ガールズちゃんねる

「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」

147コメント2023/08/09(水) 15:41

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 23:31:58 


    「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」|CHANTO WEB
    「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」|CHANTO WEBchanto.jp.net

    2013年に発売され話題になった書籍『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』。このモデルになったビリギャルこと小林さやかさんは、「1年で偏差値を40上げて慶應大学に合格するために必要だったものがあった」と当時を振り返ります。


    ── 小林さんは、慶應大学に受かるために周りの環境に恵まれていたのでしょうか?

    小林さん:恵まれていたと思います。まわりに自分を応援してくれる人がいるかどうか。私の場合は、恩師の坪田信貴先生と、慶應大学への挑戦を応援してくれた母の存在が大きかったと思います。

    最初こそ嵐の櫻井翔君みたいなイケメンとの出会いを期待して受験勉強を頑張りましたが、途中から坪田先生のような博学で魅力的な大人になりたい。そのための突破口として慶應大学に行くことが必要なんだと思うようになりました。

    父や学校の先生、友達が、地頭が悪いお前にはムリだと笑うなか、母は借金してまで塾代を工面してくれました。分厚い封筒に入った塾代を坪田先生に手渡したとき、先生から「もう一度この封筒を持って。この重みを忘れてはいけないよ」と言われました。その封筒を持ったとき、もう引き返せないと思い、覚悟を決めましたね。

    +39

    -119

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 23:32:22 

    何でまたこの話?

    +293

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:26 

    >>2
    勉強は夏休みで差がつくから

    +107

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:40 

    >>1

    なにを話せばいいですか?

    +41

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:44 

    ビリギャル
    当時ポスターに載ってた女性をビリギャルと思った人達も多かったに違いない

    +312

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:47 

    進学校のビリね…
    偏差値40とかの誰も大学いかないような底辺高校じゃなくて

    +423

    -5

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:51 

    この人今何してるんだっけ?

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:52 

    ビリギャルって偏差値高い高校のビリだったんでしょ?

    +190

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:04 

    私も高校で入学当時400人中390番くらいだったけど
    挽回して現役一般入試で慶應
    本書けば良かったw

    +215

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:05 

    翔くんはカレーを食べています

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:06 

    元々は成績良かった人だっけ?

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:16 

    家庭環境が裕福で元々地頭力がいい人だよね

    +145

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:19 

    三田と言えば、マシマシ教本山

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:22 

    もう、この手のサクセスストーリーは飽きたよ。

    +81

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:34 

    結局、高校どこなの?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:52 

    慶応って簡単に入れるの?

    +12

    -9

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 23:34:56 

    この人って確か、名古屋の名門校出身でしょ?
    その中の成績下位層なら巻き返しできるよね。

    +100

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:02 

    >>6
    ああ、そうなんだ
    知らなかった

    +102

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:05 

    ビリっつっても私立の進学校のビリでしょ?底辺校のビリとは話が違うだろ

    +84

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:53 

    私立は得意科目が秀でていれば合格できるからね

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:02 

    >>9
    一般ならすごいよ
    進学校だったんだね

    +101

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:08 

    それなりに裕福だったのよね?
    慶應の学費だって、そうそう安くない

    +46

    -4

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:08 

    >>1
    塾代って手渡しなの?

    うちの場合は引き落としだったよ。

    +7

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:18 

    >>15
    愛知淑徳じゃないかって前にネットで見たよ、真偽はわからないけれど。

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 23:37:00 

    トー横の少年少女が合格したら記事にしてくれ
    こんなどこにでもある話はもう飽きた

    +67

    -2

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:05 

    >>23
    個人塾なら手渡しはまだあるかと。
    うちも毎月7000円渡してたけどそんな分厚くなるほど渡したことないな。>>1は盛ってない?って思ってしまう。

    +24

    -4

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:09 

    >>9
    ビジュアルが良ければ売れたと思うよ
    今からインスタでもやれば

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:14 

    勉強できるけど単にやらないだけって子もいるからねえ…

    +19

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:38 

    教育関係の仕事してた時
    時々こういう話聞いた
    これまで勉強してなかったというかあまり勉強するような環境になかった子が
    何かしらの理由で勉強始めてグングン上っていく
    熱意がある先生と
    理解があってお金を出せる親と
    両方揃わないと難しいけど

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:57 

    >>6
    名古屋の女子高の中ではトップクラスだもんね。淑徳だったよね?

    +138

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:49 

    本なつかしい 

    +25

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:59 

    >>1
    この塾の先生が子供を9タイプに分けてそれに合った勉強法をすると良いって本出してたけど
    それは広まらなかったね

    +19

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 23:40:06 

    合格した慶応SFCは英語と小論文だよね?
    日本史が必要な大学も受けたのかな

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 23:40:42 

    正直この手のタイプが努力でいける限界が早慶だと思う。東大は努力でどうこうなる話ではない。生まれた時から宇宙人レベル

    +37

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 23:40:52 

    >>6
    そうそう、元々底辺じゃないんだよね
    もちろん努力はしたと思うけど

    +161

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:01 

    >>30
    なんだー

    +24

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 23:42:25 

    >>27
    ビジュアル?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 23:43:19 

    >>34
    そういう話でもないし

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 23:43:45 

    早慶應って?変態サークルあるし、そんな大学補助金入れてまで存続させる意味あるの?

    +7

    -8

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 23:43:49 

    この人、中高 淑徳(愛知県内ではお嬢様高)でしょ?頭はいいよ。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 23:44:42 

    >>6
    なんだ。そもそもの頭の出来が違うじゃん。
    リアルにドラゴン桜なのかと思ってた。

    +125

    -4

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 23:45:49 

    >>16
    簡単に入れるなら、みんな入ってるでしょ。

    +13

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 23:47:02 

    >>6
    それで日本史知識ゼロってどういうこと?
    受験科目が少ない私立ってことかな

    +18

    -3

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 23:47:48 

    >>9
    英語は得意じゃなかった?
    慶應文系はとにかく英語。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 23:49:36 

    >>33
    明治と関学も一般入試で合格してるよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 23:49:52 

    この人の生き方憧れないな。
    慶應行ってブライダルの会社就職して辞めて、ビリギャルの本売れたから今があるんだろうなと思う。結局大学ではサボってたのかなと思う。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 23:50:50 

    >>6
    この手の「偏差値30から〜」多すぎ
    自称偏差値28から東大、偏差値35から東大、とか至る所にいるわ笑
    こういう東大生のほとんどは合格法という情報商材を高値で売りつけないとお金稼げないクズだけどね

    +85

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 23:51:37 

    >>9
    この人が受かった学部の試験は英語小論文だけだからねー。英語1年やれば挽回できるよって話。

    +60

    -5

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 23:51:56 

    >>43
    彼女が受かったのは総合政策学部で、試験は英語と小論文のみ。

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 23:52:27 

    父や学校の先生、友達が、地頭が悪いお前にはムリだと笑うなか


    本当???

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 23:53:10 

    >>33
    慶應文学部も受けて落ちた。映画ではね。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 23:54:33 

    同じ名古屋なら定時制高校から名古屋大学に合格したこの人の本の方が為になるかな
    「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 23:54:58 

    >>34
    そういう話ではないしそこまでじゃない
    凡人が理三目指しますって話じゃない

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 23:56:09 

    >>52
    タイトルの為だけの煽りだからなあ

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 23:57:04 

    >>41
    中受してるらしい
    ずっと落ちこぼれの底辺高校出身とは全然違うんだよね

    +43

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 23:58:26 

    >>9
    慶應の入試って英語が点を取れてないと他の科目を採点してもらえないんじゃなかった?
    すごいねー

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 00:00:23 

    >>9
    今からでも全然遅くないですよ。勉強とは別の話題でバズったあと、実は…という流れで告白してみては?体験談として小出しにnoteで書いて、具体的な勉強法は有料noteとか。経験は財産ですよー!

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 00:00:34 

    >>6
    これ系の人みんなこのカラクリだと思ってたんだけど、偏差値35の学年ビリから2浪で東大行った人はガチっぽいね。

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 00:00:49 

    >>13
    あのラーメン、私が三田に通ってた頃は確か320円くらいで、並でもめちゃ量があったから人気があった。特別味がいいってわけではなかったから、まさか今こんなことになるとは予想だにしなかった。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 00:02:44 

    >>9
    高三の内申クラスほぼ最下位だったけど京大受かったわ 人健ではない

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 00:03:53 

    >>56
    法学部はそういう噂がある。
    他はそんなことないけど、文系はどこも英語の配点が高いから、英語が得意でないとかなり不利。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 00:04:03 

    本が売れたのは表紙の石川恋さんのおかげ。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 00:06:09 

    >>22
    慶應の学費は、私立の中では安い方だよ。
    卒業生の寄付がめちゃ多いから。

    +12

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 00:09:33 

    少し前ワルイコあつまれに先生出てた

    結果出したんだし素直に凄いと思う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 00:10:21 

    >>6
    なーんだ、そういうカラクリだったのかよ。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 00:10:36 

    >>9>>60は進学校出身なんだよね?
    ビリギャルもそう
    私の高校では学年トップだって慶應や京大には到底受からないから

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 00:12:18 

    >>6
    だよね
    なんだよ元々ある程度偏差値あるやんけと思ったわ
    で、ここ最近は札幌の本当に底辺私立高校の外部講師みたいなのやってたよね

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 00:13:25 

    >>6
    底辺校のビリの金髪ギャルじゃなかったんだ

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 00:13:55 

    >>63
    この子SFCじゃないの?
    SFCは文系私立の中ではかなり高い方だよ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 00:14:10 

    >>37
    よこ
    こういう謎ルートでメディアに推されるにはある程度のビジュアル大事
    悪いビジュアルだとしても個性で割り切れるタイプのビジュアルならOK
    中途半端に「ちょうどいいブス(ちょうどいい可愛さ)」だと難しいかも

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 00:15:38 

    >>6
    え、そうだったの。なんだドラゴン桜的なものかと思ってた。良かったじゃん。ギリギリで気付いて学歴社会に淘汰されずに済んでめでたしめでたし👏🏻👏🏻

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 00:25:02 

    >>17
    500円玉でお釣りほしい客の意味がわからなくてあたふたしてしまう私には関係ない話だった

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 00:30:23 

    >>22
    お父さんが金の管理してて、バカにお金を出したくないから援助したくない。たがらその代わりお母さんが借金してお金を工面?
    それか話もってるか

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 00:39:00 

    >>1
    旧帝卒だけど、三教科だけ頑張ればいいから早慶はコスパがいいなと思うわ。
    自分には早慶は滑り止め感覚だけど(センター利用して小論だけで受かったから)世間的には早慶の方が上とすら思ってる人が多くてびっくりしたわ。

    +10

    -13

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 00:39:17 

    >>1
    名古屋在住ですが、名古屋でウエディングプランナーをされている頃に式場でお話したことがあるんだけど、温かな人柄とどこか憎めない真っ直ぐなキャラクターで、私も夫も親しみを覚えました^^
    この記事で久しぶりに元気なお顔が見られて嬉しい!

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 00:39:17 

    >>1
    ビフォーは進学校の校内偏差値、アフターは全国偏差値で比べられてもね

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 00:41:49 

    >>9さんは、どれくらいのレベルの高校なんですかね?
    東京とか都会の住人なんでしょうね
    山間部の偏差値46だったけど学年トップが市役所受かって先生たちが喜んでたレベル、上位が有名なメーカーの工場
    進学者は地元国立大学1人、地元私立大学もいたのかな
    ビリなんて工業団地の小さな工場すら受からなかったよ、あとはホムセンとかスーパー勤務

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 00:42:18 

    >>58
    その人も地元のトップ校でのビリだよね。
    底辺校のビリから東大まで伸びたら流石に驚くけどさ。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 00:50:14 

    >>1
    文学部は一般入試だから落ちたんでしたっけ…?違った?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:47 

    >>51
    慶應の文学部は難しいって早稲田の文学部の人が言ってた

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 00:54:19 

    >>8
    名古屋のSSKじゃなかった?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 01:08:49 

    >>30
    女子部になるけどトップは南山女子よ。

    淑徳は二番手。

    +21

    -4

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 01:24:24 

    >>49
    たったそれだけで大学に行けるの?

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 01:33:06 

    >>12
    慶應なんて行かせられる家庭って結構豊かよね

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 01:38:49 

    >>22
    関関同立の方が高かった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 01:39:22 

    >>84
    同志社大学の方が高いよ

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 01:47:53 

    >>74
    首都圏のなんちゃって進学校レベルの高校は昔からさっさと国公立は諦めて3教科に絞って私大向けに勉強してるよ
    50代の私の頃からそうだったよ
    家から通える国公立はどこもレベルが高くてそういうレベルの高校からは厳しいし、家から通える私立と一人暮らしで地方の国公立とか、文系で後者を選ぶ子は奇特な感じだったし、最近伸びてきた私立高校とかは3教科に絞って強化して早慶MARCHの合格実績を伸ばしているところも多い

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 02:04:21 

    >>80
    試験方法が特殊なんだよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 02:06:04 

    >>84

    私大文系ならどこかが授業料が特別高いってことはないでしょ。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 02:08:57 

    学力が低い者ほど、喰い物にされる悲劇。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 02:19:41 

    小論と英語で行けるsfcだからね
    そこまで美化するほど凄いことじゃない

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 02:24:02 

    地方のド底辺高校から推薦で国立行った人は何人か知ってる
    でもその人達は部活でいい成績出してたり勉強コツコツしてたり人並みに努力して結果残してるんだよね

    だからこの手の話は特に珍しいことじゃない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 02:26:23 

    >>30
    御三家じゃん

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 02:35:05 

    >>74
    なんかコンプが滲み出ててみっともないわ

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 02:46:01 

    私の知り合いは底辺高校から一念発起して日大に一般で入ったよ
    その子が本書いた方が参考になる人多そう

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 02:48:25 

    >>84
    慶應は意外に有名大学の中では学費安い方なんだよ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 02:48:57 

    >>49
    作戦勝ちの受験対策だよ。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 02:58:17 

    >>8
    当時は高校入学もあったけど、今は中学からしか入学できないので、中学の偏差値しか知らないけど、
    中学の偏差値は55なので高校は65前後だと思う。
    愛知淑徳高校から慶応合格する人なんて年に数人しかいないから本当に頑張ったと思う。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 04:54:45 

    >>16
    ビリギャルは、SFC
    試験は英語と小論文のみ
    AOで鈴木福くんが入ったところ

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 05:02:27 

    >>6
    そうそう、愛知県民だけど、まあまあ賢い女子がいく女子高よ

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 05:12:46 

    ギャルメイク似合う人ってスッピン微妙だよね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 05:44:10 

    >>6
    林修に言われてたよ。
    だから全く驚かないって

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 06:02:09 

    >>40
    そうだね。淑徳なら中受の女子中の中では南山の次に、共学含めたら南山、滝の次くらいかな。
    エスカレーターだからあれだけど、高校受験として淑徳をみると一気にレベル落ちるけど。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 06:35:51 

    >>83
    それだけだからこそ、ハイレベル。
    ちょっとしたミス一つで受からないよ。

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 06:44:05 

    >>74
    東京の人は田舎の大学に行きたがらないからね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 06:47:49 

    >>49
    今帰国ばっかりだよ。海外経験なくて受かってるならすごい。
    帰国子女かなりいるのに英語できれば大学入れちゃうのどうにかなんないかな

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 07:14:58 

    >>30
    このかたは金城だよ!

    +18

    -4

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 07:16:01 

    >>26
    うちは個人塾だけど月40,000超だよ
    年50万近く
    坪田先生はどれだけ取ってるんだろうね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 07:30:53 

    >>6
    たしか、参考にならないタイプなんだよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 07:36:14 

    >>6
    中受してる帰国子女なんだよね
    もともと頭のいい子が成績下がっただけ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 07:38:20 

    タワマンに住む慶應生たろたんも高校で最下位から明治→慶應だよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:05 

    >>6
    底辺高校からは無理だよ
    授業の内容も進学校とレベル違うもん

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 07:45:03 

    普通の公立小学校、高学年あたりの実力テスト偏差値で30なら驚く。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 07:52:05 

    >>8
    無理して身の丈に合わない立派な進学校に入った結果ビリになって、壮絶な受験勉強の反動が入学後に出て燃え尽き症候群に陥ったダブルパンチだっただけだと思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 08:10:09 

    >>49
    言葉足らずでごめんなさい!
    大学入試以前の高校受験での話でした

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 08:18:17 

    >>1
    トマホークチャンネルで見たけどすごく面白かったよ
    すごく能動的に苦労もして学歴を身につけた人よ
    坪田さんと出会ったのがとても大きかったよね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 08:18:51 

    >>26
    うちは4教科で月に12万ぐらい。
    引き落としだけどね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 08:19:35 

    >>1
    こういうのを鵜呑みにしてはいけない。元々勉強出来る人がやってなかっただけだから。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 08:25:10 

    >>6
    まったく参考にならないな
    お金の工面もできる家庭

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 08:29:47 

    >>21
    今調べたら自分の母校は都内で偏差値52の私立高校…
    進学校ではないかな

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:51 

    >>52
    建築現場で必要になった資格取るように言われたけど九九がわからなくて当時の彼女さんが教えてくれたんだっけ?
    そこから名古屋大学だもんね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 08:37:22 

    >>103
    かなり前から愛知淑徳に高校受験入学は無くなってるよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 08:43:27 

    >>116
    自頭が良い人なんだよね。
    海外の有名大学にも留学するみたいだし。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 09:15:40 

    >>47
    情報商材って聞いただけでもう胡散臭いw

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 09:29:55 

    >>84
    慶應は別に学費高くないよ

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 09:32:58 

    >>55
    元は頭悪くなくて勉強サボってただけだよね。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:22 

    >>81
    SSKで頭いいの淑徳だけだけどね。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:43 

    >>22
    なのに塾代を借金したの?
    ようわからんな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 12:23:11 

    ビリー隊長 「入隊せよ!」
    「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:39 

    こういう「偏差値30から名門大合格」って100%私立文系だね
    理系ではこういう話は聞かないから、結局文系の受験科目って地頭さえ良ければどうにかなるって事だよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 14:49:34 

    数学0点とったことあるけど偏差値37だったぞ
    どうやったら偏差値30になるんだよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 15:05:37 

    私大だと一般受験でも3教科だけだもんね
    SFCって湘南?
    慶應って三田か日吉キャンパスじゃなかった?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:23 

    >>100
    元SKEの菅なな子さんが中京大学附属中京高等学校だそうだけどそこはどのくらいの感じですか?こちらも本出してますが。
    「偏差値30」「日本史は知識ゼロ」ビリギャル・小林さやか 1年で慶應に合格できた訳「母は借金してまでお金を工面し」

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 16:04:11 

    >>133
    中京は高校に特進コースと普通コースがあると思うから、どうなんだろう。
    淑徳と中京だと学校の色が違いすぎて比較できないかも(中京は共学で、淑徳はお嬢様学校)。
    でもその子のことを検索したら大学は名大だから、かなり賢い子なんだろうね。
    検索結果見るとその子の地元と私の地元が同じで、その地元がまずトヨタ本社のエリートが多くて賢い子が多い。その子のお父さんもトヨタ本社の部長って書いてあるから、トヨタの中でもさらにエリート。
    頭のいい血筋なんだろうね。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:45 

    >>134
    そうなんですね。教えて頂きありがとうございます🙇

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:50 

    >>112

    いつも思うのだけど、底辺校や普通校の高校って、数学とか物理とか何を学んでいるの? 進学校と同じ内容だったら理解できているの? 例えば微分方程式とか。量子力学とか、有機化学とか。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 17:53:21 

    読んだことないけど、この子は元々頭いい高校に通っていて受かった学部はそんなに難しくない所なんやろ?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 18:04:12 

    >>136
    そんな難しいのはやらないよw
    進学校の友達が底辺高校の教科書みてなんだこれ!と驚いてた
    中学生よりもレベル低いかも
    テストもめちゃくちゃ簡単

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 18:23:37 

    >>138

    そうなんだ。
    親切に教えてくれて、どうもありがとう。

    自分は東大や医学部へ行く人間が多い進学高校へ進んだのだけど、そんな進学高校でも、数学 III とか物理 II とかまで理解できるのは、東大、京大の理系や 医学部や 東工大へ行くくらいの人たちだけなんだよね。

    すでに数学 I とか物理 I とかの段階で、理系や医学部は諦めて文系を選択する人も多かったから、各都道府県でトップクラスの進学高校ですら、こんな状況では、それ以外の高校では授業やテストがどうやって成り立つのか、昔からすごく不思議だったの。

    実際、早稲田で最難関の政経学部ですら、数学 I の初歩を入試にちょっと入れただけで志願者が数千人も激減していたし。


    でも普通科の高校で習う内容って、日本中で統一されているのではないの? 例えば数学 I とか物理 I とかの教科書って共通のはずだよね?
    (1ページ目)早稲田・政経、2年で志願者「3000人減」でも強気な理由 早慶W合格者の選択にも異変 | AERA dot. (アエラドット)
    (1ページ目)早稲田・政経、2年で志願者「3000人減」でも強気な理由 早慶W合格者の選択にも異変 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     早稲田大の志願者が2年連続で10万人を割り込んだ。特に看板学部である政治経済学部は、この2年間で7881人から4872人と、約3千人も志願者を減らした。他方でライバル慶應義塾大の志願者数は3万7千人前後で推移し安定している。しかし早稲田大は「数字は追い求めてい...


    【衝撃】早稲田政経、数学必須化で受験者が激減する事態に・・・ - YouTube
    【衝撃】早稲田政経、数学必須化で受験者が激減する事態に・・・ - YouTubem.youtube.com

    #早稲田大学 #早稲田 #早慶 早稲田大学政治経済学部が一般入試で数学受験を必須化した結果、受験者が激減した件について解説しています。▼【大学受験生向けのブログやってます】https://ydb-info.com/▼【信長のTwitter】https://twitter.com/nobunaga_ydb▼【関連動.....


    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:42 

    この人が広告塔になってた札幌新陽高校の女子野球部の事故の子は意識戻られたのかな

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 19:00:00 

    この人が広告塔になってた札幌新陽高校の女子野球部の事故の子は意識戻られたのかな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 19:48:10 

    >>130
    5教科の中で数学以外は暗記がほとんどだから、今まで勉強サボってても何とかなるんだろうね。

    数学(物理も)は積み重ねだから、1.2年では何とかならないんじゃないかな。
    数学は遺伝、センスが大きいのもあるし、努力してもセンスないと伸びない科目なんだと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 19:58:10 

    >>142

    大学受験レベルの数学や物理学は、その概念を理解できる頭脳を持っているかどうかで決まる面が大きいから、文系科目みたいに、地頭が悪い分を根性で勉強時間をかけたら補えるというモノではないからね。

    理系から文転は可能だけど、文系から理転はほとんど不可能だし、実際ほとんど見かけない。稀に成功する人もいるけど、それは元々の地頭が良かったレアケースのみ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 20:10:31 

    >>143
    その通りだと思う。
    数1は努力で理解できるけど、数2で明らかに数学的才能ないと無理なのが分かる笑。

    ただ文系でも論理的思考力がある人は普通にいるから、数学は論理的思考力だけでなく、閃き、センスみたいなのが必要な特殊な学問な気がする。

    私が数2で挫折してるから、気がするとしか言えないけど笑。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 20:45:27 

    >>144

    そこだよね。

    高校になると急に理系と文系に分けるけど、数学や物理が難しくなりすぎて、ほとんどの高校生は理解できなくなる。

    中学受験は親の課金力で補えるけど、大学受験レベルになると、親がどんなに課金しても子供の地頭レベルまでしか伸びない。

    文系の世界では難関とされる早稲田政経ですら、数学 I の初歩をほんの少し受験必須科目にしただけで受験生が激減した。

    東大文系や国立文系を受験するには、一次試験ですら数学に加えて物理などの理系科目も必要だから、やはり文系でも優秀層が受験してる。


    大学受験は地頭による差が出ちゃうよね。特に理系科目は。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/08(火) 21:47:56 

    >>139
    普通の高校はわからないけど底辺高校は多分あなたが思ってる以上に見たことないぐらい最下層のレベルだよ
    よく覚えてるのはこの表をみて何が読み取れるか答えなさいという問いで大体読み取れただけで70点も点数もらえたし、もらってる問題集そのまま丸ごとテストにでて休み時間に暗記しただけで高得点とれた。そんなに簡単なのに悪い点とる人多かった
    数学もそもそも先生の昔話だけで終わることも多かった。恥ずかしい話、底辺高校はこんな感じです

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 15:41:58 

    >>146

    再度、どうもありがとう。

    そうなんだ。

    でも高校生活は楽しい方が良い気がする。特に女の子が進学中高校へ行くと、人生が台無しになりかねない。

    たとえ東大や医学部へ行けたとしても、生涯独身とか離婚とかだらけだもの。女の子の人生にとって1番楽しい中高校時代を犠牲にしてそんな人生じゃね🥺

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。