ガールズちゃんねる

6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

132コメント2023/08/09(水) 09:28

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 12:23:31 

    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス
    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナスnews.tv-asahi.co.jp

    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス


    厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査」によりますと、6月に労働者が受け取った名目賃金を示す現金給与の総額は46万2040円で、去年の同じ月と比べて2.3%増えました。18カ月連続のプラスです。

    一方、持ち家の住宅費用を除いた消費者物価指数は去年の同じ月と比べて3.9%上昇していて、名目賃金の伸びを上回っています。

    +26

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:31 

    原料価格が上がってるんだから追いつけるわけ無いじゃん。

    +171

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:40 

    だろうね

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:44 

    頑張って節約するのみ

    +12

    -13

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:46 

    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:50 

    今こそ金を配る時や😃

    +16

    -10

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:57 

    助けて岸田

    +7

    -20

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:17 

    安売りのスーパーでも値段が上がってる
    合計額がかなり上がった

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:30 

    昇給しても所得税引かれるしね。ずーーっと変わらない収入で、物価が上がって貧しくなるだけだわ!

    +150

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:53 

    小泉元首相と口入屋の竹中平蔵による、非正規雇用の拡大を制限するのが急務だよ。最低賃金も、1500円位に引き上げないと、実質賃金の減少には歯止めにはならないだろう。

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:03 

    はぁ、、、

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:08 

    週末からお盆休みだけど出かける金がねぇ!

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:26 

    はいはい日本終わり終わり

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:30 

    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +102

    -3

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:07 

    値上げが続いてますから、分かりきった事です。
    来月までエアコン使わない訳にいかないしさ。

    夏休み 出かけなくても 金は飛ぶ

    +79

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:20 

    賃金上がって無い人はトータル何パーセントマイナス?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:37 

    百万円で雪❄降らせたい

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:46 

    >>7
    無理無理、

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:47 

    この状況で少しでも減税するって判断ができない岸田は
    本当に無能だと思うな

    +188

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:54 

    総国民総貧乏日本国万歳

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 12:28:36 

    いくら賃上げと言っても、
    もう値上げに賃上げが追い付けないよ

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:10 

    貯金できない😭

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:24 

    言われなくても何となくそんな感じがしてたけど
    数字になって表されると脱力感しかないわ
    値上がりキツッ

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:34 

    永遠に追いつけんぞ。政府アホなのか

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:48 

    最大の処方箋は、消費税を5%へ減税することだよ。

    +68

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 12:30:05 

    >>1
    ふーん、そうなんだ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 12:30:35 

    >>18
    横だけど、期待するだけ無駄だよね。買ってもないが宝くじに期待する方がまだ可能性があるんじゃ?と思うくらいに岸田に期待しても無駄。
    ウクライナにはバンバン金を使うけど国民のためには使わないよ、あの糞メガネ。

    +92

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 12:30:58 

    >>18
    無理だよなー
    クビだよ、クビ!

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 12:31:02 

    また手取りが減ってたよ!死!

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 12:31:14 

    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +15

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 12:34:04 

    東京は相変わらず物価安いけどね
    地方で車使ってる方々はお気の毒様。

    +5

    -14

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 12:34:33 

    >>30
    少しづつ首を絞められ感じ。
    気がつけば11、8%減。怖い話だ。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 12:35:07 

    ガソリン高い😭

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 12:35:16 

    水道代も上がってるんだけどなんでだ

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 12:35:39 

    >>25
    ゼロでいいよ

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 12:35:53 

    今月の電気代怖い

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:15 

    給料上がってもマイナスが0に近づくだけだもんね〜
    まあ給料上がるだけマシだけどね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:21 

    どこも出かけられねぇ🥲

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:40 

    >>7
    増税の構えです。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:41 

    >>6
    配らなくていいから減税して
    努力して稼いでも取られるものが多すぎてモチベ上がらない

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:37 

    議員報酬減らせ 
    減税しろ

    +33

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:48 

    >>35
    ほんとこれで良いわ
    法律上児童労働禁止なのに、子供からも取る消費税
    おかしい

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:49 

    >>14
    ありがとう、自公政権!
    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:58 

    日本の経済というか社員の待遇って小泉‐竹中からおかしくなったよね

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 12:38:04 

    >>7
    よしっ〇〇だ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 12:38:19 

    せめてバーゲンで服と思って買いはしたものの、例年より全然お得感なかった

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:07 

    もはや一向一揆が必要

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:09 

    >>1
    次期、衆院選挙では国民の正しい選択と審判をして下さい。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:13 

    早く政権交代して欲しい

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:25 

    >>1
    ビッグモーターだね

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:46 

    賃上げはもう良い。
    賃上げしたってなると、勝手に可処分所得が増えたと勘違いする人が湧いてきて、それに合わせて何もかも高くなる

    減税して。
    頑張って稼いたぶん手元に残るようにして。

    +45

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 12:40:08 

    >>25
    減税どころかまだあがるよ…うんざり

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 12:40:17 

    てか、夏過ぎての電気代請求書が怖いよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 12:41:40 

    >>25
    それより社会保険料減らしてほしいわ。
    消費税なんてどうでもいい。

    +12

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 12:41:46 

    >>41
    まずは無駄に多い議員を減らして、議員年金も減らして、海外へ研修と言う名の観光旅行をリモートにしてもらい、減税かな?

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:05 

    賃上げ率30年振り高水準って数日前に記事で見た気が…

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:05 

    救世主の出現を願う
    ダーキシ、さようなら👋

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:13 

    さすがに政治家減らせよ…

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:30 

    子供に教育したい(もう少しずつしてる)こと
    ○労働所得に頼った資産形成はするな
    ○不労所得を生み出す仕組みを作れ
    ○日本で働くな
    ○日本で働くな
    ○日本で働くな

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:40 

    >>44
    そうかな?
    派遣の人たちだけじゃない?

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 12:43:27 

    >>54
    お年寄り多すぎて無理。
    しかもお年寄りのほうが数が多いから、社会保険料取られる仕組みを変えることも無理わ、

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:31 

    >>14
    岸田本人がしゃべってる言葉より、岸田らしい言葉なんだけど。
    これが岸田の本心なんだろうね。

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:59 

    >>42
    これは本当にそう
    所得が作れない(怠けているのではなく法律上無理)人から税金取るのは、仕組みとして誤っている。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 12:46:03 

    もう本当にデモとかした方が良いんじゃない?
    日本人はおとなし過ぎるから政治家が好き放題やる。

    +36

    -1

  • 65. Hicks 2023/08/08(火) 12:46:17  ID:hko1zLW3iX 

    まだ失業者が減ってるのね、実質賃金が減少してるんで、まだ失業率は低下しうる
    完全雇用までもう一歩ってところかしら

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:24 

    せめて電気代、水道代、ガソリン代だけは何とかしてほしい。
    死活問題だよ。

    +29

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:37 

    オリンピックやったって、ぜんぜん景気良くならなかったじゃん

    +38

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:45 

    >>54
    せめてボーナスから取るのやめてほしいよね。
    月の社会保険料は既に払ってるのに、意味不明だもん。

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 12:49:10 

    >>66
    そんくらい自分でなんとかしたら?

    +2

    -13

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 12:49:40 

    >>60
    派遣社員が増えるってことはいろんな歪みを生むと思うけどな

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 12:50:17 

    この対策をするのが先だよなー。フランスに行ってる場合じゃない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 12:51:14 

    東京都が10月から最低賃金1113円に上がったって、物価や社会保険料が上昇してるんだからこの先も厳しいわ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 12:54:32 

    >>60
    労働者の4割が派遣社員だよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 12:57:45 

    >>73
    役員を除く雇用者数5771万人(雇用者数6109万人)
    派遣労働者数153万人
    派遣労働者の全体に占める割合は2.65%

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 12:59:59 

    しみったれた話で申し訳ないが今、仕事の外回りの昼ごはんでいつものスーパー入ったらよく買っていたフルールゼリーが98円から128円に値上がりして結構なショックを受けた。
    ご飯だけ買って出てきたわ…。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 13:09:37 

    >>56
    物価上昇に賃金が追い付いてないからだよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 13:11:30 

    数千円上がったけど、電気代、ガソリン代、食品の値上げ半端なさすぎて体感的に2万円は支出増えてる

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 13:12:12 

    期間限定で減税したって問題無いぐらい徴収出来てるでしょ
    削れる予算はたくさんあるだろうし最低でも食料品ぐらいは無くしてほしいわ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 13:21:28 

    給料を上げてもらうんじゃなくて、自分で上げていくことをそろそろ覚えないとね
    他人依存で上げてもらうこと考えたら給料上がらないよ

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 13:22:17 

    >>79
    それな。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 13:22:27 

    >>14
    自民党政権続けてるのにダメダメだな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 13:23:21 

    >>27
    投票してから言ってみたらどうかな

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 13:24:11 

    >>34
    民営化進めるとさらに値段上がるよ

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 13:24:55 

    >>66
    せめてライフラインは民間じゃなく国が責任持ってほしいよね

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 13:27:55 

    最低賃金41円だっけ?あげたってこの物価高なんだから本当意味ないよ。どんだけトロいの?
    最低時給1500円になるまであと何十年かけるつもり?

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 13:29:59 

    >>31
    電車もバスも値上げしたじゃん

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 13:30:20 

    一年に一度月給1万円上がったってその分税金も高くなって実際にゆとりがうまれるとかは全くない。

    最高税収記録してるし海外へのばら撒きやめたり中抜きやめたら相当減税できるはず。

    海外に何千億とか渡す必要ある?
    せめて1億とかでもすごい金額だよ。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 13:30:34 

    >>85
    フルで働いたら月額7000円アップだよ。十分では?

    +1

    -9

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 13:31:53 

    政治家のお給料を国民の平均年収と同じにしたらどれだけ大変かわかるんじゃ?
    それでもこの国をよくしたい!って人に頑張ってやってもらいたいわ。

    年収ウン千万のじーさんたちが仕切ってたらそりゃ腐るよ
    自分達には関係ないんだもん
    貧乏経験したことない人ばっかりだろうし

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 13:34:16 

    >>64
    声が上がらないのは受け入れてるっていう証拠だもんね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 13:36:11 

    >>34
    人口が減ってるし水道管も老朽化してるからね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 13:36:39 

    >>1
    公務員様の給与はアップです!
    日本の公務員は最強!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 13:36:49 

    国会議員の給料はどんどん上がってるよね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 13:38:01 

    とにかく節約しなきゃね
    外食よりも自炊

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 13:39:10 

    >>1
    そりゃ公務員の給与あげて、そのために増税ばかりしてるからね
    民間人の経済はちゃんと生産活動して世界と競争してはじめて上向いていく
    公務員みたいな間接部門的人員が何もせずに自分たちの給与を好き放題にあげていれば結果として実質賃金が減るのは当然
    初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院
    初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院girlschannel.net

    初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院 人材確保の観点から、初任給は大幅増。1990年度以来、33年ぶりに大卒、高卒ともに1万円を超える上げ幅とする。柔軟な働き方を後押しするため、勤務日に長めに働いた分、土...

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 13:41:24 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒入庁なら平均年収がこの表+200万以上いけます
    儲かってる大手企業の給与に少ない労働時間で追従する仕組みを人事院がつくってるので100%安泰高待遇です
    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 13:45:58 

    >>96
    公務員って、大卒でもそんな高給なイメージない。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 13:49:23 

    スタグフレーション

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 13:58:18 

    >>97
    公務員たちが薄給激務であるかのように見せかける印象操作工作が成功してる証では?
    イメージと違って公務員の待遇はその辺の民間大企業じゃ相手にならないくらい高待遇です

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 14:07:35 

    >>99
    おっしゃる通りです。
    霞ヶ関はブラックとか盛んに宣伝してるけど、現実はそんなのほんの一部の人間。大半は大してやることもなく民間では一人分の仕事を5人くらいで分けてます。(当人達は知らないからそれが当たり前の感覚)

    昨日も国の広報機関NHKが官僚の数が減ってるから給料上げるとか大嘘流してましたが、少子化、転職当たり前の昨今、減るのは当然でむしろ減らすべき。
    議員も勿論定年制、人数削減は必須だけど、公務員の数は膨大です。勿論天下りもいらない。

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 14:14:55 

    >>66
    ガソリン本当ヤバイよね
    わたしの地域すでにレギュラー180円なのに9月はもっと上がるんだもんね
    ガソリン上がったら更なる物価高になるし岸田さんまじで二重課税どうにかしてよ…

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 14:15:02 

    >>15
    最後の一文
    おーいお茶の俳句へ投稿して欲しいw

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 14:24:30 

    >>74
    じゃあなんでアメリカの6倍派遣会社があるんだろう?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 14:28:38 

    >>85
    10年くらいかかりそう…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 14:33:18 

    まだみんなマスクしてるし。
    コロナでまだまだ儲ける気だよ。
    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 14:41:20 

    ありがとう自民党

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 14:56:23 

    もうツライ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:54 

    >>19
    だんまりしてる他の国会議員も無能だよね

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 16:17:35 

    >>103
    中小零細が多い

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 16:30:26 

    >>82
    決めつけてるけど、投票してますけど?
    自民党以外にねー!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 16:35:22 

    >>74
    都市部の会社は派遣割合高いんじゃ?
    総人口ではピンと来ない。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:05 

    小泉竹中の施策は結果として正社員である事が絶対的正義となって、多くの中小零細企業の経営側はそれを逆手に取って、正社員の待遇を低めた

    私のパート先(都内中企業)、大学新卒の初任給21万円の内訳が、基本給12万円、みなし残業代9万円(月20時間超え、絶対残業)、月休8日(土日祝日出勤)、休みの日でもパートの急な欠勤があれば休み返上でシフトイン、ワンオペ12時間勤務や10日連勤ザラ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 17:22:33 

    >>1
    議員を遊ばせるために国民は税金を払います

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:17 

    みんな少しは冷静になりなよ
    自民党は一生懸命やってくれてるんだから私達は自民党を信じて頑張って耐えてれば明るい未来が待ってるよ
    悪夢の民主党政権を思い出して!

    +2

    -8

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 17:45:42 

    ここのコメント欄見るとよく分かるけど日本人って他力本願すぎない?少しは自分でどうにかしようって気がないのかな
    まずは自助ですよ
    1日1食にしたりクーラーつけるのやめたりお風呂は週1回にしたりトイレを毎回流すのやめるだけでもかなり節約できるよ?

    +1

    -10

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:29 

    6月の現金給与の総額は46万2040円っっ⁈
    私半分以下なんだわ…。
    世の中の皆さんはこんなにもらえるの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 18:01:02 

    >>111
    実稼働数での地域別人員
    雇用者数に対する首都圏での実稼働派遣労働者数割合0.4%
    6月の実質賃金は1.6%減少  物価上昇に追い付かず15カ月連続でマイナス

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 18:05:50 

    >>95
    違うやろ。
    民間大手の賃金が上がってるから、それに合わせて上げてるだけかと。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 18:08:46 

    >>99
    両親や姉が公務員だけど、そんな給料よくないよ。
    私だけ民間に勤めてるけど、年齢で比較すると普通に民間の方が上。メーカーだから、そこまで高給ってわけでもないけど。金融とか商社とかはもっとすごいと思う。

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 18:09:53 

    >>85
    共産党支持者?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 18:10:08 

    >>115
    一番巨大で権力をもってる組織、公務員が率先して他力本願ですからね
    他人の成果を搾取して豊かに暮らしている
    それが楽で高待遇を得る秘訣ですから

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 18:11:32 

    >>115
    お惣菜に頼らず、3食自炊にするだけでもかなり節約できる。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 18:12:29 

    >>115
    ここ節約のトピじゃないよ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 18:13:37 

    >>116
    31歳だけど、先月の給料45万だった。
    残業がちょっと多め(25h)だったからだけど。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 18:17:55 

    >>115
    そこまで節約しないとダメなのか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 19:06:52 

    >>2
    問題は政府が事実をスルーして税金上げようとしてることじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 20:47:53 

    >>25
    国の借金ガー

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 21:03:18 

    >>96
    社長になればその10倍やで

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 23:07:14 

    次どこに投票する?
    自民、公明、維新 +
    その3つ以外   −

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 23:55:07 

    ガル「公務員と議員の給料下げろー!」
    社長「浮いた金でロレックスでも買うかww」

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/09(水) 00:51:16 

    >>122
    貧乏トピたまに覗くけど、貧乏な人ほど加工食品とかお惣菜とかよく買うよね。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/09(水) 09:28:41 

    フランスの経済学者トマ・ピケティが
    「労働者は儲からない」という事実を
    指摘してるんだよね。
    いつまでもニートガー引きこもりガーと
    言ってる5ちゃんねらーたち大丈夫?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。