ガールズちゃんねる

祭りの屋台の値段が高すぎる

1753コメント2023/08/17(木) 20:19

  • 1001. 匿名 2023/08/08(火) 02:55:58 

    >>91
    色の問題かなと思ってた。
    焼いた時の色が10円色。

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2023/08/08(火) 02:58:03 

    >>5
    値段書いてないんだよね

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2023/08/08(火) 03:00:08 

    くじ引きの一等商品はくじの中に一等が無い
    詐欺w
    まあそもそもテキヤなんてろくなもんじゃ無いよ

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2023/08/08(火) 03:01:35 

    >>951
    会話のキャッチボールができない人なんだよ

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2023/08/08(火) 03:02:53 

    >>307
    埼玉ですが、最近よく見ますよ!
    ノーマルで400円くらい、卵とか具乗せたりすると500円くらいだったと思います。

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2023/08/08(火) 03:04:12 

    >>955
    テキヤなんてチンピラと変わらないと思うね
    ああいう人の子供がほんと可哀想だと思う。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2023/08/08(火) 03:07:34 

    >>286
    げっ!これって手でネチョネチョ巻きつけてとかにぎにぎしてくっつけて焼くんでしょ?汚ったね🤮

    +0

    -9

  • 1008. 匿名 2023/08/08(火) 03:09:36 

    >>1005
    たまご乗せる?埼玉だけど見たことない

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2023/08/08(火) 03:12:18 

    >>10
    しのぎですから
    経済やきゅざのかたがたは違う職種

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/08/08(火) 03:15:40 

    >>439
    喫茶店だって場所代だもんね

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2023/08/08(火) 03:23:49 

    >>9
    キャラクターの綿菓子買ったらおばちゃんが急にしゃがむから、ん?と思ったら口で空気入れてて本気でビックリした。
    もちろん子供には食べさせなかったけど…。
    今時そんなやり方してるお店があると思わなかった…。

    +20

    -0

  • 1012. 匿名 2023/08/08(火) 03:32:35 

    >>1
    屋台なんて昔から子供の思い出を買うだけのもの。それを高いって思うなら買わなくてよろしい

    +0

    -3

  • 1013. 匿名 2023/08/08(火) 03:40:06 

    >>2
    そういう話じゃないと思うよ笑

    +8

    -1

  • 1014. 匿名 2023/08/08(火) 03:48:50 

    >>1012
    買う人は減ってくだろうね。きっとこれからの子供は大人になったら祭りなんか行かなくなるね。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2023/08/08(火) 04:07:01 

    >>444
    ポップコーン2500円だったよ…コロナ前…子供に買ってやろうと思って買いに行ったら目ん玉飛び出た記憶w
    今どんだけ上がってるんだろう…ディズニーさん…

    +9

    -7

  • 1016. 匿名 2023/08/08(火) 04:08:35 

    この前お祭り行ったけど高いから屋台で買わずに近くのデパートの飲食店に行ってステーキ食べた。そっちもまあまあ高かったけど、屋台よりおいしくて安上がりになったと思う。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2023/08/08(火) 04:12:18 

    >>2>>3>>396
    こういう人ってリアルの雑談どうしてんだよ笑
    祭りの屋台高くてビビったわ~
    →じゃあ行かなきゃいいじゃん。買わなきゃいいだけじゃん。だったら自分で屋台やって売れば?
    とか言うの?w
    アスペってやつ?コミュ障の自覚なさそう

    +167

    -10

  • 1018. 匿名 2023/08/08(火) 04:12:53 

    >>1
    夏の祭りが盛んな地域で生まれ育ったからテキ屋について周りの大人から色々聞かされてるし高校生の時には実際にテキ屋でバイトもしてたから中のことよく知ってる
    私はテキ屋で食べ物は買わないし子供にも食べさせない
    自治体や地域のお店の出店は価格も品質も良心的だからそっちで買う

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/08(火) 04:15:38 

    >>5
    私が子供の頃は袋のタイプが500円
    ケースのタイプが1000円
    今と大差ないよね?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/08(火) 04:22:18 

    >>5
    自分が子どもの頃も確かに1000円してた。
    あと、キャラのお面も1000円くらいで、当時はお祭りの屋台でしか手に入らないからどうしても欲しくて清水の舞台から飛び降りる気持ちで買ったことを覚えてる。
    でもあれ、原価すごく安いんだってね…幼稚園のお祭りで、先生たちが出してたお面の店、800円くらいしてて、子どもたちみんな欲しがって仕方なく親は買ったんだけど、帰り道で別の保育園で屋台の係をしたママが「先生たちテキ屋でもないのにぼったくりだよね…」とボソッと言ってた。

    +18

    -0

  • 1021. 匿名 2023/08/08(火) 04:26:27 

    >>1015
    横だけど先月行った時、美女と野獣バケットのポップコーンは3400円だったけどあれはほぼ容器代だよね
    クオリティ高いし気に入ってるから納得してるよ

    +11

    -2

  • 1022. 匿名 2023/08/08(火) 04:26:35 

    >>3
    貧乏臭いよねw
    高い高いってwwwww

    +9

    -22

  • 1023. 匿名 2023/08/08(火) 04:26:56 

    冷やしきゅうり

    なんか草

    子供が欲しがるピカピカとかゲームの話かと思ったら大人がちゃっかり食いまくって文句言ってるのか

    +2

    -2

  • 1024. 匿名 2023/08/08(火) 04:29:23 

    >>1006
    変わらないっていうかチンピラとチンピラに雇われてるバイトの学生

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2023/08/08(火) 04:30:45 

    >>469
    間違いないよ

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2023/08/08(火) 04:38:56 

    >>1
    たった5000円で喚き散らすのは、おばさんが高卒低学歴で残念顔だから😲
    最底辺の収入しかない負け犬おじさんしか選択肢がなかったんだよ🤔
    少しは鏡と現実見なよ😤

    +1

    -6

  • 1027. 匿名 2023/08/08(火) 04:40:18 

    >>1014
    うちの娘7歳と10歳
    先週夏祭りがあったから夏休みまだどこも出かけてないし一応誘ってみたけど2人とも暑いしめんどくさいから行きたくないって言ったから行かなかった

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2023/08/08(火) 04:41:38 

    >>1011
    虫歯になりそう

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/08(火) 04:42:27 

    >>1026
    どうした?ストレス溜まってるのかな?

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2023/08/08(火) 04:44:01 

    >>1023
    うちの子冷やしきゅうりめっちゃ好きで必ず欲しがるよ
    冷やしきゅうり好きな子供結構いるよ

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2023/08/08(火) 04:48:53 

    >>195
    それはそれで手間がかかってマメな人だなぁーとズボラな私からしたら感心するw

    +24

    -0

  • 1032. 匿名 2023/08/08(火) 04:48:56 

    >>1003
    99番がゲーム機で引いて喜んでたらそれは66番だから違うと言われた

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2023/08/08(火) 04:49:42 

    >>1030
    暑い日は熱中症予防にキュウリが良いらしいですね、体が冷えて

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/08(火) 04:50:07 

    >>1030
    持っていけば?

    +0

    -4

  • 1035. 匿名 2023/08/08(火) 04:50:13 

    >>929
    支離滅裂。
    自分で一房4-5本で200円のバナナで作ったチョコバナナが100円以上で売っててぼったくりだって言っておいて何言ってんだ。

    +21

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/08(火) 04:50:27 

    >>1011
    それは嫌だー

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2023/08/08(火) 04:53:29 

    >>997
    私も某地区の新幹線口でそんなシーン目撃して映画でやってるのホントだったんだ!と驚いたわ

    +11

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/08(火) 04:53:31 

    >>698
    893が詐欺始めたんだけどね
    一般の老人の被害凄いけど

    +11

    -1

  • 1039. 匿名 2023/08/08(火) 04:54:27 

    >>632
    飲み屋で働けば沢山会えるよえげつないよ

    +9

    -0

  • 1040. 匿名 2023/08/08(火) 04:54:34 

    >>1
    高いよ!
    チョコバナナと冷やしキュウリと焼きそばとお好み焼きはそれっぽいプラパックに詰めて家から持参だよ。飲み物もペットボトル携帯でいいじゃん。何ならお面と水風船も百均で調達して持参。
    かき氷だけ縁日で食べる。綿飴は諦める。

    +1

    -6

  • 1041. 匿名 2023/08/08(火) 05:05:42 

    >>138
    ドミノピザの人が【ピザ500円】っていうプラカード持って歩いてたのを見た。
    安いけどお祭り来てわざわざピザ食べる人いないのよね

    +8

    -0

  • 1042. 匿名 2023/08/08(火) 05:15:40 

    >>217
    覚醒剤とか売られるよりははるかにいいな

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2023/08/08(火) 05:18:49 

    >>609
    高いと思うかってより重要なのは納得してるかどうかってことだと思う
    高くても納得してたら買う
    納得できないなら買わない
    買っといて文句を言うのはどうかと思う

    +17

    -20

  • 1044. 匿名 2023/08/08(火) 05:20:18 

    >>1038
    半グレじゃないの?

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/08/08(火) 05:28:46 

    >>1043
    旦那が600円のいちご飴を子供にねだられてもないのに買った時はボロクソに言ったわ
    子供は一口食べたらまずいからいらないって私に渡してくるし3分もしないうちに解けて手がベッタベタになって本当最悪だったからさ

    +6

    -16

  • 1046. 匿名 2023/08/08(火) 05:29:23 

    >>1041
    安っ

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/08(火) 05:35:50 

    >>1022
    会社がケチだからじゃね。会社がケチらず社員にバンバン給料だせば社員もケチケチしないっしょ。

    +6

    -6

  • 1048. 匿名 2023/08/08(火) 05:38:10 

    >>884
    正直微妙だと思う。
    仮に営業許可とってても有効期限切れてるとかありそう。
    保健所の人だってよっぽどじゃなきゃ抜きうちでチェックしにこないらしいし。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2023/08/08(火) 05:43:03 

    屋台ってヤクザのシノギじゃないの?

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2023/08/08(火) 05:52:13 

    >>573
    ハンバーグくじって何?
    初めて聞いたから気になる笑

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2023/08/08(火) 05:55:46 

    >>576
    加熱したものですら危ないと思う。
    例えば焼きそばだとして、生のお肉を素手で掴んで炒めて、その手を洗わないで調理器具触ったり、盛り付けの時にパック触ったり、割り箸やレジ袋触ったりするし、お金触ったりしたら色んなところに菌が付着する。
    しかも屋台はキッチンカーと違って冷蔵庫がないだろうし、水道がないからすぐ手を洗える環境じゃないのも危ない。

    +26

    -0

  • 1052. 匿名 2023/08/08(火) 06:04:12 

    >>55
    露天商の決まりよりも、出店場所の土地の管理者が許可すれば露天商の言うことなんて聞く必要ないんだけどね。
    土地の管理者や持ち主が露天商と仲良しなら自治会が入る余地ないかもだけど…
    私も似た様なことがあってチンピラに邪魔されたことある。
    結局チンピラは勝手にテリトリー作って、何の権限もないのに決まりがあるからって自分達のルール押し付けてきてるだけ。
    自分たちの土地なら「決まりがあるから他の人は店を出すな」っていうのは通るけどチンピラは我が物顔で主張してくるからタチが悪い。

    +27

    -0

  • 1053. 匿名 2023/08/08(火) 06:22:10 

    >>10

    コロナ前だけど
    友達が神奈川の某まつりでチョコバナナでバイトしてたから手伝ったよ

    そういうエリアと地元の商店街、無関係エリアで分かれてたかも。ほとんどそう、は言い過ぎかな。
    ただ盛り上がるような有名なお祭りはたくさんいるんじゃない?

    893絡みでも働いてる人はチンピラや、ほぼ無関係の普通のバイトなんじゃないかな。
    友達はフツーにバイトとして雇われたよー。

    日当そこそこだけど朝早いし拘束時間長いから好きじゃないと厳しいかな...
    働いてる時にエリアのボスに会った。オーラが違った。撤収時には本物がいたよ。

    +27

    -0

  • 1054. 匿名 2023/08/08(火) 06:22:59 

    >>681
    もうこれが全てよな

    +30

    -1

  • 1055. 匿名 2023/08/08(火) 06:23:47 

    >>889
    そうなんだー
    モダン焼きはたまに見る。
    はしまき食べてみたいなー

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/08(火) 06:30:02 

    >>681
    テキ屋はヤクザとの繋がりある、不衛生だから、の理由じゃないかな?
    うちもそんな感じだったけどちゃんと説明されたから納得してたよ
    デパートには連れてってくれたと言うからきっとお金じゃないよね

    +12

    -7

  • 1057. 匿名 2023/08/08(火) 06:32:32 

    >>1001
    これが正解だと思う。

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/08(火) 06:32:44 

    5人家族で焼きそば5個買ったら3000円もしてしまうので
    家でマルちゃん作って、フランクフルト焼いて屋台のような入れ物に入れて持参して花火大会行きました!!¡

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2023/08/08(火) 06:33:16 

    >>475
    値段だけではなく、屋台の準備してる場に出くわしたことあったけど、二人組の男性で年配の方が若い方に指導?してたけど言葉遣い悪いわ怒鳴ってるわで気分悪くなった。子供もびっくりして固まってた。
    別のとこではくじのおじさんが謎にイライラしてて、自分の商品の並べ方が悪いのに、普通に選ぶために商品手に取ろうとすると、バランス崩すな!と子供に怒鳴ってきて気分悪かった。その祭りはそれ以来行ってない。全員がそうではないと思うけど、テキヤって柄悪い人多くてもしかしたら前職聴いたらびっくりするような人も多いと思う。

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2023/08/08(火) 06:35:07 

    >>21
    でも、暑い中で鉄板で焼いたりして過酷だよ!

    +2

    -8

  • 1061. 匿名 2023/08/08(火) 06:35:48 

    >>1058
    もう、ピクニックだね

    +2

    -0

  • 1062. 匿名 2023/08/08(火) 06:38:16 

    >>632
    怖いよ、絶対に関わるべきじゃない。恐喝が仕事だから。

    +13

    -1

  • 1063. 匿名 2023/08/08(火) 06:39:56 

    もうがっつり夕飯食べてから行くし、欲しいものあったらメルカリで買えばいいし、食べたいものあれば家で作った方が美味しいよ。

    +5

    -2

  • 1064. 匿名 2023/08/08(火) 06:41:04 

    たこ焼きとか炎天下の酷暑の中タコやら焼き上がったもの山積みされてて食べるのやめた。

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2023/08/08(火) 06:48:34 

    子供のスーパーボール救い、2回で500円
    うちの2歳、3つしか取らなくて
    高…ってなった…

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2023/08/08(火) 06:48:49 

    >>23
    そうなのよ、それプラス不味い。
    何年も前だけど見た目につられてチョコバナナ買って食べたら思ってたのと違いすぎた。
    その事を翌日に行った美容院で担当美容師さんに愚痴ったら「実家が青果店なんだけどチョコバナナのバナナは普通には売れないレベルのバナナだからね~、そりゃーマズイよ」って言われたよ。

    +11

    -0

  • 1067. 匿名 2023/08/08(火) 06:50:38 

    神社の境内でお祭りやってそこの出店がヤクザだとすると神社とヤクザは繋がってるの?

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/08(火) 06:52:19 

    >>78
    綿飴は原価率が一番高いから下っ端は出店出来ないのよね。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/08/08(火) 06:53:21 

    >>2
    それいったらもうすべてのことにいえるやん笑
    会話終わり笑

    +6

    -1

  • 1070. 匿名 2023/08/08(火) 06:53:34 

    >>736
    いや、軽く憎めるわ。

    +0

    -1

  • 1071. 匿名 2023/08/08(火) 06:59:03 

    五千円位良くない?夏休みだし、子供が楽しいならさ!

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2023/08/08(火) 07:00:30 

    >>271
    あいつら全国各地まわるよ。

    +5

    -2

  • 1073. 匿名 2023/08/08(火) 07:02:19 

    プラスチックのお面が一枚千円
    明らかにチンピラがやっているお店だし買いたくなかったな

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2023/08/08(火) 07:03:12 

    >>1023
    何気に食中毒起こしやすいから気をつけて!

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2023/08/08(火) 07:03:22 

    >>1032
    55番と22番にもきっとそういう罠が!!

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2023/08/08(火) 07:05:08 

    >>10
    やってる。
    若い半グレにやらせていたり、自分の女?にやらせたりもする。

    お祭りのポケカくじやクジ系は全て詐欺だから絶対やらせないようにしてる。
    他は高かろうが、イベントだし子どものうちに楽しんでもらいたいから解放してる。

    +21

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/08(火) 07:05:41 

    >>666
    え、1本300円って事?リンゴ飴の小さいのなら解るが…
    私の知っているあんず飴は100円か200円でパチンコみたいなクジ引きを当てて2〜3本もらえるやつだったのになぁ
    モナカのお皿無いと食べにくいしね

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2023/08/08(火) 07:08:24 

    >>6
    うちは育ちが貧乏で貧乏性だから、出店タイプの祭りに行く時はご飯食べてから行って、大好きなリンゴ飴とか焼きそばが買えたらオッケーくらいの感覚。
    地域の人が安くお店やる祭りの時は張り切って食べるけど。
    昨日は娘が友達と行くというので思わず水筒持たせたw
    手持ちの1000円でなんとかすると言ってたので、さすがにそれは無理!と2000円渡しました。

    +11

    -0

  • 1079. 匿名 2023/08/08(火) 07:13:43 

    >>439
    そのタイプの彼氏と昨年久々に祭り行ったら、色んな食べ物ガンガン買う(買ってくれる)から、スゲッ!ってなった。
    私は勿体無いが頭でグルグル…

    祭りも価値観合わないと楽しめないなと思ってしまった。
    たまにだからいっか!って思えたら気楽なんだけどなかなか…

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/08(火) 07:14:27 

    >>166
    風船、ヨーヨー、お面とか
    値段書いてない店多くて。子どもが欲しいと言うけど値段書いてないって悪質だよね。

    +11

    -0

  • 1081. 匿名 2023/08/08(火) 07:15:17 

    スーパーではなく、屋台だよね?
    普通だと思ったけど…

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/08(火) 07:16:43 

    >>698
    893が迷惑かけるのはどの界隈ですか?
    一般以外とは

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/08/08(火) 07:17:25 

    わたあめ500円だったのはびっくりしたな。

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2023/08/08(火) 07:17:31 

    スーパーボールすくいがコップですくって5個までしか貰えないのに1回600円で高すぎた。
    子供がどうしてもやりたかだって子供2人やったから1200円。高すぎ。
    隣にあった輪投げは20本で500円だったからすごく安く感じた。

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/08(火) 07:17:58 

    >>647
    今住んでる地方に回転焼きのちょっと形が珍しいものが売ってて興味あったから買って持ち帰ってさぁ食べようと思って袋から出したら一瞬コゲにみえたが小さい虫(ゴキ?)が一緒に焼けて張り付いてた
    その場で食べてたら気が付かなかったと思うとゾッとした

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2023/08/08(火) 07:18:56 

    >>1015
    2500円はバケット代でしょう。
    ポップコーンだけなら400円だよ!

    +15

    -1

  • 1087. 匿名 2023/08/08(火) 07:20:33 

    テキヤの人が出してる屋台は高いですが、町内会とか地域の飲食店が出店してるお店は安いですよね。焼きそば300円、生ビール300円とかです。

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2023/08/08(火) 07:20:49 

    >>1
    買わなきゃいいよ。私屋台では絶対買わない。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/08/08(火) 07:25:31 

    お祭りって今も昔も大人からしたらお金がかかるイベントだよね
    私にとっては今も覚えてるワクワクする思い出だし、子供にも楽しませてあげたいと思う
    確かに高いけど、お祭りで使うお小遣いで渡すか、○個買ってあげるから好きなの選ぼうねとするかな
    ここ読んでたら、ミルクせんべいと焼きとうもろこしと水飴食べたくなったわー

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2023/08/08(火) 07:25:45 

    >>469
    893が礼儀正しいってよく言われてるけど本当なの?
    会った事ないから知らんけど

    +13

    -0

  • 1091. 匿名 2023/08/08(火) 07:27:23 

    お祭りの雰囲気好きで買わなきゃ!ってなるんだよね。。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/08(火) 07:29:12 

    >>1078
    なんかほっこりした
    優しいお母さんなんだろうな

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2023/08/08(火) 07:29:12 

    >>2
    電気やガソリンじゃないから
    行かなきゃ関係ない

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2023/08/08(火) 07:31:24 

    祭りのテンションで買うの楽しかったけど
    もう祭りに行きたいとも思わなくなったアラサー
    疲れるし暑いし体もベタベタするし家でゆっくりしてたい

    でもまた子供ができたら連れて行かなきゃいけないのかな....世の中のお母さんすげーよ

    +5

    -0

  • 1095. 匿名 2023/08/08(火) 07:34:25 

    >>1067
    岸信介の安保闘争検索すればいいよ

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2023/08/08(火) 07:37:34 

    >>788
    親の言葉遣いって大事だな

    +12

    -1

  • 1097. 匿名 2023/08/08(火) 07:37:48 

    >>10
    やってるよ。
    普通に祭りの最中に見回り?何かを回収?みたいな事して屋台を回ってるの見るよ。

    +2

    -1

  • 1098. 匿名 2023/08/08(火) 07:39:41 

    >>1030
    観光地でも地元の農家のものらしき冷やしキュウリ売られてて魅力的
    漬物が苦手だからきっと無理だろうと思うけど

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:27 

    >>54
    横ですが。
    余裕がないのはどっちだって話。
    子供の頃、こんなのはスーパーで買えば云々とクレームいってたお母さん見たけど、テキ屋に何言ってんだ?って思った。そういうものと知って楽しむ場所なのに。

    +12

    -5

  • 1100. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:59 

    >>932
    凄い!
    私もごんぎつね?だった
    酸っぱいぶどう、よく分かったね!

    +1

    -5

  • 1101. 匿名 2023/08/08(火) 07:41:26 

    パンチボールってもう売ってないのかな
    ヨーヨーのどでかい版

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2023/08/08(火) 07:44:31 

    >>1
    田舎の祭りなんでしょ
    東京の祭りの物価は安いのに、ご愁傷様。

    +0

    -1

  • 1103. 匿名 2023/08/08(火) 07:46:27 

    >>1
    京都か大阪の祭りだったか
    出店がコンビニで缶ビール買って屋台で倍額販売してたとかニュースで見た

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2023/08/08(火) 07:47:59 

    祭りに出店する側ですが、(たこ焼き、焼きそば)
    出店料(祭りを運営する人の人件費や、使う電気、水道が什器が上がっているそうです。)、ガス代がコロナ前の2倍、
    原材料費(割り箸、輪ゴムなど小さいものも含め)1全て値上げされてるので、儲けを出すにはある程度値段を上げています。それでもギリギリなので人件費のかからない家族を駆り出しています。

    ぼったくりと思われないように、計算した価格でやっています。

    +10

    -0

  • 1105. 匿名 2023/08/08(火) 07:49:51 

    >>2
    高いかもしれないが、1年に1度くらい子供たちと楽しむには仕方ない出費と思うしかない💸

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/08(火) 07:51:34 

    >>465
    暴力団が絡んでることを子供の頃から教えない親ってどうなんだろう

    +3

    -4

  • 1107. 匿名 2023/08/08(火) 07:52:05 

    >>1
    ケチな話だけどお祭りに行く前にラーメン食べてファミレスでポテトとかサイドメニューとデザート食べてコンビニでペットボトルの飲み物買って花火の時間に合わせてお祭り行く。ちいかわのくじでぬいぐるみがあっても下位のシールとか文房具に800円も出したくないからだったらコンビニのちいかわ一番くじなりゲームセンターのちいかわの確率機でジワジワ攻めて取った方がいいw
    子供はもちろんそんなこと考えずにあれほしい!食べたい!とか言うけど意外と屋台混んでるから違う屋台の方が良さそう!って言ってそのまま車に乗せてちいかわ欲しいよね??ならゲットしに行こう!ってゲームセンターとかに連れて行ってるよw
    屋台のぬいぐるみよりゲームセンターの方が可愛いの多いし。

    +2

    -9

  • 1108. 匿名 2023/08/08(火) 07:54:08 

    >>1

    しかも不味い

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/08(火) 07:54:16 

    >>519
    やるならちゃんと真摯にやってねって事だよね、
    衛生面めちゃくちゃ
    川の水でお好み焼きとか(無いなら近くのコンビニで水買ってくるのが普通)
    虫はいってもおかまいなしとか、
    クジにちゃんと当たり入れるとか、
    食中毒でたってどこで出たか分かりずらいの逆手にとって適当すぎる

    +6

    -1

  • 1110. 匿名 2023/08/08(火) 07:55:30 

    クレープが激まずだった
    多分生地かクリームに砂糖がはいってない

    +5

    -0

  • 1111. 匿名 2023/08/08(火) 07:56:48 

    >>739
    カルシウムが足りてないんじゃなくて、コミュニケーション能力が足りないんだよ。

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2023/08/08(火) 08:00:25 

    >>1067
    安保闘争(あんぽとうそう)戦後日本で在日米軍を追い出せとデモが起きる。それを岸信介(安倍晋三の祖父)がヤクザと組んで押さえ込む。だからヤクザと政治はずっと繋がってる。そしてヤクザは在日朝鮮人が多い。

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2023/08/08(火) 08:00:26 

    テキヤと893一緒にしてる人が多いなw

    +1

    -0

  • 1114. 匿名 2023/08/08(火) 08:00:56 

    >>1105
    子供なんか産むもんじゃないね

    +1

    -4

  • 1115. 匿名 2023/08/08(火) 08:02:54 

    >>10
    勉強になりました!
    でもこの間の近所の公園祭りは自治体が屋台やってたからヤクザ関係無いよね(・・?
    花火大会の屋台も(・・?

