ガールズちゃんねる

「品」って身に付きますか?

355コメント2023/08/12(土) 20:32

  • 1. 匿名 2023/08/10(木) 14:34:19 

    どういうことをすれば身につくのでしょうか?

    +13

    -47

  • 2. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:03 

    「品」って身に付きますか?

    +8

    -41

  • 3. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:04 

    ひ〜ん

    +12

    -19

  • 4. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:07 

    高学歴でも品のない人多いからね

    +434

    -15

  • 5. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:14 

    >>1
    品格のある言葉使い

    +112

    -6

  • 6. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:16 

    大人になってからだったら必死に身につけてもささいなところでボロ出そう

    +246

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:18 

    きれいな言葉を使う。

    +139

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:23 

    長年培うか意識しないと無理だ。

    +193

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:31 

    マナー教室に通う
    華道、茶道を習う
    高級旅館や高級ホテルで働く

    +20

    -37

  • 10. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:34 

    心の余裕がある人が品ある気がする

    +279

    -4

  • 11. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:35 

    ある程度DNA🧬に刻まれてると思う

    +244

    -11

  • 12. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:36 

    ジェスチャーは控えめに

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:40 

    「品」って身に付きますか?

    +56

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:40 

    意識し続ければ良いのです
    いずれそれが素の状態になります

    +174

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:41 

    まず落ち着く
    そして動きをゆっ〜くり

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:44 

    人のふり見てだよ
    下品だな〜と思う人の下品な行動や言動は自分はしないように気をつける

    +253

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:45 

    何度もペコペコしちゃうけど一度のお辞儀を丁寧にするようにするとか?

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:48 

    >>1
    上品な人の所作や言葉使いを真似してみたら?

    +99

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:48 

    箸を正しく使える若者は少ないらしい

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:50 

    そう言う教室に通うとか?

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:51 

    ここで言うのもなんだがとりあえずガルはやめた方がいいと思う、マジで。

    +87

    -10

  • 22. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:54 

    >>1
    なんちゃってマナー講師のところで習わない。

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:54 

    松下奈緒さんは、すべてが上品だよね

    +43

    -19

  • 24. 匿名 2023/08/10(木) 14:35:59 

    人を見れば品がある無いわかるから、ここを真似しようとか、ここは真似しないようにしようとか、そうやって気をつけてればあるていどは品は身につくと思う

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:03 

    >>1
    まず携帯やゲームをやめる

    +14

    -6

  • 26. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:21 

    猫背を治す

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:37 

    >>4
    高学歴=品ではないような気がするけど
    意外と汚ったない男多いよ

    +126

    -6

  • 28. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:42 

    職場にすごく上品な人がいてひそかに憧れてるんだけど、真似できないや
    なんかもう声質から上品なのよ
    鈴を転がすような声というか

    +157

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:45 

    姿勢や歩き方も大事

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/10(木) 14:36:56 

    生まれ育った環境が大事だけど常に意識してるうちに自然に身に付くんじゃないかな

    +73

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:14 

    丁寧語を使う

    ヤバい ウケる とかを使わない

    +71

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:27 

    大胸筋を鍛えて大豆やナッツ類を食べる

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:27 

    眞子さんを真似する

    +4

    -36

  • 34. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:28 

    一言多い、嫌味っていうのをやめれば品がマイナスになることはないと思ってる。

    +89

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:30 

    生まれ持ったもの

    +52

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:34 

    >>9
    高級ホテル関係で働いてるけど、従業員から客に至るまで、品の無い人多いよ。
    金持ち客に接する従業員の中には、傲慢と品の良さを勘違いしている人もいるし。

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:52 

    低学歴=品では勿論ない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:53 


    目標とする人物をお手本にする
    自分は朝丘ルリ子さんがお手本です
    「品」って身に付きますか?

    +6

    -31

  • 39. 匿名 2023/08/10(木) 14:37:57 

    悪口や批判をやめる

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:12 

    >>1
    ここでこれを聞いたところで
    シンデレラの姉みたいな人沢山いるからなぁ

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:18 

    「恥」の気持ちを持つことじゃないかな
    この言葉遣いは恥ずかしい、この行動は恥ずかしい
    そう思ってれば自然と身につくし出来ないことは学ぶようになると思います

    +151

    -3

  • 42. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:22 

    >>1
    ウワベだけでもなら、
    華道や茶道、着付けなんかでも身につくかも
    武道も礼儀に厳しいので子供でも礼儀正しくなりますよ。

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:28 

    >>1
    とりあえず食べ方から練習すれば?食べ方綺麗だと品あるなって思う

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:45 

    お金の話をしない
    根掘り葉掘り聞かない
    噂話や悪口を言わない
    イライラしない

    +103

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:52 

    >>4
    「品」って身に付きますか?

    +7

    -23

  • 46. 匿名 2023/08/10(木) 14:38:56 

    生まれ持った気質
    育った環境だと思う

    陰口噂話愚痴、
    余計なこと言わない
    言葉遣い
    だけでも違うだろうけど

    +84

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:03 

    >>33
    まずは、こういう言動を慎むことからだと思う。

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:07 

    DAIGOの電車でのふるまい。
    こういうのが本当に品のある人と思う。

    ○の食べ方とか品のある人は○のことを何ていうか?等そういう表面的なものじゃない。
    「品」って身に付きますか?

    +120

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:12 

    >>36
    成金はそもそも品なんて欠片もないからねえ

    +43

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:38 

    >>1
    ガルちゃんにいるようでは品を身につけるの難しいな

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:44 

    すごい丁寧だよね

    お婆さんとか昔の人とか所作が丁寧な人多い気がする

    +56

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:47 

    品こそ育った環境による所が大きく、大人になってから意識しても難しい気がする

    +69

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:56 

    悪い言葉遣いしてもなんか魅力的でどことなく品のある人っているよね。逆にすごく容姿がよくて言動にも気をつけててもどこかしらなんとなく育ちの悪さが見え隠れする人も。
    やっぱり生まれもったものとか生育環境に依るものが大きい気がするな。

    もちろん大人になってからでも努力することはすごく価値あることだと思うけど。

    +77

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/10(木) 14:39:59 

    >>38
    1日のほとんどを鏡の前で過ごしてそう

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:13 

    >>45
    うわぁこれは引くわ

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:15 

    >>1
    綺麗な言葉を使う
    汚い言葉を語彙に入れない
    人に敬意を払う

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:23 

    >>36
    そうなの?知らなかった

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:49 

    >>1
    お茶碗一つ、鉛筆一本も誰かが一生懸命お仕事して作ってくれたんだと意識してみる。

    +68

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:09 

    >>19
    若者だけじゃないよ!私30歳だけど正しい箸の持ち方できないよ

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:16 

    この人素敵だなって思った人を真似る

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:17 

    この人もバレエや日本舞踊をやったりして、品を保つために努力されてると思いますよ。
    「品」って身に付きますか?

    +54

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:22 

    まずは模倣から

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:27 

    大人になってから努力して身に付けた品と生まれも育ちも良くて子供の頃から身に付けた品だとやっぱりオーラが違うよ…知り合いのママさんはお金持ちだけど普通のサラリーマンと結婚して普通の私達と合わせてくれてるけどちょっとした仕草言葉使い持ち物やっぱり上品だなーって感じるもん!

    +66

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:34 

    意識することは大事だけど、ある程度持って生まれたものだと思う。なんかもう人柄的にピュアな感じだったりする。
    服とか高い物着てるとか関係なくて、ジャージでも品ある人ってわかるよ。

    +81

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:36 

    >>9
    お茶してる人が一番下品だったよ。

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:39 

    品て感性の問題だからね。
    まあ美しいものを観たり質の高い音楽を聴いて完成を磨くことだね。

    +49

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:41 

    私、動作がゆっくりで伏し目がちだから品があると言われるよ。あとキャピキャピしてない。
    なにはともあれ清潔感が大切だと思います。

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:47 

    千原せいじさんは箸の使い方が綺麗だった

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:56 

    行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

    といつも言い聞かせてます!(ガルチャンにいながら)

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/10(木) 14:41:56 

    >>1
    ストイックに生きる

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:17 

    >>9
    上っ面だけ装ってもバレるんやで

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:24 

    >>1
    清く正しく思いやりを持って生きること

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:44 

    コント「お嬢様」的な事してたら徐々に身に付いてくるかもね

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:53 

    >>4
    東大生とか品ない人多いよね

    +27

    -18

  • 75. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:01 

    「品」って身に付きますか?

    +29

    -38

  • 76. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:06 

    >>9
    全部やってた職場のお局は何も身についてなかったよ。
    むしろ女として人として終わってた。

    +16

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:12 

    >>51
    とりあえず丁寧な暮らしを真似したらいいね。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:33 

    品のある人に育てられて身に付くんだと思う
    親でもそれ以外の人でも
    自分から品を探して歩いてるうちは本当の意味で身に付かないし、表面を上品という膜でくっつけてるだけ

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:35 

    >>9
    ホテルでは金持ちかそうでないか品定めされる、それが下品。

    +41

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:36 

    >>32
    鳩?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:39 

    >>1
    サラリーマン家庭で育ってない人は品がある人が多かった

    +8

    -11

  • 82. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:54 

    育ちだから厳しいと思う
    なんとか取り繕う事は出来ても本物とは違う
    ただ裕福だから品があるとも限らないのが不思議

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:59 

    >>71
    バレないですよ

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:27 

    >>1
    具体的でわかりやすかったよ
    【育ちがいい人だけが知っていること①】育ちの良さは身につけられる(Etiquette Habits Only Well-Mannered People Know) - YouTube
    【育ちがいい人だけが知っていること①】育ちの良さは身につけられる(Etiquette Habits Only Well-Mannered People Know) - YouTubeyoutu.be

    この動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/T-9Wg8pzlOYhttps://youtu.be/mQUKZ4xqdqk協力:ダイヤモンド社※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています参考文献:「育ちがいい人だけが知っていること」諏内えみ(ダイヤモンド社)https://amzn.to/...&qu...

    +6

    -11

  • 85. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:38 

    >>8
    親が手本で、自然と身に付くような家庭だと本当に楽だよね。
    それが自然だから無理がないし、若い頃にちょっとハメを外す時期があったとしても、元にもどせばいいだけだし。

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:40 

    なんかこの子は…って同級生の頃に思ってた
    趣味の話になると観劇が好きって
    親が医者だったのを知ったのは大人になってから
    品がある人や賢い人は何も言わないんだなって思った

    +49

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:46 

    近所の一卵性の双子の姉妹
    子供のころから妹はせわしなく
    お姉さんの方は優雅で品のある所作
    40代の今も変わらずです

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:47 

    >>1
    日々の経験の積み重ねが所作に現れるものだと思うわ

    よいものを見て、感じて、考えて
    背筋を伸ばし、腹筋を締めて、全身を使っていきましょー

    +29

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/10(木) 14:44:59 

    >>4
    誰もそんなこと言ってないのに
    急に学歴の話し出すのは
    コンプあるんだろうなとw

    +60

    -15

  • 90. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:03 

    >>82
    本物じゃなくてもいいんですよ
    育ちが良い人が20年かけて身につけたのなら自分だって20年頑張れば身につくんです

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:07 

    >>1
    本当に品のいい人を友人に持つ。とにかくまずは真似る。

    +17

    -5

  • 92. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:17 

    >>4
    逆に女優さん芸能人とか低学歴でも品ある人いる。
    昔のおばあちゃんとか小学校もままならんような人もん多いけど品があるおばあちゃんも多い。

    +76

    -9

  • 93. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:17 

    >>6
    出ちゃうこともあるだろうし、出ちゃったら出ちゃったで仕方ないとしか言いようがないと思う。
    でも品について考えて気をつけようとしてる時点で、なんも気にしないままの自分よりはきっと良いんだと思うし
    自分比で考えたら良いとも思う。

    +94

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:48 

    >>38
    石坂浩二との別れのエピソードがカッコ良かった

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:50 

    >>76
    そうなん?茶道通いたいなぁと思ってたんだけど

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/10(木) 14:46:29 

    >>36
    言葉遣いとか姿勢はちゃんとしてても滲み出るよね
    動きとか目つきとかに出てるから怖いなと思う

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/10(木) 14:46:59 

    >>71
    上っ面だけでも品がよくなりたいんや

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:06 

    日々の生活でも
    品のある女優さんとかになりきってみる

    なんか違ってきた気がする

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:06 

    >>1
    どんな価値観を身に付けたか、人間関係の経験値なんかも対応に差が出やすく、品の有無に繋がってるのかなと感じる事多いけど
    最終的には育ってきた環境がものいうのかなとも思う

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:07 

    >>1
    婚約者や旦那を掠奪しようとするブスには品はないね。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:32 

    マナー講師で有名な人もギャーギャーうるさいもんね

    +36

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:47 

    >>36
    わかるわ
    私は高級レストランで働いてたけど、同じ感じだった

    従業員も高度な接客を求められるか一見品よく接客することは出来るけど、裏行くと途端に崩壊するw
    やっぱり芯から品がある人とは全然違う

    +64

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/10(木) 14:47:47 

    清く、正しく、美しくタカラジェンヌみたく誇り高く

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/10(木) 14:48:11 

    >>1
    しぐさとか行動をどういう気持ちでやってるかで決まるかもなあ
    客観視がいるような気がするよ
    だけど、うまくつくろうことはできるかもしれないけど、本当に品のある人ってのはなにしてても品があるものだから元々の生まれつきで備わっているんだろうね

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/10(木) 14:48:38 

    元総理大臣の孫のダイゴさんも服装や喋り方がだらさしなかったもんね

    +6

    -5

  • 106. 匿名 2023/08/10(木) 14:48:43 

    >>51
    前によそのお宅へ伺ったら、そこのおばあさんがドアを開けてくれた後、
    後ろに下がって一度玄関ホール?に上ってひざまずいて
    優しい笑顔で「ご要件は何でございましょう?」みたいに聞いてきた!
    今までに見た事ないくらい品があったわ

    +23

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/10(木) 14:49:02 

    >>91
    真似ても無理だよ

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/10(木) 14:49:33 

    >>1
    育ちじゃない?
    育ちと品は金では買えないから。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/10(木) 14:49:41 

    >>36
    金持ちyoutuberとか品とかどうとか言う前に道徳的に問題のある人ばかりだもんね

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:16 

    >>38
    今度は浅丘ルリ子さんの登場なのね…小巻さんは貼り尽くしたのかしら?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:26 

    まず最初に白い歯
    お手入れした肌

    +2

    -10

  • 112. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:18 

    >>109
    コムドットのやまとは上智のお坊っちゃんだけどね

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:23 

    クラッシック音楽に慣れ親しむ

    気品のある家で
    ずっとクラッシック流れてたから
    バレエもだけど
    クラッシック音楽だし
    「品」って身に付きますか?

    +21

    -4

  • 114. 匿名 2023/08/10(木) 14:51:58 

    親戚に小さい頃貧しくておとなになって裕福になった人いる。富裕層と交わって経験値は高まるけど、品が身についたのは表面的な部分。
    行動や発想に素が出る。

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/10(木) 14:52:23 

    >>68
    似合わないね笑

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:09 

    >>4
    高学歴に何故、品を求めるんだ?
    そこまで重要じゃないだろ
    何と張り合ってるんだ?
    もしや低学歴か?

    +30

    -12

  • 117. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:32 

    大人になってから身に付くものではないと思う。
    かかりつけの病院の先生(男)で、なんて品のある人なんだろうっていつも思うんだけど、もう雰囲気が他の人達と違うんだよね。あぁいう男の人見たことない。話し方もだし、育ってきた環境がそうなんだろうなって思う。

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:52 

    >>95
    昔茶道教室に通ってたけど、先生から生徒にいたるまで、年配女性の嫌なところを煮詰めたような人の集まりだったよ。お金持ちの先生を頂点に、その取り巻きの自慢話とうわさ話・悪口がすごかった。
    何でそんなところを選んだかというと、昔は教室の在処・連絡先を知るのも難しかったから、単に近所にある教室を選ばざるをえなかっただけ。

    +45

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/10(木) 14:53:55 

    大谷くんもバットを叩きつけたりしてるしね
    あれには驚いた

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:00 

    >>1
    とにかく自分のことばかりじゃなくて他人のことを考えること
    「一番神経質な人を不快にさせない」を目指す
    「神経質すぎ〜」「気にしすぎ〜」と他人を悪者にするのをやめる

    言葉でもマナーでも立ち居振る舞いでも姿勢でも食べ方でも…なんでも

    +17

    -3

  • 121. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:22 

    清潔感、身についてる所作、感情的にならない
    声や笑い声のボリューム小さい
    余計な事は言わない、自分や人の事多くを語らない

    +34

    -4

  • 122. 匿名 2023/08/10(木) 14:55:05 

    育ち方、育てられ方

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/10(木) 14:56:30 

    >>5
    友達に品があるって言われたけど、家では品がないって言われる。言葉違いは年上に敬語使うくらいで、基本は誰に対しても変えていない。

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2023/08/10(木) 14:56:31 

    元だけど品がある夫婦
    「品」って身に付きますか?

    +19

    -10

  • 125. 匿名 2023/08/10(木) 14:56:43 

    藤井聡太くんももっと身だしなみを綺麗にすればいいのにね

    +4

    -11

  • 126. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:00 

    生まれ育った家庭環境重要だよね
    申し訳ないけど家庭環境悪かったって人で品が備わってる人は今のとこ見た事ない
    品があるふりしてる人はいるけどボロ出てる

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:08 

    >>116
    学歴よりも品性の方が重要

    +11

    -8

  • 128. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:17 

    両親の影響や育ちで培われたものだから、品を取ってつけても、ふとした瞬間に出てしまう、特に目かな。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:33 

    >>11
    わかる。家庭環境なんかもありそう。元々上品な家で育ってると身についてる感じする。

    +55

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:34 

    >>101
    儲け感が出ちゃうのは下品よね

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:44 

    >>116
    品がないってのはこういう事なんだね

    +9

    -9

  • 132. 匿名 2023/08/10(木) 14:58:47 

    >>1
    礼儀は最低限身についてないと品は出ないよね。
    品って、社会の為に礼儀によって本能や我とかの野生の部分を制御、抑制するから醸し出されるものだと思う。
    気は良いけど本能的に生きてる友達、好きだけど品は正直言って感じない。
    でも好きだけどね。
    品の良い人は多分自分と次元が違うから友達にはなれないだろうな。
    私はなりたいけど。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:04 

    >>4
    だからといって低学歴が品位あるわけじゃない
    というか低学歴は地獄だよ

    +29

    -10

  • 134. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:06 

    猫背で肩にフケが付いてるような男子多いしね
    陰キャはモテない

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:10 

    >>1
    がるちゃんやめる

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:30 

    見た目だけなら、
    べらべら喋らない
    そのへんでボケーッとしてすっ転んだり(膝が弱くて転ぶのは別)
    ミーみたいなちょんまげヘアにしない
    ど派手な色合いの服を着ない
    お尻をボリボリかかない
    せんべいをバリバリ食べない
    股を広げて座らない
    感じよく控えめに笑う

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/10(木) 14:59:35 

    >>111
    肌も白くなきゃ

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2023/08/10(木) 15:00:18 

    環境が整っていなければ無理かもなぁ〜

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/10(木) 15:00:21 

    >>129
    でもきょうだいでも片方は下品とか、全然ちがったりするような。。

    +31

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/10(木) 15:00:43 

    お金持ちとか関係なく、家庭の躾しか
    ないんじゃないかな?
    結構長く生きてきて、痛感しています

    +22

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/10(木) 15:00:46 

    >>131
    ごめんねおばさん♪

    +3

    -10

  • 142. 匿名 2023/08/10(木) 15:01:26 

    揚げ足をとらない
    説教しない
    誰かの威を借りて自慢したりマウントとらない
    安物買い自慢をしない
    足を組んだり上げたりしない
    胡座をかかない

    +28

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/10(木) 15:01:45 

    高学歴でも品のない人いるってコメントあるけど、統計的には高学歴ほどお金もあって家庭環境も良いから、品のある人が多いと思います。
    生活水準、お金、環境、学歴、身なりや言葉遣い等、全て関連性はあると思います。
    高学歴で家庭環境の良い人ほど、品のない人は少ないです。

    +10

    -9

  • 144. 匿名 2023/08/10(木) 15:01:46 

    >>109
    ユーチューバーという時点でもう既に品を感じないわ

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/10(木) 15:01:50 

    >>107
    そうかな?
    真似るうちに身につくよ?

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:07 

    ここのババアって品について厳しいよな
    古くせw

    +3

    -11

  • 147. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:27 

    タモリさんやたけしさんは品性を感じる
    ダウンタウンとかには感じない
    育った地域かな?

    +35

    -4

  • 148. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:43 

    >>89
    高卒じゃね?wwwww

    +8

    -7

  • 149. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:54 

    >>1
    品がある人が知り合いにいるけど、私には無理だと思った
    つまんないんだ

    +3

    -15

  • 150. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:58 

    >>133
    ほんとそれな。
    低学歴の畜生道に行くなら、まだ高学歴の人間道のほうが多少マシ。
    学歴関係なく、天井界みたいなのもたまに存在してたけど久しく見たことない。
    天上界、ここ20年くらいで消滅した?

    +3

    -18

  • 151. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:58 

    勢いで動かない
    静かに歩く

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/10(木) 15:03:08 

    エホバの勧誘

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:21 

    >>149
    刺激を求めるのは餓鬼の証拠だよ。
    人間の精神の成長段階でまだ下の下ってことじゃん。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:31 

    佳子さまもけっこうヒステリックで親と喧嘩にしてると聞くからねぇ

    +17

    -4

  • 155. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:40 

    芸能人やYouTuberとかの成金は地位や金があっても品がない
    やっぱり一部の政治家とか作家とか大企業のお偉いさんとか由緒正しい家の出なんだろうなって人は品がある

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:45 

    >>9
    マナー教室の講師なんて下品の塊だと思うけど?

    +37

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:45 

    >>4
    政治家にいかに品のない人間が多いか

    +47

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:11 

    >>155
    木原官房長官とかね

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:12 

    >>91
    真似される友人の身にもなった方がいい

    割と気味が悪いからね

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:13 

    離れやすくつきにくいもの、、信用と品性だと祖父が申しておりました。信用と品性が孫から走って逃げていくのを知っていたかのように遺した言葉です。

    +20

    -2

  • 161. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:18 

    元欅坂の菅井さん
    両親をお父様とお母様と呼ぶ
    「品」って身に付きますか?

    +4

    -17

  • 162. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:26 

    >>71
    上っ面だけ装ってもだめだけど、上っ面ですら装えないのは確実にあかんぞ。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:31 

    >>155
    政治家!?
    今問題の人すごい下品だよね

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:38 

    >>35
    これに尽きると思う
    絶対真似できないもの…

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:41 

    >>6
    無理しない範囲で礼儀正しく他人を尊重する姿勢を持つことが大事だよね
    「上品に見られたい」という自己承認欲求が動機で取り繕ってる場合は、ボロが出たりでバレた時に一気に下品に見られてしまう
    でも、接する相手にただ礼を尽くしたいだけ、という姿勢なら、大丈夫だと思うの

    自分がどう見られるかよりも、相手を思う気持ちのみで自然な上品さを身に着けてくといいんじゃないかな
    下品さの多くは、他者への思いやりの無さ所以ということが多いと思う・・・だらしない格好とかぞんざいな態度など
    相手に敬意と緊張感を持って礼儀正しくあろうという気持ちこそが上品な礼儀に繋がると思う

    +70

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:46 

    俳優とかで結構な年齢になってから子ども時代の大変そうなエピソードを話す方とか、よほどの訓練をしたのかなと思う。大御所俳優に普段の生活からやり直すように厳しく注意された思い出も聞くよね

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/10(木) 15:05:54 

    お坊さんが犯罪したりするから裏の顔は分からない

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/10(木) 15:06:02 

    >>152
    エホバの二世は品あるね
    品通り越して聖者感あるわ

    +7

    -5

  • 169. 匿名 2023/08/10(木) 15:06:37 

    >>129
    いとうあさこさんは素敵な人だけど、予備知識がないと上品な女性とは思えないかも。
    ただ、高級レストランでの食事姿がテレビで映されていた時の場慣れ感はすごかった。

    +40

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/10(木) 15:07:05 

    >>153
    餓鬼でいいや☺️

    +5

    -6

  • 171. 匿名 2023/08/10(木) 15:07:21 

    >>1
    品は意識していれば身につくと思います。
    育ちだけは親、環境が重要なので生まれた家で決まってしまう。

    +16

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/10(木) 15:07:26 

    >>53
    私のまわりにもいる。
    反抗期の娘さんのことを「あのクソガキ!」とか言うんだけど、普段からおっとりしていて所作や振る舞いも女性らしいし喋り方もゆっくりだから下品とは思わない不思議。

    +31

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/10(木) 15:08:43 

    >>50
    じゃあそもそもガルで聞くこと自体が間違いだよね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/10(木) 15:09:08 

    >>1
    バレエを習う
    お花を習う

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2023/08/10(木) 15:09:21 

    ダミートピに思えてくる

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/10(木) 15:09:23 

    >>2
    トピ画のせいで品を「しな」と読んで「しなが身につく」ってどういう意味かと一瞬考えちゃった

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/10(木) 15:09:49 

    きれいを目指す💮

    言葉遣い
    身なり
    お金の使い方
    感情
    思考
    立ち居振る舞い
    食べ方
    飲み方

    一人でいる時にこそ
    本質が出る
    自分を客観視出来る自分を育てる

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/10(木) 15:10:12 

    早口や大声過ぎる人は品よく見えないなあ
    他人を睨む人も

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/10(木) 15:10:24 

    「品」って身に付きますか?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/10(木) 15:11:09 

    Tシャツもアイロンをきちんとかける

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/10(木) 15:11:12 

    >>169
    いとうあさこ?
    品性の欠片も感じない

    +12

    -13

  • 182. 匿名 2023/08/10(木) 15:12:46 

    >>71
    上っ面が大事だよ
    中身なんて見えないんだから

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:08 

    さんまさんは新幹線でもずっと大声で喋ってるらしい
    元気すぎる

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:22 

    >>89
    逆のことなら平気で言うじゃない?高学歴で品格の無い人は学歴ない人にたいしては
    「学歴ないとすぐに僻むし、貧乏で下品なんだよね」とかあっ、あなたの事だった、笑

    +14

    -10

  • 185. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:37 

    >>153
    そういうプライドの守り方ね。
    餓鬼のままだと年取るごとに家系の癖が災難になって降りかかって来るのが人生だから早めに気づいて成長した方がいいよ。

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:39 

    品がある私の憧れの人は、思考が上品なんだわ。だから言動も笑顔も所作も上品!一朝一夕で身には付かないと思う。

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:40 

    >>3

    外で1時間立ってなさい。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:05 

    >>155
    解る。たぶん嫌いな人たくさん居そうだけどドレスも変だったけど安倍夫人は品があるというかそだちが良さそうだった。
    あんなに非難されたのに記者たちに暑い中大変だろうから〜ってペットボトル配ってたらしいね。

    +28

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/10(木) 15:15:40 

    >>4
    それはある意味、資本主義の発展の賜物だよ。お金があれば良い大学に入れるってことだから。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:27 

    >>188
    手越と仲良しの昭恵さんが?

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:29 

    超極貧家庭出身の低学歴で現在も貧乏生活だけど何故か上品だと思われてるよ
    いつも目を細めてニコニコしてるのと(職業病)あんまり喋らないからだと思う
    黒髪シニヨンで髪型も仕事柄変えられないので見た目もある
    アパートに帰ったらボロボロのタンクトップに穴があいた短パンでお茶漬け食べてる

    +30

    -3

  • 192. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:34 

    >>4

    品っていうのは育ちの良さとか心の美しさかなと思う。 そこには精神的な豊かさがあるのでは。

    高学歴は貧しく粗末な扱いをうけていてもテストで点が取れていれば、学歴はつくので。

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:49 

    >>11
    バイト先の店長が口悪くてパワハラぎみで下品なんだけど、店長のお母さんとお姉さんがめちゃくちゃ品があってびっくりした。
    腰が低くて喋り方も上品で見た目も着てるものも上品。
    全然歳下の私にも丁寧な言葉で優しく接してくれる。
    お母さんとお姉さんあんなに上品なのに、何で店長だけあんな下品な男になったんだろw

    +46

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/10(木) 15:22:05 

    >>1
    育ちは大きいと思う。
    大皿料理を我先にと全員の箸が同時にって環境だった人にとっては品なんぞ無縁だろうし、上品ぶってる女性ってたまにいるけど、やっぱり行動や言動の節々にポロッと出てる。
    太い声で「やばっ」とか本性がうっかり。
    頑張って声だけ上品にしててもすごく早口だったりとガツガツした環境で育った故に出る癖だけは気付かないのか直らないのか。
    自分らしくした方がよっぽど上品だしハツラツとして見えて感じがいいのに何をそんな必死に…と思う人がたまにいる。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/10(木) 15:22:36 

    身なりが綺麗でもゴミ屋敷みたいな所に住んでる人もいるからね

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/10(木) 15:22:38 

    >>133
    低学歴でも容姿が良ければなんとかなるよ

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/10(木) 15:22:54 

    >>168
    悲壮感しかないよ

    +0

    -4

  • 198. 匿名 2023/08/10(木) 15:24:50 

    >>6それでも努力してる分は『まし』になるからやったほうがいい

    +40

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/10(木) 15:25:36 

    >>1
    ‪‪品のある人の出てくる小説を読む。読んでる間だけ品が乗り移る気がする。
    同じ理由でドラマもおすすめ。

    品がよく見える所作を本やネットで学ぶ

    デパートやホテルのラウンジに通い品のある空気を纏う

    気がついた時だけでよいので上品なお嬢様を演じてみる

    茶道を習う

    いちばん手っ取り早いのは
    姿勢を正してゆっくりした所作をすること





    +10

    -4

  • 200. 匿名 2023/08/10(木) 15:25:59 

    >>168
    聖者感というか無菌室で育った感ある

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/10(木) 15:27:23 

    >>4
    高学歴にも下品な人はもちろんいるけど、低学歴の人たちよりは割合的に少ないよ。地元に高学歴も低学歴もいる環境で育ったけど、低学歴の人の方が圧倒的に下品だった。

    +36

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/10(木) 15:27:23 

    子供に茶道ピアノバレエ習わせている子がいるけれど、普段品が良いかというとそうでもないんだよね

    +19

    -2

  • 203. 匿名 2023/08/10(木) 15:28:54 

    ピアノもバレエも、どっかアスリートというか体育会なところがあるから。舞台では優雅にみせるけど。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/10(木) 15:30:54 

    >>1
    生まれ育った家庭による。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:11 

    金持ち喧嘩せずとは言え、品がある人もない人もいるからなぁ。品がある人の言葉遣いを真似るのと、なるべく太らないようにしたいなぁ。

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:23 

    生まれ持っての個人が持っている性質と日頃の行いや努力で成り立っていると思うわ

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:39 

    上品になりたいと思う気持ちがあるだけでマシな気がする
    そんなこと微塵にも感じてなさそうな友達って本当下品な振る舞い
    比較的上品な友達といるときは取り繕ってるけど普段品がないのバレバレ

    家の中でも常に上品に過ごさないと身につかないよ
    家ではあぐらかいて猫背でいるのに外だけ綺麗に見せようなんてむり

    +34

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/10(木) 15:31:47 

    地元が港町で周りみんな言葉遣い悪くてそれが普通だと思って生きてたんだけど、ちょっと遠い高校通ってた時にできた友達の家に遊びに行ったとき、友達のお母さんに「言葉遣い悪いから治した方がいいよ」って言われて気をつけるようになった。あの時注意してくれて今でも感謝してる

    +32

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/10(木) 15:33:06 

    美意識を高く持って、自分を律している人が周りから見ても品がある人だと思います。
    ナチュラルに品が良い人なんて極少数で、品良く見える人はやはり他人の目を凄く気にしていると思います。

    初めは上っ面で取り繕う事から始めてみては?
    足を組まない、電車ではスマホとにらめっこしないで読書。

    +23

    -9

  • 210. 匿名 2023/08/10(木) 15:34:02 

    >>1
    まずは食事の仕方
    こればっかりはお里が知れる
    箸の持ち方は子供の頃からみっちり仕込んだ方が良い

    +19

    -2

  • 211. 匿名 2023/08/10(木) 15:34:47 

    ゆっくりした所作は品良くみえる

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/10(木) 15:36:13 

    >>4
    それでも低学歴よりは少ないのが事実

    +12

    -4

  • 213. 匿名 2023/08/10(木) 15:37:45 

    >>1
    育った環境と教育で決まる。
    大人になってからは難しい。
    とりあえず人を見下したり馬鹿にするのを止める。

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/10(木) 15:38:13 

    >>114
    わかる。
    ふとした時に人を貶す発言がぽろっと出たり、なんとも言えない嫌ーな顔をしたり。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/10(木) 15:40:35 

    >>16
    ホントにこれだと思う
    いいとこ取りできるに越したことない

    +16

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/10(木) 15:41:25 

    >>1
    ネットを必要以上に見ない。ネット特有の言葉には知らない間に毒されている。

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/10(木) 15:41:41 

    リアルでは、ありがたいことによく品があると言っていただけるとけど、私ガル民だよ
    品は作れる
    CANMAKE Tokyo

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/10(木) 15:42:20 

    昔キャバクラで働いてた時、18歳くらいのすごく品のある子が入ってきて、本当に芸能界に入れるくらい綺麗な子だったんだけどいつも姿勢が良くて言葉遣いも丁寧で優しくてみんなの人気者で。
    ある時「私8人兄弟で家も全然裕福じゃなくて地元はヤンキーばかりだけどどうしても上品になりたくて…上品な人を観察したら、上品な人ってトイレを『お手洗い』って言う事に気づいて、それから上品ワードを身につける事にしたんです。姿勢も常に気をつけてます。」って話してて感心してしまった。家柄がどうとかより、そう話すその子の意識が本当に魅力的だなと思った。
    性格もいいし頭の回転もいいし、その子に会うのか楽しみで通ったバイトだった。

    +54

    -7

  • 219. 匿名 2023/08/10(木) 15:42:23 

    >>24
    育ちが悪くてもある程度教養は身に付くと思う
    本人の努力次第な部分もあるけど…育った環境を言い訳せず気持ちを腐らせなければ、お金持ち(教養や品の)ある人と接点もてる、友達になれる。
    得られる知識を得て、普段から見えない努力をしていれば少しは品は身に付く。ただし、根っからのお金持ち品や教養を小さい頃から受けた人と比べたら?断然劣るかもしれんけど

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/10(木) 15:45:06 

    >>10
    そういうのを目指したいものです。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/10(木) 15:47:06 

    >>169
    上品ではあるが育ちが良さそうではある。
    育ちが良い人って嫌味じゃない。周りから尊重されて愛されて育てられたんだろうな〜って感じがする育ちの良さ。

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/10(木) 15:48:02 

    >>221
    自己レス
    間違った。
    上品ではないが育ちが良さそうではある です。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/10(木) 15:51:53 

    >>1
    品のある人と仲良くなれば伝染していくよ

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/10(木) 15:52:10 

    祖母は葬式の時にお武家さんの出と知ったが…
    上品というよりロッテンマイヤーさんみたいな雰囲気だった。
    いつも背筋がピンと伸びてる。そして理路整然。子供相手でも情に流されたりしない。
    子供の頃は怖くてミンチン先生みたいと思ってた。
    大人になってから凛とした女性っていうのは祖母みたいな人のことを言うだろうなって思った。

    ただ品があるとはまた別だった。品があるってもうちょっと柔らかなイメージ。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/10(木) 15:52:28 

    たしかにYouTubeで、カバンの中身とか見せたり、料理や食べているところを見せたり、質問に答えますとか、ご報告とかやっている姿は品よく見えないかも。

    +22

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/10(木) 15:52:37 

    所作や言葉遣いじゃないんだよなぁ。そういうとこはクリアしてても数字に関する事に興味深々で聞いてきたり(体重から始まってローンの金額、旦那との夜の回数、学費とキリがない)する人とかお金関係とか話題に品がない人っているよ。かと思えば一見が殺風でも考え方に品がある人もいるし。まぁ付け焼き刃はすぐバレるね。

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/10(木) 15:54:57 

    >>2
    苦手

    佐賀の人とその弟も

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/10(木) 15:58:14 

    >>1
    接客のマネージャーで凄く姿勢がいい人がいて
    佇まいがカッコいいと思って、なるべく真似してたら
    無意識でも自分もそうなってた

    身近にお手本を見つけると意識しやすい

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/10(木) 16:03:19 

    >>6
    SNSに「上品な所作の例」と「下品な所作の例」を挙げている人がいますが、
    「上品な所作」がぎこちなく不自然に見えるのに、「下品な所作」の方が板についている感じで自然に見える人は、大人になってから身に着けてきた人なのかもしれないと思った。
    表面だけは取り繕う事はできても、という

    +17

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/10(木) 16:04:51 

    >>133
    それな
    高学歴にも品のない人はいるかもけど
    低学歴こそ、品のない人がデフォだもんねw

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/10(木) 16:05:39 

    >>5
    言葉遣いが異常にやたら丁寧でも、やってることが卑怯極まりなかったり、
    真っ当な人では到底思いつかないようなエグい酷いことを平気でやっちゃったりする人もいるから、
    言葉遣いが丁寧=品がある
    とはならないな。

    「言っていることではなく、
    やっていることがその人の正体」

    +29

    -2

  • 232. 匿名 2023/08/10(木) 16:06:45 

    もともとの産まれもったものもあるよね。
    親戚ですごく品のある夫婦のこどもが乳幼児から品があった。顔つきだけじゃなくてオーラというか雰囲気というか。

    小学生のころから品があった友達は大きくなっても上品だし。努力であとから身につくものではない気がする。不思議。

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/10(木) 16:10:33 

    話し方は大切。コテコテの方言で品があるとは絶対にならない。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2023/08/10(木) 16:13:08 

    >>213
    そうだね。見下したりバカにしたりは控えないとね、
    特にガル民。
    しょっちゅう誰かを見下したりバカにしたりして攻撃してる人達がうようよいるから下品な人達の集まりだね。
    人様の外見、収入、学歴、芸能人、、、
    挙げればキリがないくらい。

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2023/08/10(木) 16:16:04 

    >>39
    ガル民に言う🤣?

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:42 

    目の前の人に敬意を持つ、さらに今目の前にいない人のことも想像して失礼がないようにする
    所作は学ぶことができるから、マナー本読むでも茶道でも良いと思う
    傘を後ろに振らないとか、車乗るとき足から入らないとか、レストランのテーブルにバッグをおかないとか、スパゲッティをすすらないとか、このレベルもできていない人多いから、一つ一つ意識するだけでも違ってくると思う
    そんな低レベルの話じゃなかったらごめんなさい

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/10(木) 16:18:45 

    >>159
    そういう真似じゃないよ。
    モノマネじゃあるまいし。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/10(木) 16:22:03 

    >>40
    うまい!

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/10(木) 16:26:38 

    自分について私は上品ですとはあまり言わないし、主に他人について使う言葉だけど、仮に自分に使うときはこのスレみたいに上品になりたいという表現になる。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:14 

    とりあえず、引き出しとか扉の開閉を静かに行ってる。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/10(木) 16:27:15 

    >>218
    素敵だねー

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/10(木) 16:28:50 

    とりあえず慌てずに落ち着きをもって発言・行動するようには心がけてる。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/10(木) 16:30:06 

    そもそも「品」の意味分かってますかぁ?

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/08/10(木) 16:33:13 

    >>1
    他人と自分を比べない
    他人の物を欲しがらない
    他人のことをズルいと言わない

    +19

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/10(木) 16:42:47 

    特別裕福な家庭で育ったわけでもなく、教養があるわけでもないですが、品がある、お育ちが良さそうとよく言っていただけます。
    几帳面なところとと動作がゆっくりしているからかなと思います。見た目では色白なところと長身なところ。

    +9

    -6

  • 246. 匿名 2023/08/10(木) 16:48:50 

    >>1
    出自と育ちが全て。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2023/08/10(木) 16:49:15 

    >>150

    平成後半から令和にかけて、厳しく躾けられて育った戦前生まれの方たちが社会から居なくなるにつれて、上流階級っぽい人たちって見かけなくなった気がします。

    言葉遣いから違うし、何よりも忍耐強い。

    +22

    -2

  • 248. 匿名 2023/08/10(木) 16:50:31 

    >>1
    ちょっと変わった方法がしれないのですが、
    私は宝塚ファンなんですけど、宝塚のトーク番組なんかをいつも見てると、言葉遣いが自然に綺麗になります。
    ファン友達もそういう人が多いと感じます。

    宝塚に限らず、上品な言葉づかいや振る舞いをするYouTuberさんを探してご覧になってみてはいかがでしょうか?

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/10(木) 16:51:51 

    >>106
    その対応はお手伝いさんっぽい

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/10(木) 16:52:58 

    有難いことによく品があると褒められるのですが・・・
    家庭環境も大いに影響すると思います

    後は、人間観察して
    下品だなあと思う行動・言動はしないとか?

    舌打ちとか、やたら早口とか、、所作も大事ですよね

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/10(木) 16:56:37 

    昔旧華族出身の女性が本の中であるお嬢さんを本物のレディーと褒めてた。そのお嬢さんは実はM財閥のご令嬢なんだけどそれを全く言わないし、身なりも持ち物もすごく質素で、どこへ行くにも実家の高級車を使わずなるべく徒歩で行くからパッと見はお金持ちのお嬢さまとわからないらしい。私の知人にも身なりがシンプルで飾らない感じの女性がいたけど、実は後で知ったら学習院初等科出身のガチの名家の子だった、という事がある。本物の品というのは多分自ら名乗り出たりお金持ちアピールする人にはあんまりない。むしろ奥ゆかしい人に宿る気がする。 今名乗り出る人多いけどね(笑)

    +15

    -7

  • 252. 匿名 2023/08/10(木) 16:56:42 

    年を重ねたら厳しいよ。
    品の無いオバサンは見苦しい

    +24

    -2

  • 253. 匿名 2023/08/10(木) 17:08:17 

    >>234
    下品な人て自分のことは見えないのね。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/10(木) 17:10:16 

    >>196
    低学歴で品がない人なんて例え顔が整っていても雰囲気ブスだし、せいぜい若い時にちょっと風俗で稼げるだけじゃない?

    +3

    -3

  • 255. 匿名 2023/08/10(木) 17:24:41 

    >>163
    一部のって言ったじゃん?
    細川元首相とかかなー

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/10(木) 17:33:06 

    いい事をする。
    マナーの良さとか。

    品のいい人は色んなことにおいて
    悪いことをしてたり、マナー違反みたいな事をしてる気がする気がする。。。

    +10

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/10(木) 17:33:52 

    >>152

    玄関を出たら、ちょうどエホバの勧誘の2人組に出くわしたことがあるのだけど、善意に満ちた表情で品もあって驚いた。駅の近くでも見かけるけど、いつも見なりがちゃんとしているし、暑い中でも交代でやっているよね。大変だなぁと思って見ている。

    きっと、彼ら/彼女らは心から相手に良かれと思って勧誘しているのだろうね。

    自分にはできないけど、エホバの人たちには好感を持てる。少なくても揶揄する気にはなれない。


    「オレオレ詐欺」をやる連中は、少しは彼らを見習った方が良いと思う。彼らには他人に対する善意の欠片も無い。

    +6

    -6

  • 258. 匿名 2023/08/10(木) 17:44:02 

    >>251

    天皇家の家風は質素だから、旧華族もそれをお手本にして来た。彼らの子女が通う学習院の校風も質素を旨としているよね。

    だんだん、その家風や校風を守らないような人たちも出て来ているかも知れないけど。

    紀宮清子内親王殿下は「品」があるよね。

    今、こんな完璧な所作ができる人って、いるのかな?

    紀宮清子内親王 朝見の儀 - YouTube
    紀宮清子内親王 朝見の儀 - YouTubem.youtube.com

    051112紀宮さまは12日午後、皇居・宮殿「松の間」で「朝見(ちょうけん)の儀」に臨み、天皇、 皇后両陛下にお別れのあいさつをされました。">

    +18

    -4

  • 259. 匿名 2023/08/10(木) 17:44:09 

    顔やスタイルじゃないよ。
    声が大きい、食べ方、仕草…
    育った環境で身に付くもの。

    特に年齢を重ねるととても大切。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/10(木) 17:44:43 

    >>132
    同意。
    品のある人には自ら課した規制を持っていると思う。
    品のある育ちの良い人には、それが無意識下にあると感じる。

    +30

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/10(木) 17:48:20 

    >>207

    「上品になりたいと思う気持ちがあるだけでマシな気がする 」


    えゝ、そう思います!

    常に上品に生きる、他人に思いやりを持って生きるって、とても難しいけど、そういう向上心だけは持って生きたいです。

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/10(木) 17:49:44 

    >>259

    年齢を重ねるほど差が開くし、表情にも出てしまうから怖いよね。

    反省、反省。

    +22

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/10(木) 17:52:15 

    >>251
    血筋という後ろ盾が自信の一部にもなっているでしょう。
    普段目立たないように地味にしているのは、誘拐や変な輩に目を付けられないようにという教えもあるでしょう。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2023/08/10(木) 17:54:39 

    >>219

    昔の女優さんたちって、若いのに品があったよね。必ずしも良い家庭の出ではなかった人も多かったけど、陰で努力したのだと思う。

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/10(木) 17:56:05 

    >>1
    主が何歳か分かりませんが、行儀が悪いといわれていることをしないようにしてみればどうでしょう。
    歩きスマホをはじめとしたどこでもスマホを見る癖とか、どこ行くのもクロックスみたいな状態とか、腰かけているとき丸まってしまうとか。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/10(木) 17:59:00 

    >>247
    今って、「お嬢様」って言ってもただの金持ち成金とか、
    それなりの名家であっても名家ゆえの気概なんて持たせないで
    贅沢に甘やかす中身のない「お嬢様」ばかりになった気がする

    +19

    -4

  • 267. 匿名 2023/08/10(木) 17:59:12 

    ガサツな人はそもそも、品がどうとか考えいない。
    品が無い人同士で群れるから更に目立つ。

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/10(木) 18:03:06 

    言い方悪いけど年取ると所得で変わってくる気がする

    やっぱ人って無意識に周りの人達のレベルとかで下品に染まっていったり、上品に染まっていくんだなぁと思う

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/10(木) 18:04:01 

    >>266

    自分もその一員だから、この年齢になって反省しています。両親は立派な躾を施してくれたのに、どうしてこうなってしまったのだろう? 両親に申し訳ない気持ちでいっぱい😭

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/10(木) 18:08:25 

    品がない友達っていつもバッグの角が禿げたのつかってて靴も汚れてて汚いよ
    アイロンかかってる服きてるの見たことない
    品のない生活が身なりに滲み出てる
    ハンカチももってなくていつもでかいタオル

    やっぱアイロンかけた服着てる人はきちんとしてるよね
    男性でもそうアイロンかけてる服着てる人としわしわの洗ってないようなズボン履いてる人って全然違う

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/10(木) 18:13:36 

    早口
    ちゃっちゃか動く
    所作のインパクトが薄い小さい

    遅い口調
    もっさり動く
    所作が大袈裟
    といって上品ではない

    ケラケラ笑っててもやっぱり上品よね不思議

    +1

    -9

  • 272. 匿名 2023/08/10(木) 18:14:08 

    >>251

    学習院初等科と慶應幼稚舎の母親って、けっこうカラーが違う気がする。校風の違いが出ている。


    「大学は慶応だったんですが、学習院のお金持ちと慶応のお金持ちは質が違うな、と思いましたね。学習院は堅実でお金の教育もしっかりされている。慶応はみんなじゃないけど成金の家が多くてお金バンバン与えられてる、という印象です」


    引用:
    お嬢様と「青春の広場」…辛酸なめ子<43> : 読売新聞
    お嬢様と「青春の広場」…辛酸なめ子<43> : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 東京オリンピックの女子バスケットボールや女子バレーボール、女子サッカーをチラっと拝見したら、女子校にいたらさぞモテそうなショートカットでスポーティで 素 ( す ) 敵 ( てき ) な女性の選手が結構いて、数十年ぶり


    +8

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/10(木) 18:17:36 

    お箸の持ち方や食べ方が汚い時点で品はない。

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/10(木) 18:23:04 

    >>266
    幕末以来資本主義になり財閥解体に戦争にバブル
    貴賤入り混じる時代をいくつも重ねてきた
    敗戦以降外資が入り乗ったもの飲まれたもの
    ついに中国朝鮮まで入ってきた今の日本人にそれを求めても無駄だよ
    9割がいいとこ3代成金と思ってる

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/10(木) 18:32:16 

    >>165
    本当にね
    上品に見えることで何か得しようとかだともう駄目でしょうね

    品が身に付いている人だって、それゆえに傷つくことだってあると思うし

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/10(木) 18:55:07 

    >>1
    人を見下さない、蔑んで自分が優位に立とうとしない。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/10(木) 19:06:04 

    >>1
    美術館に行ってみる。
    一番気になる一つの作品を時間をかけて「愛でる」。(人様の迷惑にならないところで静かに。同行者と批評したりせず。)
    難しいことわからなくてもいい。
    何か変わると思う。

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/10(木) 19:17:13 

    急にお金を持ち出してセレブライフ送ってるユーチューバーから品を感じないのを見るとお金じゃないのよね
    むしろなんか下品な人多いよね

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/10(木) 20:01:26 

    >>1
    自分がこうなりたいっていう人の近くにいて所作を真似する
    それしかないです

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/10(木) 20:20:08 

    >>218
    言葉遣いって大事だね。
    場をわきまえて品のある言葉を選んで使うなんてのは、やはり相手への思いやりや敬意からだと思うし。
    上品でいようってマインドが身についてるのも素晴らしい。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2023/08/10(木) 20:31:25 

    なんか、面接のやり方テレビでやってた。頭下げるの早く、あげるの遅く。かなり印象違う。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/10(木) 20:36:45 

    >>42
    小学一年生から剣道させた息子。
    参観日でビックリした!
    みんなペコ、息子は武士みたいな礼だったよ😁
    剣道おすすめw

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/10(木) 20:39:15 

    >>75
    まさか…ここも皇室のダミートピを企ててるの?

    もしそうなら、おぞましい
    絶対に止めてね

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/10(木) 20:44:49 

    中1の時ある日急に松嶋菜々子さんの大ファンになって、声の出し方、笑い方、仕草や表情や姿勢をとにかく意識して長年ずっと真似していたら、
    自分で言うのもなんだけど色々な人から美人で上品な人とか品があるとか言われるようになった。
    なので印象として取り繕うことはできるのかなと思う。本物ではないかもだけどね。

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2023/08/10(木) 20:45:03 

    やはり環境が大きい。食事マナーや立ち居振舞いは躾次第。どれだけ着飾っていてもお箸をきちんと持てない人は品がないと思う。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/10(木) 20:50:45 

    >>1
    キチンとする

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/10(木) 20:58:03 

    育ちが悪くても、品と教養は努力で身につけられると思っています。

    社会に出て恥かきながらも、少しずつ身につけていけばいいと思う。

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2023/08/10(木) 20:59:02 

    主が求めてる品というのは外面的なものなのか、内面も含めてのものなのか。
    表面的なものならまず、言葉遣い、声色、所作、着こなし、話題などをしっかりと勉強して身につければとりあえずは上品な人になれる。
    内面的な品は一朝一夕では身につかない。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/10(木) 21:04:49 

    親がガサツで食べ方も汚くて小さい頃から嫌だなーと思ってたから自分は反面教師で気をつけてる。
    物音をなるべく立てない(ドアをバン!と閉めないとか受話器も静かに置く等々)食事は綺麗に食べる、汚い言葉は使わない、姿勢を良くするとかを気をつけてたら品があるねと言われるようになったよ。
    でも品とかよりも周りにいる人を不快にさせないことを意識すれば良いんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/10(木) 21:14:15 

    >>149
    あなたにとってつまらないだけだよね。多分。

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/10(木) 21:22:04 

    親が華族の出で、兄が官公庁、の風来坊おじさんが父の友人にいた。女つくりまくり、海外旅行しまくって、お兄さんが買ってくれた代々木上原の家1億くらいで売ってどこかに消えた。
    セックスとか言いまくったり最低な記憶しかないけど品が常にあった。なんか小洒落てるし。
    クズ品のお手本だと思ってる。
    堂々とした妙なたたづまいなんだよね。

    +6

    -3

  • 292. 匿名 2023/08/10(木) 21:23:45 

    上品な人と思われるにはある程度綺麗な顔と細身の身体が必要だと思う

    +13

    -6

  • 293. 匿名 2023/08/10(木) 21:25:19 

    私は自分がつらかった時に親切にしてくれたり
    寄り添ってくれた人から
    言葉遣いやセンスの良さやマナーや気取らない態度などが学べたと思います。
    いいと思うところは真似していきたい。
    まだまだですが。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/10(木) 21:30:53 

    >>292
    白い肌も

    +5

    -4

  • 295. 匿名 2023/08/10(木) 21:31:45 

    >>81
    わかる
    サラリーマン家庭の人ってガツガツしてる

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2023/08/10(木) 21:36:15 

    天然品と
    養殖品があって
    天然はどんなにぶっきらぼうで小汚くなっても刷り込まれた品が抜けなくてそれがたまらなく魅力的生まれ持ったもんだから最強
    養殖は所作や性格言葉遣いかなぁ
    あとアクシデントとか喧嘩とかふいにでる反応

    +19

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/10(木) 21:41:31 

    口元に気をつけると印象違うと思います
    品の良い人、だいたい口元が綺麗。(歯並びとかではなく)

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/10(木) 22:43:30 

    >>9
    高級ホテルや高級料亭で働いても 品格は身につかない。

    所詮 使われてる側ではだめなの。

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/10(木) 22:44:13 

    >>2
    品川は金持ちのばあちゃんがいるんじゃなかったけ

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/10(木) 22:51:09 

    >>1

    まず、卑しさを捨てること

    卑しさを近づけないこと

    +15

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/10(木) 22:51:19 

    >>1
    20代半ばくらいまでならギリ30過ぎたらもう厳しい。40過ぎたら無理

    +4

    -7

  • 302. 匿名 2023/08/10(木) 22:51:24 

    >>116
    品格のないお言葉ですね笑

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2023/08/10(木) 22:52:34 

    >>141
    自覚してるね
    これこらは品位を保ちましょうね

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/10(木) 22:56:32 

    >>4
    ここで謎に学歴出してくるところが品がないし頭悪い。

    +24

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/10(木) 22:56:55 

    >>89
    プラスの数見ると低学歴の多さを垣間見る

    +5

    -5

  • 306. 匿名 2023/08/10(木) 22:57:39 

    >>4
    自分達が低学歴って言われたら狂ったように怒るのに、高学歴にいちいち噛み付くの本当見苦しい

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/10(木) 22:58:33 

    >>4
    ガル低学歴多すぎて草

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/10(木) 23:13:33 

    その女性が「レディ」かどうかは、自分がどう振る舞うかではなくて、他人からどう扱われるかで決まる。


    遠い少女時代に、そんな箴言を聞いたことがある気がします。


    「品」って身に付きますか?

    +16

    -3

  • 309. 匿名 2023/08/10(木) 23:24:37 

    物を大切に使ったり、優しく置いたり扱ったりする。

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/10(木) 23:44:18 

    >>306
    品格無い人間しかいないんだよあなた含め
    下衆の集まり

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/10(木) 23:46:24 

    >>1
    ここ見て、学歴や金では品位は買えないのが良く分かりました、主さん、ありがとうございます

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/10(木) 23:51:23 

    生まれ育った家庭の影響が大きい
    親が品が無いなと思ったらできるだけ離れた方が良い

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/10(木) 23:52:37 

    >>4
    学歴、金持ちと品は無関係だよ

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/11(金) 00:00:30 

    >>310
    馬鹿みたい

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/11(金) 00:27:38 

    下品な女は嫌いやねん
    「品」って身に付きますか?

    +2

    -6

  • 316. 匿名 2023/08/11(金) 00:34:56 

    >>16
    下品な行動を取らない事と上品に振る舞う事は別では?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/11(金) 00:35:06 

    >>4
    医療関係の人から「あんなに品のあるお医者さんがいるなんて〜」って評判のお医者さんが近所にいるんだけど、医者って下品な奴が多いのか…と思った

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/11(金) 00:55:34 

    >>257
    エホバじゃないけど元宗教関係者です。
    宗教のコミュニティ自体が正しい人であるには…とか周りの目を気にすることが多いのと、

    宗教の教えって道徳的には間違ったことあまり言わないんですよね(人を陥れるなとか)だからその教えに沿って生きてくわけだからなんとなく聖人っぽい雰囲気が纏えるのかもしれません。

    けどその反面フラストレーションが溜まる信者さんも多いのか人間関係はドロドロしてるし、あくまで善意でやっている勧誘もいわゆる親切の押し売りですし、話し通じないところ沢山ありますよ…

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/08/11(金) 02:00:05 

    育ちや生まれ持ったものは大きいと思う。でも勉強して知識を身に着けたりマナーを学んだり姿勢良くしたり洋服や髪型も上品に見えるものを選んだりすれば良くなる気がする。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/11(金) 02:18:02 

    >>27
    木原誠二、舛添要一は東大卒

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/11(金) 02:18:19 

    >>1
    品というのは、一代では身につかないもの。
    家族三代くらい受け継がれて、初めて説得力のあるものになる。

    だからこそ貴重なんだよね。

    +9

    -4

  • 322. 匿名 2023/08/11(金) 02:19:41 

    >>38
    若い頃はすごく可愛かったらしいよ
    今はメイクが濃すぎてよくわからないね

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/11(金) 02:20:19 

    >>39
    スピーカー女に品のある人なんていないしね。

    +21

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/11(金) 02:23:02 

    >>292
    松坂慶子さんは痩せてないけど品は感じる。

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2023/08/11(金) 02:34:28 

    身につきますが付け焼き刃だとすぐ周りにバレます

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/11(金) 02:36:26 

    >>1
    品のある顔立ちの人っているけどあれって人相?心の状態が顔、表情に現れてるのかな?

    上品だな〜って思う子って嫌なこととか全然言わない、付き合ってて安心感がすごくあるんだよね。

    +20

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/11(金) 02:56:12 

    育ち

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/11(金) 03:45:00 

    話を聞き入れてもらえないときに
    「今とても大事な話をしています」と言って訴えるといいですよ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/11(金) 04:13:58 

    幼児の時点ですでに違うよね
    集団から完全に浮いてる
    周囲の人間みても、品格は巻き返せるものではないと思う

    真似れば身に付くという意見は個人的にちょっと疑問
    真似は真似でしかないというか取って付けた感はそうそう拭えない、身に付く(染み付く)程までにはなれないと感じる

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/11(金) 04:55:10 

    >>1
    動作をゆっくり丁寧に
    お渡しする物があれば両手を添える…などなど

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/11(金) 07:21:15 

    >>260
    制御とか抑制なんだけど抑圧ではないんだよね。
    たぶん、礼儀を身につけると自分のエゴをコントロール→消化→最新が成長して人生がより心地良くなるソフトが同時にインストールされるんでは。

    ガルによくいる世間体を気にして自分を抑圧しただけの人が1番生きづらいんではないかな。
    礼儀にはその苦しさを昇華してくれる何かがあるんだと思う。
    礼儀が通用するコミュニティに所属することも大切だしね。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/11(金) 08:00:43 

    品があるって言われたことあるけど、仕事できない。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/08/11(金) 08:10:42 

    ふとした時の相手に対するリアクションを丁寧に柔らかくできるかが大事な気がする。
    挨拶を穏やかな笑顔でする、知らない人とすれ違う時も柔らかく会釈する、とか。
    心と時間に余裕が無いとなかなか難しいけど、がんばりマッスル🔥

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/11(金) 08:35:34 

    >>193
    なんか分かる。でもそう言う人ってどこかで、育ちの良さでちゃう所ひとつは必ずあるはず。ケンコバは親が書道の先生らしく、箸の持ち方凄く綺麗らしい。トロサーモンの眼鏡の人とか、めっちゃ字綺麗で意外。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2023/08/11(金) 08:45:59 

    声が大きかったりがさつな人は品からは程遠いなあ
    余裕があって自分に厳しい、凛とした人は品があると思う

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/11(金) 08:56:58 

    >>59
    私、40くらいで箸の持ち方直したよ。正しい箸の持ち方で食べると、食べ物がつかみやすくて綺麗に食べられるようになるので頑張って直して良かったよ。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/11(金) 09:08:31 

    他人のことを、格が合わないとか言ってる知り合いがいるけど下品だなと思う。

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/11(金) 09:54:03  ID:kpmRxdzcFg 

    >>1
    まずは自分で私は上品に生きると決めないと
    何にも始まらないよね。その上で

    上品な人はこういう時なんと言うかな?
    上品な人はここでどのように立ち振る舞うかな?

    と自分で考える癖をつけるのが大事だと思う。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/11(金) 10:47:50 

    >>154
    実際に見聞きしたのですか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/11(金) 11:35:49 

    >>48
    わかる。品のある人って、ゆったりしているようでもひと様に迷惑をかけないように緊張感と気遣いが板についてると思う。
    このDAIGOさんと比較して電車内でいうと、周りの迷惑かえりみずガッツリお化粧したり、足組んで座ったり、混んできても我関せずで動こうとしなかったり、雑さ傲慢さは品の無さに繋がると思う。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/11(金) 11:54:57 

    >>84
    そもそもこの人が品があるとは思えないのだが

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/11(金) 12:15:29 

    美容室行って髪型を綺麗にする

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/11(金) 13:29:37 

    品がある人って何もしてなくても品があるからね。
    説明できないよね

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/11(金) 13:36:22 

    >>309
    ドアや蓋を大きなで開け閉めする人、大きな音出してる事自体が無意識でわかってないよね
    普通に閉めればガシャーンなんて音しないのに

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/11(金) 14:03:53 

    あたしも無い、でも品ってその人の生き様だと思う。醸し出してる雰囲気とかその人の人生感が出てる。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/11(金) 15:05:30 

    >>116
    わかるわ
    びっくりするほどコンプが強いんだなっておもう

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/11(金) 15:10:16 

    友人で、めちゃくちゃ面白くて、不意に北斗の拳のアミバの真似とかするのに、皇室ってあだ名が付いてる人がいる。
    そして、40歳を過ぎた今も美人で出先で見惚れている男性多数。息子さんもお母様もお上品なので、遺伝と環境なんだと思う。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/11(金) 16:15:55 

    >>341
    この人は品がないけど、品が良い人がやっている事っていう本の紹介をしてくれてて、ためになったよ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/11(金) 16:18:25 

    >>343
    立ってるだけで品があるのなんなんだろうね

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/11(金) 17:04:08 

    お箸の持ち方がおかしい人に品がある人はいない。
    持ち方がおかしいと姿勢も悪くなるし、食べ方もガサツになるから。
    口に食べ物が入ってるのに喋るとか、声が無駄に大きいとかも下品になる。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/11(金) 18:01:42 

    >>81
    それわかるなーお母さんが働いて忙しい人はもうアウトな感じガサツというか適当なの
    お母さんもいつもせかせかしてるし時間が足りない!って感じで娘もなんか動作とかせっかちな感じが似てきちゃうわちゃわちゃしてるというか

    母親か娘が知的なタイプだと落ち着いてるけどね
    医者の娘とかはお母さんも専業主婦でなんか上品だった
    中学受験とか習い事とかしまくってて忙しいのに性格も動作もゆっくり落ち着いてた

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/11(金) 21:06:56 

    電話仕事をしてるけど、恐縮するほど丁寧な物腰の人は100人に1人位。品格は常に意識しないと身に付かないなと思う。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/11(金) 21:53:35 

    >>1
    そう言うことを聞いてるような人は身につかない

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/12(土) 17:12:02 

    💩

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/12(土) 20:32:24 

    >>354
    品がない!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード