-
1. 匿名 2023/08/10(木) 11:43:15
7か月の子どもがいます。
飲食店で持込の赤ちゃん用せんべいや離乳食を食べさせるのってありですか?
皆さんどうしているかお聞きしたいです。+323
-54
-
2. 匿名 2023/08/10(木) 11:43:54
あり+1362
-47
-
3. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:01
ダメ
お店に失礼+56
-446
-
4. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:06
店によるのでは?+586
-8
-
5. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:08
持ち込み可の所かによるんじゃないの+421
-4
-
6. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:09
仕方ないよ+33
-36
-
7. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:14
>>1
そのお店ごとに確認すべきだと思う+565
-5
-
8. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:14
>>1
大人はフードコート内の食事をお金払って食べてるなら有り。子供に食べさせる為だけに座るなら無し+596
-43
-
9. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:15
ベビーフードは一言断りを入れてからあげてたなぁ。+377
-11
-
10. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:17
あり寄りの有り+3
-19
-
11. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:21
お店のものは食べられないだろうし、全然あり+390
-27
-
12. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:34
あり。
ゴミは持ち帰りましょう+433
-12
-
13. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:39
個人的には全然ありだけど、入店前にお店の人に聞いてからがいいとおもう。+250
-5
-
14. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:41
ありかなしか勝手に判断するのではなくて、
ちゃんとひと言断りましょうね。
お店によると思います。+325
-8
-
15. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:41
できればあげない方がマナー的にはいいと思うけど、お店に一言声かけて、OKが出ればいいと思う。+27
-38
-
16. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:42
お店に聞いてからならね。基本は大丈夫だと思うけど。+91
-3
-
17. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:50
赤ちゃん用の食事提供してない、家族用の食事をすべて注文するならあり。
あとお店の人にも一応オーケー取る+127
-4
-
18. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:53
店による
事前にスタッフさんに聞いてみるといいよ
「よろしいですか?」と、謙虚に聞く行為が大事+135
-9
-
19. 匿名 2023/08/10(木) 11:44:58
その月齢ではお店のメニューでは食べられるものが無いならアリ
1歳半とかで持ち込むのは無しかなぁ+35
-25
-
20. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:05
>>1
ベビーフードはメニューにほぼないので、大丈夫と思うから問い合わせたらいいよー+139
-2
-
21. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:06
お店の人に断りを入れてからありかな+24
-1
-
22. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:11
+2
-37
-
23. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:27
お店に入る時に一言聞いてからにしてた。
どこも良いですよ〜って感じで、ありがたかった。+61
-2
-
24. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:29
よっぽど大丈夫だよ
私は今までNGだったお店は無かった
たまにベビーフードを温めてくれたり器に入れてくれるお店もあったよ
まだ他のものは食べられないから仕方ないよね+123
-16
-
25. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:38
お店によるんじゃないかな。無断であげられるとお客様が持ち込んだものでも食中毒とか問題になることを懸念してやめてくださいっていうお店もあるかもしれないし+49
-5
-
26. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:55
この前テーブルの上で赤ちゃんのオムツ替えてる人いた+3
-35
-
27. 匿名 2023/08/10(木) 11:45:56
>>1
確認する
大抵OKしてくれるとは思うけど念のため。+54
-1
-
28. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:18
>>3
子ども持ったことのない人の意見は参考にならないんだよなぁ、この場合+181
-46
-
29. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:19
>>1
店の人がOKだせばよい
以上
それ以上の答えは無い+87
-2
-
30. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:27
いつも一言断ってからあげてたよ。
ホームページとか口コミでもOKって書いてあるところが多いし、今のところ断られたことは一度もない。+27
-4
-
31. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:44
>>5
基本的にどこもOKだよね。まあ一応確認するけど。+87
-6
-
32. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:47
>>28
はい?子供いるけど+5
-62
-
33. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:52
>>1
大人の分を注文してるんだったら、赤ちゃんにも食事として与えて良いと思うんだけどな。
何か言われたことあるんですか?+4
-16
-
34. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:54
飲食店で働いてたけどアリだったよ
まあ心配なら店員に確認すれば良いかと+18
-1
-
35. 匿名 2023/08/10(木) 11:46:56
店に確認した事1回も無いわ(笑)
ファミリー向けの店ばっかり行ってたから全然気にしたことなかった!高級店なら確認したかもだけどそもそも赤ちゃん連れて行かないしなぁ+41
-39
-
36. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:00
最初に許可取る
自分から温めてとお願いしない
ベビーフードの場合ゴミを持ち帰る
ならいいと思う。+93
-1
-
37. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:00
そのお店による
お店がいいって言ってくれたらありかな+2
-2
-
38. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:08
>>1
店によるだろうけど大体はアリじゃない?
ただ離乳食提供してる飲食店ならナシ(実際ほとんどないけど)+47
-1
-
39. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:08
>>1
むしろ注意されることとかあるんだろうか。
離乳期なら仕方ないというか、普通に別にいいのでは?+54
-11
-
40. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:19
お店のものを食べられないなら外食しなければいいのでは?離乳食なら家で食べさせればいいでしょ。+14
-19
-
41. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:19
ダメなの?
なんならオムツ替えまでやる時あるよ+0
-43
-
42. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:39
>>1
ここで聞いてる時点で無しでは?
ガルちゃんでOKが出てましたって言ってもお店がダメって言ったらダメなんだし+15
-10
-
43. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:42
店員にOK貰ったら食べさせてた。
+3
-0
-
44. 匿名 2023/08/10(木) 11:47:57
店側に立ったら店側によるとしか言えないけど、客側だったとして、赤ちゃんにベビーフードあげてる親を見ても何とも思わない。+20
-0
-
45. 匿名 2023/08/10(木) 11:48:03
>>1
持ち込み不可じゃなければOKだろうけど、おにぎりとか手作りした物はやめた方がいいと思う。
もちろんゴミは持ち帰る。+62
-2
-
46. 匿名 2023/08/10(木) 11:48:04
飲食物持ち込み禁止(アレルギー対応のため)の親子カフェは離乳食もNGだったなぁ。その代わりに離乳食売ってるから困らなかった。それ以外の普通のお店で店員さんに声かけて断られたことはないよ。大丈夫と思いつつ、マナーとして一声かける。+4
-0
-
47. 匿名 2023/08/10(木) 11:48:15
>>1
ベビーフードがメニューにあるお店ならそれを注文。
無い店舗は確認してからあげてる。+21
-1
-
48. 匿名 2023/08/10(木) 11:48:18
ベビーフードの持ち込みOKか聞けばいい
大抵OK
デニーズはベビーフードをオーダーできるから持ち込まない+7
-0
-
49. 匿名 2023/08/10(木) 11:48:44
普通にあげてる
ちゃんと食事する場所なら一言店員さんに言ってからあげてるけど基本的に断られることなくない?
例えばスタバで赤ちゃんせんべいあげるくらいなら別に何も言わないであげてるけど+10
-5
-
50. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:15
>>1
そんな小さいこ連れていかない+17
-23
-
51. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:21
同伴してる大人が全員ひとり一品以上注文してるならあり。+23
-0
-
52. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:23
>>41
え?席で?トイレでだよね?+8
-1
-
53. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:24
>>14
確かにここで聞いても仕方ないね+36
-1
-
54. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:33
>>32
失礼しました
子どもがいてその意見ならますます参考になりませんでした
ありがとうございました+82
-18
-
55. 匿名 2023/08/10(木) 11:49:44
>>22
このイラストくらい大きいならベビーフードじゃないよね
持ち込まないでメニューから注文するかな+43
-7
-
56. 匿名 2023/08/10(木) 11:50:05
働いてる飲食店は全然OK。なんなら温めサービスもやってるよ。赤ちゃん連れで入れる様なお店で、更にベビーフード的な物を置いてない飲食店ならOKの店の方が多いんじゃないかな。+0
-0
-
57. 匿名 2023/08/10(木) 11:50:23
>>8
なんでフードコート限定の話になったのか笑+137
-1
-
58. 匿名 2023/08/10(木) 11:50:25
大抵OKだけど、予め問い合わせるか着席前に確認する。
ただ、飲食店は業務用電子レンジを使っていたり衛生管理上持ち込まれた器や哺乳瓶にお湯を入れたりというサービスはできない店もあるので、その点は断られても潔く諦めるのも大事。
温めやお湯を断られて怒ってる赤ちゃん連れを見たことがあるけど、品物を注文しないけど座席は人数分な上にベビーフードを持ち込ませてくれるわけだから、わがままはみっともない。+22
-2
-
59. 匿名 2023/08/10(木) 11:50:27
飲食店と言っても色々あるからなあ+6
-1
-
60. 匿名 2023/08/10(木) 11:50:41
>>52
基本はトイレだけど
お昼時って大体使われてるから
そう言う時は席でやってる+0
-38
-
61. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:05
当たり前みたいにゴミを置いて帰らないなら。+11
-0
-
62. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:26
>>60
やめろや。+30
-1
-
63. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:27
>>25
個別に確認したほうがいいよね
ほとんどの飲食店では検食と言ってその日提供する食材を規定グラムずつ冷凍保管してる
事業所にもよるけどだいたい2週間
25さんの言うとおり食中毒が発生した際に発生源や菌・ウイルス等を特定するため(とは言えノロは特定が非常に難しい)
ベビーフードに限らず持ちこみ禁止なのはお店の売り上げにかかわるとかマナーの問題と並んで食品事故発生予防のためでもある+20
-3
-
64. 匿名 2023/08/10(木) 11:51:45
>>15
子連れOKの所は大抵は、ベビーフードの持ち込みもOK。
飲食物の持ち込みは、ベビーフード以外お断りしていますというところがほとんど。+35
-1
-
65. 匿名 2023/08/10(木) 11:52:35
赤ちゃんせんべい(お菓子)はお店に確認なしであげてて、離乳食は必ずお店の人に確認してあげてるかな。
+3
-3
-
66. 匿名 2023/08/10(木) 11:52:43
>>60
席でオムツ替えとか授乳とかする人、最悪だわ+30
-1
-
67. 匿名 2023/08/10(木) 11:54:12
ダメな店ってそもそも幼児とか禁止のとこくらいじゃないかな
あとは離乳食出してる店ならダメだろうけどそういう店を見たことない+4
-0
-
68. 匿名 2023/08/10(木) 11:54:26
>>1
そのお店に確認
自己判断はよくない
万が一食中毒とか起きたらお店にも迷惑がかかる+17
-1
-
69. 匿名 2023/08/10(木) 11:54:32
お店の人に許可をとっていればアリ。ゴミを持ち帰れば尚良し。
飲食店勤務だけど、無断でベビーフードを持ち込んでグチャグチャのゴミをそのまんまにして帰るお母さんがたまにいて、店側としては不快。+35
-0
-
70. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:12
>>28
どうして参考にならないの?
有りか無しかも聞いてるけど。+20
-13
-
71. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:12
ベビーフードちんたらでゆっくりされても迷惑な店もあるかも。入るとき聞けば。+8
-1
-
72. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:15
>>1
ありだと思う
親や上の兄弟が注文する時に店員さんに確認すればいいと思う
そもそもファミレスとか家族向けの店しか入らないだろうし、ダメなんて言うお店ないと思う
+0
-8
-
73. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:16
離乳食の時期は外食するなら子どもは家で済ませてから出てたなー。外で離乳食食べさせるってなると、自分が食べる時間なくない?
そんな長時間の会食でもない限り外で離乳食あげるのって手間でしかない(笑)+6
-6
-
74. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:22
>>28
店の人の意見は?!
+31
-6
-
75. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:27
>>1
ベビーフードが置いているお店ならそれを注文するけど、そういうお店はほぼないから持って来たものを食べさせていたよ
でもお店に入る前に必ず持ってきたベビーフードを食べさせていいか確認してた
駄目っていうお店はなかったな
勿論大人分は注文します+8
-0
-
76. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:31
めっちゃアリ!お客さんに「これ温めてもらえますか?」ってことたまにあるけど普通にレンチンしてあげますよ+2
-13
-
77. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:45
>>60
基本がトイレなら例外はせいぜい自家用車の中くらいにしときなよ。食べ物を提供する場所なら尚更、たとえ個室でもダメだよ。
食中毒の危険性もあるんだから。あなたは他人が排泄してる環境でご飯を食べられるド変態なのかもしれないけど、大多数は違うから。
って、釣りか?+30
-0
-
78. 匿名 2023/08/10(木) 11:55:45
>>28
みなさんどうしてますか?だもんね+20
-2
-
79. 匿名 2023/08/10(木) 11:56:27
>>3
飲食店関係の人ですか?+6
-0
-
80. 匿名 2023/08/10(木) 11:56:28
>>26
それと一緒にしないで。
+7
-0
-
81. 匿名 2023/08/10(木) 11:56:32
>>3
失礼とは具体的に教えて+37
-0
-
82. 匿名 2023/08/10(木) 11:56:35
飲食店勤務
あげて良いですか?とかの断り以前に
当然のようにミルクあげるので人肌のお湯、これに入れて持ってきて。って言われた時はイラッとした。
テーブル片付けに行くと離乳食撒き散らかしてるし…
ミルクや離乳食をあげることは仕方ないと思うけど
言い方ってもんがあるし、こういう人には良いですよって言いたくなくなる+43
-2
-
83. 匿名 2023/08/10(木) 11:57:00
>>22
なんかイライラする
ふえぇっ?じゃないんだよ
事前に許可を取りなよ+27
-18
-
84. 匿名 2023/08/10(木) 11:57:05
>>22
なんか気持ち悪いイラスト…+51
-4
-
85. 匿名 2023/08/10(木) 11:57:24
アリだと思うよ!!!!!!!!
赤ちゃんお腹空かせてるのに何も食べられないの可哀想よ…
飲食店してたけど、お子様用にメニュー注文してなくても子供用のお茶碗とかスプーンの用意とか、レンジアップも頼まれたらやってた。全く嫌な気持ちとかないし、任せてくれ!と思ってたから気軽にどうぞーだよ。でも火力が家庭用と違うからちょっとびくびくしながらやってたよw
でも大丈夫なのかな…とか不安に思いながらこそこそ食べるの気持ち的に楽しくないと思うから事前にお店に確認して、良いよ!って所にだけ外食に行くのが良さそう(*^_^*)
ちょっと遠慮してほしいですってところもあるだろうからね!+3
-10
-
86. 匿名 2023/08/10(木) 11:57:25
>>50
フードコートやファミレスならいいじゃん。+7
-7
-
87. 匿名 2023/08/10(木) 11:57:26
>>32
うそくさーい+23
-4
-
88. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:00
>>3
具体的にどんなところが?
私は飲食店やってるけどなんともおもわないな
だって飲食店出だしてるメニューは月齢的にも物理的にも食べられないじゃん。
食べられる年齢なのになんにも頼まないとか、家から持ってきた弁当食べさせてるならなぜ?と思うけど+90
-5
-
89. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:01
>>1
だいたいアリだろうけど、一言お断りしてからの方がトラブルないと思いますよ。
2歳くらいまではお子様セットとかあっても食べられなそうなもの多くて、子供のご飯持ち歩いてた。+8
-0
-
90. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:10
>>42
ネットで調べれば店によるとかいくらでも出てくるし、まぁ確認しようかなと思って終わりだよね。
気になる場合はお店に聞いてみよーってのが普通じゃないの?
他の人がアリかナシかなの?
そういうことじゃないよね。+10
-0
-
91. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:19
>>54
他人の意見聞く耳ある?
むしろ自分と反対の人の意見こそ参考になると思うんだけど。+17
-30
-
92. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:39
>>15
なんのマナーだよwww+12
-15
-
93. 匿名 2023/08/10(木) 11:59:39
>>82
断りたいね。
屋台のキュウリ冷やしてる氷でミルク冷ましてる人思い出したわ。+13
-0
-
94. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:02
>>77
釣りでしょ
相手にしたら負け+7
-0
-
95. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:04
なぜわざわざ飲食店で?
家で食べさせてから外出するか、公園のベンチとかで食べさせればいいのにと思う。
赤ちゃん向けのお店じゃないなら、ちょっと図々しいよ+6
-11
-
96. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:11
>>26
からなに?+1
-1
-
97. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:17
>>35
そう言えば私も確認したことなかったかも笑
離乳食時期にあんまり長時間連れ回してないし、ご飯はなるべく家で食べさせてたし。
下の子の時は、ファミレスとかフードコートの子連れ向けスペースとかで食べてたからおやつとかも全然普通にあげてた。+13
-7
-
98. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:45
>>1
言葉がしゃべれるくらいの子には
ここは持ち込みしたお菓子を
食べるところではないと説明する
お子様ランチもまだ食べられない歳の乳幼児は
幼児用スナック食べてもいいと思う
(※言葉の発育云々ではないので目安として)+0
-8
-
99. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:45
>>94
負けたわー😂+3
-0
-
100. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:54
ベビーフードダメですって言う店なんて聞いたことねーよw+10
-4
-
101. 匿名 2023/08/10(木) 12:00:55
>>1
アリ。妹は姪が離乳食始まった時
パスタ店であげていた。+0
-7
-
102. 匿名 2023/08/10(木) 12:01:11
>>50
あなたは勝手にそうしてりゃいいと思う+16
-6
-
103. 匿名 2023/08/10(木) 12:02:14
>>57
ベビーフードと飲食店がコメント打ってて一緒になってしまった!すまん🙏+3
-15
-
104. 匿名 2023/08/10(木) 12:02:48
めんどくさい世の中だね+0
-2
-
105. 匿名 2023/08/10(木) 12:03:00
>>87
コメントする必要ある?どうしたの?+1
-14
-
106. 匿名 2023/08/10(木) 12:03:43
>>95
飲食店だからでしょ
誰でも飲食する権利はある+6
-2
-
107. 匿名 2023/08/10(木) 12:03:56
>>14
ガルちゃんだと、店側に確認とらずに「赤ちゃんなんだからベビーフードくらいいいでしょ!」て非常識な意見が多くてビックリするよ。
+33
-22
-
108. 匿名 2023/08/10(木) 12:04:16
>>24
私もダメだったことないな。+14
-1
-
109. 匿名 2023/08/10(木) 12:04:23
>>105
必要がどうこう言ってたらあなたのコメントだってそうだよ〜w+15
-4
-
110. 匿名 2023/08/10(木) 12:04:45
普通じゃない?+1
-1
-
111. 匿名 2023/08/10(木) 12:05:26
>>31
そうだね。不可のところって大体持ち込み不可ですってどこかに書いてあるし+10
-1
-
112. 匿名 2023/08/10(木) 12:05:33
>>4
乳児の入店を許しててベビーフードはダメな店なんてあるの?+40
-17
-
113. 匿名 2023/08/10(木) 12:05:49
>>2
なしでは?
そもそも持ち込み不可の店多いよ+8
-27
-
114. 匿名 2023/08/10(木) 12:06:00
>>8
フードコートなら別にいいと思う+108
-4
-
115. 匿名 2023/08/10(木) 12:06:02
>>1
地元のラーメン屋は赤ちゃん含む中学生未満は入店禁止にしろよバイト先のラーメン屋では、子供や子連れ客にまつわるトラブルが多発した為、今では中学生未満は入店お断りになっている。 : 修羅場まとめ速報shuraba-matome.comラーメン屋でアルバイトしてるんだけど、アルバイト先は赤ちゃん含む中学生未満は入店お断りになっている。このラーメン屋はカウンター席のみの狭いお店。親と子供で一つの…
+6
-2
-
116. 匿名 2023/08/10(木) 12:06:05
あり
ゴミは全てきちんと持ち帰る+2
-0
-
117. 匿名 2023/08/10(木) 12:07:00
>>54
横
子供いるけど、基本はNGだと思う。
お店からOKがでたらあげてもいいと
思うけど、それはあくまでお店の
好意だよ。+16
-34
-
118. 匿名 2023/08/10(木) 12:07:11
あり。
ってかそんなアリナシ気にしたことない。
子供や赤ちゃんに優しい世の中であれ+1
-3
-
119. 匿名 2023/08/10(木) 12:07:34
>>117
なに基本って。笑
誰が決めた基本?+21
-13
-
120. 匿名 2023/08/10(木) 12:08:26
>>112
さあ?
だから確認が必要。+33
-9
-
121. 匿名 2023/08/10(木) 12:08:37
まぁ他人に迷惑かけないのであればいいと思うけど、なんでそこまでして外食したいのかな?と思う
赤ちゃんは連れ回されてかわいそう+6
-9
-
122. 匿名 2023/08/10(木) 12:08:48
7ヶ月ならミルクだけにしといたら?
三食とも外食ならどっかであげないといけないけど一食くらいなら無理してあげる必要ないと思うけど
あとは離乳食出してる飲食店にするとか+5
-0
-
123. 匿名 2023/08/10(木) 12:08:53
>>1
ぐずって大泣きされるくらいなら赤ちゃんせんべい食べさせといてほしい+12
-1
-
124. 匿名 2023/08/10(木) 12:09:08
>>113
飲食物持ち込み不可でも問い合わせると離乳食はOKだったりするよ+25
-1
-
125. 匿名 2023/08/10(木) 12:09:56
>>1
いいけど出たゴミは持って帰ってください。
瓶とかパウチとか置いてく人多くて困ってます。+25
-1
-
126. 匿名 2023/08/10(木) 12:10:25
>>1
周りを汚さなければアリ+0
-0
-
127. 匿名 2023/08/10(木) 12:10:37
>>113
OKだと思うよ
母子2人の場合大体お母さんがメインとちょっとしたサイド頼んでる+6
-5
-
128. 匿名 2023/08/10(木) 12:10:42
どう考えてもあり+2
-2
-
129. 匿名 2023/08/10(木) 12:11:21
>>1+0
-0
-
130. 匿名 2023/08/10(木) 12:11:36
>>121
ベビーフード食べさせて迷惑になる思考って何?w+4
-9
-
131. 匿名 2023/08/10(木) 12:11:46
>>28
子持ちだけに聞いてるのかもしれないけど、それこそ意味あるのかな?
店や他の客を気にしてるんだよね?
+30
-7
-
132. 匿名 2023/08/10(木) 12:11:51
お子様ランチがあるようなお店ならまず問題ないと思うけど事前に調べたり確認はするよ
むしろベビーフードもメニューにありますみたいな店の場合もあるしね
そもそもお子様ランチを掲げてるようなお店以外には小さいうちは連れて行かない
もしくは完全離れの個室のお店とか+2
-0
-
133. 匿名 2023/08/10(木) 12:12:20
ゴミは当たり前に持ち帰る前提で、食べさせてますよ。
ダメなんて言う店ありますかね?
いちいち許可は取ったことないかも。
ただ、ベビーフードがメニューとしてある店ってたまにありませんか?
そういう所は店員さんに声掛けてから持ち込みを食べさせていいか聞くと思います。+1
-8
-
134. 匿名 2023/08/10(木) 12:12:37
>>3
はぁ?!こっちは子ども育ててるんですけど?!
たかが飲食店の店員のくせに客に苦情言ってんじゃねぇよ!+0
-47
-
135. 匿名 2023/08/10(木) 12:12:47
>>131
他の客からして
他のテーブルの赤ちゃんがご飯食べてて迷惑なことってなくね?
+13
-15
-
136. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:05
>>113
子どもの分はいいんだよ+13
-5
-
137. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:26
>>134
情緒わろた+4
-1
-
138. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:26
>>39
もしそんな例があるなら多分とっくの昔に炎上してると思った。+11
-0
-
139. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:36
店の雰囲気による
二郎系ラーメンなら無し+2
-0
-
140. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:40
>>130
汚すとか、飛ばすとか、うるさくするとか、回転率悪くなるとか
あなたは他人の視点で物事を考えられないからこんなこともわからないよね
自分は何も迷惑かけてないです!と思ってるし、迷惑ですって言われたら「こんなことくらいで迷惑がる方が悪い!」って自己正当化するんだよね+9
-9
-
141. 匿名 2023/08/10(木) 12:13:47
>>12
ゴミ持ち帰るためのビニール袋、常備してます。+12
-3
-
142. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:09
>>111
持ち込み不可って書いてあっても子どもの分は持ち込んでいいんだよ。文句いわせないよ。+3
-19
-
143. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:14
>>140
やっぱりクソ思考やんw+2
-5
-
144. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:15
>>51
こういうの大事よね
あえて普段は頼まないドリンクも頼んだりして客単価上がるようにはする+5
-2
-
145. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:52
>>143
そっちがね+2
-1
-
146. 匿名 2023/08/10(木) 12:14:55
>>140
スープストックトピでもさぞ暴れたんだろうなぁって感じですねw+5
-5
-
147. 匿名 2023/08/10(木) 12:15:41
>>1
店に入った時点、または予約の時点で聞いてたよ
断わられる事ほぼないと思うけどマナーとして聞いた。+2
-2
-
148. 匿名 2023/08/10(木) 12:16:06
一応きいてからあげてたよ
でもok以外いわれたことない。
子供の椅子があるようなところにしか行ってないから、そもそも想定されてたんだろうとは思う!+4
-0
-
149. 匿名 2023/08/10(木) 12:16:44
>>107
親がいいって言ってるんだからいいに決まってるのに文句言ってる人何なの?子持ちに恨みでもあんの?+5
-26
-
150. 匿名 2023/08/10(木) 12:17:21
>>114
フードコートならただ座ってるだけでもアリだもんね。+41
-10
-
151. 匿名 2023/08/10(木) 12:17:48
>>112
珍しいパターンではあるけど
ごく稀に離乳食やベビーフードを置いてあるお店はあるよ
そういうとこは多分持ち込みもダメだと思う+46
-0
-
152. 匿名 2023/08/10(木) 12:18:10
>>1
お店に断り入れてベビーフードとかオヤツあげるのは全然有りだと思うけど、食器やカトラリー出せって言って断られた時に文句言うのは無しだと思う+14
-0
-
153. 匿名 2023/08/10(木) 12:18:52
子どもがご飯食べたら汚れるの当たり前だし、客が使った後の掃除するのも店員の仕事だよね。汚すなと言うなら金払わないよ。+0
-10
-
154. 匿名 2023/08/10(木) 12:19:46
>>73
ベビーフードをあげること自体は家であれこれやるより手間ではないけどやっぱり夫婦で時間差でご飯食べやすいのはフードコート
周りも騒がしいから赤ちゃんの声出しも周りにあやまったりしなくていいし
だんだん慣れていくと平日にフードコートやカフェでも赤ちゃんと2人で自分も食べつつベビーフードあげてって感じで食事ができるようになる
意外と赤ちゃんの頃から外で食べる癖をつけとくと歩くようになっても騒がずに外食できるようになるので私はおすすめなんだよね+2
-1
-
155. 匿名 2023/08/10(木) 12:20:07
>>140
他人の思考で考えられてないのはあなたも同じなんでなんとも。笑
あなたの考えだと子持ちで離乳食をあげたい人の気持ちは無視じゃん。
汚すだと飛ばすのは仕方ないことだしそれは親があとから掃除したらいいだけの話。
お店許可したならあなたみたいな他の客は部外者だし、赤ちゃんがなんか食べてる空間が嫌なら出てけ、としか思わない。
同じ空間で赤ちゃんが食べてても、「私は」何も思わない。
誰でも外食できるのなんて当たり前だよね、当然の権利だよねって思う。
母親だって家に篭りっきりでいるより外で息抜きしたいよね、とかも思う。
ただ食べられるものがないから持参してるだけの話で。
回転率云々も別に子持ちだけに押し付けることじゃないでしょ。
他の席が開けばそこに入れるんだし1席回転率悪くなっただけでやばくなるような経営状況のところはそもそも子連れはお断りしてるだろ。+2
-8
-
156. 匿名 2023/08/10(木) 12:20:19
>>119
出た!
普通って何?とか言うタイプ。笑
+9
-6
-
157. 匿名 2023/08/10(木) 12:20:26
>>1
ありやで〜!お店の人にあげてもいいですか?って一言言っとくといいかも!IKEAとかベビーフードおまけでくれたりするおみせもあるよ!+1
-5
-
158. 匿名 2023/08/10(木) 12:20:39
離乳食を出す飲食店があるって書いてある人いるけど、どんなところ?+2
-0
-
159. 匿名 2023/08/10(木) 12:20:56
>>156
出た!じゃねぇよ
本当に聞いてるのに。+3
-7
-
160. 匿名 2023/08/10(木) 12:21:32
お店がいいならいいと思う。
席でのオムツ替えならやめてほしいけど。+2
-0
-
161. 匿名 2023/08/10(木) 12:21:47
>>112
基本的に、店はメニューにある品を金銭と引き換えに責任をもって提供する以外の義務はないよ。用意がないということはメニューを注文しない赤ちゃんは本来対象では無い。あくまで好意で持ち込みを許可してくれてるだけ。なんでそんなに偉そうなの?+22
-12
-
162. 匿名 2023/08/10(木) 12:21:52
赤ちゃん用のフードがないお店の方が多いしたぶん平気だと思うけど、初めて行くお店なら入る前に確認するといいよね
親切なお店だとフードを温めてくれたりするところもあるよ+0
-0
-
163. 匿名 2023/08/10(木) 12:21:56
>>145
まるで自分はおかしい思考ではないかのようなその言い方w傲慢だなぁ+1
-1
-
164. 匿名 2023/08/10(木) 12:22:53
>>161
≫用意がないということはメニューを注文しない赤ちゃんは本来対象では無い。
んー、これは間違ってますねぇ+5
-18
-
165. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:26
>>109
屁理屈は相手にする価値ないので✋+3
-9
-
166. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:26
>>158
ロイホ+5
-0
-
167. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:34
>>158
うちの近所だと不二屋のレストランが無料で離乳食出してくれるよ+5
-0
-
168. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:42
>>1
お店によるけど、まだ離乳食期の子なら基本的に断られることはないんじゃないかな?
オシャレなレストランとかは知らないけど。
前にブロンコビリーに市販の離乳食持って言って聞いたら、「あたためましょうか?」って聞いてもらえたよ(^ ^)+2
-6
-
169. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:45
>>60
あなたは今後子供連れて外出しないで。
同じ空間で食事したくない。+6
-1
-
170. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:53
店的には子供にお腹空かせて泣かれるよりベビーフード与えて静かにしてくれた方がよほど助かるんじゃないの。+5
-1
-
171. 匿名 2023/08/10(木) 12:23:56
>>166
近くにないから知らなかったー+1
-0
-
172. 匿名 2023/08/10(木) 12:24:08
>>167
レアだね…不二家レストラン…+1
-0
-
173. 匿名 2023/08/10(木) 12:24:41
>>165
自分のコメントは屁理屈じゃないとでも思ってそう〜w+8
-0
-
174. 匿名 2023/08/10(木) 12:25:24
>>159
笑なんてつけて?
言葉も汚いこと…+4
-4
-
175. 匿名 2023/08/10(木) 12:25:59
メニューにベビーフードみたいなのがあれば、たべられない物でない限りは頼むようにしてたな。
そういうのが無ければ、○ヶ月なんですけどベビーフードあげても良いですか?って聞いて
ゴミは持ち帰ってた。+4
-0
-
176. 匿名 2023/08/10(木) 12:26:37
>>174
で?+1
-1
-
177. 匿名 2023/08/10(木) 12:26:42
>>111
持ち込み不可なところなんてあった?安い店もまあまあいい店も、ダメなところ一つもなかったな〜。+4
-8
-
178. 匿名 2023/08/10(木) 12:27:27
>>5
ベビーフード置いてたり、キッズメニュー豊富なお店は持ち込みダメってところもあるよ。HPで確認するといいと思います。そういうお店じゃなければほとんど大丈夫だと思うけど、どうかなぁって心配な時は店員さんに一言ことわるといいかも。+15
-1
-
179. 匿名 2023/08/10(木) 12:27:45
お店に確認取ってたなあ
でもこういうのが面倒くさいし、周りの目も気になるからフードコート行ってた+0
-0
-
180. 匿名 2023/08/10(木) 12:27:48
>>176
で?
+4
-1
-
181. 匿名 2023/08/10(木) 12:27:48
>>158
チェーン店とかではなくもう少し小規模だったりするような赤ちゃんからウェルカムみたいなお店なら(むしろ子供いない人がくる想定はしてない)離乳食があってアレルギー対応してあったり割と値段もするちゃんとした食事内容
大人の食事もヘルシー路線で子供達が遊ぶスペースもあるようなところ
割とたくさんあると思うよ
それだと注文する前提になってる+3
-3
-
182. 匿名 2023/08/10(木) 12:27:54
>>131
よこだけど他の客を気にしたことはないわ+5
-11
-
183. 匿名 2023/08/10(木) 12:28:14
持ち込み可ならいいと思う。
店側に確認して許可得てればいいと思う。
ここの人に聞いても店の人じゃないと分からないから意味ないと思う。+5
-0
-
184. 匿名 2023/08/10(木) 12:28:28
飲食店で(広めの座敷に周りお客さん有り)
堂々とおむつ変えしてた
私の友達より10000000倍いい
注意したんだけどなぁ+1
-2
-
185. 匿名 2023/08/10(木) 12:28:39
>>140
病院帰りや帰省とか外で食事する機会はあるでしょう
少なくともこのトピで迷惑がる方が悪い!なんてキレてる人いないから落ち着きなよ+3
-2
-
186. 匿名 2023/08/10(木) 12:29:04
>>35
うちもファミレスとか大手チェーンとかフードコートばっかりだったから確認しなかったわ
一回だけ個人店行ったときはお店の人に聞いた+10
-5
-
187. 匿名 2023/08/10(木) 12:29:57
>>177
私も遭遇した事ない。ベビーフード持ち込みダメなとこって過去に何があったんだw+5
-7
-
188. 匿名 2023/08/10(木) 12:30:09
>>180
あー、答えてはくれないのね。了解でーす。+2
-2
-
189. 匿名 2023/08/10(木) 12:30:12
>>94
釣りだよね+2
-1
-
190. 匿名 2023/08/10(木) 12:32:17
>>1
お店入る時に確認して、OKだったら入る
+6
-0
-
191. 匿名 2023/08/10(木) 12:33:00
>>1
聞いてみていいならあげる+6
-0
-
192. 匿名 2023/08/10(木) 12:33:01
>>2
ほとんどの店が了承してくれるらしいけど、よく行く所でも毎回確認する謙虚さは必要だと思う+37
-8
-
193. 匿名 2023/08/10(木) 12:34:19
>>35
逆に高級店の方がベビーフードの提供はないから、断られない気がする+7
-2
-
194. 匿名 2023/08/10(木) 12:34:42
>>192
一度了承得てるなら毎回確認は要らなくないかw+9
-13
-
195. 匿名 2023/08/10(木) 12:35:05
>>1
OKと明記してるお店ならアリ
+4
-0
-
196. 匿名 2023/08/10(木) 12:35:06
>>188
あらら…尻尾巻いて逃げちゃったか…+2
-6
-
197. 匿名 2023/08/10(木) 12:37:44
>>22
なんか古臭い絵柄…
声かけもせずに堂々とされてこの「ふええ💦」顔されたらイラつくと思う+29
-2
-
198. 匿名 2023/08/10(木) 12:38:46
離乳食を食べさせる時は
あげてもいいですか?って店員さんに一言聞いてからあぜてる
せんべいは程度なら特に聞かずに食べさせちゃうな…
大人が食事してるのをみると
赤ちゃんも食べたがるよね!
赤ちゃんもお煎餅食べてる間は大人しいから
自分もその間にささっと食べちゃう+1
-1
-
199. 匿名 2023/08/10(木) 12:39:26
>>39
混んでる店で大人が食べ終わってるのに赤ちゃんに持ち込みの離乳食あげてる人をみたことあるけどあれは迷惑だなと思う。さっさと場所をあけて外とか他で食べさせればいいのに。
並んでいる人を横目にのんびり食べさせてるのはどうかと思う。+15
-20
-
200. 匿名 2023/08/10(木) 12:40:27
聞いてもしご遠慮くださいって言われたら店出るの?それともお腹空かせた子を放置して高速で親だけ食べるの?+1
-1
-
201. 匿名 2023/08/10(木) 12:40:30
持ち込みOKなお店が増えている気がする
お店のメニューに離乳食があるところも多いし、自分の子育て期にもそういう店が欲しかったな〜+6
-2
-
202. 匿名 2023/08/10(木) 12:40:50
>>12
大学生のころ飲食店でバイトしてたけど、開けた袋もポロポロ落としたカスもそのままにして帰る人多かったな+77
-3
-
203. 匿名 2023/08/10(木) 12:41:28
>>1
人肌のお湯くださいは勘弁してほしい。+19
-5
-
204. 匿名 2023/08/10(木) 12:42:37
持ち込みOKか、それか聞いて確認さえすれば良いと思う+5
-1
-
205. 匿名 2023/08/10(木) 12:46:34
>>83
ふえぇっ?なんて書いてなくない?
幻覚見えてんの?+22
-6
-
206. 匿名 2023/08/10(木) 12:47:26
>>1
ここに聞かないでお店に聞きなよ…笑+10
-1
-
207. 匿名 2023/08/10(木) 12:47:50
>>22
これは完全にNG+11
-3
-
208. 匿名 2023/08/10(木) 12:48:27
>>149
こういうレスバ目的の煽りコメいらない。+13
-1
-
209. 匿名 2023/08/10(木) 12:49:01
>>164
どこが間違ってるか知らないけど飲食店は慈善事業じゃないから。お客様なんだからやってもらって当たり前みたいな考え方、古臭いよ。
あくまで好意、メニューを注文できないお連れ様に対して衛生管理も考慮しつつサービスをどの程度まで実施するかという店の方針であることには変わりありません。+21
-3
-
210. 匿名 2023/08/10(木) 12:49:02
>>202
そういうのがあるから断られたりするんだよね。+27
-1
-
211. 匿名 2023/08/10(木) 12:49:32
>>1
飲食店だけど離乳食はOKだよ
多分離乳食ならOKのお店多いと思う+9
-2
-
212. 匿名 2023/08/10(木) 12:51:17
>>28
出た、小梨たたき+9
-6
-
213. 匿名 2023/08/10(木) 12:51:42
>>22
こういうイラストや漫画大嫌い。
明らかに子持ちの女性を素朴っぽい顔に描いて、それ以外の人をキツめな顔に描く感じ。
叩かせたい悪者に仕立て上げたいんだろうなって思って冷めます。
こういうの見ると既婚子持ちに対してまでイラッとしちゃう。+33
-5
-
214. 匿名 2023/08/10(木) 12:53:19
>>117
お店側だけど赤ちゃんはお店のメニュー食べられないし、ほとんどのお店がOKだと思う
一応確認はとってくれるとありがたいけど
ベビーフードNGのお店は多分赤ちゃん自体入店禁止なのでは?
+33
-0
-
215. 匿名 2023/08/10(木) 12:57:46
>>137
わざとでしょ+3
-0
-
216. 匿名 2023/08/10(木) 12:57:48
>>1
カフェやってるんだけど、飲み物のみ注文してた家族が、どうどうと親たちも赤ちゃん用のおせんべいたべててそれはやめて欲しいって伝えた。
赤ちゃんがたべなかったから勿体なくて、とかじゃなくて子どもも食べてる前で結構美味しいんだよねーとか話して食べてたので。
あとできたら、毎回ことわりは欲しいです。
前に来た時OKだったから、今回もいいよね、じゃなくて、ここにお菓子ひろげてるのは赤ちゃん用ですって店も把握できるから。
赤ちゃんいるし、雰囲気でさっしろ、というのはなんかモヤモヤします。個人的な意見ですが。
+25
-3
-
217. 匿名 2023/08/10(木) 12:58:16
>>9
そうそう。どうかなーって悩むより、ひとこと断りを入れれば大抵のお店は良いですよって快く言ってくれると思う。+53
-0
-
218. 匿名 2023/08/10(木) 13:01:01
>>92
マナー知らない親も増えてるからね+10
-1
-
219. 匿名 2023/08/10(木) 13:03:19
>>199
それは迷惑かも+3
-9
-
220. 匿名 2023/08/10(木) 13:03:47
店員だけど、忙しい時に「これ500wで1分チンして下さい」とか言われて迷惑だったわ。+9
-2
-
221. 匿名 2023/08/10(木) 13:04:13
>>92
ゴミとか、散らかさないとか、それだけのために時間かけないとか、色々あるんじゃない。+6
-0
-
222. 匿名 2023/08/10(木) 13:05:22
>>38
提供っていってもキューピーのあれ置いてるだけみたいなとこは
離乳食もあるから赤ちゃん連れでも気軽に来れるお店ですよって感じなだけで
持ち込みのを食べさせるのも全然ウェルカムなとこ多いと思う
何はともあれお店に確認したらいい話だけど
そういうお店って赤ちゃん連れの「大人」がお客として来てくれるほうがメインの目的だから+9
-1
-
223. 匿名 2023/08/10(木) 13:05:53
>>220
そういう人、同じ子持ちでも理解できない
図々しいなと思う+8
-4
-
224. 匿名 2023/08/10(木) 13:08:30
>>113
手作りのもの持ち込むとかはやめたほうがいいけど
市販の離乳食持ち込むくらいは大概OKだよ+5
-0
-
225. 匿名 2023/08/10(木) 13:09:59
店で働いてる側ですが、全然いいと思う。
でも、これ温めてくださいとか瓶に入ってるタイプのやつ食べさせて、そのまま瓶は置いて帰ったりする人いるから非常識だなと思う。
+10
-2
-
226. 匿名 2023/08/10(木) 13:10:41
>>141
ビニール袋は幼児期にも活躍した
食べこぼし拭くのにゴミが出まくるから…😂
それがテーブルに山になってるまま自分も食事したくなかったし+6
-0
-
227. 匿名 2023/08/10(木) 13:10:49
>>12
常識的だと思ってた親友がそのままにして帰って衝撃的だった。当時24歳で私は子育ての事全く知らないから驚くとともに、私が知らないだけでそういうものなのかな?と思ってたが30くらいになってやっぱりアレは良くないと確信したわ。+18
-3
-
228. 匿名 2023/08/10(木) 13:13:09
>>220
分かる。持ち込みは全然してくれていいんだけどさ。あと店が暇そうだったらこそっと聞いてくれるのも良いんだけどさ。忙しい時に堂々と言われると、え?今この状態見えてる?お姫様なの?と思う。+5
-3
-
229. 匿名 2023/08/10(木) 13:13:36
食べてる間はおとなしくなるし、雰囲気壊さないお店ならアリだと思う。
ギャン泣きやグズリ出す方が迷惑。+2
-4
-
230. 匿名 2023/08/10(木) 13:17:22
>>220
飲食店のキッチンはした事ないんだけど
飲食店のレンジって業務用とかだったりしないんだろか?(コンビニみたいな)
そしたら500wで1分とか物理的にも無理なんじゃないかと思ったり
とにかくその人の自分の知ってるような電子レンジが当たり前にお店にあって
自分がやるようにあっためてもらえると当たり前に思ってるとこが私的に理解できなかった+6
-0
-
231. 匿名 2023/08/10(木) 13:17:58
>>1
離乳食あげてた時は店員さんに毎回確認してた
手間だけど、お店のものじゃないし食中毒とか怖いからね+4
-0
-
232. 匿名 2023/08/10(木) 13:20:25
>>1
ガルではこういう質問はよく見かけるけど、お店に聞くのが一番だと思うよ。もしここでほとんどの人が「あり」と答えてたとして、そのつもりで飲食店に行ったら断られた、ってこともあるだろうし。+3
-0
-
233. 匿名 2023/08/10(木) 13:21:41
>>201
あえて子連れをメインターゲットにしてるお店も増えたしね+0
-0
-
234. 匿名 2023/08/10(木) 13:29:13
>>1
私はお店に確認してましたよ!
だめって言うところはなかっなし、温めてくれるお店もありました。
ベビーフードを提供してくれるお店もあるし、そういうお店だとエプロンだとか子ども用のものも揃ってるし行きやすかったです!+0
-0
-
235. 匿名 2023/08/10(木) 13:31:58
>>2
それはそのお店のルールに従うべきじゃないかな。入店時に店員に確認すれば良い、断られたら違うお店探せば良いだけ。
隠れてコソコソあげてるのはマナー違反。+6
-2
-
236. 匿名 2023/08/10(木) 13:36:48
>>221
そんなの当たり前に親がやるのは前提よね?+1
-1
-
237. 匿名 2023/08/10(木) 13:37:33
>>209
お客様だからやってもらって当たり前じゃなくて、対等にみんなが利用できるのが今時だろ。
だったらなおさら赤ちゃん連れに優しくしないとじゃん。+1
-16
-
238. 匿名 2023/08/10(木) 13:38:54
>>220
それはそもそも子供用のものを温めるのは仕事ではないという固定観念があるからじゃない?
+2
-2
-
239. 匿名 2023/08/10(木) 13:42:52
>>1
ありだと思う
事前にお店に聞く
スーパーで食べながら来店したりしてる親子いるけど、それは無しだなって思う+1
-0
-
240. 匿名 2023/08/10(木) 13:49:25
>>1
お店に入るときに食べさせてもいいか聞いてから入ってた。
ダメって言われるお店もあったよ。だから毎回確認すべき。+1
-0
-
241. 匿名 2023/08/10(木) 13:55:54
寧ろ聞いたら不思議な顔されたわ、何でわざわざ聞くんだみたいな…+0
-1
-
242. 匿名 2023/08/10(木) 13:57:56
>>1
離乳食はご用意がないのでお待ちいただい構いませんが500wで30秒チンしてくださいや、ミルクのためのお湯下さい。
などは控えてもらいたいです。
しますけどね💦
個人店経営者より。+15
-1
-
243. 匿名 2023/08/10(木) 13:59:59
>>237
自分に都合のいいことを優しいというお客様にろくなのいないけどね。+12
-2
-
244. 匿名 2023/08/10(木) 14:01:06
>>1
私がバイトしてるカフェはベビーフードやお菓子NGだったよ!ゴミを置いてく人や小さい子供のお菓子だけじゃなく上の子にポテチなど食べさせてる人か多いから断るようにしてるよ!+2
-1
-
245. 匿名 2023/08/10(木) 14:01:32
学生時代に寿司屋(チェーンじゃない)バイトしてて、座席のお湯でミルク作ったみたいでそれを冷やしてくれと頼まれたけど意味が本当にわからなくて困った。え、冷たい水入れるのかな何て思ってしまってた。あと空のビンは持ち帰って欲しいと思ってた。+3
-0
-
246. 匿名 2023/08/10(木) 14:02:53
たまーに持ち込みを食べること禁止
たとえお子様でもご遠慮下さいって店もあるよね
高級店や雰囲気を重視してるカフェとか割と禁止してる+1
-0
-
247. 匿名 2023/08/10(木) 14:05:55
>>242
わかります!!
個人経営のレストランでバイトしてますが、ランチ時の忙しいときにレンジで温めてとかお湯下さいとか対応しきれないときありますよね!
狭い店でベビーカーお断りと大きく書いてあるのに、予約時言われなかったとか見てますのでとか言われても他のお客さんに迷惑なのよって思う。+9
-1
-
248. 匿名 2023/08/10(木) 14:09:41
>>158
キッズカフェ(ショッピングモールやデパート内なんかある)、焼肉屋、イタリアン、ホテルのビュッフェ等
結構出してくれるところあるよ。無料だったり安価での提供になってるところが多い。
子育てファミリーが多く住んでる地域だと離乳食出してくれる店も多いしいつも賑わってるわ。+2
-0
-
249. 匿名 2023/08/10(木) 14:15:32
ベビーフードの持ち込みは一言断ってくれれば気持ちよくOK。その時にゴミを持ち帰るように伝えられるし。
勝手にあげてる人はだいたいビニールとか瓶のゴミ置きっぱなし、店のグラスに哺乳瓶入れて冷やしてたり…持ち込みがダメとかじゃなくて、周りのことを考えられない行動がNG+4
-0
-
250. 匿名 2023/08/10(木) 14:21:57
学生時代に飲食店でバイトしてて、ベビーフードの温めはよく頼まれたしオーナーもOKしてた。
「500wで20秒です!」と言われても業務用1000wしかなく、それでもいいと言われたのでほんの数秒あたためして、お熱いので気をつけて~と必ず言ってから渡してたのに
「熱すぎて全然子どもが食べられない!こんなのヤケドするわ!待てなくて子どもが泣いてしまったわ」「あたためムラになってるからもう一度チンして!」
なんてしょっちゅう言われてたな。湯せんであたためて下さいとお願いされることもあって結構手間がかかってたよ。
常温で赤ちゃんは食べられないものかな?と思ってたんだけど、常温でも食べる子は食べてたし、いま子育てしてて、お店側から言われない限り温めお願いしたことない。
ミルクのお湯もお願いされて、ポットのお湯でよければ普通に入れてあげてたけど、毎日水入れ替えてますか?とか、浄水の水?水道水そのままですか?何度ですか?
哺乳瓶の煮沸消毒やってもらえますか?
とかいろいろ細かく聞いてくる人もいてそんなに気になるなら自分の満足いくものを持参してくれ…とオーナーが嘆いてたことあったよ。+6
-0
-
251. 匿名 2023/08/10(木) 14:27:20
飲食店スタッフですが気にしません☺️お子さんと楽しい時間を過ごして下さい👍✨✨✨+4
-14
-
252. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:17
>>243
その理論ならお店に都合いいようにしても同じやんw+5
-8
-
253. 匿名 2023/08/10(木) 14:40:29
>>203
これ変じゃない?
なぜお店で人肌のお湯が要るんだろ?
粉ミルク溶かすなら70度以上の熱いお湯でないと殺菌出来ないしキチンと溶けないし。
その後に人肌まで冷ましたいけれど、その為に使うとしたら冷水入りの容器だし。
最初から店員さんに人肌の湯を下さいなんて意味ない事を言う母親いるかなぁ?+10
-4
-
254. 匿名 2023/08/10(木) 14:42:13
>>213
ストレス溜まってますねぇw+7
-7
-
255. 匿名 2023/08/10(木) 14:43:05
>>216
心の狭いカフェだなぁ。
良い悪いは置いといて+0
-16
-
256. 匿名 2023/08/10(木) 14:45:47
>>253
嘘くさいよね+8
-2
-
257. 匿名 2023/08/10(木) 14:50:23
>>149
この人ブロックしたらトピ内の感じ悪いコメほとんど消える気がするわw+7
-1
-
258. 匿名 2023/08/10(木) 14:54:23
>>194
店の人のシフトが変わってたり、「1回許可したら当たり前のように離乳食広げるよな」
「これだから子持ちは」って思われたくないから何時も謙虚でいようと思った
うちは大声で癇癪起こしそうでまだ外食解禁できていないけど…+5
-4
-
259. 匿名 2023/08/10(木) 14:57:15
>>253
フォローアップミルクなんじゃない
知らんけど
水にも溶けるけどね+1
-0
-
260. 匿名 2023/08/10(木) 15:01:17
>>1
断ったら「じゃあそちらで用意してくれるってことですよね!?」って詰められたことある。+3
-6
-
261. 匿名 2023/08/10(木) 15:02:57
>>253
人肌に冷ましたお湯って言われたことありますよ。+5
-2
-
262. 匿名 2023/08/10(木) 15:04:31
>>254
ストレスは特にないですよ。
こういう悪意のあるイラストや漫画をみると、作者やそれに乗っかってる人って意地悪なんだろうなと思います。ストレスあるから叩かせたいんだろうなと。+7
-7
-
263. 匿名 2023/08/10(木) 15:11:50
>>177
あったよ。個人経営のレストラン、離乳食の持ち込み不可だった。でも本当にそのレストランくらいしか見たことないや。
+3
-3
-
264. 匿名 2023/08/10(木) 15:13:16
>>194
そんなちょくちょくルール変わるわけでもないし、この間良いって言ったじゃんって思うよね店員からしたら。+6
-6
-
265. 匿名 2023/08/10(木) 15:19:35
>>23
お店にとっても空腹で子供に泣き叫ばれるより全然マシだろうしね
ベビーフードお断りのお店はそもそも乳幼児の受け入れをお断りしてる印象+3
-4
-
266. 匿名 2023/08/10(木) 15:44:19
>>12
飲食店でバイトしてるけど、ベビーフードの食べかすも食べ残しもゴミもそのままの人多くてマナー悪いなぁと思ってしまう。+52
-0
-
267. 匿名 2023/08/10(木) 15:47:02
>>150
フードコートならただ座ってるだけでも、って大人とかは食事してだよね?
フードコートで赤ちゃんの食事の為に来ましたーじゃないよね?+19
-1
-
268. 匿名 2023/08/10(木) 15:59:10
>>253
フォロミかなとは思った。常温や冷水だと飲まない子がいる。+4
-0
-
269. 匿名 2023/08/10(木) 16:03:40
>>1
ファミレスとかフードコートなら他の家族注文してるならありかな。
個人店はその都度確認してる。
フレンチのお店は、たまたま店主の奥さんも同じ月齢の子供がいて離乳食も特別メニューで出してくれた。
ラーメン屋は一件NGのとこあったし、洋食レストランでは必ず一人ワンオーダーで、それすれば離乳食あげてもOKって店もあった。
とりあえず飲めないけどドリンク頼んだ。
+0
-0
-
270. 匿名 2023/08/10(木) 16:14:27
ダメって言うとこ、よほどお高いところ以外ないと思う
もちろん他の人は注文するし+1
-1
-
271. 匿名 2023/08/10(木) 16:23:47
一応店入ってお店の方に持ってきた離乳食食べさせて良いかと確認するようにしてる
かっぱ寿司やココスはメニューに離乳食とか置いててくれてありがたい+1
-0
-
272. 匿名 2023/08/10(木) 16:32:09
>>1
自分たちが注文する時に店員さんに確認する。
「まだメニューにある料理が食べられないのでここで食べさせてもいいですか?」って。+1
-2
-
273. 匿名 2023/08/10(木) 16:37:03
赤ちゃんならあり。
一言店員さんには声を掛ける配慮も必要。+3
-2
-
274. 匿名 2023/08/10(木) 16:39:55
聞いたり許可貰ったりは当たり前だから外食する時は絶対にそうしてたよ。
もちろんゴミも持ち帰ってた。+5
-1
-
275. 匿名 2023/08/10(木) 16:48:49
>>31
ファミレスなんかは販売してるしね。
アレルギーや好みや食形態の幅あるから
ごり押しはされないけど。+0
-0
-
276. 匿名 2023/08/10(木) 16:50:32
飲食店で働いてるけど離乳食とか麦茶とか特になんとも思わない。まだお店のもの食べれなかったりもあるだろうし。でも離乳食温めてとか食器持ってきてとか子ども用エプロンありますかとか聞かれるとイライラします。+4
-3
-
277. 匿名 2023/08/10(木) 17:03:56
>>177
スタバでアレルギーがあると説明しても断られました。+2
-2
-
278. 匿名 2023/08/10(木) 17:27:52
飲食店で働いてるけど、確認してから食べさせる分には全然いい〜温めるのとかは気を使うから少し迷惑かな😅温めすぎたらどうしようとかまだちょっと冷たいか?とか考えるのめんどくさい🥺
あと離乳食のゴミを持って帰らない人多すぎな!
せめてお店で処分してもらっていいですか?って言って帰るぐらいして欲しい🙄
子供だから仕方ない〜じゃないぞ!子供の親は立派な大人だからな!
+5
-1
-
279. 匿名 2023/08/10(木) 17:31:10
7ヶ月って2回食なってるか赤ちゃんによっては1回食だよね
大人が食べる時にわざわざ大変な思いして離乳食食べさせなくてもいいと思うけど
+3
-0
-
280. 匿名 2023/08/10(木) 17:39:25
>>1
元ファミレス店員です。
全然ありです!が、一言断って頂ければこちらも嬉しいです。温めもよくお願いされましたし、もちろん温めます。+0
-1
-
281. 匿名 2023/08/10(木) 17:42:39
>>1
私は子連れ歓迎のお店を調べて、ベビーフードを食べさせても良いか確認してましたよ!
どこの店員さんも『あたためるものがあったら言ってくださいね』とおっしゃってくれたり優しかったです!+0
-0
-
282. 匿名 2023/08/10(木) 17:48:48
「ここで離乳食あげてもいいですか?」と聞いてからあげてます。断られたことはないです。
離乳食「なら」良いですよと言われたこともあり、過去に弁当とか持ち込んだ人がいるのかな思いました。+1
-1
-
283. 匿名 2023/08/10(木) 17:56:15
>>1
入店時に確認とってからあげる。+0
-0
-
284. 匿名 2023/08/10(木) 17:59:44
>>159
外から失礼
一応飲食店って場所代なども含まれてるから、注文しない人(持ち込みを含め)NGって認識はおっけーかな?
+4
-0
-
285. 匿名 2023/08/10(木) 18:05:39
>>88
ベビーフードから普通食にするタイミングって、親の判断や子の発達によって様々なので、見分けるの難しくないですか?
食にこだわりのあるママはやたら持ち込みしたがるので、いいのか??と疑問に思う。+3
-0
-
286. 匿名 2023/08/10(木) 18:24:36
>>264
ファミレスでバイトしてたときぶっちゃけ聞かれるの面倒かった 駄目って言ったらどうせ怒るんだから一々聞くなよって思ってたわ+5
-2
-
287. 匿名 2023/08/10(木) 18:36:24
離乳食OKか聞くのがなんとなく躊躇われたから、赤ちゃんでも食べられるうどんがあるファミレスか離乳食販売してるファミレスしか行かなかったな
ココスとか+2
-1
-
288. 匿名 2023/08/10(木) 19:28:18
座席に通したりオーダー通した後にダメとは言いにくいだろうなぁ。パートやアルバイトが上に相談せず勝手に許可して手作りを広げられた店知ってるけど、あんなんで食中毒出たらたまったもんじゃないね。+4
-1
-
289. 匿名 2023/08/10(木) 19:43:04
>>277
スタバで!?スタバって離乳食持ち込みだめなんだ!?意外!+0
-0
-
290. 匿名 2023/08/10(木) 19:43:43
>>287
うどんとか食べる以前の子の話なんじゃないの?+0
-0
-
291. 匿名 2023/08/10(木) 19:52:46
>>24
よっぽど大丈夫って?+17
-1
-
292. 匿名 2023/08/10(木) 20:19:24
飲食店関係だけど、客層的に子連れ歓迎の雰囲気ではないので正直うちの店ではやめてほしい
あげてても何も言わないし、聞かれればいいですよーって言うけどね
特に無断でベビーフードや子供のおやつとかのゴミ置いていく客は2度と来るなと思います
+4
-0
-
293. 匿名 2023/08/10(木) 20:22:20
>>18
これだね
そして断られた時に不機嫌な気配を出さないこと
当たり前なんだけどねw+7
-0
-
294. 匿名 2023/08/10(木) 20:22:21
>>290
6ヶ月くらいから食べられるよ+0
-1
-
295. 匿名 2023/08/10(木) 20:30:37
逆になんでそんな事気にしてるの???
そんな事とか言ってすみません。
誰も気にしないし気にする方がおかしい。
別に小便撒き散らした訳じゃないでしょ?w+3
-2
-
296. 匿名 2023/08/10(木) 20:31:13
>>117
店側からするとそんなこと一々確認される方が時間取られてめんどくさい
離乳食用意してない時点でそれくらいわかるでしょ
逆にそこまで気にするくらいなら離乳食用意してる子連れ専門店行けばいいのに+7
-1
-
297. 匿名 2023/08/10(木) 20:31:16
>>1
入店時に店に確認
カトラリーやお皿を使う場合は持参
持参したものは必ず持ち帰る
カトラリー洗えとかお湯よこせとか言わない
店を汚さない+1
-0
-
298. 匿名 2023/08/10(木) 21:12:17
>>9
洋食屋で働いてたけど赤ちゃん連れのお客さんには「ベビーフードお持ちでしたらぬるく温めましょうか?」と言ってたよ〜
可愛い赤ちゃん用の小皿出したり楽しかった
+6
-1
-
299. 匿名 2023/08/10(木) 21:14:03
>>1
お店の人に食べさせていいか聞いて、OKなら別にいいんじゃない??
ただ、確認せずにお店でいきなりベビーフードあげてたら店側は「え…」ってなるかもだけど。
NGなお店は多分赤ちゃん自体NGだと思うから、まあある程度お店のジャンルでも判断できそうだけどね。子供連れが多いお店なら、事前に確認すればだいたいどこも大丈夫な気はする。+0
-0
-
300. 匿名 2023/08/10(木) 21:44:08
>>1
ちゃんとしてれば大丈夫。うち居酒屋ですけど、事前に「すみませんがベビーフードあげても大丈夫でしょうか」って一言あれば、「大丈夫ですよ。」って言うし、暇なら「温めましょうか」も言うよ。
お店って基本持ち込みなんて論外なわけだから、一言は言って欲しい。「温めてください」とか当たり前かのように言われたらは?ってなるよ+5
-0
-
301. 匿名 2023/08/10(木) 21:51:16
これ温めてって言って離乳食渡してくる人イヤだったな
お湯が欲しいって言われてドリンクバーにあるお湯使っていいですよって答えたらお前が持ってこいって言われたり+11
-1
-
302. 匿名 2023/08/10(木) 22:26:46
>>52
友達がファミレスの席でオムツ変え始めた時はさすがにビビった。昼過ぎで全然人いなかったから良かったけど。+4
-2
-
303. 匿名 2023/08/10(木) 22:30:37
>>45
ベビーフード以外は逆にどうなんだろ、ダメじゃない?って思う。
友だちが完全手作り主義者で、カフェ行った時バナナと食パン持参しててそれをすり潰しながらあげてた。もちろんお店に許可なし。そこまでして子どもに外で食べさせる意味って、、と思ったよ。カフェにいるのなんて1時間足らずなんだし家で食べさせればよくない?
+20
-3
-
304. 匿名 2023/08/10(木) 22:41:34
>>92
こういう人が汚してゴミ置いて帰るの?+7
-0
-
305. 匿名 2023/08/10(木) 23:04:08
>>291
よっぽど
(のお店じゃない限り)
(の事がない限り)
大丈夫だよ
…文変だけどな+4
-1
-
306. 匿名 2023/08/10(木) 23:09:10
飲食店勤務だけど全然あり。
でもたまに持込のベビーフード出して温めろとかスプーン貸せとかゴミ捨てろとか言って来る人は図々しくて迷惑。+7
-0
-
307. 匿名 2023/08/10(木) 23:09:45
というかベビーフードしか食べられない月齢の子どもをカフェに連れて来ないで
すごくうるさくて迷惑です+10
-4
-
308. 匿名 2023/08/10(木) 23:25:59
>>1
田舎だけど、今まで断られたことない
赤ちゃんだからお店の商品食べられないし、お好きにどうぞって感じ
もちろん、毎回、お店の人に確認して許可取ってるよ+0
-6
-
309. 匿名 2023/08/10(木) 23:28:15
>>1
入店時に必ず離乳食持ち込み大丈夫か確認してた+5
-1
-
310. 匿名 2023/08/10(木) 23:29:28
持ち込みや チンのお願いは分かる
でも なぜ 持って帰らず置いて帰るのか
+4
-3
-
311. 匿名 2023/08/10(木) 23:43:44
>>40
親かて手抜き息抜きしたいんやで+0
-5
-
312. 匿名 2023/08/10(木) 23:49:17
店員さんに確認してからあげてる
ゴミは持ち帰り
子供は汚しやすいから床やテーブルの上は綺麗にして帰る
ゴミ置いてく親や汚して帰る親は本当にやめてほしい
子連れの肩身が狭くなるんだわ+4
-1
-
313. 匿名 2023/08/11(金) 00:12:20
離乳食がメニューになければありで、なければダメだと思う
飲食店で働いてたけど、ベビーフードのゴミやたまごボーロのカスが散乱してて大変だった記憶が…+4
-2
-
314. 匿名 2023/08/11(金) 00:50:39
子無し夫婦ということもあり
最近の事情知らずにファミレスパート先
(離乳食はナシ)で、入りたての頃
普通に「離乳食温めお願いします。2分で!」みたいに言われてビックリしたの覚えてる。
店長に聞いたら「いいよー」って言われて
初めて知った。
でも離乳食ないとそうするしかないですもんね。
+0
-4
-
315. 匿名 2023/08/11(金) 01:03:21
>>2
飲食店員です。
持ち込みはありです。
袋にゴミをまとめて帰って下さるお客様
ベトベトギトギトのスプーンや容器をそのまま、椅子の下は凄い食べこぼし、
色々なお客様がいらっしゃいます。
まあ何も言わずに片付けますがね。
仕事なので。+7
-1
-
316. 匿名 2023/08/11(金) 01:10:53
>>4
不二家とかデニーズとかみたく離乳食出せますよってとこはお店のにしてあげたい離乳食やめといたかなー
あとコーンスープだけ頼むとか少し配慮したかな+4
-0
-
317. 匿名 2023/08/11(金) 01:55:21
ベビーフードあげてるひと見ても何とも思わないけど逆に自分は気にしてたから車であげてた。百貨店の売り物のベッドの上であげてた親にはビックリしたけど+2
-0
-
318. 匿名 2023/08/11(金) 02:05:13
飲食店ホールしてました。
あげてもいいとは思うけど、忙しい時に人肌に温めてとか、テーブルはべちゃべちゃにしたまま、ゴミを持って帰らない人が多くて。それを当たり前の権利だと思ってるお客様が多くてビックリしましたね。
お互いが気持ち良くいれる為にも、ある程度のマナーは守ってほしいですよね。+8
-1
-
319. 匿名 2023/08/11(金) 02:09:00
月齢的に食べられないお店で、他の大人や子供が全員食事する為に入ってるならば、お店の方に一言断ってからが1番スマートで揉めないやり方。
月齢で食べられる物があるお店は基本的には無し。+2
-2
-
320. 匿名 2023/08/11(金) 05:01:25
飲食店の席は
その飲食店で注文した品を食べるためだけに設けられた場所ですよ!+4
-1
-
321. 匿名 2023/08/11(金) 05:04:38
>>38
離乳食提供してても、例えばBFはうちの子は和光堂のわかめうどんしか食べないのよ。結構BFこれしか食べないとか、親が作ったのしか食べない子っているから、ダメと言われるのはちょっと違うと思う。そのお店でも確認してOKなら問題ない。+2
-3
-
322. 匿名 2023/08/11(金) 06:37:43
厳しいところは厳しいよね。
一歳後半を連れてってオッケーか事前に電話確認して、ご飯はとりわけするつもりだったから持ち込まなかったんだけど、水が入ってるマグすら持ち込むの辞めてくださいって言われてもびっくりしちゃった。
こぼすかもだけど店が用意したコップで飲ませたよ。+1
-4
-
323. 匿名 2023/08/11(金) 07:26:01
>>217
うちもそうしてた。アレルギーもあって取り分け難しかったし。ダメって言われた事もないよ。+1
-1
-
324. 匿名 2023/08/11(金) 08:17:19
確認してOKをもらってた。
あともう一品何かオーダーしてたかな。+1
-0
-
325. 匿名 2023/08/11(金) 08:35:58
>>284
離乳食置いてない店で赤ちゃんの人数も含めて人数分注文しなきゃいけない店とかおかしいでしょ。
離乳食注文できる店で離乳食持ち込みするのがおかしいのはわかるけど。+1
-4
-
326. 匿名 2023/08/11(金) 08:59:44
いいけどゴミは持ち帰ってくださいね+1
-1
-
327. 匿名 2023/08/11(金) 09:09:50
>>1
確認すべきだけど私は100%いいですよといわれた
ファミレスには無料のがあったりするけど、うちはアレ持ちだから事前に必ず確認
きかなかったのはフードコート(もちろん親は頼む)くらいかな
消化器に持病があってうちの子はベビーフードの時期がかなり長かったから、うどん屋から居酒屋ランチ、はては一歳の誕生日祝いまで持ち込みした
誕生日祝いのレストランはお酒の持ち込み料と同料金払いますと打診したら、いらないと言われたから予約コースを1ランクあげました
そもそも子供okならいいと言ってもらえる率高いですよ+0
-2
-
328. 匿名 2023/08/11(金) 09:28:47
>>277
寧ろスタバに行く前に与えとくなー
離乳食なら
腹減ったギャーーじゃ、寛げないもん。
+1
-0
-
329. 匿名 2023/08/11(金) 10:17:04
>>12
バイトしてた時、お座敷の個室っぽい席だとまわりの目も気にならないのか子連れで汚していく人かなり多かった。7割が汚いまま帰っていた。
しかもベビーフードの容器とかスプーンがテーブルはもちろん、吹っ飛んだ座布団とか畳の上に落ちてべちゃべちゃだったり。
ゴミを残していく家族は恥に寄せて纏めるとかではなく派手に汚していく人が多い。
持って帰る人は綺麗に帰るし両極端だったな。
うちは弟なの時に親がベビーフードのゴミは勿論食べこぼしも綺麗にしてたからそれが当たり前だと思って衝撃だった。
ヤンキー家族とかじゃなくて普通のおとなしそうな家族の方が汚していくことが多くて人は見かけにならないなと思ったよ。
+9
-0
-
330. 匿名 2023/08/11(金) 10:23:11
>>1
確認すべきだけど私は100%いいですよといわれた
ファミレスには無料のがあったりするけど、うちはアレ持ちだから事前に必ず確認
きかなかったのはフードコート(もちろん親は頼む)くらいかな
消化器に持病があってうちの子はベビーフードの時期がかなり長かったから、うどん屋から居酒屋ランチ、はては一歳の誕生日祝いまで持ち込みした
誕生日祝いのレストランはお酒の持ち込み料と同料金払いますと打診したら、いらないと言われたから予約コースを1ランクあげました
そもそも子供okならいいと言ってもらえる率高いですよ+0
-0
-
331. 匿名 2023/08/11(金) 11:26:54
ありだよ
元飲食店店員だけど
言ってくれれば湯せんとかレンチンとかしてお子さま茶碗にうつして出してたよ
瓶は捨てていいって言ってくれたらこっちで捨ててた
あとキッチンばさみも貸してた+0
-2
-
332. 匿名 2023/08/11(金) 11:33:19
許可を得るなら…
店員から言わせてもらうと正直、昼間の回転率が命の飲食店で子供と二人で来店して大人一人前だけ注文とかやられたら迷惑よ
しかも数少ない四人席を希望して子供と横並び
混雑時はご遠慮くださいとは言えないけどね
+2
-1
-
333. 匿名 2023/08/11(金) 12:49:27
許可を得るなら…
店員から言わせてもらうと正直、昼間の回転率が命の飲食店で子供と二人で来店して大人一人前だけ注文とかやられたら迷惑よ
しかも数少ない四人席を希望して子供と横並び
混雑時はご遠慮くださいとは言えないけどね
+2
-1
-
334. 匿名 2023/08/11(金) 14:10:45
町中華で飲ろうぜ
で必ず、「緑茶ハイ氷抜きで🎵」
グラスに並々注がれて「く〜かて〜♪」て
言ってる。
撮影とはいえ、よく店の人はオッケーしてるな…という感心して視てた。
けっきょく、持ち込みや客のワガママを
どれだけ受け入れるかは店のスタッフの
おおらかさの/ゆるさの度合いによる。
私はそれに感謝して、よけいに代金を置いていく。
それができない客はただの
【野暮、ヤボ】でしかない。
粋な人は減る一方+0
-1
-
335. 匿名 2023/08/11(金) 14:12:49
>>318
分かりま~す!
ゴミをビニールにまとめて持って帰ろうとするお客さんもいて、「いやいやこちらで捨てますよ~」っていうほど気にしてくれる方もいる一方
ジュースこぼしたままでベタベタや
床で食べたの?って程本当にすごいことになってることも多くて…
人手もなくてランチの戦争の時だと
片付けの時間や下手したらそのテーブル少し使えなくなることもなったりで(涙)
出来たらせめて一声かけてくれたら
ありがたいです…
+3
-1
-
336. 匿名 2023/08/11(金) 15:12:26
>>103これにマイナスつけてる人心狭くない?もう誰もみてないかもだけど
+0
-0
-
337. 匿名 2023/08/12(土) 03:41:29
>>1
赤ちゃんは食べられる物も限られてるのだし、人に迷惑かけなければそれ位いいのではないかと思う。+1
-1
-
338. 匿名 2023/08/12(土) 05:11:50
このトピって結局みんなやってるなら常識の範囲内だからOKみたいな安心材料用だったの?本来なら、責任者もしくはそれに準ずる人しかジャッジ出来ないのに安易にマイルールでOKって、これで食中毒出ようもんなら飲食店の衛生観念はどうたらこうたら文句言うようなのもいるのに。自分は事情があるからセーフとか、菌やウイルスが事情を汲んでくれるならOKだけどさw+0
-0
-
339. 匿名 2023/08/16(水) 07:09:11
>>325
そういうことじゃないと思うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する