-
1. 匿名 2023/08/07(月) 20:12:48
主は結婚を機に旦那の職場近くに住む為、仕事を辞めました。前職は残業も責任も重く、引越したら続けられないのと家庭と両立ができないと判断したからです。再就職は子どもを望んでいるのでライフワークに左右されない仕事を考えているのですが、そんな仕事世の中に存在するのでしょうか?
ある程度の経験値を積まないと在宅はもってのほか両立なんてできないと考えてしまいます。
人生のイベントに左右されない細く長く続けられる仕事はあるのでしょうか?+33
-7
-
2. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:10
事務+41
-23
-
3. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:30
女優+2
-13
-
4. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:32
タクシードライバー+12
-14
-
5. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:42
介護+15
-17
-
6. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:48
大工+2
-13
-
7. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:51
夜勤のない仕事
正社員は辞めてる人多い+107
-1
-
8. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:59
>>1
工場のパートとか?+17
-6
-
9. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:02
駄菓子屋、少子化とはいえ子供がいなくなることはないだろうし、子供の頃を懐かしむ大人向けでもいい。休みは自分の都合営業時間も自分の都合+8
-18
-
10. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:02
細く長くと言えば蕎麦屋+10
-3
-
11. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:05
出典:livedoor.sp.blogimg.jp
+2
-5
-
12. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:15
レジ+10
-8
-
13. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:18
自営しかなくない?
得意なこと何でも。
翻訳とか、ハンドメイドでもいいんじゃない?+58
-5
-
14. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:20
とりあえず派遣かパートで居心地の良い職場探せばいいよ+91
-3
-
15. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:04
ヤクルトレディとか+11
-3
-
16. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:07
>>1
いくら稼ぎたいのかによる。+19
-0
-
17. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:11
>>9
憧れるw
でも自宅でやるのは嫌だな〜。+8
-1
-
18. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:12
薬剤師
ちょー暇だけど
時給2000円です+11
-27
-
19. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:13
>>1
事務
座ってられるし体力的に老人でも働ける+8
-17
-
20. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:14
マクドとか?+4
-6
-
21. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:26
>>1
配送業は?
でかいトラックじゃなくてハイエースとか
花屋とかクリーニング屋で運転してたけど楽だったよ!
事故だけ気をつければね…+5
-5
-
22. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:29
雀士+5
-2
-
23. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:33
クリニックの医療事務+17
-7
-
24. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:38
>>1
パイズリマスター+1
-7
-
25. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:07
介護きついきつい言われるけど、65とか70とかまで普通に働けるよ~。
+13
-15
-
26. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:13
コインランドリー経営+4
-0
-
27. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:25
+0
-17
-
28. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:42
郵便局のバイトです。
慣れればそつなくこなせますよ。
接客嫌いな人は絶対ムリかな。
あと、局員さんに意地悪な人が必ず居るw+35
-1
-
29. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:57
和裁士。
需要は減ってますが細々確実に仕事はありますよ。+8
-1
-
30. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:17
>>5
介護って言う人いるけど、働き口が常にあるだけで
自分の老いと体力考えたら人によるよね
楽な仕事しかできなくなったら給料さがるだろうし
だいたい定年制だよね、だって出来る事限られて来る老人に今まで通り給料払う訳ないよ+35
-2
-
31. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:32
公的機関、それに準ずる機関を探すべし+4
-0
-
32. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:33
手作りアクセサリーをネットで販売 当たればデカいかも+5
-6
-
33. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:22
>>25
そんなに続けられる?
体力もメンタルもキツくない?
+20
-0
-
34. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:24
>>17
でも、土地なり建物なり借りてやったら赤字だよね。
+7
-0
-
35. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:30
看護師+1
-9
-
36. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:48
飲食店のパート、細く長く続けてきたんだけど上の人が変わって(というか店長とか責任者が全くいない状況になった)
人手不足のせいかパートなのにパート以上の責任感みたいなの強要され出してもう辞めようかなって思ってる。
欠勤する場合は自分で代わりみつけろ、責任者いないからクレームの初期対応しっかりやれ、休み希望もあんま取るな、みたいな。
パートに丸投げ感が強くなって、仕事は楽しかったけど潮時かな。+68
-0
-
37. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:53
条件良くても変な人がいたり、居心地良くても異動でイヤな上司が来たりその逆もある。慎重に選んでいいと思っても環境って変わるからその都度対応していくしかないんじゃない?+44
-0
-
38. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:00
清掃
年齢制限無し、体も動かせてジムいらず、だいたいは一人作業だからマイペースで出来る。私は1番続いてる仕事+52
-4
-
39. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:27
ラブホの従業員+2
-4
-
40. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:32
>>29
若い頃和裁士考えて学校見学したな
通いか修行かあるんだよね+2
-0
-
41. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:44
>>14個人的に派遣はオススメしない
直接雇用のパートより、切られやすい
+37
-2
-
42. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:51
>>21
決まったお客さんを回るルートドライバーだったら、ハズレの取引先がなければ楽そう。
普通の宅配便とかだと変なお客もいそうだしね。+14
-0
-
43. 匿名 2023/08/07(月) 20:20:05
人と程よく距離感が保てて、人間関係のいい職場。+10
-1
-
44. 匿名 2023/08/07(月) 20:20:06
若さに価値を置く仕事や、肉体労働、ノルマ以外。技術系。CADとかで大企業に入れたら、いい感じ。在宅ワークもしやすいし。あとは、図書館や大学の事務員かな。+15
-1
-
45. 匿名 2023/08/07(月) 20:21:04
>>8
工場ね、
本気で今まで出会った事ないって言う
変な人に出会うよ
漫画みたいにIQ50くらいの人に+52
-2
-
46. 匿名 2023/08/07(月) 20:21:18
>>37
それそれ。ものすごく分かる。
これまでは楽しく働けてたのに上の人が変わった途端めちゃくちゃやりにくくなって、条件(通勤、待遇、仕事内容)が良くても人ややり方変わると無理になるよね。
+15
-1
-
47. 匿名 2023/08/07(月) 20:21:27
在宅ワークできるもの
いまなら事務も在宅あるし
+4
-0
-
48. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:01
>>30よこ
大学出て新卒で介護施設入ったけど、体力的に定年まで勤められる気がしない。包括支援センターあるから、社会福祉士に挑戦してて、受かったらそっちいきたい+25
-0
-
49. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:13
NPO!私がやってますが在宅ワークできるし、サボりまくりで楽々、家事も子育ても余裕なのでオススメ!+2
-1
-
50. 匿名 2023/08/07(月) 20:23:04
>>9
賞味期限の管理と、棚卸しが嫌すぎるww+13
-0
-
51. 匿名 2023/08/07(月) 20:23:38
>>48
ですよね、体力考えたらずっとは厳しい+2
-0
-
52. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:39
巫女さん+0
-1
-
53. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:55
>>50
わたしが子供の頃の駄菓子屋にはそんな概念がなかったような、ときどき賞味期限切れのお菓子売ってたし、仕入れは問屋さん任せみたい+3
-0
-
54. 匿名 2023/08/07(月) 20:25:14
>>9
利益あんまりないらしいよ+8
-0
-
55. 匿名 2023/08/07(月) 20:25:37
クリーニング店+3
-1
-
56. 匿名 2023/08/07(月) 20:26:19
>>55
けんちゃん?+2
-2
-
57. 匿名 2023/08/07(月) 20:26:19
>>20
確かにかなりのお年の方もけっこういらっしゃる+4
-0
-
58. 匿名 2023/08/07(月) 20:26:29
>>5
子供が出来たり、年齢を重ねるとキツイ
入浴介助とかほんとに足腰に来るよ!+9
-0
-
59. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:11
>>5
長くは難しくない?って思ったけど、経営側(事務的な仕事担当)になれば大丈夫なのかもと思ってきた。+2
-2
-
60. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:30
なんで工場が上げられてるんだろう
自分半日で無理になって帰りたくなったわ
ずーーーっと同じ物見てると頭がおかしくなってくる+32
-1
-
61. 匿名 2023/08/07(月) 20:28:18
>>5
介護は続けられない
若い内に少し経験したら、あとはケアマネや福祉士などの道に進んだほうがいい
+17
-0
-
62. 匿名 2023/08/07(月) 20:28:44
>>33横
特養、老健レベルはキツイかもね
でもグルホやデイ、訪問あたりは普通にいる
介護施設の掃除とか調理の方がながく働けると思う+9
-0
-
63. 匿名 2023/08/07(月) 20:28:47
学校給食のパート
子ども望んでるならいちばん働きやすいと思うし
全国どこでも常に求人募集してる+7
-1
-
64. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:10
>>4
確かに、おじいちゃんとかがよく働いてるね+2
-1
-
65. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:26
>>1
公務員一択
民間は競争だよ
立場でくえる公務員こそ最強
休職だってたっぷり
復帰も簡単
週休3日導入の動きもあるし、誰でもできる仕事(だから3年で異動しても大丈夫)
金が足りなくなれば上の人が増税してくれる
日本は公務員のための国だよ
+17
-11
-
66. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:44
クリニックの看護師さんとかどうなんだろう+2
-0
-
67. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:54
>>9
知ってる駄菓子屋いつも子どもや大人で賑わってるんよねー
儲かってるかはアレだけど。+0
-0
-
68. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:09
>>24
ボケてで通用しない男なんだと察する
星をもらったことも無さそう+3
-0
-
69. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:52
コロナ禍で今あるのかわからないけど、クレジットカードの募集とかは?
時給高いし、スタッフが足りてるので次の日に14、15日出勤で社会保険に加入させてもらってた。
わりと個人主義だし、サバサバとした人付き合いでやりやすかった+5
-0
-
70. 匿名 2023/08/07(月) 20:31:15
>>60
わかる
管理職ならまだいいかもしれないけど作業は本当に無理
同じ事を繰り返すのが本当に無理+7
-0
-
71. 匿名 2023/08/07(月) 20:31:43
看護師
求人はどこもあるけど給料安い+8
-1
-
72. 匿名 2023/08/07(月) 20:32:21
>>33
職場やその人の適性によるかな。人手不足の業界だからほとんどの職場が60代以降の人間でも働けるように工夫してるよ。夜勤免除だったり、入浴介助の頻度を減らしたり。体力的に問題あるなら調理に異動とかもあるかな。+6
-0
-
73. 匿名 2023/08/07(月) 20:32:32
スーパーのレジでいいじゃん+5
-0
-
74. 匿名 2023/08/07(月) 20:32:55
無人ATM(銀行、消費者金融)の掃除+6
-0
-
75. 匿名 2023/08/07(月) 20:33:22
>>50
>>53
今の時代に期限切れの食品を売ったら大炎上
子供は良くても神経質な親かクレーマー気質でお金をむしり取ろうとする親の餌食
ネットで炎上してクレームの電話が鳴り止まないだろうし、直接文句を言いに来る野次馬もいるだろうし、自宅で生活が出来なくなるよ+9
-0
-
76. 匿名 2023/08/07(月) 20:33:34
>>1
日雇い派遣
場所が決まらないし、気を使うことはあるけど、簡単な仕事で生活を優先しながら空いた時間でいろんな経験はできる+4
-1
-
77. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:12
清掃+1
-0
-
78. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:29
>>70
集中力なくなるよね
ミス連発させちゃって、まわりが怖かった
やっぱり向いてないんだろうな+5
-0
-
79. 匿名 2023/08/07(月) 20:38:21
ハローワークに出てる独立財団法人とか社会福祉法人は残業月6時間までとかで福利厚生ちゃんとしてる求人多かった印象。
特に前者。+10
-0
-
80. 匿名 2023/08/07(月) 20:39:31
コールセンター
最近65オーバーの人が更新された。+6
-0
-
81. 匿名 2023/08/07(月) 20:41:03
>>1
編み物の修理の仕事
テレビやってた
その職人さんはお店で技術を覚えて自宅で独立してた
ネットで注文を受けて宅配便で送ってもらって修理して宅配便で送り返していた
シングルマザーで家事もして50万以上あった
参考の画像です+8
-0
-
82. 匿名 2023/08/07(月) 20:43:46
>>1
日雇いバイトでもやってな。
また辞められたら迷惑。+1
-9
-
83. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:24
>>9
あれはもはや趣味だと思ってるわ
儲かってはない気がする+9
-0
-
84. 匿名 2023/08/07(月) 20:46:48
>>60
プラスすんごい気が強いか
何言われてもそうッスか。ヘエヘエ。で仕事終わったら流せる人向きだよね
+13
-0
-
85. 匿名 2023/08/07(月) 20:46:48
仕事の内容もあるけどさ。要は人間関係が良好な環境なら長く務まるんだよね。人間関係に外れると苦しくなって続かなくなってしまうよね。+42
-0
-
86. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:07
>>83
でもチェーン店の駄菓子屋、コロナ以降めっちゃ値上がりしたよ。
300円で数個しか買えないレベル。
まぁそれでも一個数十円の利益だと辛いものがあるね。+0
-0
-
87. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:13
>>25
これ-つけとる奴は介護業界ではたらいてんのか?😾+2
-0
-
88. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:14
>>1
和服の仕立てを仕事にしていた女性を知っている。女の細腕で3人の子どもを育てた。
和服の仕立てが出来る人って少ないらしく、新調や直しも含めて順調に常に仕事はあったようだ。
だいぶ以前に亡くなられましたが。
私の母は、和服のバイヤーをやっていて、その関係で知り合ったらしい。仕事がいつも丁寧でしっかりしていて、安心して任せられると母は褒めていたよ。+9
-0
-
89. 匿名 2023/08/07(月) 20:47:22
>>4
知り合いの個人タクシーの人、月100万いったらあとは休み〜って感じでやってる。
勘があるというか運があって長距離のお客さんをよく引くらしい。あとは深夜で稼ぐらしい。+24
-0
-
90. 匿名 2023/08/07(月) 20:48:01
>>45
化学工場なら頭良い人多し+0
-1
-
91. 匿名 2023/08/07(月) 20:49:08
>>26
初期投資、結構しそう。
最近は乾太くん持ってる家も多いからな。
儲けるんだろうか?+0
-0
-
92. 匿名 2023/08/07(月) 20:49:30
工場で他人とあまり接しない流れ作業+5
-0
-
93. 匿名 2023/08/07(月) 20:49:38
>>84
あーたしかに
鉄のメンタルな人多かった気がする
コミュ力ないし、スルースキルもすごくて
遠くから注意されているのに、ガン無視だった
私なんか泣きそうになったのこらえてたよ、、、+5
-0
-
94. 匿名 2023/08/07(月) 20:50:26
>>8
最近、工場の事故よく見るから、こわい…。
安全な工場もあるのかな?
+7
-0
-
95. 匿名 2023/08/07(月) 20:51:31
>>19
なんでマイナス多いんだろ、私今の事務のパートはこの会社の事業部なくなるまで、閉鎖になるまで続けるつもりだけどな。
少々体調下降気味でも行って働けるくらい身体に負担がない。+3
-4
-
96. 匿名 2023/08/07(月) 20:51:32
ピッキングとか袋詰は?
主婦多いって聞くけど。+8
-0
-
97. 匿名 2023/08/07(月) 20:51:33
美容師かな
自分で経営すれば、最低でも一日3人カットすれば、1万。
パーマやカラーすれば、もっと。
友達や知り合い、近所の人に認められる腕じゃないとだめだけど。
+5
-0
-
98. 匿名 2023/08/07(月) 20:51:45
>>11
なんでビバリーヒルズコップ?+5
-0
-
99. 匿名 2023/08/07(月) 20:51:48
>>63
厨房って冷暖房完備なのかな?
冬場に水で洗い物して高熱が出て肺炎で死にかけたから無理かも
夏は熱中症になりそう+4
-0
-
100. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:24
クリーニング店は?
やったことないけど、キツイんだろうか?+1
-0
-
101. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:47
>>73
無人化されたら職が失くなる+5
-0
-
102. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:58
>>1
ここで意見聞くのもいいけど、これいいな。と思った職種の求人がタイミングよくあるわけじゃないかもしれないから、とりあえず求人のなかから探しなよ。+5
-0
-
103. 匿名 2023/08/07(月) 20:55:28
>>28
窓口の人?
あれみんな正社員と思ってたわ。+7
-0
-
104. 匿名 2023/08/07(月) 21:00:31
手先が器用でセンスがあるなら服やアクセサリーを作ってCreemaとかで販売+1
-0
-
105. 匿名 2023/08/07(月) 21:01:12
>>25
県内トップ高卒の女性が6人出産して、今フルタイムの介護職。
職業に貴賎なしだけど、正直もう少し頭の良さを活かした職がないものかと。
最低賃金に落ち着くのかな、女性って。
ウェブ制作かな。今簡単に誰でも作れるけど、前なら稼げた。+4
-5
-
106. 匿名 2023/08/07(月) 21:01:19
>>1
就職なんだよね。住んでるところの求人を見てみたら?+2
-1
-
107. 匿名 2023/08/07(月) 21:01:34
たこ焼き屋+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/07(月) 21:02:10
>>35
看護協会が生涯看護師として働き続けるためにみたいなの出してたけど、老害と言われる未来しか考えられなかったわ+10
-0
-
109. 匿名 2023/08/07(月) 21:02:24
>>19
同時にあれもこれもやらないといけないから体力いるよ。私、現場から事務してるけどキツい。一つずつやる仕事ではないから。+12
-1
-
110. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:00
看護師免許とっといて良かった
外来でパートとか気楽+2
-4
-
111. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:07
>>41
それは人による
+3
-4
-
112. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:38
>>101
まだされないしその頃にはレジ以外の他の仕事覚えてるでしょ
スーパーが無くなるってことはそうないだろうし+0
-0
-
113. 匿名 2023/08/07(月) 21:07:01
>>28
局員さん基本お互いに挨拶しないのがデフォで驚いた笑
あとパートさんで局員さんより長い、ヌシみたいな意地悪オババ居ない?
まあどこでも居るか…
+13
-0
-
114. 匿名 2023/08/07(月) 21:21:17
>>28
郵便局って客側から見ても仲悪そうなところばっかりだよね。+10
-0
-
115. 匿名 2023/08/07(月) 21:26:26
私の母が薬剤師で、私も薬剤師なんだけど、母も歳上の元同僚の人たちも、定年後で70歳過ぎても週1〜2日パートでゆるく働いてる人が多い。
私も定年後に同じ働き方できるのかはわからないけど、可能なら同じようにやって行きたいと思ってる。+5
-1
-
116. 匿名 2023/08/07(月) 21:43:40
>>48
「大学出て新卒で介護施設入った」
大学まで行って、新卒カードを介護に使ったんだ、+5
-9
-
117. 匿名 2023/08/07(月) 21:46:38
>>30
メインが男性職員になってきているところもあるとか。+0
-0
-
118. 匿名 2023/08/07(月) 21:48:04
>>5
うちの親ずっと介護職してたけど、体力がかなり限界らしく最近辞めた。
働き口は結構あるらしいけど、昔みたいな力がもうなくてしんどいって言ってた。
ちなみに59歳。膝と腰が1番痛いみたい。+17
-0
-
119. 匿名 2023/08/07(月) 21:48:19
>>18
資格取るのが大変だけど、資格ある人はいいですよね+8
-0
-
120. 匿名 2023/08/07(月) 21:49:38
>>112
でもレジ要員の人数ほどは要らなくなりますよね+2
-0
-
121. 匿名 2023/08/07(月) 21:50:07
>>33 図太い神経してたら大丈夫だよ
仕事してたけど神経図太い年配介護士が暴言吐きながら仕事してたわ
あと突き飛ばしたりとか
それ見たり聞いたりするのキツくて辞めたけど
+3
-0
-
122. 匿名 2023/08/07(月) 21:52:31
>>1
分譲マンションの共用部清掃はどうでしょう?ほとんど午前中の勤務です。
通路を行ったり来たり常にウォーキングしてるような仕事なので、足腰が鍛えられ健康維持に最適です。1人作業で気楽だし長く続けられますよ。+8
-0
-
123. 匿名 2023/08/07(月) 21:53:12
今探してるところ
3ヶ月目辺りから嫌になってくる、+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/07(月) 22:25:25
>>19
小さい事務所の一般事務
確かに内勤という意味では楽だけどマルチタスクが出来ないと無理なので高齢になって記憶力と集中力が落ちたら続けられないと思ってる。+10
-0
-
125. 匿名 2023/08/07(月) 22:26:01
>>13
ちょっと自分の中で英語が得意なだけじゃ翻訳は務まらないよ
2言語以上自由に操れるバイリンガルでないと、結局質が悪すぎて評価も悪くなるし稼げない+6
-0
-
126. 匿名 2023/08/07(月) 22:43:48
>>125
そうなの?
知人で帰国子女まで英語できないけど、請負の翻訳やってる子いるよ。
つてがあるから仕事貰えてるのかな?
+1
-0
-
127. 匿名 2023/08/07(月) 22:57:58
>>1
圧倒的に公務員
給与上がり続けて週休3日まで登場してます
100%高待遇確定です初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院girlschannel.net初任給上げ、33年ぶり1万円超 公務員月給は3869円増―「選択的週休3日」拡充・人事院 人材確保の観点から、初任給は大幅増。1990年度以来、33年ぶりに大卒、高卒ともに1万円を超える上げ幅とする。柔軟な働き方を後押しするため、勤務日に長めに働いた分、土...
+2
-4
-
128. 匿名 2023/08/07(月) 23:00:01
>>89
深夜働くって楽じゃないし、密室に素性の知れないお客さんと二人きりなんて何があっても不思議ないし怖すぎ。+12
-0
-
129. 匿名 2023/08/07(月) 23:01:54
保育士+0
-0
-
130. 匿名 2023/08/07(月) 23:03:03
>>125
翻訳とは違うけどハンバーガー屋で働く方がましって思えるほど単価の安い仕事しかなかった。洋画一本文字おこしして数万とか。+7
-0
-
131. 匿名 2023/08/07(月) 23:07:12
>>19
短時間でお手伝い程度の事務なら良いかも。
フルタイムで10年続けたら昇進の話もきて仕事はどんどん増えるし体の方も肩こり首こりドライアイで辞めた後当分病院通いした。働いてる時はそんな病院行ってる暇無かったし。+4
-0
-
132. 匿名 2023/08/07(月) 23:27:54
>>53
時代だよね
島育ちだけど同級生が個人商店で菓子パン買ったら賞味期限切れてたわ
お店のおばちゃんに伝えたら「台風で船が遅れたから」って
理由になってないw+2
-0
-
133. 匿名 2023/08/07(月) 23:33:25
>>109
>>131
事務は職場の規模によるね
数百人いるところで派遣事務やってたとき誰かしら何かしら頼まれるからやりたい業務がなかなか進まなくて月末月初は残業してたわ+4
-0
-
134. 匿名 2023/08/07(月) 23:36:08
>>41
それでも直接雇用パートの時給安すぎるもんなあ
知識や経験活かしつつきられても良いや程度に仕事するのが派遣だよ+12
-0
-
135. 匿名 2023/08/07(月) 23:45:22
>>14
いやぁ
今は世の中非正規率高くなってて、派遣もパートも正社員替わりとして難しいことやきついことさせられるよ+7
-0
-
136. 匿名 2023/08/08(火) 01:18:02
>>116
嫌な言い方…
真剣に介護勉強したってことでしょ
誰でもできる仕事じゃないよ+20
-0
-
137. 匿名 2023/08/08(火) 01:46:47
>>99
場所によると思うけど、冬でも暖房はつけないし夏は冷房入ってるけど髪どめネット・帽子・マスク・手袋・エプロン付けて火を扱うからめっちゃ暑い。汗が滝のように出るけど、着替えがめんどうでトイレは頻繁に行けないから水分補給はがまんしがち。頻尿やお腹弱い人には向いてない。重い物持つから腰にくるし消毒や洗い物大量で手荒れと切り傷が絶えない。なかなか体力勝負の仕事だと思う。+3
-0
-
138. 匿名 2023/08/08(火) 07:32:36
>>23
クリニックの事務って、業務終了時間遅そうだし、従業員少ないから週の勤務時間多いし、有給取れなさそう。
子供の行事で休めるのかな?+2
-0
-
139. 匿名 2023/08/08(火) 13:47:54
>>118
若い男性がTwitterで、在宅介護で1時間かかることはプロなら10分で終わる、と言ってた。
多分そうなんだろうけど、そりゃ大変だわ。+2
-2
-
140. 匿名 2023/08/08(火) 21:59:16
>>14
派遣だと3年縛りありますよね。気に入っても長くは続けられない。+1
-0
-
141. 匿名 2023/08/12(土) 16:33:54
>>18
本当に高校3年の職業面談で担任に、薬剤師なんてダメダメダメダメ高いお金出して資格取っても 仕事がないからって言われたのが…(当時はネットもなかった)
あの先生は先見の明がなかったな
その後に調剤薬局ができてドラッグストアも流行ったがその手前の時代だったんで
成績はめちゃくちゃ良かったんですけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する