ガールズちゃんねる

【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

4460コメント2015/09/14(月) 17:52

  • 2001. 匿名 2015/09/10(木) 16:57:52 

    犬を見捨てろとは言えない。家族だもん。だけど犬を助けてる間に人が流されている事を考えると複雑。

    +167

    -32

  • 2002. 匿名 2015/09/10(木) 16:57:54 

    >>1983
    この組長は不謹慎だけど格好いいと思う。
    関わりたくないけどね。

    +56

    -6

  • 2003. 匿名 2015/09/10(木) 16:57:55 

    行方不明者10人以上か?って出てる。
    この数字が増えませんように。阪神の時や3.11の時どんどん数字が増えていくのが本当に怖かった。

    +134

    -0

  • 2004. 匿名 2015/09/10(木) 16:58:13 

    さすがにこんな雨ずっと降ってる中遊んでた子供はいないと思うけど流されたりしてる人いないといいなぁ

    +9

    -3

  • 2005. 匿名 2015/09/10(木) 16:58:15 

    屋根から流された2人のうち1人は浅いところに流れて歩けてたよね
    二人とも助かって良かったよ

    +129

    -1

  • 2006. 匿名 2015/09/10(木) 16:58:30 

    無知なバカがいっぱいいる。
    避難準備→避難勧告→避難指示

    +18

    -22

  • 2007. 匿名 2015/09/10(木) 16:58:49 

    1945
    そりゃ東京の人はいつもたいして被害を受けてないし、利益を直に受けるからそう思いますよね。
    でもすでにたくさんの無駄金が発生してる。
    そのお金をこういう災害防止や復興に回した方が良かったんじゃないの?
    東京だけが日本じゃないんだよ

    +102

    -17

  • 2008. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:00 

    避難してる人こそ多いけど
    これ津波より甚大な被害になるかもしれない……

    津波は引くけど、川の氾濫は少なくとも半日は続くから。

    +25

    -12

  • 2009. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:05 

    薄暗くなってきたね。
    自衛隊の方々頑張ってください!

    +110

    -0

  • 2010. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:06 

    暗くなってきてるね
    まだ取り残されてる人結構居る。
    みんな頑張れ٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶

    +61

    -5

  • 2011. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:21 

    どうかこれ以上の被害が出ませんように。
    まだ救助されてない方が無事に助かりますように。

    祈ることしかできませんが、自衛隊はじめ、救助にあたられてる方もどうか頑張ってください。

    がるちゃんなんかに書いてもしょうがないけど、書かせてください。

    愛知より。

    +128

    -1

  • 2012. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:47 

    やっぱり電線は地下に入れた方がよいのかもね。
    景観より救助のためにも。

    +95

    -2

  • 2013. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:50 

    左に鬼怒川があり、左から右へ水が流れてる。赤枠の中の家々がもう流されてしまった。
    右端の白い家が、犬連れ夫婦の屋根が引っかかってた家。
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +75

    -2

  • 2014. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:56 

    まだいまも、どんどん水が入ってきてるけど、この水はどこに行ってるの?
    隣り町もその隣り町も、どんどん飲み込んでいくの?
    こんな大量の水、捌けるものなの?

    +92

    -2

  • 2015. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:57 

    今、私たちにもカンタンにできること。
    水位がヤバイ地域の人は、お風呂の水を抜くのをちょっと待ちましょう。

    家庭のお風呂って200リットルぐらいだから、10軒で2000、100軒で2万!
    下水の処理能力がギリギリの地域にとっては結構大きい量。
    集中豪雨が過ぎて、水位が落ち着いてからお風呂を抜くのも立派な協力になります~って。

    防災研究所の人が、以前NHKで話していましたよ。

    +237

    -2

  • 2016. 匿名 2015/09/10(木) 16:59:59 

    うちにはインコがいますが、インコ一羽だって大事な家族。でも、今回みたいな救助の時は諦めないといけないのかな…。と考えてしまった。

    +94

    -15

  • 2017. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:04 

    薄暗くなってきたね
    不明者10人以上いるとの情報も

    +27

    -0

  • 2018. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:05 

    2006物知りで偉いねー。

    +7

    -15

  • 2019. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:21 

    阪神大震災では社民党(現社民党
    が自衛隊に要請をせずに被害拡大した

    +118

    -4

  • 2020. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:24 

    2000
    助かりましたよ!

    +22

    -0

  • 2021. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:42 

    あと一軒、二軒、近くで同じように屋根の上で救助を待ってる人がいたら、そちらが優先されたのかなと思う。
    動物より優先されるという意味ではなく、動物と人間を一緒に救助するのはそれだけ大変だから。
    ペットは家族という人は、家族一緒に助かるために、日頃からペットと一緒の避難をシミュレーションして、早めに避難してください。
    自分はペットは飼ってませんが、フェンス近くにいた犬が頭から離れません。

    +110

    -0

  • 2022. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:43 

    以前 東日本大震災の特集で見たんですが、
    助かった人達には「ある共通点」が多く見られる事がわかったそうです
    それは「日頃から真に受ける事」だそうで、
    大きな地震が来るぞと言われればすぐ避難するし、
    高い所へ逃げろと言われれば、すぐに高所へ向かう

    逆に「どうせ来るわけがない」とゆっくりしていた人が多く被害に遭われたそうです
    (もちろん仕方なくそうなってしまった場合も多いかと思いますが・・・)

    +156

    -0

  • 2023. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:54 

    オリンピック開催断念してほしい
    東北だけでなく川の氾濫で家を失った方がたくさんいるだろうし、うちも近くに川があるけどたまたま氾濫しなかっただけで、いつ同じようなことになるかわからないし悲しい
    とにかくみんなさんが無事でありますように、早く水がはけてほしい

    +135

    -22

  • 2024. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:55 

    段々暗くなってる
    今アパートから若い方と思われる方が救助されてるけど、もしかしたら夜勤から帰宅して寝てる間にこの状況になってたかもよ
    一概に避難してないからって批判するものでもないよ

    +110

    -1

  • 2025. 匿名 2015/09/10(木) 17:00:57 

    この雨って何が原因なの?
    最近雨ばっかだけどさ…
    先週、中国で抗日式典あったじゃん
    雲ひとつ無い青空だったけど、まさか北京オリンピックの時みたいにミサイルで雨雲吹き飛ばしたんじゃないよね

    +17

    -40

  • 2026. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:11 

    このエリアに沢山の救助を待つ人が集中しているって事は、避難しようとしたら鉄砲水が来たとか避難出来なかった事情があるんじゃないかと思う

    +68

    -1

  • 2027. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:14 

    救助を待ってる人がいます!
    おっと家が流されてます!

    じゃねぇよ くそっ
    胸糞悪い ニュース
    助かったから放送してんだろうけど
    助けないなら 手振って救助待ってる人のまわりうろつくなや

    +119

    -5

  • 2028. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:24 

    消費税UP分は
    今後増えるだろう災害補償費に留保できないの?
    家や田んぼを失くした人のために
    税金払うなら惜しくないや。
    国立競技場に1600億なんて
    本当バカらしい。

    +208

    -4

  • 2029. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:41 

    大惨事。福島も雨降ってるみたいだけど、原発大丈夫なの?また、汚染水が流れてるんじゃない?
    もう、オリンピック辞めて復興にお金を使いたい。

    +122

    -12

  • 2030. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:47 

    まぁ「こんなところにまで水が?!」って場所ならともかく川の真横だもんね
    避難しろよって言いたくなる気持ちは分かる

    +97

    -9

  • 2031. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:48 

    犬を助けてる間に…と言ってる人いるけど、別に犬単独で助けたわけじゃないんだから

    +176

    -11

  • 2032. 匿名 2015/09/10(木) 17:01:54 

    江戸川周辺の人は避難しておいた方がいいよ

    +19

    -0

  • 2033. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:02 

    なんか毎年自然災害起きてる気がする。
    震災後にネットのどこかで読んだのですが、東京オリンピックは関東地方に災害が起きてオリンピックどころではなくなるって予言を見た。
    トピずれスミマセン

    +11

    -12

  • 2034. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:28 

    インコ1羽くらいなら虫カゴに入れて持っていけそうだけどそういう問題ではないのか

    +73

    -1

  • 2035. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:34 

    ワンコのいた家にぶつかってた緑の屋根の家のところで二人が1回濁流に流されて間一髪助かってたんだね!
    ゾッとしたわ!!

    +60

    -2

  • 2036. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:39 

    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝える
    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝えるgirlschannel.net

    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝える ■「きれいな地名」は要注意 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘...


    これ思い出した

    +61

    -2

  • 2037. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:40 

    日本ではペットは器物の扱い
    ペットが殺されても器物破損

    +15

    -10

  • 2038. 匿名 2015/09/10(木) 17:02:56 

    堤防から500m以上離れた場所にも水がきているみたいです
    まだまだ救助されていない方がいるようなので心配

    +15

    -0

  • 2039. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:04 

    じぃちゃんばぁちゃん頑張れ!!

    +39

    -0

  • 2040. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:22 

    なんで避難しなかったんだろう
    家にいれば大丈夫と思ってたのかな・・

    玄倉川水難事故を思い出した

    +16

    -24

  • 2041. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:38 

    報道ヘリに救助を求める手を振る女性いるけど、これは報道ヘリから自衛隊や警察に通報したりするのかな
    まさかスルーじゃないよね、あんなに手を振ってるのに

    +49

    -0

  • 2042. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:41 

    これだけの人数が逃げ遅れているのだから、「避難できない何か」があったんでしょう。
    今避難してなかった人を叩いて何になるのか…。

    +78

    -3

  • 2043. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:43 

    家に寝たきりの18歳の大型犬がいます
    1人では抱えきれないので、こうした状況になった時どうするべきか色々考えました

    +109

    -2

  • 2044. 匿名 2015/09/10(木) 17:03:44 

    栃木県住みです。主人は消防士で、昨日から全く帰ってきません。。勿論連絡もつかず。。。おそらく最前線へ行ったと思います。
    周りに知り合いはいないし、3人の子供はお父さんの事が心配で不安そうに過ごしています。テレビで救助活動の現場を見てると、危険すぎて主の命まで心配で怖くて仕方ないです。

    +272

    -9

  • 2045. 匿名 2015/09/10(木) 17:04:16 

    電柱のおじちゃんがとても心配です

    3時からしごとなので、その後の情報がわかりません。
    電柱のおじちゃん救助されましたか?

    +68

    -3

  • 2046. 匿名 2015/09/10(木) 17:04:27 

    2007
    防災対策やインフラは東京優先なるのは仕方ない
    東京が災害にあったら日本経済が大打撃くらうから日本全体がヤバくなる

    +4

    -5

  • 2047. 匿名 2015/09/10(木) 17:04:42 

    まだまだ自衛隊の人達が救助してるね!

    +28

    -1

  • 2048. 匿名 2015/09/10(木) 17:04:57 

    1905さんは避難できたかな。
    書き込んでから20分くらいたってるけど。
    もし、まだなら日没までに避難して!
    お子さんたちと一緒にがんばってほしい。
    遠くにいて何にもできないけど、気にかけてるよ。

    +21

    -1

  • 2049. 匿名 2015/09/10(木) 17:05:13 

    まだテレビを見る限りでも何十人も待ってるね・・・

    +9

    -1

  • 2050. 匿名 2015/09/10(木) 17:05:38 

    スレチだけど、前がるちゃんで日本全国怖い地名みたいなスレが立ってて鬼怒川や水系の地域は危ないって読んだ事思い出した。

    +29

    -1

  • 2051. 匿名 2015/09/10(木) 17:05:49 

    2040
    DQNの川流れとこれを一緒にするなよ

    +60

    -2

  • 2052. 匿名 2015/09/10(木) 17:05:51 

    常総市の職員が水止まりますよーってツイートしてるけど、

    避難所のリンクはホームページにないみたいだし、
    水が止まった後給水できる場所とか知らせるべきなんじゃないのかなあ。

    +29

    -3

  • 2053. 匿名 2015/09/10(木) 17:05:52 

    近隣の県の自衛隊はもっと救助応援にいけないのかなー

    +4

    -21

  • 2054. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:03 

    ご主人立派に仕事してるんだろうね!
    不安だと思うけど子供の為に頑張れかーちゃん

    +110

    -3

  • 2055. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:04 

    なんかほんとにオリンピックやらなくていいから東北の復興とか広島土砂災害や今回の災害の被災されたかたにお金使ってほしいな

    +215

    -9

  • 2056. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:08 

    ニュースでワンコ2匹が泳ぎながら金網にしがみついてたんだけど大丈夫だったのかな?
    すごく心配だ

    +139

    -6

  • 2057. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:14 

    実家がまさに常総市。
    避難今してるとこでなんとか無事でホッとした。

    +85

    -0

  • 2058. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:28 

    2045
    同じおじちゃんかどうかはわかりませんが
    私がニュース映像で見た電柱のおじちゃんはヘリで救助されてました

    +116

    -0

  • 2059. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:37 

    電信柱のおじさん助かってるよ!!

    +139

    -0

  • 2060. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:39 

    2045

    助かったよ!

    +58

    -0

  • 2061. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:39 

    鬼怒川って、怖い名前だよね。
    鬼が怒る川なんてさ…

    広島の土砂崩れのとこもすごい怖い名前だったよね、蛇がなんたらっていう。

    +152

    -3

  • 2062. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:45 

    電柱は海外みたいに地中に埋めることが出来れば良いのに。
    救助の邪魔だよね。
    …って思ったけど電柱にしがみついて助かった人もいるのか。

    +132

    -0

  • 2063. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:55 

    常識がないのかもしれませんが、こういう場合避難所まで遠くて車も持っていない場合は大雨の中でも徒歩で避難したほうがいいの?乳幼児、大型のペット、長時間歩行が難しい人がいる場合は?

    +39

    -3

  • 2064. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:57 

    テレビを見れない方はYahooの防災速報アプリをおすすめします!
    住んでいる市の災害の警報等知らせてくれます!

    +27

    -1

  • 2065. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:58 

    流された方いるみたいだね…
    これ以上酷くなりませんように
    救助がんばれ!!

    +74

    -2

  • 2066. 匿名 2015/09/10(木) 17:07:24 

    報道陣も大事だけど、NHKだけにするとか、ヘリの数も減らさないと、ヘリの風も凄く強いから、それが邪魔になる事もあるよね。

    +72

    -4

  • 2067. 匿名 2015/09/10(木) 17:07:28 

    自衛隊が45人救助だって。
    本当に素晴らしいと思います。

    あと何人居るんだろう...
    どうか無事に救助されます様に。

    +187

    -3

  • 2068. 匿名 2015/09/10(木) 17:07:33 

    越谷やばいね
    同じ埼玉だけどこうも被害が違うもんなんだね

    +29

    -2

  • 2069. 匿名 2015/09/10(木) 17:07:48 

    行方不明者の人達もどこか避難してて連絡が取れないだけでありますように。
    ほんと、オリンピックとかもうどうでもいいよ

    +107

    -5

  • 2070. 匿名 2015/09/10(木) 17:07:54 

    白い家の子供達、小さな女の子が濁流を眼下にヘリで吊り上げられているのを見て胸が痛んだ
    絶対に募金しなくては、と思った

    +53

    -4

  • 2071. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:03 

    電柱のおじさんは救助されたよ。あそこら辺にいた人みんな助かったよ。
    自衛隊の方々ほんとうに凄いです。

    +156

    -0

  • 2072. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:06 

    すごい災害だよ!オリンピックなんか辞めて、被災者に支援すべきだよ!

    +144

    -10

  • 2073. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:17 

    堤防も壊れたら意味ないね。むしろ溜まった水がドドッと一気に流れる。

    +28

    -1

  • 2074. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:25 

    鬼怒川以外にも、まだまだ氾濫危険水位、氾濫避難水位の川はたくさんあります。
    雨が止んでも川の近く、崖の近くは危険なので早く避難してほしい。

    +48

    -0

  • 2075. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:26 

    2045
    救助されましたよ!
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +122

    -0

  • 2076. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:32 

    2045
    助かりましたよ!

    +37

    -1

  • 2077. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:33 

    1997
    逃げ遅れた人を叩いてるわけじゃないと思う。
    1人でも多くの人が助かってほしいからこそ、厳しいこと言ってるんだよ。
    救助されてよかった!って思ってるし、次からは気をつけてよねって気持ち。

    +58

    -1

  • 2078. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:36 

    2062
    私の知り合いも東日本大震災の津波の時に電柱登って屋根にあがって危機一髪だったって言ってた

    +72

    -1

  • 2079. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:42 

    ずっとライブ映像流せばいいのに、

    1時間前の映像とか流されると、
    まだあの家の人、助かってないの⁈

    と不安になるからやめて欲しい。

    +125

    -0

  • 2080. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:44 

    また、1人ヘリに上げて救助してる!

    いくら訓練されているとは言えばいいのに、本当にありがたい!

    +43

    -3

  • 2081. 匿名 2015/09/10(木) 17:08:54 

    川の近くって危険なんだね
    地名は災害を警告するって本あるし
    常総市ってちょっと前まで水海道っていう地名だったみたいだし昔から水が溜まりやすかったのかな。

    +66

    -0

  • 2082. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:00 

    行方不明者10名って(´;ω;`)
    大丈夫なのか

    +28

    -2

  • 2083. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:01 

    またこの災害で喜ぶ腐れチョン野郎がいると思うと本当に半島キムチは死んでほしい!

    +36

    -13

  • 2084. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:03 

    電柱の方は助かりました

    +34

    -0

  • 2085. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:07 

    今。ワンコ2匹ベランダに残したまま救助されてる方がいました
    しょうがないけど。。ワンコも助かって欲しい(:_;)

    +130

    -7

  • 2086. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:18 

    何人?か流されたって…小さい子供もいたってさっきTVで言ってた。
    救助された人が待ってる間流されてく人見たんだって。その流された人達は助かったかどうかまだ分からないって。

    +27

    -0

  • 2087. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:23 

    流されてしまった人がいるって言っているのに、犬大丈夫かな?って言っている人どうなの?
    流されてしまった人の心配より犬の心配??

    +21

    -47

  • 2088. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:28 

    涙をのんでワンコを残して救助されていく人がいた。中型犬二匹では周囲に迷惑がかかると思ったのだろう。できればワンちゃんも助けてあげてほしい。

    +173

    -6

  • 2089. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:32 

    2016
    インコはリュックに入る大きさのカブトムシのケース?プラスチックのに入れて避難。
    できれば、餌も。
    今は移動式のキャリーケースもあるよ。
    なかに止まり木と餌いれもついてる、そういうのをコンパクトにたたんどいて、避難所についたら組み立てたら?

    +28

    -1

  • 2090. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:34 

    電柱おじさんには、住宅ごと流されたおじさんの分まで頑張って生きて欲しい。

    +53

    -2

  • 2091. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:57 

    犬用の抱っこ紐とかないのかな
    大きめのリュックに入れるとか
    大型犬だと大変だよね

    +49

    -1

  • 2092. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:57 

    保険とかあるのかな?家とか車とか流されちゃって財産どうなるんだろう(>_<)

    +10

    -4

  • 2093. 匿名 2015/09/10(木) 17:09:59 

    2019
     だから 何?

     

    +2

    -4

  • 2094. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:00 

    2044
    あなたのご主人はきっと被災地で頑張っていると思います。そのおかげで、助かった方もいるはずです?本当に立派なお仕事です!

    なんの慰めにもなりませんが、ご主人の無事を祈ってます!

    +90

    -4

  • 2095. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:04 

    2007
    こんな時に「東京ガー!」とか叩くのってなんなの?
    言うまでもないけど、地方から出てきている東京の人は多いし、地方に親戚がいる、友人がいる東京の人だって多いでしょ。

    それに、「オリンピックは東京が儲かる」んじゃなくて、「東京の企業が儲かる」の。
    佐野のエンブレム取り消しとか、わけわかんない競技場とか、普通の都民は税金の無駄遣いされてるばっかりで、一切儲かってないわよ!

    今は鬼怒川の心配をしているんだから、オリンピックは別トピでやってよ!

    +59

    -10

  • 2096. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:09 

    こういうの見ると
    私の住んでる自治体も駅前に変なモニュメント建てたり花飾ったりする税金あるなら
    治水対策キチンとして欲しいって思うわ。

    +68

    -0

  • 2097. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:29 

    2044
    旦那さん尊敬するよ!
    絶対絶対無事に帰宅して、家族の皆を抱き締めてくれるはず!
    本当にいつも、ありがとう!!

    +116

    -5

  • 2098. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:55 

    海沿い、川沿い地区は電柱を災害時の避難柱として正式に製作して欲しいね

    +6

    -0

  • 2099. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:57 

    2045さん
    電柱のおじさんは無事救助されましたよ!

    +20

    -0

  • 2100. 匿名 2015/09/10(木) 17:10:59 

    習志野駐屯地近く住んでます。
    さっきヘリが2機飛んで行きました!
    救助に行ったかな?がんばれ!!

    +46

    -0

  • 2101. 匿名 2015/09/10(木) 17:11:13 

    電柱の男性もワンコ抱いた男女も白い家の子供達も緑の家の流されたお二人も無事に
    自衛隊の方に救助されました。


    自衛隊の数、ヘリの数増やしてとか書かれてる方、プロはあらゆる事を熟知して綿密に練って行動していますので
    素人は口出しせず信じて任せましょう。

    +247

    -1

  • 2102. 匿名 2015/09/10(木) 17:11:16 

    途中から見ました。

    この子ら救助されました?
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +184

    -8

  • 2103. 匿名 2015/09/10(木) 17:11:20 

     
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +254

    -5

  • 2104. 匿名 2015/09/10(木) 17:12:01 

    沢山の人が助かりますように
    そした雨が止みますように
    神様お願いします

    +95

    -1

  • 2105. 匿名 2015/09/10(木) 17:12:19 

    二人、緑色の屋根で助けを待ってて
    流されたシーン。

    何回も何回も流すし、

    流された!

    ってなったところでCM入れてくる
    フジテレビに
    悪意を感じました。

    そんなことをしてまで
    視聴率欲しいのかな。


    チャンネル変えさせないために
    衝撃映像を
    何回も流してるんじゃなく、

    今、気を付けなければ
    いけないことや
    注意喚起を放送してほしい。

    +254

    -0

  • 2106. 匿名 2015/09/10(木) 17:12:39 

    電柱おじさん、助かってます

    +100

    -3

  • 2107. 匿名 2015/09/10(木) 17:12:45 

    550人?気が遠くなる

    +8

    -2

  • 2108. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:01 

    東京埼玉の江戸川周辺にお住みの方々、重々承知のこととは思いますが、他人事ではありません。
    水位には十分警戒して、早めの避難してください。

    +86

    -1

  • 2109. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:21 

    鹿沼よりの宇都宮住みです。
    我が家の付近は特に被害はありません。
    また雨が降ってくるのでしょうか…

    +5

    -4

  • 2110. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:27 

    越谷の友達が心配だけど、いま連絡したら大変なときで迷惑だろうから、落ち着いてから連絡しよう。

    +51

    -0

  • 2111. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:33 

    緑屋根のカップル?
    一回流されてから、二人とも生還したやつ。
    すごいね。
    私ならパニックになりそうだけど、流された後も足が着くところについたら、スッと立ち上がってサクサク歩いて行ったね。
    ビックリした。

    +181

    -0

  • 2112. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:49 

    2102
    この子達どうなったんだろう…
    報道の人が近くにいるからここに泳いできたんだよねきっと

    +134

    -2

  • 2113. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:53 

    鬼怒川じゃないけど似たような大きな川の堤防の近くに住んでる…堤防決壊したらおしまい。

    +12

    -0

  • 2114. 匿名 2015/09/10(木) 17:13:58 

    ワンちゃんのフェンス越しの映像はやめてほしい
    つらすぎる!

    +218

    -2

  • 2115. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:23 

    2063. 匿名 2015/09/10(木) 17:06:55 [通報]
    常識がないのかもしれませんが、こういう場合避難所まで遠くて車も持っていない場合は大雨の中でも徒歩で避難したほうがいいの?乳幼児、大型のペット、長時間歩行が難しい人がいる場合は?

    水位が膝よりも深くなったら、非難しちゃダメ。
    2階以上の高さに登る、屋根に登る…だそうです。

    「膝ぐらいなら」って思う人も多いけれど、流れてきた物で足元がボコボコの中、流水の膝の深さって歩けない。
    転んだら立ち上がれないそうですよ。

    +129

    -0

  • 2116. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:25 

    やっぱり日没後の救助は二次災害に繋がるから慎重に検討中って言ってるけど...
    どうなるのかな。
    どうか助かって欲しい。

    +25

    -0

  • 2117. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:25 

    ヘリが足りないなら在日米軍の厚木とか、横田とか応援要請しないと

    +104

    -2

  • 2118. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:26 

    テレビクルーが水に浸かりながら取材をしているのを見ると心配になる。
    二次災害になりかねないよ。

    +96

    -1

  • 2119. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:33 

    2102
    ワンコ…(;_;)一体どうなったのかな。助かって欲しい

    +151

    -4

  • 2120. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:38 

    常総市役所があるのは水海道市だったところかな?
    堤防対策必要なんじゃ?って言われてた矢先だったらしいね。
    どこの街でもやっぱり安全対策が一番だよね。
    何度も冠水してもなーんにもしない自治体とかは本当怠慢。

    +33

    -0

  • 2121. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:42 

    川の水ってこんなに多くてすごいんだね・・・
    舐めてました

    +104

    -0

  • 2122. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:48 

    自衛隊、警察の方々応援してます!!

    一人でも多く助かって欲しい。

    +118

    -0

  • 2123. 匿名 2015/09/10(木) 17:14:49 

    おじいちゃんと足がお悪そうだったおばあちゃん助かったんだね!!

    よかった……涙でるわ(;_;)

    +101

    -2

  • 2124. 匿名 2015/09/10(木) 17:15:36 

    泣けてきた………

    +40

    -4

  • 2125. 匿名 2015/09/10(木) 17:15:47 

    2102の画像見て涙出そうになった。
    犬好きには耐えられん画像だわ。

    +155

    -3

  • 2126. 匿名 2015/09/10(木) 17:15:53 

    救助を待ってる人を
    こうやってテレビを見てるの
    やだな。

    かと言って何も出来ないし
    どうか早く 助かって欲しいって
    祈るしかない。

    +77

    -0

  • 2127. 匿名 2015/09/10(木) 17:15:54 

    2103
    救助隊が勝手にハナコって呼んで飼い主がチェリーだよって訂正してるのに不謹慎だけどニヤけた

    +219

    -8

  • 2128. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:01 

    自然災害が多くなってるから、大型の動物とか飼う場合は
    ちゃんと考えないといけないね。

    +21

    -0

  • 2129. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:06 

    どこかの保育園、園児と共に近所に避難したけど孤立してるって!
    園児って?
    子どもあずけた時は大丈夫だったんだろうか?

    +78

    -2

  • 2130. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:10 

    民家近くのすごく大きい木は流されないでしっかりと大地に根を張ってるね。家はセメントでしっかりと鉄筋も入れて大地に踏ん張ってるはずなのに流されてしまう。やっぱり木って必要なんだね。海の横には必ず松林とかあるけど あれは砂を防止するだけでなく、そういう意味もあるのか?
    川の横に木を植えるのもやっぱり大切なことなんだよ。映像みると 一部だけが木が植わってない!あれが最悪の結果になったのか?

    +58

    -2

  • 2131. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:36 

    早い段階で避難してほしかった…

    被災者を叩いているのではないですが
    ただみんな助かってほしい気持ちでいっぱいです…

    +66

    -3

  • 2132. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:38 

    上から見た映像やばいなー

    +6

    -0

  • 2133. 匿名 2015/09/10(木) 17:16:51 

    世界よ
    これが日本だ!!!

    +166

    -45

  • 2134. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:09 

    自衛隊の人達はこういう時の為に日々鍛えて勉強しているプロです。
    何も知らない素人がヘリの数を増やせだ、あっちから助けろだ、ああしろこうしろ言うべきではない。

    +248

    -1

  • 2135. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:19 

    1916さん
    流された方、無事ですよ!
    本当に良かった

    +22

    -0

  • 2136. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:19 

    わんこが心配
    大丈夫かな(T-T)

    +113

    -5

  • 2137. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:32 

    流されてる姿を写しちゃったらもしその方が亡くなってしまった場合に放送事故になっちゃうからね
    悪意で放送切り替えた訳ではないと思うよ

    +109

    -2

  • 2138. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:52 

    一回流されて助かった人が乗ってた緑の屋根、犬二匹と二人の救助のとき乗り移った緑の屋根と一緒だね!
    流されて犬の家の横で止まって、救助終わったらまた流れてった!
    少しでも何かが違ったら助からなかったかもしれないと思うと本当に運なんだなと思った

    +85

    -1

  • 2139. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:12 

    自衛隊のヘリ茨城に向かってるよ。
    報道陣のヘリは、自粛しないと救助に差し支えるよ。
    マスゴミ共

    +51

    -5

  • 2140. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:15 

    祈ることしかできんが、みんな助かりますように。ワンコだろうがインコだろうがみんな、助かりますように。
    助かったあとの支援は、みんな頑張ろうね。
    募金します。明日はわが身。

    +160

    -2

  • 2141. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:20 

    やっぱり自衛隊は他国の戦争の為にいるんじゃないよね!
    かっこいいよ自衛隊!がんばれー!

    +116

    -9

  • 2142. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:22 

    非難用具の一つとして犬用抱っこ紐準備しようと思います。色々な種類があるので犬、猫と暮らしてる方は考えた方がいいかも?
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +179

    -2

  • 2143. 匿名 2015/09/10(木) 17:18:36 

    ニュース見てるだけで怖い
    救助待ってる人、あんなところに何時間も...って考えたら本当に恐ろしい

    +80

    -0

  • 2144. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:08 

    夜になると救助がしにくくなるから、これからも心配だよ

    +37

    -1

  • 2145. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:13 

    飼い主と一緒じゃない犬はやっぱ優先順位がね・・・
    つらすぎる

    +114

    -0

  • 2146. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:39 

    一人暮らしの者ですが、ニュース見ながら部屋を片づけてます。
    はっきり言って汚部屋だったけど、ニュース見てたら反省しました。

    ちゃんとしてれば、必要なものもすぐ見つかって避難できる。

    こんな状態で災害に見舞われたら、自衛隊の人に助けてもらう資格ないな、と思った。

    +113

    -1

  • 2147. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:39 

    柴犬のご夫婦がヘリから降りてくる映像をさっき見た、柴犬もご夫婦も元気に歩いてた。

    +142

    -0

  • 2148. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:54 

    今久しぶりにテレビつけて愕然としました。
    自分のところは雨が上がってきたので安心してしまっていました。

    あまりの事態にショックで涙が止まらない。

    お一人でも、無事でありますように。

    +19

    -2

  • 2149. 匿名 2015/09/10(木) 17:19:54 

    2103
    この画像は今回の映像ではないですよね。
    おもしろ半分で適当に貼らないでください。

    +54

    -1

  • 2150. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:36 

    川の近くってそういうこと。
    私の実家も川の近くにあるけどその分不動産価格が安く設定されてる。

    +13

    -0

  • 2151. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:38 

    子供頑張れ!

    +22

    -0

  • 2152. 2137 2015/09/10(木) 17:20:39 

    あごめん!LIVEじゃなくて後で映像流してるのにってことか

    +7

    -1

  • 2153. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:41 

    だからなんで避難しなかったの?

    +10

    -46

  • 2154. 匿名 2015/09/10(木) 17:20:54 

    2115
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 2155. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:06 

    自分が濁流の中、救助待ち続ける立場だったら、きっと泣いてる

    本当に皆さん助かって下さい

    +166

    -0

  • 2156. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:06 

    自衛隊の方々、本当に頭が下がります。
    どうかご無事で、
    救助を待たれている方々も、ご無事で!

    +152

    -2

  • 2157. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:07 

    女性がしかめっ面のような表情でしたのでそうとう風が強いと思われます

    って何だよ
    険しい表情とか他に言い方があるでしょうに

    +188

    -5

  • 2158. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:13 

    助けられないなら動物系は映さないでほしい。
    辛すぎる・・・

    助かっていてほしいと願っています

    +143

    -6

  • 2159. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:21 

    オリンピックとか難民受け入れとかやってる場合じゃない

    +132

    -8

  • 2160. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:31 

    こうやって救出されてる人がいる傍らには今も救助待ちの人が何十人もいるんですよね…
    こんなこと言ってもどうしようもないのかもしれないけど、
    お願いだから、早く早く救助を待ってる人を助けてあげて。
    自衛隊の方お願いします。

    +63

    -0

  • 2161. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:37 

    とり残された人は避難しなかったんじゃなくて、鬼怒川が決壊してからがあまりにあっという間で避難する時間がなかったんだと思うよ
    特別警報出て避難の準備してたらどんどんあっという間に水が押し寄せてきたんだと思う
    茨城は特別警報出たのも朝10時前だったしね
    やばいと思った頃には既に道路もじゃばじゃばで、外に出るくらいなら家の二階へ避難と思ったんじゃないかな
    まさか屋根までのぼって家が流されるなんて誰も想定できないもん

    +228

    -5

  • 2162. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:40 

    2095
    >、「オリンピックは東京が儲かる」んじゃなくて、「東京の企業が儲かる」の

    東京の企業だけじゃないですよ。
    株価が上がるでしょう。
    五輪グッズは東京で作らないものがほとんどでしょう。
    ホテルや街中の備品やwifiとかのインフレにかかわる部品等も都外の企業が請け負う事も多々あるでしょう。

    五輪開催に合わせて他県もツアーの誘致を始めるでしょう。
    日本全体の経済活発化の起爆剤になり得るのです。だから決まった以上は成功させなくては
    いけないと私は思う。

    仮に東京の企業だけが儲かる事でも回り回って日本全体を活性化させる事になる。
    子会社孫会社、関連下請け企業は他県にもたくさんあるんだから。

    専用トピが現時点でないのであなたの書き込み書きっぱなしが嫌だったのでレスしました。

    +30

    -25

  • 2163. 匿名 2015/09/10(木) 17:21:41 

    やはり時間の経過と共に被害状況がわかり、不明者、被災者の数が増えていきますね…一人でも多くの人が助かりますように

    +59

    -0

  • 2164. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:23 

    自衛隊が屋根などに降りた時もヘリのロープとつながってると思ってたんだけど、
    一回ロープを外して、自衛隊員はフリーの状態になるのかな??
    もしそうなら、運が悪かったら自衛隊員も流されるよね??
    犬の時、ロープの重石をなかなかキャッチ出来ないシーンが写ってたから、
    一回フリーになるのだろうか?と疑問

    +97

    -0

  • 2165. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:28 

    寒いだろうから
    さらに辛いよ
    待っている方頑張って!

    +73

    -0

  • 2166. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:33 

    特別警報の意味があまり知られていないんじゃないの?

    +26

    -0

  • 2167. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:34 

    オリンピックどころじゃないよ。
    震災、今回の被害に
    お金を使ってほしい!!!!!

    +150

    -13

  • 2168. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:48 

    2095
    このトピで多くの人が「オリンピックなんか辞めて被災者支援すべき」と言っていますが。

    +116

    -17

  • 2169. 匿名 2015/09/10(木) 17:22:53 

    今救助されてるジジババって、避難勧告を無視して留まってた人達でしょ・・・
    ペットがいるから避難所に行けなかった人はともかく、わがままで家に居続けた迷惑老害の方が多いだろうに

    +12

    -83

  • 2170. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:05 

    一人でも多くの方が助かりますように。

    +93

    -1

  • 2171. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:23 

    311の時も報道のヘリで救助を求める声や音が聞こえないって問題になったね
    LIVEで報道したい気持ちも分かるし知りたいとも思うけど、こんな時の報道ヘリの映像位は各局共通映像でいいんじゃないの?
    報道より何より命が最優先だと思うけど

    +134

    -2

  • 2172. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:43 

    ペットがいたから救助が遅れたのではなく、アンテナが邪魔だったからと思う。

    +169

    -2

  • 2173. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:48 

    こんなの初めて
    迂回に迂回で、いつもの三倍かかった
    いい知れない恐怖ですが、怖がってばかりもいられないですし、避難準備して警報に注意してます

    +29

    -1

  • 2174. 匿名 2015/09/10(木) 17:23:50 

    朝方起きたら浸水 って人が多いと思うけど…

    +67

    -2

  • 2175. 匿名 2015/09/10(木) 17:24:12 


    とりあえず反日左翼は自衛隊に謝れ

    +103

    -8

  • 2176. 匿名 2015/09/10(木) 17:24:32 

    私大阪在住だけど
    大阪も淀川や大和川が氾濫すればこんな感じになるんだろうな
    怖いよ

    +80

    -1

  • 2177. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:13 

    犬を救助するかどうかは現場の自衛隊の判断。
    ここで素人が何を言っても仕方ない。

    +114

    -2

  • 2178. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:40 

    今、避難しなかった人を批評してあんたに何のメリットがあんのさ
    同じ日本人として考えられない

    +52

    -13

  • 2179. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:46 

    フェンスのわんちゃん、カメラで撮る意味がわからない
    助けられない状態なら撮るなよ
    ヘリから撮ったんじゃないよね?
    浸かってるのが人間だとしても撮るのか?

    +167

    -3

  • 2180. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:57 

    ほんとにソーラーパネルのせいで決壊したなら、その企業は補償とかするのかな?
    鬼怒、なんて恐ろしい名前のついた川を甘く見ちゃいけない。

    +82

    -2

  • 2181. 匿名 2015/09/10(木) 17:25:59 

    二匹のフェンス越しの犬って、撮してたカメラマンとかが助けたらよかったやん!!

    +169

    -1

  • 2182. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:15 

    九州に住んでいる者です。外出してて情報も得られなかったけど、いまテレビをみてびっくりした。。

    +26

    -1

  • 2183. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:23 

    若者が軽々避難できてもジジババは体力的に無理な場合もあるだろ?

    +69

    -2

  • 2184. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:29 

    前日に浜松が水害で大変なことになってて テレビでも雨台風だ!って言ってたのに なんで 避難準備の段階で逃げないのか?
    川が近くならよけいに避難勧告ではなく、避難準備で 動くよ
    浜松の悲劇が教訓で生かされてないな
    現に 避難して留守のうちも沢山あるじゃない
    前持って 避難してたら 動物も助かったかもしれないのに、、、。流された子犬とか 絶対飼い犬でしょ?

    +28

    -11

  • 2185. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:35 

    こんな冷たい雨に何時間もさらされて、避難所に行ってもろくに暖房もなかろうに、風邪が蔓延しそう。
    高熱や肺炎とかなったら大変だ。

    +31

    -0

  • 2186. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:37 

    2161
    決壊してからはすぐなのは誰でもわかるよ!
    川の水が増水してきた時点で、避難できるはず!

    +22

    -18

  • 2187. 匿名 2015/09/10(木) 17:26:49 

    2169
    お年寄りは足腰も弱く、寝たきりの方も痴呆の方もおられます。大雨のなか避難なんて簡単にできません。
    そういった方をいかに速やかに避難させるかは、今後の課題ですね。

    +116

    -2

  • 2188. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:14 

    >やっぱり自衛隊は他国の戦争の為にいるんじゃないよね!


    安保法案の事を言ってるの?
    戦争法案と呼んで印象操作するのいい加減にしてください!

    +92

    -14

  • 2189. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:14 

    自衛隊さんのスゴさを改めて感じながら、テレビの前で見守っています。
    ワンちゃんが家族の一員の私としては涙涙涙です。
    日没まであとわずか
    なんとか1人でも1匹でも多く救助お願いします。

    +131

    -6

  • 2190. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:16 

    2172
    あのアンテナ。ある意味、頑丈な日本企業の工事が仇になったよね。
    風で飛ばされないことは喜ばしいけど、簡単に外せるようにしないと、邪魔になるんだね。。。

    +50

    -0

  • 2191. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:21 

    火花出てるけど大丈夫かな?

    +4

    -3

  • 2192. 匿名 2015/09/10(木) 17:27:51 

    避難避難うるさい人いるけど、堤防の決壊まで想定できてる人はそんなにいないと思うよ。
    決壊したら一瞬でガンガン水が流れて来るんだろうし、二階に逃げるしかないでしょ

    +117

    -6

  • 2193. 匿名 2015/09/10(木) 17:28:45 

    いつまでCM流してるんだろ

    +7

    -1

  • 2194. 匿名 2015/09/10(木) 17:28:55 

    2103の画像は別の災害のときの画像だよ
    よくおもしろ画像トピとかにあがるもん
    紛らわしいから貼るな

    +9

    -1

  • 2195. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:22 

    実況アナが、犬夫婦の時に「ワン…イヌが〜」って何度か言ってて少し和んだ。
    ワンコ助かって良かったね!

    +103

    -4

  • 2196. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:34 

    15時頃のニュースで、屋根に上がった家族が犬2匹抱えて救助されてたよ。
    犬は布袋みたいなのに詰め込まれて、住人と一緒に釣り上げて救助されてた。
    屋根にまでのぼって頑張ったわんちゃんにイイコイイコ〜ってしてあげたい!
    自衛隊員さんも本当にありがとう

    +138

    -2

  • 2197. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:41 

    絶対マイナス付くだろうけど…
    五輪どころではない。日本政府が今、取り組むべき事は災害対策・復興。

    +143

    -11

  • 2198. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:46 

    これ見てると、東北やら広島もそうだけど災害は他人事じゃないね

    +78

    -0

  • 2199. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:52 

    2157
    同意。
    言い方気をつけろ!

    災害時は、CMも
    自粛して欲しい。
    こんな事態に必要か?

    +24

    -6

  • 2200. 匿名 2015/09/10(木) 17:29:53 

    犬を同時に救出するのは大変なのに、
    オジサン大きなバッグも持ってた。
    でも、家も家財もダメになって、そのバッグの中だけが全財産なんだと思う。

    救出するのに大変だから、犬かカバンは諦めて!とか言わず、
    丸ごと救出してくれた自衛隊には本当に感謝。

    他の国なら、ここまで寄り添った救出は、してくれないと思うなぁ

    +216

    -0

  • 2201. 匿名 2015/09/10(木) 17:30:01 

    今のところ行方不明者10人以上か、だって。
    みなさん早めに避難できたんだね。

    +20

    -13

  • 2202. 匿名 2015/09/10(木) 17:30:19 

    他人事じゃない。
    川崎の多摩地区に住んでいるのですが、真横に多摩川があります。
    避難勧告のアナウンスや災害のメールも何回もきました
    さっき仕事が終わり映像見てたらゾッとした
    多くの人の救出、無事を祈ります…

    +123

    -1

  • 2203. 匿名 2015/09/10(木) 17:30:48 


    大丈夫?

    +36

    -8

  • 2204. 匿名 2015/09/10(木) 17:31:03 

    2164 自衛隊員は降りたらワイヤー外してたね。
    外さないとヘリの動きに合わせて自分も動いてしまうからでしょうね。
    本当に自分も命がけの中、救助する人も気遣ってすごいと思いました。

    +257

    -0

  • 2205. 匿名 2015/09/10(木) 17:31:23 

    1905です。
    アドバイスありがとうございます。
    災害用のリュックが2人分あるので、それに下着とオムツ、保険証や通帳を入れました。
    子供は小学生2人、幼児2人です。

    今確認したら、避難場所になってるところも浸水していました。道も昨日からいたるところで通行止めになっていて、他の避難場所に行けるか分かりません。
    まだ避難勧告でていませんが、車で探しに出た方がいいのでしょうか?
    周りの人たちは浸水している避難場所に行ったり、自宅待機するそうです。

    どうかアドバイスお願いします。

    +85

    -8

  • 2206. 匿名 2015/09/10(木) 17:31:30 

    もし私が10代や20代の男だったら消防隊か自衛隊なりたかったな

    命がけだけど自分の仕事に誇りもてるしさ

    でも自衛隊って倍率高いらしいよね

    +128

    -12

  • 2207. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:06 

    ドラえもん雲の王国を思い出す。

    +6

    -23

  • 2208. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:17 

    助けられる命だったら全て助けたいと思う人間だっているんだよ
    少なくとも自衛隊の人はそうだったってこと
    我が国の自衛隊素晴らしいじゃん凄く誇らしいよ

    +190

    -1

  • 2209. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:25 

    これから暗くなってくるね、土砂崩れに巻き込まれた奥さん、見つかるといいね。旦那さんも助かるといいね。

    +94

    -1

  • 2210. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:34 

    鬼怒川の心配ばかりしてたら、うちも避難勧告出てるじゃん。
    船橋だけどさ、だーーーれも避難してないよ。
    結局そういうことなんだよ。
    みんな避難勧告くらいじゃ避難しないっていう。
    まあこの変は大きなマンションが多いから、いざとなれば駆け込むつもりなんだろうけど。

    +146

    -7

  • 2211. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:40 

    山口組は地元なのもあるけど
    阪神大震災の時もいの一番に支援してたってね

    +110

    -9

  • 2212. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:57 

    オリンピックやってる場合じゃないって書いてる人は一人二人だけ。
    今回の災害と関係ないじゃん。

    お金を回せ?
    こういう時に使う予算は出るところが違うんだよ。
    被災地にお金を回すと同時に稼ぐ事もしないとね。それも後々被災地にもプラスに還元されるから。

    そういえば東京オリンピック反対って決定直前に福島近県の魚介類を突然輸入禁止にした国がありましたね。
    その国の方々さっきから何度もオリンピックやってる場合じゃないと書いてるのかな。

    +22

    -45

  • 2213. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:00 

    マリと子犬の物語の映画思い出した…
    高嶋さん演じる自衛隊隊員もすごくやさしかった!
    いろんな気持ちが錯綜している現場。
    今は非難よりも応援する人達のコメントが響くなぁ…
    非難は落ち着いてからすればいいのに。

    +31

    -6

  • 2214. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:02 

    川の水、増えるのって本当にあっと言う間だよ

    逃げる間も無く水が押し寄せたんだと思う

    ここで、勝手に避難しない人とか書いてるの見ると悲しいよ

    +140

    -7

  • 2215. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:19 

    もちろん動物達も救助するべきだと思うし絶対見捨てるなんて嫌だけど、子供が動物アレルギーだから避難所の中まで連れて来られたらきついなぁ。動物達専用の避難所みたいなのも作ってあげてほしい。

    +71

    -62

  • 2216. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:24 

    自衛隊が他国の戦争の手伝いに行っていて、こういうときに救助が足りなくなったら…と思うと、きっと自衛隊にたくさん税金かけて隊員増やして、そういうことが必要になるんだろうね。

    自国だけ守っとけ~~~!ってほうが良かったよ。

    +30

    -15

  • 2217. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:45 

    >1860
    同感です
    3.11の時に気仙沼で海に流された家の屋根に犬(バンちゃん♀)がいて諦めず、懸命に救助してくれた海上保安官の方を尊敬しました。
    人命救助の為に出動してる最中に漂流してる犬を発見して、2週間も生き延びた命を見逃すわけにはいかなくて、懸命に救助してくれたんだなと思います。
    東日本大震災で気仙沼沖を漂流の犬 海上保安庁が救出! - YouTube
    東日本大震災で気仙沼沖を漂流の犬 海上保安庁が救出! - YouTubewww.youtube.com

    東日本大震災で気仙沼沖を漂流の犬 海上保安庁が救出! 海上保安庁の皆さん、ありがとう!!


    飼い主さんと再会したバンちゃんがすごく喜んでいて涙が出ました

    +134

    -3

  • 2218. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:49 

    ちびまる子ちゃんの「まるちゃんの町は大洪水」の巻みたい
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +42

    -83

  • 2219. 匿名 2015/09/10(木) 17:33:58 

    生まれ変わったら自衛官になる!
    震災の時に思った

    +50

    -9

  • 2220. 匿名 2015/09/10(木) 17:34:20 

    正直雨でこんな事になると思う人は少ないんじゃないかな。
    今まで大雨でも何も無かったなら尚更。

    +121

    -0

  • 2221. 匿名 2015/09/10(木) 17:34:38 

    アンテナ電柱が邪魔だよね。

    311の時もビルの屋上にホバリングしてたヘリに感激した!
    非常難しい場所でホバリング本当に怖い。

    +57

    -0

  • 2222. 匿名 2015/09/10(木) 17:34:50 

    スーパーで70人救助待ってるんだ。
    2階に駐車場会ってよかったね…

    +119

    -0

  • 2223. 匿名 2015/09/10(木) 17:34:52 

    2205
    車は浸水して動かなくなる可能性がありますが、抱っこしても四人は難しいですね。
    パトロールしている警察や緊急車両いないですかね?

    +28

    -1

  • 2224. 匿名 2015/09/10(木) 17:35:07 

    洪水の時は長靴で歩いちゃいけないんだね。
    水が入って歩けなくなるんだって、知らなかった。

    +152

    -1

  • 2225. 匿名 2015/09/10(木) 17:35:46 

    2205
    自治体に連絡取れませんか?
    5時過ぎましたが非常事態なので電話が通じるかもしれません
    なるべく早く電話して避難場所の指示を受けて下さい

    +47

    -0

  • 2226. 匿名 2015/09/10(木) 17:35:50 

    パンダコパンダでもこんなシーンあったな…

    笑えんわ!!

    +15

    -7

  • 2227. 匿名 2015/09/10(木) 17:35:58 

    2205
    ここで相談するより、近所の人と連絡を取って決めた方がいいと思います。

    +92

    -1

  • 2228. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:02 

    避難しろって警報が出てたのに川の側の家の人、避難しないでヘリで救助されてたね。
    まぁ大丈夫でしょ。みたいな甘くみてる人が一番に被害にあって亡くなるんだろうね。
    震災とかがあっても遠くの人にとっては他人事で、まさか自分達のところは大丈夫だって人が身を守れなくて人に助けを求める(ー ー;)

    +23

    -24

  • 2229. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:16 

    駅のホームに7人くらい取り残されて今救助中です、線路が浸水してホームが島みたいに見える。

    +43

    -1

  • 2230. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:25 

    ここ数年で未曾有、○○年に一度、って何回聞いただろう。とにかく一人でも多くの方が早く助かりますように!

    +96

    -1

  • 2231. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:31 

    車にはトンカチみたいなの入れて置いた方がいいね、ドアも窓も開かなくなるから。

    +107

    -0

  • 2232. 匿名 2015/09/10(木) 17:36:45 

    2220
    自分の勝手な判断ね…
    何のために避難勧告でてるのかわかってないのかな。

    +15

    -4

  • 2233. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:01 

    昔台風が直撃したとき、夜中に避難しようと大雨のなか車で家を出ましたが、川の水が道路にまで溢れていて、どうしようかと相談した後、家へ引き返しました。
    家は床上浸水しましたが、翌日買い出しに出掛けると、水に浸かっていた部分の道路は川へ崩れて無くなっていました。
    当時私は上の子を妊娠中で、その光景を見て背筋が寒くなりました。
    夜間や冠水した道路を無理矢理避難するのは大変危険なので、避難しなかった人を責めないであげてください。

    +116

    -10

  • 2234. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:46 

    2218
    ごめん。笑えない。

    +30

    -3

  • 2235. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:47 

    白い家はヘーベルハウスだったそうですね。
    さすがロングライフ住宅!

    +114

    -15

  • 2236. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:49 

    予備自衛官に志望出したかったけど、オバサンだから年齢制限でダメだったよ。

    +20

    -2

  • 2237. 匿名 2015/09/10(木) 17:37:50 

    1905さん、避難の準備はできたんですね。
    最寄りの避難所は浸水してるんですか。
    落ち着いてね。一つ一つやってきましょう。

    他の避難所は場所わかってるのかな?
    まだ避難勧告がでてないのなら、市役所とかに問い合わせの電話はできるかな。
    広報誌とかで避難場所の案内とか今までにあった?

    他の人のレスもみようね。

    +27

    -0

  • 2238. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:00 

    伊藤さん

    +3

    -7

  • 2239. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:37 

    川の近く、平地等に住んでる人は常に警戒しておいた方がいい。
    まぁ大丈夫だろう。という考えはやめとけ。

    地形を再確認するべき。

    +55

    -0

  • 2240. 匿名 2015/09/10(木) 17:38:41 

    まったく関係ないけど、東日本大震災の時にも
    ヘーベルハウスの家だけ流されずにポツンと残されていたんだよね・・
    テレビに映っていた四角い白い家は、ヘーベルだよハウスだよ
    (新築だったしお気の毒でしたが、ご家族が助かったのは本当によかった!)

    +146

    -6

  • 2241. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:02 

    2044さん、不安で仕方ないよね。心配だよね。
    2044さん自身もいてもたってもいられないのに、子供さんに不安を与えないように必死に大丈夫だよって勇気づけてあげてるんだよね。

    旦那さん、本当に立派です。素敵です。
    どうか旦那さんが無事で帰ってくるよう福岡から祈っております。

    一人でも多くの命が助かり、救助活動行ってる方たちも無事に家族の元に帰れますように。

    +25

    -3

  • 2242. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:29 

    柴ワンコと飼い主さん、救助されましたね!

    +50

    -0

  • 2243. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:29 

    停電しそうな地域の方は今のうちに携帯電話の充電を!

    +41

    -1

  • 2244. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:35 

    安保反対の人沸いてるな

    これ見とけ
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +57

    -21

  • 2245. 匿名 2015/09/10(木) 17:39:37 

    2205さん大丈夫ですか?
    住んでいるのは一戸建て?近所の人はどうしてますか?
    お子さん小さくて大変だと思いますが近所の人と相談して行動するのが一番だと思います。
    車は水が多くなったら動かなくなるからやめたほうがいいとは思いますがどうなんだろう?
    ご近所さんに助けを求めていいと思いますよ。

    +26

    -1

  • 2246. 匿名 2015/09/10(木) 17:40:04 

    これも
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +51

    -26

  • 2247. 匿名 2015/09/10(木) 17:40:18 

    好きなタレントが、みんな何してるのー?私は遅めのランチーとかいうブログの通知がきて、嫌いになりそう。
    幸いにも私の住んでいる地域は大きな被害はありませんが、他人事ではありませんよね。

    +153

    -2

  • 2249. 匿名 2015/09/10(木) 17:40:47 

    アピタ・・・ご当地のスーパーがうつってる

    +11

    -5

  • 2250. 匿名 2015/09/10(木) 17:40:52 

    静岡に住んでますが、自衛隊のヘリっぽいのが4機東京方面に向かって飛んでいきました。
    救助に行くのかな。

    +28

    -0

  • 2251. 匿名 2015/09/10(木) 17:41:00 

    さっき救助された2匹のワンちゃん連れのご夫婦が地上に無事に着いた映像が流れました。
    見る限りは元気そうで良かったー
    でもまだ残された方達がいるので心配です。

    +141

    -1

  • 2252. 匿名 2015/09/10(木) 17:41:13 

    Twitter民からです。

    ただいま、被災地の電話回線が非常に混雑している影響で救助を求めるSOSがTwitter上に多く報告されています。
    NHK公式ニュースアカウントにもリプライがあります。
    電話回線が使えない時は他の手段も並行して、絶対に諦めないようにしてください!!
    もちろん被災者でない方は、デマの拡散にも気をつけて下さい!!

    +116

    -1

  • 2253. 匿名 2015/09/10(木) 17:41:17 

    2178

    メリットってなんだよ
    時間が経過して記憶薄れてからじゃ遅いだろ
    同じことの繰り返し

    +6

    -0

  • 2254. 匿名 2015/09/10(木) 17:41:24 

    【記録的大雨 栃木 開設避難所情報】 栃木県内の避難所の開設状況はこちらをご覧ください。→
    http://www5.nhk.or.jp/saigai/utsunomiya/ss/f/index.html#09
    http://www5.nhk.or.jp/saigai/utsunomiya/ss/f/index.html#09t.co

    http://www5.nhk.or.jp/saigai/utsunomiya/ss/f/index.html#09

    #大雨 #栃木 #避難

    +11

    -1

  • 2255. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:01 

    2146
    部屋になーんにも無いって本で有名になった人も
    震災の時必要な物がすぐ出せなくて、それがきっかけでモノをなるべく持たない暮らし始めたっていってたね。

    +67

    -1

  • 2256. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:05 

    津波は海の満ち引きで海水が海に引いていったけど、川の場合はどうなるの?
    いつになったら水が引くんだろう...。
    そういうのもニュースで教えて欲しい!
    これからどんどん暗くなるのに本当に心配!!

    +47

    -2

  • 2257. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:10 

    こういった時の事を考えたら、ちょっとでも体重って軽い方がいいよな。
    ワイヤーも救助してくれる自衛隊の人もヘリを操縦してる人もその方が楽だよね。

    +107

    -6

  • 2258. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:10 

    あの頑丈な白い家、ヘーベルハウスなのね…凄いわ。

    +226

    -6

  • 2259. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:17 

    2212さん
    そうだと思いますよ。
    いつもどさくさに紛れてオリンピック開催阻止を叫んでます。
    人の不幸まで利用する最低なやり方です。

    被災されている方々の一刻も早い救助を願っています。
    自衛隊の方々の素晴らしいご活躍には頭が上がりません。
    自衛隊の皆さま、本当にありがとうございます。

    +55

    -1

  • 2260. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:21 

    ショッピングセンター屋上の駐車場に70にん位取り残されてるらしいです。

    +77

    -1

  • 2261. 匿名 2015/09/10(木) 17:42:25 

    無知ですみません、安倍総理はなにしてんの?
    指示出してるの?

    +19

    -59

  • 2262. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:07 

    フジの伊藤さんが、さっきからメチャクチャ寒そうだ


    +67

    -1

  • 2263. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:13 

    東京都でも品川・文京・港区の一部で避難準備が発令されています!!

    江戸川周辺も危険です、ネットでも水位の確認が出来ます!!心配な場合は早めの避難を!!