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2023/08/08(火) 08:03:46 

    >>196
    なんかそれも子供が可哀想‥。

    +19

    -1

  • 1117. 匿名 2023/08/08(火) 08:04:14 

    >>869
    祭りの屋台の値段が高すぎる

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2023/08/08(火) 08:05:34 

    バイトしてた某有名クレープ屋にはちびっ子Gがいたし、製氷機の底にはGの亡骸もいたよ
    チェーンのカレー屋も同じようなもん
    裏側を見て外食なんてしないと思ったけど今は普通に食べてる

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/08(火) 08:07:58 

    >>1099
    高いのは前からそうだけど、原価が上がって更に高くなっててビックリしたって話でしょ。
    普段から友達の愚痴とか聞いてあげない思いやり皆無の人だねアナタ。

    +11

    -2

  • 1120. 匿名 2023/08/08(火) 08:08:27 

    同級生のお父さんがテキヤでから揚げ売ってるって聞いたけど、テキヤだけで生活ってできるもんなんですか?本業は別にあるのかな。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/08(火) 08:08:56 

    >>1117
    欲しい

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2023/08/08(火) 08:10:36 

    >>527
    一緒に行く人がいないんでしょ。
    あの子神経質でつまらないよねー、何も誘えないわと言われてるよ。

    +5

    -7

  • 1123. 匿名 2023/08/08(火) 08:10:59 

    >>517
    私も入ってた、そして調理中眺めても入っていく虫を見て食えないと思った。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2023/08/08(火) 08:12:24 

    >>1
    的屋?だと割高。出店料払うから単価があがるんだよね。

    首都圏なんだけど先週近所の商店街がやってるお祭りに行ったら、かき氷は100~150円・お好み焼き400円・じゃがバタ200~300円・炊き込みご飯(1.5人前)250円・フランクフルト1本150円・冷やしキュウリ200円。自分の店舗前で調理して出してたから安かった。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/08(火) 08:13:17 

    >>24
    なんかそういうのって子供が友達と行く様になったら爆発しそう。
    親がケチで食べさせて貰えなかった、美味しそうでずっと食べてみたかったけど我慢してたみたいな。

    子供気を遣ってそうだね。

    +58

    -18

  • 1126. 匿名 2023/08/08(火) 08:13:21 

    >>1109
    川の水でお好み焼きなんてさすがに聞いたことない!笑
    都市伝説じゃないの😂😂😂
    トイレ行って手を洗わずに…とか、バケツの中に貯めた水で…とかならわかるし、現実味あるけど。

    +7

    -2

  • 1127. 匿名 2023/08/08(火) 08:19:13 

    >>1
    キャラクターの袋入り綿菓子、私の地元のお祭りは子どもの頃には1000円だった記憶。

    めっちゃ田舎だけどそこそこ有名なお祭り。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/08/08(火) 08:20:38 

    >>1050
    気になって検索した
    くじ引いて出た数のハンバーグもらえるんだってw

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2023/08/08(火) 08:21:18 

    りんご飴500円もしたのに下手くそで飴はジャリジャリだし、りんごが半腐りだった事ある😭

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/08/08(火) 08:23:50 

    >>54
    きっと子供の頃お祭りに連れて行って貰えなかった可哀想な人達なのよ。
    大人になった今でも一緒に行く人がいないから行く機会が無いのに、自分が頭がいいから行かないんだと勘違いしてるからw

    不衛生だのなんだのってそんなの皆んな解ってるけどお祭りというイベントを楽しみに行ってるのに解ってないよね。
    無駄無駄って言ってたら何も楽しめないし。

    +16

    -5

  • 1131. 匿名 2023/08/08(火) 08:26:35 

    >>82
    友達と行ってそういう事言ってきたらなんかシラケそう‥

    +10

    -1

  • 1132. 匿名 2023/08/08(火) 08:27:07 

    >>1070
    何もされてない相手を憎めるような人がいるから世の中平和が訪れないんでしょうね…

    +1

    -1

  • 1133. 匿名 2023/08/08(火) 08:28:02 

    >>10
    栃木だけど、ヤクザに使われてる下っぱ(暇な時は駅前で女引っかけて、仕事が入れば夜のスカウトや集金)祭りではたこ焼き焼いて神輿担いで、地元の運動会ではかき氷売ってる

    叔父が喫茶店やってるから客で来るらしく、そんな話をよく聞くよ

    +13

    -1

  • 1134. 匿名 2023/08/08(火) 08:31:30 

    >>419
    なんで同一人物って分かるの?

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/08(火) 08:31:59 

    >>1045
    それはそれで思い出だよ
    私、あの真っ赤なりんご飴が欲しくて欲しくて仕方がなかったけど、甘いだけで全然美味しくないよ!って、買ってもらえなかった。
    そういうことじゃなくて、お祭りらしさを楽しみたいのよ。
    で、あれ実際食べると全然美味しくないんだよね!と、大人になって笑い話にするのがいいんだよ。

    +18

    -1

  • 1136. 匿名 2023/08/08(火) 08:32:11 

    露天商は香具師(やし)と呼ばれ、江戸時代から、ヤクザの下っ端の仕事やった。今でも元締めはそっちの方やろ。あんなぼったくりは警察案件やけど、不思議と昔から警察は関与して来てない。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:08 

    >>1109
    なんか自分の意見に+を押して貰いたい思惑が透けて見えて気持ち悪いよ…
    口も臭そう😥
    顔も不細工で体型もだらしなく若くもないオバサンなんだろうけど見た目が如何に残念だとしてもその分心くらいは綺麗でいようよ、デブ。

    +1

    -6

  • 1138. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:11 

    まぁ祭りだしその時しか味わえない雰囲気だから高いのも仕方ないかなと思うな
    だけどクジに関しては絶対に当たらないのに子供達やりたがるから困る笑

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:15 

    >>1112
    >>1095
    政治と神社はどういう関係?
    近所の古ーくからある立派な神社の神主一族が見た目結構ヤンチャなんだよね

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:20 

    >>501
    それそれ。
    ちょっとした愚痴言って共感して、だよね〜で少しはスッとして終わる話。
    いつもいつも高尚で建設的なことしか話してはいけないのだろうかねぇ

    +5

    -3

  • 1141. 匿名 2023/08/08(火) 08:33:57 

    >>1125
    家庭ごとに考え方違うからね
    自分は子供の頃に沢山楽しませてもらったから、子にも同じように好きな物買って楽しませてあげたい
    日常ではないお祭りだし

    +31

    -4

  • 1142. 匿名 2023/08/08(火) 08:34:27 

    >>40
    え!そうなの?
    あのキャラクターに払ってるもんだと思ってたのに…

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/08(火) 08:36:41 

    大人になると、衛生面や原価を考えると中々手が出なくなるのが正直なところ。
    でも、子供にはよっぽどハエがたかってるような物以外は、厳選したうえで楽しめたらなーとは思ってる。

    見てるだけでも楽しいしね。

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2023/08/08(火) 08:37:00 

    たこ焼きとか炎天下の酷暑の中タコやら焼き上がったもの山積みされてて食べるのやめた。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2023/08/08(火) 08:37:59 

    >>277
    横だけど
    学生の時、花火大会の焼きそば屋台の手伝いのバイトをした時の話。
    雇い主のおっちゃんにキャベツ切っておいてと頼まれて周辺に水道設備が見当たらなかったので、どこで洗いますか?というと、……洗わなくていいよ。と。
    ちなみに、おっちゃん、水道設備が近くにないのでタバコ吸ったりしても手も洗ってなかった。

    あとは、近くに冷蔵庫もないので、焼きそばの肉とかはどうしてるんだろ?と思っていたら、麺、揚げ玉、キャベツだけの焼きそばだった。食べさせてもらったけど全然美味しくなかった。
    それなのに、花火大会始まるとお客さんの行列。
    私なら絶対買わないと思った。

    でも、おじさんは気前が良くて、バイト中に酒飲んでいいよーと缶チューハイ買ってきてくれたり、バイトとしては楽しかった。

    でもそれ以来屋台で食べ物を買わなくなった。

    +8

    -2

  • 1146. 匿名 2023/08/08(火) 08:40:02 

    >>1106
    私知ってたわ
    同級生の親が893で露店商もやってたからね
    やんちゃな仲間は中学生くらいから祭りで手伝いしてたもんよ
    陰キャだったからそれが嫌で祭りなんか行ったことないわ

    +2

    -2

  • 1147. 匿名 2023/08/08(火) 08:40:21 

    >>1
    キラキラ光るグッズが売ってて、値段書いてなくて1000円かな?と思っていたら前の人が、はい!お釣り500円ねーとお釣りをもらっていたので、500円なら良心的な値段だなと思って子供に1個選んで良いよーと伝えて買ったら1500円でした。。。
    お面が1000円だったりとビックリですよね。
    去年は風船が2000円でした。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2023/08/08(火) 08:41:06 

    >>1101
    懐かしい!今の今まですっかり忘れてたけど、色や音や重さまで鮮明に思い出した!
    確かに今見かけないね。
    トピの内容とはずれるけど、水風船のヨーヨーは冷凍庫で保管すると長持ちするのでおすすめする。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/08/08(火) 08:41:15 

    祭りの雰囲気好きだけど衛生面が気になるので
    屋台を見て美味しそうだなー!と雰囲気を楽しんでコンビニで似てるのを買って帰る

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2023/08/08(火) 08:42:33 

    >>1
    高いのに大して美味しくないんだよね。

    大人になったら屋台に興味なくなって人混み嫌だしお祭り自体億劫になってきた。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/08(火) 08:50:35 

    >>1045
    ねだられてもないのに買ったのなら旦那が責任もって食べて欲しいよね。笑い話にはならないわ。

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:20 

    >>1147
    お面は私が子供の頃も1000円だったよ

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:21 

    先月お面が1500円って言われた
    みんなの近くのお面は今いくら?全国の相場が知りたい。
    ちなみに去年は900円だった

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:24 

    >>1017
    いや、ここがるちゃんだから………

    +7

    -42

  • 1155. 匿名 2023/08/08(火) 08:54:44 

    >>13

    かき氷の蜜はヤバいよねー。毎年使い回し。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:20 

    >>1125
    祭りなんて1年に数回しか行かないよね
    みんなであれ食べたりこれ食べたりして楽しかったな~
    じゃなくて
    家でいっぱい食べてから行ったからほとんど何も食べてないや
    って思い出になるんだよ
    屋台のもの食べるのだって祭りの楽しみの1つだろうにね

    +61

    -3

  • 1157. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:47 

    そんなもんよ。
    食べ物&遊び代+雰囲気代

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2023/08/08(火) 08:58:33 

    >>1
    綿菓子って昔から高くなかった?
    原価20円くらいだから絶対買わない

    +5

    -1

  • 1159. 匿名 2023/08/08(火) 09:01:26 

    テキ屋のくじ500円でどうみても100円でしょこれっていうおもちゃ当たったけど結構楽しくて娘とよく遊んでるw並んでる中学生くらいの子供ですら原価がどうのとか言ってて笑ってたしまぁ雰囲気とか祭りの出費ってことで別にいい 久しぶりだしね 見るからに汚そうな屋台で食べ物買うのだけはやめている

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2023/08/08(火) 09:01:41 

    子供の頃に好きだったはっかパイプを大人になってから探してたけど見つからず
    数年前に浅草寺の屋台で見つけて歓喜した
    あれは東京特有のものなのかな

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2023/08/08(火) 09:02:32 

    >>179
    私も絶対に買わない。調理に使ってる水とか清潔な水かわからないし売ってる人がそもそも髪束ねてなかったり清潔感ないし、、

    +20

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/08(火) 09:02:35 

    >>1130
    高いって文句言って楽しんでないのは主なのにズレてる

    +4

    -4

  • 1163. 匿名 2023/08/08(火) 09:03:04 

    >>1158
    材料費の間違い?

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2023/08/08(火) 09:06:44 

    >>846
    怖い…

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2023/08/08(火) 09:08:32 

    >>98
    お面は25年前も800円したわ~地域によって色々違うね

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2023/08/08(火) 09:09:17 

    >>1
    わたあめ800円はおかしい。買っちゃダメなレベル。

    +0

    -1

  • 1167. 匿名 2023/08/08(火) 09:11:10 

    >>1
    冷やしきゅうりは高いなっていつも思うからなるべく食べさせたくないw他はまぁしょうがないかなと思ってる。原宿の方が安いよね。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:19 

    >>1155
    毎年って、的屋はそこだけで稼いでるわけじゃなく年中あちこち回ってるけど

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:27 

    >>931
    実はそのキッチンカーも半ぐれや893がやっている場合もある。素人には分かりづらい。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2023/08/08(火) 09:14:27 

    自分が子どもの頃だった30年前もわたあめ500円だったよ
    自分の家は貧乏だったから屋台の食べ物は毎年300円のあんず飴とかき氷し買ってもらえなかったよ。

    学校のバザーだと安かったから色々買ってもらえた。
    昔からそんなにあれもこれもバンバン買ってもらってる子そんなに居なかった。
    なんでも値段高い高いってそりゃしょうがないよ。

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:44 

    >>1
    私のイメージ、綿菓子500円で止まってる
    800円は超ボッタクリ価格だけど屋台なら普通なのかな?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:46 

    >>1
    子供にとっては思い出として一生残るんだから私だったら高いけど我慢して払うかな
    やっぱ自分が小さかった時に買ってもらえて楽しかったしワクワクした気持ちが残ってるもん

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:58 

    そもそもがぼったくり価格だからね
    市場は値上げトレンドだから屋台が便乗しただけだよ

    +0

    -1

  • 1174. 匿名 2023/08/08(火) 09:18:31 

    >>54
    余裕がないと言うより、絡み方が中学生だよね。夏休みだなって思うわ。

    +8

    -1

  • 1175. 匿名 2023/08/08(火) 09:19:42 

    映画だ高いだとか、ディズニーチケット高いだ。
    娯楽に金をかけたくない気持ちわかるけど。

    何でも高い高い高い言うよね

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2023/08/08(火) 09:20:59 

    >>4
    こっちは30個1000円・・・
    買わん

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2023/08/08(火) 09:21:02 

    >>688
    私が目撃した所は、50ー60ℓくらいの大きいビニール袋に大量に切ったキャベツをたくさんストックしていて、それを屋台の裏の地面に直に置いていて、そこからキャベツを素手で手掴みして鉄板に入れている屋台だった。
    キャベツ、下の方は潰れてて水が出て鮮度もかなり落ちているようだった。ビニール袋の内側は、この暑さで蒸れてて結露がすごかった。
    だけど、行列が出来ていた…

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2023/08/08(火) 09:24:17 

    >>1177

    ビニール袋の底に穴とか空いてたらヤバそう…
    しかも、お好み焼きとか焼きそばも600〜800円とかだよね。食中毒心配なら家で作って食べるしか無いなw

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2023/08/08(火) 09:25:48 

    >>13
    虫も入ってそう。
    夜なんか明かりに誘われて虫がうようよ飛んでるし

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2023/08/08(火) 09:25:53 

    今日の貧乏人トピはここか

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2023/08/08(火) 09:28:47 

    >>521
    ただ共感したいだけの人より話できると思うけどw

    +6

    -5

  • 1182. 匿名 2023/08/08(火) 09:30:01 

    >>981
    田舎や地方とかよりも高い自治会費や育成会費とか集めてるだろうから、ちゃんと市民や区民に還元しているのでは

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2023/08/08(火) 09:31:58 

    チョコバナナ500円だったのは衝撃。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2023/08/08(火) 09:32:52 

    >>688
    屋台のバイトしたことあるけどこれがリアル

    汚いモノを洗った大きいバケツを適当に水捨てて
    そのまま生地作ってたよ
    底はゴミ溜まったままだった

    後お好み焼き焼いてる時に、たまごを殻のまま乗せたり不衛生極まりない。
    基本、屋台で働いてるおじさんはタバコ吸ったりトイレ行ったり手を洗わない。

    +14

    -0

  • 1185. 匿名 2023/08/08(火) 09:33:16 

    >>10
    子孫がやってたりするよ

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2023/08/08(火) 09:34:25 

    人の商売を貶すのがものすごい流行ってるよね
    ストッキングは買いませんとか お気持ち表明するアホ

    嫌なら買わなくていいよ 貧乏人ほどうるさい

    +1

    -2

  • 1187. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:38 

    だいたい何をもって高いって言ってるの? 原材料費?
    無職だと原材料費だけで物の値段が決まるって思っちゃうんだろうね 馬鹿だし

    +1

    -3

  • 1188. 匿名 2023/08/08(火) 09:35:58 

    今年は暑過ぎたし、家でお祭りメニューで済ませたよ。
    たこ焼き、焼きそば、フライドポテト、じゃがバター、瓶ラムネ。子供達は喜んでたし、大人はクーラーの効いた部屋で過ごせるから楽よ。夜店は気分料込みだよね。

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:23 

    >>3
    いや、でもやっぱ子供に欲しいと言われると
    買ってしまうのよ。大人だけなら買わずスルーで良いけど、お祭りでは屋台を楽しむのも子供にとって思い出だし。
    買った後やっぱり高いよね~って言う雑談をしたかっただけなのでは?

    +54

    -1

  • 1190. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:30 

    >>1147
    風船高いよね。値段書いてなくて買ったら2000円でびっくりしたわ

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:41 

    頭脳労働してるけどこれいうやつ本当嫌い。お前が価値がわからないアホなのは勝手だけどわからないなら黙ってろって感じ。 

    +1

    -2

  • 1192. 匿名 2023/08/08(火) 09:37:59 

    人件費や場代や原材料費以外にも金かかるんだけどアホにはわからないんだよね
    あほって本当害悪だわ

    +1

    -3

  • 1193. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:14 

    >>1063
    家でゆっくりしてれば尚いいよ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:21 

    カラーひよこ

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/08(火) 09:38:53 

    >>739
    それにモテてなさそうだからホルモンも枯れてそうなババ様なんだろうね

    +2

    -3

  • 1196. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:12 

    なんでぼったくってるって思ったの? 説明できるの?馬鹿なのに

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:16 

    ノリで買ってはいけない
    金魚すくい
    カメ
    昆虫
    当たらないくじ
    大きなリンゴ飴

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:19 

    母親がテキ屋の屋台が嫌いすぎて絶対に買ってもらえなかった。
    昔原宿の駅前で客がほとんど食べずに捨てたイカ焼きを拾って再利用してるのを見てしまったとか。

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:50 

    >>292
    そんなに深くないと思うし、値上げとかの前にブーム終わると思う

    +2

    -1

  • 1200. 匿名 2023/08/08(火) 09:40:56 

    なんで高いと思うの?  説明してみ? 馬鹿な頭で

    +0

    -1

  • 1201. 匿名 2023/08/08(火) 09:41:05 

    とうもろこし

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2023/08/08(火) 09:41:39 

    >>476
    かき氷買おうと並んでたらシロップの瓶にコバエが沢山浮いてたから買うのやめた。

    +12

    -0

  • 1203. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:33 

    >>74
    ショバ代なら知ってる

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2023/08/08(火) 09:42:46 

    >>1171
    37歳の私で地元の祭り価格で500円って感じ
    800円も大きいお祭りなら15年くらい前からあったかも

    お面と綿菓子は異様に高いのよ、昔から。印刷代とかかな

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:23 

    >>1204
    異様に高いってなんで?

    +0

    -2

  • 1206. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:45 

    >>1194
    全く見かけなくなったね、飼える環境もないだろうし
    金魚すくいも減った感じする

    何年か前にオカヤドカリは見たけど今も売ってたりするのかな

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2023/08/08(火) 09:45:03 

    >>9
    私もこないだお祭り行って、お面1つ2000円って!
    2人いたから4000円!買えない、、

    +6

    -1

  • 1208. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:14 

    自分が子供の時にアニメの袋のわたあめやお面を買ってもらった。
    写真にも残ってて、当時こんなの流行ってたんだなあって振り返れて、いい思い出。
    それ持って祭りを歩いたのも、なんか特別感があった記憶もある。

    当時も今ほどじゃなくてもコスパ的には高かったと思うけど、買ってもらえて嬉しかったので、自分も子供には買った。
    年に2度くらいだったし、わたあめやお面を欲しがるのなんて数年間だし。

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2023/08/08(火) 09:46:58 

    >>1003
    ピンポン玉入れるゲームで当たりに見事入れた家族がやったー!!って大騒ぎしてた。店員というかおばちゃんが腐ったフィギュア下から出してきておめでとうって渡してて、えっ?スィッチじなゃないのって聞いたら、これはここに2回入れないとあげないよ。これはなかなかあげられないって無茶苦茶な説明してて、家族連れの人すっごくがっかりしてた。
    闇を見た気がした

    +9

    -0

  • 1210. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:28 

    今って子供だけでお祭り楽しませようとしたはお小遣いいくらくらいが相場?
    1000円でダラダラいつまで楽しかった頃が忘れないけどそれは子供に気の毒だし、忘れないとなと思う。
    わりとお金持ちの人が多い地域だったけど祭りは1000円くらいの子が多かったけど今って格差すごいよね。

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:46 

    >>1026
    じゃあお前は買えよ
    別なのに金使うわ

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2023/08/08(火) 09:48:52 

    人の商売に一人前にケチをつけるくせに 何が高いのか説明できない馬鹿

    フェミって本当馬鹿だね

    +0

    -6

  • 1213. 匿名 2023/08/08(火) 09:49:40 

    >>1208
    いいねー、うちは行く前からアホみたいなの買わないでねって釘刺されたよ。親の顔色見ながら店回ったな。光るの腕輪つけてる人が羨ましくて、でもなんだかんだ毎年楽しみだったけど。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:04 

    >>478
    韓国のお店
    元はウォンだけだったけど10円も出したらバズったんだって

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:36 

    >>342
    40年前は250円ぐらいで4個100円で子供でも買えた今はたこ焼きも高級品になった気がする

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/08/08(火) 09:52:39 

    >>1210
    小学生と中学生。私なら3千円から五千円渡すかな。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/08/08(火) 09:54:23 

    チョコバナナ大好きなんだけど
    一本450円だった
    高いけど、なんか買っちゃう…

    家でも作れるのに笑

    +2

    -0

  • 1218. 匿名 2023/08/08(火) 09:56:00 

    >>423

    私もいるわ、同級生だった
    この前会った時久しぶりって会話する程度

    +3

    -0

  • 1219. 匿名 2023/08/08(火) 09:56:19 

    >>1209
    そもそも箱だけしか置いてないしね。

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/08/08(火) 09:57:45 

    >>1206
    金魚掬い子供がやりたがるので、行く前に環境整えて行くよ。

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/08(火) 09:58:06 

    >>248
    ベビーカステラ売ってる家族?かわかんないけど、大声で喧嘩してるし
    子供は汚い手で商品手渡してるしで清潔感のかけらもなかった
    気にしない人は買うんだろうけど、私は無理だ…

    +14

    -0

  • 1222. 匿名 2023/08/08(火) 09:58:09 

    町内会の祭りに焼きそばをだしたけど、物価高騰で燃料と材料と容器代で300円が限界だそう
    もちろん作る人は一円ももらわずボランティアでその値段
    大した量じゃないのに高いと言うけど人件費を考えたらしょうがないとおもう。

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2023/08/08(火) 09:59:02 

    >>4
    高!
    てかヤニカスとかの類似語みたいにw

    +6

    -0

  • 1224. 匿名 2023/08/08(火) 09:59:34 

    >>74
    シャバ?ww

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2023/08/08(火) 09:59:52 

    >>552
    おかいつ(おかあさんといっしょ)も…

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2023/08/08(火) 10:00:05 

    >>96
    テキ屋さんのいかがわし感が夏祭りの雰囲気を盛り上げるよね。
    町内会とかでもテント張って、焼きそばや焼き鳥、ビールやジュース、かき氷とか屋台より安く売ってたりするよね。そういう真っ当なところよりテキ屋さんの方がおいしく感じてしまう。

    +1

    -7

  • 1227. 匿名 2023/08/08(火) 10:02:36 

    不衛生なものを高く買うのは嫌だから、缶ビール持参し、2000円までって決めてる。雰囲気味わって、その後は呑みに行く。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/08(火) 10:02:42 

    屋台の裏しってる???水を入れるタンク見てごらん 手垢で凄く汚れてるよ、 鶏肉戻すのに炎天干しだよ
    見たら食べれない。人ごみの埃も一杯落ちてるよ キユーリ1本60円ぐらいのを400円!

    買えないわ

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2023/08/08(火) 10:03:05 

    >>9
    お面ってどこも店頭に値札出してないんだよね
    だから怖くて買えなかったんだけど(まぁ聞けばいいんだけどさ)ここで値段知れてよかった

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2023/08/08(火) 10:03:17 

    >>885
    この前焼きそば売りの893が逮捕されたニュースあったよね。

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:35 

    >>4
    たっかい!

    こっちは500円の袋と1000円の袋で分かれてて
    子供いたら1個ずつおまけに入れてくれてる。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2023/08/08(火) 10:04:41 

    イカ好きなんだけどイカ焼きが1000円超えだからもう買えない
    子供のお菓子や遊びに費やすので精一杯
    イカは不漁なのもあるみたいだね

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2023/08/08(火) 10:05:32 

    >>1070
    こういう人が「なんとなく気に入らない」みたいな曖昧な理由でイジメとかするんだろうな。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2023/08/08(火) 10:06:14 

    >>5
    アラフォーだけど子どもの頃400円くらいだった

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/08/08(火) 10:06:59 

    >>47
    それか世間知らず。綿あめが高くて500円って、
    それ30年前の価格でしょ

    +4

    -4

  • 1236. 匿名 2023/08/08(火) 10:07:35 

    >>70
    そんなもんだよねえ

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2023/08/08(火) 10:08:08 

    >>8
    家から持参したい

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2023/08/08(火) 10:09:30 

    自分が子供の頃の価格から更新されてない
    人なのかな?町内会なんかが自前でやってる
    で店じゃなければ、だいたいディズニーランドより少し安めって感じだよ。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/08/08(火) 10:11:20 

    >>279
    居るだろうね〜
    クソ並んでるトイレに手洗いにわざんざいくわけないよね
    (そういう人はそもそも家とかでも洗ってなさそうだけど)

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2023/08/08(火) 10:17:06 

    >>917
    焼き鳥屋さんのバックヤード(丸見え)にかわゆい小型犬がウロウロしてて食品系はやめて、スーパーボールすくいとかにしたよ

    +2

    -1

  • 1241. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:49 

    私、昔、屋台でG見てから屋台の食べ物、怖くて食べれない

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:57 

    >>73
    半グレがやってるなら元締めは893

    +7

    -0

  • 1243. 匿名 2023/08/08(火) 10:20:05 

    綿菓子800は思ったより安い。
    30年前も6.700円してたから、もう1000円越してるかと思った。

    袋に入ってない、串の綿飴を食べたくて親にねだったのに、今全部食べきれないし、埃とか虫がつくから袋のを家で食べなさいって言われたなぁ。
    今考えればごもっともなんだけど、串のふわふわを食べながら歩きたかったのよ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2023/08/08(火) 10:21:21 

    >>198
    うちも商店街があるのに、テキヤを商店街が呼んでる。
    商店街の店舗の方が食べ物も飲み物も安いし美味しいけど、金魚すくいとかチョコバナナはテキヤが高い値段で出す。
    盛り上がるけど、もうテキヤは要らないなー。

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2023/08/08(火) 10:22:05 

    全身アルマーニを着て、高級車に乗っているけど、なぜか焼きそばやリンゴ飴を作るのがうまい人がいる。
    日本語がやや不自由で、行儀が悪い。

    やはりそっち系の人なんだろうか?

    自営業だけど、どうやって稼いでいるのか謎な感じ。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2023/08/08(火) 10:22:50 

    もう祭りなんて何年も行ってないわ。
    疲れるだけ。

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/08(火) 10:23:06 

    >>73
    居酒屋系の飲食店って半グレ経営が多い。同じようなもんなのかね。

    +5

    -0

  • 1248. 匿名 2023/08/08(火) 10:23:34 

    学園祭だけど、友達が焼きそば屋台だして、3日間で経費引いても10万以上稼いで、その金でバックパッカーに出かけてテスト受けそびれて単位落としてたなぁ。
    儲かるよね屋台って。神社とかのは利権とかいろいろありそうだけど

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/08/08(火) 10:23:43 

    懐かしい
    子どもの頃によく行った

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2023/08/08(火) 10:25:09 

    >>1244
    商店街のお肉屋さんがその場で揚げる串カツとかコロッケとかおいしいんだよね
    普段は持ち帰って温め直すから、商店街のお祭りで食べてびっくりした!

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2023/08/08(火) 10:25:27 

    今時の屋台ってそんなもんなんでしょうね。
    うちの近所の縁日でもそのぐらいの価格帯で売られてました。

    でもテキ屋さん達にも生活があるだろうし
    子供も喜ばせたいし、高いものだと思って買ってます。

    +4

    -1

  • 1252. 匿名 2023/08/08(火) 10:25:48 

    >>1209
    腐ったフィギュアってどんなんww
    子供の頃に大人の汚さを知る世界でもある
    子供心をくすぐるんだよなぁ
    おこづかい渡されてお祭り行って痛い目に遭ったなぁ
    型抜きとか命かけてた

    +3

    -0

  • 1253. 匿名 2023/08/08(火) 10:26:21 

    >>1210
    個人的には二千円ぐらいの感覚だけど、周りの子に聞いて合わせるかな。

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2023/08/08(火) 10:26:27 

    >>23
    この前行った祭りの屋台はタバコ吸いながら焼きそば作ったり綿飴作ったり、何も買わなかったよ。しかもなんか作ってるおばさんの髪の毛がギットギトで風呂入ってんのか?みたいな
    街の祭りだったんだけど普段見たことないような人が屋台やってるんだよね。どこから来てるの?

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2023/08/08(火) 10:27:28 

    >>353
    店によって値段違ったらしくてボッタクリの所で買ってしもうた…。

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2023/08/08(火) 10:27:38 

    祭りの屋台が高すぎるだろ。

    しかしよく買うなぁ
    紛れもなく汗入ってるだろ?
    バカなの?

    +4

    -4

  • 1257. 匿名 2023/08/08(火) 10:30:46 

    >>1
    イベント価格だからねぇ

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2023/08/08(火) 10:31:36 

    ここ見たらいろいろ怖すぎて、今年は屋台で買うのやめようと誓った

    +3

    -1

  • 1259. 匿名 2023/08/08(火) 10:33:03 

    >>1001
    あー!納得!

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2023/08/08(火) 10:33:12 

    子どもの頃、お祭りの屋台の食べ物がすごく魅力的だったけど、親から絶対にダメ!汚いからと言われてた。

    色んな意味で汚いんだと大人になってから分かったよ。
    親に感謝。

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2023/08/08(火) 10:33:23 

    >>1
    今まで中国人のウィルスのせいで営業出来なかった分も全てを料金に上乗せしてそう🤔
    こんな事まで日本人に払わせるのか💀

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2023/08/08(火) 10:35:25 

    >>1007
    は?手で巻き付けるんじゃなくて、焼いてる途中生地が固まってきた所に割り箸置くんだが?
    なんも、知らんくせに余計なこと言うな(•ᗜ• )バカナノカナ

    +3

    -1

  • 1263. 匿名 2023/08/08(火) 10:35:34 

    >>25
    近所のホムセンで700円くらいで売ってて、高って思ったけど妥当だったのか。

    +3

    -0

  • 1264. 匿名 2023/08/08(火) 10:35:51 

    >>1207
    わかる!子供2人いるからそこはさすがに欲しがるし平等にするけどクジで1000円とかもあって✖︎2で2000円🤯って自分の派遣の時給換算して死にそうになりながら笑顔でやったよ。
    ヨーヨーと金魚すくいもしたけど400円✖︎2を2回で1600円がほぼ秒で飛んでって虚無になった。
    子供が楽しそうだし経験だと思うけどゆとり持って楽しめるくらい給料あげてー

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2023/08/08(火) 10:36:19 

    >>1160
    旅行先の沖縄のお祭りで買ったよ!おかあさんといっしょの確かピッコロのやつ
    帰りの飛行機に持ち込めないかもしれないからって捨てられた思い出😭

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/08/08(火) 10:37:26 

    >>317
    だんご三兄弟は20年前だし
    だんご三兄弟のお面てドンなの?顔3つあるのに想像つかね

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2023/08/08(火) 10:37:54 

    >>46
    私は焼きそば屋台の横に、段ボールが積み重なってて、その段ボールの中身が刻んだキャベツが直で山盛りにギッシリ入ってて目を疑った・・・ビニールに入ってて段ボールとかじゃなくてね。キャベツ千切りが段ボールに直接ぶっこんであるの。そこから素手でキャベツを取って、適当にポイッって入れて炒めてるんだろうね・・・

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2023/08/08(火) 10:38:02 

    >>130
    あちらの方じゃなくてもみかじめ料は払ってそう

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:07 

    >>1
    家族で行くお祭りは食事を済ませてから行くべし!

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:11 

    >>1265
    私も、まさにそのピッコロのハッカパイプ、持ってたわ!!!!
    確か購入は、東京の亀戸天神のお祭りだったかと思います。
    30年以上前だよ。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:14 

    お祭りって食べ物美味しそうに見えるけど、焼きそばでお腹壊してから食べなくなった。
    ちゃんとしたお店が出店してるところじゃないと買えない。

    +3

    -0

  • 1272. 匿名 2023/08/08(火) 10:39:17 

    >>358
    30年近く前で600円〜800円はしたから妥当かも。
    いつも綿菓子かお面かリンゴ飴かどれか一個だった。当時は悲しかった気もするけどすごーーーーく気持ちわかるわ。

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2023/08/08(火) 10:40:09 

    >>1271
    それも勉強勉強!

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/08(火) 10:41:19 

    >>1219
    箱だけメルカリで購入するニーズがここにありそう

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/08(火) 10:41:20 

    >>1248
    893に場所代みたいのを払わないといけないんじゃないの。
    学園祭のは、うまくいけば儲かるかもね。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2023/08/08(火) 10:41:54 

    >>1220
    行く前から準備しないとかわいそうですよね、本当に。
    帰ってくる頃にはすでに酸欠でくるしそうなのにカルキ抜きの終わった水もないなんて、絶対ダメだって毎回言ってます。

    金魚すくいの水も濁ってるし、ぬるいし、弱ってる子もいるし、その子達を復活させる自信がないです。
    この前、板氷?が浮いてる金魚すくいは金魚が元気っぽかったから、水温対策になるならいろんな店で取り入れてほしい

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2023/08/08(火) 10:42:51 

    >>1
    相場中の相場で草

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2023/08/08(火) 10:43:52 

    >>14
    先日、夏祭りに行って子供がフルーツ飴が欲しいって事で探したら長蛇の列。
    調理も追い付かないし列もなかなか進まないから諦めた。
    なので後日、自宅でフルーツ飴作ったけど
    なんであんなにフルーツ飴に行列できるんだろ

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2023/08/08(火) 10:44:05 

    >>493
    それって前のコメントで見た、うちの屋台より安くしてると脅しの電話が来たって脅されないかそのコンビニ心配💦

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/08/08(火) 10:44:10 

    町内会が主催のお祭りへ行けばいいじゃない。
    屋台の値段の半値だよ?

    神社や町のイベントなんて、テキヤが殆ど。
    場所代も取られるしね。
    だからぼったくられるんだよ。

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2023/08/08(火) 10:44:21 

    >>100
    それなら買う気出てくる。いつもの祭りの屋台なら絶対買わない。

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2023/08/08(火) 10:44:46 

    >>1263
    幼稚園のお祭りで、お面とか光オモチャとかの仕入れをしたことあるけど。
    お面は確かに高かった。普通に利益なしで業者から買っても500円とか。
    ホームセンター側の利益考えても700円はそんなもの。
    一番祭りのオモチャでコスパ良くて満足度高いのは、スーパーボールだと思うよw

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/08(火) 10:45:22 

    イオンで出してるやつでフランクフルトが500円でした💦

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/08(火) 10:46:09 

    >>95
    屋台は不衛生だから買わない

    +13

    -0

  • 1285. 匿名 2023/08/08(火) 10:46:51 

    893の資金源になってると考えるとねー
    キッチンカーの方がまだいいかな

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2023/08/08(火) 10:47:11 

    買った事無いよ あれは祭りの背景 華やかさを演出するネオンなんだよ 何も無いと寂しいだろ

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/08/08(火) 10:47:30 

    買ったものみんな、家で食べられるやつww

    綿飴なんて、今じゃドンキでおもちゃの機械で作れるのもあるから、そっちの方が安くね?
    その方が、子供の友達も呼べるし盛り上がるよ。

    きゅうり一本、400円?ww
    そんなもん、家で一本そのまんまを浅漬けにして冷やしとけば済むしww
    スーパーで買うより、高くついてるじゃん…。

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/08(火) 10:47:52 

    >>503
    私も、屋台のは衛生的に絶対買いたくないけど祭りの雰囲気とかでどうしよう食べたくないけどどうせなら食べたいな買ってみようかなってウロウロしてやっと決意してクレープ頼んだ✋値段忘れたけど生地にコーンフレーク散らし出して、やはりクレープ買うならディッパーダンだな……と後悔したw

    +2

    -1

  • 1289. 匿名 2023/08/08(火) 10:48:29 

    >>1269
    お祭りデートも、何か食べてから行くべきよね。
    空腹だとイライラしてケンカしやすくなるし、足も履きなれていない履物で痛かったりするし。

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/08/08(火) 10:49:07 

    テキヤの店は高いし衛生的にもどうかと思うけど町内会の人が出してる焼きそばとか焼き鳥だとテンションが上がらない

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2023/08/08(火) 10:49:18 

    >>1278
    綺麗で映えるからじゃない?
    フルーツあめ500円は高いけど、家で作ると後片付け大変だし、
    そんなに大量に食べないからどうしても食べたい気分になった時に買うよ。
    後、あんずあめとか水飴も一人でたくさん食べられないから買う。
    ソースせんべいはスーパーで買って数日に分けていろんな味を食べる!

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/08/08(火) 10:50:08 

    >>14
    それは、棒に三つついて500円って事?

    横浜の中華街は、一本に5〜6個ついてその値段だよ?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2023/08/08(火) 10:50:43 

    >>1189
    まぁそうだよね、一度も生まれてから屋台の食べ物を食べたことない人生もつまらんよ。
    買って後悔したり、欲しいけどうちの親に言ってもどうせダメだろうなぁって憧れてたり、叔父さんが買ってくれてメチャ嬉しかった!とか、子供にとって心の栄養よ。

    +9

    -0

  • 1294. 匿名 2023/08/08(火) 10:51:02 

    >>1276
    今年は死にかけの子と元気な4匹連れて帰ってきて、塩水、メチレンブルー、唐辛子で薬浴させて、2匹落ちて、2匹は元気です。餌金なので育っても綺麗にはならないけど、人が通るとエサくれとやってきます。そのぐらい準備しないと本当にすぐ死にますよ。

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2023/08/08(火) 10:52:00 

    >>475
    組への上納金のノルマがきついらしいね。

    +4

    -0

  • 1296. 匿名 2023/08/08(火) 10:52:06 

    >>1292
    そうか、中華街の食べ歩きも、屋台といえば屋台だけど、お祭りほどは高くないからあそこは狙い目なのか。なんかヤシの実にストローさしたジュースとかも昔買ってもらったような。700円くらい?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2023/08/08(火) 10:52:18 

    >>1190
    値段書いてないのずるいよね。子供の手前引けないし

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2023/08/08(火) 10:53:21 

    フリフリポテト買おうと思ったら、おじさんが手で鷲掴みにして、箱に入れようとしたので、全力で阻止してキャンセルした。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/08/08(火) 10:53:53 

    花火の会場までの通り道にある某宗教団体がタダで配ってる飲み物の方が怖い

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2023/08/08(火) 10:54:18 

    コロナ禍前に行った花火大会で買った、たこ焼きがこの世のものとは思えないくらい不味くてビックリした。それ以来祭りには行かなくなった

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2023/08/08(火) 10:55:46 

    >>200
    損なバナナ…🍌
    優しい母ちゃんやん

    +1

    -0

  • 1302. 匿名 2023/08/08(火) 10:56:25 

    >>475
    アマゾンとかで、お祭りのクジのセット(景品つき)って買えるんだけど、それでもなかなかボッタクリだよ。水鉄砲くじセットってあっても、大きな水鉄砲は3つくらい、中くらいが10こくらいで、残りは大きな水鉄砲に隠れて見えなくなってるんだけど、中くらいの水鉄砲の下に、醬油さしのスポイトみたいのが30こくらいビニールでついてて、もはや水鉄砲でない鉛筆10本。これで水鉄砲くじ53個くじつき商品つきで売られてたりする。
    アマゾンが悪いわけでなく、テキヤの商売の商品ってこんなものよ。

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2023/08/08(火) 10:56:48 

    >>724
    500円で釣り体験をさせて景品はしょぼい‪んだ🎣

    最悪👎だね‬

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2023/08/08(火) 10:57:38 

    >>3
    一言で冷めるし会話終わっちゃうね。

    +24

    -1

  • 1305. 匿名 2023/08/08(火) 10:58:18 

    安いと忙しすぎるからちょうどいいんじゃない?金持ちはチマチマしたクレーム言わないし

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2023/08/08(火) 10:59:46 

    >>1
    全然関係ないけど、屋台のきゅうりは衛生的に危ないから食べない方が良いと思うよ
    毎年食中毒出てるし

    +9

    -0

  • 1307. 匿名 2023/08/08(火) 11:01:05 

    電球型ジュースを見かけて欲しかったんだけど
    金髪&いかつい恰好の店主にびびって買えなかった思い出…
    子供の頃はドラえもんやピカチュウとかのキャラクターを模した飴の屋台が好きだったな~

    +1

    -0

  • 1308. 匿名 2023/08/08(火) 11:03:03 

    >>1
    むしろ、安いです。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2023/08/08(火) 11:03:30 

    >>1125
    屋台の食べ物は衛生的には「非常に清潔!」ではないし特に子供に食べさせる事を推奨するようなシロモノではないと思う。うちの父親なんて坊っちゃん育ちで体弱かったから祖父から「祭りの屋台の食べ物は買うな」と禁止されてたそう。食べたらお腹壊してたらしく。
    そんな父に育てられたは普通にお祭りの食べ物買ってもらえてたけど。でも屋台の焼きそばなんてキャベツとか洗ってないし自主的にそんなに食べたいと思わなくなった。

    +15

    -0

  • 1310. 匿名 2023/08/08(火) 11:05:07 

    >>56
    チョコバナナ100円でぼったくりていうのヤッバイな🤣

    +17

    -0

  • 1311. 匿名 2023/08/08(火) 11:06:49 

    >>913
    屋台で光りものの寿司売ってないからねw

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/08/08(火) 11:07:02 

    >>584
    洗うって所が、もうはじめから新鮮ではないって事だよね。
    洗うと肉の臭みが取れるからねぇ。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/08(火) 11:08:33 

    >>916
    いやもう値段書いてないのにたかがしれてるかって勝手な想像で高い金出して買って文句いうのが理解できないw値段書いてるとこで買ったらいいやん

    +1

    -3

  • 1314. 匿名 2023/08/08(火) 11:09:52 

    フリフリポテト、子供にひとつ、夫婦でひとつを分けて食べようとしてたんだけど、並びながら見てると量が少なくて500円だったからアホらしくてひとつだけ買った。仕方ないよなこればかりは

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2023/08/08(火) 11:10:25 

    >>938
    ストローでさえ再利用してるて思うなら袋もきっと……

    +0

    -0

  • 1316. 匿名 2023/08/08(火) 11:10:49 

    >>40
    昔はキャラとかも使用料払ってなかったけど、著作権協会なる
    ガ◯関わってる???から普通に払っているでしょうね。
    訴えられたら、普通捕まるしね。

    +0

    -1

  • 1317. 匿名 2023/08/08(火) 11:11:02 

    >>98
    お面は昔から1000円くらいした気がする
    そんなに貧乏ではない家だったけど、お面とキャラものの綿菓子だけは買って貰ったことがないわ笑

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2023/08/08(火) 11:11:55 

    >>664
    笑笑笑

    私も3回読んだけど何言ってるかよく分からんかった。笑
    いきなり出てくるごんぎつね…
    何言いたいんだろ。

    +7

    -1

  • 1319. 匿名 2023/08/08(火) 11:13:49 

    >>48
    こういうおばあさんにはなりたくない

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2023/08/08(火) 11:16:13 

    たこ焼きは銀だこ並みだね

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2023/08/08(火) 11:16:29 

    >>1017
    だよね
    友達にも言うのかしら

    +42

    -2

  • 1322. 匿名 2023/08/08(火) 11:16:46 

    うちの地元は、
    ・テキヤさんがやってきて屋台を出す神社

    ・町内会のお母さん達が出店の売り子をする公園

    のお祭りが必ず同じ日で徒歩数分なので
    神社でお祭りの雰囲気を味わって→安い公園で食べ物買う、って流れ。フランクフルト100円とか。
    屋台より衛生的だし安いし最高。

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2023/08/08(火) 11:17:33 

    >>1
    屋台は昔から高いよ〜。笑
    原価いくらだよ!ってなるよね

    けど、お祭り屋台って色んなの見て買って思い出作りじゃない??

    やっと再開したお祭りに子供達連れて行けて屋台で色々買ったりしたけど5歳の息子が寝言で「お祭り楽しいぃ〜」って言ってて、値段じゃないなーって思ったよ。

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2023/08/08(火) 11:17:57 

    >>1
    えー!きゅうり高いね!
    うちの近所のお祭りは、冷やしきゅうり100円で良心的だった。ハーフサイズだったけど!

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2023/08/08(火) 11:18:25 

    >>1
    我が家中学生と二人と小学生いるから万超えるw
    光るジュースなんてほぼ氷で1500円だったよ

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2023/08/08(火) 11:19:47 

    >>24
    けちやな~

    +6

    -5

  • 1327. 匿名 2023/08/08(火) 11:20:16 

    >>876
    わたしが子供のときもら500円だった。
    綿菓子の値段で大まかな世代がわかりそうw

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2023/08/08(火) 11:20:32 

    >>393

    そもそもそんな話じゃない。
    あなたキッズでしょ?いい大人はガキババアなんて言葉使わないんですよ。

    あ、マジレスしちゃった。私も大人気ないかも。

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2023/08/08(火) 11:20:35 

    出店の女の人もガラ悪い人多いけど893の嫁とか娘とかなのかな?

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2023/08/08(火) 11:20:44 

    >>200
    高!!

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2023/08/08(火) 11:22:00 

    >>70
    綿菓子、値段とかじゃなく、おっさんが息で膨らませてるのみて買うのやめた

    +12

    -0

  • 1332. 匿名 2023/08/08(火) 11:22:04 

    >>13
    昨日TikTokで見たんだ…屋台の人が公園の水道で串に刺さった生肉みたいなのタオルでこすりながらすごい数洗ってて、その洗い終わったやつを置くところないからって水飲みのヘリと地面に直に置いて作業続けてるの…日本の話だよ日本のw

    +5

    -0

  • 1333. 匿名 2023/08/08(火) 11:22:41 

    >>199
    私も幼い頃に祭りに連れて行ってもらったけど飲食は禁止だった
    裏で汚いバケツの水から柄杓ですくってたこ焼きのタネとか作ってるから駄目と…
    確かに虫入り放題でバケツも汚いないよね
    祭りは雰囲気を楽しむものだと思ってる

    +11

    -1

  • 1334. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:14 

    >>104
    ほんまに子供は満足してるんか?外で食べるからうまいんやんけ

    +4

    -2

  • 1335. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:18 

    >>1152
    お面って元々高いんですね。
    知りませんでした💦
    幼稚園の夕涼み会では300円で売っていたので、500円くらいが相場なのかと勝手に思っていました。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:32 

    >>3
    フランクフルトの値段聞いただけなのに、ケチャップ漬かったフランクフルトを私に投げ出されて500円払ってしまいました。20年前の話。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:41 

    >>1322
    町内会のお母さん達が出店の屋台で買った光るおもちゃを持参して、テキヤの神社のお祭りに繰り出すという裏ワザを使っている親子もいるぞ。

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:52 

    >>1
    普通のお祭りはそんなもんだと思う
    もうエンターテイメントになってるよね
    値段表示してないのはちょっと悪質さを感じるけど💦
    最近、自衛隊のお祭り行ってきたけど、どの店もそれくらいの価格だったよー

    小さな町内のお祭りだと、かき氷100円(子どもサイズ20円)、ヨーヨー釣り、くじ引き、射的は100円、餃子、焼きそば、カレーは300円くらい
    都内じゃなくて地方だけど、規模的にも子どもにはちょうど良くて、私は町のお祭りの方が好きだよ

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/08/08(火) 11:23:58 

    >>238
    がるでシャコジって表現を見た時はゾワッとした😨

    +5

    -0

  • 1340. 匿名 2023/08/08(火) 11:24:54 

    >>1334
    買ってもらうのも楽しみの一つだよね
    自分でお小遣い持って行ったりとかね

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2023/08/08(火) 11:25:39 

    >>47
    良い大人が小学生みたいな悪口を言ってるのを見るのは疲れる

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2023/08/08(火) 11:26:15 

    >>1303
    「何が当たるかお楽しみ」ってお楽しみがあるものは、ロクなもんじゃないよw

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2023/08/08(火) 11:26:33 

    >>994
    冷凍ポテト揚げただけで500円とか、ぼろ儲けよね

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/08/08(火) 11:27:56 

    >>717
    横だけど、何年か前YouTuberが出店のくじ15万円くらい引いても当たりが出なくて、出店の人と揉めてる動画あげてたよね
    最初から入れてないんだね

    +10

    -0

  • 1345. 匿名 2023/08/08(火) 11:30:39 

    >>57
    場所代やリース代
    間接材料費
    まるっと無視して原価がーと騒いでもなー

    +3

    -1

  • 1346. 匿名 2023/08/08(火) 11:33:38 

    コロナ前、子供がまた小さかったころお正月に初詣の神社の出店で戦隊ヒーローのお面を買ってあげようとしたら1000円でビックリしたわ
    いや別に1000円くらい払えるんだけど、昔お面ってそんなにしたかなーと思ってボッタクリなのかと思って…

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2023/08/08(火) 11:34:57 

    >>1
    高いね。子どもが小さいと買わないといけないし。ベビーかすてらは、1000えんだったな。アンパンで。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2023/08/08(火) 11:37:00 

    >>1331
    わかる!!

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2023/08/08(火) 11:38:20 

    >>1270
    ご同輩!!あの妙に甘い爽やかさ懐かしいなぁ…
    確かにいつからか全然見かけないけど、絶滅してはいないのね😊
    いろんなフレーバーで復活したら人気出ないかな、またスーハーしたい

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2023/08/08(火) 11:38:54 

    >>1
    そんなお金ないけど、祭りでぐらい好きな物買ってあげたいからあんまり気にしてない。
    思い出、経験代かなって。
    でも冷静に考えると高いよね〜。

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2023/08/08(火) 11:39:52 

    今年の春にお花見の会場で出店していた串焼き屋のおばあちゃん。
    優しそうなおばあちゃんがシワシワの手で暑さ3cmはある札束を手馴れた様子でバッサバッサ数えてて、そのギャップが面白かった。

    屋台って儲かるんだろうなぁ。

    +5

    -3

  • 1352. 匿名 2023/08/08(火) 11:41:00 

    >>358
    そうそう
    お面て700円くらいはするよね
    私アラフィフだけど小学生の頃からお面や綿菓子(袋)が500円以下なんて見たことないもんな

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2023/08/08(火) 11:42:17 

    >>1045
    嫌だなぁ、600円のいちご飴を欲しくて買っただけでボロクソに言ってくる奥さん

    +10

    -4

  • 1354. 匿名 2023/08/08(火) 11:42:36 

    >>947
    飼料用と言っても汚いわけじゃなくて人間用みたいに甘くなくてもいいし粒の皮が分厚くても家畜は食べてくれるってだけだよ、もちろん原価は人間用よりはかなり安い

    +4

    -1

  • 1355. 匿名 2023/08/08(火) 11:43:38 

    なんか屋台関係者が必死に援護してる?

    +5

    -2

  • 1356. 匿名 2023/08/08(火) 11:43:46 

    >>1342
    なるほど

    +1

    -0

  • 1357. 匿名 2023/08/08(火) 11:44:34 

    >>1
    コロナ禍明けで人が来ると見込まれてる、価格高騰、令和とか考えたらそんなもんだよ。

    +2

    -0

  • 1358. 匿名 2023/08/08(火) 11:45:59 

    >>248
    それはヤクザ関係ない

    +0

    -5

  • 1359. 匿名 2023/08/08(火) 11:47:18 

    >>10
    暴対法のあおりを受けて、警察の取り締まりが厳しいので看板と代紋を降ろして、○○県移動販売組合や○○県小商業組合、○○県街商組合などといった法人組合になっています。

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2023/08/08(火) 11:48:58 

    >>1147
    お面って昭和の時代から800円とかだよ

    +2

    -1

  • 1361. 匿名 2023/08/08(火) 11:50:45 

    >>1360
    25年前で500円だったな

    +1

    -2

  • 1362. 匿名 2023/08/08(火) 11:52:45 

    値段も高いけど、不味さにビックリ。
    作り置きでべちゃべちゃ、材料は素人が見ても分かる業務スーパーの一番安いの。それを半グレみたいのが不衛生に作ってる。唯一、出来立て手作りで美味しかったのは、台湾だか中国の方がやってるおやきみたいなの。日本人としてガッカリだよ。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2023/08/08(火) 11:54:26 

    >>1344
    あのくじに当たりがないことは子供の頃から親に言われて知っていた

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2023/08/08(火) 11:54:39 

    >>1333
    海外旅行も行けないし、外食すら無理だね

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2023/08/08(火) 11:55:14 

    >>932
    横だけど
    最近の小学生がごんぎつねを理解できてないって言われた原因は、兵十が母親の葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があって、「鍋で何を煮ているのか?」との教師の問いに、各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたって話から来てるんだと思う。
    ガルちゃんで前に話題になってたよ。

    +5

    -0

  • 1366. 匿名 2023/08/08(火) 11:55:25 

    ヤクザ系の人やってる屋台は高いよね
    焼きそば700円くらいする
    逆に市民だと300円とかある

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2023/08/08(火) 11:55:54 

    >>1206
    うずらもいたよね。
    夜通し泣き続けて次の日死ぬ

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2023/08/08(火) 11:56:18 

    >>699
    そう!値段の看板ないんだよねー
    あのカブトムシ2200円もしたんだ…知らなかった

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2023/08/08(火) 11:57:12 

    町内会主催のお祭りって地元の店しか出店してないと思ってた
    見知った顔の人達が肉焼いたりクレープ作ったりしてるから割と良心価格
    今でもテキヤってあるんだ

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2023/08/08(火) 11:57:43 

    >>1352
    ああいうのは版権やらなんやらで高いんだろうなって理解だった

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:11 

    ウシジマくんの、タコ部屋を思い出した。給料日に開かれる祭りみたい。

    +0

    -1

  • 1372. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:13 

    >>44
    パンケーキ一人前が三千円もした…

    +3

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:31 

    >>1134
    横だけどブロックしたんだと思う
    2だけブロックしたのに、同じ人が書いてるから返信もごそっと見えなくなったってこと

    +7

    -0

  • 1374. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:41 

    >>434
    赤ちゃん嫌いな人がそう呼んでそうな…

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2023/08/08(火) 11:58:49 

    >>552

    ほんとにゾワゾワするー

    +6

    -1

  • 1376. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:04 

    >>393
    え?頭大丈夫?
    こんな風に捉えるなんて生活荒んでるんだね、、。
    同情します、、。

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:31 

    >>1361
    お面って祭りの中で比較的高いものなのに25年前で500円て珍しいね

    +2

    -0

  • 1378. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:34 

    クレープの生地はでっかい水色のゴミ箱に入れてる。客が間違えて生地の中にゴミ捨てたの見たことあるわ

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:51 

    >>1190
    (…恥ずかしいけど屋台だけは値段聞いちゃう)

    +1

    -1

  • 1380. 匿名 2023/08/08(火) 12:01:37 

    >>552
    慣れないだけでしょ

    +1

    -2

  • 1381. 匿名 2023/08/08(火) 12:01:53 

    >>1212
    きゅうり1本400円は高いでしょw
    なんでここでフェミが出てくるのかわからんw

    +2

    -1

  • 1382. 匿名 2023/08/08(火) 12:02:17 

    >>22
    最近のかき氷は1600円とかするよね。高級フルーツ使ってたり。近所のいちご農家さんが(形が悪いとか)売れない苺を使ってかき氷メインのカフェやって大儲けしてるわ。個人的には氷に動物性の生クリームとかどうなの?って思う。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2023/08/08(火) 12:02:49 

    >>1369
    地元でやってる大きな花火大会だと、ヤンチャしてた同級生がテキ屋やってたりする。

    お互い「うわぁ〜!久しぶりー!また遊ぼー!」って毎年言うだけで、実現はしないw

    +2

    -2

  • 1384. 匿名 2023/08/08(火) 12:03:03 

    >>9
    うちはお面を安いお店で買ってからお祭り行くよ。コンビニで揚げ物系を買ってから、出店で射的とかき氷を子供に買う。

    出店の焼きそばで600円で野菜の屑と薄味の不味い麺を買った事あるから、ハズレなさそうなの買う。

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2023/08/08(火) 12:03:48 

    >>1363
    横だけど、小さい頃に一等当てたけど誤魔化されて、一緒にいた叔母さんが抗議して商品貰ったの覚えてる。

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/08/08(火) 12:03:51 

    >>44
    今、ハワイお高いみたいね
    行かないけどニュースでラーメン🍜2100円とかやってて腰抜かしそうになった
    4人家族だと1万近い

    +0

    -1

  • 1387. 匿名 2023/08/08(火) 12:04:59 

    >>1
    はい、そうです
    嫌ならばコンビニで買って持参しましよう

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2023/08/08(火) 12:05:30 

    >>93
    天才言うほどか

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2023/08/08(火) 12:06:00 

    >>773
    いるいる

    +1

    -1

  • 1390. 匿名 2023/08/08(火) 12:06:08 

    >>472
    歴史的背景に尽きると思う

    私が住んでる場所の氏神様はテキヤを入れないので地元自治会が子ども相手に安価な店を出してる

    +2

    -2

  • 1391. 匿名 2023/08/08(火) 12:06:36 

    チョコバナナ500円だった…

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/08/08(火) 12:07:24 

    >>1352
    30代半ばだけど子供の頃、袋入りと袋に入ってない棒についた綿菓子も売っててそれは500円くらいだった気がする。
    いつの間にか袋入りしか売られなくなったけど。

    祖母が綿飴付きの割り箸持って歩く私に「転ぶよ!転んだら怪我するよ!」ってしつこく注意してくれてた記憶がある。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/08/08(火) 12:07:44 

    >>179
    子供の頃は知らずに(気にせずに)買い食いしてたけど。大人になったら衛生的にムリになってしまったよ。
    食事は他で済ませて雰囲気だけ楽しむ。

    +13

    -0

  • 1394. 匿名 2023/08/08(火) 12:08:55 

    地元の祭りだと素人市民がやってるから焼きそば300円、かき氷200円とかそんな感じよ

    大きなお祭りや花火大会はテキ屋だから高いだろうね

    +4

    -0

  • 1395. 匿名 2023/08/08(火) 12:09:03 

    最近ほんと高い...
    でもお祭り行きたいんだよ!
    あんな焼きそばがめちゃくちゃうまく感じるんだよ!!
    でも高いんだよ!
    うわーーーーーっていう葛藤ありながら、結局財布のひもがゆるくなるのがお祭り

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2023/08/08(火) 12:11:28 

    >>1078
    金銭感覚しっかりしてるのに娘さんがしっかり楽しめるよう多めに渡してあげるの素敵。
    私は普段どんぶり勘定のくせにそういうとこケチってしまいそうだから反省…

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2023/08/08(火) 12:12:22 

    >>1
    自分がトピ立てたかと思ったw

    わたあめやお面など値段が書いてないのは怖くて買えなかったけどw

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/08/08(火) 12:12:33 

    「不衛生」って言葉は祭りの屋台でりんご飴をねだった5歳の私を母が諫めた時に覚えた
    友達同士で行くようになり一度だけ買って満足した

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2023/08/08(火) 12:12:46 

    >>1386
    一風堂のラーメンNYだと6千円じゃなかった?

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2023/08/08(火) 12:13:42 

    >>1
    三人で4、5000円て安いまたは妥当じゃない?祭りなんか年に1回2回だし、いやなら行かなきゃいいし、行っても買わなきゃいい
    祭りでしょぼいこと言ってんな

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/08(火) 12:13:43 

    >>1394
    町内会の祭りだと安いよね。

    町の自治会や子供会から出店したけど輪投げ1回50円、スーパーボール100円(最大でも持ち帰りは3個まで)とかだったなぁ。

    毎年やってる役員やボランティアさんがいて思ったより準備も楽だった。
    あ、輪投げの景品は駄菓子だったよ。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2023/08/08(火) 12:13:48 

    >>1
    30年前も綿菓子は500円したから、今だとそのくらいはしそう

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2023/08/08(火) 12:14:37 

    冷やしきゅうりはわからないけど、肉巻きおにぎりは前から高いと思う
    地元の大きな祭りで見たことあるけどそれくらいの値段は普通にした。
    お祭りで楽しもうと思ったらそれなりにお金かかるよ
    たまにしかない特別なものだからね‥対価かな

    +3

    -0

  • 1404. 匿名 2023/08/08(火) 12:14:48 

    金魚掬いやスーパーボウルやヨーヨー掬いとかを子どもが喜ぶから楽しんだけど食べ物系は買わないかな
    この暑さで常温で置いてるの見ると不安になるし

    +2

    -0

  • 1405. 匿名 2023/08/08(火) 12:15:19 

    何から何まで高騰してるし仕方ないのでは
    露店なんて商売できる期間が限られてるし、ファストフードのチェーン店みたいに原材料を大量購入出来ないし生産性も良くない
    その中で利益を出さないといけないんだから

    +1

    -0

  • 1406. 匿名 2023/08/08(火) 12:15:40 

    反社会勢力を締め出せ
    屋台のほとんどは暴力団と繋がってる
    国民一丸となってヤクザを儲けさせてどうすんの

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2023/08/08(火) 12:16:34 

    最近色んな物の値段が高いから、買う前にいくらなのかは必ず確かめるようにしてる
    値段が書いてなければ店員さんに聞く

    +2

    -0

  • 1408. 匿名 2023/08/08(火) 12:16:36 

    でも屋台のあの雰囲気が祭りっぽくて好き!
    あのカラフルなテキヤが祭りそのものって感じだから

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2023/08/08(火) 12:18:02 

    テキ屋さんにしたってあまりにも店番のガラが悪すぎて誰も寄りつかない店とかあったなw
    それでも今年の夏祭りはどこも混んでるから、なんでもいいから買えればOKって客も多いかも

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2023/08/08(火) 12:18:22 

    >>1384
    横だけど
    そもそも昔から祭りに空腹で行った事がないかもw

    子供の頃、地元の祭りだとお昼頃から準備して早めにBBQとかやってからみんなで花火会場行ってたし、友達と祭りに行くようになってからも、浴衣着る前に何かしら食べてから浴衣に着替えてた。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/08/08(火) 12:18:33 

    地元のお祭りは高くても200円だけど大きいお祭りだと高いよね。綿あめもキャラクターのだと1000円だったりするし

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2023/08/08(火) 12:19:30 

    >>284
    円安だから

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2023/08/08(火) 12:20:12 

    今カブトムシとかクワガタを景品にしたくじもあるんだね。ちゃんと当たりもあってうちの子当てたわ。

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2023/08/08(火) 12:22:25 

    気軽に買い食いしにくい値段になったなあ…

    フランクフルトも250円から300円くらいのイメージだったから、
    先週末、500円でビックリ

    我慢したよ

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2023/08/08(火) 12:22:30 

    綿あめは自分が子供の頃から高かった気がするなあ。
    昨日お祭り行ったけど、キャラものとか大袋に入ってるものは1000円くらい。
    でも、カップに入った小さい綿あめは、200円だったよ。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:18 

    私、プラスチックパッケージ屋さんで働いてるけど
    お面1000円?
    100円だって相当利益取れるでしょうに!
    和紙貼りとかならわからなくもないけど
    あのプラスチック型押しに1000円とはおそれいる

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2023/08/08(火) 12:24:27 

    >>43
    なんか略せばいいみたいな感じだよね、最近

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:09 

    町内会を引き合いに出してくるのは間違いだよ。あれはボランティアだし、儲け出そうなんて思ってない

    +3

    -1

  • 1419. 匿名 2023/08/08(火) 12:25:59 

    10円パン

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:15 

    >>3
    なんか腑に落ちない。以前麻薬の売人と接触する番組があったが、スタッフが「これは大丈夫なのか?」と質問した際、売人が「嫌なら買わなければいい」と言った。この問答と似た印象を受けた。

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:37 

    >>8
    気分的に出せるものと出せないものがあるよね、
    、スーパーで三本160円だったから、やっぱり考えちゃう。
    でも何故か私はチョコババナなら高くても平気。

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:55 

    >>1
    どこの地域ですか❔
    都会の値段ですか❔

    たこ焼き6個600円って、1個100円ですよね。
    小麦粉とタコの食べ物に高すぎ💦
    冷やしきゅうりも1本400円って💦

    岐阜のスーパーは、きゅうり3本で198で売ってるので、屋台の値段が高すぎて敷居が高すぎます😭

    家で冷そう❗️きゅうりを❗️

    +0

    -1

  • 1423. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:52 

    >>235
    数日前に久しぶりに町内会のお祭りが開催されて行ったけど、カレー、ポテト、かき氷100円、焼き鳥3本300円と安すぎてびっくりした!味は美味しくて清潔感もあってすごく感動しちゃった!

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:02 

    >>1
    屋台なんてこんなんだよね〜と思って買ってる。
    お面1000円はまじか…ってなったけど。
    私の頃は確か600円くらいだった。

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:05 

    こんな猛暑の中水道無い屋台で水がチョロチョロ流れてて冷えたパインやきゅうり
    子供が買うにも安めな300円だったし子供が欲しいと言うけど食中毒怖くてはぐらかしてた
    ただお腹が緩くなるだけならまだいいけどO157は怖すぎる

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:31 

    >>1039
    暴力団入店お断りって書いてあるあれは嘘なんだね

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:35 

    >>96
    私はもっとケチで、行く先の近くのスーパー見つけて買いに行きます😵‍💫

    +0

    -1

  • 1428. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:38 

    孫に小遣い渡して好きな物食べなさい、千円じゃ無理な時代になった、屋台の人も大変だと思う
    豚くし1本200円!肉の厚さがクシと同じ!ネギがぶつ切りではなく、いったん1枚に剥がし、それを薄くたたみ刺す。悲しい時代なのに、おフランス党の議員はわかんねーだろうな

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:45 

    >>1418
    まぁ、たしかに、給料は利益とは別にあるしね。

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:56 

    >>1
    スーパーで買った袋菓子持参してる
    お祭りのテキ屋のご飯は…衛生面に問題あるから食べない

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/08/08(火) 12:29:56 

    今年、市のお祭りに行ったら
    提携していたみたいで
    焼きそば200円、かき氷100
    綿菓子200円だったよ。
    簡易的だけど、良かったし混んでいた。
    だからか、テキヤは殆ど来てなかった。

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2023/08/08(火) 12:30:07 

    >>1
    まず屋台って衛生的に買いたいと思わない派
    見て匂いで楽しんでる

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2023/08/08(火) 12:30:23 

    >>1424
    お面て売り場に値段書いてないよね
    この前買ってあげると言ったけど1000円て言われて後悔した
    知ってたらスルーしてた

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2023/08/08(火) 12:31:02 

    >>1426
    なかなか警察に通報出来るもんじゃないよ…

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2023/08/08(火) 12:31:07 

    >>1353
    ねだられてもないって言ってる

    +0

    -2

  • 1436. 匿名 2023/08/08(火) 12:31:28 

    お面3000円はびっくりした

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2023/08/08(火) 12:32:07 

    別に普通の略じゃない?

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2023/08/08(火) 12:32:19 

    >>13
    ほんとそれ、結局子供やカップルが無邪気に楽しむ所で大人はそう言うこと考えちゃうよね(値段とか衛生面)

    さすがに楽しんでる子供に汚いとか、家でも作れるとか、高すぎるなんてつまんないこと言わずに私も一緒に楽しむけど。冷静になったら祭りなんて楽しめないw

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2023/08/08(火) 12:32:26 

    >>1168
    人気のないフレーバーはとっくに賞味期限すぎてそうじゃない?

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2023/08/08(火) 12:32:53 

    >>1
    綿菓子は昔からそれくらいだった気がする

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/08/08(火) 12:33:34 

    >>1
    むしろ安い気がします。
    わたしの地元はコロナ関係ないかなり昔からキャラクター袋入り綿飴は1000円です。お面も1000円です。
    非日常なお祭り価格と思って買ってます。
    光り物は油断して買ったら2000円だったこともあるから値段は聞くようにはなりました。

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2023/08/08(火) 12:34:56 

    >>1
    田舎のお祭りたこ焼き6個で600円、ピンポン玉くらいのたこ焼きだったけど

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/08/08(火) 12:35:07 

    ラジオで聞いてたけど
    きゅうりの一本漬けの屋台が2時間待ち
    いや、きゅうりやできゅうり

    +0

    -0

  • 1444. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:04 

    >>195
    銀だこのが美味い気が

    +6

    -0

  • 1445. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:34 

    >>25
    狐のお面2000円したよ!ちょっとお洒落だからか高校生くらいの子が買ってたw 高すぎる

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:51 

    >>955
    先週お祭り行ったけど、近くのコンビニ行列できてたよ
    冷やしきゅうりも真空パックになったのが売ってて、商売上手だなと思った

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/08/08(火) 12:37:52 

    >>1092
    >>1396

    ありがとうございます。
    うちはこんな育て方なんで、割と子供もお金にシビアな為、さすがに可哀想になる事が割と多く、気付けば自分自身が優しくなってましたw

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:00 

    >>795
    わかる!わかるよ。

    せっかく来てんだからお金なくても美味しいものとか気になるもの食べたいよね。
    思い出というか雰囲気を楽しみたいというか。
    だから奮発してでも買っちゃうよ。

    それをなんか、そう言われると、なえるよね。

    +18

    -1

  • 1449. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:04 

    めちゃくちゃ儲かるんだろうな〜

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:05 

    沖縄ではない地域の神社のお祭りなのに何で沖縄民謡ずーっとを流すの?不自然、お囃子か雅楽では
    沖縄民謡ながすなら全国の民湯を流さないと、移住者が選挙に出る工作かと思ってしまう

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2023/08/08(火) 12:39:13 

    雰囲気楽しみたいから買うよー高いよねー
    からあげ大だと1000円だもん、大して入ってないのに
    他で買った方が安いし美味しいけど
    子供も喜ぶし楽しいしまあいいかなって
    衛生面も食べてお腹壊したことないから目をつぶるw
    でもきゅうりは買わない!

    +5

    -0

  • 1452. 匿名 2023/08/08(火) 12:41:01 

    >>1
    主の書いてるので言えば、きゅうりがちょっと高いかな?って印象ぐらいで
    他はそんなもんだったと思う。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2023/08/08(火) 12:41:50 

    >>472
    かなり儲かるからやってるんやで

    +12

    -0

  • 1454. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:32 

    >>1189
    それだよねー
    子どもにねだられて小さいりんご飴500円買って、りんごは食べられず捨て、また飴がほしいというからマスカット(チリ産と思われる)3粒の飴500円も買った...
    マスカットは本当に買いたくなかったけど、超少食な子どもにほしいと言われ仕方なく買ったわ

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2023/08/08(火) 12:42:45 

    >>45
    楽しんでる子供に「不衛生だから、家でも作れるから」なんて間違っても言えないですしね。
    ヨーヨーなんて自分の家で作ったってしょうがないしw

    +5

    -1

  • 1456. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:15 

    >>6
    そう思う。
    ここ数年が特別高いわけじゃなくて昔から。
    しかも、物価高騰もしてるし高くはなってるかもしれないけど。
    連れてって我慢では可哀想だから連れてくなら割り切って使う。
    それかもうお祭りに行かない。
    それしかないでしょ。

    +4

    -0

  • 1457. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:20 

    仕事で衛生管理の資格取得しないといけなくて保健所の講習受けに行ったけど隣の席の男性がもろあちらの世界の人だった。帽子、サングラス、ジャラジャラ腰になんかつけててずっと寝ていて一切テキストも開かず終了。それでも講座が終われば資格はもらえるからね。そんな人たちに衛生観念なんてあったもんじゃないよ。

    +7

    -1

  • 1458. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:22 

    >>143
    子供がアメリカンドック食べたいって言うから値段見たら300円でびっくりしたわ
    コンビニなら130円とかよ

    +0

    -5

  • 1459. 匿名 2023/08/08(火) 12:44:49 

    >>1410
    外食か家で済ませるのが楽そうだね。

    +2

    -1

  • 1460. 匿名 2023/08/08(火) 12:46:01 

    >>9
    お面は保育園の夏祭りで販売してくれるからそこで買ってるわ
    屋台は高すぎる

    +2

    -2

  • 1461. 匿名 2023/08/08(火) 12:46:32 

    >>472
    ヤクザも坊主も丸儲けしてるな…

    +4

    -1

  • 1462. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:22 

    >>260
    怒鳴る人はさすがにまだ当たったことないんだけどそんなにいるんだ?

    +13

    -1

  • 1463. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:35 

    昔は町内会でやるお祭りとかで、綿菓子が50円とかだった

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:43 

    >>15
    今どきっていうか、ここ数年で増えてない?
    10年前は全然見なかった

    +2

    -1

  • 1465. 匿名 2023/08/08(火) 12:47:59 

    おめん、アマゾンで買った方がやすそう。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2023/08/08(火) 12:48:06 

    ヤクザの資金源

    +2

    -1

  • 1467. 匿名 2023/08/08(火) 12:48:54 

    町内のお祭りでNPOが出してる店は良心的だった

    +2

    -1

  • 1468. 匿名 2023/08/08(火) 12:48:57 

    大阪城公園のお花見シーズン屋台で賑わってるけど飛びついてる人ほぼ外国人。あんな茶色の汚いポリタンクからの水でカステラ作ってるの見て誰が食べたいと思うんだろう。息子も欲しがってたけど息子にはローソンの唐揚げくん与えました。喜んでたからOK。そもそも去年、森道市場というフェスで食べた小籠包かわあたってから食べられなくなりました。自分も家族も安心安全守るならちゃんと子供には伝わるように説明しないとなと思いました。あたってからでは遅いので。

    +2

    -2

  • 1469. 匿名 2023/08/08(火) 12:49:07 

    最近ってよりお祭りはコロナ前からその値段だよー
    子供祭りみたいなのあって、それは安くしてくれてるから子供たち連れてくのはそこに行くよ。
    あと、一年に数回だからしょうがないかって感じで夏が家族旅行、帰省、お祭り、プール、BBQと1番お金かかるとわかってるから夏に向けて貯めてる。

    +1

    -0

  • 1470. 匿名 2023/08/08(火) 12:49:31 

    >>1

    雰囲気だけ楽しめば良いと思ってる。
    昔から両親に買わない方が良いと言われてたけど、今は自分もそう思う。衛生面とか色んな意味で…

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2023/08/08(火) 12:49:43 

    >>699
    風船、どんどん値上がりしてるね
    多分中に入れてるヘリウムガスの関係かな?

    この間市民祭りで良心的な値段な屋台ばかりのとこに行ったけど、風船は高くて最低価格1200円〜だったから諦めたわ
    ディズニーランドで売ってるやつもこの間値上げしたね
    前1500円で今2000円
    風船に1000円以上払えないわ...

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2023/08/08(火) 12:50:21 

    >>96
    夜店は高いから周りの子供たち見てても水筒持参してるの多かったよ

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2023/08/08(火) 12:50:46 

    祭りなんて異空間を楽しむもんで何でも高いの当たり前だと思ってた。私は衛生面で無理だから屋台の食べ物は買わないけど、クソ主婦は何でも高い高い煩いね。

    +0

    -4

  • 1474. 匿名 2023/08/08(火) 12:51:01 

    アマゾンでヨーヨー釣りセット、1400円で50個分作れるよ。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2023/08/08(火) 12:51:56 

    >>1458
    300円は許容範囲かな
    今もっと高かったよ
    5.600円
    ポテトもトルネードなんとかとか
    ロングのやつは付加価値ついて
    600円くらいする

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2023/08/08(火) 12:52:08 

    >>5
    私も10年以上いってないけど、綿菓子1000円は普通だった。
    テキヤさんなんてそんなものだよ。夏場が稼ぎ時なんだから。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2023/08/08(火) 12:52:22 

    >>1
    コロナ前でたこ焼きや肉巻き500円してたし今の情勢なら値上がって無い方じゃないかな

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/08/08(火) 12:53:02 

    >>1473
    そらそうでしょ、物価と税金、生活に必要なお金は増えるのに賃金は増えないんだから。

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/08/08(火) 12:53:17 

    >>67
    モールに入ってる駄菓子屋でお面が800円だった。それ見て「うわー高いわあ」と思ったけど、2,000円か😱高すぎる。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/08/08(火) 12:53:25 

    >>27
    子供の頃にお祭りで焼きそば屋台のおじさんの汗がダラダラ鉄板に入っててウゲッてなってそれ以降、屋台の品は食べられなくなった。でもまぁ真夏に鉄板調理しててそりゃ汗なんて当たり前に入るよね。
    あれは、隠し味か何かなのかな…(遠い目)

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2023/08/08(火) 12:55:33 

    >>1473
    衛生面がと言いながら買わないあなたも店主から見たらクソの仲間よw

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2023/08/08(火) 12:56:22 

    >>275
    コットンキャンディーって言うよね。
    あれアメリカ発祥なんだ知らなかった!!

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2023/08/08(火) 12:56:26 

    >>1462
    横だけどつい先日いた
    屋台に並んでいる時に目の前で子供が転んで持ってたおもちゃがバラバラになったから、私と前後の複数人が拾ってあげていたら、「おい列崩すな!ちゃんと並べや!」って店員が怒鳴りだした
    不快に感じたから離脱したら、他の人も列から抜け出してたw

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2023/08/08(火) 12:56:35 

    >>1331
    え、あれって息で膨らませてるの!?一気に買う気失せる…

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2023/08/08(火) 12:56:42 

    >>10
    うちの地域は8さんと露天商さんは
    棲み分けしていたよ

    屋台は露天商さんだった
    上納金は収めるんだろうけど

    寂れた町だから8さんも見えないわね

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/08/08(火) 12:56:45 

    >>712
    お面ビックリしました。ちいかわの欲しいと二人の子供たちに言われ500円くらいかなと思い並んでたら1000円!?恥ずかしながら世間知らずかとは思いますが買うのを躊躇しました。コロナ禍で子供産まれてから祭りなど行ったことなかったので( ; ; )ちいかわのヨーヨーで我慢してもらいました。お面二人分で2000円は高すぎました

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2023/08/08(火) 12:57:32 

    >>1011
    まじそれは無理だわ
    どんだけ節約?

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2023/08/08(火) 12:57:43 

    そんなもんでしょ。
    高いと思うならお祭りがあなたの生活水準に合ってないから行かなければいいよ。

    +1

    -2

  • 1489. 匿名 2023/08/08(火) 12:57:55 

    >>1473
    外食自体しないってことだよね?

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/08/08(火) 12:58:59 

    >>472
    めっちゃ儲かるよ。
    祭りの規模にもよるかもしれないけどね。

    YouTubeとかでくじ引きに当たりないとかやってるけど、それでも引いちゃう人って居るんだよなー。しかも大勢。

    +9

    -1

  • 1491. 匿名 2023/08/08(火) 12:59:47 

    ヘリウムガスのふわふわ浮かぶ風船…800円だった…
    買いました…

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/08/08(火) 12:59:49 

    食べ物ではないけど子どもが300円でくじ引きやりたいって言ったからくじ引いたんだけど景品が100均に売ってたピカチュウの風船だった。
    だいぶ儲けてるね

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2023/08/08(火) 12:59:50 

    >>1025
    一般人は本物の893に単に関わる事がないからってだけでは?
    実際には893の方が怖いと思うよ
    半グレはイキってるだけだし

    +0

    -1

  • 1494. 匿名 2023/08/08(火) 13:00:31 

    びっくりですよね。
    お面二千円、風船のいいやつ三千円とか・・

    +1

    -1

  • 1495. 匿名 2023/08/08(火) 13:00:37 

    >>1458
    お祭りとコンビニ比べる時点でおかしい。
    そんな文句出るならお祭り行かないでコンビ行って家帰りなよ。

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2023/08/08(火) 13:00:58 

    >>1011
    コロナだったらうつしまくりだね

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2023/08/08(火) 13:01:00 

    きゅうり以外はそんなもんかなーと思った。お祭り価格よね。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2023/08/08(火) 13:01:43 

    >>23
    高校の時にイカ焼き食べてお腹壊してから
    屋台のものは例え綿あめでも買わない

    外食嫌いの主人は何故か買い食いが好きで
    じゃがバターとか買ってたなぁ

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2023/08/08(火) 13:01:56 

    >>1490
    故意に当たりくじ抜いてるのは腹立つけど、子供がやりたいならやらせてあげる
    他のもそうだけど"体験代"だね
    原価とか言い出したらどこの飲食店でもドリンク飲めなくなる

    +6

    -1

  • 1500. 匿名 2023/08/08(火) 13:02:11 

    >>1458
    あれさ、屋台のが美味しければ多少高くても納得するんだけど、あんまり美味しくなかったりする。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード