ガールズちゃんねる

「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」

410コメント2023/08/15(火) 22:07

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 00:54:52 

    「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」 | マネーポストWEB
    「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     夏休みは家族旅行のチャンスだが、小さい子供がいる場合は“お世話”以外にも注意が必要だ。親としては、現地で子供に楽しい思い出をたくさん経験させようと思っていても、子供ならではの“想定外”の結末が待っていることも多い。


    ■絵日記に描いたのは「大きなテレビ」

     現地では定番の観光名所を巡り、地元の食事を楽しみ、お土産もたっぷり買って大満足の旅でしたが、帰宅後に娘が描いている絵日記を覗き込むと、そこにあったのは大きな“テレビ”の絵。

     娘は普段からパソコンでYouTubeを見るのが好きですが、宿泊したホテルの部屋にあった大型テレビはYouTubeが見られるタイプのもので、娘はそれが一番印象的だったらしく、妻は『あんなに色んな所に連れて行ったのに!』と本気で怒っていました」

    似たような失敗をしたのは、ハワイ旅行に出掛けたYさん(40代/女性)だ。

    (略)息子は落ち着きがないタイプなので、飛行機で退屈しないようにSwitchを買って渡すと大喜び。これで大丈夫と思いましたが、結果的には“失敗”でした。

     息子はとにかくSwitchをやりたがり、現地に着いてもずっとゲームを手放さない。取り上げると不貞腐れてしまい、旅行を楽しむどころではありません。結局、ホテルのプールサイドでずっとSwitchをやっていました」

     最後にこんなパターンも。Sさん(50代/男性)一家の海外旅行はすべて順調だったが、“いかにも”な結末が待っていた

    「娘がまだ小学校低学年の時、アメリカまで旅行に行きました。
    (略)そんな娘はいま大学生ですが、アメリカ旅行のことは何ひとつ覚えておらず、行ったことさえ半信半疑。挙句の果てには、『何でもう少し大きくなってから連れていってくれなかったの?』『覚えてるわけないじゃん!』などと言い出す始末です。せっかく思い出に残る旅行になったと思っていたのに、まさか数年経ってから残念な結末が待っていたとは……」

    +34

    -194

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:13 

    想像力とか無いの?

    +502

    -35

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:37 

    お姉さんをナンパ

    +11

    -16

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:50 

    ホテルでゆっくりスイッチ、テレビもまた贅沢な時間だよね

    +776

    -49

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:58 

    そうかな?
    小さい頃に連れて行って貰った旅行ってすごく印象に残ってるよ。
    親にめちゃくちゃ感謝してるもん。
    やっぱり旅行の思い出って特別だと思う。

    +124

    -139

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:06 

    「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」

    +674

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:07 

    >>1
    Switchは取り上げろ。
    落ち着きが無い、Switchはやめられないってどないやねん

    +758

    -13

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:11 

    >娘は普段からパソコンでYouTubeを見るのが好きですが、宿泊したホテルの部屋にあった大型テレビはYouTubeが見られるタイプのもので、娘はそれが一番印象的だったらしく、妻は『あんなに色んな所に連れて行ったのに!』と本気で怒っていました」


    ツッコミどころが

    +334

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:11 

    お家でアニメいっぱいみました!って書かれちゃう
    ケースもよくきくよね

    アマプラとかアニマックス三昧で
    「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」

    +146

    -8

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:24 

    台風の時期に沖縄に行って足止めくらってる人達いるよね。毎年ニュースでやってるのに

    +356

    -11

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:32  ID:JNQNgRAUtG 

    子供ってそういうものだよね

    +216

    -7

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:36 

    >>3
    しんのすけ〜!

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:55 

    旅行のプランが全部大人の行きたいところになってますやん

    +378

    -3

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 00:57:59 

    不貞腐れるからってホテルでスィッチ??
    適当になだめて海でもプールでも連れてきゃそれなりに楽しむと思うけど。
    子供にコントロールされちゃってんじゃん。

    +438

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 00:58:08 

    >>3
    しちゃ、いけませーん!

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 00:58:18 

    ゲームは絶対そうなるね
    うちの子も一回そうなって心の底から悔しかった

    +91

    -8

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 00:58:22 

    >>1
    子供が正論。親がアホ

    +140

    -19

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 00:59:22 

    >>1
    小学校低学年の海外旅行を何一つ覚えてないって、写真を定期的に見返すとかしなかったのかしら?
    アメリカまで行ったなら飾ったりしそうなのに

    +309

    -13

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 00:59:28 

    デジタルが悪い
    デジタルデトックスの旅をおすすめします

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 01:00:02 

    ハワイも市民プールも大差ない
    お出かけなんかマックやイオンでもいいぐらい
    旅行なんか大したもんじゃないのよ子供にとっては

    +381

    -39

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 01:00:16 

    >>5
    今の時代の子はどうかな
    親は常にスマホ片手にsnsアップのために頑張ってる

    +99

    -27

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 01:00:42 

    まあ子供なら仕方ないかも

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 01:01:06 

    子供ってそんなもんだよね
    バランス考えて作ったお弁当より今日作れなかったからコンビニでなんか買って!ってお金あげた時のほうが喜ぶ

    +300

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 01:01:37 

    >>14
    親がご機嫌とってるし将来心配

    +114

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 01:02:38 

    ゲームもYouTubeも依存物だからなあ…
    私たちが子どもの頃のファミコンやバラエティ番組よりももっと依存させるように作られてるから、同じモノだと考えない方がいい

    +115

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 01:03:18 

    別にゲームの思い出でも良くない?
    アラサーだけど私も旅行先に向かう車の中でポケモンやってたこととかすごく覚えてるわ
    それはそれで楽しかったけどね
    今は私も親だから「お金かけたんだし旅行を楽しんでよ〜」って気持ちもわかるけど、何が心に残るかなんてその子によって違うしさ

    +125

    -21

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 01:03:44 

    >>5
    私、記憶にない
    アルバム写真見返してあちこち出かけてたの知ったわ

    +96

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:08 

    旅行樂しんで欲しいなら、旅行にはSwitch禁止にすればいいのに。持ってったらやりたがるの目に見えてる。

    +77

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:41 

    小さいころ家族で行った旅行でも、覚えてるのと覚えてないのがあるわ
    違いは何なのか覚えていないけど、旅行先のお祭りで買ってもらった指輪のおもちゃとかたまたまガルのトピで見かけて一気に記憶が蘇ったし、普段は忘れていても記憶のどこかには残ってるんだろうなと思ってる

    +88

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:48 

    >>1
    目で見て肌で感じてって体験を普段からさせないからやり方がわからないんだろうな…
    誰もいないビーチで海眺めてるだけで楽しいってガルにコメントしたら「何にもないじゃんw」って言われたけどそれはお前が何も感じる能力ないからだよって思ったもん

    +231

    -10

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 01:05:17 

    小学校低学年の頃、遠足に行った先も覚えているけど稀なの?
    アメリカ旅行忘れるとかあるのかな

    +70

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 01:05:24 

    子供より親の反応?がいちいち面倒だな。
    私も子供連れて旅行行ってるけど、子供に喜べ・覚えとけなんて思ってないよ。

    +88

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 01:05:26 

    親がアホなだけでしょ
    旅先でYouTubeもSwitchもやらせないわ

    +79

    -5

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 01:06:06 

    >>28
    Switchより魅力的な旅行計画立てなきゃね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 01:06:48 

    今まで持ってなかったSwitchを渡されたら旅行どころじゃないだろうに
    もう充電コード持っていかずバッテリ切れたら終了で

    +137

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 01:07:11 

    >>8
    これは可愛いけど、プールサイドでSwitchはどうかと思った
    部屋についてるプールなのかな?それならちょっとまだ分かるけど。
    普通の宿泊者みんなが利用できるプールにわざわざゲーム機持ち込んでたら子供の言いなりになりすぎだと思う

    +187

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 01:07:54 

    >>18
    さすがに低学年なら何か覚えてそうだよね。
    未就学児なら、ともかく。

    +208

    -6

  • 38. 福岡県民 2023/08/08(火) 01:08:31 

    あんまり小さな子を海外に連れて行くのは感心しない 親が行きたいだけでしよう

    +86

    -16

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 01:08:50 

    >>36
    単純に水辺にSwitchは怖くて近づけさせたくないわ笑
    水かかりそう笑

    +133

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 01:09:37 

    うちも、小学校一年生くらいは旅行行ったって、夕べ夢で見たウルトラマンの夢だったり、ガリガリ君食べたことだったり。日常が楽しいらしい。
    あとは絵にするの難しくて簡単なのを選んだという結果でもある。

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 01:10:06 

    >>5
    私も色々なところに家族旅行して普段仕事で居ない両親と山とか海とか動物園とか楽しんだ思い出が沢山あるわ

    TVつけたりSwitchとか渡しちゃうからいけないんじゃない?

    +80

    -6

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 01:10:33 

    アメリカとかハワイとか小さい子供が行って楽しめるようにするには工夫がいるんじゃない
    私は旅行行ったことよりも日々の小さいエピソードの方がよっぽど思い出に残ってるな

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 01:11:43 

    確かに子どもの時行った家族旅行で、ホテルに着くなりこどものおもちゃをテレビで見たのすごく覚えてる。
    その時他に何したかは全然思い出せないw

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 01:15:00 

    当日や、その日から暫く「楽しかった!」と言ってくれるだけで嬉しいわ
    たとえ大きくなって覚えていなくてもね

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 01:15:07 

    >>7
    はじめにルール決めない親がダメじゃん 

    うちも旅行にSwitch持って行くけど車の中だけとか寝る前だけねって言ってる
    寝る前の時間はみんなでSwitch大会したりすると喜ぶよね

    +295

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 01:15:17 

    >>20
    動物園行っても動物見ないで芝生みたいな所で遊んでる子よくいるね

    +161

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 01:15:58 

    >>30
    一見何もないと思うことや物でも楽しみを見つけるって想像力がないとできないことなのかも。
    何でもコンピューターに頼って自分で考えることをやめてしまうって国が進めてるムーンショット計画(人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現)ある意味達成してるのかもw

    +57

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 01:16:12 

    > 息子は落ち着きがないタイプなので、飛行機で退屈しないようにSwitchを買って渡すと大喜び。これで大丈夫と思いましたが、結果的には“失敗”でした。


    落ち着きがないタイプだからとわざわざSwitchを買い与えるのがまず謎だし
    買うなら普通は先にルール決めますよね?
    不貞腐れる息子を制御できない親に問題があるとしか…

    +68

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 01:16:35 

    好きで観ていたYouTubeのチャンネルがあって普段は家族が出てこないスタイルだったのに、たまたま家族でキャンプに出掛けた動画が上がったら小学生のお子さんがずっとゲームをしてて…
    その辺りから少しずつ冷めて観なくなったな

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 01:17:00 

    >>33
    アホな親多いよね
    旅行とは規模が違うけど、買い物中も外食中もスマホやタブレットで動画見続ける子供たくさん見かける
    せっかく家とは違う場所来てるんだしその状況を楽しもうとは思わないのかな

    +60

    -26

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 01:17:23 

    >>10
    沖縄の人からしたら台風が近づいてる時にに来ても楽しくないのにって思う。
    強風で傘させないし髪はボサボサ

    +120

    -3

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 01:18:45 

    >>3
    ねえねえ、納豆にネギ入れるタイプ~?

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 01:19:54 

    小学校低学年の旅行の思い出なんて、自分だって詳細覚えてないから、子供に期待はできないな。でもその時に何かを感じてくれていたならそれでいいし、経験として無駄はない。 稀に将来に結びつくような強い出会いや興味沸くものに出会えたら万々歳。

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 01:19:55 

    >>5
    そう?
    観光地に住んでるけど、ベビーカーに赤ちゃん乗せて、2歳くらいの子を抱っこして、テーマパークみたいに小さい子が喜ぶところは皆無なうえに、最高気温は37度くらいの激混みのところに何しに来てるかわからない。親は店を探してるのかバスに乗りたいのか、それぞれにスマホにかじりついてしかめつらだし。小さい子って、パパママが仲良くいてくれればいいんじゃないかな。

    +108

    -9

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 01:20:52 

    子どもなんだから観光地のことなんて覚えてないよ。大きな旅館でキラキラしてたとかそんなもん。

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 01:21:21 

    携帯型ゲーム機を子どもに渡すって悪手だとおもうんだよね、
    せめてテレビゲーム型にしないと四六時中猿みたいにハマっちゃうと思う。

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 01:25:35 

    旅行の思い出よりもテトリスしすぎて車酔い…母の肩に頭をおいて、うつらうつらしてた時間が心地良かった思い出

    +16

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 01:25:57 

    >>1
    親がその国や土地への知識が無さすぎて子供へ学びの時間を与えることができないのも問題だろうねw
    親が行きたいところに連れて行かれた子供はそりゃゲームやテレビに逃げますわ

    +74

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 01:27:17 

    複数回の海外旅行で兄弟揃ってゲームボーイやりまくってたけど、日記はちゃんと書いたしアウトドアやアクティビティも楽しんだよ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 01:28:40 

    >>28
    ハワイの道中ゲーム無しは結構きついと思うわ
    本だと嵩張って荷物になるし、大人でもスマホやタブレット見てる人が多い

    +46

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 01:30:02 

    >>46
    うちの子やw

    +51

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 01:32:35 

    >>23
    4歳6歳の子供はレトルトカレーの方が喜ぶw
    キャラクターの箱開けるのが嬉しいみたい。

    そしてなぜかカレーよりもリメイクで作ったカレー麻婆豆腐(豆腐入れてとろみつけるだけ)の方が喜ぶ…

    +15

    -6

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 01:33:24 

    >>1
    YouTubeみれないテレビがあるの?

    +2

    -9

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 01:34:55 

    >>7
    コミュニケーションめんどくさがって静かにさせる依存性のモノを与え続けた末路だわ

    +312

    -10

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 01:38:31 

    >>20
    なんだかんだ自分で行けるようになってからの方が印象深い思い出になる。
    旅行の価値なんてわからないしね?子供には。友達と遊んでた方が楽しいのよね。

    +117

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 01:49:56 

    夫がケチってくそボロいホテルを予約。受付はおじいちゃんと片言の女性。昭和にタイムスリップしたのかと錯覚するくらい何もかもがボロい。部屋のドアを開けたらコオロギの死骸、部屋は蜘蛛の巣だらけ、挙句の果てに風呂に巨大なムカデが出て阿鼻叫喚。こっそり持参したゴキジェット大活躍。虫に怯えまくり満足に休息が取れず帰宅後左目の下が痙攣する(多分疲労)

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 01:51:48 

    >>18
    私、水害で大半の写真流されたんだけど、
    やっぱりアルバムを開くって事ができないと忘れちゃうね。

    海外は行ってないはずだけど、
    ディズニーランドに連れて行ってもらって食べたキャラメルポップコーンが美味しかったとか
    水族館でイルカショーを見て、ビッシャビシャに海水浴びて
    ベトベトするぅーって帰ってきたとかは覚えてるけど、

    パレード見たのよとか、
    アシカと触れ合いみたいのもしてきたのよってのは覚えてないや……

    なのに、まだ幼稚園くらいの時、
    両親とかまくら作って、ろうそくを灯してその中で皆でホットミルク飲んだとか
    母親が足踏みミシンを手に入れたものの、
    手と足がうまく連動せず、私が踏みを担当してみたり、
    そんな事は鮮明に覚えてるんだよね。

    子供の記憶に残るものってさ、案外日常の延長線上にある非日常なのかもしれない。

    +205

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 01:53:27 

    子供は子供向けのイベントや観光スポットじゃないと楽しいとかあまり思わないんじゃないかな
    修学旅行なんかも歴史ある建造物の見学や綺麗な景色とかより友達とのお土産選びとかのが楽しかったし覚えてる

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 01:59:56 

    そもそも旅行を楽しむっていうのは大人の考え方だし子供なんてそんなもんだと思うよ

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 02:05:40 

    >>60
    国際便だと、エコノミーでも個人シートの画面でミニゲームできたり映画観れたりするよね。あれじゃダメなの?けっこう楽しくて好きなんだけど。
     

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 02:09:59 

    >>1
    これで残念がってる親は、小学生低学年以下の時の旅行の記憶を覚えてるのだろうか
    私は全く覚えてない

    +13

    -8

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 02:14:25 

    >>1
    割と小さい頃からあちこち連れて行ってるけど、子どもの思い出のためというより親が行きたいからって割り切ってるよ。だって私も就学前の旅行なんて覚えてないもん。あとから、覚えてないなんてもったいなかった!と言われたけど、知らんがな。

    もちろん子どもの年齢に配慮した旅にしてるよ。だからなのか、意外と親より覚えてたりするし、今回の旅は地味だったかな?と思うような場所でも、海が静かでよかった!とか山から見た景色がきれいだった!とか、感受性も育っている気がする。

    +56

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 02:16:23 

    >>20
    私は違ったけどなぁ。。もう40年ぐらい前だけど、赤ちゃん〜幼児の私を両親は海外のいろんな場所に連れて行ってくれてた。
    もちろん私は覚えてないけど、アルバムの写真見るだけで心踊るよ。今じゃなかなか海外なんて行けないし、でも自分は確かにあそこにいたんだなぁって。

    +104

    -31

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 02:17:26 

    >>28
    Switch持って行っても、ここでは遊んでいいよ、ここではダメ、って親がコントロールできないのが問題だよね。やりたがってうるさいから、と親が渡してしまうのは単なる子供の言いなり。

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 02:18:49 

    >>67
    覚えてなくてもその時に子供がどう心が動いて何を感じたかや脳への刺激も大事じゃないかなとは思うけどね

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 02:19:29 

    >>7
    SwitchやYouTubeみて落ち着いてるように見えても脳は過覚醒状態なので落ち着いてるわけじゃないらしいよ

    +166

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 02:21:47 

    >>46
    うちの子、ありの行列みてたわ

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 02:22:01 

    >>5
    私もそのタイプだけど、私の場合発達障害だからむしろ人よりあまりにも記憶力が良すぎるんだよね
    普通の人から、え…よくそんなの覚えてるね…とドン引きされる

    普通の人や、このトピタイの人たちって、
    私が想像してるよりかなり多数の経験を他にも積んでるんだろうな(経験の格差)って思う。
    過去の記憶を上書きするほどにあらゆる森羅万象の経験も知識も豊富に経験し、HDD容量は意外とそんなにないけど常に最新・最適な状態に目一杯入ってるんだろうなと思う

    だってあまり経験ないなら尚更、低学年で行ったアメリカ普通忘れる!?ありえないでしょ
    どう考えても普段から経験強者。親に余裕があるからそんな台詞が子供から出る。素晴らしいですわ。

    ちなみに私は記録に時間かかるので「今その場で」の記憶が書き込まれる時間が後回しになるので仕事ではポンコツで排除されるタイプだし。(その「今その場で」のその記憶は、怒られた記憶と勝手に紐付け処理もされた上で後ほど記録されて一生消えない。容量は意外と多いが処理が激重)

    +26

    -15

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 02:24:19 

    >>53
    そうそう、子供がその瞬間を楽しめて、かつその経験が子供の感性を刺激して何らかの糧となればそれでいいんだよね
    「大人になっても覚えている」ということに価値があるのではない

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 02:26:02 

    >>75

    絶対それあるよね
    本人は全く覚えてなくてもどう考えてもそういう経験は情操教育に悪い・意味ないわけがありえない
    道中に親が喧嘩しまくってたとか、hitomiみたいな笑顔強要とかは脳萎縮しちゃうけどさ。
    あくまで普通に楽しめてる旅行行楽ならさ。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 02:29:45 

    >>5
    旅先に行って新鮮さや楽しさを体感した子供は覚えてるよね。私も覚えてるし、
    息子も幼稚園時代から連れて行った夏の旅行の話をいまだにするよ。
    子の性格にもよるだろうけど全力でその場を楽しむタイプはゲームを選ばないと思う。

    +31

    -7

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 02:31:51 

    >>69
    そういえば、旅行行って温泉に行っても「なんでうちでやるのと同じこと(食事や入浴)をわざわざ知らない所に行ってやるんだろう?」としか思ってなかったなぁ
    子供は仕事もしないし家事もお手伝い程度だから、特別感が分からないよね
    確かに、非日常の生活を楽しむって大人の娯楽なんだな

    +36

    -3

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 02:32:59 

    >>5
    自分も初めて飛行機にのった幼稚園の頃の記憶あるんだよねぇ。子供の頃の記憶が色濃く残る人とそうじゃない人、記憶の留め方が脳の構造的にちがうのかね

    +32

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 02:41:21 

    >>70
    ミニゲームは麻雀将棋囲碁とかだから長時間は難しいかなと思う
    今ならマリオとドラえもんの映画が見れるけど、片方好きじゃなかったりもう見ていたら1.5時間しか時間潰せないのよね…
    そして、家から空港までの時間、空港での待機時間、向こうでの待機時間や移動時間もある

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 02:52:15 

    >>1
    子供という生態を全く理解してないな

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 02:59:31 

    私が子どもの頃は色々連れて行ってくれたけど、車酔いしたり遊園地で一緒に絶叫マシーンに乗ってくれないから私も乗れずにガッカリみたいな思い出も多い
    完全に親の計画で動いていたから、嬉しい楽しいというよりとにかくどこかに出かけたという思い出
    今思うと子どものために休みを遊びに費やしてくれた気持ちはありがたい
    今は私が家族の希望を聞いて計画を立ててる
    交通と宿の手配は夫がやってくれるので、子どもと本やネットを見ながら行き先を考えるのが楽しい

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 03:15:29 

    >>73
    ふぅん
    空気読めないって言われるでしょ

    +14

    -50

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 03:17:06 

    >>20
    小さな子供に覚えておいて欲しかったら工夫しなきゃね
    アクティビティを子供の楽しみそうなものに合わせて記念品をひとつ持ち帰れるとだいぶ定着する
    浜辺で拾った珊瑚の欠片とか公園の落ち葉で作った栞とかでいいんだよ

    +93

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 03:19:24 

    >>73
    それは親御さんの工夫の大勝利だね
    あなたも素直だし親御さん嬉しいだろうなあ

    +53

    -5

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 03:31:12 

    >>26
    自分が小さい頃は色々連れて行ってもらったけど、楽しい思い出ってほとんど残ってない
    両親が喧嘩してたとか、乗りたくないアトラクションに無理矢理乗せられたとかそういうのばっかり覚えてる
    楽しかった出来事も絶対あったはずなのに寂しいよね
    だから家族で一緒に出かけて楽しかったな〜って思い出が何となくでも残りさえすれば全然いいと思ってるよ

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 03:39:25 

    >>75
    そうなんだよね。
    小さい頃のことは憶えてないからっていう親いるけど、良い事も悪い事も子どもの脳や精神に影響あるよね。

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 03:55:02 

    大人の自己満足被害の子供。
    水難事故は代表的な結果だね。幼児を海に入れるバカ親!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 04:05:43 

    >>10
    秋頃になると料金安くなるから、台風来るかもと思いながらも予約してしまう
    なんとか台風と台風の間でスレスレ助かって来たけど、海は泥で赤っぽくなってたこと多かった

    +70

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 04:11:35 

    確かに私も10歳以上の旅行の思い出しかないかも。
    でも、まだ小さかった子供と旅行に行って楽しかったっていう、親の思い出に残ればいいじゃん。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 04:36:43 

    >>1
    子供中心で楽しむ旅行してないからでしょ?
    ご当地グルメなんていくつの子が喜ぶの?

    夜にテラスに野生のカブトムシが飛んできた!とか
    (しし座流星群の)流れ星を見れた!
    とか子供も楽しめた旅行しかした事ないわ。

    +23

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 04:37:13 

    あるあるな光景www
    中川家の寄席 021「帰省ラッシュのニュース映像」 - YouTube
    中川家の寄席 021「帰省ラッシュのニュース映像」 - YouTubeyoutu.be

    #中川家 #帰省ラッシュ #ニュース毎週金曜日18:00にアップします! 時々、生配信も行います! 【オススメ動画】・となりのおっさんhttps://www.youtube.com/watch?v=IFFAc53o6ZM・おばちゃんとおばちゃんhttps://www.youtube.com/watch?v=xUN...">

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 04:38:32 

    日頃から会話してないのが丸分かり

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 04:42:29 

    >>20
    親のエゴだよね。
    全く記憶ない時の、幼少期の旅行。
    うちはその後離婚したから、家族旅行は一回しか記憶無い。
    幼少期に頑張って旅行行くより、夫婦で仲良くする努力して欲しかったわ。

    +44

    -23

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 04:59:04 

    盆とか年末年始に家族で海外行く人いるけど楽しいのかな?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 05:08:49 

    >>6
    この贅沢さに気付けるのって大人になってからかも知れない。 

    +250

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 05:16:43 

    >>1
    Switchは機内だけとかの約束にしたら良かったのに。3歳とかなら分かるけど、小学生ならルール守れると思うけど。

    あと飛行機に乗せたい、冬でも暖かいところがあると学んで欲しいって沖縄旅行したらしいけど、子供がそんな思惑通りの事を書くとは限らないよね。もっと子供が夢中になれる遊びを沖縄ですれば良かったのに。

    レゴ好きの息子いるけど、巨大レゴが前日に届けばそりゃレゴやりたがるわ。旅行後に届くようにするか、バレない所に置いておけば良かったのに。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 05:25:25 

    >>1
    >妻は『あんなに色んな所に連れて行ったのに!』と本気で怒っていました」

    普段から子供の感性みたいなものを育ててないんじゃないの。
    いきなり旅先で風景や動物見ても感動出来ないのでは。

    +31

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 05:31:46 

    小さい頃って旅行楽しくないよ
    親は遠くに行きたがるけど
    長時間車で酔ってたし
    あと母親がなんか出掛ける準備で、キリキリして怒られたり。そんな記憶多い
    近所の公園とファーストフードで充分。親の自己満。

    +20

    -18

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 05:33:01 

    >>20
    うちの子供達は、小学校低学年の頃からの旅行は、はっきり覚えてるよ。現地で子供達が欲しがるお土産を沢山買ってあげていたし、家に写真を飾ったり、記念の物を部屋に飾ったりしているから。近所の市民プールと同じとは思っていないですよ。




    +67

    -9

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 05:35:56 

    >>103
    遠くへ連れて行けない大人の言い訳だな。少なくともうちの子供達は、近所の公園じゃ満足しないね。飽きちゃってるし。飛行機に乗ってでかける時は大喜びするけどね。

    +17

    -11

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 05:38:37 

    ケチって子供料金の間に連れてくから覚えてないんだよりもっと大きくなってから連れて行け

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 05:48:31 

    >>7
    多動の子って過集中でもあるから

    +104

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 05:49:53 

    今年は暑すぎたから避暑地に行きたくて、軽井沢のコテージを1週間借りた。好きなことだけしよう、と長男はSwitchとタブレット。次男はドラえもんの漫画。

    息子たちに普段YouTubeみせてないけど、OKにしてヒカキン三昧。私も昼から肉焼いてワインとチーズ三昧だったわ。旦那はゴルフの練習場へ。
    テラスで涼しくでタブレットも贅沢でいいよ。

    旅行って人混み多くて苦手。籠る系の場所の方が休みに行けて好き。牧場と星はみた。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 05:50:03 

    小学生にもなる子供と旅行行くのに、Switch禁止にする理由がわからない。それこそ親のエゴだわ。旅行の道中は子供は退屈するし、旅行中ゲームで遊べないならもう旅行行かなくていいやって思うわ。我が家は、ホテルや移動の時などはゲームOKにしてる。その代わり、1日のゲーム時間は決まっているから。


    +9

    -7

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 05:53:06 

    >>87
    本人は気づいてないよね

    +6

    -14

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 05:55:33 

    親がアクティブで子供が体力無いインドアなタイプだと、連れ回されるのトラウマになるよ。私がそうだった。キャンプとかスキーとか大嫌いになった。親は良かれと思って連れて行くんだけど、私は家でゆっくりしたかった。言った先でお腹痛くなったり疲れてバテてるのを言い出しにくいのも、しんどかった

    +14

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 05:55:55 

    子供が大きくなってからって言ったって、大きくなってからなんて逆に簡単に旅行行けなくなるからね。習い事が忙しくなると小学校高学年でもなかなか行けない。親も気分転換に行きたい場所へ旅行も行けずに、仕事と家事の繰り返しの毎日じゃ何にも楽しみないから、子供連れて旅行行ったって良いと思う。子供の記憶に残るかどうかなんて、また別の話。


    +25

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 05:59:06 

    >>7
    旅行時に初めて手にしたら夢中になっちゃうよね。

    +112

    -2

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 05:59:15 

    >>20
    それはある
    頑張って連れてったとこより手軽に近場のその辺で済ませた時の方がめちゃくちゃエンジョイしてる
    せっかくはりきって計画立てて遠出したのに楽しんでよーってなっちゃう
    何なんだろうね、あの現象
    うちの場合は道中が長いと途中でテンション落ちちゃうのかなって感じだけど

    +56

    -2

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 06:00:16 

    うちは1歳から飛行機の旅をしてて、もちろんその頃は覚えてないけど、録画したビデオをよく観てたので、、行ったことはもちろん分かってます。

    沖縄は離島含めて何度も行ってるので、逆にどこで何したのかがごっちゃになってるらしい。
    そして行く度に、あー思い出した!となります。

    車の旅行の時はあえて車内でDVDは見せずに景色見せてました。寝てる時もあるし起きてる時は皆んなでしりとりやったり、山手線ゲーム的なのやったりしてましたね。
    ゲーム等無くても子供達で遊びを考えてなんかしらしてるもんですよね。
    うちは男子なので、ホテルでは将棋とオセロが出来るミニゲーム盤やUNO、砂浜でカラーボールでキャッチボールなんかもしてました。

    うちの場合は主人が普段仕事で忙しいので、旅行になるとたくさん遊べると子供達喜んでました。
    今高校生と中学生ですが、今でも旅行は一緒に行きます。
    最近は1日目のプランは長男、2日目は次男、みたいな感じで楽しいですよ。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 06:00:44 

    旅行前に新しいゲーム機を与えたら子どもはそっちに夢中になるのは当然でしょう
    親自身が想像力足りなかったせいの失敗なのに子供のせいにしないでほしい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 06:15:30 

    >>109
    旅行よりswitchしたいって、そんな子多いの?高学年とかかな。持って行くのは否定しないけど、switchなくても特に何も言わない子もいるよ。

    普段switchしてるからか、まだ低学年だからか、無ければないでいいみたい。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 06:17:00 

    >>103
    今は夏休みに近所の公園なんて暑すぎて行けないよ。
    旅行よりも近所の公園の方がハードル高い!!

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 06:23:22 

    うちの兄弟もインドアで、旅行が苦手なタイプ。
    偏食もあって、ホテルの食事とかバイキングじゃないと、残しちゃうからすごく気を遣うので自炊できるとこ選んだりする。
    観光地では子どもに古いiPhone持たせて、動画や写真を撮らせているよ。Youtubeごっこ。弟が実況しているのを兄が撮ってる。
    夜はその動画を一緒にiMovieで編集して、テレビに繋いで上映してる。「手ブレすると見づらいね」「このシーンよく撮れたね」とか。
    「明日はどこ行くの?また撮影頑張る」とか言ってて。変な子たちだなーと思いながら、楽しそうなら良かったわ、というかんじ。動画は家族みるぶんには可愛いし面白い。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 06:31:08 

    >>53
    プラス押したけど、低学年なら楽しかった事とか、頑張った事とか、大変だった事など、覚えてるよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 06:31:18 

    >>1
    なんか親がこう思ってほしいって気持ちばっかり。
    うちも家族旅行よく行ったけど、息子はテーマパーク好き、娘はホテル好きだったよ。
    本当にいろいろ連れて行ったけど、小さい頃のは覚えてないし、それは当たり前だと思ってる。
    楽しかったらそれでいいのに。
    もう子供大学生だけど、この前家族旅行行った時は、ホテルのビリヤードが楽しくてチェックアウトギリギリまでビリヤードやってた笑笑
    子供が楽しんでるのが一番じゃない。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 06:37:44 

    >>20
    そうそう。
    小1と年中だけど、近場の遊園地や動物園やお祭りとかしか行ってない。嫌がられても、じゃあ帰ろうか?って気軽に言えるような金額と場所。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 06:38:09 

    >>121
    うちの子もホテルのミニコーナーの古いエアホッケーばかりやりたがってました。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 06:40:46 

    >>1
    親あるあるです。
    私は60歳超え女性ですが、
    貧しい親が夏休みバス旅行に連れてってくれました。
    奮発したんでしょうね、
    新しい水玉ワンピースを着た不機嫌な子供の自分が写真にいます。
    日記で「歩いて暑かった、疲れた」としか書いてないと親から怒られ、
    「お店で買ってやった。アイス食べさせた」そういうのを書けと言われたのを、
    懐かしく思い出しました。

    親スマン。
    夏休みの思い出は友達と遊んで笑ったこと、
    自転車で遠くに行ってみた事、
    母と父と食べたスイカ、
    そういうのに敵うものはないんです。

    +31

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 06:44:37 

    >>117
    横だけど、これは本当に子どもによると思うわ。
    うちの子、上の兄は何よりゲームが大好き。下の妹はゲームは全然興味無くて、ホテルのアメニティの裁縫セットに毎回テンション上がってるw
    旅行より鉄道が好きな子もいるだろうし、旅行よりもスポーツする方が好きな子もいるだろうし、それぞれじゃない?

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 06:46:10 

    >>35
    ほんとだ。買って渡したって書いてある!そりゃそうだーー私もゲーム好きだからPS5渡されたら旅行より家に1人で居たいわw

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 06:46:20 

    >>10
    台風で飛行機飛ばない系のニュースのインタビューで小さい子連れてて台風被害に遭いました風の人みるとえ?と思う。

    +112

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 06:48:01 

    Switch、普段あんまりやらせてないんじゃない?
    何事もほどほどにやらせるのがいいと思う
     

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 06:48:21 

    >>5
    親が行きたいところに「連れて行かれた」ような旅行で
    興味ないわ、絶対渋滞する、夫婦喧嘩するが
    3点セットだったから楽しくないことばかりだった

    自分が親になってからは、子どもが行きたいところに
    旅行しました。子どもが楽しそうにしてるのを見るのが楽しいから。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 06:48:28 

    >>20
    うちの子は、移動時間が長いのが嫌だと言う
    キャンプは楽しかったけどもっと近い場所が良いとか

    お寺や土産屋とかの大人プランの旅行なんて興味ないのに散々連れ回された挙句、長時間の移動でヘトヘトになったら子どもも辛いだけだよね

    +73

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 06:49:08 

    >>20
    幼稚園児、旅行、観光よりイオンで恐竜と写真撮ったのがいちばんの思い出だってさ。

    +34

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 06:49:54 

    >>4
    大人にはね..

    +95

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 06:53:33 

    >>30
    それもあるけど、そこに、価値観を見出せない人もいるって事だよ。旅行だって好きな人もいれば嫌いな人もいるし、年齢によっても変わってくる。歳を取ったら行きたくてもしたくても出来ない事もある。親は連れて行ったんだから喜びなさいではなく、一緒に行ってくれてありがとうと思うべき。相手をコントロールしようとする事が、自分と同じだろうと思う事が、間違っている。

    +8

    -8

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 06:54:08 

    >>103
    近所の公園はさすがに飽きてるから新しいところに連れて行ったらすごく喜ぶよ。ただ酔いやすい子なら長時間移動しようとは思わないけどね

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 06:54:40 

    コツコツ貯めてやっと行けた旅行、体調不良でホテルで寝てたなんて悲しすぎる。子供ってしょっちゅう体調崩すから前々から計画立てておきたくない。ガッカリして子供のせいにしたくないし。旅行は直前に決める事が多かったなーだから車で行ける距離であまり遠出は出来ないけど子供にとっては外泊自体楽しかったみたい。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 06:54:41 

    >>4
    貴重な休みの日にお金を出して遠方まで来て、子どもが家と同じ事しかしてない状態なら、まあ確かに贅沢だなw

    +126

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 06:54:46 

    >>23
    なんなら大人も
    手料理なんてすぐ飽きる
    もう全て買った方が美味しい
    誰も何も作らないのが当たり前な世になってくれてもいい笑

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 06:56:52 

    >>30
    YouTubeでいいじゃん、とか言う人もいるしね。
    まあでもここまで行くと、生活力の差が根底にあるとは思うが。だったらこの感動を理解しろってのは無理だろうね。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 06:57:36 

    >>103
    分かる。
    うちの子も旅行そんなに興味無い。
    移動時間と人混みと待ち時間が嫌だからテーマパークもあまり…。
    ちょっと遠出して大型のアスレチックや広いプールなんかは喜ぶけど。
    親としては公園やプールより観光やテーマパークの方が行きたい。
    まだ小学校低学年だからかなぁ。
    でも高学年になると親と出掛ける事自体を嫌がる子も増えるとか。
    旅行したい…。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 06:58:29 

    >>105
    言い訳って…まるで遠くに連れていくことこそ正義みたいだけど、日常生活や近場の公園で色々なことを感じられる子供に育つのも素敵なことじゃない?それに飽きちゃって遠くに連れて行かなきゃ満足しないっていうのは自慢することではないと思う。

    +6

    -11

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 06:58:38 

    北海道の米農家の娘だから親と旅行したことなんて無い。
    冬は交通機関がマヒするし除雪しないと玄関が雪で埋もれる。春は田植え、夏は野菜を育てるビニルハウスの管理(温度)、秋は稲刈りで年中無理だった。酪農家だって牛の世話が毎日だから、旅行なんて贅沢は農家にはわからん。ラーメン屋を営む家の娘の友人も同じ事を言っていたから飲食店の自営業もそう。
    旅行なんて行けるのは連休がとれるサラリーマンや公務員のモンだろ。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 06:59:42 

    小学校低学年の時いつもと違う動物園に親に連れられて行ったんだけど
    ある動物を見るために何時間も並んで覗いた先に居たのはパンダ
    母がここでしか見れないんだよと嬉しそうに言ってたけど
    え、テレビとかでいくらでも見れるじゃん
    パンダを数分見るためにこんな大行列を並んだのかと思ってビックリしたのを今でも覚えてる

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 07:00:29 

    >>131
    ウチの子なんて旅行の帰りに適当に寄った何か良く分からないバイキングの店の事を絵日記に書かれた。
    自分でワッフル焼いたり綿菓子を作れたのが嬉しかったらしい。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 07:01:04 

    >>6
    今いちばん欲しいのはそんな休日

    +146

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 07:03:13 

    子供の時の旅行は親の郷里への帰省。
    高速道路を車で長距離移動。
    車という閉鎖空間と長い揺れに息苦しくなって、ものすごく辛い旅だった。
    小さな子供に長距離移動はやっぱり過酷だわ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/08(火) 07:04:43 

    >>140
    だから年収一千万でもカツカツしてるのよ。
    小さい子供なんて自然の中でいくらでも遊べるのに。
    ひたすら走り回って水かけてキャキャー叫ぶだけで良い。
    習い事とか高い学習塾通うより、そう言う遊びしている子の方が運動能力も脳も育つんだけどね。
    楽しむには高い金払って旅行、運動や勉強も高い金払って塾や習い事、そうしないと楽しめない、育たないって子ばかりなら、そりゃあ金がいくらあっても子育て出来ない。

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2023/08/08(火) 07:05:27 

    >>105
    遠くに行かなくたって近くで楽しみを見つけられたら、それはそれでいいじゃないですか
    子どもがもう少し大きくなって「私ここに行ってみたい」って言うようになったら連れて行ってあげれば良い事
    そんな、鬼の首獲ったみたいに「遠くへ連れていけない事の言い訳」とか、キツイお母さんなんですね
    ママ友にも怖がられてそう😱

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/08(火) 07:06:16 

    子供も大変だなぁ。親に「やってあげたのに!」って言われて。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/08(火) 07:10:26 

    >>23
    たまにたがら嬉しいんだよ
    毎日コンビニじゃ辛いよ

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/08(火) 07:10:28 

    >>10
    家族全員顔出しでこの前出てたわ
    よく顔出せるなぁって思う
    近所の人が見たらどうしようとか恥ずかしくないのかな

    +33

    -14

  • 151. 匿名 2023/08/08(火) 07:10:55 

    >>66
    普段からゴキジェット持ち歩いているんだ?

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/08(火) 07:11:33 

    >>1
    子供の私の記憶に一番残ってるのは
    旅行先の綺麗な海や山や観光名所じゃなくて

    休みの前に
    父が「今度の休みは◯◯行こうか」って言った時に
    母が「やったー、がる子ちゃん、ガル男くん、◯◯行くよー」って喜んでる姿とか

    コンビニやパーキングエリアでいっぱいお菓子やジュース買ってもその日は許されるとか

    車の中で父と母と兄がずっと歌って喋って笑いまくってたこととか
    そんな思い出ばかり
    一生大事に出来る凄く良い思い出だよ

    だからこの子達だっていつか
    「旅行先でゲームしてたなあ、あれが楽しかったんだよなあ」って思い出すよ

    +54

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/08(火) 07:11:43 

    絵日記に「お父さんが焚き火でウィンナーを焼いてくれました」「こんな美味しい食べ物は初めてです」と書いた小2息子。
    毎日の私の料理ってと思ったけど。旅行マジックだわ。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/08(火) 07:12:43 

    旅行行っても子供向けの施設選んで滑り台してるの見てると、お金かけて出かけて何してるんだろうなーって思う時もあるけど、子供楽しそうだし大人もホテルとか非日常で楽しいから良しとしてる。子供小さいうちの旅行ってそんなもんかなと思ってた

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/08(火) 07:15:01 

    >>150
    夏休みに家族で沖縄行っただけなのにそこまで言わんでも

    +45

    -5

  • 156. 匿名 2023/08/08(火) 07:17:56 

    小学校低学年の頃に箱根に旅行に行ったらしいけど、私の記憶には旅館にあったゲーム部屋のファミコンで遊んだことだけなんだよな…
    なんかブタのゲーム楽しかった
    知らないあんちゃんと私達姉妹だけがゲーム楽しんでたわ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/08(火) 07:18:02 

    >>153
    あるある!
    子ども小学一年の頃、奮発して沖縄旅行しました
    初の飛行機や沖縄の海もすごく楽しんでて、行って良かったーって思ったんですけど、夏休みの宿題の作文に
    「…おきなわりょこうでいちばん楽しかったのは、さいごの日のバーベキューです。お肉がおいしかった、またいきたいです。」
    というもので、それが校内で表彰されてました笑

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/08(火) 07:19:24 

    >>154
    いいのいいの
    私ら母親は他の人がつくってくれた食事をありがたくいただく
    そういうものでよいと思いますよ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/08(火) 07:19:48 

    >>140
    それは未就学の小さい頃の話だな。小学校中学年以降にもなれば、親と公園行ってはしゃいでる子なんて見たことないわ。

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2023/08/08(火) 07:21:19 

    >>109
    別に持っていこうがどっちでもいんじゃない?
    うちは持っていってたけど、結局やらなかった事が多くて今は持って行かなくなったよ。

    ゲームなくても平気な子もいるんだよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/08(火) 07:22:22 

    結局のところ普段から仲良い家族ならキーキー言わず子どもが楽な場所選ぶよ。
    子どもも気楽だから楽しめる。親が普段からしかめっ面してるのに、「旅行来たんだから楽しめ」みたいな雰囲気だったら楽しめないし、楽しい思い出にはならないよ。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/08(火) 07:23:38 

    >>159
    …だから、今は未就学児とか小学校低学年ぐらいの子がいる家庭の話をしているのでは?
    それに小学生だって乗り物に弱い子や知らない街に行きたがらない子は一定数いますよ?
    近場で楽しむ事の何がそんなにダメなのかしら
    遠くへ旅行できる人は親子で存分に楽しめば良くて、近場で楽しめる人はそれはそれで良くない?

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/08(火) 07:23:39 

    >>7
    あれ、一種の中毒だよね
    ネットホリックと同じで病気
    ドラッグと似たような状況になって脳が求めてしまうようになるのよ

    +54

    -2

  • 164. 匿名 2023/08/08(火) 07:23:42 

    >>159
    だから小さい子供の話をしてるんでしょ?誰が中学生の話なんかしてるの?

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/08(火) 07:23:58 

    3歳の子を初ディズニーに連れて行ったけど、数年したら見事に覚えてなくて子供の脳のアップデート力に感心したなあw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/08(火) 07:25:07 

    >>103
    貴女の場合は距離は関係なさそうだよ。
    母親が問題。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/08(火) 07:25:34 

    奮発して夏休みは石垣島に旅行
    西表島や竹富島も色々観光に行ったけど、子供たちはそんなに楽しそうじゃなく・・・とにかく毎日海で泳ぐってだけのプランの方がたぶん子供には楽しかったんだろうな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/08(火) 07:26:26 

    >>1
    小学校低学年の時に旅行したら
    旅館のテレビで松田聖子ちゃんが『渚のバルコニー』歌ってた
    だから今でも『渚のバルコニー』って歌大好き

    母も旅行で気が緩んでたのか
    キキララのおもちゃ買ってもらった
    だから今でも『キキララ』ってなんか好き

    だけど私も両親からは
    「旅先でもテレビか」「旅先でもおもちゃばかりで遊んで」って思われてたのかなあ
    でも凄く楽しかったんだよー
    何十年も経った今でも思い出せるんだよー
    親にちゃんと言っとけば良かったよ😢

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/08(火) 07:27:08 

    子供は体力あるって感じだけど
    普段から運動してない子は
    実際体小さいから乗り物も振動とかキツかったし、乗り物酔い酷いタイプも多いし長時間拘束される乗り物もかなりしんどいし、あんまり土地の付加価値とか行き先によって旅行が莫大な金かけてるったこと(北海道沖縄とか歴史のある有名な街とか、最近流行りの場所とか)がよく分かってないから、全然ありがたく思ったなかった(大人になるとありがたさが分かるしもっと名産品とか食べて楽しめばよかったと思うw)
    ちょっと知識がついてきてドラマで見た場所とか歴史名所とか分かってテンション上がって、グルメとかも楽しめて、景色が綺麗で癒されるとかいう感覚も身に付いてくるのはちょっと大人なってからかも

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/08(火) 07:28:45 

    子供の日記なんてねぇ。だってレジャーなんて親の自己満なんだから。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/08(火) 07:32:24 

    >>46
    どこだったか広大な動物園に遊具コーナーがあってそこが大盛況だった
    親的にはメインじゃないし広いから早く動物見に行きたいんだけどね

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/08(火) 07:32:34 

    >>87
    よこ
    マイナス魔はあなたかな?
    理解できないの情操が育ってなくて可哀想

    +11

    -2

  • 173. 匿名 2023/08/08(火) 07:39:04 

    >>103
    あと母親がなんか出掛ける準備で、キリキリして怒られたり。そんな記憶多い

    ↑こういうのがツラいんだよね

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/08(火) 07:39:24 

    >>32
    子供メインの日程組んでるから、その一瞬でも楽しそうにしてくれたらこっちは満足だわ。小学生1人、未就学児2人いるけど、まあ下2人は忘れるだろうなと思ってる。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/08(火) 07:39:56 

    >>163
    ガルちゃんも同じだ…
    うへへ🤪やめられねぇぜ

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:32 

    そりゃはじめてSwitch触ったならそうなるわ
    なんで新たに買い与えたんだ
    たとえ時間制限しても、旅行先でずっとSwitchやりたいと考えてろくに旅行楽しまないよ

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:46 

    体験型の遊びだったら良かったかも
    経験になるし
    まあ前提で、道中や移動中も家族同士でふざけ合えたり笑い合えたりする家庭内楽しいタイプじゃないと長時間の旅行はゲームってなるよな

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/08(火) 07:42:43 

    >>173
    旅行先で親がイライラしてる、ケンカする、親から怒られる、これ本当に子供にはキツいよね
    旅行先だから「置いていかれたらどうしよう!どうやって帰ろう!!」って本当に怖くなる

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/08(火) 07:42:52 

    >>171
    のだめカンタービレの作者の育児マンガで息子をディズニーランドに連れていったのにトムソーヤ島の樽の橋に夢中になってたっての思い出した
    ディズニーランドまで行って樽橋を渡ってばかり

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/08(火) 07:43:25 

    私もうすぐ43になるけど、幼稚園の頃に家族で行った旅行とかめっちゃ覚えてるよ!!
    なんなら泊まった民宿の名前も覚えてる!

    …稀なことなのかな?(^^;

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/08(火) 07:44:50 

    >>126

    旅行行く前に人生初のゲーム機渡されたらそりゃあのめり込むよね。私も小さい頃お年玉でゲームボーイとポケモン買った時は夢中で夜中まで親に隠れてやりまくってたもん。普段からゲームしてるとかならゲーム機との付き合いも多少上手くなってるんだろうけど、多動入ってたら尚更きついよね。

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/08(火) 07:45:30 

    大画面ユーチューブとアメリカのエピソードはまあいいとして、スイッチのエピソードは悲しいね。
    子供とスイッチの親和性の高さを舐めてた結果だね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/08(火) 07:46:15 

    子供のために!って言って赤ちゃんのうちから旅行連れていく親いるけどお前が行きたいだけだろうがと思ってる
    子供を理由にすんな
    ちゃんと自分が行きたいからですって言え

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/08/08(火) 07:47:12 

    >>64
    もちろんそうなんだけど今の時代子供のグズりだけじゃなく話し声や歩き回るでもイライラしてとやかく言う人増えてるから長時間のフライト乗り切るためにSwitchに頼ったのかな?と思う
    結果旅行中手放せなくなったのは残念だけどね

    +72

    -3

  • 185. 匿名 2023/08/08(火) 07:55:12 

    >>147
    近くで楽しみって例えばどんな事ですか?
    子供が大きくなったら、そんな簡単に旅行には行けなくなりますよ。忙しくなるから〜

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/08(火) 07:55:31 

    >>14
    都合良くコントロールしようとするから不貞腐れるじゃないの。
    せっかくの旅行なのにとか思ってるんだろうけど子どもからしてみればそんなの知らんがなだよ。
    楽しようとして安易にSwitchなんか渡して、途中で急に旅行楽しめなんて言われてもわからないと思う。
    Switchなんか使わないでも楽しめる方法探せばいいのに手放さなくなるようなツール渡したらそりゃそうなる。
    だから簡単に大人しくさせられる物なんだよ。

    +31

    -1

  • 187. 匿名 2023/08/08(火) 07:56:21 

    >>20
    そう。旅行しても満喫できないくらいの年齢の子供なら、日帰りで近場をふらっとして、お金を極力かけない過ごし方をした方が良さそう。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/08(火) 07:56:31 

    >>7
    食事中はダメ、旅行中はダメ、またはホテルの中だけとか、親がルールを決めて守らせないの不思議だよね

    +38

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/08(火) 07:56:36 

    >>105
    本当に遠出が苦手な子供もいるから人それぞれとしか
    ソース子供時代の自分

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/08(火) 07:57:38 

    >>164
    中学生とは書いてないよ。よく読めよ。ww

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/08(火) 07:59:14 

    >>18
    子供は観光なんて興味なくない?
    自分はそうだった
    でも今は好き

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/08(火) 07:59:25 

    >>162
    素直にお金ないから近場で楽しんでね。と、言えばいいのに。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/08(火) 08:01:49 

    >>185
    もう子ども大きいのー
    だから行けなくなる事も知ってますよ

    近場で楽しむっていうのは別に特別なことじゃなくて
    子どもの行きたいところへ連れて行くというだけだよ
    例えばだけど男の子で「電車が見たい」と言ったら、鉄博に連れて行くとか山手線一周するとかそういう事
    一度、子が5歳ぐらいの頃に、一駅だけ新幹線に乗せてあげたら、大学生になった今も覚えてると言ってる
    そういう楽しみもありますよ、という事です🚃

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/08(火) 08:02:41 

    >>166
    でも空港や駅やテーマパークの行列とかお土産屋とか、イライラしていたり死んだ顔の親子を良く見る。
    若いグループやカップルはキャッキャしているのに、家族連れって何かしんどそうよ。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/08(火) 08:05:37 

    >>147
    さっきからアナタは全然間違っていないよ。
    遠くへ連れて行けない言い訳と言うのなら、旅行!子供の為に!と言う人も、公園も近場も自分が楽しめないし疲れるから行きたく無い言い訳に聞こえる。
    県外も海外も、子供が興味を持ったら連れて行けば良い。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/08(火) 08:05:38 

    >>170
    そんな事ないよー
    普段、家事・仕事で疲れてるから家でゆっくりしたいのに、夏休みにどこにも行かないなんていくら何でも可愛そうだろうと、重い腰を上げて連れて行ってるよ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/08(火) 08:07:53 

    >>10
    誰だっけか芸能人不倫してて 台風で飛ばない空港でうつってたことあったよね?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/08(火) 08:11:30 

    >>154
    うちの子は小学6年生だけども、生き物好きなのでどこに旅行しても、動物園、水族館、博物館巡りばかり。
    水族館に関しては近所の水族館が一番なんだよな~。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/08(火) 08:11:41 

    あー親の自己満ね…

    うちも親は「子供達をたくさん旅行に連れてった!」って言ってて、実際そうなんだろうけど、それは8歳上と5歳上の兄たちの話で、私が小学校上がる頃には兄たちは部活で忙しくて旅行なんて行けず試合の遠征ばかりだから、私には旅行の記憶無いのよ。兄たちは色々連れてってもらったらしいけどね。私が行きたかったディズニーは高校生になって彼氏と行ったのが初めてよ。よちよち歩きの時に行ったことあるらしいけどそんなのノーカウントだっつーの。
    物心ついてから、子供の行きたがる場所に連れて行ってあげるのが子供のためだと思う。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/08(火) 08:14:16 

    >>170
    子供の好むようなところに行ったら、親の自己満足にならないと思うけど

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/08(火) 08:14:36 

    私も小さい頃、家族旅行は全然楽しくなかった。ずっと車に乗って着いたら、神社とか大仏とか湖とか‥大人向けの観光ばかり、、はやくホテル行ってゴロゴロしたかった。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/08(火) 08:17:04 

    >>6
    私は子供の頃からそういうタイプだったけど、親につまんなそうって思われがちなんだよね。

    +56

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/08(火) 08:17:41 

    >>26
    なるほどね。
    そう言う考え取り入れてみる

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/08(火) 08:17:47 

    >>20
    私も子どもの頃親がいろいろ旅行連れてってくれたけど覚えてるのハワイの時差ぼけで体辛かったとか、部活の夏合宿から帰ってきた次の日に旅行連れてかれて疲れてホテルで寝てるとかばかり…
    お金かけてくれて申し訳ないけど
    でも旅行習慣があったからか大人になった今は旅行大好き
    子どもの頃旅行の習慣なかった友達は旅行する意味がわからないと言っていた

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/08(火) 08:21:34 

    もう高校生だけど、色々連れて行ってもどこかでマクドナルドに行くと絵日記は全て「マクドナルドを食べました」と書いてたな。
    途中から「マクドナルドに行きました」に変わったぐらい。

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/08(火) 08:23:16 

    >>64
    本当にそう思う
    周りでもそういう家庭の子は視力低下でメガネしてる
    0歳から見てる子は斜視になってた
    目のこと以外にも将来どんな影響が出てくるのか心配

    +18

    -16

  • 207. 匿名 2023/08/08(火) 08:24:42 

    >>64
    幼稚園児や小学生の時はよく本を読んで暇つぶししてたなぁ。今の子は本を読まないと聞いてすごくギャップを感じた。

    +15

    -6

  • 208. 匿名 2023/08/08(火) 08:25:13 

    親に連れ回されてる印象しか残ってないんだよ。お疲れ様

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/08(火) 08:25:16 

    >>146

    こんな異常気象で、近所の公園でひたすら走り回って水かけてキャキャー叫ぶだけで良いって言われてもね、熱中症なるわ
    今の時代、自然を駆け巡るにしても、避暑地の山に行って、川遊び、山を駆け回るとなると、お金はかかるもんですよ

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 08:27:22 

    子供だって本当にやりたいことが思い出として残るんじゃないの?
    都合よく思ってるのは親のエゴ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/08(火) 08:27:30 

    >>7
    そもそも落ち着きがなくてゲーム渡さないと心配な程の子なら飛行機旅行やめろよって思う。
    その子にあった旅行は選べたはず。
    親が行きたかっただけなんだから、こういう結果になるよね

    +116

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/08(火) 08:28:21 

    何も興味を示さない子供だと悲惨

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/08(火) 08:28:26 

    旅行の思い出はテレ東が映らないことが1番印象的だったわ。その地域によってやってるテレビが違うことに衝撃をうけたw

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/08(火) 08:28:29 

    >>184
    病院で読み聞かせしたり話してる声も黙らせろ!ってコメント結構プラスついてたりするもんね
    でもゲームやスマホ触らせてるとコミュニケーションサボるなと言われてるし色々だね

    +33

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/08(火) 08:29:35 

    ちょっと違うけど、ここでもよく書かれるけど、旅行は小さい頃連れてっても何も覚えてないから意味ないとかマジで言ってるの?と驚くよ。
    乳幼児時期に連れてくと、かなり語彙が増えて出来ることも増えるの。
    普段はゆっくり親子で喋れないから、それも子供は嬉しくて良い思い出になるし。 

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/08/08(火) 08:30:32 

    >>1
    小学生3年の頃に連れて行かれたハワイ旅行は確かに覚えてるけど、カメハメハ大王とか免税店なんかは全然興味ないし楽しくなかった。
    毎日夜9時には寝ていた健康的な子供なので、サンセットディナークルーズ後半は眠気との戦いだった記憶しかない。
    楽しかったと記憶してるのは水族館とホテルのプール。

    正直沖縄旅行で良かったんじゃ…と未だに思ってる。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/08(火) 08:30:45 

    >>18
    流石に低学年なら覚えてそうだけどね。
    うちの子1年生の時にマレーシア、シンガポールっていったけど覚えてるよ。
    ハワイとかじゃないからテレビとかでもそんな出てくる国じゃないのに。

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/08(火) 08:34:24 

    >>1
    家族旅行が楽しいのは大人だけ、とは言わないけど、もしSwitch買ってもらったら旅行なんか行かずに家でゲームしていたいのが子供の本音。
    子供の頃、見たいアニメがあるのに無理矢理親に連れだされたの思い出すわ。
    妹は車酔いが激しく遠出が本当に嫌だったのに、父親に無理矢理連れ出され、父親自慢の高級車で嘔吐して父親激怒。何がしたいんだ。
    親の「思い出の押し売り」は迷惑な場合もあるので、子供の意見も聞いてから計画して欲しい。

    今はYouTubeもSwitchもあるし、外は猛暑。
    出かけたくない子供がいても仕方ない。

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/08(火) 08:35:19 

    >>201
    歴史習わないとつまらないよね。
    習ってから、奈良や京都に行ったら子供は楽しそうに見てた。
    でも、これが中高生で思春期入るとつまらなくなったりするんだろうな。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/08(火) 08:38:29 

    >>212
    親がそんな子育てをした結果では?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/08/08(火) 08:40:42 

    >>136

    ある海外のリゾート地に行った時、日本人親子連れの方と少し話した。やはりゲームとかタブレットに夢中らしく、「せっかくここにきたのに…でもまぁ、結局は親のエゴで連れてきてるわけなんですよね…」ってため息ついてた。
    親からしたらお金かけて良い思い出づくりなんだろうけど、子供は取り敢えず「行きたい、海外、ヒコーキ!!」とその場では喜んで実際は興味なくなる、という…。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/08(火) 08:43:35 

    >>19
    親が無理だよ、きっと
    スマホで写真撮ったり動画撮ったり

    育児したくない父親がもしいたら、暇潰しにスマホいじるから取り上げたら不貞腐れるよw

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/08(火) 08:46:15 

    >>194
    大変そうな親子ばかり目についたんじゃない?
    普通にしてる親子は目に留まらないだろうし。
    家族旅行でイライラしたり、死んだ顔になったことがない。休日に混んでいるだろうテーマパークとか行かないし。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/08(火) 08:47:36 

    >>197
    梅沢富美男?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/08(火) 08:48:12 

    前に育児ブログかツイッターかで見た人は子供が偏食でこだわりが強く環境の変化に弱いからってハワイ旅行でも丸一日ホテルに籠もってカップラーメン食べてたな

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/08(火) 08:49:09 

    >>127
    台風って、今はもう1週間前くらいにはなんとなく来るとかわかるよね。
    ツアーだと結構前に予約だからそうはいかないのかもだけど、沖縄出身の知人は、日取りが決まってることは仕方ないけど、基本的に帰省は三日くらい前に飛行機とってるから高い!って言ってた。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/08(火) 08:49:16 

    >>201
    子供が小さい時はなるべく体験型にしたよ。プールに一度は入れるように工夫した。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/08(火) 08:49:56 

    >>214

    結局何しても言う奴は言うんだよね。
    1人で静かに絵本や小さい子でも読みやすい小説、漫画読ましとくのがいいんだろうけど、小さいとまだそこまで集中力が育ってないだろうし。読み聞かせ位温かい目で見てあげたら?て思うわ。子供に対して多少は大らかにならないと少子化止まらないよ。

    +22

    -3

  • 229. 匿名 2023/08/08(火) 08:50:38 

    小5でもロスのディズニーとかそこまでバッチリは覚えてないよ
    妹は全く記憶ないらしい
    1番鮮明に記憶あるのはクリスマスシーズンだったからホテルのドアにお菓子入りのでっかいブーツかかってて、わぁ〜すごいって思った事

    ハワイでは日本食食べたいばっか言ってた記憶はあるw
    あとお母さん買い物に連れ回された事とか、小さい時はシッターみたいな人が来て妹と預けられて親どっか行っちゃったなとか

    中学過ぎると、食べ物とか買い物とか自分もそれが楽しくなってくるから大人と同じ楽しみ方ができるようにはなってた記憶もあるな

    子供ってそんなもんなんじゃないのって思うから、別に旅行の成果なんて求めないけどな
    家族で行って、何でもいいから楽しかったらOK

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/08(火) 08:50:49 

    >>206
    視力はほとんどが親からの遺伝です。眼科医が言ってたよ。
    あと、今は小学生から学校から貸与されるタブレット学習です。
    デジタル・メガネを悪く言い過ぎないでね。

    +23

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:58 

    4、5歳以下の時に連れていかれても覚えてない


    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:17 

    >>7
    やめられないというか子供にとってはSwitch>>>>>ハワイなんだよ
    遊園地とかテーマパークならSwitchも手放してたと思う

    +58

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:18 

    まぁそういうこともあるだろうけど、旅行行けない人が妬みまみれで書いたような記事

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:19 

    最近子供に合わせられない親増えたよね。
    私が子供の頃は旅行というよりも他府県の運動公園や植物園、動物園、遊園地、プールとか子供向きの施設に連れて行ってもらったよ。高速使って途中で私達が退屈しないように色んなサービスエリア止まってくれたりしたし。本格的な旅行は中高生になってからだった。幼稚園から小学生位ではプール、運動公園でいいじゃない。その帰りに地方の美味しい物食べて帰ったら立派な旅行だよ。

    +4

    -8

  • 235. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:24 

    >>201
    共感しまくるわー。私もプールとか遊園地とか行きたいのに、何時間も車乗って大仏、神社仏閣…。泊まるのは和食の旅館。小学生に神社仏閣なんてつまらないのよ。私はホテルでハンバーグとか食べたいのに。
    大人の今は神社仏閣めぐりも大仏も大好きだけど、子供の頃はサンリオピューロランドに行きたかったんだ。連れてってもらえなかったけど。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:43 

    >>201
    めっちゃ分かる
    私も同じだよ、瀬戸大橋が出来たときに東京から車で向かったんだけど、子供にしたらただの道路だよ。
    揺れる吊り橋渡ったほうがよっぽど印象に残ったと思う。
    つまらなそうにしてたら何で興味がないんだって呆れられたけど子供ってそんなもの。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:47 

    私も小学生の頃低学年から海外ならグアムやハワイやサイパン、国内も色んな所旅行行った
    勿論思い出は残ってる
    でも、私は超インドア派になったし
    そんなお金あるなら子ども部屋きっちり作って欲しかった、唯一長男だけが早くから子供部屋あって羨ましかったし頭良かった
    旅行の思い出より子供ながらにその気持ちの方が強かったなw

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/08(火) 08:55:47 

    海外は、小学高学年以上なら、本人の記憶にも残るし何かを感じてもらえる事もある。
    それ以下の歳は、親の遊びに付き合ってもらってる感じだと想う

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/08(火) 08:56:21 

    >>232
    長時間フライトでハワイより、福島のハワイアンズの方がたぶん子供は楽しいよね。

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:21 

    >>232
    ついこの間、ディズニーランドでSwitchやってる小学生いて、家族と無言で食事してて引いた

    +10

    -3

  • 241. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:34 

    >>217
    6年生だからって小学校の修学旅行の行程をきれいな流れで覚えてるかっていうとそうでもないから、小1で点ででも海外旅行の記憶があるのはすごいことだと思う

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:41 

    小さいうちは近場でいいってなるね。車で1時間くらいでコテージかグランピングとかでいいんじゃない?子供の短い1日で移動時間多いのもかわいそうかな。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/08(火) 08:59:05 

    >>201
    子供が小さい時は親の希望はある程度我慢して、子供が好きな所、やりたいこと、我慢できる移動時間のところに連れて行く。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/08(火) 09:02:03 

    >>234
    横、中学でヨーロッパ連れてったけど、世界的な絵画見てもつまらないって。彫刻系や博物館も。
    美術館博物館よりもベタな観光のほうが断然楽しそうだった。
    私はもっと文化的な事したかったけど、大学ぐらいにならないと良さは分からないのかなと思った。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/08(火) 09:02:49 

    >>10
    この間も閉鎖されてた時明日仕事行かなきゃいけないのに!!って怒ってた人いたらしいけど、
    そもそもホンモノの社畜からしたら予定通り飛ばないかもしれない台風シーズンに沖縄行かないんだわ。

    +54

    -1

  • 246. 匿名 2023/08/08(火) 09:02:57 

    >>51
    何月に行くのが1番いいですか?

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/08(火) 09:04:09 

    >>21
    ガルの見過ぎじゃない?
    SNSやってる親ばかりじゃないよ

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/08(火) 09:06:11 

    >>4
    過去にいろんな経験をしてきた大人ならそれが贅沢だったりするけど、YouTubeとかswitchとかばっかりで自然を楽しめない子どもが最近多すぎな気がする。

    +29

    -3

  • 249. 匿名 2023/08/08(火) 09:10:43 

    >>206
    斜視は生まれつきが多いです。
    0歳からゲームしてたことは関係無いと思います。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/08(火) 09:12:21 

    >>113
    ここの人達って何か言いたげだけど、正直子供ってそんなもんだよなって思っちゃう。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/08(火) 09:13:09 

    >>6
    心の豊かな人にしか書けない日記だわ。

    +97

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:24 

    >>10
    うちは何回も行ってるから沖縄だけは変更可能チケットを取るけど、
    パッケージツアーで取る人も多いから、いきなり何十万もの多額のキャンセル料を目の前にして、思考停止しちゃうのも想像できるけどなあ。

    子供いるとどうしても台風出がちな夏休みとかに行くだろうし。
    台風のたまごの熱帯低気圧が発生した時点で、キャンセル料は発生していることが多い。
    往路が飛んじゃうと自責キャンセルになるしね。

    行くと却って高くつくから、私は絶対行かないけど、気持ちは分かるって話。

    +39

    -1

  • 253. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:37 

    >>64
    一部の情報しか知らない人の末路だわ。

    こうして決めつけられていくんだなあ。
    お気の毒。

    +25

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:24 

    >>9
    アマプラやアメバとか一度知っちゃうと元の生活に戻れないよね…。

    夏休み中、子供が隙あらばドラえもんやクレしんの映画ばかり観ているからガッチリ時間決めて生活している。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:57 

    >>244
    年齢じゃなく、子供が何に興味持っているか親がわかっていないんじゃない?好きな子は小さいうちから好きだし大学生になっても興味持てない子はもてない

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/08(火) 09:18:01 

    >>87
    「親の気合いに反して子どもは旅行先だからって特別感なんてないよね」
    「小さければ記憶に残らないから、お金をかけるのは無駄だよね」
    「うちもイオンモールとか近所しか行ってないよ」
    が空気の読めるコメントってことかな?

    うちの親がよくそういうことを親戚に言ってて、家族旅行も行ったことなかったけど、すごくコンプレックスだった...。
    「旅行に行ったけど、記憶がない」じゃなくて「事実自体がない」って全然違う。
    だから、73のコメント、羨ましいなって思った。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/08(火) 09:18:07 

    >>201
    小学生の子供たちがいるけど、旅行先悩むよね。
    子供のリクエスト聞いて夏の旅行は海水浴になったよ。その前は富士急ハイランド、那須で牧場やアクティビティ…。
    私は体力ないししんどいけどあと数年しか家族旅行できないだろうしね。
    思い返せば私が子供の頃も家族旅行は海水浴とかだったし、高校生になってから新撰組にハマったので京都連れてってくれたり楽しかったな。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/08(火) 09:21:20 

    >>4
    近場のプライベートビーチのあるホテルで良かったかも
    幼少期の旅行は記憶に残るわけじゃないし
    ほとんど覚えてないし撮影した写真で見ても思い出せない

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/08(火) 09:23:00 

    スイッチの件は想像力なさ過ぎない?スイッチプレゼントされたら子供的には数日脳内お祭り騒ぎやん。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/08(火) 09:23:54 

    >>20
    そうかな…うち毎年旅行めちゃくちゃ楽しみにしてるし、帰ってからもずーっと楽しかったっていってるよ。
    子供向けの旅行先ばっかりだからかもしれないけど。
    今年はどこ行くの~?って聞いてくるし。
    市民プールも近所のお祭りももちろん大好きだよ。
    私も小さい頃旅行沢山連れて行ってもらえて嬉しかったよ。

    +26

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/08(火) 09:24:00 

    >>146
    田舎ならそれができるからいいんだろうね
    でも東京や大阪などの都市部や郊外でコンクリートジャングルのなか、ひたすら走り回って水かけてキャキャー叫ぶだけで良いって本気で言ってる?w
    どうやって自然で遊べるの?
    その自然を破壊してきたのは大人達のくせに
    公園だってボール遊び禁止とかして子供の遊ぶ場所を奪ってるじゃん
    子供だけで自由にいろんな場所に遊びに行けた昔とは違うんだよ

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2023/08/08(火) 09:24:44 

    >>248
    本格的にゲームを与える前に自然とか含めて子供が興味を持ったことを深めて楽しむことを親が教えてあげられなかったってことだよ
    アンパンマン好きなら、カバオあたりまで網羅しとけばいいんじゃなくて、もうアンパンマン図鑑使って全キャラ一緒に把握するとか、知る楽しさ、深堀りする喜びみたいのを手伝えばよくて、そういう積み重ねしてると、走っとけば楽しい時期過ぎた後の自然遊びでも、植物や生物についてなど、大人と話を共有して、レアなもの見つけたり、その子なりに楽しみ方ってのを自分で見出していけるようになるんだよ

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/08(火) 09:24:54 

    >>45
    旅行にSwitch持って行くの?わざわざ旅先でやるのか。。

    +4

    -11

  • 264. 匿名 2023/08/08(火) 09:26:01 

    >>258
    関東だとまず泳げる綺麗な海が近場にない。
    茨城や静岡まで時間かけていくはめになるんだよね。
    行けば子供たち喜ぶし、まだ帰りたくない~!っていうけど親はクタクタよ…。
    近場にプライベートビーチがあるなんてら羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/08(火) 09:27:45 

    大人しくなるからってYouTubeとかの動画をスマホで旅行先でも見せてる親よく見かける。楽しませる気あるのか無いのかよくわからんわ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/08(火) 09:28:33 

    >>146
    絵日記書くくらいだから小学校低学年じゃない?
    走るだけでキャーキャーできる時期は終わりかけてると思うよ。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/08(火) 09:30:24 

    >>105
    うちも低学年だけど、近似の公園だけでは満足しない。行った事ない場所に行きたいらしい。だから日帰りでお出かけしているよ。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/08(火) 09:30:47 

    >>28
    飛行機の移動がきついんだよね。
    うちは普段は一日1時間の制限かけてるから、飛行機の中だけは好きなだけやっていいよ、にしてる。
    他の日はホテルでもやるけど1時間だからいっか、にしてる。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:00 

    >>20
    私も、誰かに連れてかれた旅行より、自分で計画した旅行の方が覚えてる。
    道も、誰かの車に乗って行った場合は覚えてないけど、自分で運転したら覚えてるもんね。
    だからまぁ、子供のための旅行だから楽しめ!っていうのは親のエゴなんだろうね。
    まぁ、ホテルのプール行こう!車でどこか観光行こう!と言ってるのに、ホテルの部屋のYouTubeがいいと言われた時は、やはり残念な気持ちになってしまうけど

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:59 

    >>255
    そうなんだけど、本場で一流を見ると何か刺激あるかな?と思ったのよ。だめだったわ。
    エッフェル塔とか凱旋門のほうがテンション爆上がりのミーハーな娘だから。
    でもまた懲りずに見せてみる。今度はロンドン行くから。

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2023/08/08(火) 09:37:51 

    >>218
    Switchは一日何時間までって決めてるから旅行で出来なかった分は他の日に繰り越してるし、見たいテレビは録画予約、車酔いするなら酔い止めや電車移動など工夫の仕様はいくらでもあるのにね。
    それを親がしないでただ旅行をつまんないものにしちゃうのは勿体ないなと思うよ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:17 

    >>264
    湘南とかは行かないの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:56 

    >>5
    そりゃ昔はね、暇って文句言えば観光地の面白いことを親が教えてくれたり、待ち時間親が相手してくれて楽しかったりしたよ。
    でも今は親が楽をしたいから、子供が退屈しないようにとかおとなしくできるようにってゲームやスマホを与えてるから。

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2023/08/08(火) 09:45:29 

    >>1
    最後のパパだけ同情する。
    子供料金が安いうちにと思って色々体験させてあげたり連れてってあげても記憶に残るのってごく僅かだよね。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/08(火) 09:47:45 

    >>73
    分かるわ
    ハワイなんてホテル内とプールとショッピングと海が主だったから国内の海のある場所と何が違うのと思うかもしれないけど、あの空気に触れられたことや行った事自体が糧になっている
    2歳でディズニー行ったのも覚えてるよ、ぬいぐるみ買ってもらえて嬉しかった

    +13

    -1

  • 276. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:10 

    >>1
    なんで落ち着きがない子をハワイに連れてこうと思ったのかなぁ。半分以下で行ける沖縄にしといたらいいのに。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/08(火) 09:49:41 

    >>234
    私の周りは子供に合わせた旅行先ばかりだよ。インスタでも子連れスポット紹介してるのも多い。昔も今も子供に合わせられない人は一定数いたと思う。 

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/08(火) 09:51:36 

    >>264
    茨城は関東だよ?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/08(火) 09:54:43 

    >>252
    うちは子供が未就学児から毎年沖縄いくけど、いつも春休みに行ってるよ。
    温かい日はビーチであそべる気温になるし、なにより台風が来ない安心感が大きい。
    夏は日差しキツすぎるから、春休みがおすすめだよ。

    +21

    -1

  • 280. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:57 

    >>151
    事前に泊まる所のボロさが分かっていたので持ってった。持って行って良かった

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/08(火) 10:10:48 

    子どもの時に行ったハワイの動物園で1番覚えてるのこれwwくるくるやりまくった
    「こんなはずじゃ…」小さな子供連れ家族旅行の“想定外” 子供の思い出は「テレビ」「ゲーム」「恐怖」「風邪」

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:06 

    >>221
    タブレットやらゲームに夢中になれる年齢なら、旅行で何処かに行ってたという記憶は残るからな。
    大人になってから親が「あの時あんたは旅行中にも関わらずゲームばっかりしてたね〜」と言ったら、「ゲームした記憶ないけど」とか言い出すんだよ。ゲームの記憶こそ残らない。

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2023/08/08(火) 10:26:05 

    >>6
    何にもない素晴らしい一日を
    詳しぃ―――――く書くのが日記。

    冷たい水で顔を洗うとすがすがしい気持ちになった。
    風がソヨソヨ吹いて身体をすりぬけて行きました。
    雲がケーキみたいな形をして僕はそれをパクリと食べる真似をしました。

    +62

    -1

  • 284. 匿名 2023/08/08(火) 10:29:13 

    >>221
    子どもの年齢と趣味に合わせた旅行じゃないと子にとっては意味ないよね。
    海外のリゾートやキャンプいっても景色や料理や海に興味なかったら子どもにとっては苦痛。

    アンパンマンミュージアム
    TDL USJ
     ↓
    そのあとは好きな趣味やアーティストの推し活旅行の方がいいかもね。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/08(火) 10:31:07 

    >>1
    私は小6の時に海外行ったけど記憶力悪いからほとんど覚えてないよ
    覚えてるのはCMでやってた色が変わるレゴみたいなやつ欲しかったなとか
    お土産屋さんにひっくり返すと水着姿になるボールペン売ってたなとか本当にしょうもない記憶
    写真見返しても全く覚えてないし記憶力悪すぎて辛い

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/08/08(火) 10:36:42 

    >>230
    そうそう、元々の目の筋肉によって近視になりやすいとか決まるらしいね。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/08(火) 10:38:09 

    >>1
    親だって旅行中は家事から解放される〜!!!
    ってよこしまな副産物を喜んでるんだから責められないよな。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:51 

    ゲームを作る仕事をしていたんだけど、ゲームやスマホって本当に時間溶かすだけの機会だから罪深いよ。
    能動的に考える力を奪うから。
    昔のゲームより今のゲームの方が依存性が遥かに強いし。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:54 

    >>127
    時期ハズレに急に来る台風もあるけど、この時期は来る前提だよね。特に小さな子連れの場合は事前のチェックは必須だから、インタビューで『困ってます』な人はえ!?って思うよね

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/08(火) 10:40:27 

    >>263
    コメ主さんじゃないけど、うちも旅行にSwitchとかトランプ持って行くよ。
    移動中はSwitchで桃鉄とかポケモンさせてる。飛行機とか新幹線って暇だし。
    ホテルも意外に時間を持て余すからトランプとかSwitchで時間潰すよ。

    家でやるのとは雰囲気が変わってお互い楽しめる。

    +20

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/08(火) 10:47:05 

    子どもの頃、親の友人家族とよく旅行に行っててそれは毎回すごく楽しかったけど、家族だけでの旅行は正直楽しくなかった。
    行き先よりも一緒に遊べる子どもがいるかいないかがやっぱり大きい。
    家族だけの旅行中の気持ち思い出すとSwitchやっちゃう子の気持ちわかる…
    1人っ子だったから歳の近い兄弟いたら違ったかも。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/08(火) 10:47:46 

    >>234
    昔の方が親が楽しむ旅行ばかりじゃん。
    今の方が子供中心で親子で楽しむ家族ばかりだよ。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/08(火) 10:50:10 

    私は3歳のとき、ディズニーランドに旅行で行ったらしいんだけど、全然覚えてない。
    でも道中の飛行機に乗ったときにCAさんから飛行機のおもちゃ貰ったことの方が何故か覚えてるw

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/08(火) 10:59:28 

    小さいうちは近場でいいってなるね。車で1時間くらいでコテージかグランピングとかでいいんじゃない?子供の短い1日で移動時間多いのもかわいそうかな。

    +3

    -0

  • 295. 福岡県民 2023/08/08(火) 11:01:37 

    >>10
    この時期沖縄行くのは博打みたいなもの 行くなら時期をずらす 

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/08(火) 11:04:47 

    >>270
    エッフェル塔や凱旋門の造形美を楽しむ娘はミーハーなんだ
    あなたが世界的絵画を楽しむのとなんの違いがあるの?

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/08(火) 11:05:28 

    >>1
    まー子供ってそうよねーなんて思ってみてたけど、風邪引きさんのあれは、ちょっとなんとかできたんじゃないのかなって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/08(火) 11:06:20 

    >>7
    ディズニーとか待ち時間長い系の場所でよく見る
    SwitchやYouTubeに集中してるから列が進んでも気づいてないし、親も子供を気にしてないから着いてきてないのに気付かないパターンとかもある

    やらせとけば大人しく待つんだろうけど、なんで待ち時間すらも待てない子を連れてくるんだろう?とは思う

    +33

    -2

  • 299. 匿名 2023/08/08(火) 11:08:19 

    >>230
    親視力いいし、なんなら祖父母も視力いいのに私だけ幼稚園からメガネだった

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/08/08(火) 11:11:47 

    >>263
    移動時間暇だからね
    大人だって移動中にスマホ見たりするでしょ
    さすがに景色を見てるだけじゃ飽きるもん
    うちは結構車で遠出するタイプだから

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/08(火) 11:12:40 

    >>234
    最近のテーマパークとか遊園地とかレジャー施設とか行ったことある?
    見事に小さい子供連ればかりだけど。
    子供向けの場所は十分行った上で、長期休みには普段行けない場所に旅行に行ったりしてるんだよ。

    最近の親は〜とか偉そうに言ってるけど、貴女自身は子供もいないのに想像だけで適当に語っちゃってるのね。

    +8

    -3

  • 302. 匿名 2023/08/08(火) 11:14:07 

    >>249
    子供や若者のスマホ急性内斜視増えてるって言われてるよ
    私もスマホ持ち出して、斜視になったから、プリズムメガネかけてる

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/08(火) 11:17:05 

    >>301
    ほんそれ。
    旅行検索すると、親子で楽しむってワードばかりだよ。
    親は子供に合わせ過ぎって意見もあるくらいなのに、子供に合わせない親が増えたって、234はどこに住んでるんだろ。

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/08(火) 11:21:24 

    >>118
    公園内にある小さな池でのザリガニ釣りが人気で、いつもひしめいているのに先週末はうちの子だけだったよ。みんな近所の公園なんて行かないよね

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/08(火) 11:42:29 

    常に最新の記憶にアップデートされる息子は、幼稚園のころ、
    夏休みに入ってすぐに習い事のイベントキャンプ、家族旅行、プール、夏祭り、ばあちゃん家の帰省…と色々連れて行っても、夏休み開け、先生から夏休みの思い出を聞かれたら

    ラジオ体操(^o^)

    と答えていた。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2023/08/08(火) 11:44:57 

    子供と一緒に計画立てたんかな?もし大人だけで行き先とか決めたなら、興味なんてわかないよ。
    小学低学年なら何個か候補出して、特徴や楽しみ方とか教えてあげた上でその中から子供の行きたい場所に連れていけばいい。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/08(火) 11:45:55 

    >>38
    それの何がダメなの?

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:28 

    >>303
    うん
    施設自体、小さい子どもを重視したエリア設けてたりするしね
    昔に比べてビックリするくらい子どもを重視してるよ

    子どもに合わせない親もいる(もしくは連れて行かない)親もいるのはいるんだろうけど、子どもを楽しませる為に遊びに連れだす親は普通にいっぱいいるよね

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/08(火) 12:07:59 

    うちは国内の車で行ける範囲の旅行の時はボードゲーム持って行って家族でやってる
    京都はレンタルチャリで回ったので重要建造物の位置関係は子供達もよく理解できた

    世界遺産検定に家族でチャレンジてるので、軍艦島や富岡製糸場などはもちろん、サグラダファミリアや万里の長城などにも行った

    ハワイなどリゾート地は友達と行けばいい
    私も夫も老後でいい

    子供たち、かなり地理や歴史が好きな子に育ち、上の子は大学で国際関係研究してる

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/08(火) 12:15:42 

    >>113
    そうだよね。
    スレ読んで、なんで旅行の時に初めて渡すの?夢中になるの当たり前じゃん。としか思えなかった。
    事前に渡して少しやらせてから、旅行には持っていくけど移動中にしか使いません。
    約束できないなら持っていかないし、守れなかったら取り上げます。って話してから持たせないと。

    テレビの絵を書いたのは微笑ましいけどなぁ。
    子どもの着眼点って面白いなぁと思うし、絵日記には書いて無くても色々な所を観光した事やそこで経験した何かは子どもの心に何かしら影響は与えてるもんだよ。
    そういう積み重ねが情操教育でしょ。
    色々連れてったのに!と憤慨しなくても良いと思う。
    ホテルでの大きなテレビで見るのも楽しかったね!で良いんだよ。

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/08(火) 12:16:57 

    大人も子供もどちらも楽しめる旅行って中学生以降じゃない?
    子供は基本友達とあそびたいし観光スポットとかあまり興味示さないよね

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/08(火) 12:19:33 

    >>263
    うちも持っていくよ。
    移動中と夜のホテルの時間だけと約束させるけど。

    旅行先のホテルの部屋で桃鉄やると家族で大盛りあがりだよ!
    トランプやウノやるような感覚で夜は楽しんでる。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:50 

    覚えてないって事は楽しくなかったからだろ、自分の腕の低さを子供のせいにするな
    悔しかったら本気で楽しませてやればいい、複数での旅行ってのは難しい
    私も何回か行った事あるけど、100点満点で終えたことは1回もない
    毎回課題が残る、あのときあれをすればよかったとか、これ持って行きたかったのに親に置いて行かれたとか

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:57 

    今の子は恵まれすぎなんだよな、私が子供の頃は飛行機内では何もすることなかったから退屈すぎで当時のこと覚えてないくらい

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/08(火) 12:51:43 

    >>46
    週末に8才5才の娘2人連れて地元の花火大会に行ったけれど、浴衣の柄と帯、髪飾りにお互いうっとりして、周りのお姉さんの浴衣に憧れコメントして、全然花火見てなかったわ。
    暑い思いして連れて行かずに、家で浴衣着せてテレビ中継見ても満足だったかも。

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/08(火) 12:54:18 

    >>264
    三浦半島、横須賀のほうも海綺麗だよ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/08(火) 13:12:55 

    >>38
    ん?なぜですか?
    『親と子ども』で楽しんではダメなのかしら?

    我が家は未就学時から海外含め色々行きますが、親に合わせたり、子供に合わせたりしながら、一緒になってその土地の文化を楽しんでいますよ。

    高校生になった子どもは、「いつか世界中の名物を食べ歩きに行くんだ」と言ってるので、それなりに良い刺激となっているようですよ。

    +14

    -3

  • 318. 匿名 2023/08/08(火) 13:17:58 

    >>313
    なんか偉そうに書いてるけど、最後の親に置いていかれたのくだりで笑っちゃったわ。
    いい年していつまでもパパやママとの旅行の恨みを引きずってるこどおじさん。

    自分の家庭を持って子供を旅行に連れて行けるようになってから子持ちに意見しな。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/08(火) 13:20:45 

    >>315
    あるよね
    親は何から何まで準備して、暑い中少しでも子どもが快適に過ごせて楽しめるように大変な思いしてるのに…
    でも子どもの感想は親の思惑とは全然違う…

    でもそんなもんだと思ってる
    うちもいつもそうだよ
    子どもは親の思い通りにはいかないし、大人とはまた違った目線で楽しんでる
    もうそれでいいのかなって

    そんで自分も喉元過ぎればで、また懲りずに色々連れていくのw

    娘さん達もきっと花火大会の雰囲気なんかは『何となく楽しかった』って感じで記憶の奥には残ると思うよ

    +16

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/08(火) 13:24:11 

    >>311
    中学以降は部活を休めなくて、長期旅行が難しくなるんだよ。
    ゆるい部活なら大丈夫なのかな。

    +2

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/08(火) 13:30:21 

    >>311
    子どもが小さいうちは完全に『子どもを楽しませる』事しか考えてない
    親が楽しもうとは思ってない
    自分はね
    自分は楽しんでる子どもを見るのが楽しい

    あとは子どもが困らないようにしっかり準備して、子どもの安全に常に目を光らせてる

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/08(火) 13:32:32 

    これこそ親の心子知らずだよ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/08(火) 13:38:46 

    >>36
    Switchをそもそも置いていけと思うけどね
    ま、大人世代すらもう人の事いえないけどさ、
    海外旅行行ってまで、なおかつプールサイドで
    ゲーム機みたいな振る舞いを親が許容してると、
    どんどん公と私の線引きが出来ない、
    どこでもマイルール持ち込む、金かけて育てたとしても
    無礼で不粋な色々と「身についていない」人間に育ちそうだわ

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/08(火) 13:54:36 

    >>125
    うん、それぞれだと思う。
    元コメで旅行中switch禁止なんて親のエゴ、とか言ってたからさ、無くても楽しめる子もいるよって言いたかった。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/08(火) 13:55:09 

    >>1
    あるあるだよね
    低学年の頃ぐらいのことってどんどん忘れていくよ
    えー?!覚えてないの?あんなに喜んでいたのにっていうことばかりだよ
    もう子供がその時楽しんでいてその様子を親が覚えていられればいいんじゃないかと割り切った
    怖かったことトカは鮮明に覚えてるみたい
    なんか危機回避の本能で怖かったことは記憶に残るようになっているらしい

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/08(火) 14:07:04 

    >>307
    行けないやつの嫉妬だから気にするな!

    +14

    -2

  • 327. 匿名 2023/08/08(火) 14:10:59 

    >>1
    所詮は親の自己満旅行でしかないのだからそりゃあ、子供は面白くなくて当たり前。定番の観光名所や地元の食事にお土産なんかよりYouTube見た方が楽しいさ。ハワイのホテルのプールサイド?子供にしてみりゃ馬鹿馬鹿しくてSwitch手放せないのも無理はないし、小学校低学年でアメリカ行ったところで然して何にもないでしょ。ディズニーなら日本にもあるし、飲食だって正直、子供向けではないからね。全ては大人の独りよがり。子供はちゃんと分かってる

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/08(火) 14:15:40 

    >>307

    短時間の飛行時間だったり、飛行機に乗るのが平気なお子さんなら良いけど、ハワイの帰路で赤ちゃんがずっと泣いてるのは可哀想だった。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/08(火) 14:43:17 

    >>327
    ハワイでも小さな子供が楽しめる遊び場あるのに、行かなかったんだろうね
    ホノルル動物園、ワイキキ水族館、シーライフパーク、ウェット アンド ワイルド ハワイ、恐竜好きな子はクアロアランチ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/08(火) 15:04:41 

    >>26
    良くない
    待ち時間にスマホのゲーム触らせるくらいで旅行先でゲームするようだと先が思いやられると思う
    依存症だよ

    +6

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/08(火) 15:06:37 

    >>311
    小学生は十分楽しいと思うけど
    大人が行くところを子供向けにしてあげれば

    中学以降なんて旅行についてきてくれるか怪しい

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/08(火) 15:18:42 

    正直小さい時に行った旅行なんてあんまり覚えてないよね
    写真があるからかろうじて行ったような気がするってだけで
    車中で両親が夫婦喧嘩始めたとかは覚えてるけど
    どこに行って何をしたかなんてさっぱり記憶にないわ

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/08(火) 15:27:56 

    >>4
    それなら都内でいいわ
    でも忘れ物取りに帰れちゃう距離は泊まりたくない

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/08(火) 15:31:31 

    ホテルの部屋が一番の思い出ってよくあることと思う

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:52 

    子どもなんてそんなもん
    わざわざ遠出しなくても思い出作りできる

    家族旅行で遠出なんて結局は親が楽しいもんなんだよ 
    親が楽しめたならよかったじゃない

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:17 

    >>21
    スマホはカメラ代わりで、SNSにみんなあげてるわけじゃなくない?
    昔も今もかわらないでしょ。旅行いったら写真撮りまくるのは。

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:09 

    >>7
    結構買い物来てる子でSwitch持ってきてやってる子供多数見る
    旅行でもSwitch持ちながらとかいるのかな

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:17 

    その子がその時に興味ないなら仕方ないよね。

    私、小2のシンガポールはすごい楽しくてマーライオンに向かってゲロってるみたいなこと言ってはしゃいでマーライオンチョコ貪ってたの覚えてる。
    くだらなくて、ごめん。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/08(火) 16:42:17 

    >>38
    海外のディズニーワールドとかならなんかわかるけどね
    時差もあるし待ち時間すごいし子供向けではない気もするよ。親もよく子供居ながら行けるなぁと感心する

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/08(火) 16:50:35 

    >>163
    それ以外の娯楽の楽しみ方をわからなくなる
    プールでの水の感触、体を動かす、景色を楽しむなどね

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/08(火) 17:20:44 

    >>120
    だから詳細て書いた。断片的になら私も記憶にあるよ。でも行った全ての旅行を、断片的に思いだせるわけでもないし。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:02 

    きゃんぷにいった。つかれた~!終わり!!
    って書いてあってがっかり。
    かと思えばなにもない日や、お出掛け中に虫がいて怖かったことだけを長々と熱弁していたり。
    低学年の時の日記帳笑える。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:08 

    >>38
    定期接種ワクチン打ってない様な年齢だと、確かにちょっと心配ではあるね。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/08(火) 17:42:14 

    >>54
    しかも、節約で狭いビジホに宿泊して、適度な年齢になるまで待てないほど旅行って大事なの?
    仕事でビジホ泊まってるけど、毎日動物みたいにはしゃぎまくって騒音出してる家族連ればかりだよ
    添い寝無料だから仕方ないけど、躾けてないなら泊まらないで欲しい

    +6

    -6

  • 345. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:15 

    >>46
    旅行じゃないけど、子供が2歳くらい近くの動物園に連れて行ったとき、園内に入るまでは電車に乗ったりバスに乗ったりでご機嫌だったのに
    園内に入るころには疲れてしまったのかベビーカーの中で爆睡
    「おーい、ぞうさんがいるよー」と起こそうとして、周囲の人に笑われたわ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:40 

    >>2
    実家に預けていけば?

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2023/08/08(火) 18:19:00 

    >>272
    湘南…江ノ島は行きましたがドン引きするほど海が汚くて泳ぐなんで絶対に無理で、砂浜でみんな足首入れるくらでした。たまたまかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/08/08(火) 18:30:21 

    >>47
    >ムーンショット計画

    なにこれ気持ち悪い!
    何勝手にこんなの決めてるの!?
    マイナンバーより気持ち悪いじゃん!!!

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府
    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府www8.cao.go.jp

    ムーンショット目標1 2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現- 科学技術・イノベーション - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策科学技術・イノベーションムーンショット型研究開発制度ムーンショット目標ムーンショット目標1ムーンシ...

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/08(火) 18:32:37 

    子供が小さい頃のお出かけとか旅行って、子供のためってより親のためじゃないかな?
    悪い意味じゃなくて、子供が大きくなって巣立ってから、たくさんの思い出があればその分たくさん親は可愛かった我が子を思い出せる。子供も覚えていてくれたらそれは嬉しいに決まってるけど、その時その瞬間、我が子が楽しそうに嬉しそうにしてくれてたって思い出が親にとってかけがえのないものなんだと思う。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/08(火) 19:13:37 

    >>254
    アベマね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/08(火) 19:29:55 

    >>202
    どんな大人になりましたか?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/08(火) 19:36:50 

    >>20
    そうかなぁ。そのとき子供の興味あるものの延長線上みたいなとこ行く旅行をしてるけど毎年楽しそうだよ
    あと写真現像してアルバム作るのは大切かもね
    いつもそれ引っ張り出してきてあの時はどうだったこうだったって楽しそうに話してるよ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/08(火) 19:53:17 

    >>7
    ガキは仕方ない。
    大人だったら発達障害。新婚旅行らしきオッサンが嫁そっちのけで、ずーっとSwitch 触ってて知らない外国人にもキモッて感じで笑われてんの。

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2023/08/08(火) 19:55:09 

    >>1
    子供に期待しすぎちゃいかんよ。
    親としてはせっかく金かけたり時間使ったり様々手配したのに!って気持ちになるのは理解出来るけど、子供は子供なんだから大人の思い通りにはならないもんよ。
    親が家族との思い出を作れたんだから良いじゃん。
    子供が自立してからも時々思い出したりしてさ。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/08(火) 19:55:14 

    >>38
    場所にもよるけど、危ないしね〜
    飛行機の移動時間や時差も負担になりそう
    フライト中、気圧で耳にくるけど、子どもは大丈夫なのだろうか

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:17 

    >>251
    参考になるコメント。そう思えるときっと毎日が楽しく過ごせそう。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/08(火) 20:25:21 

    あるある、
    沖縄とか、九州とか行ったのに、
    覚えてないらしい。泣

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/08(火) 20:54:15 

    親が行き先とか何もかもするだろうから、子供は連れ回されてる感覚なんだよ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/08(火) 20:56:06 

    近場で日帰り旅行が一番いいわ
    子連れで宿泊なんかしんどいしかない
    子供だって行きたいかどうかわからないのに

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2023/08/08(火) 20:56:11 

    >>64
    この前、ベビーカーに乗ってる子にiPad見せてて、
    そんな集中してなくてあまり興味もなさそうな所がずっと動画見せっぱなしなんだろうなぁーって思った。
    視力とかきにならないのかな。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/08(火) 20:56:59 

    >>1
    「夏休みは家族旅行のチャンス」?
    高いし混むし全然チャンスじゃない

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/08(火) 20:57:01 

    >>13
    途中で子供が好きな遊園地とか動物園にも行っていたらこんな事にはなっていなさそう。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/08(火) 21:08:21 

    幼児の時のお出かけ先で記憶にある光景。

    火山の硫黄が転がってるまっ黄色の世界

    母の友達で独身で猫いっぱい飼ってる人の家

    子供は身長低いし視界も狭いので遠景を楽しむとか緑を愛でるとかそういうことが出来ない。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/08(火) 21:10:26 

    >>360
    でも、うるさくしたらあなたみたいな人は静かにしろって言うんでしょ?

    +6

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/08(火) 21:13:29 

    >>105
    ソース「うちの子供達は」
    全く参考にまりません笑
    全員が「うちの子供たち」と同じだと思ってるのですか?

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/08(火) 21:19:37 

    意外というよりはただの親の凡ミスだよね

    親の自分が小学校低学年の記憶をどれだけ覚えてるかを考えたら大人になった子がほとんど覚えてなくても不思議じゃない

    子供にとって食事や観光名所や芸術なんて優先度低い

    旅行のその日に新しいゲームなんて買ったら子供はそっちに夢中になるに決まってる

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/08(火) 21:23:45 

    >>339
    フロリダディズニーはアトラクションもショーも予約だから全然待たないよ!

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/08(火) 21:29:12 

    >>7
    見守りスイッチで時間設定とかすればいいのにーつて思った

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:52 

    >>262
    本当これだよね。
    結局ゲームにしろYouTubeにしろ、コンテンツにもよるけどぽけーっとして何も考えてなくても楽しめてしまうのがよくないんだよね。だからほとんどの子がハマるわけではあるけど。
    何もせず受け身でいても楽しい情報が流れてくることに慣れてしまうと、図鑑とか博物館とかみたいに自分から動いて何かを知ろうという姿勢がなくなっていくよね。
    しかも何もしなくても楽しいのが当たり前だと、楽しくないことはやりたがらなくなったり自分で考えなくなったりキレやすくなったり感謝ができなくなったり、将来働くときに辛いことに耐えられなくなったりしうる。
    とか言いながら私も我が子にYouTubeを見せすぎて痛い思いをしたんだけど、とにかくYouTubeはエンドレスになりやすいから本当気を付けた方がいい。マイナス覚悟で書くけど、時間制限が守れないうちはいっそYouTubeもゲームも与えない方がいい。そうなると一番大変な時期にスマホに頼れなくはなるけど。YouTubeやゲームばかりさせとけば親は楽だけど、すぐにもしくは将来的に必ずしっぺ返しが来ると思う。
    スマホやゲームが身近な時代だからこそ、スマホやゲームとの関わり方を親がしっかりコントロールできるかで後に大きな差になるんじゃないかなと思ってる。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:09 

    >>1
    うちの息子いま中学生だけど小1の時に家族ぐるみで仲の良い友人がハワイで結婚式挙げたから行ったんだけど、今も色々ちゃんと覚えてるしまた行きたいって言うぐらいよ?
    水族館でイルカにタッチとかウミガメと泳いだり、結婚式の教会もすごい素敵なところで向こうでアロハの専門店行って買ったこととか、結婚式の日の夜はクルーズディナー招待してくれたから大きい船でみんなでご飯食べたんだけどロブスター美味しかった&ロブスターの皮をむいてくれたスタッフさんが超イケメンだったとか、いまだに写真とか見て話すと本人言うよ

    小学生の低学年でまったく覚えてないなんてことあるかな?
    向こうで食べたルースクリフのステーキが美味しかったからまた行きたいって言われて、小学校の卒業のお祝いで虎ノ門まで食べに行ったけど、日本はハワイと違ってハッピーアワー無いから結構な額行っちゃったけど、やっぱり美味しいよね。日本だとハワイの店舗にあるアスパラガスとかが無いから、また行って食べようと思ってるw

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:27 

    >>136
    うちは、家以外にゲーム機は持ち込まないルール。
    旅行時も待機時やホテルで休憩してる間も携帯触らないようにしてる。

    昔からそうだから、旅行時はうんとはしゃいで遊んでる。
    でも、帰ったらやっぱり機械物だね(笑)

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/08(火) 21:49:03 

    >>7
    与える前の段階で眼に本当に悪い影響が出て、目が見えにくくなる病気になったりが本当にあるからってうちは毎日どんなに長くてもこの時間までって感じでプレイ時間を決めたし、みまもりswitch入れてこっちのスマホで弄れる時間を調整してたよ

    旅行に行くんだから飛行機乗ってる時間はいいよ、でも海行ったりとか遊んでる時はゲームはだめ。守れないならもう二度とやらせないよってなんでちゃんと子供と話しないんだろ?
    ちゃんと話せばわかるよ。そもそも落ち着きない&そういう話しても取り上げるとギャン泣きでお話にならないってタイプの子相手なら買い与えるべきじゃないしね

    タブレットでも与えて飛行機乗ってる時は動画見せておく程度でやめとけばよかったのにね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/08(火) 21:51:01 

    >>67
    足踏みミシンの下りほほえましいwww
    そういうの記憶に残ってるのすごくいいね。良い思い出だと思うw

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/08(火) 21:56:57 

    >>6
    なんて素晴らしい日だ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:42 

    >>1
    持論だけど、小学生以上ってどこに行くけより誰と行くかじゃない?
    親とだけだったらつまらなそうにしていて、隙あらばスマホを見たがるけど、友達と一緒なら一度もスマホなんて念頭にない
    朝から晩までなんだかずっと遊んでる

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/08(火) 22:02:21 

    >>273
    ネットしか見てない人って感じ

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/08(火) 22:07:44 

    >>20
    でもふと子供の頃に連れてってもらったこと思い出したりする。初めて北海道行った時食べたホタテが美味しかったなあ、とか。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/08(火) 22:11:05 

    >>11
    そうそう。
    乳幼児から低学年をハワイ連れてったって何も覚えてないよ。
    外ではビーチかプール、ホテルではゲーム。
    場所が違っても日本とやること一緒。
    親が楽したいから行きたいだけでしょ。
    それかマウント取りたいからじゃない。
    昔と違って今は簡単にゲームもYouTubeもできる時代。
    日頃学校、習い事で疲れてる子供らがやりたいのは、ゲーム三昧やYouTube三昧だよ。

    +2

    -4

  • 379. 匿名 2023/08/08(火) 22:42:29 

    うちも子供たちは低学年だけど、毎年海沿いのファミリー向けホテルに行って海とプールと温泉と夕食バイキングを全力で堪能してるし去年行ったこともよく覚えてるけどな。
    私は日焼けする水辺のレジャーも大して美味しくないバイキングも本当は嫌いだけど、子供のために付き合ってる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/08(火) 22:49:12 

    >>1
    子どもってそんなものよね。
    私もハワイに連れてもらった時、バスツアーで色々なところに行ったけど時差ボケからなのか疲れてバスから降りず姉と寝てばかりだった。
    自分の子どもと旅行行く時は変に奮発して海外とか行かなくていいやーって思ってる。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/08(火) 22:50:31 

    今は飛行機って生後8日目から乗れるの!!!びっくり!!!
    昔の日航機墜落事故で生後三か月から飛行機に乗れるから三か月ちょうどで飛行機に乗って亡くなった赤ちゃんがいたから、
    当時も生後三か月で乗れるの!!!ってびっくりした記憶があるけど、生後8日目って・・・

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/08(火) 22:53:34 

    >>1
    小学校低学年で、しかもまったく人種も環境も違う国に行った事をまったく覚えてないとかあるの?内容は覚えてなくても何か印象に残りそうだけど。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/08(火) 22:54:34 

    >>283
    文章すてきだわ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/08(火) 22:59:51 

    私は3歳で沖縄行ったことやディズニー行ったことけっこう覚えてる。でも子供の頃の記憶って人によって全然覚えてないよね。兄は私より3歳上だけどあまり覚えてないらしい。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/08(火) 23:05:09 

    >>20
    私は小学生の時連れてってもらったアメリカとかすごく覚えてるよー!なんなら日程まで覚えてるし。笑
    近所とは全然違うよ。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:33 

    大きくなったらよっぽど印象的な出来事でもない限り忘れるよね、旅行って

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/08(火) 23:18:51 

    >>1
    小学生で覚えてないのはさすがに記憶力が悪いというか脳に障害があるんじゃない?

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/08/08(火) 23:19:15 

    >>37
    未就学児も覚えてるよ

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/08(火) 23:24:06 

    >>285
    さすがに障害

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/08/08(火) 23:25:43 

    だって、子供が小さい頃の旅行なんて親のエゴじゃんw
    子連れ理由にして自分が楽しみたいだけ
    子供はなーんも覚えとらんよ

    +2

    -2

  • 391. 匿名 2023/08/08(火) 23:27:01 

    バカみたい
    親の思い通りの感想じゃないといけないんだろうか
    ならゲーム機与えたりYouTube見せたりするなよ

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/08(火) 23:30:38 

    >>21
    もうその時代も終わったよ
    そういう親たちを見て「?」って思ってた世代が親になってるし。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/08(火) 23:34:39 

    >>10
    子供の夏休みと大人も夏休みとれる時期と台風にあたらなければ晴天で海も気持ちいいとなると、ベストシーズンだからねえ
    旅行代金も一番高いのは、予約する人が多いからであって

    予約は何ヵ月も前にするだろうし台風はいつくるか、どのルートを通るかはわからないでしょ
    仕方ないよ

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/08(火) 23:35:35 

    >>377
    よこだけど
    北海道の食べ物の美味しさって忘れられないよね。
    沖縄より近いのに、若いうちはなんとなく沖縄いっちゃうからさ、これからは北海道にたくさん行きたい。
    娘(小学生)はまだ沖縄とか大阪のほうが楽しいんだろうなぁーと思うけど、北海道行きたいなぁ。

    とにかく人が作ったもんは美味い!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/08(火) 23:35:48 

    >>75
    本当に!そう思う!
    よく小さいうちは覚えてないから行っても無駄とか言う人いるけど私は覚えてなくてもその時楽しいと思ってもらえればそれで十分かなと思っている
    そして楽しいと思ってもらえたり笑えたら形には残らないかもしれないけどこの先に絶対繋がると思うし
    写真見返せるしね^^

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/08(火) 23:39:02 

    >>381
    母親も動くのしんどそう。
    退院してすぐなんてそんな長く座れたっけ?
    赤ちゃんも親もほぼ確実に具合悪くなりそうだね。
    首大丈夫なのかな?心配すぎて私には無理だ。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/08(火) 23:40:05 

    >>20
    小学生の頃のグアムは覚えてるよ。すごく楽しかった。
    ずっとプールと海で泳いでたけど。付き添ってくれてたおじいちゃん。今思えば優しいな。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/08(火) 23:44:38 

    小1で絵日記2枚書くんだけど、プールとか◯◯行ったけど何の絵にする?って聞いたからプールの絵かいてた。
    幼稚園の時は妹とラムネのグミ食べてる絵描いてて、もっとあったじゃんと思ったよ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/08(火) 23:45:51 

    >>191
    私もだよ。
    写真見たところで何にも覚えてないしって
    同じこと思ったし、出かけるの興味もなかった。
    娘が今そんな感じだしその気持ちわかるから、残念とかせっかく行ったのにとは思わないよ。
    あぁ、そーだよねーって思う。
    この元記事の残念だとか言ってる親は自分は小さい時の旅行やらなんやら覚えてたりしてるのかな?まぁそんな人もいるのかな。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/08(火) 23:55:11 

    旅行もだけど、子どものころの思いででのこっているのは、日常の幸せかも。

    冬のさむいとき、家に帰ってあたたかい部屋に母がまっていてくれた嬉しさとか、祖母と散歩した思い出とか。
    あとは、曽祖母と土間でとうもろこしのひげをとったり、夏のプールにいったり(今思うと高齢者虐待ではと思うほど色々街のものに連れ回した)。

    厳しい家だったし、すごく男尊女卑がある家庭ではあったけれど、そういう風景に子どもを大事にしてくれる愛情があった。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/09(水) 00:17:42 

    幼な子を連れて旅行する家族への恨みつらみ、憧れ嫉妬が渦巻くトピですね

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2023/08/09(水) 00:18:41 

    >>10
    確かにそうだね
    私はなんだかんだで家族でも個人でも台風に巻き込まれたことなかった、南国育ちなので夏の沖縄気持ちいいんだよね
    リゾバで離島に居た時も意外と平気だった
    何回も行ったけど、延泊経験なしだったのはただ運が良かっただけなんだね
    このシーズンは取りやめる可能性ありの覚悟と日程に余裕が必要だね

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/09(水) 00:24:26 

    >>45
    子供がルールなんて守るわけがないw

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/09(水) 00:34:10 

    >>138
    会社の若い子が、旅行はコスパ悪いからYouTubeで見て満足してるって言ってた。
    貯金切り崩してでも行きたいところ行って、感動したり、反省したりして、色々旅行から学んだことがあった者としては。
    その時にしか感じられない思いをお金と天秤かけちゃうなんて、なんか可哀想。
    価値観の違いなんてあって当然だけど。
    理由が残念だと思った。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/09(水) 01:53:54 

    >>14
    親が子供をコントロールしようとしてるから不貞腐れるんだよ
    親のための旅行を子供に押し付けてることに気づいてほしい

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/09(水) 06:14:46 

    >>87
    旅行行くお金がないガル民たちの空気を読んでコメントしなきゃいけないってこと?
    コメ主さんじゃないですが

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/09(水) 09:13:32 

    >>53
    ほんとこれ。
    忘れてしまってもいいの。家族で行った思い出は写真として残るし、子どもなりに何かを見て感じてくれれば。
    無駄なことではないと思う。
    むしろもう少ししたら思春期で、家族より友達と過ごしたり受験や部活で忙しくなるのだから、一緒に旅行なんて行きたくなくなってしまうから、私はいまだからこそたくさんの物を一緒に見たり、思い出を作りたい。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/09(水) 10:39:56 

    >>18
    確かに写真や動画頻繁にみせてたら忘れさせないようには出来そう。
    うちはスマホの写真、動画をよくみてるから
    記憶とは少し違う気はするけど
    1回しか行った事ないディズニーも動画観てごっこ遊びして楽しそうにしてて
    その動画も大きくなって見返したら楽しいだろうし
    覚えてなくても連れて行った甲斐はあったなって思う。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:06 

    子供の為に旅行連れて行くと思わずに、自分が楽しむ為に旅行すると思えばいいのでは?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/15(火) 22:07:57 

    >>364
    言わないけど?親の態度かな。この前病院で席を立つわけでもなくあやすわけでも無く泣かせてたよ。
    どうやら裸足で歩きたい。親はダメで泣いてた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。