-
1. 匿名 2023/08/06(日) 20:40:33
乗り物酔いがひどいので、ほぼ旅行に行けません。
同じ方いますか?
酔い止め薬を飲んでも酔います。
たまに意を決して旅行に行くと、ヘロヘロになって楽しめず吐き気で食欲もなくなりゲッソリ痩せて帰ってきます。
元気に景色や食事を楽しめる旅行をしたいよー(泣)
+126
-4
-
2. 匿名 2023/08/06(日) 20:41:19
いかなくてよし
私はいきません、インドアがすき+82
-5
-
3. 匿名 2023/08/06(日) 20:41:34
自転車旅しよう!!+21
-1
-
4. 匿名 2023/08/06(日) 20:41:36
電車も酔うの?+38
-5
-
5. 匿名 2023/08/06(日) 20:41:45
>>1
車やフェリーは分かるけど、電車や飛行機もダメ?+50
-4
-
6. 匿名 2023/08/06(日) 20:41:45
旅行は帰宅後どっと疲れる
家が1番だよ+27
-5
-
7. 匿名 2023/08/06(日) 20:42:06
>>1
新幹線(電車)も無理なの?+14
-3
-
8. 匿名 2023/08/06(日) 20:42:46
+6
-7
-
9. 匿名 2023/08/06(日) 20:43:06
>>1
電車、車(自分で運転)、飛行機、原付、この中だとどれもアウトですか?+3
-0
-
10. 匿名 2023/08/06(日) 20:43:15
姿勢を保つことと、朝早く行きすぎないこと。
私はこの二つを気をつけるとだいぶマシかも+5
-2
-
11. 匿名 2023/08/06(日) 20:43:42
+5
-4
-
12. 匿名 2023/08/06(日) 20:43:44
>>1
そんなクズは誘ってはダメ。
乗り物酔いする欠陥品は引きこもれ+0
-39
-
13. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:11
最近Twitter(x?)で乗り物乗る前に片耳だけイヤホンで音楽聞いておくと三半規管がナンヤカンヤで酔わないって見たよ
本当に効くかどうかはわからないけど簡単そうなのでよかったらやってみては+53
-3
-
14. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:16
旅行が楽しめない縛りで答えると、私はトイレが近いので出先は必ず始めにトイレ探しから始まります。
女子トイレは並ぶので、事前に早めの目星が必要。
ライブとか映画とか観戦系とかの席もトイレ行きたいから、島の端っこじゃないと不安。
ビール飲みながら野球鑑賞〜♫なんて夢のまた夢です。泣
ほんとやだ!!
+47
-2
-
15. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:37
>>1
近所の景色や食事を楽しめる場所を探す+4
-1
-
16. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:41
酔い止めをのんで行く+13
-3
-
17. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:49
>>1
乗り物酔い酷いから運転積極的にする
自分が運転すると全く酔わない+44
-1
-
18. 福岡県民 2023/08/06(日) 20:44:54
>>1
四国遍路しかないね+5
-0
-
19. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:58
遠足がいいんじゃない?+2
-1
-
20. 匿名 2023/08/06(日) 20:44:59
子どもの頃の車旅行は必ず酔って体調悪くして
なぜかお父さんが機嫌悪くする
までがワンセットだった
大人になってからまあマシになった
飛行機は酔い止めを飲む、酔いにくい席にする
あとはスマホは見ない!(当たり前)
夜はしっかり寝てご飯もちゃんと食べる
慣れだと思います
主さんたまにしか行かないから酔うのかな?
+58
-1
-
21. 匿名 2023/08/06(日) 20:45:26
>>1
おなじです
病院で処方して貰う薬効くよ
耳鼻科+25
-1
-
22. 匿名 2023/08/06(日) 20:45:34
子供の頃から長時間だと必ず乗り物酔いした
自分で運転するようになったら車とバスはあまりしなくなった
電車も地下鉄はたまにやばいけどなんとか平気
飛行機は何をどうしても酔うから海外旅行は近いところしか怖くて行けない
酔い止めとか試すんだけどね+5
-0
-
23. 匿名 2023/08/06(日) 20:45:53
自分で車を運転すれば酔わない の法則+16
-0
-
24. 匿名 2023/08/06(日) 20:46:24
観光バスだけは本当に無理。
まだ出発する前の乗車時点ですでに匂いとモアッとした感じが襲ってきて降りますといいたくなる。+68
-0
-
25. 匿名 2023/08/06(日) 20:47:00
>>1
すべて歩く。
健康にもいいよ+10
-0
-
26. 匿名 2023/08/06(日) 20:47:47
>>4
揺れる在来線は気持ち悪くなる。+43
-0
-
27. 匿名 2023/08/06(日) 20:49:37
>>5
主です。
乗り物全般全て酔います。
エレベーターも酔います。
子供の頃からあまりにも酔いすぎて、恐怖心が酔いに繋がってしまってるのもあるのかなと思います。+81
-2
-
28. 匿名 2023/08/06(日) 20:49:39
>>4
まさに今日、久しぶりに乗った中央線で酔った
+17
-0
-
29. 匿名 2023/08/06(日) 20:49:58
>>1
私も子供の時は飛行機、車、バス、船全部だめだった。自分で原付を運転したり車を運転するようになってピタッと治まったけど、乗り物酔いの辛さは本当にわかる。
無理なら近場のホテルや隣の市まで自転車とかどう?道中で宿泊しながらとか。+6
-0
-
30. 匿名 2023/08/06(日) 20:50:25
飛行機だと気圧の変化でお腹がすごく張るんだけど、わかる人いる?
