ガールズちゃんねる

“東京23区への移住者”が多い地域は? 一目で分かる日本地図が興味深い

95コメント2023/09/08(金) 17:22

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 21:57:05 


    話題の地図を投稿したのは、“インターネット白地図塗り絵マン”を自称するほど、興味深い地図を多数投稿している紀つね色(@kinokuni_fox)さん。東京23区に移動した人の割合を地域ごとに示しました。割合が高いほど緑色が濃くなっているので、直感的にも内容がよく分かる地図になっています。

    東京23区には東京都内からの移住者も多く、多摩地域からの移動者は全体の12.0%を占めており、23区へ移動した人が多い地域となりました。島を含めると伊豆諸島・小笠原からの移動者が16.9%と、高い割合を示しています。同じ東京から23区へ移動する人が最も多いんですね。

    また、紀つね色さんは大阪市や名古屋市などでも、ほかの地域から移住した人の割合を表した地図を投稿しています。


    “東京23区への移住者”が多い地域は? 一目で分かる日本地図が興味深い(1/2 ページ) - ねとらぼ
    “東京23区への移住者”が多い地域は? 一目で分かる日本地図が興味深い(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

     2020年の国勢調査のデータをもとに2015年から2020年までの間に、ほかの地域から東京特別区(東京23区)へ移住した人の割合を視覚化した地図が、X(Twitter)で話題となっています。東京に住む人たちが日本全国からやってきていることがうかがえる興味深い地図です。

    +8

    -7

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:08 

    目が痛くなる

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 21:58:24 

    で?

    +27

    -13

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:27 

    東京は田舎者の集りとか言うけどそうでもないんだな。

    +92

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 22:00:58 

    都内なら移住っていうか引越しだよね

    +129

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:00 

    岡山からの移住が少ない
    温暖な気候が関係しているかも

    +13

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 22:01:50 

    東京も大阪も人口集中してるとこってほんと狭いよね

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 22:02:18 

    緑のグラデが幅広すぎてわかりにくwwwww

    +65

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 22:02:29 

    >>4
    まずは多摩とか千葉とかに住んでから23区内に引っ越す人も多いと思う

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:06 

    >>4
    田舎出身者ほど映えスポットや人混みの場所に行きたがる
    東京出身の方がそういうこと疎いことよくあるw

    +61

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:18 

    >>6
    地元が岡山だけど、最近は岡山へ移住してくる人も増えてるとか。台風も地震もあんまり影響ない比較的平和な地域だからね。

    +8

    -15

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:33 

    >>1
    地図だけだとわかりにくいね。

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:48 

    >>4
    埼玉はド田舎

    +4

    -27

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:55 

    東京でも奥多摩とか山ばっかだもんな。そら、区内に行くだろう。

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 22:03:58 

    23区に行くのはやっぱ仕事場への距離の関係だろうかね。

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 22:04:04 

    23区ってなんだかんだ便利だからね
    東に行けば家賃も都心3区と比べ物にならないぐらい安いし

    +10

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:25 

    地方民は東京に来るな!ていうガル民多いけど、実は多摩から来てましたってことか

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:37 

    >>4
    そうそう
    だからトー横キッズも東京出身が殆ど
    犯罪者自体が多いのよね

    +38

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 22:05:54 

    >>4
    都内島出身だけど、島は田舎だよ。
    っていうか、23区以外は田舎だから、田舎の集まりで違わないと思う。

    +47

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:17 

    地方都市から移住してる人が多いんだね。
    田舎から地方都市へ、地方都市から東京へ、東京郊外から都心へ、って感じかな

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:22 

    和歌山なんだけどあんま大阪に移住してないんだな。するもんかなと思った。奈良のほうが多い。

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:28 

    >>11
    津波も

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:29 

    >>4
    東大生の7-8割は関東出身

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 22:06:34 

    >>4
    なんか問題があったら、すぐに田舎っぺガー!って言うのにね

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:01 

    >>4
    でも7割強は東京以外の地域からの移住者だから、言い過ぎでも無いのでは

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:05 

    北の方が多い実感はある
    転勤で来る人もいるだろうに西の人はそれほど出会わない

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:07 

    >>1
    「多摩地域からの移動者は全体の12.0%を占めており」

    違くない?
    「転出者に占める特別区への移動者割合」って書いてあるじゃん
    つまり、多摩からの転出者のうちの、東京23区へ移住した人の割合、じゃないの?

    だってこの方の解釈なら、じゃあ伊豆小笠原からの移住者が16%を占めるってことになるけど、流石におかしい
    伊豆小笠原なんて多分全部合わせて総人口10万人とかなのに、23区へ移動してきた人の6人に1人が伊豆小笠原出身なわけない

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:35 

    新小岩は

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 22:08:14 

    >>24
    言わないよ
    東京の人のせいにするのほんとやめて

    +9

    -12

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 22:10:13 

    私東北民なんだけどめちゃくちゃ関西が好きで、移住したいけどさすがに東北から関西はハードル高い

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 22:10:21 

    >>16
    そうでもなくない…?家賃めっちゃ高いよ
    加えて車なんて持てない。駐車場代月二万とかとるよ

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:27 

    移住?引越し

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 22:12:10 

    >>30
    おいでよウェルカムやで

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 22:12:16 

    つまり?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 22:13:54 

    よく意味がわからないのだけど。
    神戸や広島から名古屋に移住したらどこに載るの?

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:10 

    >>4
    田舎者っていうかママ友は地方出身多いよ。都内じゃない人、6-7割くらい

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 22:14:41 

    東京人すごいよね
    転勤で1年住んだけどギブアップした
    あの状態で育った人にしか堪えられないんじゃないかと思ったけど田舎から東京都心に移住した人ってしんどくないのかな

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 22:15:50 

    よくわからなかった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 22:16:49 

    東京に住みたいって思わない
    地震怖いし無理

    +10

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 22:17:19 

    >>6
    岡山出身だけど、そうかも。
    晴れの日が多いし、西日本豪雨はあったけど地震も少ないし、台風もほぼ来ないしね。
    災害が少なくて、岡山県から出たい人が少ない。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 22:18:39 

    >>29
    がるちゃんでは多いよ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 22:19:07 

    >>30
    え?
    嬉しいけど!

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 22:20:19 

    >>6
    特に少なくもないけど

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 22:22:30 

    >>23
    親は地方出身だけどね

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 22:27:37 

    >>27
    文をもう一度よく読みなよ。
    多摩に島を加えての16%ならおかしくない。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 22:29:48 

    多摩の指定地域広くない?武蔵野も多摩って感じなの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 22:30:47 

    >>30

    私は岩手に住んでたことある関西人だけど、東北と関西だと交通が不便で実家に帰れなかったりするよね。

    岩手では一人一台、車持つみたいな地域だったし。

    だから、東北人はみんな関東に行く人が多い気がする。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 22:31:09 

    >>4
    地方からきたらまず埼玉とか千葉に住んで東京で働く人が多いよ

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 22:33:39 

    >>31
    都心3区なんて駐車場代だけで平均5万、10万なんてザラだよ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 22:34:24 

    >>13
    あなたは、底辺のくず。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 22:44:57 

    >>49
    だから都心3区は超高いけどそこ外しても高いってば

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 22:46:12 

    >>17
    いや、地方から多摩からの都内なんでしょ。そんな多摩人口いないって笑笑

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 22:52:51 

    >>51
    東に行けば家賃も都心3区と比べ物にならないぐらい安いって話なんだが?
    都心3区と比べたらの話でそれ以外は安いなんて一言も言ってない

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:49 

    >>11
    岡山は用水路が怖い

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 23:06:02 

    多摩の人は都心なんて嫌 多摩が最高みたいな人が多い気がしてました

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 23:06:34 

    >>13
    都内に30分ぐらいで行ける時点で田舎とは言わないんよw

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 23:13:54 

    >>6
    中国地方は大阪にでる人が多いよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:59 

    >>4
    受け取り方による。
    もともと都内からの人と、他県からの流入者が拮抗してるんだから。それぞれ40~50%。
    これを「田舎もんが多い」と受け取るかどうかは人によるでしょ。

    この地図だって、都内からの移住者とそれ以外が拮抗してるとのデータとなんら矛盾しない。
    東京以外の道府県1単位ずつの移住者の比率は低くても、46道府県からの移住者数は多いんだから
    それ以外が薄いのは当たり前。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 23:22:41 

    >>36
    確かに。この時期みんな帰省する〜って地方行ってるもんな…うちは夫婦共に都内出身だから帰省って言葉すら馴染みないけど。

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 23:26:18 

    >>13
    今更かい

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 23:27:30 

    >>59
    地方民だと県内の実家でも帰省するって言うけど、都内だと言わないの?
    盆正月に実家帰ることは都内では何て言うの??

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:46 

    >>61
    近くていつでも行けるからわざわざ盆正月に実家行かない。長期休暇はせっかくだから海外に旅行する。
    ちなみに単に 実家に行く と言う。

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 23:37:37 

    >>62
    なるほど!
    確かに実家近かったら帰省するとは言わないね
    実家近かったら地方でも一緒だったわ笑

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 23:46:37 

    騒音問題深刻な方は多摩地区で隣と少しでも離れてる家が良いと思うけどね。都心じゃギリギリの所が多いから。集中出来ないとか寝られないって辛いよ。
    都心でも騒音問題無いなら良いけど。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 23:56:01 

    >>30
    関西が好きというのは住んでから言った方がいいと思うよ

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 23:59:20 

    >>18
    しれっと東京のネガキャンやめてくださーい
    大阪のグリ下、名古屋のドン横など人口多い所は全てトー横に相当する場所があります

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 00:02:34 

    >>49
    それを払えなくて車を持てない貧乏人がガルには多い

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 00:04:02 

    >>36
    江戸時代からずっと都内にいる家に生まれた。周りもみんな都内出身だし、幼~大学まで一貫校でメンバー入れ換えがなかったから大学でようやく地方の子と知り合い、そこから社会人→ママ友となってく過程で地方出身ですって割合が増えたかも。
    けっこう大人になるまで帰省って言葉にピント来なかったな。

    +5

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 00:08:14 

    >>44
    そうなの?地方出身の親が多いとかどこかに書いてあるのか?

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 00:32:14 

    >>44
    私の甥っ子がまさにそう!
    両親共に関西出身。仕事の関係で東京へ引っ越して子供は東京育ち。東大へ進学。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 02:22:19 

    >>15
    満員電車が苦痛すぎるから
    職場の近くに引っ越したけど
    コロナ以降満員電車緩和したら即効で郊外戻った
    都心は人多すぎて休まらない
    みんな永遠にリモートワークしててほしい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 02:41:56 

    >>69
    23区内の学校にいればわかるよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 03:14:35 

    >>13
    こういうこと言う人程、埼玉とは比べものにならないド田舎出身なんだよな〜

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 04:12:22 

    東北の過疎地出身で地元から出た事ないけど、とある市の人口と世田谷区の人口ほぼ同じって知ってゾッとした。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 04:34:58 

    国勢調査のデータをもとに…???って、そんなデータも一般に閲覧できるの…
    なんか気持ち悪い…
    これだからアンケートなんか嫌いなんだよ…

    +0

    -7

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 05:57:01 

    >>37
    楽しかったけど私も無理。
    満員電車が本当に本当にキツかった。
    あれ毎日乗ってから仕事する東京の人たちってすごいね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 06:24:35 

    >>8
    これって東京が「オチ」なのよ。
    他の都市は近くの県から集まってますねーっていう画像がいくつかあって、最後に東京は…日本全国からまんべんなく来てる!みんな東京に集まってる!っていう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 06:35:35 

    1970年頃の多摩地区は、田舎から出てきた人ばかりだったよ
    多摩ニュータウンとか、象徴的だと思う
    その人たちが産んだ子ども(私はその世代で50になる)は、やはり親の出身地の価値観が息づいてる
    田舎者の集まりと言われる所以だと思う
    その子どもになるとまぁ薄らぐけどね

    ちなみに下町とか多摩の西の方が元々地元って家もけっこういて、未だに家制度やら長男偏重の考え方が生きてるところもわりとある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 06:37:24 

    >>37
    都心に住んでる人は、むしろ満員電車に乗らないために都心に住むんだと思う
    23区外や近隣の県から都心に向かうのが、地獄の混雑なんだよね…

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 06:37:37 

    >>30
    東北人だけど父親の転勤で関西に住んでたよ
    子供の頃から居たからすっかり馴染んだわ
    今は東北に戻ってるけど時々懐かしくなるよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 07:12:34 

    >>13
    場所によるって知らない貴女はド田舎民決定
    東京と似てるから西の方は多摩地区みたいな山だけど東は都会だよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 07:42:03 

    >>53
    ヨコだけど、話が通じない噛み合わないってこういう人なんだね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 08:09:55 

    >>79
    一駅でもきつい…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 08:13:58 

    >>83
    歩いたほうが楽だと思う…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 08:26:53 

    >>79
    都内もすごい混んでるよ
    まあ都内で生まれ育った人はなんとも思ってないんだろうけど
    結局人間は幼少期に過ごした場所が落ち着くようになってるのかな 

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 08:30:33 

    >>18
    犯罪者w
    そんなん地方の方が発散する場所なくてえぐいことになってるじゃん😂

    地方格差ヤバいよね

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 09:51:20 

    >>52
    多摩地区の人口500万人以上いるよ
    どんな東京関連のトピでもバカにする人いるけどちゃんと調べてね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 10:26:15 

    >>19
    このトピは都市圏に注目されてるけど、地方都心もこんな感じ

    便利なバイパスができたから、スーパーやお店など利便性がよい地域があるから、学校に通いやすい住宅地ができたから
    そんな理由で山奥住まいが市内の新興住宅地造成地を買うとか、隣接する別の市に移住したとか、そういうパターンは多いよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 11:08:10 

    >>75
    その価値観大丈夫?
    国勢調査をもとにって多いよ
    それに調査報告であってアンケートじゃない

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 11:20:45 

    >>4
    うちの場合だけど、転勤で都内に賃貸で住み、コロナで転勤が前ほどなくなって家賃補助が切れたタイミングで同都内にマンション購入で引っ越した。職場が都内のままだから都内から都内の引っ越し。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 11:30:03 

    >>55
    すっっごい同感!!
    ガル内では都心や23区住まいの人を地方から出てきた田舎者扱いしてて多摩地区こそ至高!!みたいな書き込み多くないですか?
    23区を目の敵にしてるというか、住宅の価格なんかでも23区と張り合ってるみたいな。
    土地や住宅の価格に関係なく、私的には都区部と都市部では超えられない壁を感じるわ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:25 

    >>77
    よこ
    私もそう思ってみてた。
    むしろ大阪や愛知とかの都市も全国からまんべんなく集まっているのかなと思ってたら意外と近隣県ばかりでそうでもないんだなと思った。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 14:08:18 

    >>10
    墨田区で生まれ育ち子育てしてるけど…スカイツリー行った事ないww
    タウンの方は行った事あるけど…登るどころかツリーのドアにすら触れた事ないw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/28(月) 00:43:18 

    >>6
    岡山は人災がね…

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:15 

    >>56

    東京神奈川からみたら田舎だとは思うけど
    本当のど田舎の人からみたら関東ってだけで都会に感じるのか

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。