
あれは寝てるっていうか虫の息だと思ってた+13
-0
-
616. 匿名 2023/08/12(土) 11:25:48
>>609
でも、おばさんって清太がおばさんに節子を預けて働きに行ったらその間に節子をいじめそう+3
-7
-
617. 匿名 2023/08/12(土) 11:26:23
>>616
なんで全然関係ない方向に妄想で話逸らすの??+5
-2
-
618. 匿名 2023/08/12(土) 11:27:54
>>568>>569さんありがとうございます。
分け与え助け合った日本人や朝鮮の人から曾祖母に感謝の手紙が何通かありました。
曾祖母が言ってた自分さえ良ければいいなんて考えないでどんなときでも助け合って生きなさいと言われたことを心に留めようと思います。+5
-3
-
619. 匿名 2023/08/12(土) 11:30:24
もともと清太の家と叔母さんの家の間で「どちらかの家が大変になったら協力しましょう」と約束をしていたんだよね。
だから清太の母親の高級な着物等が叔母さんの家にあった。多分、叔母さんの家はもっと良いほどこしを受けていたと思う。
叔母さんとしては、軍人の家に頼れるからラッキーだと思ってたのに、予想に反して清太の家の方が被害を受けて、親もなくして自分達を頼って来てしまった。
清太が最初、母親が亡くなった事を隠していたのも扱いが悪くなる事を察していたから。
これって被害の場合によっては、叔母さんと娘さんが清太の家で世話になってたかもしれない。
清太の母は、叔母さんみたいな意地悪な態度は取らないだろうけど。+6
-2
-
620. 匿名 2023/08/12(土) 11:36:24
>>519
おはじきでは?+5
-0
-
621. 匿名 2023/08/12(土) 11:37:03
清太がカツオみたいな性格だったらね+8
-0
-
622. 匿名 2023/08/12(土) 11:40:27
>>617
じゃあ、清太がまともな扱いしてもらえる為にどんだけ差し出さなきゃいけなかった??
貯金全部??+3
-5
-
623. 匿名 2023/08/12(土) 11:41:41
どっちかが一方的に悪いとかないよ
どっちも悪い部分はあるし足りなかったところもある
おばさんの方が大人な分その割合が大きいところがあるけど、どちらが悪かという話ではない+3
-1
-
624. 匿名 2023/08/12(土) 11:42:44
清田は悪くない
悪いのは戦争だ+2
-1
-
625. 匿名 2023/08/12(土) 11:45:19
>>622
「お互い、両家庭が納得する額」かな?
それはおばさん一家と清田一家が決めること。
少なくともおばさんはお米とバターでは納得しきれなかったんでしょう。
私でもいくら手土産に高級品もって来られても、よその子を期間の決まった数日とかならまだしも、ずっと面倒見るのは辛いかな。お金だってかかるしね。+5
-1
-
626. 匿名 2023/08/12(土) 11:46:05
鉄棒ぐるぐるのシーンがめちゃくちゃ悲しい、、+1
-0
-
627. 匿名 2023/08/12(土) 11:46:33
>>601
おかずはほとんどないし毎日おにぎり6個ずつ作ってたらあっという間になくなるね。
今のお金で換算するとお米15kgで大体6000円前後か。
+9
-0
-
628. 匿名 2023/08/12(土) 11:53:58
清太、おばさんにチクチクいじめられても文句や悪口言わなかったのは偉いと思うよ+1
-3
-
629. 匿名 2023/08/12(土) 11:55:00
>>3
え、清太さんよりあなたの方が真っ当な生き方してんの?想像できひん笑+6
-2
-
630. 匿名 2023/08/12(土) 11:55:06
人んちに世話になるんだから礼として食糧差し出すのは当たり前じゃないの?
しかもあの当時はいつ戦争が終わるかなんてわからないし、居候させてもらう間ずっと食糧を提供できるわけもないわけで、
蓄えが尽きたらいつかは無賃でただただ穀潰しを家にいさせてやらなきゃならない
普段から接点のあったわけでもない子らを優しく諭してくれって求めすぎ
ガルちゃんはコミュ障で陰気なタイプや毒親トラウマ持ちがアイデンティティになっちゃってる子供時代で精神が止まってる人多いから
せいたにはシンパシー感じるんだろうけど
嫌なことから逃避して自滅した人だよ
+9
-5
-
631. 匿名 2023/08/12(土) 11:58:28
>>563
どうでも良いけど食べてたのは梅干しじゃない?笑+6
-0
-
632. 匿名 2023/08/12(土) 12:01:59
>>556
子供の頃、よくヒロシマの原爆の映画《黒い雨》やってたけど白黒映画のせいか、昭和後半でも見なくなった。
多分全て見てないけど、原爆の悲惨さをその中だけだけど知った。確かにトラウマだけど実態に近いものを知るのは大切。+7
-0
-
633. 匿名 2023/08/12(土) 12:03:07
長男長女は損だよなと思う。
一番上に産まれただけで下の子の面倒を見なくちゃいけないんだから。+3
-3
-
634. 匿名 2023/08/12(土) 12:03:44
>>552
母親というか、親はそんなもんだとは思う。一番大事なのは自分の子供+10
-0
-
635. 匿名 2023/08/12(土) 12:05:25
>>2
嫌な言葉遣い+12
-1
-
636. 匿名 2023/08/12(土) 12:06:08
小学生の頃だったかな?
鑑賞会みたいなので皆んなで見た様な、違ったような
どんな状況で見たかは薄れてるけど、内容は衝撃的で今でも覚えている
今は学校で見せたりはないのかもしれないけど、1歳の娘には分かるようになったら絶対に見せたいと思う+1
-0
-
637. 匿名 2023/08/12(土) 12:06:37
>>568
> 清太は清太のお母さんの着物を換金して手に入れたお米も折半して分け合った
でも、その換金の話するときにおばさんは「おばさんも前から自分の着物売って足し前してるんよ」って言ってたでしょ
つまり、清太はそれまでおばさんの着物売って得たお米食べてたってことだよ
おばさんはおばさんで分けられる分は清太に分けてた
農家のおじさんも分けられる分は分けてた
>>456さんの曽祖母の方はご立派なのはたしかだけど、おばさん達は「自分さえ良ければ」って考えで分けなかったんじゃなくて分けられなかったんだから、そこは的外れな意見だと思う+9
-3
-
638. 匿名 2023/08/12(土) 12:07:24
今は働けばお金が手に入り、その範囲で好きな物が買える時代。
戦争を止めることはできないけど、2人にお腹いっぱいごはん食べさせてあげたい。+0
-0
-
639. 匿名 2023/08/12(土) 12:08:00
>>570
節子が栄養失調になったのは、清太と横穴に移ってからだよ
おばさんの家にいたときは湿疹も出てなかったし+6
-3
-
640. 匿名 2023/08/12(土) 12:08:55
>>606
清太のお母さんが包帯ぐるぐる巻きで血が滲みだしてるのみて私はトラウマになってるのに、子供の清太はもっとトラウマになるよね。
もし自分のお母さんがそうなってたら精神が可笑しくなってるかも…
初回から怖いシーンだった。+4
-2
-
641. 匿名 2023/08/12(土) 12:16:08
>>587
でも交換してきたお米自体は清太に渡して「これはあんたらの分やから清太さんが持っといてな」ってシーンあったじゃん
だから清太達が庭で自炊するってなったときに自分の米があったんだよ
それに、おばさん自身も自分の着物売ってお米に換えてたって話してたし
清太と節子は母親の着物売るまでは、おばさんの家の配給でもらったお米と、おばさんの着物と交換したお米食べてたってこと
おばさん憎しでおばさんが清太のためにしてたことを見落としてると思う+12
-1
-
642. 匿名 2023/08/12(土) 12:19:55
>>1
8月は日本人は色々と考える時期なのにバービー映画の公式がやらかした『バーベンハイマー』。Googleでバービーを検索すると画面がピンク色になったけど白々しい。日本人は大人しいかもしれないけど、日本は今年で建国2683年の歴史があるからね。アメリカが世界の警察を名乗っているうちは世界平和なんて夢のまた夢。+1
-0
-
643. 匿名 2023/08/12(土) 12:20:34
>>637
米なし雑炊もそうだけど、秘密だって言ってるのにお母さんの死を節子に話す人はいい人ではない。
とても性格が悪くて自分さえ良ければいい人に見える。
>>456のおばあさんが戦時中の体験でどんなときも自分さえ良ければいいなんて考えないで助け合って生きなさいと言われたんじゃなかったっけ?
>>456は自分さえ良ければいいなんて言ってない気がする。
私は自分さえ良ければいいというより自分自分で意地汚いって書いたな。
意味は同じか。
+4
-4
-
644. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:02
>>8
きっと地獄に行ったでしょうね。くそばばあ+5
-5
-
645. 匿名 2023/08/12(土) 12:24:24
>>641
おばさんの節子に対しての扱いが良くなかった
お母さんの死んだこと節子にいう?
秘密を守れないし口軽いしでおばさんが少し分けたとしても、子供2人を追い出すこととか色々と良くなかったことが多過ぎた。+3
-3
-
646. 匿名 2023/08/12(土) 12:24:33
>>14
戦争は人を狂わせる。
+9
-0
-
647. 匿名 2023/08/12(土) 12:25:12
>>2中村隆市ブログ 「風の便り」 - 野坂昭如さんの遺言www.windfarm.co.jp中村隆市ブログ 「風の便り」 - 野坂昭如さんの遺言 中村隆市ブログ 「風の便り」ブログTOP2015/12/13野坂昭如さんの遺言Tweet「火垂るの墓」を書かれた野坂昭如さんが、亡くなる前に「この国に戦前がひたひたと迫っている」「原発も集団的自衛権の行使も、被害を...
+0
-0
-
648. 匿名 2023/08/12(土) 12:25:21
>>43
10年くらい前は毎年放送してた印象だけど、最近やらないね。
なんでだろう。
観るべき映画ではあるんだろうけど、観たあとはしばらく引きずる。
大人でもこんなだから、お子様方にはどうなんだろう。+3
-0
-
649. 匿名 2023/08/12(土) 12:25:49
>>606
横だけど、家にいるならいるでおばさんの手伝いすれば嫌味言われずにすんだんじゃないの?
おばさんの雑誌見ながらゴロゴロしてたよね
『婦人之友』ってタイトルが視聴者に読めるように、雑誌がアップになるシーンがあったから、監督も意図的に清太のこと「何もしてない」って印象になるように描いてるよ
節子と海に行ったシーンでも、潮水汲んでるおじいさんと孫が、はしゃぐ2人を怪訝そうに眺める様子挟んでるし
清太は節子に「あれ、何してるん?」って聞かれて「潮水汲んでるんや。塩でも醤油でも配給だけやと足らんのやって」って、そこまで分かってるのに潮水を汲んで帰るってとこまで気が回らず、ただ遊ぶだけなんだよね
だから節子と同い年くらいの子や老人までが自分達にできることをやってた状況下で、清太の存在は異様だったって描写+14
-3
-
650. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:17
>>44
当時の日本の防空能力がもっと高く、B29をことごとく、または半分でも撃墜できたらこんな悲劇はなかった。+1
-5
-
651. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:57
+0
-0
-
652. 匿名 2023/08/12(土) 12:28:17
>>3
子供やのに
いけずなおばはんやな
+7
-2
-
653. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:04
>>288
いまでこそ高級店もあるけど、天ぷらや刺身ってもともと庶民が食べるB級の庶民料理だよ。+3
-12
-
654. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:11
>>11
日本人なら見るべき作品+3
-0
-
655. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:53
>>645
お母さんが亡くなったのを伝えたのは、節子の「お母ちゃんに会いたい」って夜泣きが酷くて清太にも泣き止ませられなかったからだと思う
清太にお母さんの着物をお米に換えようって話持ちかけたときは、節子が昼寝してるタイミング見計らってたから
そのときまでは清太との約束守って、節子に気付かれないようにしようって配慮してたんだよ
「もうお母さんには会えないのよ」って伝えることで夜泣きがおさまればって思った苦肉の策なんじゃない?
ただでも連夜の空襲警報でこいさん(おばさんの娘)も兄さん(下宿人)も寝不足だって言ってたし+10
-2
-
656. 匿名 2023/08/12(土) 12:30:55
最後の方?中盤あたりだったか覚えてないんだけどお金持ちっぽいお嬢様方達が疎開先から戻って「懐かしい我が家!」みたいな感じでキャッキャしてるのを小さい時から印象に残ってる。
戦時中は殆どの国民は皆んな平等に飢えて耐えて苦しんでいた、と思っていたんだけど裕福な家はあって、食事にも住む場所にも困らなかった人たちはいるんだ、と大人になってから知った。+8
-0
-
657. 匿名 2023/08/12(土) 12:31:08
>>649
横だけど、
いいところのお坊ちゃんだからね。
わからなかったんだと思うよ。
おばさんは色々と優しく教えればよかったのにね。
母親を亡くしたばかりの子供が唯一海で遊んでるシーンが1番幸せだったんじゃないかな。
子供が心を癒やしに海で遊んでることが許されない時代だったのかもね。
おばさんは正直私は好きではない。
特に節子がお母さんの死んだことを知ったときのシーンはおばさんエグいし、悲しかったわ。
+12
-6
-
658. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:25
>>1
何度観ても何歳になってもおばさんの肩は持てない+7
-4
-
659. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:48
>>655
夜泣きが酷いからって普通言わないでしょう。
節子何歳だと思ってるのよ。
おばさんは狂ってる。
+4
-11
-
660. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:51
>>643
おばさんも途中までは秘密守ってたよ
清太にお母さんの着物交換しようって話するのに、節子が寝てるタイミング見計らってたんだから+3
-2
-
661. 匿名 2023/08/12(土) 12:33:29
清太さん14才だし手伝いも何していいかわからないよね。良かれと思ってした事が勝手に余計な事してって思われそうだし。おばさんヒステリーぽいし。おばさんも虫の居所悪く八つ当たりみたいに部屋に入ってきていきなり怒らず日頃から指示して手伝わせればいいのにさ。節子にお母さん亡くなったのをベラベラ話すしおばさんの性格が本当に胸くそすぎる
+6
-4
-
662. 匿名 2023/08/12(土) 12:34:26
>>625
横
自分はおばさんの立場になれると思い疑わない時点で平和ボケしすぎというか愚の骨頂だよな
自分がある時突然清太側の親の立場に立ったら?お前の娘息子は叔母さんの望むままに動けるほど立派な人間だと言えるのかよ?
蔑ろにされて清太と同じ道を辿ったとしても、それは我が子が悪かったと潔く諦めるのか?
いつ何時、何が起こるか分からないのが戦争なのに+9
-4
-
663. 匿名 2023/08/12(土) 12:34:42
>>660
最後まで秘密守れよって思う。
お母さんの死んだこと他人が言うべきではない。
言うなら清太が言うべきだよ。
流石におばさんの肩はもてないよ。+2
-4
-
664. 匿名 2023/08/12(土) 12:36:47
>>57
カルピスは戦前1円60銭、サイダーが22銭ぐらいだから高いけど、戦前の平均月収100円からみて、庶民も飲めたよ。おまけに当時は5倍希釈タイプしかないし。+2
-11
-
665. 匿名 2023/08/12(土) 12:37:15
>>339
胸糞は悪くないけど、ただひたすら悲しいだけの映画だったな。+6
-0
-
666. 匿名 2023/08/12(土) 12:37:51
>>663
節子が「お母ちゃんに会いたい」って夜泣いてみんな寝れないから守り切れなくなったんでしょ
せめて泣かさないようにしてくれって清太に言ってたよね+6
-3
-
667. 匿名 2023/08/12(土) 12:38:06
清太の設定では神戸一中出身
今でいうところの偏差値77
ここまで賢いと働かないというのは節子を守るためか、この子もptsd+6
-3
-
668. 匿名 2023/08/12(土) 12:39:42
>>666
だからってお母さんの死を伝えないだろ。
節子に伝えたらもっと精神的ダメージ与えることくらい想像できるだろ。+3
-5
-
669. 匿名 2023/08/12(土) 12:40:22
この親戚のおばさんは海軍のお偉いさんの家にタカってるような感じだったんだろう
頼りにしてるとかそういうんじゃない+4
-4
-
670. 匿名 2023/08/12(土) 12:41:12
>>659
「普通」って今の感覚で、でしょ
おばさんも言ってたけど、夜中に空襲警報があるからただでも寝不足なんだよ
しかも、食料も満足になくて+15
-1
-
671. 匿名 2023/08/12(土) 12:42:20
>>668
でも実際、お母さんの死を知ってからは「お母ちゃんに会いたい」って言わなくなったよね+4
-0
-
672. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:21
節子のそばに本来は母親がついていなければいけない時期に兄がずっと寄り添っていたんだよ、セイタが働きに行ってたら節子の面倒は誰か見ていてくれたのかな?+3
-2
-
673. 匿名 2023/08/12(土) 12:44:07
>>393
遺産取り返せないのかねぇ。自己破産でチャラとかあり得ない+5
-0
-
674. 匿名 2023/08/12(土) 12:44:49
>>662
そんな話私してないですし、どっちが正しいとも間違ってるとも言ってないですよ?
私の人格攻撃までし始めてますが、大丈夫??+4
-3
-
675. 匿名 2023/08/12(土) 12:45:24
>>622
横だけど、対価の問題じゃないよ
おばさんがずっと言ってたのは「お国のために働く」ってこと
勤労奉仕でもいいし、隣組の防火活動でもいいし、そこは具体的におばさんも清太に伝えてた+15
-1
-
676. 匿名 2023/08/12(土) 12:45:57
>>670
あなたは小さい節子にお母さんの死を伝えられる?
もっとトラウマ酷くなるじゃん。
逆効果だし、普通が今の感覚で言ってるのではなく、人間性というか思いやりや常識について語ってるんだけどね。
その点が欠落してるからおばさんは狂ってると思う。
せめてお母さんの死を兄弟の清太が言うならまだわかるけどおばさんが言うのは違う。+3
-10
-
677. 匿名 2023/08/12(土) 12:46:13
子供の頃に見たきりで大人になってからは見た時の記憶で清太が悪いと思ってたけど
おばさんと同じくらいの歳になった今見たらまた違う感想になるかも+0
-0
-
678. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:42
>>671
お母さんの死を知ってからは「お母ちゃんに会いたい」って言わなくなったから何?
言わなくなったからお母さんの死を伝えたことはよかったと思ってるの?
あなたは節子にお母さんの死を伝えることができる人間だということはわかったわ。+3
-8
-
679. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:44
>>676
自分の家族や下宿人が寝られなくて、清太も泣き止ませられないなら伝えるしかなくない?
結果的に節子納得してたし+9
-2
-
680. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:57
>>1
清太の両親が呑気過ぎたと思う。
海軍の家庭で裕福だったとは思うけど、戦時中だし、万が一子どもたちだけになったらどうすれぱいいか、「おばさんを頼れ」しか教えていなかった。
実母に愛されて育ってきた兄妹が、働かなきゃいけない、なんてわからないとは思う。
だけど、当時は清太の年令でも働いていた子はたくさんいたわけだから、妹の為に家にいるにしても、家の中の力仕事をするなり、もう少し謙虚に居候することを教えておかないといけなかった。
おばさんは、戦時中の大変な時に子どもが二人来て大変だったと思う。働いていない者はお粥と言うのも、当時は仕方ない。おばさん自身もお粥だったし。
ただ、お母さんが亡くなった事を、清太のいないところで節子に教えたのはひどいと思う。
節子、知ってもすぐには兄に伝えず、ずっと我慢していてかわいそうだった。+27
-1
-
681. 匿名 2023/08/12(土) 12:50:02
>>679
とりあえず、あなたはおばさんと同じ小さい節子に対してお母さんの死を平気で言える人だということは理解した。+3
-14
-
682. 匿名 2023/08/12(土) 12:50:16
米なし雑炊しか食わせなかったみたいに言われてるけど、お代わりした2杯目が米なしで、1杯目は普通に米ありだと思ってたけどな
清太は育ち盛りだから1杯じゃ足りない、でもおばさんは娘に食べさせたいからお代わりはしてほしくない
結果、2杯目は上の方だけ掬ってあげたんだなって
+6
-0
-
683. 匿名 2023/08/12(土) 12:51:35
>>678
>お母さんの死を知ってからは「お母ちゃんに会いたい」って言わなくなったから何?
あなたの「節子に伝えたらもっと精神的ダメージ与えることくらい想像できるだろ。」って意見が間違ってるってこと+2
-2
-
684. 匿名 2023/08/12(土) 12:52:14
>>680
私もここだけは納得できない。
お母さんが亡くなった事を清太のいないところで節子に教えたのはあり得ない。
+11
-1
-
685. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:12
>>34
私もあのシーンが本当に辛い。
栄養失調の節子に滋養のあるものを食べさせようと、盗みをしてしまうんだよね。
畑のおやじ、あんなに清太をボコボコにして本当に腹が立つ。
顔の腫れあがった清太を見て心配して駆け寄る節子、その節子の姿を見て号泣する清太を思い出すだけで、涙が出る。+13
-8
-
686. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:30
>>683
おばさんが清太のいないところで節子にお母さんの死を教えたのは良くなかった。
これは当時でも言わないと思う。+3
-1
-
687. 匿名 2023/08/12(土) 12:53:45
清太の母親が位牌と通帳を取りに行かなければ、清太と節子を死なせずに済んだ+4
-0
-
688. 匿名 2023/08/12(土) 12:54:15
>>510
言っちゃなんだけど
逃げた方が節子には幸せだった
+4
-1
-
689. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:01
>>686
高畑監督は「未亡人(おばさんのこと)は次々に嫌味を言い放つが、あれくらい当時は何でもなかった。清太はそれを我慢しない。その結果妹を死なせてしまう」って言ってるけどね+5
-3
-
690. 匿名 2023/08/12(土) 12:55:27
>>683
節子に伝えたらもっと精神的ダメージ与えることくらい想像できるだろ
そりぁそう思うのでは?
余計、節子が心が可笑しくなるよ。
辛かったランキングで上位にはいる。+2
-2
-
691. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:18
>>650
更にもっと報復がくるよ
それによってもっと酷い戦争に突き進んでいくよ
どちらかが完全に破滅しない限り終わらない戦争となる、戦争は無いに越したことはないと思う
武器や兵器をどんどん作って国全体が宗教軍隊みたいになってる北のあの国は世界各国から不気味がられてるよ
武器を持っていようが、やがてクーデターが起こり、それもきっかけで自滅すると思うよ
+3
-1
-
692. 匿名 2023/08/12(土) 12:56:22
正直
おばさんが節子にお母さんのこと言ったりしなければ
意地悪しなければ+3
-1
-
693. 匿名 2023/08/12(土) 12:58:01
>>689
未亡人はそこまで狂うのか。
戦争で夫を亡くして人の心を失ったのかもね…
だからといって幼い兄弟に当たることないのに。
高畑監督も嫌な部分を見たのかもね。+4
-3
-
694. 匿名 2023/08/12(土) 12:59:26
想像するのが難しいくらい、今は別世界だよね
過去に本当にこの日本で戦争があったなんて
子供たちがあんな目にあって、セイタより少し年上のボーイなんか特攻隊として上官の投げやりでめちゃくちゃな作戦遂行させられた上に命を落として…
高校野球見てたらこの位の歳の子達がってふと思っちゃった
今も今で色々問題はある
でも今を嘆くより、やっぱり人生は一度きりだから今生きてるこの時を楽しんだもん勝ちなんだなって
あの時代に生きなきゃいけなかった日本人はきっと、今が羨ましいはずなんだよ
だから意味のない我慢なんかを日々して、あげく病気にでもなったら命が勿体なさすぎる
そう自分の都合のいいように考えて、人にストレスを与えるだけの何も学ぶことのない上がいる今の会社、やっぱりやめよう
金より命だわ
わがままとか周りに言われてもどーでもいいわ
どう生きたかなんて周りに評価されてたまるか
最後は自分で評価するんだから
せっかく先人が作ってくれたこの世界、ありがたく利用しよう
自分語りしちゃった🫶🏻
+7
-0
-
695. 匿名 2023/08/12(土) 13:01:03
>>693
いや、未亡人だからってわけじゃなくて、当時の大人たちの多くはあんなもんだったってこと+4
-0
-
696. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:31
>>695
高畑監督は「未亡人(おばさんのこと)は次々に嫌味を言い放つが、あれくらい当時は何でもなかった。清太はそれを我慢しない。その結果妹を死なせてしまう」って言ってるなら、一般な大人よりは未亡人のほうが嫌味を言い放つってことでしょ。
高畑監督も未亡人って書いてあるんだから+1
-4
-
697. 匿名 2023/08/12(土) 13:03:19
火垂るの墓を見る度に、現在の日本は福祉が充実していると思っています。
時代が変わろうと、成人前に親の生育環境が無い、存在しない事は異常だと思っています。
この映画は戦争が異常なのです。+1
-0
-
698. 匿名 2023/08/12(土) 13:03:21
>>622
横、たしか父さんの貯金1万円持ってなかった? 1万円って今の6000万円。もっともモノがないから意味ないけど、あのおばさんにいったらどうなるやら。+4
-0
-
699. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:31
>>693
夫亡くしてるし、自分の子供を1人で育てるって大変。
心が廃れたんだと思う。+5
-0
-
700. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:49
>>409
何で捨ててしまうん?