    +49

    -2

  • 2264. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:16 

    茨城・常総市のアピタの屋上に避難してる映像があるけど、そこで夜を明かすことになるのかな…。1階は浸水2メートルだって、食料確保できない。大丈夫だろうか。

    +72

    -2

  • 2265. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:19 

    【記録的大雨 茨城 開設避難所情報】
    茨城県内の避難所の開設状況はこちらをご覧ください。
    http://www5.nhk.or.jp/saigai/mito/ss/f/index.html#08
    http://www5.nhk.or.jp/saigai/mito/ss/f/index.html#08t.co

    http://www5.nhk.or.jp/saigai/mito/ss/f/index.html#08

     #大雨 #茨城 #避難

    +6

    -1

  • 2266. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:48 

    栃木県南地域。

    朝の出勤時には通行止めも多く、国道など大きい道路は通れるけれど、迂回してきた人たちや高速降りた人で30㎞以上の渋滞で立ち往生。耐えきれず脇道に入れば田んぼや川からの水で冠水。

    冠水だけならまだしも、水の流れもあり、結構な速さだったので本当に流されそうで怖かったです。

    栃木は海がないから水害には動揺するし、車社会なので道路が通れないと駅から遠い人はどうしようもない。

    災害リュックも備えていたし、防災意識はあったつもりだったけれど、それでも「まさかここが…」と思わずにはいられませんでした。
    改めて自然災害の恐ろしさを感じました。

    +69

    -1

  • 2267. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:16 

    だいぶ浸水が広がってるみたいです
    まさかうちがって思ってた人も多そう

    その位離れた道路の方まで来たらしいです、
    お米も収穫してない所もまだ多かったのに…

    +68

    -1

  • 2268. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:21 

    宮城県民です。
    あの時皆さんに助けられて絶望から救われました。
    まだ救助されてない方!どうか頑張れ。
    助かった方達も次は私達も支えるからね。

    +156

    -0

  • 2269. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:22 

    安保法案を戦争法案と呼んでネガキャン。

    オリンピックに今回の災害を絡めてこのトピの女性の優しい同情心をくすぐり中止をと意見に洗脳。

    左翼ざいにちのやり方に注意して下さい。
    誰だって戦争したくないです、しない為にどうするか。
    被災地にお金がもっとまわるようにすえう為にどうするか。
    そちらをもっと考えましょう。

    +74

    -18

  • 2270. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:31 

    その助けられないワンちゃんの映像は見てはいませんが、助けられないならワンちゃん映すなって気持ちにも同感だし、でも、これを見た犬を飼っている人が、自分の町が今後災害に遭ったときに、ワンちゃんをどうしたら良いか、考える教訓になればとも思う。

    +109

    -1

  • 2271. 匿名 2015/09/10(木) 17:44:32 

    安保のやつは別トピでやってくれ

    +90

    -3

  • 2272. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:02 

    2261
    報道陣に出てこれないぐらい忙しいと思うよ
    あらかじめ対策室作ってたから、寝てないかもしれない。

    +13

    -3

  • 2273. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:07 

    このワンちゃん達大丈夫かな。。。
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +188

    -7

  • 2274. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:14 

    安倍さん動いたってなんもならんから。

    +9

    -37

  • 2275. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:27 

    2261安部さんさっきコメントしてたよ
    なにもしてないわけないじゃん

    +131

    -5

  • 2276. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:32 

    風もすごい強い。これから暗くなるから 救助する人たちも十分気をつけて。

    +14

    -0

  • 2277. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:33 

    2233
    今回は水没する前に警報出てたらしいから、どう考えても逃げる隙があったのに逃げなかったんだよ。実際、救助を頼む数も少ないし、他の人はみんな警報出てからすぐ逃げたんだよ。

    +54

    -3

  • 2278. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:43 

    不謹慎だけど、わんこの救助方法を知れてよかった。

    +48

    -1

  • 2279. 匿名 2015/09/10(木) 17:45:43 

    船橋の人さ、マンションに逃げればって言うけど関係ない人は入れないよ。
    そんなの当てにしないで早く避難すること!

    +68

    -1

  • 2280. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:08 

    フジテレビのヘリからの風で小屋の屋根飛ばされてるね。

    +19

    -1

  • 2281. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:15 

    茨城県は水戸藩だよね。まさに水の扉。
    なんとかニュータウンみたいなネーミングやめた方がいいんじゃない?怖い地名でもどういう災害に弱い地域かすぐ分かって住んでる人も普段から心がけれる。

    +35

    -7

  • 2282. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:20 

    226
    >無知ですみません、安倍総理はなにしてんの?
    >指示出してるの?

    ニュースみてないの?ちゃんとやってますよ。
    自分の無知を誇らしげに書いてないで、ちょっとは検索くらいしたら?

    +142

    -6

  • 2283. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:22 

    取り残されてたりする映像とか見たくないな辛すぎる。自分の住む町が呑み込まれる恐怖と心細さと辛さはもう本当に嫌だ、顔も知らない誰かだけど、助かってほしい全員。
    なんでこんなに災害だらけなんだよ。やめてくれ本当に。神様じゃなくて、自衛隊様だな。自衛隊様お願いします。

    +88

    -1

  • 2284. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:25 

    皆さんありがとうございます
    ハザードマップにて確認しましたが、他の安全な避難場所には車で行けそうにありません。
    仲のいい近所の人はお年寄りがいるので自宅待機するみたいです。歩けばなんとか小学校には行けそうです。自宅にいるよりは安全なので暗くなる前に出ます。
    ありがとうございます。子供たちもがんばると言ってくれました。

    +140

    -1

  • 2285. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:35 

    白いヘリは海上自衛隊なんだね

    +38

    -1

  • 2286. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:37 

    川の増水は、天気が回復して上流の雨が止まないと水が退かないと思います。

    +17

    -1

  • 2287. 匿名 2015/09/10(木) 17:47:13 

    マスコミのおかげで悲惨な状況見てる立場だけど救助の邪魔にならない様に…と複雑な気持ちになる。

    +48

    -0

  • 2288. 匿名 2015/09/10(木) 17:47:35 

    安保と五輪関連は別トピ作ってよ。
    もしくは終わってからやってください。

    +46

    -4

  • 2289. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:01 

    西日本の山岳地帯や孤立集落のお年寄りは避難が早いよ。小さい川はすぐ氾濫するし、山はすぐ土砂崩れするから教訓が生かされてるんだろうね。大きい川ほど河川敷もあるし、大丈夫って思っちゃうんじゃないかな?
    これを教訓に大雨が降ったら、避難!大げさでも日本人全体で思わないとダメだね。
    地震だけじゃなくて、気候も変わってきてる気がする。

    +29

    -0

  • 2290. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:18 

    こんな時に不謹慎だとは思いますが
    危ない地名に鬼怒川当てはまりますね。
    これから住む所考えてる人は色々調べて
    住まないと・・ですね

    +71

    -2

  • 2291. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:27 

    ヘリをもっと出せばいいのに
    早く助けられないのか
    安倍首相はきちんとやってるのか
    オリンピックやってる場合じゃない

    ↑いい加減にして下さい!

    +130

    -0

  • 2292. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:30 

    ヤバイ宇都宮駅前田川も氾濫してる

    +13

    -0

  • 2293. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:36 

    2273さん

    もうこの写真貼らないで欲しいです。

    何度も見たく無いんです。

    すみません。

    +130

    -3

  • 2294. 匿名 2015/09/10(木) 17:48:45 

    2248
    この国のインフラ作ったのも社会保障費を積み立ててきたのも
    日本の老人達が働いた結果なんだよ。

    世代間抗争煽って得するのは日本人の税を貪る外国人でしょ?

    +16

    -3

  • 2295. 匿名 2015/09/10(木) 17:49:20 

    大丈夫。犬は泳ぎがとくいだし、流されている流木や屋根に登って自力で助かると思う。そう願うしかない

    +175

    -1

  • 2296. 匿名 2015/09/10(木) 17:49:44 

    NHK Twitterより

    【救助をあきらめないで】
    救助を待つ皆さん、家に閉じ込められた方、孤立している方、助けを求め続けてください。目立つ物を振ってください。電話やツイートをしてください。大声で叫んで下さい。必ず助けが来ます。あきらめないでください。#救助
    http://twitter.com/nhk_seikatsu/status/641859590234222592/photo/1
    http://twitter.com/nhk_seikatsu/status/641859590234222592/photo/1t.co

    http://twitter.com/nhk_seikatsu/status/641859590234222592/photo/1

    +100

    -0

  • 2297. 匿名 2015/09/10(木) 17:49:54 

    オリンピックやるべきって書いてる人は一人二人だけ。
    それこそ今回の災害と関係ない。
    災害だらけの国に住む日本人として、一時の利益よりも安心して日々の生活を送れるようにしてほしいと思うのは何もおかしいことじゃない。

    河川情報調べたら那珂川や渡良瀬川、小貝川、桜川なども危険水位になってる。
    東北や北陸の方も警戒が必要みたい。本当早く川の流れがおさまってほしい。

    +12

    -6

  • 2299. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:35 

    2205さん

    紐か何かありますか?
    とにかく離れ離れにならないようにして下さい。

    お気をつけて!!!

    避難先で落ち着かれたら、どうか無事を書き込んで頂ければと思います。

    +43

    -0

  • 2300. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:37 

    2284さんは1905さんですね?
    くれぐれもお気をつけて!

    +16

    -2

  • 2301. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:37 

    2284
    頑張って!応援してます!

    +31

    -0

  • 2302. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:41 

    なんだか、現実ではないように感じてしまう。とても怖い。
    どうかみなさんご無事で。

    +135

    -0

  • 2303. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:47 

    鬼怒川 鬼が怒る川
    なぜこのような名前なのだろうか

    +77

    -6

  • 2304. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:05 

    ご夫婦とわんちゃんの映像で、ペット持ちの方は考えさせられたはず
    フェンス越しは映さないでほしい

    +126

    -1

  • 2305. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:23 

    多くの方が救われますように。それから自衛隊のみなさん、レスキューに携わる全ての方が無事である事を祈っています。

    +120

    -1

  • 2306. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:30 

    みんな頑張って!逃げて!生きて!荷物とか言ってる場合じゃないから!早め早めが大事!命なきゃなんにもできないから!

    +85

    -0

  • 2307. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:35 

    ショッピングセンター屋上にヘリ着けることできないのかな?

    +47

    -5

  • 2308. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:51 


    2298みんな通報して

    +1

    -4

  • 2309. 匿名 2015/09/10(木) 17:51:56 

    スーパーの屋上駐車場?に取り残されてる人達もいるんだね。
    雨が降らなければいいけど・・

    +35

    -3

  • 2310. 匿名 2015/09/10(木) 17:52:03 

    避難させる面でも不妊手術は大事。
    余計なストレスを与えなくてすむから。


    +11

    -12

  • 2311. 匿名 2015/09/10(木) 17:52:18 

    鬼が怒るって書くぐらいだから昔の人もあの川で
    苦労したんだろうな

    +143

    -1

  • 2312. 匿名 2015/09/10(木) 17:52:20 

    埼玉県八潮市でも避難勧告が出ています!

    +23

    -1

  • 2313. 匿名 2015/09/10(木) 17:53:04 

    震災の時、自衛隊の活動を見て
    ぐうたらで無気力な息子が自衛隊になる事を決意し、今年春念願の自衛隊になりました
    以前は救助活動をテレビでみても凄い!と言う感情でしたが、今救助している自衛隊の方が全員息子に見え胸が締め付けられる思いでいます

    一人でも多く救助し、一人でも多くの人達の支援をし役にたって欲しいです

    +407

    -2

  • 2314. 匿名 2015/09/10(木) 17:53:07 

    鬼怒川だけじゃないもんね今回、

    近くの用水堀も溢れそうになってるし、鬼怒川と繋がってる小貝川も危ないみたい

    +52

    -1

  • 2315. 匿名 2015/09/10(木) 17:53:09 

    これトイレも使えないね
    汚水や下水もごちゃまぜだし、衛生面もかなり気になる

    +116

    -2

  • 2316. 匿名 2015/09/10(木) 17:53:36 

    暗くなってきた。救出、間に合って~っ!

    +65

    -2

  • 2317. 匿名 2015/09/10(木) 17:54:05 

    2234
    笑えないって言うか、作者が実際目の当たりにした七夕豪雨を描いた話だからねぇ

    +23

    -1

  • 2318. 匿名 2015/09/10(木) 17:54:08 

    自衛隊、素晴らしいね。
    今回は、テレビ中継の人達が助かったから、良かったけど、
    もし、失敗したり、救助が間に合わなかった場合、責めるバカがいるよな。

    +161

    -0

  • 2319. 匿名 2015/09/10(木) 17:54:47 

    スーパー、
    70人もいたら、なかなかでしょうね。

    ゴムボートが行っていたから、そのまま、様子をみるのかもしれないね。

    +38

    -0

  • 2320. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:04 

    ニュースでずっと観ています。
    救助されても家がなくなってしまう人もたくさんいるし、これからが大変だと思います。
    今から暗くなるので救助等心配です。
    なんの力にもなれませんが祈っています。

    +103

    -0

  • 2321. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:08 

    フジの中継してる奴なんなの?

    +18

    -4

  • 2322. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:18 

    2279さん、マンションに住んでいるものですがうちのマンションは避難場所として利用できることになっていますよ。
    もし何かあったらうちでよかったら避難場所として利用してもらいたいと思っています。
    もちろんオートロックなので普段は入れませんが緊急事態のときにはロックは解除されることになってます。

    +55

    -1

  • 2323. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:19 

    もしあのまま犬が救助出来なかったら、とりあえず隣の白い家の屋上へ置いてはおけないものかと考えてたんだけど、
    可能だっただろうか。

    +54

    -2

  • 2324. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:20 

    停電してるとこと電気ついてるとこあるね

    +14

    -0

  • 2325. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:21 

    2291


     午前8時現在、公邸。朝の来客なし。
     午前8時6分から同16分まで、西村泰彦内閣危機管理監。
     午前9時40分、公邸発。
     午前9時47分、東京・虎ノ門の日本消防会館着。同会館内のニッショーホールで全国消防殉職者慰霊祭に出席し、あいさつ、献花。同10時32分、同所発。
     午前10時38分、官邸着。同39分から同40分まで、報道各社のインタビュー。「大雨の対応状況は」に「今後も経験したことのない大雨が降り続く恐れがある。災害応急対策に万全を期していく」。
     午前10時44分から同59分まで、長嶺安政外務審議官。和泉洋人首相補佐官同席。
     午前11時48分から午後0時19分まで、江島潔自民党参院議員。
     午後0時29分から同1時30分まで、山口那津男公明党代表。
     午後1時36分から同2時17分まで、谷内正太郎国家安全保障局長、北村滋内閣情報官、平松賢司外務省総合外交政策局長、防衛省の黒江哲郎防衛政策局長、河野克俊統合幕僚長。
     午後2時58分から同3時4分まで、木村太郎首相補佐官。林肇外務省欧州局長同席。
     午後3時5分から同48分まで、茂木敏充自民党選対委員長。同49分から同59分まで、栃木、茨城両県などの大雨に関する関係閣僚会議。
     午後4時5分から同31分まで、甘利明経済財政担当相、内閣府の松山健士事務次官、前川守、羽深成樹、田和宏各政策統括官。
     午後4時37分、麻生太郎副総理兼財務相、財務省の田中一穂事務次官、佐藤慎一主税局長が入った。同5時25分、田中、佐藤両氏が出た。同33分、麻生氏が出た。(2015/09/10-17:43)


    きちんと対応してくれてるみたいだよ

    +106

    -7

  • 2326. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:34 

    わんこと夫婦がいた家の更に川側の家で白いタオル振ってた人いたけどその人は助かったのかな?
    いろんな中継見てたけど映ってなくて心配…

    +63

    -0

  • 2327. 匿名 2015/09/10(木) 17:55:41 

    利根川近辺の人は大丈夫なの?
    まだなら念のため早めの避難を!!

    +9

    -1

  • 2328. 匿名 2015/09/10(木) 17:56:19 

    2298. 匿名 2015/09/10(木) 17:50:17 [通報]
    チョッパリざまあwww

    ↑こいつ皆で通報しよう

    +117

    -5

  • 2329. 匿名 2015/09/10(木) 17:56:47 

    主人も今日災害派遣に行きました。

    何度かヘリを増やしてって書いてあったのですが
    防衛費を削られてるので 燃料代が出ないってのが本音です。出したいけど出せない、なぜならお金がどの部隊も無いのです。311以降防衛費が上がったって言っても、実際はコレが現実です。

    +178

    -7

  • 2330. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:00 

    自然の恐ろしさを痛感します。
    無事に救助された方も不安で怖くて仕方なかったでしょうね。
    どうか、犠牲者が出ませんように。

    +63

    -1

  • 2331. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:07 

    屋根の上で救助待ってる間に家が崩れて流されて行く映像が驚愕だった!
    その後無事救助されたけど、女の人流されてスグ沈んでみえなくなったのでもうダメかと泣いてしまった

    +125

    -1

  • 2332. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:15 

    フジ、緑の屋根のながされる人のとこばっかうつしてるね

    +87

    -2

  • 2333. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:53 

    水害時に避難した経験がありますが避難所に犬や猫は入れませんから、避難先の軒先や車中で過ごしました。

    そのうち財団法人?かなんかの団体がペットを預かりますとやってきました。私はあずけませんでしたが…

    +20

    -0

  • 2334. 匿名 2015/09/10(木) 17:57:57 

    またマスコミの高みの見物

    +27

    -8

  • 2335. 匿名 2015/09/10(木) 17:58:09 

    >>2215
    動物も家族なんだよ
    何自分さえ良ければいいみたいなこと言ってるわけ?
    お前の糞餓鬼が動物アレルギーとか知るかぼけ
    お前の餓鬼一人のことを考えるとかあほらしいわ

    +36

    -48

  • 2336. 匿名 2015/09/10(木) 17:58:20 

    避難するか悩んでいる方はすぐに市や公民館等に電話をして、自分の家の立地を説明して逃げ場所の確認と今すぐ避難が必要かどうか確認をしてください。災害対策本部が設けられているからまずそこに確認を。連絡がつきにくい場合はネットでも確認できると思います。もし対策が分かったら、近所の人たちにも教えてげてください。避難が必要な場合は暗くなる前に行動して下さい。自分は大丈夫ということはありません。落ち着いて避難をしてください。

    +23

    -0

  • 2337. 匿名 2015/09/10(木) 17:58:26 

    もう薄暗くなってきたね。

    さっきからテレ朝が決壊した堤防の近くで中継してるけど「勢いが増してきている」ってわかってるなら離れほしい。
    万が一、何かあって救助されるなんてなったら迷惑。
    チラホラ来る一般市民もなにやってんだろう。

    +78

    -1

  • 2338. 匿名 2015/09/10(木) 17:59:10 

    私もオリンピック開催に多額の税金が使われる事に、以前から疑問を感じてます。
    経済効果も大切だけど、それより何よりも、東北地震で四年前から仮設住宅に住む方や
    今回の被害に遭われた方の救済が先だと思います。
    まずは、それらから税金を投入して頂きたいです。

    +63

    -6

  • 2339. 匿名 2015/09/10(木) 17:59:22 

    2329
    防衛費あげると戦争だー戦争だー騒がれるからね。。。

    自衛隊や消防や救急の人には本当頭が下がるよ。

    +141

    -3

  • 2340. 匿名 2015/09/10(木) 17:59:22 

    この救助ヘリって何人乗るんだろう。

    +14

    -3

  • 2341. 匿名 2015/09/10(木) 17:59:32 

    今はだいぶましになったけど、多摩川が氾濫間近でした。江戸川もだいぶマシになってきたらしいね。
    油断は出来ないけど。

    東京神奈川で避難してなかった人も大勢居るでしょう。今は被災者を責めずに、未然に呼びかけることが大切。

    +54

    -0

  • 2342. 匿名 2015/09/10(木) 18:00:22 

    SNSで結構川の映像みるんだけど…
    撮影してないで避難して!って思う。危ないよ!

    +61

    -1

  • 2343. 匿名 2015/09/10(木) 18:00:27 

    勧告地域のみなさんは、夜が来る前に今一度考えて下さい。そこは安全な場所ですか?

    +22

    -1

  • 2344. 匿名 2015/09/10(木) 18:00:54 

    いっぱいヘリ出てるみたいだけど、飛行機の移動範囲からしたらこんなに狭い中にたくさんのヘリ、事故だけは起きませんように!

    +23

    -2

  • 2345. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:06 

    命を守るために水没する前から避難勧告されてるのに、他人事のように避難しないで救助呼ぶ人のせいで、救助隊の人が災害に巻き込まれて亡くなるのだけは無いことを祈る。。

    +28

    -3

  • 2346. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:08 

    電柱・・・地下にあったらよかったね

    知らない人がいると思うけど
    電柱って電気も電話も線を張ってるんだって  無許可で使ってるケーブルテレビもあるってよ
    ママ友の旦那が言ってた(NTT)

    埋めるには行政が予算を組んでOK出さないとできないって
    いくら住民が電力や電話の会社に言っても、どうにもならないってよ
    埋めろ!埋めろ!言ってる人たち頑張ってみれば

    +10

    -16

  • 2347. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:13 

    こういう時って空腹は我慢するとして、トイレは我慢にも限界があるから大変だわな。

    +83

    -0

  • 2348. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:37 

    救助ヘリは10人くらい乗れるって。

    多摩川も危険らしいのでそちら方面の方々も気をつけてくださいね❗️

    +27

    -0

  • 2349. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:39 

    2328
    あえて残しておいたほうがいいんじゃない?
    こういう人もいるよって意味で。

    +5

    -1

  • 2350. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:40 

    2328
    ごめん、間違ってマイナス押してしまった…

    +1

    -2

  • 2351. 匿名 2015/09/10(木) 18:01:52 

    2321

    八潮市は避難解除出ました。でも中川の水位があまり下がってないから解除して良かったのか。
    綾瀬川の水位かなり下がっています。

    +26

    -4

  • 2352. 匿名 2015/09/10(木) 18:02:29 

    スーパーに百人取り残されてるって、、

    赤ちゃんもいるだろうな
    お腹空かせて泣いてるだろな

    ミルクで育ててる人は、こういう時どうすればいいんだろう。

    +157

    -20

  • 2353. 匿名 2015/09/10(木) 18:03:36 

    雨は被災地に移動しているようですね。
    皆さん、気を付けて早目に避難してください!
    救助を待っている方たちも早く救助されますように。
    そして自衛隊や警察の皆さん気を付けて救助に当たってください!

    +35

    -0

  • 2355. 匿名 2015/09/10(木) 18:04:24 

    Yahooニュースで見たのだけど、夜も救出活動続ける準備してるんだって。

    自衛隊、警察、消防の方々、ありがとうございます!

    +258

    -2

  • 2356. 匿名 2015/09/10(木) 18:04:24 

    消防、警視庁の
    ヘリコプターも救助してます!
    日テレで写してました

    ただ、
    自衛隊のヘリに比べて
    ショボい、、、
    色々使う所があるかも知れませんが、



    予算、割いてもらえませか?
    我慢してるんだろうなって、
    思ったわ



    +10

    -60

  • 2357. 匿名 2015/09/10(木) 18:04:45 

    命が勿論大切で、命あればこそ。なんだけど、家が流された方とか途方にくれてるだろうな。
    保険っておりないんだっけ?

    +89

    -1

  • 2358. 匿名 2015/09/10(木) 18:04:58 

    土の堤防が切れたって?
    無駄に働きの悪い議員や役所の職員に高いお金払わないで
    こういうところに税金を投入すればいいのに

    +174

    -9

  • 2359. 匿名 2015/09/10(木) 18:05:19 

    今回ギリギリ溢れたり決壊しなかっただけで、
    危ない河川沢山あるよね。

    過ぎるとまた忘れてしまうんだろうけど。

    +112

    -0

  • 2360. 匿名 2015/09/10(木) 18:05:27 

    2346
    電線地下化は進める自治体もありますが。。。

    予算関係ももちろんありますが、今東北は地震がいっぱい起きてます。
    地震の多い国では電線を埋めると停電しやすく、どこで停電したかわからなくなるというのが一番の理由だと思います。
    日本にはあまり向かないと思います。

    +90

    -1

  • 2361. 匿名 2015/09/10(木) 18:05:30 

    2354

    ふざけるのも大概にしなさいよ

    +55

    -1

  • 2362. 匿名 2015/09/10(木) 18:05:40 

    スーパー今日は休業にすればよかったのに!
    危機管理がなってない!

    +55

    -48

  • 2363. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:09 

    2352

    私は完ミの息子がいます。いざという時の為にミルクと純水を買っておかなくてはと思わされました。

    +89

    -5

  • 2364. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:10 

    こういう時に茶化すのやめれ!
    腹立つわ

    +75

    -1

  • 2365. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:14 

    マスコミヘリに関してはデマもあった事を忘れずに
    阪神大震災以降いくらマスコミでも勝手にヘリは飛ばせないし、過去の災害ではマスコミヘリに発見された人も沢山いるからね
    勿論マスコミヘリによる救助は出来ないけど、自衛隊や警察と連携してるんだから非難ばかりじゃなく、すでに飛んでるんだからマスコミヘリも役立つように願おうよ
    今マスコミヘリが撤退したらその分救える人も救えなくなる
    騒音デマに惑わされず、目視によって助けられる人が沢山いる事も忘れないで

    「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった? - BIGLOBEニュース
    「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった? - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    「報道ヘリが伊豆大島の救助活動を邪魔している!」 ネットで拡散された情報はデマだった?‐台風26号による大雨の影響で18人が死亡した東京・伊豆大島の大島町では、今なお39人の安否が不明で、懸命な捜索が行われている(数字は2013年10月17日12時

    +64

    -2

  • 2366. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:20 

    不謹慎なコメントを書いてしまった48です。
    小山市の義母に連絡してみたら無事でした。
    気にしなくて大丈夫ってコメントくださった方ありがとうございます。

    +21

    -6

  • 2367. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:44 

    2285

    海上保安庁も白いヘリコプターです。
    海上保安庁も救助に参加しています。

    +57

    -0

  • 2368. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:56 

    2357
    保険のオプションでつける感じなんだけど火災や震災と違ってはいってる人の方が少ない。ちなみにうちは入ってない。

    +9

    -0

  • 2369. 匿名 2015/09/10(木) 18:06:58 

    わんこはともかくにゃんこはじっとしてないので
    避難するとき大変だよね
    いい方法ないのかな

    +90

    -3

  • 2370. 匿名 2015/09/10(木) 18:07:39 

    小山市在住の友人が朝からまだ避難所にいて、帰れずにいます。とても心配。

    +25

    -1

  • 2371. 匿名 2015/09/10(木) 18:08:07 

    2328にみんなプラス押してるけど、
    それで結局2298の文章が残っちゃってる・・・
    みんなこれで本当にいいの??

    +9

    -1

  • 2372. 匿名 2015/09/10(木) 18:08:29 

    台風シーズンはこれからなのに復旧前にまた大雨でも来たら
    数年前より酷くなってるからこれから先どうなるんだろう
    オリンピックや政治家に税金使わないで災害対策費に投入して欲しい

    +53

    -4

  • 2374. 匿名 2015/09/10(木) 18:08:43 

    栃木県民です。
    0時20分に大雨特別警報が出た時私たち家族のケータイは一斉になったのに、祖父母のケータイはなにもなりませんでした。
    慣れ親しんだ物だし使いやすいということで古いケータイを使っていましたが、最新式のケータイにしないと緊急速報が来ないことにびっくりしています。
    天気が回復次第新しい物にする予定ですが、みなさんの周りの方も気をつけてください。

    +116

    -2

  • 2375. 匿名 2015/09/10(木) 18:08:46 

    こんな時のためにも
    ペットとの避難訓練を…。
    外犬、室内犬ともに年に一度でも出来たら…。

    +59

    -0

  • 2376. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:01 

    取り残されたスーパーの近くに実家があります。
    連絡は取れましたが今も心配で心配でしかたありません。

    スーパーに取り残された従業員さんたちの中には近所の方や知り合いもいます。

    みなさん無事で救出されますように!

    +122

    -1

  • 2377. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:02 

    江戸期の古地図には「衣川」と見え、これで「きぬがわ」と読んでいた。
    名称に関しては暴れ川である「鬼が怒る川」から「鬼怒川」となったという説がある一方、好天時の穏やかで絹・衣の様な流れを表す「絹川」あるいは「衣川」と書いたとの説や、ほかにも紀伊国の国造家を起源とすると云われる豊城入彦命やこの地方の豪族紀清両党の紀氏に因む「紀の川」の転訛説などがある。

    この様な説があるらしいです。
    普段は穏やかな流れだけど氾濫するととたん鬼のように暴れる川。
    昔から語り継がれる名前の由来、結構意味があるのかもしれないですね。

    +119

    -1

  • 2378. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:23 

    へーベルハウスの回し者がいる

    +27

    -16

  • 2379. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:38 

    こちら横浜ですが、ヘリがめっちゃ飛んでるのは栃木茨城方面に行くのかな?
    今も飛んでいきました

    +35

    -0

  • 2380. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:43 

    そうそうマスコミヘリが取り残されてる人見つけて
    救助ヘリに連絡してることもあるよ。
    いくらなんでもこんな時に邪魔したくて飛んでるわけではないと思うよ。

    +122

    -2

  • 2381. 匿名 2015/09/10(木) 18:09:59 

    2373
    お前は馬鹿者だ

    +10

    -2

  • 2382. 匿名 2015/09/10(木) 18:10:23 

    スーパーの店員さん・・仕事着のまま家帰れないのもきっついな

    +9

    -22

  • 2383. 匿名 2015/09/10(木) 18:10:49 

    にゃんこも背負えるタイプの入れ物がいいと思います。
    一人で5匹とかは大変ですけれど…

    お金と土地のある人はペット用にも水に浮くシェルター用意していますよね。
    数十万だったかな、ある程度の飲食物も中にストック出来て便利みたい。

    +35

    -1

  • 2384. 匿名 2015/09/10(木) 18:10:54 

    犬飼ってるけど、移動する時用のリュックやクレート、避難する時にあるといいよね。
    クレート嫌がる犬もいるから、慣れさせるのも大事だね。

    犬をどうやってヘリで救助するのかとドキドキしながら見てましたけど、袋に入れてぎゅっと抱っこして吊るされてたから、
    もし犬が怖くて暴れたら?
    手が滑って離してしまったら…と考えてしまった。
    でもあの犬達は本当に飼い主さんと一緒に助かって良かった。

    +138

    -1

  • 2385. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:13 

    >おにおこ川
    確かにこんな時激おことかはどうかと思うけど昔からの名前は役に立つ
    数年前の市町村合併で今回知ってるはずの地域なのにいまいち地理が掴めなかったし
    地名は特に災害の時参考になるから安易に変えるべきではない

    +15

    -3

  • 2386. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:25 

    災害被災援助とオリンピックは分けて考えませんか?
    国の予算は災害のためにお金はとってあると思いますよ。(十分な金額ではないかもですが)
    オリンピックは国のお金とは別にスポンサーもいます。設備を縮小するとか経費削減とかそういうのはいい考えだと思うけど、東京オリンピックを目指して頑張っている日本人のアスリートもいます。
    今は一人でも多くの人が助かりますように。

    +16

    -12

  • 2387. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:29 

    暗くなってきたね。
    NHKが諦めないでください、救助を求めてくださいって言ってるの聞いてなんか泣いてしまった。テレビで見てるだけで申し訳ない…。
    みんな頑張って!助かって!

    +176

    -1

  • 2388. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:38 

    逆にスーパー営業して命が助かった人もいるかも
    スーパーの屋上に全員いるんだよね?

    +182

    -0

  • 2389. 匿名 2015/09/10(木) 18:11:59 

    へーベルハウスの宣伝活動がされてますね。
    私が家を建てた時は 阪神震災でたった一軒残ったのは⚪︎⚪︎と 鼻息荒く営業されましたが 周りのつぶれたお家は 築何十年なんだ?という昭和の木造家屋で見るからに 失礼ながらボロボロでした。こんなとこで 宣伝活動はやめてほしいです

    +57

    -6

  • 2390. 匿名 2015/09/10(木) 18:12:13 

    自衛隊頑張れー!栃木県茨城県の皆さん、くさいセリフですが心は一つです。災害が多い国で辛さはみんな分かると思います。どうか無事で、助かりますように。

    +100

    -0

  • 2391. 匿名 2015/09/10(木) 18:12:56 

    騒音デマに乗っかるけど、マスコミやドクターヘリのヘリコプターのパイロットは、
    殆どの方が、元自衛隊出身のパイロットさんらしいよ。
    だから、バカじゃないはず。
    デマに騙されないでください。

    +68

    -0

  • 2393. 匿名 2015/09/10(木) 18:13:09 

    救助されたものですが
    死ぬかと思った!
    でも生きてるけど家全滅。

    +258

    -0

  • 2394. 匿名 2015/09/10(木) 18:13:27 

    たくさんの鬼怒川ホテルは明かりが煌々と光ってるのに、浸水した街は真っ暗だよ。

    +33

    -0

  • 2395. 匿名 2015/09/10(木) 18:13:59 

    避難している方々、お腹減ってきてると思うし喉も乾いてるよね。
    せめて飲み物だけでも足りていてほしい。
    救助がまだの方々も早く安全な場所に行けますように

    +51

    -0

  • 2396. 匿名 2015/09/10(木) 18:15:28 

    アピタにいる人達は 流される心配ないだけ まだマシよね?でも 一階食品売り場は水没だから 大丈夫かしら?
    慌てて二階に 食品 上げてたならいいんだけど。
    でもすごいね営業してたんだ!そこにもびっくり

    +85

    -0

  • 2397. 匿名 2015/09/10(木) 18:15:35 

    無理な話なんだけど
    今日は太陽沈まないでほしい
    救助活動がしづらくなってしまう

    +42

    -2

  • 2398. 匿名 2015/09/10(木) 18:16:08 

    Twitterより
    知ってるかい皆。
    災害時、市の職員さんだけじゃ足りないときは、OBが無償で手助けしてる地域もあるんだぞ・・・。勿論年齢が年齢だから現場じゃないんでしょ、とか思ってる?道路の設計図引いた世代は、大動脈から毛細血管まで知り尽くしてるから、前線なんだよ。だから、言うこときいてね

    +145

    -3

  • 2399. 匿名 2015/09/10(木) 18:16:12 

    オリンピックに全く税金使うなとは思ってないんじゃない
    あまりにも高額な上無駄にしてるから批判が出るんだよ
    オリンピック選手も頑張ってるけど一般人もみんな頑張ってるしね

    +65

    -0

  • 2400. 匿名 2015/09/10(木) 18:16:20 

    2335
    間違えてマイナス押しちゃった。
    同意です。命が助かっただけでもいいと思う。犬だって他の動物だってその飼い主からしたら家族だし、犬だってこうゆう状況を読めるから不安だろうし飼い主の近くに居た方が安心するでしょ。
    東日本大震災の時も原発で避難する時もペットを連れて行けなくてそのまま家で亡くなったペットも沢山いたんだよ。
    こうゆう状況で、アレルギーだからって動物をジャマ扱いする人って。。

    +36

    -16

  • 2401. 匿名 2015/09/10(木) 18:16:34 

    ヘーベルハウス、すごい宣伝効果やな!!!

    うちもヘーベルハウス♪

    +8

    -64

  • 2402. 匿名 2015/09/10(木) 18:17:37 

    Twitterより 続き

    だから、頼むから
    水害にあわれておられる地域の皆様。
    私も地元が浸水してるんでお気持ち察しますが、頼むから、職員の言うことを聞いて下さい。
    彼らは、あなたの住む町から、市民全員避難させねばならぬ時、最後の一人が居なくなるまで残る人達です。
    指示に従って下さい。頼むから。

    +240

    -4

  • 2403. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:01 

    2394
    日光と常総どんだけ離れてると思ってるの?

    +18

    -2

  • 2404. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:33 

    去年の広島県の土砂災害の場所も名前は本当は蛇が暴れる?か、そんな名前が昔ついてたらしい。
    売買の為に~が丘~杜とかつけ直すらしいよ。

    +66

    -3

  • 2405. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:38 

    スーパーならとりあえず食料や水はあるだろうから大丈夫だけど、木造の家に残された人は流される心配もあるし備蓄もあるかどうか・・・
    老人ホームも電気は通ってるみたいだね。
    一体あと何人ぐらい残されているんだろう?

    +72

    -2

  • 2406. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:45 

    2366(48)さん、気にしなくていいと思います。
    当たり前のことです。なぜマイナスなのかわかりません。
    お義母さま無事でよかったですね。

    うちも避難勧告でた地域でしたが、もう何年も連絡してない友人知人から連絡いっぱいきましたよ。単純に嬉しいです。

    +26

    -1

  • 2407. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:48 

    こういう時、寄付とかしたいけど実際に被災者に届くか疑問でしない事が多い。
    出来ることなら被災者の力になってあげたいけど。

    +81

    -5

  • 2408. 匿名 2015/09/10(木) 18:18:48 

    中継を観ながらハラハラしましたが、無事に救助されて良かったです。けどあれだけ川の近くにお住まいなら昨日の時点で避難したほうが良かったですよね自治体からの避難指示も出てたみたいですし、規模は違えど津波の時に似てるなと思いました。

    +76

    -1

  • 2409. 匿名 2015/09/10(木) 18:19:03 

    自衛隊員は立派だね

    +220

    -1

  • 2410. 匿名 2015/09/10(木) 18:19:29 

    2322さん
    私も高層マンション住まいなので知っています。
    でも他人の家を頼りに避難しないのはおかしいと思います。
    やむを得ない理由で避難してくるのは構いませんが、初めからあのマンション行けばいいや〜みたいな人に押し寄せられるのは正直嫌です。

    +73

    -25

  • 2411. 匿名 2015/09/10(木) 18:19:40 

    浜松は冠水対策を検討し始めたもよう。貯留池をグランドの下に作るらしいです。
    他の地域もいろんな対策を検討してほしいですね

    +21

    -0

  • 2412. 匿名 2015/09/10(木) 18:19:58 

    自然に負けるな!あきらめないで!

    +27

    -2

  • 2413. 匿名 2015/09/10(木) 18:20:03 

    とりあえずオリンピック云々は後で、でいい!
    そんな事言ってる場合じゃない。うちも夜半から明日、豪雨がくる可能性あり。何とかがんばるよ。

    +100

    -1

  • 2414. 匿名 2015/09/10(木) 18:20:22 

    心配で、怖くて、でも今の私に出来る事が何も思い付かなくって自分が嫌になる。
    懸命に救助にあたってくれている方、本当にありがとう。

    +31

    -2

  • 2415. 匿名 2015/09/10(木) 18:20:23 

    デマに踊らされるな、みたいな書き込みや
    以前に、報道が自衛隊ヘリをジャマしたというデマがあったとか、
    白いヘリは海自だ、という印象の刷り込み・・・・
    (白だから = 海自じゃありませんよー)

    みなさん気をつけましょう!
    見極めましょう!
    今日の自衛隊の進路を横切ったり
    ホバリングにギリギリまで近寄ったりしていたのは
    「 テ レ ビ 朝 日 」ですから!!

    +208

    -7

  • 2416. 匿名 2015/09/10(木) 18:20:39 

    電柱おじさん助かってよかったね!
    髪の毛も台風仕様


    +263

    -7

  • 2417. 匿名 2015/09/10(木) 18:20:53 

    うーん うちのニャンコは抱っこすると嫌がるので
    避難については今から方法考えとかないと( ̄^ ̄)

    +64

    -3

  • 2418. 匿名 2015/09/10(木) 18:21:26 

    2188
    安保法案の事を言ってるの?
    戦争法案と呼んで印象操作するのいい加減にしてください!


    でも何かあれば外国に行って戦わなきゃいけなくなるのは自衛隊の人達だよね?
    こんなに人の為に命をかけて助けようとしている自衛隊の人達が危険な目に合うのはやっぱり嫌だな。

    +32

    -8

  • 2419. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:08 

    アピタにいる人が電話つながったね。
    スーパーの社員食堂にいるみたいだ。
    食料品などはそれなりにあるらしい。

    +102

    -0

  • 2420. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:10 

    つくば市在住です
    ヘリが飛び交ってます
    西の空にも救助のヘリが見えます
    どうか皆さん無事に救助されますように。
    救助隊の方もどうか安全で無事でありますように

    +55

    -3

  • 2421. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:19 

    家帰って、テレビ見て呆然としています…

    みんな助かりますように!

    +58

    -1

  • 2422. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:24 

    2388
    そう、こんな時にアピタに来ちゃったけど
    来なきゃよかった
    いや、来てよかったのか

    という方もいるのかも?

    +73

    -0

  • 2423. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:40 

    うちの近くの川も20年くらい前はよく氾濫しててさ、通行止めやら土砂崩れやらしてた。
    で、その崩れたとこが15年くらいそのまま草が生えてるだけだったんだけど、5年くらい前かな、なんか急に整備されて住宅街になったんよ。
    よくあんなとこ買うなーとうちの近所に古くから住んでる人はみんな言ってる。
    斜面をいくらコンクリで固めたって、川の脇の斜面なんてね。
    引地川っていうんだけど、知ってる人いるかな?
    水を塞き止めて水量を調整するでっかいゴムチューブみたいのが川に作られてるけど、あれがこんなことになったときに何の役に立つのやら。

    +56

    -3

  • 2424. 匿名 2015/09/10(木) 18:22:43 

    2401だから何?腹立つわー。

    近くに自衛隊基地があります、ヘリコプターなどが朝からかなり飛んでいました。

    これから、暗くて大変な作業ですが、もっとたくさんの人が助かりますように。

    ニュースみて、本当に怖い、対岸の火事じゃないです。

    +34

    -0

  • 2425. 匿名 2015/09/10(木) 18:23:06 

    自衛隊に反対の人は意地でも自力で頑張れ

    +53

    -4

  • 2426. 匿名 2015/09/10(木) 18:23:19 

    スーパーと老人ホームは後回しでもよさそう
    流される心配なさそうだし

    +123

    -2

  • 2427. 匿名 2015/09/10(木) 18:23:27 

    茨城県民ですが朝から曇空で
    雨は降っていません。
    同じ県でこんなにも違うものかと
    びっくりしています。

    +41

    -0

  • 2428. 匿名 2015/09/10(木) 18:23:32 

    つくば市なのですが昼間よりヘリコプターの音が多くなってる気がします。
    もう空も暗いから確認できないけど、いろんなところから救助に来てくださってるのかな。

    +23

    -0

  • 2429. 匿名 2015/09/10(木) 18:24:02 

    ペット飼ってる方、可能なら普段から爪を切っておくと良いですよ

    +75

    -1

  • 2430. 匿名 2015/09/10(木) 18:24:33 

    本当自衛隊様様だよ!

    +126

    -1

  • 2431. 匿名 2015/09/10(木) 18:24:44 

    水害の避難について
    みんな、チェックして!
    命が一番大事だよ!
    空振りでもいいから避難してください!
    大雨 そのときの行動とは? - Yahoo!天気・災害
    大雨 そのときの行動とは? - Yahoo!天気・災害emg.yahoo.co.jp

    大雨による洪水や浸水、ゲリラ豪雨にそなえよう

    +30

    -1

  • 2432. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:15 

    常総市の近くに住んでます。
    家の近くの工場が緊急ヘリポート?になってるみたいでひっきりなしにヘリが飛んで行ってます。消防車のサイレンも聞こえます。

    常総市の方へ行く常総線は運休。tx守谷駅には列ができています。

    一人でも多くの方々早く救出されますように。

    +47

    -0

  • 2433. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:17 

    ヘリがたくさん飛んでいます。
    常総市ではありませんが、近いし知人もたくさん住んでいます。
    子供の頃によく行っていたお店も水没。
    平野だからどんどん市内に流れ込んでいくかもしれないと聞きました。
    復旧も大変だと思います。
    他人事ではありません。

    +37

    -0

  • 2434. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:20 

    いやいや、安全な家に住みたいとみんな思うし中継見てたらどこの家か気になるよ。
    私も実際すごいなぁって思ってたし。
    別に宣伝じゃないでしょ。
    あんな何人も守れるほど頑丈な家に住みたい!

    +58

    -2

  • 2435. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:48 

    柴たん助かったんだね(´;д;`)

    よかったー





    +119

    -0

  • 2436. 匿名 2015/09/10(木) 18:25:50 

    柴たん助かったんだね(´;д;`)

    よかったー





    +80

    -6

  • 2437. 匿名 2015/09/10(木) 18:26:28 

    これ言っちゃうと身もふたもないけど
    今回逃げることができなかったペットたちたくさんいるだろうね
    ペットの避難方法もしっかりと考えていかないといけないね

    +114

    -1

  • 2438. 匿名 2015/09/10(木) 18:26:38 

    今回は台風の最中の救助でなくて不幸中の幸いだね
    これが暴風雨の中だったらと思うと…
    マスコミも余裕でヘリとばしまくれるぐらいの天候なのにこんなことになるなんて

    +28

    -0

  • 2439. 匿名 2015/09/10(木) 18:26:38 

    犬と違って猫はアレルギーある人多いから一緒に避難とかどうなんだろう?
    そこは命優先でアレルギーの人は我満!ってなるのかな?

    +6

    -35

  • 2440. 匿名 2015/09/10(木) 18:26:48 

    2043
    大型犬で18歳って凄いね。長生きじゃん。

    +39

    -1

  • 2441. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:07 

    安部が安保法案を通そうとしてるけど、それどころじゃない。
    自衛隊にはこういうとき活躍してもらわないと。

    安保法案が可決したら、アメリカに自衛隊を持ってかれる。

    +8

    -24

  • 2442. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:26 

    ヘーベルハウス、頑丈!!

    +30

    -8

  • 2443. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:51 

    2418
    安保法案は戦争法案じゃなくて「日本を守る」法案だから。
    災害等と同じく日本を、日本人を守る為の法案だよ。戦争じゃないのよ

    自衛隊の皆さんがんばってください。
    お疲れでしょうがひとりでも多くの人達の救助を、そして自衛隊員の無事を祈ります。

    +70

    -7

  • 2444. 匿名 2015/09/10(木) 18:28:54 

    2439
    アレルギーって喘息の人とかだと命に関わるから我慢しろとか言えないと思うよ。

    +57

    -8

  • 2445. 匿名 2015/09/10(木) 18:29:20 

    ねえ、オリンピック、止めない?
    様々な災害で被害を被った方、
    全国にある危険な箇所への対策に税金使ってほしいよ。選手にゃ悪いけど、今回は止めようよ。
    国の威信より国民を守っておくれよ。

    +61

    -36

  • 2446. 匿名 2015/09/10(木) 18:29:28 

    2418
    だからなんで戦争に結びつけるの?

    安保なかったら徴兵が必要になるよ

    とりあえず今は被害にあってる人たちの無事祈るべき
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +43

    -9

  • 2447. 匿名 2015/09/10(木) 18:29:54 

    安保法制、マイナンバーどころじゃない。

    +24

    -13

  • 2448. 匿名 2015/09/10(木) 18:30:08 

    2439. 匿名 2015/09/10(木) 18:26:38 [通報]
    犬と違って猫はアレルギーある人多いから一緒に避難とかどうなんだろう?
    そこは命優先でアレルギーの人は我満!ってなるのかな?

    東日本の時は、大きな避難所だとペットのスペースがあって狭いけど、犬用や猫用の小さい小屋が振り分けられたりしていたよ。

    +38

    -1

  • 2449. 匿名 2015/09/10(木) 18:30:18 

    栃木南部に実家あります。生まれて30年以上経ちますが、こんなの生まれて始めて。鬼怒川は子供の頃から親しんだ川で、ここまで増水してるのは見たこと無い。栃木も茨城もどちらも本当に心配してます。

    +41

    -0

  • 2450. 匿名 2015/09/10(木) 18:31:32 

    2445逆にオリンピックで義援金募ろう。
    というか、開催の頃にはもっと別な災害起こってそうだけど。

    +5

    -1

  • 2451. 匿名 2015/09/10(木) 18:31:44 

    ずっと心配だった電柱おじさんと屋根夫婦の写真見れて良かった。
    おじさんの髪は衝撃的だけどいいんだ。
    頑張って生きて欲しい。

    +179

    -9

  • 2452. 匿名 2015/09/10(木) 18:32:57 

    役所の職員に高いお金払わないで〜というコメントがありましたが…
    私の夫が市役所職員で災害時には出動しなければならない部署に配属されており、今夜は家には帰ってきません。連絡もとれません。
    明日ちゃんと帰ってきてくれるのを待っています。
    市役所職員が何もしていないと思われるのは悲しいです。
    しっかりと仕事をしている職員の方が多いです。

    +250

    -14

  • 2453. 匿名 2015/09/10(木) 18:33:06 

    誰?

    プラマイの数操作して
    文字の大きさ変えてんの

    誰?

    +3

    -63

  • 2454. 匿名 2015/09/10(木) 18:33:09 

    実家が茨城でいま
    こっちは大変です>_<

    姉の家も、氾濫警戒水位を超えた二つの川に
    挟まれているので
    家に帰れないでいます

    +84

    -0

  • 2456. 匿名 2015/09/10(木) 18:33:45 

    一戸建ても善し悪しだね。

    +69

    -9

  • 2457. 匿名 2015/09/10(木) 18:34:16 

    鬼が怒ったんやな…

    喜奴川とか名前変えた方がエエわ。

    +3

    -49

  • 2458. 匿名 2015/09/10(木) 18:34:24 

    命最優先だよ。
    ヤバイと思って様子見てたら逃げ遅れる!
    早くから行動だね。

    +52

    -0

  • 2459. 匿名 2015/09/10(木) 18:34:40 

    +56

    -6

  • 2460. 匿名 2015/09/10(木) 18:35:16 

    ヘーベルハウスじゃなくても鉄筋コンクリだったら流れないよ。
    震災の時もコンクリは残ってたよ。それが全部ヘーベルハウスじゃなかったはず。

    +81

    -2

  • 2461. 匿名 2015/09/10(木) 18:35:30 

    自衛隊や消防の方、お疲れさまです。

    胸が痛みますが、募金などできることはやります!
    小さなお子さんがいる方や障害がある方は避難所では大変だと思います・・。

    早く水が引きますよう。

    +91

    -0

  • 2462. 匿名 2015/09/10(木) 18:35:37 

    Twitterより情報

    【重要】
    『ペットとの同行避難』は環境省で【推奨】されています。

    堂々と同行避難していいんです。

    遠慮より、後悔のない行動&準備を。

    【環境省のガイドライン】
    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf
    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdft.co

    https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/h2506/ippan.pdf


    http://twitter.com/sachitaka1209/status/633090098687426561/photo/1
    http://twitter.com/sachitaka1209/status/633090098687426561/photo/1t.co

    http://twitter.com/sachitaka1209/status/633090098687426561/photo/1

    +183

    -1

  • 2463. 匿名 2015/09/10(木) 18:35:43 

    おじさん助かった!!

    +61

    -0

  • 2465. 匿名 2015/09/10(木) 18:35:46 

    2457

    昔の人からのメッセージなんじゃない?川の名前は

    +91

    -1

  • 2466. 匿名 2015/09/10(木) 18:36:00 

    寄付しても被災者の個人にはいかないから
    寄付したお金オリンピックやマイナンバーの方に
    お金流れてそうに思う。
    寄付するなら個人の被害の多い人に寄付してあげたい。

    +65

    -3

  • 2467. 匿名 2015/09/10(木) 18:36:16 

    2449
    川の名前って意味があるのかもしれない

    「鬼が怒る川」だしね

    地盤が弱いところによく使われる漢字もあるみたいだから引っ越しの際は地名も要チェックしないとだ

    +100

    -0

  • 2468. 匿名 2015/09/10(木) 18:36:48 

    台風後に雨で地盤がゆるんでその後の地震って多いから、暫く気が抜けないですね。

    +18

    -0

  • 2469. 匿名 2015/09/10(木) 18:36:56 

    TVで映ってた海上自衛隊のヘリコプターはこれだった
    白く見えるけど?
    【特別警報】栃木・茨城に大雨特別警報発表 直ちに命を守る行動を

    +24

    -1

  • 2470. 匿名 2015/09/10(木) 18:37:03 

    鉄筋コンクリートすごいね。うち木造・・・

    +50

    -0

  • 2471. 匿名 2015/09/10(木) 18:37:53 

    2418
    もし2418の住んでる地域が他国に占領されたら自衛隊に助け求めないの?

    +10

    -2

  • 2472. 匿名 2015/09/10(木) 18:38:06 

    自分ができることってなんだろうって思う。
    テレビに映らないだけで、まだ救助待ってる人いち早く助かるように。
    残念ながら流されてしまった人、身元わかるようにお願いします。

    +30

    -1

  • 2473. 匿名 2015/09/10(木) 18:38:44 

    おじさんには家族いないのだろうか。
    今日の一時からずーっとずーっと心配していた。
    NHKとガルちゃんチェックしながら。


    +25

    -2

  • 2475. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:22 

    家康公の結界はどうなったの?

    +1

    -1

  • 2476. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:24 

    普段から給料泥棒だの自衛隊を散々叩いてるのに
    こういうときだけ「自衛隊少な過ぎ」
    とか文句言ってる人最低だわ

    +154

    -2

  • 2477. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:26 

    自然災害はどこでおきてもおかしくない。

    明日は我が身…
    もう一度ハザードマップの確認
    避難グッズの確認

    自分の住んでる地域を知らなくちゃいけないよね。

    +58

    -0

  • 2478. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:52 

    利根川と鬼怒川の間くらいに住んでます。

    もし利根川が氾濫なんてしたらと思うと怖いです。

    昔氾濫した話を祖父と祖母に聞いたことがあります。

    それは恐ろしかったと聞いてます。

    利根川が氾濫なんてしたら、家は…

    早く水が引くのを待ちたいです。


    常総市も近いので、常総市のまだ避難できていない老人施設の人達やアピタの上に避難してる方が心配です。

    +65

    -1

  • 2479. 匿名 2015/09/10(木) 18:39:55 

    人の不幸を喜ぶような、変なのがわいて来たね

    反応せず、無視か通報で。

    +86

    -1

  • 2480. 匿名 2015/09/10(木) 18:40:34 

    本当に他人事じゃない。心が痛む。
    東京オリンピックなんて言ってる場合じゃないよ。
    あの建物に税金使うなら
    この後の復興に税金を使ってほしい。
    災害で困ってる人達にどんどん使ってくれるなら、全然構わない。
    どうして、税金の使い道を選べないんだろう。選べたらいいのに。

    +94

    -10

  • 2481. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:05 

    救助されたヘリの中から。
    許可とってるのかどうかは不明だけど、自衛隊さんの背中に涙がでそう。
    【鬼怒川で堤防決壊】自衛隊に救助された人がヘリからツイッターに投稿|保守速報
    【鬼怒川で堤防決壊】自衛隊に救助された人がヘリからツイッターに投稿|保守速報hosyusokuhou.jp

    2chまとめブログ。政治経済ニュース、東アジアニュースを中心に。台湾、チベット、ウイグルのニュースを取り上げています。

    +22

    -1

  • 2482. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:07 

    ワンコとご夫婦助けてくれて
    ♡ァリガトー♡(。・・。)٩(♥^╰╯^♥)۶
    ご夫婦すごく大事そうにワンコ♪抱きしめてた〜♡
    家族だもんね♥
    良かったです♪

    +36

    -44

  • 2483. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:10 

    誰?

    プラマイの数操作して
    文字の大きさ変えてんの

    誰?

    +2

    -41

  • 2484. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:19 

    2474どっか行って

    +1

    -3

  • 2485. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:26 

    私もたまたまドラえもん(ぬいぐるみ?)が勢いよく流れてくるのをテレビで見ました。
    そのあと家も流されてたので、お子さんとか逃げてて無事であることを祈ります。

    +60

    -1

  • 2486. 匿名 2015/09/10(木) 18:41:39 

    家のローン残ってる人どうするんだろう...
    保険とかきくのかな

    +66

    -1

  • 2487. 匿名 2015/09/10(木) 18:42:31 

    もう、オリンピックなんか どころじゃないと 思うわ。

    最初から なんやかやケチついてるし

    それより 近年自然災害 すごく多いから、
    どんなところで お金かかるか わからない!

    +65

    -7

  • 2488. 匿名 2015/09/10(木) 18:42:42 

    被災地から遠いところに住んでるけど、6:30くらいから、普通の報道になって被害わからなくなってしまった。
    こんな時にお笑い番組見る気持ちになれないよ…

    +30

    -1

  • 2489. 匿名 2015/09/10(木) 18:42:45 

    自衛隊の救助活動に文句ばっか言ってる人なんなの?
    ここで画面越しに感情的にあーだこーだ言ってるけど、
    自衛隊は現場で命張りながら冷静に最善を尽くしてるの。
    素人が安全な場所から文句ばかりいうなよ。胸くそわるい。
    自衛隊の方のがんばりに心から感謝申し上げます。

    +106

    -3

  • 2490. 匿名 2015/09/10(木) 18:42:46 

    今朝、群馬(栃木県境)の知り合いに「大丈夫?」ってラインしたら既読スルー
    まあ既読だから大丈夫なんだろう

    +19

    -10

  • 2491. 匿名 2015/09/10(木) 18:42:49 

    家も流されてしまった方々
    行方不明になっている方々、心配です。

    日本はこれから毎年、今までにない災害が増える予感がします。地震に水害。
    家を無くして避難生活が何年続くのでしょうかー。
    自衛隊警察消防は更に災害派遣の需要があちらこちらでも高まるでしょう。

    災害後の復興の為に建築関係は急がなければ被災した人たちの安心した生活を保証できません。

    東京オリンピック招致なんてなんでしたんでしょうね。
    日本の現状余りにも見ていないです。
    オリンピックなんてやってる場合じゃないよ。

    +66

    -8

  • 2492. 匿名 2015/09/10(木) 18:43:03 

    2483 しつこいよクソ馬鹿

    +3

    -2

  • 2493. 匿名 2015/09/10(木) 18:44:41 

    日本は川が多いから他人事じゃないよね、荒川とかも荒ぶる川だから決壊したら怖い、水位上がってるみたいだし

    +36

    -2

  • 2494. 匿名 2015/09/10(木) 18:44:42 

    2443
    2446
    2471

    しつこい
    自衛隊の心配してるだけじゃない?

    +3

    -1

  • 2495. 匿名 2015/09/10(木) 18:44:53 

    栃木在住です。
    家流されちゃいました…
    今は近くの学校で避難してますが、動揺が隠しきれないです。

    +273

    -1

  • 2496. 匿名 2015/09/10(木) 18:45:07 

    結果的に自衛隊の人は限られた時間の中で
    電柱のおじさんより流されそうな家の人を先に助けて正解だった。
    さすがプロの判断

    +142

    -1

  • 2497. 匿名 2015/09/10(木) 18:45:36 

    さっき救助された人に記者が「家は大丈夫ですか?」って聞いてて、ただただ呆れた。
    こんなバカばっかりうじゃうじゃしてたんじゃ、邪魔で仕方ないと思うし、デリカシーのかけらもない。

    +150

    -1

  • 2498. 匿名 2015/09/10(木) 18:45:50 

    夜も救助活動続けるって本当!?
    自衛隊の人たちには本当頭が下がる。
    津波と違って水がずっと激しく流れ続けてるのでいつ家屋が流されるか分からない(どちらが大変ということではなく)。
    早くみんなが無事助かってほしい。

    +93

    -0

  • 2499. 匿名 2015/09/10(木) 18:46:28 

    猫だけでなく犬もアレルギーありますよ。
    うちの子供も犬のアレルギーですが、ペットを飼われてる方も多いし部屋を分けるなどして、皆がそういう不安なく避難出来る様にあって欲しいなと思います。

    +43

    -1

  • 2500. 匿名 2015/09/10(木) 18:46:37 

    帰宅してニュース見て驚きました。
    救助されてる姿を見て涙が出ました。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード