-
1. 匿名 2023/08/08(火) 22:57:05
結婚を機に故郷を離れて
数十年、途中外国暮らしなども挟んで
言葉や習慣の違いを多く経験してきました
今では古くからの友人に立派に
北関東訛りを指摘されるようになりました
ただ、どうしても抜けないというか
直らない、捨てるというのを
未だになげると言ってしまうのです。
皆さんはそういったものおありですか?+45
-7
-
2. 匿名 2023/08/08(火) 22:57:48
穴ほがす+27
-0
-
3. 匿名 2023/08/08(火) 22:58:08
和歌山ですが、今でも上履きのことをバレーシューズと呼んでしまいます。+58
-3
-
4. 匿名 2023/08/08(火) 22:58:25
+10
-113
-
5. 匿名 2023/08/08(火) 22:58:27
ペンが書かさらない、をとっさに標準語で言えない。+95
-5
-
6. 匿名 2023/08/08(火) 22:58:30
大阪弁のイントネーション直らないな+48
-5
-
7. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:02
アメリカ育ち
食べ歩きを日本人があまりしないことに驚いた+4
-19
-
8. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:04
なおすは言っちゃう。+99
-4
-
9. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:22
ズック+40
-1
-
10. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:23
冷たい
↓
ひゃっこい
+36
-4
-
11. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:25
逆に標準語から抜け出せない
訛りが移るとかない。自分はそう思ってるだけでちょっと訛りが移ってるよーとかもない。+3
-12
-
12. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:30
長崎県民です
片付ける、元の場所に戻す→なおして、なおしとって!
いまだに抜けません+98
-4
-
13. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:33
関西人の声のデカさ+19
-18
-
14. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:44
生後3ヶ月から転勤族としての人生を歩んでいて故郷と呼べるところはないけど、何弁を話しても訛ってると言われる+67
-2
-
15. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:46
えらい+28
-1
-
16. 匿名 2023/08/08(火) 23:00:15
方言以外にないのか+9
-1
-
17. 匿名 2023/08/08(火) 23:00:25
>>1
私も意識的に関西弁を封印してるんだけど、無意識に出てしまうらしい。
ほかしといて。
なおしといて。
とか。+19
-3
-
18. 匿名 2023/08/08(火) 23:00:25
>>5
インク出ない
って言ってる+17
-2
-
19. 匿名 2023/08/08(火) 23:00:35
常に費用対効果を考えてしまう。大阪生まれ大阪育ち。+5
-4
-
20. 匿名 2023/08/08(火) 23:00:35
大声を出すのが苦手+7
-0
-
21. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:05
豚汁
ジャガイモで済ます+12
-2
-
22. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:08
「ややこしい」っていう言葉の標準語的な言い回しをいまだに思いつくことができず、方言とは思いつつついつい使ってしまう
ややこしいはややこしいであって、代替が効かないんだなあ+14
-12
-
23. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:24
>>5
このボタン、押ささらない も言えない+44
-1
-
24. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:27
○○じゃん
横浜の民です、いい年なのにいまだに言ってしまう+24
-3
-
25. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:39
>>5
書かさらないって??+52
-2
-
26. 匿名 2023/08/08(火) 23:01:42
「っち」ってつい言っちゃう+8
-1
-
27. 匿名 2023/08/08(火) 23:02:00
バキューン!てされたらはうあ!てやる
あればっかりは反射+9
-9
-
28. 匿名 2023/08/08(火) 23:02:23
道民だから収納にめっちゃ段ボール箱を使うけど、Gがいる地域ではダメなんでしょ?
こっちでは10年間段ボール箱を置いておこうが、ホコリが積もる程度で何も起きない+6
-11
-
29. 匿名 2023/08/08(火) 23:02:25
東京に住んでるけどど田舎出身だからか保守的で受け身+5
-1
-
30. 匿名 2023/08/08(火) 23:02:27
セイコーマートはついついセーコマって言っちゃう
札幌の人はセコマなのよ
会話の流れを止めちゃうから出さないように気をつけてはいるのに+3
-1
-
31. 匿名 2023/08/08(火) 23:02:28
だからを「けん」と言ってしまう+24
-1
-
32. 匿名 2023/08/08(火) 23:03:16
>>28
それもだし見た目とかにおいが嫌だよね+4
-2
-
33. 匿名 2023/08/08(火) 23:03:23
道民多いな
このスレ+20
-0
-
34. 匿名 2023/08/08(火) 23:03:36
初めての人にも「また食事いこ」と言ってしまう
「また」は多分地元の言葉
+17
-6
-
35. 匿名 2023/08/08(火) 23:04:13
お好み焼きオカズにご飯食べる+12
-2
-
36. 匿名 2023/08/08(火) 23:04:46
>>22
え!?
ややこしいって方言なの?
嘘でしょ?
+79
-2
-
37. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:00
なかなか直らないのは、物を仕舞うことを直すと言ってしまうこと。
これ、なおしといてねって言うと、え?壊れてないよ って言われて、あ! ってなる。
九州あるあるかも。+25
-4
-
38. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:19
>>22
ややこしいって全国共通と思ってたけど違うの?+79
-0
-
39. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:29
大丈夫?をだいじ?って言っちゃう。+6
-3
-
40. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:35
>>10
私の地方では「ひやい」
+4
-2
-
41. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:48
方言は直ってもイントネーションそのままの人が結構いる気がする
直さなくてもいいのになぁ+25
-2
-
42. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:51
ほぼ標準語なんだけど、単語のイントネーションが治らない。エノキ↑をエノキ↓と発音したり、お会計↑をお会計↓と発音する。+8
-1
-
43. 匿名 2023/08/08(火) 23:06:19
>>22
ややこしいは標準語では…+61
-3
-
44. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:00
>>22
ややこしいは共通語ですよ+53
-2
-
45. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:05
>>5
書けない+3
-0
-
46. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:06
>>25
どういう意味なの?+11
-2
-
47. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:15
犬猫好きで見かけるとついつい、めんこいって言っちゃう+12
-1
-
48. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:27
>>3
同じ!あと7時を「ななじ」って言っちゃう+14
-3
-
49. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:34
>>23
押せない+0
-0
-
50. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:36
>>10
つんたい+3
-0
-
51. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:56
>>7
観光地ではしてるよ。+3
-0
-
52. 匿名 2023/08/08(火) 23:08:36
後ろの事を裏って言ってしまう
あまり指摘されないし多分死ぬまで使い続けると思う+5
-1
-
53. 匿名 2023/08/08(火) 23:08:42
>>28
ダニとか他の虫にカビは生えるからだめだよね…+5
-0
-
54. 匿名 2023/08/08(火) 23:09:17
>>7
アメリカ人でも地域によってはしてないでしょ+5
-0
-
55. 匿名 2023/08/08(火) 23:09:45
>>27
それ、テレビでは見るけど、実生活で見たことない。
大阪生まれ大阪育ち大阪在住ですが。+8
-0
-
56. 匿名 2023/08/08(火) 23:09:56
ドアを微妙に開けていく人に
あとぜきせんかーい!って心の中で思ってる+4
-0
-
57. 匿名 2023/08/08(火) 23:10:07
体がえらい(キツイ)ですかね+8
-1
-
58. 匿名 2023/08/08(火) 23:11:06
>>52
しむらー!うら!うらー!って言うの?+3
-0
-
59. 匿名 2023/08/08(火) 23:11:12
さんのーがーはい!+2
-0
-
60. 匿名 2023/08/08(火) 23:13:40
明日のパンあったっけ?何にしよう?
と、ほぼ毎日気になる+3
-1
-
61. 匿名 2023/08/08(火) 23:14:52
待ち合わせ時間に遅れる+2
-0
-
62. 匿名 2023/08/08(火) 23:15:44
転勤で地方で仕事してます
片すが通じなかったんですが
標準語じゃないの?+2
-3
-
63. 匿名 2023/08/08(火) 23:16:10
>>3
横から関係ないことごめんなさい!
私県外出身で、和歌山生まれ和歌山育ちの息子に上履きって言っても伝わらなくてバレーシューズのこと?って聞かれるの、通ってる幼稚園特の言い方かと思ってたんだけど、和歌山特有だったんだ!すごい感動というか、すっきりした!ありがとうございます!+16
-1
-
64. 匿名 2023/08/08(火) 23:16:36
しまうことを なおすって言ってる。
関西から静岡に来たけど 多分通じない(笑)
あと新しいものを サラって言っちゃう。+7
-4
-
65. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:06
>>1
不意にたわん(届かない)とか本をなおしとく(片付けておく)って言ってる
油断したタイミングで言ってるっぽい+9
-1
-
66. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:08
>>25
書けないって意味かと+9
-1
-
67. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:24
>>25
書けないって意味かな。北海道の人かな+12
-1
-
68. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:42
>>49
押せないはちょっと違うのよ〜
ボタンが悪い、私は悪くないっていう感じが欲しいの!笑+4
-4
-
69. 匿名 2023/08/08(火) 23:17:55
>>62
標準語だよ+1
-11
-
70. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:20
>>8
関西人に言われて最初イミフだったわ
何を直すのかと
是非直して欲しい
仕事では迷惑
関西に居るならいいけど他所に来たなら+7
-27
-
71. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:21
>>40
山口あたり??+5
-1
-
72. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:33
>>66
なるほど
インクがなくなった感じね+2
-1
-
73. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:57
>>5
私普通に言っちゃう。
大学時代の友達は「でた!」って理解してくれる笑+7
-2
-
74. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:21
仙台出身でシャープをイゲタと言ってしまう。
超ローカルネタすぎて関東で通じた事がない。
+4
-1
-
75. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:35
じゃんっけんしっ❗️+1
-1
-
76. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:44
>>68
うん?機械に問題があるわけなのでは?
この方言むずい
実際には聞いたことなし+3
-1
-
77. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:52
>>72
よこ
インクがあっても書けないときとかも使いますよ〜
あとは紙が合わなくて書かさらないとか…+4
-2
-
78. 匿名 2023/08/08(火) 23:20:15
>>22
ややこしい自体は共通だけど使い方が独特な例はあるからそれかな?+15
-2
-
79. 匿名 2023/08/08(火) 23:20:16
>>1
そのままでいっしょ!私は一生
何か押してしまった時には「おささった」って言うし、ゴミは「ゴミ投げるわ!」って言うし、米を水に浸すときは「米うるかす」って言うし、ボールペンが書けないときは
「このボールペンかかさらないわ!」と言うわ。それが道民の魂ってもんさ。+20
-5
-
80. 匿名 2023/08/08(火) 23:21:13
出掛ける時に、鍵かった?と家族に聞いてしまう。+5
-1
-
81. 匿名 2023/08/08(火) 23:21:22
だからよ!+7
-0
-
82. 匿名 2023/08/08(火) 23:21:39
>>79
素朴な疑問なんだけど仕事中は
使わないよね?方言+2
-2
-
83. 匿名 2023/08/08(火) 23:21:55
・さくらんぼとかスイカ、ラフランスの季節になると親にお願いして日頃お世話になってる人に郵送してもらう
・秋になると頻繁に芋煮が食卓に並ぶ
・肉じゃがは今でも豚肉
・邪道と言われながらも冷やし中華にはマヨネーズ
・打ち豆とかは売ってないから自分で作る
直らない癖ってほどではないけど、やっぱり食の好みは変えられない!九州在住の元山形県民です。+10
-0
-
84. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:02
ローカル電車は『電車』
JRは『汽車』
という言い方で区別化してる。+6
-1
-
85. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:12
>>68
よこ
わかる笑
ちょっと施設の大きめのボタンとか
「あ、これ押ささらないわ」って言う。
あとホースとか巻くことができないとき
「巻かさらない」とかも言う。+7
-3
-
86. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:26
>>79
ゴミ投げる旅行とか言ったらやめてね
びびった経験あるから
この子大丈夫?みたいな+3
-9
-
87. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:33
>>37
山口県民ですが、言ってます!
どこの地域まで「直す」を使ってるんだろう??+1
-1
-
88. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:54
>>80
鍵買った?+0
-2
-
89. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:57
>>24
私も。
三河です+6
-2
-
90. 匿名 2023/08/08(火) 23:23:44 ID:U6rJu4OZSp
>>62
標準語じゃないですね
東日本か関東か、どっちかですね+14
-0
-
91. 匿名 2023/08/08(火) 23:23:49
>>76
説明難しいんですよね。すみません笑
「押ささらない」の逆で「押ささる」があるのですが、
例えば壁にもたれて自分の意思とは関係なくボタンを押してしまった時に「押ささっちゃった」と使います。この場合機械の問題ではないので自分は悪くない!という感じが分かりやすいかと思います。
その逆、と考えてもらえれば伝わるかも…?+4
-6
-
92. 匿名 2023/08/08(火) 23:23:54
>>84
ローカル電車って何?+1
-1
-
93. 匿名 2023/08/08(火) 23:24:31
>>82
〇〇さる、〇〇さらないシリーズは
普通に仕事場でも使うよ。
目上の方に「〇〇っしょ!」とかは言わないけど。+5
-0
-
94. 匿名 2023/08/08(火) 23:25:00
>>87
鹿児島、なおすって言います+6
-1
-
95. 匿名 2023/08/08(火) 23:25:05
>>93
県外とやり取りする時
通じなくない?+3
-3
-
96. 匿名 2023/08/08(火) 23:25:15
癖とかないんちゃ!
+0
-0
-
97. 匿名 2023/08/08(火) 23:25:33
ぱがす!
+0
-1
-
98. 匿名 2023/08/08(火) 23:26:33
>>39
栃木の親戚が言ってた!+5
-2
-
99. 匿名 2023/08/08(火) 23:26:44
夫が七のことを「ひち」って言ってた。愛媛出身で首都圏に住んでるんだけど、子供と一緒に数を数えてるときに判明。昔、江戸弁で「し」と「ひ」が同じになるって聞いてたので、西の人もそうなのかとびっくりした。+4
-1
-
100. 匿名 2023/08/08(火) 23:26:48
>>84
札幌出身だけど汽車は使わないなあ。普通にJRと地下鉄の○○線で区別する。+4
-3
-
101. 匿名 2023/08/08(火) 23:27:19
中居くんみたいな喋り方するね
はい、藤沢出身です+6
-1
-
102. 匿名 2023/08/08(火) 23:27:46
塩辛いを、からい と言う+7
-2
-
103. 匿名 2023/08/08(火) 23:29:11
🐟🐼🐟みかん剥くとき皮ごと4分割🍊🐼🍊+1
-0
-
104. 匿名 2023/08/08(火) 23:29:46
寄りかかるを「なんかかる」という宮崎県西部のド田舎人です+2
-0
-
105. 匿名 2023/08/08(火) 23:29:57
一昨日をおとつい
行く途中を行きしな
とかは直らない。つい、言ってしまう。
+5
-2
-
106. 匿名 2023/08/08(火) 23:29:58
>>88
鍵を支った?=鍵をかけた?
Wikiより
かう【支う】
(北海道・静岡・愛知・岐阜などの方言)鍵や閂などをかける+8
-1
-
107. 匿名 2023/08/08(火) 23:30:53
いーちーにーいさーんしぃ
ごぉろくしちはちきゅぅじゅう!
節を付けて数えてしまう+5
-1
-
108. 匿名 2023/08/08(火) 23:30:57
蚊に刺されてかじる🦟
育ちは東京なんですが親が(鹿児島)言ってるのでそのまま。だから友達が「背中かいて」とか言ってくるとそーっとになっちゃう(笑)掻くって優しすぎる。+0
-1
-
109. 匿名 2023/08/08(火) 23:31:25
>>5
わかります。
この○○ささるって言葉、丁度いい言い換えの言葉がないんですよね+30
-2
-
110. 匿名 2023/08/08(火) 23:32:04
>>104
鹿児島も言うよ。つーじるね+2
-1
-
111. 匿名 2023/08/08(火) 23:32:13
あるってく
洗濯物こむ
+1
-1
-
112. 匿名 2023/08/08(火) 23:33:44
関東では離合が通じないことにカルチャーショック+2
-1
-
113. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:17
>>110
お隣だとやっぱり通じますね!鹿児島の人も確か黒板消しをラーフルと言いますよね(笑)+4
-1
-
114. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:39
北海道に恨みあるのか?って思うくらい、北海道弁のコメントに嫌な感じて絡んでくる人が一人いるね。+8
-4
-
115. 匿名 2023/08/08(火) 23:35:31
>>5
標準語だと思ってた青森県民。+6
-4
-
116. 匿名 2023/08/08(火) 23:35:53
九州の甘い醤油で育ったため他地域の醤油が塩辛く感じる時あります。+10
-3
-
117. 匿名 2023/08/08(火) 23:36:16
支度するを構えるって言っちゃう。
指摘されて初めて方言と気付いた…+0
-1
-
118. 匿名 2023/08/08(火) 23:36:18
>>71
ビンゴ!!すごい!!+4
-0
-
119. 匿名 2023/08/08(火) 23:39:39
どこに行ってもエスカレーターは右側に乗ってしまう。すぐに気がついて左に移るけど。+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/08(火) 23:40:38
ゴミの仕分け+3
-0
-
121. 匿名 2023/08/08(火) 23:41:30
>>109
首にささる+2
-4
-
122. 匿名 2023/08/08(火) 23:43:03
九州出身大阪住み長いですが、関西弁はまた不自然かな…
酔ってると、「だけんたーい!」って咄嗟に出る
「だからさー!」って意味
やっぱり生まれた頃から聞いてる言葉って染み付いてるよね
英語も小さい頃からってのはうなづける+3
-2
-
123. 匿名 2023/08/08(火) 23:46:06
>>30
札幌人です
たしかに私はセコマだけど札幌とじゃないところで違うって知らなかったしセーコマ言われても全然気にしませんよ
+4
-0
-
124. 匿名 2023/08/08(火) 23:47:10
横はいりって横はいりとしか言いようがないと思うんだけど
これ他の地方はどう言ってるの?+2
-0
-
125. 匿名 2023/08/08(火) 23:47:13
>>123
セーコマってまーきのと同じですか?+1
-0
-
126. 匿名 2023/08/08(火) 23:47:17
>>99
大阪出身ですが「ひち」って言います。
「ひちごさん」「ひちならべ」です。+3
-1
-
127. 匿名 2023/08/08(火) 23:47:23
同意の意味で勢いよく、だからよねーっ!と言って他県民を引かせました鹿児島出身。ごめんなさい。+5
-2
-
128. 匿名 2023/08/08(火) 23:47:43
>>28
ゴキちゃんて北海道では生きていけないの?
海越えて来た荷物に卵があれば侵入出来ちゃうけどその後生きていけないって感じ?+0
-0
-
129. 匿名 2023/08/08(火) 23:48:08
>>116
おすすめのお醤油教えてください!+1
-1
-
130. 匿名 2023/08/08(火) 23:48:50
>>124
割り込み+6
-0
-
131. 匿名 2023/08/08(火) 23:49:19
>>101
女子では珍しくない?男子はだべだべ言うけど+2
-1
-
132. 匿名 2023/08/08(火) 23:50:07
>>125
チーママと同じです+2
-0
-
133. 匿名 2023/08/08(火) 23:50:23
>>48
7時は本当は「しちじ」なの?
隣の大阪府民だけど、しちじは言い難くてずっと「ななじ」と言ってる。
相手も聞き取り難いだろうから言いやすい方で言ってるわ。
+2
-2
-
134. 匿名 2023/08/08(火) 23:50:26
宮崎人です。相槌として「あーね」使ってた。いつの間に若者言葉みたいな扱いになって驚いた。+3
-1
-
135. 匿名 2023/08/08(火) 23:51:14
>>87
広島もなおすっていうよ。
気をつけてるけど「どこになおしますか?」とかって使ってしまう。
みんな話の流れで察してくれてたらしく、特に何も言われなかったので、かなり長いこと気がつかなかったんだけど…千葉では言わないらしい。
+4
-1
-
136. 匿名 2023/08/08(火) 23:55:31
>>129
宮崎の実家では画像にあるヤマエの醤油を使ってました。+4
-0
-
137. 匿名 2023/08/08(火) 23:55:35
>>17
なおしといてが訛りと知らなかった…まぁ大阪から出る事ないし良いか+0
-2
-
138. 匿名 2023/08/08(火) 23:56:35
香川出身で「節水」を小学校で叩き込まれました。
蛇口の水はすぐ止める。
なので、歯磨き中にジャーっと水を出しっぱなしの人を見ると気になります。+8
-0
-
139. 匿名 2023/08/08(火) 23:57:15
>>79
書かさらない、押ささらないは通じなかったらなんて言えばいいの?東北民だけど私も使うし似たような言い回しが難しいw
書けない、押せないだとなんかしっくりこないw
+3
-0
-
140. 匿名 2023/08/08(火) 23:58:18
>>130
ありがとうなんか目から鱗だわ
確かに警備員さんとか「割り込み禁止です」とは言ってても「横はいり禁止です」とは言わないもんね+0
-0
-
141. 匿名 2023/08/08(火) 23:58:56
>>30
札幌だけどセーコマって言ってる+3
-1
-
142. 匿名 2023/08/09(水) 00:00:28
>>68
よこ
ボタンが悪い場合でも「押せない」とか「押せなかった」でいいような
「これ◯◯(理由)で押せない(押せなかった)」みたいな感じで+1
-3
-
143. 匿名 2023/08/09(水) 00:02:03
>>123
一度地元が札幌の人にセーコマって言い方なんか変!って言われた事があったので、面倒だから札幌基準に合わせるようにしてました
いくら違和感あっても変!とはあんまり面と向かって言わないですよね笑+0
-2
-
144. 匿名 2023/08/09(水) 00:02:06
癖と言うかバスが後払いの地域ってあるんですね?
恥ずかしい思いをした経験ありです。+1
-3
-
145. 匿名 2023/08/09(水) 00:03:39
コーヒー
と
押ささった!
はついつい使ってしまう+0
-1
-
146. 匿名 2023/08/09(水) 00:04:02
>>92
地方鉄道のことです。
路面電車とか。+0
-1
-
147. 匿名 2023/08/09(水) 00:04:42
>>121
よくそんなこと思い付くね。
そもそもこの場合は「ささる」じゃなくて「ささらさる」
+1
-0
-
148. 匿名 2023/08/09(水) 00:04:45
>>136
わぁ画像付きでありがとうございます!
甘めのお醤油楽しみです!+2
-0
-
149. 匿名 2023/08/09(水) 00:05:46
明日のパン買わな+0
-1
-
150. 匿名 2023/08/09(水) 00:06:45
心にささる+2
-1
-
151. 匿名 2023/08/09(水) 00:07:23
>>145
コーヒーは標準語では?
てか英語+0
-0
-
152. 匿名 2023/08/09(水) 00:08:18
>>142
よこ
理由もよくわかなくて押せないから
「これ押ささらないわ」ってなるんだと思う。
理由がわかってるなら
「これ〇〇だから押せないわ」って言うよ。
ボタンを押した意識があるなら
「ボタン押しちゃった」って言うし、
ボタンを押した意識が無いときは
「ボタン押ささった」って言う。+3
-3
-
153. 匿名 2023/08/09(水) 00:11:24
>>151
そうそう コー↑ヒー↓
は英語だと標準よね
でも東京きたっけみんな コー→ヒー→
だよね+1
-1
-
154. 匿名 2023/08/09(水) 00:14:59
>>144
均一料金じゃない所は後払いだし、割りと多いと思うよ+6
-0
-
155. 匿名 2023/08/09(水) 00:17:00
>>152
意識失う状況がわかりません+2
-3
-
156. 匿名 2023/08/09(水) 00:21:25
6/15になると「お!千葉県民の日だ!ディズニーランドに行きたい!!」となる+7
-0
-
157. 匿名 2023/08/09(水) 00:23:14
>>155
無意識に何かの弾みで押してしまったのが「押ささる」
これでわかるかな?+0
-2
-
158. 匿名 2023/08/09(水) 00:24:04
ささるスレ?作ったら
しつこい
しかも上目線な言い方+8
-2
-
159. 匿名 2023/08/09(水) 00:25:30
>>124
今これを読むまで横入りを方言だと思ってなかった…すごいショック+5
-0
-
160. 匿名 2023/08/09(水) 00:26:13
>>153
長野だけどコー→ヒ→です+1
-0
-
161. 匿名 2023/08/09(水) 00:27:26
>>152
理由の有無や意識してるかしてないかで言葉が変わるんだねぇ
理由がわからなくても「押せない」、無意識でも「押しちゃった」だわ+3
-0
-
162. 匿名 2023/08/09(水) 00:28:59
>>160
コー↑ヒー↓
は北海道独特なの+1
-2
-
163. 匿名 2023/08/09(水) 00:29:21
>>158
高圧的で怖いよね+4
-1
-
164. 匿名 2023/08/09(水) 00:29:38
冷たい→ちべたい
七(しち)→ひち
+0
-1
-
165. 匿名 2023/08/09(水) 00:29:53
>>158
変な絡み方をし始めた人がいたからねー+2
-1
-
166. 匿名 2023/08/09(水) 00:29:57
>>162
知らないよ
ここ北海道スレなんですか?+1
-0
-
167. 匿名 2023/08/09(水) 00:32:06
>>166
いや違うけど笑
引っ張ってごめんごめん+0
-2
-
168. 匿名 2023/08/09(水) 00:33:14
関東に嫁いだら卵焼きが甘いので、醤油を少しだけこっそりとつけて食べてる。
+4
-1
-
169. 匿名 2023/08/09(水) 00:33:20
道民こわっ
+3
-0
-
170. 匿名 2023/08/09(水) 00:34:39
>>139
あれでしょ?
「押せない」→自分に原因があって押せない
「押ささらない」→自分以外のものが要因で押すことができない
って感じだよね?うちは夫が札幌出身なのでそんなニュアンスを説明された。
でも、標準語の人からしたら、「押せない」の中に「押ささらない」のニュアンスも含まれて使ってるし、受け取ってるよ。+1
-0
-
171. 匿名 2023/08/09(水) 00:34:39
>>162
北海道の言葉って日本各地から渡った開拓民の言葉も多いからそのイントネーションのどこか由来だと思うよ
散々話題になってる「おささる」も元々は青森の津軽地方から北海道に伝わった方言らしいし+3
-0
-
172. 匿名 2023/08/09(水) 00:35:43
申し訳ないけど闇の深い多い事件が多いのが
わかる気がします
北海道+4
-1
-
173. 匿名 2023/08/09(水) 00:36:09
方言治らないシリーズは飽きた〜+4
-1
-
174. 匿名 2023/08/09(水) 00:37:24
道民よ
行動とかの特徴はないんかい?+2
-0
-
175. 匿名 2023/08/09(水) 00:38:15
>>167
ガルおじ?+0
-0
-
176. 匿名 2023/08/09(水) 00:40:29
これを、あじまんって呼ぶ!
因みに山形県民です+2
-0
-
177. 匿名 2023/08/09(水) 00:40:34
>>175
よこ
自分のコメントに他人のフリして返信して楽しい?+1
-1
-
178. 匿名 2023/08/09(水) 00:41:15
満腹のことをお腹おきたって言ってしまう。他県の人にびっくりされる。起きた?え?寝てたの?どういう意味?って。+1
-1
-
179. 匿名 2023/08/09(水) 00:44:08
>>178
たしか香川の方が使ってた記憶があります。+0
-0
-
180. 匿名 2023/08/09(水) 00:55:30
>>177
??
ガルおじでもないけど不快ならごめんね!
去ります!+0
-1
-
181. 匿名 2023/08/09(水) 01:08:54
>>176
あじまんは特定の商品名だよ~
その辺の大判焼きとあじまんは違う~+0
-0
-
183. 匿名 2023/08/09(水) 01:16:09
ちょっとあった人を家によんじゃう
お茶飲んでいきないっていって
息子の友達とかも遊んでいきなよって誘っちゃう+2
-0
-
184. 匿名 2023/08/09(水) 01:35:29
広島出身ですが「サシ(定規)もってきますね」といったら関東では通じなかった。
あと、「たわん(届く、が由来)からあれ取ってください」も同じ。
たうはアンテナショップtau(タウ)が銀座にあるので、意味が伝わる人もたまにいるけど、サシは未だに伝わりません。うっかりしてると出るので直ってない感じですね+3
-2
-
185. 匿名 2023/08/09(水) 01:44:12
>>184
今調べてみたのですが、届いたときは「たった!」と使うんですね。「届くかな?」というときはどんな言い方をするんですか?「たうかな?」とかなのかな。
+0
-0
-
186. 匿名 2023/08/09(水) 01:44:24
>>135
私も広島なんだけど、私の周りはおさめてって言う!
これどこにおさめる?とか言わない?+1
-1
-
187. 匿名 2023/08/09(水) 01:48:23
>>1
押す事をせると言いかけるし
背負う事をかるうと言いかけるし
掃く事をはわくと言いかける
なおすは考えてもよくわからないから
もう使っちゃう+0
-0
-
188. 匿名 2023/08/09(水) 01:52:54
>>79
そだね。
あと「こわい」。道外で歩いて疲れてベンチに座った時、こわいって言ってしまいギョッとされた。何か見えると思われたのかも。
+3
-0
-
189. 匿名 2023/08/09(水) 02:06:08
>>184
ものさしのことですよね。
関東では通じないのですか?知らなかった。
私は青森県民です。+2
-0
-
190. 匿名 2023/08/09(水) 02:06:09
>>48
和歌山でないけど、しちだと、いちと間違えられたり聞き返されたりするので、あえてななとか言う時がある
でもそわんわんがななじって言うの、方言だったんだと初めて知った+3
-0
-
191. 匿名 2023/08/09(水) 02:11:46
出身地の訛りは直さないでほしいー。方言好き。+2
-0
-
192. 匿名 2023/08/09(水) 02:12:09
>>3
なんて優雅+6
-0
-
193. 匿名 2023/08/09(水) 02:26:47
京都です
〜〜はるって言うこと
今は大阪に住んでるけど、大阪では尊敬語扱いで身内にはあんまり使わんみたい+1
-1
-
194. 匿名 2023/08/09(水) 03:35:12
関西弁の夫『~やん』になぜか対抗して『~じゃん』とじゃんを多用する元神奈川県民です。+1
-0
-
195. 匿名 2023/08/09(水) 03:55:32
捨てるを投げるって言う。+2
-2
-
196. 匿名 2023/08/09(水) 04:16:22
>>87
大阪も言うよ。
コナンで方言だって知った。+5
-1
-
197. 匿名 2023/08/09(水) 05:21:04
>>109
そうそう。
書かさらないし、押ささらないのよw+6
-1
-
198. 匿名 2023/08/09(水) 05:34:26
>>139
道外出身で今は北海道に住んでるけど、
書かさらない→つかない、出ない
押ささる→ふれる
だよ。
ペン使っててインクが出ない時は「出ないなー」「コレつかない」とか言うよ。「書けない」ってペンではなく自分に問題がある時しか使わない。手が動かないとか。
押す系も、うっかり当たってしまった時は「押しちゃった」って言い方は普通はしない。
当たってしまった、触れてしまった、だね。押せないって言う時は自分に問題があるか、ボタンが固すぎるとかで押してるのに押せないような故障時しか言わないかも。
だからよく北海道弁トピとかで「おささったは押しちゃったじゃないんだよー」みたいなコメ見たことあるけど、そりゃ押しちゃったは変だものとは思ってた。+1
-1
-
199. 匿名 2023/08/09(水) 05:44:28
>>152
その微妙な使い分けされてもこちらとしては全く伝わらないのですが…
ガルのプラマイミスみたいにマイナスに手が当たってしまった、ならわかるけど。押すって自発的行為なんで無意識ではやらないので、間違えてボタン押した自覚してるのにあえて偶発の事故を主張されてるみたいで、責任逃れてる悪印象しか感じません。
+1
-4
-
200. 匿名 2023/08/09(水) 05:54:33
ゴミ投げてくる
おっちゃんこ
いずい
胸わるい
はんかくさい
もちょこい
ってよく使う。
職場や周囲で変な人って思われてそう。
+0
-0
-
201. 匿名 2023/08/09(水) 06:37:07
>>109
>>5
その場合は 出ない、つかない って言うよ。
>>198にも書いたけど、ペンに問題があってインクの色が出ないんだから、その場合は「書く(書けない)」を使った言葉は使わない。
+6
-1
-
202. 匿名 2023/08/09(水) 06:51:18
スーパーの惣菜コーナーでチキン南蛮必死に探す。愛知にいた最初の時やらかしました。食べたくなった時は九州料理屋か塚田農場行ってました(笑)お弁当や社食のはイマイチだった…+2
-0
-
203. 匿名 2023/08/09(水) 06:55:29
>>1
牛は力持ちだな
顔が大きくて重かろう+0
-0
-
204. 匿名 2023/08/09(水) 06:59:24
>>5
私も書かさんないとか押ささんないって言っちゃう
水をまかすとか
+4
-0
-
205. 匿名 2023/08/09(水) 07:01:36
>>198
東北出身ですが分かりすぎる!
故意じゃないとき、別に誰も責めはしないけどそのニュアンスだと道外県外の人は言い訳に感じるかもね。
+0
-0
-
206. 匿名 2023/08/09(水) 07:10:41
>>87
三重も使いますよ+1
-0
-
207. 匿名 2023/08/09(水) 07:14:49
お味噌汁とごっとるから混ぜてねとか、このジュースとごっとるから振って飲んでね。とか、言ってしまう。普通に言ったら沈殿してるかな?+0
-0
-
208. 匿名 2023/08/09(水) 07:24:28
>>1
北関東なのに、何故北海道なの?スレタイの画像+3
-0
-
209. 匿名 2023/08/09(水) 07:27:08
『そうそう(共感)』→『ですです』
+1
-0
-
210. 匿名 2023/08/09(水) 08:08:13
>>7
アメリカ人は食べ歩きが普通なんだ!
知らなかった。
食べ歩きはお祭りの屋台で買った時位しかしないなぁ。+2
-0
-
211. 匿名 2023/08/09(水) 08:10:12
旦那長崎出身。
オレ→おい と言う。
福岡住んでもう30年になるのに。+0
-3
-
212. 匿名 2023/08/09(水) 08:33:32
>>21
あたいは、ぶたじる派です。+0
-1
-
213. 匿名 2023/08/09(水) 08:41:21
>>1
どうだべ。
、、、わたしは、ないとおもいます。+1
-1
-
214. 匿名 2023/08/09(水) 08:44:32
「ほとんど」を「ほどんと」と言ってしまうし、
社内チャットにも書いてしまう福島出身。
会社のみんなはもう慣れてスルーしてくれる。+1
-3
-
215. 匿名 2023/08/09(水) 08:48:56
山口県
先生のイントネーションと、方言(特に怒ってるときに出る)、届かないをたわん、って言うこと+0
-1
-
216. 匿名 2023/08/09(水) 08:50:19
生まれも育ちも東北で就職して東京に10年住んで標準語を身につけました
東京在住の兄夫婦と実家帰ると母と話してる時は東北弁
兄夫婦と話す時は標準語
みんなで話す時は標準語と東北弁の二か国語で話すバイリンガルです+1
-3
-
217. 匿名 2023/08/09(水) 08:52:07
>>106
静岡や愛知から北海道に来た人が多い影響かな。+0
-0
-
218. 匿名 2023/08/09(水) 08:52:52
>>24
私もです。
当たり前すぎて、本当に他県の人は言わないのかな?!って疑問まで持ってます(^_^;)+3
-0
-
219. 匿名 2023/08/09(水) 08:55:35
>>208
主では無いけれど。
北海道生まれで北関東に長くいたのだと思う。+2
-0
-
220. 匿名 2023/08/09(水) 08:57:06
>>24
横浜行きの電車の中で「じゃん」を聞いて本当に言うのねと思ったわ。+3
-1
-
221. 匿名 2023/08/09(水) 08:58:20
◯◯しているを意識しないと◯◯しとると言ってしまう。
先に行ってるね〜も先に行っとるね〜と言っちゃう。
+1
-0
-
222. 匿名 2023/08/09(水) 09:32:47
>>212
とんじるって読むんだよ?+1
-1
-
223. 匿名 2023/08/09(水) 09:35:01
実家が浜手で隣町に引っ越して来て
もう10年経つが、今でも祭りと聞くと
血が騒ぐww
方言が◯◯一汚いそうで、
できるだけ標準語でアクセントも…と思う時もあるが言葉の端々に必ず方言が出てきてしまう。+1
-1
-
224. 匿名 2023/08/09(水) 09:35:19
>>37
愛媛出身の父も言うてたから四国でも言うんちゃう+1
-0
-
225. 匿名 2023/08/09(水) 09:37:26
>>223
自己レス。
訂正)隣の市
+1
-0
-
226. 匿名 2023/08/09(水) 09:40:24
>>31
広島?
私も広島に三年住んだら「じゃけん」が抜けない。+2
-0
-
227. 匿名 2023/08/09(水) 09:44:04
>>39
茨城も言いますね+0
-0
-
228. 匿名 2023/08/09(水) 09:44:55
>>127
沖縄も言いますよ。だっからよー!だっからねー!!+0
-0
-
229. 匿名 2023/08/09(水) 09:46:44
>>10
いいます!茨城+1
-0
-
230. 匿名 2023/08/09(水) 09:47:30
>>52
裏の家は〜ってやつ?それなら私等も使ってる+0
-0
-
231. 匿名 2023/08/09(水) 09:52:14
>>96
ちゃっちゃ星人でた!+0
-0
-
232. 匿名 2023/08/09(水) 09:54:15
>>112
私、相当大人になるまで知りませんでした!
関東平野ど真ん中茨城の広い道しか知らなかったからなのか。九州の友達は使ってました。
知ってしまうと便利な言葉ですよね。+0
-0
-
233. 匿名 2023/08/09(水) 10:05:56
>>27
反射なんだw
テレビとかがあんまりにも言うからサービスでやってくれてるんだと思ってた(笑)+2
-0
-
234. 匿名 2023/08/09(水) 10:21:05
>>222
知ってる。
湯桶読み!
でも豚肉ぶたにくだぜ!?+1
-1
-
235. 匿名 2023/08/09(水) 10:21:18
狭隘路の行き違いを離合と言う+0
-0
-
236. 匿名 2023/08/09(水) 10:22:31
>>217
どうなんでしょうね、いろいろ想像してしまいますね。+0
-0
-
237. 匿名 2023/08/09(水) 10:54:27
>>234
でもぶたじるとは言わないじゃん笑+1
-1
-
238. 匿名 2023/08/09(水) 11:15:35
>>219
そういうことだよね。読解力試されてるのかと思ったわ+1
-0
-
239. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:11
>>237
横だけど
たまにぶた汁と呼んでるお店があるよ+2
-1
-
240. 匿名 2023/08/09(水) 11:52:42
青森
茶碗うるかしておいて
書かさった、押ささった(○○ささる系)ですかね~
○○ささるは標準語にしてほしい(笑)+0
-2
-
241. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:37
>>3
愛知だけど、私も言うよ!+4
-0
-
242. 匿名 2023/08/09(水) 11:57:09
>>22
ややこしやー、ややこしやーの方のややこしいかな?
共通語のとちがうのかも。+2
-0
-
243. 匿名 2023/08/09(水) 12:00:47
長崎県
サ行がしゃ・すぃ・すぅ・しぇ・しょみたいな感じで発音が難しい。+1
-0
-
244. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:52
青森。塩分過剰摂取+1
-0
-
245. 匿名 2023/08/09(水) 13:35:37
>>237
どっちもある。
地域によるみたいです。+3
-1
-
246. 匿名 2023/08/09(水) 14:10:25
>>62 天かすみたいだね。
+0
-1
-
247. 匿名 2023/08/09(水) 14:51:36
>>124
平成の埼玉育ちですがずる込みっていいます。多分ずるい+割り込みでずる込みだと思うんですが他県で聞いた事ないです。+0
-0
-
248. 匿名 2023/08/09(水) 15:43:40
失礼します→ひつれいします
七味→ひちみ
質問→ひつもん+0
-0
-
249. 匿名 2023/08/09(水) 16:01:31
>>62
てめーボコすぞ?みたいなヤンキー語だと思ってた。+0
-1
-
250. 匿名 2023/08/09(水) 16:37:46
>>126
それあなただけでは?
私は言いません
+1
-0
-
251. 匿名 2023/08/09(水) 16:57:26
大阪育ち
手癖が悪いのは直らないね
+2
-3
-
252. 匿名 2023/08/09(水) 18:19:38
仙台在住だけどイゲタってお茶屋さんだと思ってた+0
-0
-
253. 匿名 2023/08/09(水) 18:23:13
北海道出身宮城在住
ゴミは「なげる」
手袋は「はく」
仕事で東京行った時にえらい突っ込まれまくってビックリした。+3
-0
-
254. 匿名 2023/08/09(水) 21:01:43
>>152
なら押すことが出来ない
じゃない?+0
-0
-
255. 匿名 2023/08/09(水) 21:30:50
大分出身
文章で「だいぶ」を「大分」って書いてあると頭の中で「おおいた」って読んじゃって一瞬混乱する。
自分で文章書く時も「大分」って書かずにひらがなで「だいぶ」って書いてしまう。+0
-0
-
256. 匿名 2023/08/09(水) 22:33:10
>>3
わかります。私も和歌山ですが、
「今日はは」も和歌山以外の人にめっちゃ指摘されます(発音は、きょうわわ)
今日はは良い天気やなぁ〜+4
-0
-
257. 匿名 2023/08/09(水) 22:43:50
>>1
おにぎりは温めたい+1
-0
-
258. 匿名 2023/08/09(水) 23:17:21
>>135
そうなんだよね、千葉って察してくれるんだよね
私20年一度も突っ込まれなかった!
埼玉で言った途端突っ込まれて、そこで初めて方言と知ったよ+0
-1
-
259. 匿名 2023/08/10(木) 03:15:54
>>82
なげるは良くいっちゃうんですよ、
これなげていいですか?とか
その時の相手のえっ?と言う感じが
なんともw+2
-0
-
260. 匿名 2023/08/10(木) 03:20:07
>>204
まかすはこぼす
かまかすはかき混ぜる
やだ何だか楽しい+2
-0
-
261. 匿名 2023/08/10(木) 03:35:51
>>80
お年寄りはそれを
じよっぴんかうって言ってた~+0
-0
-
262. 匿名 2023/08/10(木) 03:45:19
北海道は100キロを一時間換算で、
どこそこまでは何時間かかるとか
と大人が言ってたから報道とかで
「道交法」ってあると、北海道独自の
交通法があると思ってた子供だった。+1
-0
-
263. 匿名 2023/08/13(日) 00:28:57
>>122
私、逆です。
博多弁のど真ん中で
「何でやねん」、「何があかんねん」をやってます。
いや、フォーマルなとこでは控えます(笑)+2
-0
-
264. 匿名 2023/08/13(日) 00:35:12
>>162
ふにおちた!
九州生まれ(年齢一桁)、北海道育ち(高校まで)、関西の大学出身の元旦那がその発音!
関西育ち、九州勤務の私は、結構な期間
「どこの訛りやねん」と思ってました。
そこか!+4
-0
-
265. 匿名 2023/08/13(日) 00:38:14
>>24
伊豆大島ですが、「じゃん」言います。
アラ還ですが、今でも😅+3
-0
-
266. 匿名 2023/08/13(日) 00:47:19
>>247
さいたま市ですが、ズル込み、聞いた事ないです。
割り込みと言います。+3
-0
-
267. 匿名 2023/08/13(日) 07:00:53
>>15
三河の方でしょうか?
疲れたの意ですよね?
+3
-0
-
268. 匿名 2023/08/13(日) 11:03:23
出身地由来か、足を開いて立ってしまいます。+1
-0
-
269. 匿名 2023/08/13(日) 11:33:51
出身地由来の嫁一族パラサイト+1
-0
-
270. 匿名 2023/08/13(日) 16:24:36
ザ行をダ行で発音
気をつけてるけど疲れてくると出てくる+0
-0
-
271. 匿名 2023/08/13(日) 16:28:59
>>256
強調したい時に言っちゃう
今日はとても → 今日はは+0
-0
-
272. 匿名 2023/08/13(日) 16:30:35
蚊にかまれる+1
-0
-
273. 匿名 2023/08/13(日) 16:32:19
自分じゃないけど、歩ってるってどこの言葉?+0
-0
-
274. 匿名 2023/08/13(日) 19:08:57
おいねっぺ!+0
-0
-
275. 匿名 2023/08/13(日) 21:21:12
>>274
どういう意味ですか?+0
-0
-
276. 匿名 2023/08/14(月) 08:36:19
>>273
たぶん北関東、歩いておいでは
あるってこぉ になる+1
-0
-
277. 匿名 2023/08/14(月) 14:49:36
>>276
ありがとう+0
-0
-
278. 匿名 2023/08/14(月) 16:38:29
>>260
あめる→冷蔵庫に入れないと煮物あめるよ
生まれも育ちも東京の夫や子供も使っていますw
食べ物が悪くなるっていう様な意味だけど微妙に違う
うるかすも漬けておくとは微妙に違う
米うるかしておいて+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する