あれはドロップ全部食べた後にやるもんや
捨てなくても器か何かに出せばよかったのに…
因みに私は全部食べた後にやった
+6
-0
-
701. 匿名 2023/08/12(土) 13:06:30
>>357
おそらく、大人でもあの時代に放り込まれたら死ぬよ、科学者とかなら軍が保護してくれるだろうけど+5
-2
-
702. 匿名 2023/08/12(土) 13:06:30
>>57
裕福でなければまた違った結果になったんだろうね、集団疎開してたとか+9
-0
-
703. 匿名 2023/08/12(土) 13:07:30
>>427
戦争にならないようにって意味じゃなかったの?+2
-0
-
704. 匿名 2023/08/12(土) 13:10:00
>>128
あまりのショックに、お母さんがおかしくなっちゃうんだよね。
「あははは!お父ちゃんが燃えている、お姉ちゃんが燃えている」って笑い出すの。
人は耐えきれない程のショックな出来事に直面するとおかしくなってしまうんだ、と知って衝撃を受けた。+5
-1
-
705. 匿名 2023/08/12(土) 13:10:09
>>696
違う違う
おばさんのことを監督はそのインタビューでは一貫して未亡人って呼び方してただけ
同じインタビューの他の箇所でも
「家庭を営むには、大きくいって衣・食・住が必要なわけですが、衣については親戚の未亡人の家にふとんや衣類を疎開しておいたので大丈夫だったとして、あと食と住の大問題があるわけです。」って未亡人って呼び方してる
他のインタビューだとおばさんって言い方してるけど、「親戚のおばさんを観て、今の若い人は『ひどい』とおもうだろうし、清太があの家を飛び出す気持ちに全面的に共感するはずです。
しかし当時の状態を経験した人は、あの程度のいやみは特別のことでもなんでもなく、ひどい『いじめ』といえるかどうかさえ怪しいことを知っています。
あのおばさんは利己主義ですが、それは多くの人がそうだったわけです。だから清太はもっと堪え忍ぶべきだったのではないか、わがまますぎたのではないか、と思う人がいて当然なのです。」って言ってるから、当時はおばさんみたいな人ばかりだったってこと+5
-1
-
706. 匿名 2023/08/12(土) 13:10:50
>>656
私も最近知りました
祖母から詳しく話を聞いて知ったのですが、家で鶏を飼っていたり畑をやってる家だと食料に困らなかったのでお弁当も日の丸弁当と卵焼きを持って行けてたとか必ずしも貧しい生活というわけではなかったと。
空襲警報など怖い思いはしたことのあるものの、女学校で英語の授業が亡くなってしまい悲しかったとか余裕のある家で育ってると感想も違いますね…+4
-0
-
707. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:38
>>456
前に再放送のおしん見た時も、おしんは売られた子供やお加代様の子供とか助けてたよね。
大変な戦時中でも助け合って生きてきた人はいるんだなと思った。
おしんや>>456さんのお話聞くだけで助け合いって大事なんだなと思う。
+2
-3
-
708. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:00
>>691
もっと凄い報復も全て叩き潰せる軍事力が必要
そうなるとアメリカもヤバい・・・ってなって話し合おうってなるよ
そもそもそれだけの軍事力があると戦争にならない
今回のウクライナ戦争でリアルタイムで無抵抗の危険性を実感してるでしょ、ウクライナ軍に強力な軍隊か反撃してくれる仲間が居ればロシアは攻め込んで来なかった
弱っちいと相手の国は全く反撃を食らわないから生意気だ!とか俺の子分の癖に逆らった!なんて理由で攻め込んでくる
今回のウクライナ戦争は子分扱いしてたウクライナがEU側に付こうしたから起きた戦争
北朝鮮が不気味なのは軍事力が原因では無く
このご時世に国民が何十万人餓死しても平気で独裁王朝なんてやってるから
戦前、戦中の日本よりも自由が無くて、弱くて、人の命が安くて、貧しい国だから
+4
-1
-
709. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:19
父親が長男で、毎年親族が帰省してきたり、父親の親が亡くなり、遺産は兄弟できっちり分けたのに、法事の費用は父(我が家の家計)が出している、
そんな家庭で育っていた高校生のときにこのアニメを見たので、当時は完全におばさんに味方していた。
まだ少年だから、おばさん宅に下宿していた学生さんのように働くのは無理でも、隣組の仕事も家事も手伝わず、オルガン弾いたり寝っころがったり。
お盆も正月も、私が母の手伝いしてるのに、帰省中に私と母以外で遊びに行ってしまう親戚の子(私と年かわらん)にかさねて、清太って図々しいなって思っていた。
今は、おばさんの気持ちは相変わらず理解できるけど、清太や節子の気持ちもわかる。+8
-1
-
710. 匿名 2023/08/12(土) 13:14:59
>>576
横、明治時代には工場法が成立して(いまと比べたらザルだけど)大正時代に施行されて児童労働は問題化してたよ、+0
-0
-
711. 匿名 2023/08/12(土) 13:21:37
>>27
叔母さんのところにいてもお腹いっぱい食べられたかな? 最低清太は生き残れたかもしれないけど、妹は亡くなった可能性たかい。子供の死亡率高い時代だし、残念ね。ですまされたかもよ+1
-2
-
712. 匿名 2023/08/12(土) 13:21:41
>>705
横だけど
人って窮地に立たされると人間の本性でると思う。
おばさんみたいに子供に対して嫌味を言うくらい性格が捻くれる人。
生活が苦しくても>>707さんにでてるおしんみたいに助け合って生きる人。
同じ未亡人でも私は後者がいい。
+3
-4
-
713. 匿名 2023/08/12(土) 13:24:43
>>702
そもそも高級将校の子息はあんな扱いは受けない
戦死した〇〇の息子は路頭に迷って乞食やってるなんて噂が広まったら
誰も命を惜しんで軍の士気が崩壊するから在郷軍人会とかが意地でも保護する
虐められてないかとか定期的に預け先の家に見回りに来る
家出した時点で大問題になって保護に動いて別の場所に住まわされる
>>450がリアリズムなんて言ってるけどさ、根本がリアルじゃない
ここら辺は宮崎駿もあり得ないって批判してるけど
清太のモデルが野坂本人で妹から食料を奪って餓死させたなんて
とんでもないことをした贖罪の意味で描いた話だから色々と盛ってる+16
-1
-
714. 匿名 2023/08/12(土) 13:24:54
>>5
だってガルには西宮のおばさんがたくさんいるんだよ+6
-3
-
715. 匿名 2023/08/12(土) 13:26:42
>>713
あくまでもフィクションだから盛り上げるために話を大きく?してるっことですよね
今更ですが納得です、わかりやすくありがとうございます。+4
-0
-
716. 匿名 2023/08/12(土) 13:27:03
>>5
私はバリバリの反おばさんだよ
時代だからとか関係なく、あんなバ○ァは擁護したくもない+15
-4
-
717. 匿名 2023/08/12(土) 13:29:05
>>301
清太の自業自得でしょ
おばさんの所にいたら少なくとも栄養失調になることは無かった+18
-10
-
718. 匿名 2023/08/12(土) 13:32:45
>>1毎年見ていた。
いつも泣いていた。
戦争の時に過ごさなくて良かったと思った。
昔の人は戦争の事を語らないのは本当に辛かったんだと思います。
+8
-1
-
719. 匿名 2023/08/12(土) 13:33:06
清太のお父さんって結局亡くなったの?+5
-0
-
720. 匿名 2023/08/12(土) 13:35:08
>>675
自分の夫も子ども達も働いてるのに、ダラダラ横になって本読んでる姿みたら、イラッとするのはわかる+12
-0
-
721. 匿名 2023/08/12(土) 13:39:27
火葬前に棺買った時のおっさんせめてニヤニヤしてないで気付いてやれよと思った
残った清太余命近かったのに+3
-1
-
722. 匿名 2023/08/12(土) 13:41:13
>>130
天皇陛下が戦時中うなぎ食べてた事を知り、
絶句した。
庶民の飢えとか孤児問題とか全然知らなかったんでしょうね。+12
-4
-
723. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:55
>>704
アメリカの映画だけど『ヘレディタリー/継承』を思い出した。+0
-0
-
724. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:05
>>722
それは昭和天皇ではなくて、幼い頃の上皇陛下だよね。+10
-0
-
725. 匿名 2023/08/12(土) 13:45:15
>>712
おしんって実話だよね。
確か小作の娘の奉公人の話だよね。
当時はそういう心の優しい人は少ないと思うけど、助け合って生きてきた人もいるんだよね。
おしんは凄いわ。
当時の状況になってみないとわからないけど、私も同じ状況になったとき、願わくは、おしんというか心の優しい人になりたいわ。+3
-1
-
726. 匿名 2023/08/12(土) 13:53:06
>>722
裕福なら飢えなかったのと同時に、田舎も別に飢えてなかった
太宰治の『津軽』だと、太宰が東京から青森に疎開するまでの道中では傷んで糸を引いたおにぎり食べてたくらいだけど、青森着いたら山のように盛られた蟹食べてりんご酒飲んでる+11
-0
-
727. 匿名 2023/08/12(土) 13:53:50
>>8
うちの父親に見せても「あのおばさんはよくないよ。無知な子どもに大人が教えてあげないと分からないからね」と言っていた。完全に同意。+14
-2
-
728. 匿名 2023/08/12(土) 13:58:57
>>725
おしんのモデルになった人って、ヤオハン創業者の妻じゃなかった?+0
-0
-
729. 匿名 2023/08/12(土) 14:04:43
>>728
そうなの?
わからないけど、もしそれなら凄い出世だよね。
小作から良く登りつめたな。+2
-0
-
730. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:16
>>266戦争で、男手が足りないだろうから畑仕事とか、肉体労働をすれば、良かったのにね
+5
-0
-
731. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:33
>>657
>おばさんは色々と優しく教えればよかったのにね
現代の感覚だとそうかもね
大人が子供の面倒を見る、子供には優しく言って聞かせる、子供を子供として扱う、今なら当たり前の事が戦時中だとそうじゃないから到底理解なんて出来ないんだと思う
子供でも平気で殴られたり怒鳴られたり、理不尽で不条理なのが貧困と戦争+7
-2
-
732. 匿名 2023/08/12(土) 14:05:59
過去は過去で、今は今。
人の数だけ考え方はあって自分のやり方を仕事以外の全くの赤の他人に強要するのどうかと思う。+0
-0
-
733. 匿名 2023/08/12(土) 14:08:00
冒頭のハンドベルの音楽で泣きそうになる+0
-0
-
734. 匿名 2023/08/12(土) 14:09:02
普通の男性は戦争なんて行きたくなくて仮病使ったりして赤紙避けてたと思うけど私の父方のお爺ちゃんは志願兵でびっくりよ
満州まで行ってた
+0
-1
-
735. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:36
>>3
登場人物の誰1人責められないよ。
みんな苦しい状況で必死に生きてる。+4
-1
-
736. 匿名 2023/08/12(土) 14:10:39
この作品にああすれば、こうすればとかどちらかが善悪とか不要な気がする。
ただひたすらにこういう時代があった、と受け入れるべき。
飽食の今と比べても仕方ない、私たちは受け入れてまた世の中を知ることに目を向けれる+6
-0
-
737. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:14
>>731
現代の感覚とかより、他の人も言ってたけど、窮地に立たされると本性が出るからね。
貧困と戦争の中でも苦しい中でも優しい人、おばさんみたいな人、色々な人がいたからね。
清太と節子の二人はおばさんに当たって本当可哀想だわ。
当時はそういう人が多くいたんだろうね。+3
-5
-
738. 匿名 2023/08/12(土) 14:12:39
現代だったらセイタは「子供は騒ぐのが当たり前」と開き直るタイプ
おばさんは老害呼ばわり+7
-3
-
739. 匿名 2023/08/12(土) 14:13:03
>>728
和田カツだよね
おしんのモデルじゃないかと言われてる女性は何人かいる
元々八百屋の娘で高校まで行ってるから結構裕福笑+2
-1
-
740. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:37
>>739
モデルといわれる何人かいてどちらの女性スーパーマーケット創業者
和田カツさんだけてはなく、牛島國枝さんなど何人がいるからね
和田カツさんだけではなかて、中にはおしんと同じ境遇の人もいたんだよ笑
+0
-0
-
741. 匿名 2023/08/12(土) 14:18:40
>>725
そういや
「おしん」ってイランで放送したら大人気ドラマになって、当時は視聴率90%超えたんだよね
勤勉さとか清貧みたいな価値観ってどちらかというと東アジア的なものかと思ってたけど、意外+2
-0
-
742. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:38
清太も節子もお母さん亡くなってお父さんの行方も分からず一生懸命生きてたと思うよ。清太は泣かずに明るく振る舞って節子のお世話してさ。お坊っちゃん育ちで何不自由ない生活してたんだから世間知らずだし、人に媚びたりお手伝いとかの経験がないからいきなり居候で上手くやれないと思うし…清太が空襲のときに物資を確保しようと盗みに入ってたシーンが印象的。+5
-1
-
743. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:40
>>741
苦しい中人と助け合い出世していくからね。
エジプトやシンガポールでも視聴率がすごかったみたいだからね+1
-0
-
744. 匿名 2023/08/12(土) 14:26:46
>>739
1979年に原作者の橋田壽賀子へ寄せられた1通の手紙であり、静岡県榛原郡川根本町出身の丸山静江の半生を、次女の千鶴子が代筆し、橋田壽賀子が「主婦と生活」誌で連載してことが発端で、NHKドラマおしんが誕生するんだよ。
幼くして子守奉公に出る。その後上京し、髪結いで成功した。後年、御前崎市で民宿「丸山」を経営。1984年、78歳で死去する。
本当の話だよ。最初っから裕福ではない。
裕福(笑)とか書いてる時点でお察しだわ。
ふざけてるな。+1
-1
-
745. 匿名 2023/08/12(土) 14:26:59
>>52
大人になって観ると清太が悪いって言う人たち、子どもの頃観た時は清太が悪く見えてなかったっていうことだよね。じゃあ、あなたたちも子供の頃、もし清太と同じ立場だったら同じように行動してたかもしれないじゃんね。
私は小さい頃からあのおばば大嫌い。
男の子と女の子の親になった今は、もっともっと大嫌い。+13
-3
-
746. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:14
>>34
私がまだ子供の頃にテレビでやってたんだけどいつも母は見なかった
なんで見ないの?って聞いたら、可愛そうでみていられないと
小さい頃の自分の写真見たら節子そっくりのおかっぱ頭で、私に重ねたのかな〜と後になって思った
親になると辛くて見られないよね+8
-0
-
747. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:24
>>701
×
科学者も二等兵として招集された当時+2
-0
-
748. 匿名 2023/08/12(土) 14:31:37
>>675
あのおばさん嫌味は言うし、言葉もキツいし
元から厳しい人なんだと思うんだけど
言ってることは合理的で正論なことが多い
居候の学生さんにはきちんとおにぎり持たせてたから
清太もおばさんの提案した(学業・勤労・組合い・家事手伝い)の中のどれかを選択していれば
同じように、清太と節子にも米なし粥ではなく米を与えてくれてたんじゃないかと思う+12
-0
-
749. 匿名 2023/08/12(土) 14:33:53
>>744
wikiでみたよ。
『おしん』には奉公に出るためおしんが最上川を筏で下るシーンがあるけど、丸山静江も榛原郡金谷へと奉公に出るため大井川を筏で下った経験があるんだよね。
生涯が波乱で凄いわ。
清太も節子も優しい人に拾われてたら違ったのかな。
あれこれ考えていても仕方ないけど、火垂の墓は悲しいけど見るべき作品。+1
-0
-
750. 匿名 2023/08/12(土) 14:38:32
>>745
わたしは子供の頃はおばさん絶対悪で
今はおばさん悪くなくね?清太も仕方なくね?という考え方に変わったんだけど
それは…
子供の頃は平和な時代の子供目線で物語を見ていたからで
大人になった今、物語の時代背景や当時の状況や
当時の一般的な常識を考えた上での目線や考え方に変わったからだよ
今の平和な世の中で育ったありがたい思考で見たら
おばさん悪に傾くけどね+5
-2
-
751. 匿名 2023/08/12(土) 14:43:36
>>726
ポツンと一軒家レベルの田舎に住んでたじいさんは食べ物に困ったこともないし戦闘機はみんな素通りしてったって。牛も飼ってたから毎日牛乳飲んでたって+12
-0
-
752. 匿名 2023/08/12(土) 14:47:33
>>44
防衛力は大事だと思う+6
-2
-
753. 匿名 2023/08/12(土) 14:50:00
>>1
これほんとリアルだよね。親戚付き合いとかで本当に上手くいってるなんてごくごくわずか。
+4
-0
-
754. 匿名 2023/08/12(土) 14:51:49
>>726
私たちは騙されてた?印象操作されていたのかな?何のために?日本人は貧しい敗戦国だと思わされていた?+9
-1
-
755. 匿名 2023/08/12(土) 14:53:07
宮崎駿いわく、「おばさんはあの当時だと酷くもなく普通。ただ視聴者の大半が清太を責める方向に傾いてきたらその時代は危ない」みたいなこと言ってたよね………それぞれ置かれた状況や立場を想像できず、共感能力がなくなってきてるということでは?+10
-5
-
756. 匿名 2023/08/12(土) 14:53:15
>>44
『防衛力をつける』なんて言葉は戦争屋が望んでいる言葉じゃない?+5
-3
-
757. 匿名 2023/08/12(土) 14:57:42
>>78
節子の笑顔だけが清太さんの生きる意味だったのかもね。。泣く。+8
-1
-
758. 匿名 2023/08/12(土) 15:00:46
>>650
その前のノモンハン惨敗時に大本営に火の玉ストレートな報告書(白兵突撃より火力を上げろとか精神力だかけで対抗できないとか参謀は独善的な奢りを捨てよという当たり前の内容)を提出した人を左遷して関東軍をつけあがらせた時点で終了
ガ島でも1/3の戦力で2回負けたって報告に甘えんなよとしか返さなかったし+3
-0
-
759. 匿名 2023/08/12(土) 15:08:28
>>48
いや、それが結論だろ。笑
会話が盛り上がるかどうかなら、勝手にやってくれだけど、リアルにどっちが悪いかで言うなら、清太もあの年齢で親を亡くし幼い妹を抱え優しくしてくれる人もなく苦しいし、あの戦火の中で関わりのなかった子ども二人を養うのは並大抵の負担ではないし何より我が子を生かすことで精一杯のはず。
戦争が唯一の「悪」で間違いないよ。+4
-3
-
760. 匿名 2023/08/12(土) 15:11:38
>>708
捨て身になったらアメリカも、バイデン大統領がボケたとか言ってバイデンさんに罪をなすりつけて核のボタンを押したりすることはないのだろうか?+0
-1
-
761. 匿名 2023/08/12(土) 15:18:59
>>1
その感覚が当たり前です、トピが定期的に立って清太さんと節子ちゃん叩く連中に胡散臭さ感じてます。+8
-3
-
762. 匿名 2023/08/12(土) 15:23:00
>>722
同級生たちとお弁当食べるとき、
自分だけ白飯のお弁当で見せつけるように食べてたんだって。
同級生たちはもちろん麦飯よ。
戦後、浜辺で撮った写真を見たけど、
一人だけ丸々太っててアザラシみたいだった。
明仁皇太子の弟の正仁親王(常陸宮殿下)はガリガリなんだけどね。+4
-6
-
763. 匿名 2023/08/12(土) 15:23:49
>>1
どっからどう見てもババアが最低な人間、お母さんはお墓にいるとわざわざ清太居ないときに小さな子供に告げ口する意味がわからないわ。
上級家庭の子供と僻みの塊の性悪庶民婆さん(娘は優しかった)、戦争は関係なく分かりあえるはずがないけどさ。+8
-3
-
764. 匿名 2023/08/12(土) 15:27:38
自己防衛大切だね+4
-0
-
765. 匿名 2023/08/12(土) 15:29:09
>>304
同い年の子達は外に出て竹槍の訓練したりしてるのにってセリフなかったっけ?
アニメだけだとただのニートよなぁ+6
-1
-
766. 匿名 2023/08/12(土) 15:30:51
>>764
国産で全てのものを賄えたらいいのにな。+4
-0
-
767. 匿名 2023/08/12(土) 15:32:07
>>653
和食の高級料理ってなんですか?
コメント主ではありませんが、私もなんとなく天ぷらとかお寿司のイメージがありました?+4
-0
-
768. 匿名 2023/08/12(土) 15:39:51
>>737
横だけど、高畑監督の意見としては「あの時代でも手を差し伸べる人はいた」って点は同じだけど条件として「頭を下げれば」って言ってた
冒頭の三ノ宮駅で、項垂れる清太におにぎりを置いていく女性はそれを表してるんだって
でも、清太はそれまでずっとお礼を言ってないから
斜め向かいの娘さんが避難先の学校で節子を見てくれてたときも、おばさんの娘が節子に下駄買ったときも、おばさんの家出て行くときですら、ことごとくお礼言ってない
そんな清太だからおばさんは「あの子らにはかわいげっちゅうもんがない」って優しくする気を無くす+12
-2
-
769. 匿名 2023/08/12(土) 15:46:27
>>165
お母さん側の親戚は裕福な人が多かったんでしょうか?+0
-0
-
770. 匿名 2023/08/12(土) 15:47:35
>>766
技術はあるのにね+2
-0
-
771. 匿名 2023/08/12(土) 15:58:43
清太さん、プライド高くて可愛げがなく、お局と上手くやれない所が自分と重なって辛い+6
-0
-
772. 匿名 2023/08/12(土) 15:58:54
>>768
横だけど、
高畑監督が経験してそういうことを言ってるけど、その時代は頭なんて下げなくても親切にしてくれた人は少なからずかもしれないけどいたのよね。
頭下げるとかそんなこと関係なく、皆で協力してた人の話も聞くから。
正直、おばさんが最低な人間だから、お母さんは死んだだっけ?お墓にいるだか忘れたけどそんなことをわざわざ清太が居ないときに、勝手に節子に告げ口するからありがとうなんて言いたくはなかったんだと思う。
私もそんなやつに感謝したくないよ。
記憶ないけど、本当にそうだったら下駄を買ったおばさんの娘さんや節子を見てくれた人には感謝すべきだったと思う。
最後の握り飯を頂いた女の子には感謝できるほどの生きる力が清太にはなかった気がする。
私もおばさんにだけは感謝したくもない。+4
-7
-
773. 匿名 2023/08/12(土) 15:59:48
おばさんの子供ですら、おばさんの二人への態度の酷さに引いてたじゃん
それが全てたと思う
+2
-5
-
774. 匿名 2023/08/12(土) 16:00:58
>>748
それはあると思う。
みんなそれぞれの役割こなしている中で、
優雅にオルガン弾かれたり、ゴロゴロされたら
ご近所の目が、とか自分自身もイラッとはくるだろうな。
おばさんも厳しくしないと行動出来ないと思っていたのでは?
しかも他にも親戚いるからって言ってたし。
あのギリギリの時代に孤児2人って厳しいよね。
子どもの時はおばさん絶対悪だったけど
大人になってみるとどちらの気持ちも分かる+5
-1
-
775. 匿名 2023/08/12(土) 16:02:19
>>761
私もずっと死んだ2人を叩く人に疑問を感じてた
酷い時は節子ウザいと叩かれてた+5
-2
-
776. 匿名 2023/08/12(土) 16:05:11
>>13
しかも14歳ね。+7
-2
-
777. 匿名 2023/08/12(土) 16:10:17
この映画、トトロと同時上映で、トトロを観に行ったのに火垂るの墓も観るハメになって凄く悲しい気持ちになった。昔は同時上映ってあったよねー。+4
-0
-
778. 匿名 2023/08/12(土) 16:10:53
ドロップ生産終了しちゃったんだよね+4
-1
-
779. 匿名 2023/08/12(土) 16:12:10
おばさんが、せめて節子には優しく接してたら違ったかもと思うよ。
だって、戦争で生活が厳しいことも、裕福な家庭で育ったことも、子供が悪いわけじゃない。
多少見返りを期待してたとはいえ、自分がよその子供を預かった責任はあるんだから、それなりに対応するべきだった。
その上で、清太には仕事をするように言い聞かせてたら、清太の態度も違ったかもしれない。
まだ小さい節子にも冷たいおばさんだったから、清太も信頼できず、仕事をしろと言われても動けなかったんだと思う。
+6
-5
-
780. 匿名 2023/08/12(土) 16:16:12
>>680
だから預けて働けなかったのかも…。+5
-2
-
781. 匿名 2023/08/12(土) 16:19:25
>>719
アニメ版では大佐で摩耶の艦長だって
摩耶は44年にはレイテ沖で沈没してるから死んでる
実際の艦長の大江氏も戦死してる、アニメ版の設定はエリート中のエリート
原作では大尉ぐらいでこっちも高級官僚レベル
貯金も7000円あったって言うから
現代の価値に直すと2千万か3千万円ぐらいの貯金あった感じ
+6
-0
-
782. 匿名 2023/08/12(土) 16:22:38
>>772
> 皆で協力してた人の話も聞くから
清太は「協力」できてないよね
海に遊びに行ったりオルガン弾いたり、おばさんの雑誌をゴロ寝しながら読んだり
おばさんは昼間働いてる下宿人のお兄さんには意地悪してないから、清太もおばさんが言う通りにせめて隣組の防火活動に参加だけでもすれば良かったのに+16
-2
-
783. 匿名 2023/08/12(土) 16:26:41
>>1
子供の頃→おばさんムカつく
アラフォー現在→このクソばばあムカつく
です+4
-2
-
784. 匿名 2023/08/12(土) 16:31:19
>>8
いや、私もだよ!!
子供の頃に初めて観た時から、自分がオバサンになった今も、オバサンにイライラするよ笑
+8
-1
-
785. 匿名 2023/08/12(土) 16:32:36
>>782
あなたの頭下げて親切にしてくれたってことに対して、そういうこともなしで皆で協力して生きてきた人もいたという話だよ。
清太と節子はお母さん亡くした子供だからね。
せめてさ、節子には優しく接してたら清太の態度は違ったと思う。
自分が清太の母との約束で子供を預かった責任はあるから、それなりに対応するべきだったと思う。
後、清太のお母さんの着物を換金して手に入れたお米も折半して分け合たえたことは協力の中に入ると思う。+3
-9
-
786. 匿名 2023/08/12(土) 16:36:29
清太たちみたいな末路をたどった戦災孤児はたくさんいたし、批判してる人たちも14歳のときは清太並か以下の人格だったくせして完璧求めすぎなんだよね+3
-4
-
787. 匿名 2023/08/12(土) 16:36:51
>>479
解説ありがとう!+0
-0
-
788. 匿名 2023/08/12(土) 16:40:07
>>755
今の殺伐としたガルにもろあてはまるね
伸びるのは叩き記事ばっか
あなたのコメントにある通り『それぞれ置かれた状況や立場を想像できず、共感能力がなくなってきてる』
世の中が貧しくなって誰が生き死にようがどうでもよくなって、自分が生きることに一杯一杯で攻撃的な発言が目立ち始めてる+7
-3
-
789. 匿名 2023/08/12(土) 16:45:14
>>1
高畑監督の発言と被るけど、清太に対する反応は時代や景気しだいだよ。
豊かな時代なら清太に同情する人たちが、
今のようにゆとりのない時代だと三宮のおばさん側に立つ。
清太は庇護を受けるべき未成年者ではあるけど、
人に世話になる時にどういう態度であるべきかが身についていないのは痛い。
でもそれは生育環境、親の教育のせいでもある。
もちろん持って生まれた資質の問題も。
清太は多分、ここで死ななくてもどのみち社会で詰むタイプだと個人的には思う。+4
-3
-
790. 匿名 2023/08/12(土) 16:45:24
>>44
もちろん私見だけど、なんで清太が彷徨ってるのか、ってコメントあったけど、私はこういう社会状況だからだと思ってる。
清太は軍人の(しかもお偉いさん)の象徴、おばさんは普通の庶民の象徴。
だから、終戦でおばさんは生きてて清太は死んじゃうけど(戦争は終わって民主国家となったので)、でも清太は彷徨ってる。+1
-0
-
791. 匿名 2023/08/12(土) 16:50:40
>>785
いや、だから頭下げない代わりに協力ってことなんでしょ?なら協力しないと
それに着物をお米に換えてたのはおばさんも同じだからね
「おばさんも前から自分の着物売って足し前してたんよ」って言ってた
同じようにお米出してる上に、清太達はおばさんの家の配給の物も食べてるわけだから
調理のための炭も配給だし
横穴に移ったらその配給が無くなったから、清太達はとたんに困窮したわけでしょ+4
-2
-
792. 匿名 2023/08/12(土) 16:53:47
>>685
それだけに、>>271のシーンは畑の親父がザマアだったわ+2
-6
-
793. 匿名 2023/08/12(土) 16:58:16
>>602
そういう人ばかりで、医師1人の力では全員を助けられないものね…。
この事務的な対応の内心は押し殺した無力感なんだろうなぁ…といつも思う。
医療者は、やっぱり人を助けたいもの。+6
-0
-
794. 匿名 2023/08/12(土) 16:58:50
>>791
当時は配給制だから困窮するってのは分かるけど
そうとしても7000円の貯金をどうやって短期間で使い切ったんだろうって思う
+0
-2
-
795. 匿名 2023/08/12(土) 16:59:03
火垂るの墓の何よりも悲しい事は、清太の家族は未来永劫、一家団欒が叶わない事だよね。
清太は駅で餓死して無縁仏に。節子の骨はその辺にゴミのように投げ捨てられる。
母親の骨は野外生活していた時の防空壕に置きっぱなし。
父親の骨はどこかの外国の海に沈む。
清太と節子だけが二人きりであの世とこの世の間をさ迷っているのは、清太が節子を火葬した時に「骨噛み」(お骨を食べること)をしたから、一緒にいられるらしい。
火葬シーンで画面が引いて、清太が節子の火葬場でしゃがんでるシーンで食べてる。+5
-1
-
796. 匿名 2023/08/12(土) 16:59:39
>>794
使い切ったの?おろし切ってないだけかと思ってた。+3
-1
-
797. 匿名 2023/08/12(土) 17:10:21
>>794
原作の小説に理由らしきこと書いてたよ
「闇で買う知恵が無かった」って
配給以外で食べ物手に入れようとしたら、農家に頼むか闇市しかなかったわけだけど、闇市は警察に摘発されたら困るからこっそり開かれるから
人付き合いあれば情報入手して闇市が立ったときに買いに行けるけど、清太は社会から孤立してたからお金があっても闇市で買うことができなかった
アニメでもたまたま銀行の帰りに闇市に遭遇したから「うまいこと買えた」って言ってた+4
-0
-
798. 匿名 2023/08/12(土) 17:10:21
>>479
清太を批判すると全体主義だは決めつけだよ
清太が一人で死ぬ分には何とも思わないけど
節子を死に追いやったのは紛れもない清太の行動だしさ
この二人に同じ量の同情心を持つのは私には無理
西宮のオバサンは嫌いだけど時代もあったから同情2に批判8
清太は同情6に批判4で(あれでいい大人だったら批判10)
純粋に心底可哀想だと思うのは節子だけ
+0
-0
-
799. 匿名 2023/08/12(土) 17:11:06
>>791
文章的に高畑監督の頭下げて親切にしてくれたことに対しての回答だから、清太も協力しないといけないとかまた違う話だよ。
後、清太は協力してないとのあなたの回答に清太のお母さんの着物を換金して手に入れたお米も折半して分け合てることは事実だから結局協力はしてるよね。
おばさんも協力してたけど、節子と清太に対しての態度が良くなかった。
オルガンもそうだけど、キレるんじゃなくて、節子見てるから安心しなとか言えなかったのかな。
>>785と同じでおばさんが節子に優しくしてたら清太の態度も違ったと思うな。+5
-7
-
800. 匿名 2023/08/12(土) 17:11:35
おばさんの気持ちもわかるし、せいたの気持ちもわかるんだよなぁ。
きっと戦争さえなければどちらもいい人、いい子だっただろうに…戦争が人を醜くするんだよね。
ジブリは何回見ても楽しめるぐらい好きだけど、火垂るの墓だけは見るだけで胸を握りつぶされるぐらい苦痛だから絶対見ない事にしてる。+0
-0
-
801. 匿名 2023/08/12(土) 17:15:42
>>799
それね。
おばさんも生きるのが精一杯なのわかるけど、節子に対して酷すぎた。
同じく、おばさんが節子に優しくしてたら清太の態度も違い、兄妹揃って生きたかもしれない…+7
-0
-
802. 匿名 2023/08/12(土) 17:16:13
>>797
ありがとう、小説にはそんなことが書いてあるんだね
当時は中卒が当たり前って言うか児童労働が珍しくない世界だから
14歳でもませてる男なら環境に馴染むんだろうけど
比較しても仕方ないけどゲンと正反対だね
ゲンは何ならヤクザと組んで闇市に出店するような側だから
+2
-0
-
803. 匿名 2023/08/12(土) 17:18:45
>>8
いやあのオバサンは酷いよ
なんかオバサンはまともで清太たちを叩く風潮なのがなぞ+4
-5
-
804. 匿名 2023/08/12(土) 17:19:04
経済格差っていつの時代も怖いんだね+4
-0
-
805. 匿名 2023/08/12(土) 17:19:24
>>799
おばさんが清太と節子を「とんだ疫病神が!」と疫病神扱いしてたのは忘れない。
態度悪過ぎる
子供で弱い立場だからそんなこと言ったのかわからないけどダメだろ。+4
-4
-
806. 匿名 2023/08/12(土) 17:20:11
>>799
協力し合ってたら「お互い様」だから頭下げなくていいって話でしょ
だから協力は必要なんだよ
おばさんも作中で「清太さん、あんたももう大きいんやから助け合い言うことを考えてくれんと」って言ってたし
おばさんが言う助け合いっておばさんの家の中の話じゃなくて、社会や地域でのこと
だから「学校(勤労奉仕)は行かんでいいの?」とか「隣組の防火活動に参加するのが当たり前違うの」とか言ってたわけで
おばさんの娘は勤労奉仕、下宿人も働いてる
それに対して清太は何もしてない
だからおばさんは「お国のために働いてる人らの弁当と、一日中ブラブラしてるあんたらとなんで同じや思うの」ってなるんだよ+9
-0
-
807. 匿名 2023/08/12(土) 17:25:14
>>799
清太がおばさんに言われたこと何もしないから嫌味言うようになったんでしょ
節子にキツく当たり始めたのだって、清太が雑炊嫌がる節子に「我慢して食べ」って言うからだし
食料はもちろん足りなくて、ご飯作るのに使う炭だって配給で十分な量無いのを工夫してなんとか5人分の食事やりくりしてるのに、それを「我慢して食べる」なんて言い方したらそりゃ誰でもカチンと来るよ+7
-1
-
808. 匿名 2023/08/12(土) 17:25:32
日本人を被害者として描いた作品+2
-0
-
809. 匿名 2023/08/12(土) 17:27:03
>>806
違います。
私は高畑監督に頭下げて親切にしてくれたことについての返しで言ったのでそこについては切離して下さい。
やはり、皆さんの言う通り、節子に対しておばさんが優しく接してたら清太はおばさんに対する態度が違ったと思います。
清太も節子もお母さん亡くしたばかりなのに疫病神とか言ったり節子に対してお母さんの死んだことを伝えるべきではなかったと思う。
+2
-6
-
810. 匿名 2023/08/12(土) 17:27:47
>>799
や、ほら、それは今までどれだけ交流があったかだよ。
殆ど付き合いなくていきなり預かることになったんなら、そんなに優しくもなれないだろうさ。
おばさんちと清太さんち、あんまり交流なさそうじゃん。+10
-1
-
811. 匿名 2023/08/12(土) 17:28:21
>>807
清太も節子もお母さん亡くした子供ということ忘れてない?
そこまで清太叩くのは可笑しいと思う+3
-8
-
812. 匿名 2023/08/12(土) 17:28:41
>>123
着物を売って食料に換えたかったから
「もうあんたらのお母さん死んでしもてんから持っとても仕方ないですやろ!?」
とか言ってたんだろう
4才の子に…
+7
-2
-
813. 匿名 2023/08/12(土) 17:30:24
>>807
カチンときたからってお母さん死んだこと節子にいったらダメだろ。
なんの言い訳にもならないよ。+1
-4
-
814. 匿名 2023/08/12(土) 17:33:54
>>808
反日だらけの韓国では侵略を美化する右翼映画として叩かれてるんだよ
子供の頃から周辺国は常に絶対悪で
自分達は常に完璧な善人って歴史教育を受け続けてるから
+1
-0
-
815. 匿名 2023/08/12(土) 17:34:37
>>811
戦争経験者の高畑監督は
「当時の状態を経験した人は、あの程度のいやみは特別のことでもなんでもなく、ひどい『いじめ』といえるかどうかさえ怪しいことを知っています。あのおばさんは利己主義ですが、それは多くの人がそうだったわけです。だから清太はもっと堪え忍ぶべきだったのではないか、わがまますぎたのではないか、と思う人がいて当然なのです。」って言ってるけどね+4
-1
-
816. 匿名 2023/08/12(土) 17:36:33
>>810
交流がないからといって、清太のお母さんと約束して子供預かった以上責任持たなきゃいけないでしょう。
後、4歳の節子にお母さんの死を伝えるのよくないね。こういうことも含めて現代ならおばさんモラル欠けてると思う。+1
-3
-
817. 匿名 2023/08/12(土) 17:36:55
>>812
着物をお米に換える話するシーン出てくるけど、全然違うよ
もっと2人に配慮してる
「お母さんの着物なぁ、言うては悪いんやけど、もう用もないんやしお米に換えたらどう?」って言い方してる
しかも、節子が昼寝してるタイミング見計らって+7
-0
-
818. 匿名 2023/08/12(土) 17:37:19
おばさんの態度も含めての時代背景ってことだよね
おばさんがひどい!とかせいたがだらしない!とか個人叩きになるのはきっと戦争を体感してない現代だからだよね
悪者探しする映画じゃないから…。
時代のせい、戦争のせいで追い詰められてしまった気の毒な子供たちの話だから…。+7
-0
-
819. 匿名 2023/08/12(土) 17:37:38
>>339
火垂るの墓で、それだけの事言うなら、はだしのゲンなんて絶対に観れないタイプだろうね。
隣(ロシア)の国で核の話が出た時、歯向かう国は核を落としてやる…なんて恐ろしい計画も立てられていて、ウクライナに協力している日本だっていつまた広島や長崎と同じ様に落とされる恐怖を感じたのに、戦争に目を背けるんだ?
現実に目を背きたいタイプか、ニュース観てない証拠だね。
脳内お花畑なんだろうね。+1
-3
-
820. 匿名 2023/08/12(土) 17:37:46
>>815
それって高畑監督の意見だよね。
皆が皆その考えではなかったと思うよ。+1
-5
-
821. 匿名 2023/08/12(土) 17:40:24
>>809
最初は優しかったよ
「節ちゃん、白いご飯やとよう食べるなぁ」ってお代わりも「はいはい」ってニコニコついであげて
娘さんなんて下駄まで買ってあげてたし
でも清太達はゴロゴロしてるだけだから
清太が隣組の活動に参加しなかったり、呑気にオルガン弾いたりすることで近所の人から怒られるのはおばさんなわけだから、態度がキツくなるのも仕方ないと思う+8
-0
-
822. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:10
>>726
田舎に食料あっても、他所に届ける手段は限られてるから、そこで食べるしかないよね+3
-0
-
823. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:11
>>639叔母さんの家にいる時から栄養失調の症状が出ていたよ
発疹が出てずっと肌をかきむしっていた+1
-4
-
824. 匿名 2023/08/12(土) 17:41:34
トトロと同時上映て相当長くない?感情凄い揺さぶられそう…時代は違うけどきょうだいの話だし、カンタは清太にちょっと似てるし+0
-2
-
825. 匿名 2023/08/12(土) 17:42:05
>>820
高畑監督はおばさんを意地悪な人間としては描いてないってことだよ+8
-0
-
826. 匿名 2023/08/12(土) 17:42:39
>>816
まあ正論はそうなんだけどね。
人って感情があるから、正論を行動に移せない場合ってあるだろうしそれが人間関係の難しさよなと。
理想論通り人も世の中も動いていかないからこそ
親のない子供を量産する戦争は最低限起こしちゃならないと思うよ。
話ずれてごめんだけど。+2
-0
-
827. 匿名 2023/08/12(土) 17:43:25
>>447
確かに、おばさんがもう少し言い方何とかしてたら、清太も考えが変わったかも。
ただ、食い扶持が増える…とは言ってたけど、清太は清太なりに自分達の食料を、お世話になるから…と、おばさんに譲ってたよね?
でも、この戦下状況なのに、せっかくくれたお米を少しずつ大事に使うでもなく、貰ったら貰ったなりに贅沢に毎日ご飯にして、おじさんや娘さんにはお弁当として持たせて…。あの分だって、食べ盛りの清太や節子に分けてもおかしくないはず。+1
-3
-
828. 匿名 2023/08/12(土) 17:43:58
>>821
横 呑気にオルガン〜が、呑気にガルチャンに見えた…。暑さで疲れてるみたいだわ。+2
-1
-
829. 匿名 2023/08/12(土) 17:44:38
>>823
おばさんの家にいたときと違うでしょ
おばさんの家にいたときは汗もだから、海水に浸かって治療代わりにしたのが効いてた
でも横穴に移ってからの発疹は栄養失調に伴う皮膚炎だから「汗もやないみたいなんです。潮水でふいてもしみて痛がるだけやし」って清太が医者に言ってた+4
-1
-
830. 匿名 2023/08/12(土) 17:46:32
>>813
それならおばさんの嫌味にカチンときて出て行った清太も同じだよね+4
-0
-
831. 匿名 2023/08/12(土) 17:46:45
終盤で蓄音機から歌が流れて節子が清太が居ない間に、兄の帰りを待ちながらひとりぼっちで遊んでいる回想の姿は大人になってから見ると、嗚咽する程泣いてしまいます、裁縫(針が指に刺さってしまい出血した血をなめる)、手作りブランコにケンケンパ、お鍋被って敬礼、シーツではしゃぐ、はよう帰っておいで~のセリフ、一番切なくなるのは池に映った自分とジャンケンしてるシーンです、永遠にあいこで終わらないジャンケン、子どもの健気さをよく表れていますよね、そしてその歌と回想が終わると節子の火葬の場面に変わってしまう悲しみ、高畑勲監督の作品は宮崎駿監督の作品に比べると万人受けする大ヒット作ではないかもしれませんが、私は高畑勲監督の作品が大好きです。+3
-1
-
832. 匿名 2023/08/12(土) 17:46:50
>>821
清太も節子もお母さん亡くしたばかりなのにゴロゴロしてたし、参加してないから、疫病神とか言ったり節子に対してお母さんの死んだことを伝えるおばさんの態度は仕方ないで済むのか。
考えが怖いな。
子供だから遊びたいに決まってるし、おばさんも節子は私が守るとか見るとか言って安心させてあげたら良かったのにな。
いつも火垂の墓トピは清太や節子に対して恨みでもあるのか?ってくらい叩き過ぎる鬼が多くいるな。+3
-6
-
833. 匿名 2023/08/12(土) 17:47:33
>>816
でも責任って言ったって、清太から出て行くって言ったわけだから+3
-0
-
834. 匿名 2023/08/12(土) 17:49:11
清太さんから、ありがとうが一言でも言えてたらね。+3
-0
-
835. 匿名 2023/08/12(土) 17:49:14
>>830
アホか?同じではないだろ。
子供ってこと忘れてるだろ。
子供2人行かせるのは間違ってるし、生きていけないのわかるから連れ戻すよ。+0
-3
-
836. 匿名 2023/08/12(土) 17:50:06
>>648
横
グロイからやらないで欲しい、ってクレームがあったとか聞いたけど…どうなんだろう+2
-0
-
837. 匿名 2023/08/12(土) 17:50:07
>>833
子供では生きていけないのわかりきってるから連れ戻すよ。
出ていったからいいではすまされない。+2
-4
-
838. 匿名 2023/08/12(土) 17:53:06
>>120
東日本大震災でもそんな事が起きてるのにショック。
お金を前にすると、人が変わるのか。
ただ、こども1人引き取ると生活費がかかるから、使い込まれたはどこまでなのかは気になる。+7
-0
-
839. 匿名 2023/08/12(土) 17:55:31
>>832
映画の中でも出てきてたけど、節子くらいの子でも家の手伝いで海に潮水汲みにくるような状況下だったんだよ
なのに清太は何もしない
嫌味の一つも言いたくなるでしょ+6
-2
-
840. 匿名 2023/08/12(土) 17:55:51
>>14
本当にこれだと思う
清太は普通の子よりかなり裕福な家庭の子供だから
あの時代生まれにしては【苦労】を知らない
一方、同じ血縁にも関わらず
自分の息子や娘は早朝~晩まで軍需工場で、ほぼ休みなく無給で働いてて
親戚の子供は、支度金(着物含む)持参してても
朝から晩まで歌を歌ったり本読んだりして過ごしてるのを見ると
「もう裕福な環境じゃないのに、何を呑気な…(イラッ)」のなるのもよく分かる
ただ清太みたいな環境で生きてきた子が
突然町に出て靴磨きだの荷車押しだの鞄持ちだのの
幼児や少年少女が出来る日銭稼ぎを
ある日突然出来るかっていったら無理だし
(そもそも子供ですら、決まったショバがあっただろうから、いきなり参戦は無理)
どっちも悪くない+12
-0
-
841. 匿名 2023/08/12(土) 17:56:50
>>1
現代人だからかもしれないけど、おばさんは酷いと思う。共感できない。
主の言った通り、清太と節子に対して叩き過ぎる人は毎回いる。子供っていうこと忘れているよね。+1
-8
-
842. 匿名 2023/08/12(土) 17:56:59
>>837
清太は「よそ移ります」って言い方してたから、横穴に住むなんて思ってなかったんじゃないの
おばさんは清太達に他にも親戚いるの知ってたわけだし+5
-0
-
843. 匿名 2023/08/12(土) 18:00:14
>>835
清太1人なら勝手にすればいいけど節子がいるから
それに横穴で2人で住むなんて言ってないから、おばさんは他の親戚のとこに行ったと思ったんじゃない+5
-0
-
844. 匿名 2023/08/12(土) 18:04:09
>>120
> 母親の肩身は売ってお米にしちゃうしね
清太に相談の上で換えたんだから勝手に売ったわけじゃないよ
しかも清太喜んで「一斗になるんですか!」って快諾してたじゃん
おばさんからお米入った一升瓶受け取ったら、嬉しくてその瓶抱えてニコニコ畳の上転がってたよ+7
-1
-
845. 匿名 2023/08/12(土) 18:04:14
おばさん擁護派が凄い
いつもと変わらず子供に対して厳しいね+4
-7
-
846. 匿名 2023/08/12(土) 18:06:12
>>762
うちの祖父、南方の島に兵隊として行ったときに祖父たち末端兵は粗末な食事なのに将校たちはお肉とかいいもの食べてて、ある日みんなで食用に飼ってる豚だか鳥を盗んで食べたのがバレて、殴られて独房に入れられたらしいわ・・・w+3
-0
-
847. 匿名 2023/08/12(土) 18:09:20
火垂るの墓見たいんだけどレンタルしかないのかなー
レンタル屋ないんだよ…+2
-0
-
848. 匿名 2023/08/12(土) 18:13:24
このトピみて、現代でもおばさんみたいな人が多いんだなって思った。+5
-4
-
849. 匿名 2023/08/12(土) 18:19:16
>>832
え、おばさんは節子のこと見るから学校行くとか働くとかしたらどう?て言ってたよ
+5
-2
-
850. 匿名 2023/08/12(土) 18:27:59
>>849
火垂の墓で清太が「おばさんの言う通りです。隣組にも参加しますし、何かお手伝いもします。でも、まだ幼い節子を一人にずっとさせるのは心配です。」
って言ってたけど清太気持ちもわかるけどね。
空襲来たら節子はどうなるの?って不安な気持ちになるよね。+3
-11
-
851. 匿名 2023/08/12(土) 18:29:26
>>819
日本は強い国ならロシアは絶対に落とさないよ、報復が怖いから
ウクライナとかは弱いし仲間がいないから、核兵器を落とすかもしれない
幸い日本はアメリカの子分でアメリカは戦争が大好きだから
そのアメリカに報復の口実を与えるのが怖いから中国もロシアも日本相手には無茶なことしないってだけ
戦争を放棄すれば、軍事力がなければ戦争が防げるなんてのは
戸締りをしなければ泥棒が入ってこない理論と一緒であり得ない
今のウクライナを見てもわかるはず
+1
-0
-
852. 匿名 2023/08/12(土) 18:30:36
>>848
いつものこと。
こういうトピは必ず鬼がわく。+2
-3
-
853. 匿名 2023/08/12(土) 18:33:29
>>782
節子の面倒があるやん+1
-5
-
854. 匿名 2023/08/12(土) 18:34:04
>>848
おばさん嫌いだけどそれは違う
清太も同情はするけど微妙だから
現代版の話に直すと
死んだ親戚のニートの兄妹の面倒を自立するまで(場合によっては何年も)見れるか?って話になる
+4
-3
-
855. 匿名 2023/08/12(土) 18:34:05
>>726
やっぱ田舎は食糧豊富なんだね+0
-0
-
856. 匿名 2023/08/12(土) 18:34:46
>>854
ニート兄妹って…
節子はまだ4歳だよ…+3
-2
-
857. 匿名 2023/08/12(土) 18:36:27
国に取られても余る位に沢山作ってるからね
農家で困らなかった家は多いよ+2
-0
-
858. 匿名 2023/08/12(土) 18:37:12
火垂の墓って「おばさんの冷たさ、心の狭さは今日の自分達の中にもあるのでは?」ということに気づくことだと思う。
高畑監督が全体主義社会の中に庇護者の居ない子どもを放りこんだらどうなるかという思考実験的なアニメで、反戦映画では無い。社会が西宮のおばさんにシンパシーを寄せる様になったら恐ろしいという監督の言葉が理解できる。
このトピでさらにわかったわ。
+2
-8
-
859. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:04
>>856
今の時代でも子供二人引き取れる人は親戚でも少ないよ
+11
-1
-
860. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:40
>>858
まさにガル民の中に西宮のおばさんにシンパシーを寄せてる人が多くいるじゃんw+1
-3
-
861. 匿名 2023/08/12(土) 18:38:47
>>811
あの時代、空襲で親を亡くした子は清太と節子だけではない
親戚に頼れなく孤児になった子がどれだけいたか…
そう言う点では恵まれた環境下ではあったよ
なんなら、あのおばさんだって旦那さん亡くした未亡人+9
-2
-
862. 匿名 2023/08/12(土) 18:39:50
14歳に4歳児の面倒を一日見ろってクタクタになるし疲れて働けなかったんじゃない?
現実でも小学生の妹のヤングケアラーにされたお兄ちゃんが妹を殺しちゃう事件あったよね…+1
-4
-
863. 匿名 2023/08/12(土) 18:41:26
>>859
そうだけどおばさんだって清太の持ってる食糧に目が絡んで一度は受け入れたんだから途中で投げ出すのは薄情+2
-5
-
864. 匿名 2023/08/12(土) 18:41:48
>>863
目が眩んでの誤字+0
-3
-
865. 匿名 2023/08/12(土) 18:42:59
>>853
横穴移ってからは節子1人残して盗みに出かけてたから、節子の面倒見ないといけないから隣組の防火活動に参加できないっていうのは違うと思う+7
-3
-
866. 匿名 2023/08/12(土) 18:44:58
>>862
清太、1人で工作する節子の横で寝転がっておばさんの雑誌読んでたよ+5
-1
-
867. 匿名 2023/08/12(土) 18:45:01
良くも悪くも育ちが良過ぎたんだろうね。あの時代の戦争孤児とか他作品だと逞し過ぎるくらい逞しく生き延びていくもん(そうじゃないと生きていけないからそうなるんだろうけどさ)
そりゃ日がな一日4歳児と遊んでりゃ親戚のおばさんも良い顔しないよ。+8
-0
-
868. 匿名 2023/08/12(土) 18:45:05
>>1
涙無くしてはみられない作品
とても悲しくてこの手の作品はあまり出て欲しくはないと思う人も多いはず。
特に戦争経験者や戦争で家族を亡くした人たちの遺族
上級キシ◯とかはこういう人達の保証はしないよね。
もらえても、一途きのほんのわずかな金額
移民を入れましょうの話ではないと思うけどね。
まさに国内で働いて将来国の宝になる人達をなくしておいてさ。+0
-0
-
869. 匿名 2023/08/12(土) 18:46:40
>>865
その頃は節子は衰弱していて1人で移動できる状態ではなかった+2
-1
-
870. 匿名 2023/08/12(土) 18:50:19
>>1
can't watch this without crying+1
-1
-
871. 匿名 2023/08/12(土) 18:50:35
>>809
皆が気持ちに余裕がない時代だったし、親を亡くした清太兄妹は社会性が未熟で言葉も足りないから余計に不利な立場に追いつめられてたよね。
子どもらしく甘えたり、素直に頼れたら小母さんの態度も違ったはずだと思う。
妹を守ろうという清太の頑なさと世間に対して肩肘張って暮らす未亡人の小母さん…戦争の犠牲者同士寄り添って生きられたらよかったのにね。+5
-0
-
872. 匿名 2023/08/12(土) 18:50:55
>>869
そんな状態の方が逆に1人にしちゃダメでしょ
実際、意識が朦朧としてるからおはじきをドロップと混同して舐めて誤飲しかけてたし+4
-3
-
873. 匿名 2023/08/12(土) 18:51:00
>>861
最後は野垂れ死ぬのに?+0
-3
-
874. 匿名 2023/08/12(土) 18:51:52
>>872
清太が食糧調達に行くのは仕方ないやろ
清太しかいないんだから+2
-2
-
875. 匿名 2023/08/12(土) 18:52:16
おばさん犯人か?wって人いるね+0
-1
-
876. 匿名 2023/08/12(土) 18:53:02
>>801
お母さんの死を勝手にバラしたのは酷すぎる
着物のやり取りも節子がいない時にやればいいのにデリカシーがないのよ+5
-2
-
877. 匿名 2023/08/12(土) 18:53:12
>>863
どうかな?
確かに【今の目線】ならそうだけど
ここにいる誰一人、その当時の悲惨さを体験してないのに
何故【おばさんは酷い】といいきれるのか
私は逆に【おばさんは酷い】と一刀両断して
おばさん寄りの意見の人を人非人のように言う
あなたのほうが、現実味がなく
机上の空論で、善意に酔ってる人だと思う
(ちなみに私はどちらも悪くない派)
+11
-1
-
878. 匿名 2023/08/12(土) 18:54:35
小学生の夏休みにビデオで観ましたが、
内容があまりにも衝撃的すぎて、その日一日放心状態だった記憶があります。+3
-0
-
879. 匿名 2023/08/12(土) 18:54:35
>>456
素晴らしい曽祖母さんだね
良いお話をありがとうございます
やっぱり助け合いの精神って大事ですよね+2
-2
-
880. 匿名 2023/08/12(土) 18:56:39
>>722
宮崎駿は裕福な家の子で車に乗って空襲から逃げたけど「一緒に乗せて逃げさせて!」て言ってきた母子を見捨てたのがトラウマだって言ってたよね。+4
-0
-
881. 匿名 2023/08/12(土) 18:57:02
>>877
おばさんは大人で責任があるでしょ
あの時代子ども達で生きていける程現実は甘くないことを知ってたのに清太達に次に移る家も詳しく聞かずに出て行かせたのは見捨てたのと同じ
+3
-4
-
882. 匿名 2023/08/12(土) 18:58:56
>>874
だから農家のおじさんが「よぅ謝ってまたあそこ置いてもらい」って言ったみたいに、おばさんの家に戻れば良かったんだよ+11
-2
-
883. 匿名 2023/08/12(土) 18:59:30
同時期の「うしろの正面だあれ」のほうが好きだな
海老名香葉子さんのやつ
あれ金ローとかでやればいいのに+2
-0
-
884. 匿名 2023/08/12(土) 19:00:01
>>750
大人になった今、物語の時代背景や当時の状況や
当時の一般的な常識を考えた上での目線や考え方に変わったからだよ
その目線で考えても、意地悪オババに変わりはない。+3
-4
-
885. 匿名 2023/08/12(土) 19:00:20
>>848
作品もみてないで発言するガイ◯本当多いね。
戦争があると今ある文化も無くなるという恐さを知らなすぎじゃない⁈
今もロシ◯とウクラ◯ナの戦いがあると言うのにね。
どうせガイ◯そういうヒャッハー系が好きなガイ◯のガル男でしょう、
ネットのほとんどは国籍関係なくアクセス出来るから。+1
-5
-
886. 匿名 2023/08/12(土) 19:00:37
>>876
節子いないときって無理じゃない?
清太とずっと一緒にいるのに
だから節子が寝てるとき選んだんでしょ
おばさんなりに配慮してるよ
+1
-2
-
887. 匿名 2023/08/12(土) 19:03:33
>>855
うちの85歳の爺ちゃん
ど田舎の農家で、食べるものに苦労なし
空襲も来ないから、戦争をやってた記憶すらないって+5
-0
-
888. 匿名 2023/08/12(土) 19:06:59
>>887
当時の農家って食糧唯一持ってるから王様のように振る舞ってたって本当?
近隣の人は食糧分けてもらうために着物や高価な宝石と交換してもらってたんだって。
もっと酷いと体を要求される事もあったと聞いて農家は悪どい事するなーと思った+4
-0
-
889. 匿名 2023/08/12(土) 19:07:30
>>886
横だけど節子寝てた?
お絵描きして起きてたような…+3
-1
-
890. 匿名 2023/08/12(土) 19:07:33
>>858
マイナス多いけど、高畑監督が言ってることわかる。怖いわ。
高畑監督が社会全体がおばさんにシンパシー感じたら恐ろしいと言ってるようにここのトピではおばさんにシンパシー感じてる人が多くいる。+3
-3
-
891. 匿名 2023/08/12(土) 19:08:58
おばさんにも罪はある
意地悪してたのは事実だしそれが原因で清太が出ていったのも事実
おばさんは生き残っただろうしそういうの考えると余計に幼子2人に対して責任はあると思う+2
-4
-
892. 匿名 2023/08/12(土) 19:14:14
>>889
寝てたっていうか、突っ伏して動いてなかった
だからおばさんは寝てると思ってた、正確かな
着物を持っていこうとした時に節子が起き上がってきて「お母ちゃんのおべべあかん!」って言ったのに対して、「節ちゃん起きてたんか」っておばさんのセリフがある+4
-0
-
893. 匿名 2023/08/12(土) 19:14:35
>>890
おばさん派は清太と節子が悪い!と切り捨てていくから怖いよね+2
-2
-
894. 匿名 2023/08/12(土) 19:16:25
>>713
在郷軍人会とやらは戦時中に機能してたの?
日本が降伏するかどうかでバタバタしてて大人でも配給守ってたら餓死するような時代だよ
海軍将校の息子だから餓死しないってのも変だと思うよ+3
-2
-
895. 匿名 2023/08/12(土) 19:16:46
意外にも韓国の映画館で上映されたこともある(2014年)
反応はお察し…+3
-0
-
896. 匿名 2023/08/12(土) 19:17:16
>>702
はだしのゲンでは先生達が親が子供に送った食糧バクバク食べててうわぁ…ってなった+4
-0
-
897. 匿名 2023/08/12(土) 19:17:41
>>895
2010年代なんだ…+2
-0
-
898. 匿名 2023/08/12(土) 19:18:29
>>754
田舎だと食糧余ってて人口が多い都会は苦労したって話なんじゃないの+1
-0
-
899. 匿名 2023/08/12(土) 19:19:17
>>52
もうその決めつけには飽きたよね
清太を馬鹿にする映画じゃないのにさ+3
-2
-
900. 匿名 2023/08/12(土) 19:19:50
>>553
くだらなくはないよ+0
-0
-
901. 匿名 2023/08/12(土) 19:24:11
>>850
そんなこと言ってた?
それ言ってて結果何もしてないのって、、、+4
-3
-
902. 匿名 2023/08/12(土) 19:24:26
>>25
映画内では生前はカラーで幽霊のときはオレンジ色っぽい色で表現してたから、この図も清太も節子も幽霊ってことなのかな?と
亡くなった蛍と空の焼夷弾に笑顔を見せる無邪気な兄妹なのかな?と勝手な妄想ではあるけど、この1枚絵を見ただけでも凄い悲しくなった+4
-0
-
903. 匿名 2023/08/12(土) 19:27:07
>>819
決めつけるな糞が+2
-2
-
904. 匿名 2023/08/12(土) 19:29:05
>>881
あの時代は
【子供達だけで盗みやかっぱらいしてまで生きる】
時代なんだよ
男の子なら、中国でいう所の苦力(クーリー)
みたいな、僅かな小銭程度の力仕事したり
女の子なら生理が始まる前の児童のうちから
ヤクザに斡旋されてパンパンになって稼いだり
親を亡くしたみなし児達は、そうして生きるしかなかった時代なんだから
【大人の責任】なんて、現代人のお花畑的な発想だね
ちなみに私の伯母は、長女だったからか
まだ10代のうちに一人で寒村から都内に出て、吉原の女達の洗濯婦と飯炊きやって、日銭を稼いでは田舎に送金してたよ
+6
-6
-
905. 匿名 2023/08/12(土) 19:29:58
>>901
マジで言ってるの?
あなた本当に清太の気持ちわからないんだ。
節子1人にできないし、空襲来たら節子守れるか不安な気持ちわからないんだね。
+7
-12
-
906. 匿名 2023/08/12(土) 19:31:15
>>443
広島のガキと神戸の海軍将校の甘やかされたボンボンとじゃ踏んできた場数が違うわい 清太あのまま育ってても海軍兵学校も主計学校も受からなそう 受かっても耐えられなそう 艦長の息子なら多少は甘くしてもらえるのかな?+8
-3
-
907. 匿名 2023/08/12(土) 19:32:16
>>50
二回目は辛いけど皆一回ずつは見てほしい。
あの嫌な感じが戦争の一部なんだと知ることには意味があると思う。+1
-0
-
908. 匿名 2023/08/12(土) 19:33:22
>>877
おばさんの子供ですら、おばさんに引いてたくらいだから、おばさんが悪いと思う+2
-7
-
909. 匿名 2023/08/12(土) 19:33:43
>>858
おばさん派は清太が悪い!と切り捨てていくから怖い。
高畑監督はわかってる。
生きてたらガルのこのトピをみてほしい。
社会全体ではないですが、高畑監督が恐れていたことがこの場では起こってますよ。+1
-7
-
910. 匿名 2023/08/12(土) 19:34:44
>>799
確か、おばさんから見たら清太兄妹って他人だよね?
自分の血縁では無かったはず。
夫の従兄弟の子供達が清太兄妹だったかな?
おばさんから見れば、他人の子なんて面倒みたくないでしょう。
戦争時代は皆、自分の事だけ自分の家族の事だけで
精一杯だったと思うから仕方ない、+11
-0
-
911. 匿名 2023/08/12(土) 19:35:05
>>905
今の時代なら清太の気持ちは分かるよ?
でも、あの時代の状況や一般常識では、、、という話
あの時代と今の平和な時代じゃ
常識もマナーも状況も何もかも違うじゃん…
+11
-2
-
912. 匿名 2023/08/12(土) 19:36:36
>>858
誰にも物がなく、先も見えない状況で同じ選択をさせられたらと思うと苦しい。+2
-0
-
913. 匿名 2023/08/12(土) 19:36:52
>>909
>>908とかおばさん悪くないとかいってるからね。
おばさんに完全にシンパシー感じちゃってるよね。
宮崎駿監督も高畑監督も凄いわ+1
-5
-
914. 匿名 2023/08/12(土) 19:39:23
>>911
あの時代でも常識わかってて親切な人もいたからな。
そういうの知ってしまうと、誰かが書いてた高畑監督のおばさんにシンパシー感じるようになったら恐ろしいの意味がわかるわ。+2
-7
-
915. 匿名 2023/08/12(土) 19:42:46
清太が作中で引き下ろしてた7000円というお金、現在で換算したら1300万円くらいの価値になる
超富裕層のお坊ちゃんという設定なので生活力がないのは当然というか
戦争前は身の回りのことはお手伝いさんに全部やらせてたレベルの境遇だと思う+2
-2
-
916. 匿名 2023/08/12(土) 19:43:41
>>279
せっちゃんの表情が切ない。+5
-0
-
917. 匿名 2023/08/12(土) 19:43:49
私は戦時中の御国のために、の環境では生活できないな
今のような、清太や節子みたいな生活したいわ+0
-0
-
918. 匿名 2023/08/12(土) 19:44:11
>>913
>おばさん悪くないとかいってるからね。
どう見ても真逆の意見なんだが……何が見えてるの?
+4
-1
-
919. 匿名 2023/08/12(土) 19:46:02
>>917
食べ物にも困らない便利な世の中で
物価高騰とはいえ平和な時代に生まれて良かったよね…+2
-0
-
920. 匿名 2023/08/12(土) 19:47:41
>>887
私の親もそれくらいで、田舎の農家の子だったから
兄弟はたくさんいたけど、食べ物にはそんなに
困ってなかったと言ってました。
だから、かぼちゃとかサツマイモも好きです。
この年代の都会育ちは戦時中に、白米が手に入らず食べれなかった。
毎日かぼちゃやイモばかり食べさせられたので
かぼちゃやイモは、もう食べたく無い!
と言う人が多い。
+6
-0
-
921. 匿名 2023/08/12(土) 19:47:52
>>918
>>858さんの高畑監督の言ってることの心理がみえた。
おばさんにシンパシー感じたら恐ろしいの意味がここのトピでわかる。
これが社会全体そうなると確かに恐ろしいよね。
このトピでも恐ろしいって思ったわ。+1
-4
-
922. 匿名 2023/08/12(土) 19:49:29
>>921
本当深いわ。反戦争アニメかと思ったら、違くて、その意味がわかるととても怖いなと思った。+3
-2
-
923. 匿名 2023/08/12(土) 19:50:08
全体主義の中に ←
庇護者のいない ←
子供を放り込んだら ←
この仮定に仮定を重ねたバカなテーマがこの作品の主題だとしたら時間の無駄じゃないの?なぜ全体主義に陥るかとかならわかるけど、そんなもの示唆する描写もないし。戦災孤児が命を落とすことありきでしか作品をつくることを考えていなかった無能の産物だとしか思えない。作品の抑揚のために死なせとけみたいな。+3
-2
-
924. 匿名 2023/08/12(土) 19:51:48
そもそもここで
【大人が子供を面倒見るのは責任であり当然】
という現代思考の人は
今自分が未亡人で、子供が二人いるところに
亡き旦那の従兄弟の子が二人(しかも一人は幼児)
いきなり来て世話して下さいって言われるのを想像すると、また見方が変わるかもね
結局おばさんを【自分に置き換えて見るか】
【あくまで物語の登場人物として見るか】
これで判断はかなり変わるし
私なら面倒見きれるか自信はないかな
空襲来ても、小さな子を引き連れて
防空壕に行けるかすら自信ない
ただ清太はどう頑張っても
労働者にはなれない育ちだから(そもそもその発想がない)
清太が悪い訳でもなく、みなし児になった時点で
仮に大金を所持してても、誰かに横取りされて
身ぐるみ剥がされて、どのみち同じ命運を辿ったとは思う
+5
-2
-
925. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:22
>>922
社会の中に庇護者のいない子どもを放りこんだらどうなるかという思考実験的なアニメっていうのがね。
ここで討論してる時点ですでに踊らされてるってことだよね…+2
-1
-
926. 匿名 2023/08/12(土) 19:54:16
>>905
節子を家に1人残して空襲が来て逃げられなくてそのまま焼け死ぬ可能性だってあるし1人には出来ないよね+2
-2
-
927. 匿名 2023/08/12(土) 19:55:28
>>887
母の田舎は、寒村であまり作物の育ちが良くなく
父親が戦地に取られて、母親が病弱
しかもカボチャ爆弾の実験地にされた福島の爆心地に近い場所だったから
農家なのにかなり悲惨だったって言ってた+6
-0
-
928. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:37
>>584
複雑な気持ちは、清太がバター等食料を渡すシーンのおばさんのセリフに表れてると思う。+6
-0
-
929. 匿名 2023/08/12(土) 19:56:57
>>856
現代は余裕があるでしょ
現代ならみなしごの4歳と14歳の子なら面倒見るってのはまだ分かる
あの時代、餓死者はほぼ居なくなったけど
食うに困るのが当然の時代に子供二人の面倒を見るってのは、現代の二十歳超えたニート兄妹の面倒を見るに等しい
+5
-2
-
930. 匿名 2023/08/12(土) 20:01:34
>>924
わたしも自信はない
食べ物が平等に不自由なく与えられて
余裕のある生活が保証出来るならやれるけど
あの時代では心優しくなんてやりたくてもやれる自信はない
むしろ、自分や自分の子供の命や生活すら危うし
なんの保証がなくて他人の子供まで余裕はないと思う+8
-1
-
931. 匿名 2023/08/12(土) 20:07:01
>>1
実際、親戚の子を預かったらきつい。しかも戦時中。
特別おばさんが冷たい人だったとは思わない。+6
-2
-
932. 匿名 2023/08/12(土) 20:09:27
>>279
かわいそう こんなん目の前でみるの辛いよね+5
-1
-
933. 匿名 2023/08/12(土) 20:11:08
>>923
現代日本でも起こり得るから個人主義も全体主義も関係ないよね
2~3年に1回は表面化してニュースになってるよね
育児放棄で子供が餓死とかさ
SOSを出せない、出さない人は社会が見つけようがない
あと高畑勲はソ連とか共産主義が好きな人なんだから
本質的には全体主義が大好きだよね、反日だから日本の全体主義が嫌いってだけで
+1
-1
-
934. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:57
戦時中で夫も亡くなり娘ひとりと居候のお兄さんを抱え、配給の食糧も心もとないまま今日明日の命もどうなるかどうかわからない不安な状況
血のつながらない親戚の子供をふたり預かり、当時14歳の男の子は働きに出ることも一般的だったのに上の男の子は学校にも行かず近所の組合にも参加せず仕事も家事もしない
ちくちく嫌味を言ってしまうおばさんの気持ちもわかるよ
食料に余裕のある現代すら子供ふたり預かることをよしとしない家庭も多いのに戦時中ならなおさらだね
+10
-3
-
935. 匿名 2023/08/12(土) 20:12:59
>>924
私も面倒見切れる自信はない…。
自分の家族だけで精いっぱいだと思う。
そもそも、清太や節子は軍人のお偉いさんの子で、良い生活をしてたわけで。
この子たちのお父さんがじゃないけど、軍人は戦争を引き起こした側?だよね、まぁ。ドラマ版では、おばさんはこの辺りの感情をぶつけてたような気がする。
強いて現代に例えて言うと、増税で生活が苦しい非正規の家庭に、官僚の家の子が転がり込んだみたいな感じかな。
清太・節子とおばさんの話として読むか、清太・節子とおばさんの背景まで読むかで全然印象は違うのかな…。
+4
-3
-
936. 匿名 2023/08/12(土) 20:13:25
>>279
これヤバくない?
皆お米食べてる中、清太と節子は食べてないの?
昔に観てトラウマになってから観てないけど、このシーンは清太と節子が白米食べてないなら可笑しいよ。+4
-2
-
937. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:46
>>915
でも、あの戦時中、戦後はお金が有っても
食料やモノがなかった時代なので
お金を持ってる人より、農家の人のほうが価値が有った時代だからね。+2
-0
-
938. 匿名 2023/08/12(土) 20:14:54
>>934
しかも未亡人で今でいうシンママなのに
あのおばさんそこに関してはすごいなと思う+4
-3
-
939. 匿名 2023/08/12(土) 20:15:40
梅干し食べるシーンがめちゃくちゃ美味しそうに見えた+1
-0
-
940. 匿名 2023/08/12(土) 20:17:25
>>936
働きに出てる娘と居候の男性はお弁当として白米おにぎり持たせてもらった
清太節子おばさんは最初のうちだけ白米で途中から3人とも麦がちょっと入った味噌汁みたいなの食べてた(このシーンのおばさんは握ったときに手についたご飯粒食べてる感じ)+1
-0
-
941. 匿名 2023/08/12(土) 20:21:58
>>940
えー
ここは皆平等にしてよ!って思う。
働きにでてる人に優先したい気持ちわかるけど、ちっちゃい節子だけでもいいから食べさせてあげてほしかった。+4
-7
-
942. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:34
>>934
引き取らなければ近所の人はいい人そうだったのにせいたの所の
なんで引き取ったのよ
海軍の父親が戻ってきたらたかろうとしたんでしょどうせ
+3
-4
-
943. 匿名 2023/08/12(土) 20:34:23
こいさんまだ女学生だよね
おばさんなんでこんな意地悪ばあさんなの?
私より若いはず+0
-0
-
944. 匿名 2023/08/12(土) 20:47:44
清太と節子が海に遊びに行くシーンで、海辺に老婆と小さな子供が塩水くんでるとこあったじゃん?
その老婆と子供の後ろ姿をアップにして描いたシーンがなんか怖かった
分かる人いるかな、、、
+3
-0
-
945. 匿名 2023/08/12(土) 21:10:36
>>888
うちの父方は農家だったけれど、祖母曰く、
百姓が衣裳持ちになっても…って感覚だったって。
それに作物は軍に納める分もあり、子どもは7人もいるし、
いくら着物と交換と言われても分けてあげられないこともあったと。
当てが外れて腹を立てたであろう人の捨て台詞で「百姓には価値がわからん」は忘れられないと言ってたよ。
農家も色々、都市部の人も色々よ。+11
-0
-
946. 匿名 2023/08/12(土) 21:11:34
>>508
14なんてまだまだ子供だよ。自分が14の時あんな事出来なかったと思う。+2
-3
-
947. 匿名 2023/08/12(土) 21:14:11
顔も声も言い草もどう見たってクソババアなんだから作者の意図しない事まで気を回してあれこれ作らなくていいよ+1
-1
-
948. 匿名 2023/08/12(土) 21:20:18
>>906
清太は軍人としても向かない感じなのがなんともな…
周りが見えず合理的な判断ができないのは指揮官として致命的。+8
-0
-
949. 匿名 2023/08/12(土) 21:21:06
>>942
近所の人の申し出は清太が断ってたじゃん
お姉さんが「うちら2階の教室におるんやけどこーへん?」って言ったら「すんません、僕ら後で行きますさかい」って
高畑監督はその清太の行動について「人とのつながりを積極的に求めるどころか、次々とその機会を捨てていきます。」って評してる+5
-0
-
950. 匿名 2023/08/12(土) 21:30:42
>>941
これにマイナスってことは小さい節子だけでもいいから食べさせてあげてほしかったという願いはダメということ?
皆、心狭くないか?+2
-3
-
951. 匿名 2023/08/12(土) 21:46:07
>>949
戦中では珍しいチー牛枠だね清太は
+3
-1
-
952. 匿名 2023/08/12(土) 21:50:14
小学生の頃初めて火垂るの墓みて「清太と節子におなかいっぱいご飯食べさせてあげたい」と思ってたけど、大人なるとそう考えてた頃の自分もまた非力な子供で、親がいなければ飢えて死ぬ存在だったんだと最近痛感したところ。
戦争だけではない。親もない職もない子供はいつも無力で大人の影響でどうとでもなってしまう。+9
-0
-
953. 匿名 2023/08/12(土) 22:07:10
>>906
ゲンが凄すぎるだけで清太の対応リアルなんだよなぁ+5
-3
-
954. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:14
>>926
おばさんが面倒みるっていってなかったかな?信用できなかったのかも知れないけど+2
-2
-
955. 匿名 2023/08/12(土) 22:14:28
>>953
人骨に怨と書いてお土産にして米軍に売りつけて儲けたり
アメリカのジープに飴を入れて壊して回ったりって
常人なら真似できないことやってるけど
瓦礫から銅線や金属盗んで金稼ぎぐらいなら清太でもできそう
+3
-0
-
956. 匿名 2023/08/12(土) 22:21:35
>>953
ゲン…鋼のメンタルで凄すぎる異質タイプ
清太…世間知らず・常識外れな異質タイプ
育ってきた環境が違うのも多いにある
清太は、今の政治家と同じで
お坊っちゃん育ちで一般家庭の価値観や生活水準など知らないし、お金や生活にも困ったことないから的外れなことばかり言ったりやったりなのと同じなんだろうなと思う+7
-2
-
957. 匿名 2023/08/12(土) 22:32:32
>>956
あー、すんずろうと同じなのか。納得。+0
-0
-
958. 匿名 2023/08/12(土) 22:55:09
>>888
当時はやはり農家は強かったんだと思う。
私の叔母たち全員農家に嫁いでるんだけど、
それは祖父の「農家ならまた戦争になっても食うに困らん」っていう方針だったからって。
今の農業は輸入の肥料や電力ありきだから、もし今後有事があれば壊滅だろうけど。+1
-0
-
959. 匿名 2023/08/12(土) 23:01:09
>>957
そう考えると嫌味の一つや2つ言いたくもなるw+4
-1
-
960. 匿名 2023/08/12(土) 23:13:20
>>775
しかもあくまで創作なのにね+3
-0
-
961. 匿名 2023/08/12(土) 23:20:14
>>483
訂正
✕オジサン
○父の従兄弟+0
-0
-
962. 匿名 2023/08/12(土) 23:24:39
>>620
そうだった😅おはじきだったね+0
-0
-
963. 匿名 2023/08/12(土) 23:26:00
>>615
確かに そうかもしれないね+0
-0
-
964. 匿名 2023/08/12(土) 23:28:12
清太さんの1人で抱え込む所とか、世渡り下手なのにプライド高い所が自分と重って辛いなーと思ってたらMBTI診断?清太さんと一緒だったわ…ISFP+3
-0
-
965. 匿名 2023/08/12(土) 23:34:44
>>956
同じ居候でもゲンは意地悪婆ちゃんの首を絞めてたからね
+2
-0
-
966. 匿名 2023/08/12(土) 23:42:36
躾をしない甘やかしはいつの時代でも毒親+7
-2
-
967. 匿名 2023/08/13(日) 00:40:11
>>685
でも農家の人は盗む前に野菜をわけてもらいにくる清太におばさんの家に頭下げて戻れと助言していたような
私もそう思うと思っていた+12
-0
-
968. 匿名 2023/08/13(日) 01:04:09
>>966
それ。
犯人探しをしても仕方がない物語だけれど、敢えて言うなら清太&節子の親。
戦況は悪化する一方で、特にそれを理解しているはずの父親は、
親がいなくなった時に具体的にどう身を処すべきかを子供達にしっかり教えておくべきだった。
もちろん母親にもその必要性を理解させておかなければならなかった。
軍人会やおばさんを頼れ、だけじゃなく、上級国民が一般家庭で反感を持たれずに済む言動、態度を。+10
-3
-
969. 匿名 2023/08/13(日) 01:49:11
ゲンが異世界転生して清太になって無双する妄想をよくしていた。
+1
-2
-
970. 匿名 2023/08/13(日) 03:51:23
ずっと清太と節子の二人が生き残れるルートを探しているんだけど、どの選択をしても難しいんだよね。
叔母さんの家に残る→
一番有効だけど、節子と清太がバラバラになる・節子のメンタルが壊されるかもしれない。叔母さんの辛辣さに耐えられないし、清太が働いていて節子が一人になった時に叔母さんに何をされるかわからない。
駐在さんのところで電話(電報?)を借りて軍人のコミュニティに助けを求める→
駐在さんのところに通信手段があるのかわからない。あったとしても当時の混乱した都市部に通じるのか不明。清太がコミュニティに連絡できるかも不明。
農家のおじいさんに働かせてもらえるように懇願する→
そもそも物資不足なので、働いたところで食べ物が手に入らない。
清太にPTSDの症状があるから、父親の死、日本の敗北、節子の死と立て続けに不幸が起こっているので、もう生きる力を失ってしまっている。
最後、差し出されたおにぎりさえ食べないでボーッとしてるし。
もう逃げ場が無さすぎる。+3
-4
-
971. 匿名 2023/08/13(日) 04:03:54
>>13
ダンナが出兵して、自分の着物を売って闇米で幼子3人守り切った16歳のヨメもいたし、兄弟みんなで手伝いとかで働いて各自食料を手に入れてきた子もいたよ。
あんたこそ、いつ終わるかもわからない戦争真っただ中なのに、特権階級にあぐらをかいて働かないでブラブラしてるような子を引き取れるの?+5
-3
-
972. 匿名 2023/08/13(日) 13:00:16
>>971
第一子何歳で生んだん+0
-0
-
973. 匿名 2023/08/13(日) 13:34:07
戦争を題材にした作品って沢山あるけど
東京大空襲みたいな都市部の空襲や食糧不足
広島長崎の原爆
沖縄のひめゆりや地上戦
戦地の特攻隊
この悲惨なのばかりなんだろう
うちなんて、ど田舎農家で空襲空腹知らず
戦後は高速道路が通って土地成金
みたいなのも多々いるのに
そういう幸せな層もドラマにしたら、救いもあるのに
軍隊関係者じゃないから人殺しじゃないし、一生懸命農作業してたからなんも批判されることもない+0
-3
-
974. 匿名 2023/08/13(日) 14:03:14
>>970
高畑監督は、学校の先生に相談すれば良かったって言ってた
そしたら勤労奉仕に行くなりできるし、少なくとも何とか役に立とうとしてる態度は示せるから、おばさんの嫌味もなくなる
おばさんがキツく当たってたのは清太が一日中ブラブラしてるだけで、それを改善しようともしないせいだから+11
-1
-
975. 匿名 2023/08/13(日) 16:00:24
>>861
親戚もそうだし、清太はとにかく人に頼っていなかったよね
お母さんが重症になったのを知ったとき、近所のお姉さん?がうちに来なよ!って言っても断ったり
清太たちを助けようとする人たちは何人かいたし、本当に恵まれた環境だったと思う
色々な親切を断らずに受け入れてたら2人とも死ぬことはなかったかも+10
-0
-
976. 匿名 2023/08/13(日) 20:00:00
>>882
戻ってこれなくない?
清太たちがいたときは余裕がなくて困ってたわけだから。また戻っきてそれで良かった(少なくともおばさんは)とはならないと思うよ。+1
-2
-
977. 匿名 2023/08/13(日) 23:15:42
節子の目を洗う時に使った道具が未だによく分からない…+0
-0
-
978. 匿名 2023/08/15(火) 00:16:22
>>40
本当そうだし、どっちが悪いか決める必要全くないよね
清太は幼くて未熟だったかもしれない、でもあの年齢なら仕方ないとも思う。
おばさんは冷たかったかもしれないけど、あの余裕のない時代に自分の子供以外を見ることになって負担を無償でするべきだなんて言えないよ。+2
-0
-
979. 匿名 2023/08/28(月) 16:00:34
>>35
こういう物言いも戦争の種子だと思うんだけどな+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。