整腸剤飲んだりお腹マッサージしたりするけど、苦しい。
一番効いたのは、おへその横にテニスボール当ててうつ伏せになることでした。これはお腹壊すこともあるけど、楽になる。+7
-0
-
31. 匿名 2023/08/06(日) 20:50:27
>>7
新幹線乗れたらかなり旅行の幅はひろがるよね。+8
-1
-
32. 匿名 2023/08/06(日) 20:51:14
箱根や日光とか山道を走るとき酔いMAXになる。吐き気との戦いよ。なんでわざわざ休日に金払って出掛けてこんな最悪な気分体験しにきてるんだろうって絶望と後悔。最近は観光しないでいい宿とって宿でゆっくりする。+8
-0
-
33. 匿名 2023/08/06(日) 20:51:30
私も旅行する時、乗り物酔いが気になって楽しみが半減するタイプ…
色々と試して、自分が一番効いた方法が、ガムを噛みながらイヤホンでyoutubeに落ちてるラジオを聞くことだった
とにかく酔う不安から意識を逸らす事と、ガムを噛む運動が酔い防止になるみたい+13
-0
-
34. 匿名 2023/08/06(日) 20:51:40
>>24
匂いだめなの分かる!!
職場の慰安旅行がバスでおつまみやら飲酒やらして匂いもヤバイし、うるさいし、絡まれてねれないしで盛大に気持ち悪くなってから行かなかった😇+30
-0
-
35. 匿名 2023/08/06(日) 20:52:24
>>27
そこまでひどいのなら旅行は楽しめないね。
行くまでに気分も身体もダメージが大きい。
旅行ってそれなりにお金もかかるから、割り切って違う所にお金をかけて楽しみを見つけるのもいいんじゃないかな。+39
-0
-
36. 匿名 2023/08/06(日) 20:52:30
>>4
地元の江ノ電が苦手です。。
匂いがダメで。+3
-0
-
37. 匿名 2023/08/06(日) 20:52:49
母の車酔いが酷かったので、旅行はいつも近場。
まあ、電車で30分も行けば観光地もホテルもキャンプ場も温泉もある地域だったのであちこちいけたよ。+5
-1
-
38. 匿名 2023/08/06(日) 20:53:16
私も乗り物酔いしやすい。
寝不足だったり少しでも体調万全じゃないと薬飲んでも酔っちゃう。+7
-0
-
39. 匿名 2023/08/06(日) 20:53:44
バスが苦手。お菓子食べると酔いやすい。ミント系のタブレットやガム飴持ってく。+5
-0
-
40. 匿名 2023/08/06(日) 20:53:56
>>24
私は路線バスが駄目。体調のいい時でも乗って5分で吐きそうになる時もある。特に混雑してる時の人の熱気が無理。+24
-0
-
41. 匿名 2023/08/06(日) 20:54:20
>>27
自分で運転もダメですか?
あとは他の人も言ってるけど、病院で薬処方してもらったことはありますか?
効きが違いますよ+14
-0
-
42. 匿名 2023/08/06(日) 20:54:21
>>7
>>9
どれも酔ってしまいます…。
車は免許を持っていません。
何故かというと、乗り物酔いがひどすぎて教習所に行けないからです。
悲しいかな筋金入りの乗り物酔いです。
+7
-0
-
43. 匿名 2023/08/06(日) 20:54:21
>>24
バスって独特の匂いあるよね。それ嗅ぐだけですぐ酔う。+36
-1
-
44. 匿名 2023/08/06(日) 20:54:26
>>27
じゃ自転車も結構きつかったりする?+3
-0
-
45. 匿名 2023/08/06(日) 20:56:04
>>1
その人免許はないの?
運転手は酔いづらいって言うしレンタカー借りて運転してもらうのはだめ?+0
-0
-
46. 匿名 2023/08/06(日) 20:56:12
熱海在住だけどリフレッシュしたい時は新幹線で一駅(7分)の三島に泊まりに行きます。宿はドーミー。+2
-3
-
47. 匿名 2023/08/06(日) 20:56:57
>>44
主です。
自転車は大丈夫です!
自分の足と自転車が元気でいられる移動手段です。
+13
-0
-
48. 匿名 2023/08/06(日) 20:57:10
酔い止めは効かないのか?+0
-0
-
49. 匿名 2023/08/06(日) 20:57:33
>>27
それは辛いですね…。
当然乗り物酔い止めなど、薬も飲まれているでしょうし。
酔いやすい体質を完全に治すことは難しいかも知れませんが、ブランコに乗ることで揺れに帯する鈍感力を鍛えられると聞いたことがあります。
生活や娯楽に支障があったら、毎日を楽しめないと思うので、試してみてはいかがでしょうか。
少しでも解決するといいですね。+10
-1
-
50. 匿名 2023/08/06(日) 20:57:44
>>32
山道はシートを倒して寝ながら通過すると良いよ!+3
-1
-
51. 匿名 2023/08/06(日) 20:57:54
>>4
個人的に車より電車の方が酔う+7
-1
-
52. 匿名 2023/08/06(日) 20:58:32
>>1
睡眠薬飲んで寝る+2
-0
-
53. 匿名 2023/08/06(日) 20:59:11
アネロンでもだめ?+7
-1
-
54. 匿名 2023/08/06(日) 20:59:20
>>29
私の弟が同じタイプ
子供の頃は本当に気の毒なぐらい乗り物酔いが酷かったけど、原付や車を運転するようになって克服した
今も人が運転してくれるとムカっとすることがあるから、運転手を自ら買って出るみたい
+0
-0
-
55. 匿名 2023/08/06(日) 21:00:00
徒歩や自転車で無理せず行ける範囲にホテルとか無いかな?
近場でもどこか宿に泊まるって楽しいよ!+5
-0
-
56. 匿名 2023/08/06(日) 21:00:50
>>1
自分で運転する。
そうしたら酔わないよ。+1
-1
-
57. 匿名 2023/08/06(日) 21:01:59
>>8
いつ見ても気色悪い顔だなー+0
-0
-
58. 匿名 2023/08/06(日) 21:04:02
不思議なことに夜は酔わないんだけど私だけかな?+4
-1
-
59. 匿名 2023/08/06(日) 21:04:06
私も乗り物酔いが酷い
車に新幹線にバスに電車全部ダメ
だけどアネロン飲めば無敵 酔い止めの種類が合ってないとかはないの?+8
-0
-
60. 匿名 2023/08/06(日) 21:04:17
>>47
じゃ、のんびり自転車の旅に行くのが良さそうだね!健脚なら2時間くらいは余裕なんじゃない?2時間もあれば隣の市くらいはいけそう。交通費無料じゃん。+14
-0
-
61. 匿名 2023/08/06(日) 21:05:53
>>4
20分くらいの短時間ならいいけど長いと酔う率上がる
特急はだいたい酔う+9
-0
-
62. 匿名 2023/08/06(日) 21:07:15
>>18
四国にいくまでも歩きw?+3
-1
-
63. 匿名 2023/08/06(日) 21:07:50
>>24私はあの匂い好きだけど、酔いやすい友達は小学生の頃あの匂いもダメだったみたいでバスに乗る前から吐いちゃってた。+5
-1
-
64. 匿名 2023/08/06(日) 21:09:49
酔いやすい人は飲食してる?
私は吐き気した時に吐くのが嫌で空腹じゃないと無理なんだけど、逆に空腹だと乗れないって人もいたから気になる+5
-0
-
65. 匿名 2023/08/06(日) 21:10:35
>>27
同じです。エレベーターも酔う。
揺れが少ないはずの新幹線ですら、嘔吐してしまうくらい酔う。
今日ちょうど、帰省で新幹線に久々に乗ったんだけど、アネロン飲んだら一日中眠すぎて困ったー。
でも、眠くならない酔い止めはあまり効かない、、、
今回は帰省ですが、旅行が好きなので、酔い止め服用しつつ自分のペースで楽しんでいます。
遠足とかも毎回憂鬱で仕方なかった。
酔いやすさで人生だいぶ損してる気がする泣+25
-3
-
66. 匿名 2023/08/06(日) 21:12:04
>>59
アネロン飲むと、飲んで数時間はよく効きますが24時間に1錠なので時間がたつにつれて効き目が弱くなりませんか?
薬剤師さんに相談したら、トラベルミンを4時間おきに飲んだほうがいいと言われたのでそうしています。
+5
-1
-
67. 匿名 2023/08/06(日) 21:12:18
>>27
お医者さんには相談されてますか?
なんとかいい方法があればいいですね+2
-0
-
68. 匿名 2023/08/06(日) 21:13:07
>>4
私は通勤バスでも酔います。
毎回じゃないけどバス降りてから嘔吐することも、、+6
-1
-
69. 匿名 2023/08/06(日) 21:13:58
>>42
私もかなり乗り物酔い酷くて小さい時は遠足とか旅行とか吐いちゃうし全然楽しめなかったけど自分の運転は大丈夫だよ!
頑張って車の免許取ってみたらどうかな。世界が広がると思う。私は合宿でとったから行き帰りは電車だけどとる間は寮から教習所まで徒歩だよ!+12
-1
-
70. 匿名 2023/08/06(日) 21:14:46
旅行大好きな乗り物酔い族です!!!
私が特に苦手なのは新幹線と飛行機です。
寝不足と空腹と満腹が一番駄目だからよく寝て満腹にならない程度にお腹を満たしておきます。
酔い止めもしっかり飲みます。
ミント系のガム、タブレットと冷たい水かお茶は必須です。
温度調節しやすいように洋服は重ね着で、キツすぎない服を選んでます。
あと、飛行機とか電車の背もたれに頭をつけると振動で酔うから背筋伸ばしてる方が酔いづらいです。
旅行大好きだから大変だけど自分で沢山準備して毎回必死に移動してます(笑)
それでも爆弾低気圧の時に飛行機乗った時は具合悪くて死ぬかと思いました。
それからは快晴のお祈りもしてます。最後は神頼み。+6
-0
-
71. 匿名 2023/08/06(日) 21:16:06
>>1
酔い止めは前夜に飲むといいよ!
ダイビングのインストラクターに教えてもらったけどこれで船酔いしなくなった+8
-3
-
72. 匿名 2023/08/06(日) 21:16:12
子供の頃はよく乗り物酔いしていたけど、ある程度の年齢になったら耐性出来たのか酔わなくなったよ。
私の場合親の転勤や海外赴任で、嫌でも飛行機乗らなきゃいけない状況だったのもあるかも。+2
-0
-
73. 匿名 2023/08/06(日) 21:16:43
>>65
同感です!
私も人生かなり損してると思います。
コロナで旅行がダメな時期も私には全く関係がありませんでした。
多少なりとも揺れている環境にいてどうして世の中の人達は酔わないのか教えてほしいくらいです。
羨ましいです。+12
-0
-
74. 福岡県民 2023/08/06(日) 21:18:59
>>62
それ後で気づいたがしまなみ街道 尾道今治間は歩道があるから無料で渡れるそうです 歩いて四国行ける+2
-0
-
75. 匿名 2023/08/06(日) 21:19:17
>>71
そうなんですね!
酔い止め薬は何を飲まれていますか?+0
-0
-
76. 匿名 2023/08/06(日) 21:19:48
>>1
小学生の時は電車もバスもダメで常にエチケット袋持ってたけど中学生くらいから乗り物酔いが減ってきた
大人になって運転するようになったら完全に克服できた
いま思うと乗り物の匂いにすごく敏感だった気がする
乗り物酔いひどいと食事も食べられないしきついよね
+8
-0
-
77. 匿名 2023/08/06(日) 21:20:13
>>13
私はイヤホンで音楽聴いてたら絶対酔わないから、三半規管のバランスの問題なのかなあ
片耳は逆に気持ち悪くなると思う+12
-0
-
78. 匿名 2023/08/06(日) 21:20:15
>>1
うちの母が乗り物酔いが酷い
県外にも出たことないと思う
で、私は車2台あるんだけど、サスが柔らかいセダンは5分で吐くのに私のサスカチカチの古い軽自動車だと平気みたい
それでも県外は無理だけど、県内には私の古い軽自動車で連れて行ってる
主さんもコレなら平気かもって言う乗り物が見つかるといいんだけど+7
-0
-
79. 匿名 2023/08/06(日) 21:22:11
>>1
酔い止め、これでもダメですか?
個人的にはこれが最強。24時間続くし酔った後でも効く。
車とかに乗ると5分くらいで酔う私でもこれ飲んだら車、バス、電車に乗り続けた旅行でも一日平気だったよ!+16
-0
-
80. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:15
>>14
私も本当は飛行機は窓側で景色楽しみたいのに通路側死守です+4
-0
-
81. 匿名 2023/08/06(日) 21:24:56
アネロン効く+4
-0
-
82. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:09
>>71
そうなの?乗る30分前とか良く書かれてるけど、効き目切れたりしないの?+2
-0
-
83. 匿名 2023/08/06(日) 21:25:47
いつもこれ持ち歩いてる
眠くなるし口が乾くけど私には効果あったよ+3
-0
-
84. 匿名 2023/08/06(日) 21:26:09
>>71
前夜に飲んで当日朝に飲む。
最強に効きます
元ダイバーより+15
-0
-
85. 匿名 2023/08/06(日) 21:26:19
>>79
これ最強ですよね!
でもすごく喉がかわきませんか?
私だけかな。+15
-0
-
86. 匿名 2023/08/06(日) 21:26:31
子供の時は乗り物酔いが激しかったけど
中学からバス通学になって強制的に毎日乗ってたら酔わなくなった。
久々に乗ったりするとダメなんだろうなぁ+4
-0
-
87. 匿名 2023/08/06(日) 21:27:20
>>27
そこまで酷いと旅行どころか日々の生活も制限されてしまって大変だろうな
芸人の野田クリもかなりの乗り物酔いするらしいから
相当仕事で苦労してるってね+14
-0
-
88. 匿名 2023/08/06(日) 21:30:10
>>85
横ですが
喉というか口が渇く!
渇いてくると効いてきたな〜って感じする+7
-0
-
89. 匿名 2023/08/06(日) 21:30:52
新幹線ってめっちゃ酔いません?
なんでだろ、耳がキーンとなるのも関係あるのかな+4
-0
-
90. 匿名 2023/08/06(日) 21:31:25
>>85
口の中、パッサパサになりますよね!+6
-0
-
91. 匿名 2023/08/06(日) 21:34:09
>>1
滞在型のリゾートホテルとかはどうだろう。
行き帰りだけがんばって、行っちゃえば、あとは移動しないで至れり尽くせり。+1
-2
-
92. 匿名 2023/08/06(日) 21:36:25
車、バス、タクシー、電車、飛行機、においがきっかけですぐ酔います。空気の淀んだ空間がとにかく苦手で、乗り物に乗る時は、可能なら窓を開け、マスクやハンカチで鼻を押さえてにおいを感じにくくして耐えてます。それでもたまに吐くほど酔いますが…+1
-0
-
93. 匿名 2023/08/06(日) 21:37:12
>>42
自転車やバイクは無理かな?
これなら小旅行が出来そうだけど…+1
-0
-
94. 匿名 2023/08/06(日) 21:39:19
>>1
安定剤半分だけ飲んでおく
ちょっと眠たくなるからウトウトしてるうちに目的地に着いてる+7
-0
-
95. 匿名 2023/08/06(日) 21:40:04
自分で運転すると酔いにくいときいて免許取りに行ったけど、ビデオ講習(運転者の視線で撮影されたもの)で酔ってた+5
-0
-
96. 匿名 2023/08/06(日) 21:41:07
>>79
私、これでも酔うときは酔う。+7
-0
-
97. 匿名 2023/08/06(日) 21:42:10
>>1
自分で車運転してか自分に合う酔い止めを探してかな+0
-0
-
98. 匿名 2023/08/06(日) 21:45:42
>>3
涼しくなったらにしよう+0
-0
-
99. 匿名 2023/08/06(日) 21:46:44
遠心力に逆らった動きは酔いにくいとか
運転手はその動きらしい+1
-0
-
100. 匿名 2023/08/06(日) 21:46:59
>>4
よこ
電車もだけど乗り物全般ダメなんだと思う。
私もそうだから。
車も電車、新幹線、フェリー、飛行機。
車は後部座席は特にダメ。+12
-1
-
101. 匿名 2023/08/06(日) 21:49:32
私も乗り物酔いが酷くて旅行になかなか踏み切れません。一応対策としては、
ご飯をしっかり食べる
前日しっかり寝る
酔い止めをのむ
自分で運転する
進行方向をまっすぐ見る
おしゃべりして気を紛らわせる
バスならなるべく車輪の真上の席には座らない
船には絶対乗らない
変な匂いを嗅がないようにする←これ難しいけど
こんな感じです。
+5
-0
-
102. 匿名 2023/08/06(日) 21:51:32
酔い止めのアネロン飲んだことありますか?
私も本当に乗り物酔いひどくて高速バスのにおいだけで気持ち悪くなるし自分の運転でも酔うくらいなんだけど、アネロン飲めば長時間バスでも大丈夫だよ〜!+4
-0
-
103. 匿名 2023/08/06(日) 21:54:48
>>1
我が家の次男も同じです。
4歳までは酔わなかったのですが、
年齢と共に酔いが酷くなり旅行嫌だよと言います。
主さん、旅行では無くて近場で美味しいレストランや映画、銭湯などでリフレッシュするのもありかなと思います。
せっかくの旅行、苦しみや辛さで帰るのはキツいでしょうから、また、旅行行けない人は、
ペットを飼ったりして楽しんでる方もいたりします。+3
-0
-
104. 匿名 2023/08/06(日) 21:56:25
乗り物酔いしない人で乗り物酔いを嘘つき呼ばわりする人にモヤモヤ…+4
-0
-
105. 匿名 2023/08/06(日) 21:56:55
>>79
アネロン最強ですよね!
私だけかもしれないのですが、アネロン飲むとそこから8時間くらいは眠たくなるのですが、その後いつも以上に元気になるんですが同じような方いますか?+7
-0
-
106. 匿名 2023/08/06(日) 22:01:22
久々に峠越えたらやばかった、一回吐きました。山道じゃなけりゃ平気なんだが、どうしても行きたい場所のために、頑張ったが無理でしたわ。+1
-0
-
107. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:38
>>24
プラスいっぱい押したい。+9
-0
-
108. 匿名 2023/08/06(日) 22:03:47
どんな酔い止め薬を飲んでも、寝ないと酔ってしまう。
眠りの少ない酔い止め薬は無理。
アネロンがよく効くとの事ですが、それは眠くなる時間が長いからですか?
それとも起きてても吐き気がしない(=酔わない)ということですか?
+1
-0
-
109. 匿名 2023/08/06(日) 22:07:42
5日間の船旅で乗ってるときは酔い止めでほぼ大丈夫だったけど、予想外に船から降りてからも5日間ほど酔いが続きました。陸酔いって言うらしいです。陸酔いしてると車とか電車とか揺れるものに乗ってると酔わないという不思議な事象でした。+3
-0
-
110. 匿名 2023/08/06(日) 22:07:48
>>27
電車に限りですが、ボックス席の進行方向と同じ向きに座ると酔います。逆方向に座ると酔いません。横向きは多分大丈夫、立って乗るのも問題なし。それがわかってからは座席に注意して乗ってます。+3
-3
-
111. 匿名 2023/08/06(日) 22:21:05
>>1
私も乗り物酔いひどいけど、アネロン飲めばなんとかなる
安い酔い止めはあんまり効かなかった
アネロン飲まないと100%酔って吐くから必需品
車、バス、タクシー、船が無理
電車と新幹線も子供の頃はよく酔ってたけど、だんだん酔わなくなってきたかな
飛行機は酔わなかったけど、慢性的な鼻炎のため耳抜きできなくて耳が激痛で中耳炎になるのでもう乗りたくない+5
-0
-
112. 匿名 2023/08/06(日) 22:26:36
>>24
あれなんなんだろうね
軽油の匂いなのかな
電気自動車になったら少しは改善するのかも+4
-0
-
113. 匿名 2023/08/06(日) 22:29:56
>>1
アネロンでもダメ??
酔いやすいけどちゃんと30分前に飲んだら効く。
トラベルミンは眠すぎて記憶なくなるくらい副作用がすごい。+4
-0
-
114. 匿名 2023/08/06(日) 22:33:04
>>10
子供の頃は寝不足で旅行に連れて行かれると100パー吐いてたな
飛行機のゲロ袋の使い方完全にマスターしてる+4
-0
-
115. 匿名 2023/08/06(日) 22:34:38
>>102
アネロンって最強だよね。
アネロンと出会って、田舎の祖父母(バス+フェリー+バスで12時間以上かかる)の家にも元気に行けるようになったし、飛行機乗って旅行も行けるようになった。
アネロンに出会うまでは、フラフラになってずっと吐き続けるくらいだったよ。連れて行く親が
うんざりしてしまうくらい酷い症状だった。旅行=地獄だった。耳が弱いんだよね。
アネロン作ってくれた方々、本当にありがとうございます。+9
-0
-
116. 匿名 2023/08/06(日) 22:35:08
私は前日によく寝て車酔いに備えたいのに、毎回、旅行の前日は寝れなくなって、寝不足でコンディション最悪で酔ってしまう。
旅館でも布団が変わると寝れなくて次の日もコンディション最悪。酔いたくないから、しっかり睡眠をとりたいのに寝れない。
どうしたらいいのか(T-T)+6
-0
-
117. 匿名 2023/08/06(日) 22:49:02
>>1
自分で運転して行くのは?私も酔いやすいから車で旅行することが多いよ。ポカリ常備であまり締め付けない且つ涼しい服装必須だけど。あとテンション上げて酔うことに気づかないふりしてる感じ。酔うかも…って考えてると酔うから。
私は新幹線とフェリーとバスは匂いがダメ。飛行機も匂いが苦手だけどまだ短時間で済むからマシ。子供の頃は父の運転が荒くて遠出のたびに吐いてたわ。+6
-0
-
118. 匿名 2023/08/06(日) 22:53:16
>>1
旅先での美味しいものなんて楽しめないよね!+3
-0
-
119. 匿名 2023/08/06(日) 22:56:12
>>20
うちは、息子が酔うと主人が不機嫌になり
旅行など台無しになるから
家族旅行は、嫌になってしまった+6
-0
-
120. 匿名 2023/08/06(日) 22:57:19
>>30
飛行機何年も乗ってないけど
おならがよくでる+2
-0
-
121. 匿名 2023/08/06(日) 22:58:35
>>32
息子はそれで日光修学旅行
行かない選択した
+5
-0
-
122. 匿名 2023/08/06(日) 22:59:04
>>108
起きてても吐き気がしない。普段通りに過ごせるって感じです。+2
-0
-
123. 匿名 2023/08/06(日) 23:00:57
>>21
なんて名前のお薬ですか?
教えていただけると助かります。
幼稚園の娘がまさに乗り物酔いがひどくて困っています…+4
-0
-
124. 匿名 2023/08/06(日) 23:10:16
>>11
ゲロゲロゲロゲロ+2
-0
-
125. 匿名 2023/08/06(日) 23:10:30
>>27
きついですね。自分で運転すれば平気なのかもしれないけど、車好きじゃない限り毎回はきついよなあ。+1
-0
-
126. 匿名 2023/08/06(日) 23:14:58
アネロンは本当おすすめ!
我が家はパパ以外全員酔いやすいんだけど
このおかげでディズニーランドや修学旅行も楽しく行けてたよ
船乗りさんお墨付きらしい
長時間乗る時や着いてからもアトラクションも乗る時はアネロン、
近場ならセイブ(ヨーカドーとかに売ってる)、処方薬だとドラマミンがおすすめ
よっぽど不安な時は前日夜に1錠、朝に1錠で完璧!ただ眠気と喉痛くなるw
私の場合は精神的な不安からも酔うから安定剤も飲む
けど普通の人はアネロンだけで大丈夫!+4
-0
-
127. 匿名 2023/08/06(日) 23:16:56
アイドリングストップするバスはしないバスよりチョッとだけ酔いにくい
私の場合は振動がダメみたい+0
-0
-
128. 匿名 2023/08/06(日) 23:17:05
>>69
自分の運転でも曇りの日とかはダメだぁー+0
-0
-
129. 匿名 2023/08/06(日) 23:19:45
>>1
凄くわかります。
私も乗り物自体があまり好きではなくて、なんなら乗る前から酔うことを心配し過ぎて気持ち悪くなるくらいです…
学校の遠足なんて地獄でした。
トラベルミンが全然効かなかったのですが、レジャールという酔い止めが劇的に効き、学生時代は毎回飲んでました。+4
-0
-
130. 匿名 2023/08/06(日) 23:27:52
>>118
うどんしか食べないw+2
-0
-
131. 匿名 2023/08/06(日) 23:29:09
>>122
それって最高ですね!!
アネロン試してみます+2
-0
-
132. 匿名 2023/08/06(日) 23:31:22
>>126
アネロンて1日1錠となっているけど、前日夜と当日朝に飲んでも大丈夫?
24時間あけなくても副作用とか大丈夫か気になる。+0
-0
-
133. 匿名 2023/08/06(日) 23:33:26
>>21
>>123
主です。
私も知りたいです!
酔い止め薬とか別の薬なのでしょうか?
私は耳鼻科日行って相談したら、乗り物酔いは治らないので諦めてくださいと言われました(T_T)
+8
-0
-
134. 匿名 2023/08/06(日) 23:34:06
>>10
姿勢悪いと酔いやすいのはわかる
+4
-0
-
135. 匿名 2023/08/06(日) 23:39:37
酔い止め薬でも効くやつと効かないやつがある
小学生の時に酔い止めの飴でめっちゃ効くのがあったよ
今はその飴がなくなくなったのでアネロンのカプセルっぽいのにお世話になってる+2
-0
-
136. 匿名 2023/08/06(日) 23:52:27
>>129
私も子供の頃はトラベルミンが効かなくてレジャールに出会ってやっと人並みに遠足に行けるようになったよー!
昔の事なので売ってる薬局がなかなかなくて大変だったな
飲み薬でスッキリするしお子さんにはおすすめ!!+0
-0
-
137. 匿名 2023/08/06(日) 23:58:39
酔い止め飲んでるのに酔うって相当だね。
私がやってる酔い対策は
・乗り物で携帯や文字を読まない・見ない
・下向かない(喉が詰まる感覚がある)
・お腹を空かせない(チョコや梅干しオススメ)
・きついベルトは控える
・酒を飲まない(とくに酔い止めを飲んでいる時)
・二日酔いの時はヘパリーゼで対策
・臭いのきついものは食べない(チーズとか)
・サプリをいくつも飲みすぎない+4
-2
-
138. 匿名 2023/08/07(月) 00:00:39
長野に住んでます。西に行きたい時、しなのが1番便利なんだけど、どうしても酔ってしまって乗れない。金沢まで新幹線でそのあとサンダーバードで大阪に行ったり飛行機で神戸に行ってる。愛知はしなのだと3時間だけど難しい。+0
-0
-
139. 匿名 2023/08/07(月) 00:11:00
スッキリバンドおすすめ!内側に丸いプラスチックが付いてる2000円位のリストバンド。
両腕の内側に酔いにくくなるツボがあって、そこを押した状態をキープしてくれる。
急に酔いやすくなった小学生の息子には効果抜群で、バンド付けてるから大丈夫て思い込みもあり、車で片道10分でも嘔吐するレベルだったのが山道も全然平気になった。妊婦さんのつわりにも効くらしい。でも効かなかったらごめんね。
空腹で乗らない、乗車前に乳製品を食べない、食後30分はあけて乗車する事も心がけてる。+2
-0
-
140. 匿名 2023/08/07(月) 00:22:38
>>1
飲むタイミング気をつけるのとアネロンが効きますよ。
あと主様は精神的に酔うんだと思います。
お薬飲んだから酔わない!大丈夫だ!って強く思ってくださいね。+3
-0
-
141. 匿名 2023/08/07(月) 00:28:47
私も子供の頃から乗り物酔いが酷く、酷い時は乗る前から具合が悪くなり飲んだばかりの酔い止めの薬を吐いてました。
電車でもバスでもいいので、短い区間を一人で乗って慣れたら距離を少しずつ伸ばして行く方法はどうでしょうか?
酔ったら直ぐ降りれる各駅停車だとプレッシャーも減るし自信にも繋がりますよ。
私も今は通勤で30分電車に乗れてます。新幹線や飛行機にも乗れるようになりました。海外はまだ怖いですが、昔の自分では想像も出来ない進歩です。
やはり行ってみたい所に行けるようになるのは嬉しいですよ。
何か主さんに合う良い方法が見つかるといいですね^_^
+4
-0
-
142. 匿名 2023/08/07(月) 00:41:53
坐薬がきくよ。船酔いも。
内科で処方してもらえると思う。+1
-0
-
143. 匿名 2023/08/07(月) 01:54:00
>>1
いつも薬を飲んでるけど、その日一日眠くて集中力がなくなる。
+3
-0
-
144. 匿名 2023/08/07(月) 06:18:10
電車なら、ほぼ酔わないから電車旅なら良いなぁ
車は30分以上乗るとだんだん気分悪くなっていく。酔い止めを飲まないと駄目だわ
船なんて余計ムリだと思う
飛行機には1時間位乗ったけど大丈夫だった
もっと長時間とか乱気流とかだとわからないけど
+3
-0
-
145. 匿名 2023/08/07(月) 06:38:28
自分も小さい頃からバス、タクシー、車は親が持ってなかったから毎回酔ってた。電車も遠くまで乗り継ぐと気持ち悪かった。唯一2回乗った飛行機だけは酔わなかったけど、酔い止め飲んでるのに遠足バスで吐いたりしてた。
小さい頃からタクシー、バスの匂いが苦手で、乗った瞬間から気持ち悪かった。窓開けさせてくれると多少平気。友達の家の車は窓開けてくれたり楽しくしてくれたから緊張が少し和らいで吐くまでは行かなかった。
気持ち悪くなっても止めて貰えないっていう恐怖心も吐き気に繋がると思う!高速道路とか窓も開けられないし、景色も壁で見えないから緊張してたなぁ。
あと汚い話とか下ネタとか乗り物乗って聞くとダメw
こんな私ですが36歳で免許をとり(教習所まではチャリ)おばさんになった今は割に酔わなくなってます。臭い車は(芳香剤とか効かせてるのも嫌)苦手だけど、吐くまではいかなくなったよ。おばさんになって鈍くなったからかもしれない。それか20代の頃付き合ってた彼氏が車の運転が好きでしょっちゅう乗るようになったからかもしれない。助手席は酔いづらいと思う。
最初は自分の好きな音楽をかけてリラックスするのがコツです。舐める酔い止めを常に用意してたり。胃薬も飲むと即効性あってスカッとします。
+4
-0
-
146. 匿名 2023/08/07(月) 07:16:27
このトピを見てるだけでもなんか酔ってきた笑
私は長時間移動の時はアネロンを飲みます💊
本当にあの気持ち悪さって嫌だよね。+7
-0
-
147. 匿名 2023/08/07(月) 08:21:49
>>30
めちゃくちゃ分かります。飛行機乗るとお腹パンパンで、せっかくの旅行先であまりご飯が食べられなくなります。
胃の中の空気もパンパンになる感じで吐き気がして、ゲップすると楽になります。
テニスボールの解消法、参考になります!+2
-0
-
148. 匿名 2023/08/07(月) 09:22:41
>>59
アネロンは本当によく効く!
ただ眠気がすごい。でも酔うよりはいいかな。+2
-0
-
149. 匿名 2023/08/07(月) 10:51:45
主さんは何の酔い止め飲んだんだろう?
私、ブランコとかシーソーでも酔う(なんなら乗る想像しただけで気持ち悪くなる笑)けど、こないだ家族旅行で石垣→波照間行く船(吐く人多すぎてゲロ船と言われてる)に乗ったんだけど事前にアネロン飲んだら気持ち悪くなるどころか揺れが心地よくて爆睡できたよ!
+1
-0
-
150. 匿名 2023/08/07(月) 11:03:32
>>147
テニスボールは左右片側ずつ、15分以上だそうです。テニスボールに体重をかける感じです。
私はこれをやると最初は下痢になってましたが、何度かやるうちに悪い物が出きったのか、大丈夫になりましたよ。+2
-0
-
151. 匿名 2023/08/07(月) 11:33:00
>>123
>>133
遅くなりすみません。
ジフェニドール、メリスロンというお薬二種類です。
私は目眩持ちで、目眩で処方されたお薬です。乗り物酔いはそれが後押し目眩が酷くなるので乗る前に飲むと、乗り物酔いが市販のでは効かなくてもこちらは効くと言った具合です。
返信を読むと乗り物酔いでは処方されないのかも知れません。。自分の経験談からよく分かりもせずコメントしてすみません。
しかし今ネットで調べてみたら、乗り物酔いにも効くと書いていました。耳鼻科の先生に1度打診されてみたらよろしいかと思います。+5
-0
-
152. 匿名 2023/08/07(月) 12:29:00
>>13
同じです、ただ両耳で聴きます。
子供の頃から酷い乗り物酔いで遠足は毎回吐いていました。中学生になってウォークマンを持って聴いてたら不思議と酔わなくなりました。+3
-0
-
153. 匿名 2023/08/07(月) 12:54:06
>>149
主です
アネロンも飲んだ事ありますが、いつもはトラベルミンです。
トラベルミンを4時間おきに飲んだ方が効き目がいいと薬剤師さんに教えてもらってそうしていたんですが、久しぶりにアネロンを飲んでみようと思いました!!
+0
-0
-
154. 匿名 2023/08/07(月) 12:56:53
>>151
主です
丁寧な説明をありがとうございました!
耳鼻科の先生に薬名を伝えて相談してみます。
藁にも縋る思いですので、情報をいただいて感謝しております!+3
-0
-
155. 匿名 2023/08/07(月) 13:04:59
>>153
返信ありがとうございます。
逆に私はトラベルミンがあまり効かずで、、
その日の体調にもよりますし、合う合わないありますよね!
主さんにぴったりの酔い止めが見つかりますように✨️+2
-0
-
156. 匿名 2023/08/07(月) 14:15:47
>>1
私は「乗り物酔いかな」と感じたらタバスコを少し舐めています。意識が辛味に集中します。
もともと酔いやすいところ突発性難聴などの耳の病気になり眩暈持ちになりましたが、釣りが好きなのでこの方法で小さい釣り船の揺れでも楽しめてますよ。+4
-0
-
157. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:19
>>151
ご親切に詳しく返信をいただきありがとうございますm(_ _)m
もうすぐ家族旅行があり、娘のひどい乗り物酔いにドキドキしていました。
明日にでも、耳鼻科に行ってみて、優しいおじいちゃん先生なので打診してみます。
主様と151様のおかげで親切にして頂き、知識が増えて、こういう時にがるちゃんやってて良かったなぁと思えます。
本当にありがとうございます!!+3
-0
-
158. 匿名 2023/08/07(月) 20:33:57
運転すると酔わないので、いつも運転手です!
運転好きだから丁度いい^_^+0
-0
-
159. 匿名 2023/08/08(火) 15:05:52
>>14
病院で薬もらえますよ。ぜひ相談を。+1
-0
-
160. 匿名 2023/08/25(金) 21:34:00
>>1
めっちゃわかる
「酒飲めないなんて人生の半分損〜」とか言うけど、酒なんかより乗り物酔いのほうが人生損だよな~って思ってる
自分の運転でも1時間が限度だから行動範囲が限られちゃうのかなしい
気軽に遠くに行ってみたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する