-
1. 匿名 2015/09/09(水) 13:55:29
子供の時から胃下垂で…
仕事をする様になってからは、ストレスで胃痛&吐き気&下痢が多くなり痩せて行くばかり…。
逆流性食道炎と過敏性腸症候群と言われましたが、薬を飲んでも「効いたかも!」と思うのは2~3日。
色々試して、薬で治すのは無理なのか?と…。
同じ様に胃腸の弱い方で、食べ物・飲み物で改善したよ!と言う方のお話しをお聞きしたいです。
最近は、胃もたれ?胸焼け?ゲップに苦しみ…悪化して行くばかりです(T-T)
+38
-1
-
2. 匿名 2015/09/09(水) 13:56:36
ピロリ菌の検査した?+25
-0
-
4. 匿名 2015/09/09(水) 13:57:11
私も胃もたれします。
今も胃痛に苦しんでます(涙)
私は整胃薬が手放せません。+31
-0
-
5. 匿名 2015/09/09(水) 13:57:20
アイス食べたらお腹壊す。+20
-0
-
6. 匿名 2015/09/09(水) 13:58:57
漢方は?
体質にぴったり合えば効くと思うけどな。
漢方の処方をしてくれる内科に行って相談してみたら?+14
-0
-
7. 匿名 2015/09/09(水) 14:00:44
お腹空いても、満腹でも胃部不快感。
ずっと胃薬飲み続けても大丈夫かな?と心配。+38
-0
-
8. 匿名 2015/09/09(水) 14:02:01
ストレスで逆流性食道炎になった
今はもう治ったけど、寝てる時とか胃酸が逆流してきて吐きたいのに吐けないしつらかった
病院で漢方を貰って飲んだら治りました+11
-0
-
9. 匿名 2015/09/09(水) 14:02:38
+24
-1
-
10. 匿名 2015/09/09(水) 14:02:44
朝は食事をとらない。
とるとお腹が痛くなるから。
通勤電車の中でお腹痛くなったら悲惨だから。
+33
-2
-
11. 匿名 2015/09/09(水) 14:03:19
揚げ物や高脂肪の物は胃が持たれるようになった。
温野菜中心で消化の良いものがいいと思う。
酵素はどうでしょう。+9
-0
-
12. 匿名 2015/09/09(水) 14:05:01
以前胃カメラしたら、逆流性食道炎って言われたけど、自覚症状もないし、
薬の処方もされなかった。
でも最近心配事とかあると、胸がムカムカしたりするんだけど、これが逆流性食道炎?+9
-0
-
13. 匿名 2015/09/09(水) 14:09:26
私もストレスで下痢しやすかったり、ここ数年オナラや胸やけが酷くて病院に行って薬貰っても効果があまり無く、調子のいい日もあればやっぱり駄目って日もあり、先生のどうですか?の答えにもそういう曖昧な感じの答えになってしまい、もう行かない方がいいのかなって、行きづらい。+29
-2
-
14. 匿名 2015/09/09(水) 14:09:50
今年に入って胃の調子が悪くなり
気持ち悪くなって吐いたりもしましたが
市販の薬で何とかしてきました
しかし10~20分おきにギュッと摘まれたような強い痛みを感じるようになりまして
6月くらいから通院するようになりました
ストレスか暴飲暴食で胃が荒れているという話なのですが
薬を飲んで良くなっても持続しませんね
朝起きて調子の悪い日は丸一日ダメですし+10
-1
-
15. 匿名 2015/09/09(水) 14:10:34
LG21のヨーグルト、私は胃痛の時に食べてます。値段が他のヨーグルトより高いのはネックだけど、ピロリ菌をやっつけてくれる心強いヨーグルト。+24
-4
-
16. 匿名 2015/09/09(水) 14:14:19
毎朝同じ時間にお腹下す。毎朝げり。
逆に快便でいいじゃないかとポジティブに捉えてる。+34
-1
-
17. 匿名 2015/09/09(水) 14:15:33
体質だからか、なかなか改善はしないから、日頃食べるものを気をつけてる。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍とかってじわじわなる場合もあるけど、1日で一気になる事もあるらしい。
もつ鍋とか、こってりラーメンとか大好きだけど、食後に痛みがでて、100%胃をやられるから、ずーと食べてない。胃腸強い人が羨ましい。+15
-0
-
18. 匿名 2015/09/09(水) 14:16:44
とにかく疲れやすい。カフェインも無理。+24
-1
-
19. 匿名 2015/09/09(水) 14:17:06
過敏性腸症候群で毎日お腹の事ばかり考えてる。お腹痛くならないかな、下痢にならないかな、と考えてる
(-_-;)辛い+81
-0
-
20. 匿名 2015/09/09(水) 14:18:30
十二指腸潰瘍です。お腹がすくと胃とみぞおちと背中が痛くなります~暖かい食べ物か牛乳飲むと治まります+5
-0
-
21. 匿名 2015/09/09(水) 14:18:33
逆流性食道炎は夕飯食べた後すぐ寝る生活だとなりやすいよね。
胃酸の分泌おさえる薬と断食で楽になったよ。
飲み物は冷たくもなく熱くもない常温が一番。
生活習慣を見直しましょう。
+10
-0
-
22. 匿名 2015/09/09(水) 14:27:21
3
なんなのこいつ+3
-1
-
23. 匿名 2015/09/09(水) 14:27:25
胃腸が弱いから、食欲不振だから食事が楽しくない
苦痛+25
-0
-
24. 匿名 2015/09/09(水) 14:28:10
超下痢体質なのに痩せない。
ジュースもアイスも苦手だし、脂っこい食べ物は胃もたれするから食べないようにしてるのに痩せない。つらい(T_T)+22
-1
-
25. 匿名 2015/09/09(水) 14:28:34
何でも食べられるけど 量が食べられない
とんかつなら一切れ 焼肉なら2枚
ラーメン屋のラーメンを全部はしんどい 胃にくる+12
-1
-
26. 匿名 2015/09/09(水) 14:32:02
レバミピド必須です…+10
-1
-
27. 匿名 2015/09/09(水) 15:06:55
一度ストレスで逆流性食道炎になってから胃が敏感になった
ムコスタ(レパミピド、セルベール)大好きw
胃が痛くても動物性たんぱく質を食べないと馬力が出ないので、とんかつなど揚げ物は避け、脂身の少ないササミや鳥胸肉、ウインナー・魚肉ソーセージやハムなどを活用してます(私の場合魚より肉が効くので肉)
どうしても食べられないときはおかゆや味噌汁に卵を入れてタンパク質を補っています
野菜果物うどんだけじゃ体が持たないですからね・・+8
-1
-
28. 匿名 2015/09/09(水) 15:13:16
ピロリ菌検査してみてくださいね。
わたしはまさかでしたがピロリ菌がいて
除去したら、皆さんが書かれてような症状が
かなり改善されました。+12
-0
-
29. 匿名 2015/09/09(水) 15:13:44
よく噛んで食べるようにしたら治ったよ
+1
-0
-
30. 匿名 2015/09/09(水) 15:30:01
トピ画がかわいい
誰?まるちゃんに出てくる?+2
-0
-
31. 匿名 2015/09/09(水) 15:38:41
やっぱり痩せ型の人が多いのかな?+7
-3
-
32. 匿名 2015/09/09(水) 16:17:52
小学生のときから弱く、下痢ばかりしてました。
よく家出る寸前でお腹いたくなり辛かったです。。
いま二十歳ですが、相変わらず下痢ばかりで、朝ごはん食べただけで下すことあるから怖くて食べられない。
もともと暴飲暴食ばかりしてたのもあるんですが、つい先日胃がおかしくなり、胃カメラのんだらピロリ菌はなかったのですが、胃機能不全と診断されました。
私の場合暴飲暴食があだとなりました。+6
-0
-
33. 匿名 2015/09/09(水) 16:22:25
私も、胃が弱くて心配事あったり食べ過ぎたりすると
すぐに胃が痛くなったり胃もたれや吐き気に襲われます…
ストレスがピークに達すると吐いちゃうときもあります…。
今まで市販の薬を飲んで騙し騙し生活してきたけど、
今度思い切って胃カメラすることにしました!+16
-0
-
34. 匿名 2015/09/09(水) 16:25:28
仕事のストレスで胃炎&逆流性食道炎になりました。
プライドの高い性格ゆえに自分がストレスに負けたんだと認めることができなくて、仕事を続けていたら抑うつ状態→休職を繰り返すように。
結局退職して半年休養→再就職しましたが、完全に体調が治るまでにさらに半年ほどかかりました。
薬も真面目に飲みましたが、残念ながら効かず。。心身の休養が一番のくすりでした。+6
-1
-
35. 匿名 2015/09/09(水) 16:26:44
胃潰瘍や逆流性食道炎、潰瘍性大腸炎です。
潰瘍体質と言われました。
仕方がないので、定期的には病院受診して胃カメラや大腸ファイバーで年一回は検査するようにしてます。
こまめに検査して早めに対処するようには心掛けています。+3
-1
-
36. 匿名 2015/09/09(水) 16:45:39
常に胃腸が弱いです。
自分自身で、過敏症腸症候群って思ったら全然違った
何で痛いのか分からない。
いろんな人から「ストレスが原因じゃない?」って言われて…
だからストレスなのかな?って思うようになったら更に痛くなった。
今度こそ過敏症腸症候群じゃない…かな。
人のせいなんて思いたくないけど…
自分ではストレスなんて思ってないのに。
でも、あるのかなぁ?自分自身では良く分かりません。+5
-0
-
37. 匿名 2015/09/09(水) 17:20:53
内科で、消化剤と胃酸を抑える薬とビオフェルミン処方してもらってます。+1
-0
-
38. 匿名 2015/09/09(水) 17:32:21
ピロリ菌検査してみてくださいね。
わたしはまさかでしたがピロリ菌がいて
除去したら、皆さんが書かれてような症状が
かなり改善されました。+1
-0
-
39. 匿名 2015/09/09(水) 17:35:29
私も主さんと全く同じ症状で、胃下垂&逆流性食道炎&過敏性腸症候群です。
おまけに冷え性だからよく下痢になってました…。私が効いたのはビール酵母と漢方薬です。
あとこの体質だと胃薬(病院で処方されるもの)は長期間飲まなければいけないとお医者さんに言わたので
それも食後にきちんと飲むようにしたら前ほど気にならなくなりましたよ。
漢方は合う合わないが色々あるから気になったらちゃんとした処で診てもらうといいと思います。
ビール酵母は薬局ならどこでも売っているのでオススメです。
主さんの症状が治まりますように。+2
-1
-
40. 匿名 2015/09/09(水) 17:36:37
ずっと過敏性腸症候群でしたが、先日、逆流性食道炎ともいわれました
しんどいですよね
内臓ってこうなってるんだーって痛みとか不快感でわかるのが
自分はまだカメラを入れたことがないので、次の診察で先生に相談するつもりです
あとピロリ菌も気になる!
一日うんこ6回くらいでるけど痩せないなあ
いったいどうなってるんだこの体は+6
-0
-
41. 匿名 2015/09/09(水) 18:19:05
子供の時から胃腸が弱いです。
油っこいものを食べただけで下痢。
調子のって少し食べ過ぎたら嘔吐と下痢。
焼肉の帰りはもうトイレとお友達です。
すこし冷えるだけでも水下痢。
私もピロリ菌検査しようか考え中です。
いま妊娠初期なのに胃腸薬が手放せない(*_*)
寝ても起きても胃が痛いです。
それとオナラが上手くでないだけでも胃痛します。+4
-1
-
42. 匿名 2015/09/09(水) 18:52:25
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
ピロリ菌についてですが…
胃カメラ検査の時に、何も言われませんでしたが、胃カメラでは分からないんでしょうか?
ピロリ菌は、子供の時に感染するとも聞きましたが、大人になってから感染する事もあるのでしょうか?
追加情報?として…
小麦・乳製品・発酵食品を摂るとガスが発生して、その後悲惨な事になります(T-T)
二週間ほど前に、ストレスの原因である職場を辞めました。
直ぐに良くなるとは思っていませんが、少しでも良くなればと思っている所です。
後は、食事に気を付けて…と思っているのですが、完全除去が難しくて困っている所です(^_^;)+4
-0
-
43. 匿名 2015/09/09(水) 19:01:48
主です。
漢方薬は、以前通っていた婦人科で処方されたのを飲んでいましたが、全く良くならず。
漢方専門の漢方薬じゃないと効かないものなんでしょうか?
酵素も色々試してみましたが…お腹が張るばかりで、辛くて続けられませんでした(泣)
午前中は水分と果物とか…
食べ過ぎない様に気を付けたりしているのですが…。
暫く様子を見て変わりなければ、また病院に行って来ます。
皆さんも、良くなります様に!
胃腸の不調は、それだけでストレスになりますからね…。+3
-0
-
44. 匿名 2015/09/09(水) 19:05:54
主です。
漢方薬は、以前通っていた婦人科で処方されたのを飲んでいましたが、全く良くならず。
漢方専門の漢方薬じゃないと効かないものなんでしょうか?
酵素も色々試してみましたが…お腹が張るばかりで、辛くて続けられませんでした(泣)
午前中は水分と果物とか…
食べ過ぎない様に気を付けたりしているのですが…。
暫く様子を見て変わりなければ、また病院に行って来ます。
皆さんも、良くなります様に!
胃腸の不調は、それだけでストレスになりますからね…。+0
-0
-
45. 匿名 2015/09/09(水) 20:02:26
主さん
ピロリ菌は胃カメラ飲むことで判明すると私は身内に聞きました
ピロリ菌一家でーすorz+3
-0
-
46. 匿名 2015/09/09(水) 20:06:16
何か大きなイベントがあるとお腹壊します。
下痢ストッパーが欠かせません。
医者にはカルピスがいいと聞き、いつも気休めで飲んでます!+4
-0
-
47. 匿名 2015/09/09(水) 21:38:10
私もすぐお腹を壊します。
陀羅尼助丸を飲むようにしたらよくなりました。
逆に便秘気味になるので、仕事が休みの日は服用しないようにしてます。
+1
-0
-
48. 匿名 2015/09/09(水) 23:45:32
主さん、39に書いた者ですが、漢方薬は体質を診るのがなかなか難しいらしいので
婦人科系よりきちんとした漢方外来かもしくは内科で漢方もできる先生に
診てもらった方がいいと思います。
私も何軒か行きましたが、やはり腕の良い先生は婦人科系の病院ではいませんでした。
あと病院行って薬を飲んでも2~3日しか効かないというのであれば
思い切って薬を変えるようにお願いするか、もしくは別の病院へ行かれてはいかかでしょう?
先生や病院も良い・悪いはありますから。
私の場合、小さい病院より大学病院の方がちゃんと診てもらえたし症状も良くなりました。
病院は口コミサイトなどを見て行かれることをオススメします。
あと気をつけるのは繊維質のもの、体を冷やすもの(バナナや青魚等)はなるべく食べないようにする事。
それを食べるとかなり胃の負担になるらしいです。おすすめは豚肉や根菜です。
では、お大事にしてくださいね。長々とすみませんでした。
+2
-1
-
49. 匿名 2015/09/10(木) 00:02:27
48
いやちょっと待って
詳しく書いてあげててすごい優しい人だなと思うんだけど
同じ病気でも避けたほうがいい食べ物って人それぞれだよ
たとえば私は豚肉より魚だし、根菜を食べるとトイレから出られません
いろいろな胃と腸があるってこと前提でできればお話したいですね
失礼な物言いになってたらごめんなさい
ただ、食べ物に関しては本当に人それぞれとしか言いようがないので
横から入って長々と失礼しました+7
-0
-
50. 匿名 2015/09/10(木) 00:42:47
主です。
ありがとうございます。
漢方外来ですか…。
様子を見て良くならなければ、探して行ってみます。
薬は色々試したのですが、最初から全く効かないか、効いても一時期だけでした。
市販の薬でメチャメチャ効いた物があったのですが…生産中止になりました(T_T)
食事についてですが、根菜類はお腹が張って苦しくなります。
大根おろしは消化を助けると言う事で、良く食べますが…胃腸が冷える感じがするので、気を付けながら食べています。
蛇足ですが、野菜ジュースも身体が冷えるので飲めません。
乳酸菌飲料も好きなのですが…乳製品の為、お腹が張った後にピーピーになります(T^T)
以前ググっていた時に「リーキーガット症候群」と言うのを見付け、あまりにも症状が当てはまるのでコレなのかな?と思ってます…。+2
-0
-
51. 匿名 2015/09/10(木) 01:09:01
萎縮性胃炎+過敏性腸症候群で毎日胃痛と下痢ときどき便秘で辛いです。
ここ数年快腸になったことがない…
過敏性腸症候群にTGGヨーグルトが効くと聞いて今、作っている最中なんですが、試した方いらっしゃいますか?
なかなかうまくできない(>_<)+0
-0
-
52. 匿名 2015/09/10(木) 01:19:45
48に書いた者です、もうやめようと思ってたんですが補足します。
まず49さんへ
わざわざ私宛にありがとうございます。
私と主さんがあまりに体質が似ていたので食べ物に関しては
最初にお医者様に言われた事を書いただけです。
豚肉が良いと言うのはビタミンB系が胃に良いと聞いたのと、根菜は身体を温めるらしいので
書かせて頂きました。
もちろん、人それぞれな事は分かっているので主さんに少しでも参考になればと思って書いたのですが
私の言葉足らずで誤解を招いてしまったようで、すみませんでした。
主さんは薬を色々試したようですが、それは市販薬でしょうか?
できれば薬は病院で貰った方が効くと思います。
ちなみに処方の仕方も先生によるので私の場合、合う処方をしてくれるお医者様に出会うまで
何軒も回りました;もし処方された薬が合わないのなら病院を変えてみるのも手だと思います。
食べ物は私も乳製品はかなり相性悪いです。
でも上の方も書いてありますが処方されたビオフェルミンは結構効きました。
薬局でも手軽に手に入るので飲んでみるのもいいかもしれません。
飲み物は白湯とかあったかくてシンプルな物の方が私の場合は合っていましたね。
ネットで調べると当てはまる病気は幾らでもあるので私はあんまり調べないようにしていましたが
「リーキガット症候群」が気になるならやはり一度合う病院で聞いて調べてもらった方が良いと思います。
とりあえず今のままだと症状がもっと悪くなるかもしれないので
しんどいと思いますが早めに病院で診て貰う事をおすすめします。
季節の変わり目は特に体調も崩れやすいので…。
本当に長々と書いてしまって、すみませんでした。
+2
-1
-
53. 匿名 2015/09/10(木) 03:16:23
萎縮性胃炎と逆流性食道炎で長年悩まされてきました。
薬を飲んでもきかないのでマヌカハニーやLG21や漢方などあらゆるものを試しましたが効果なしでした。
毎日1日中吐き気と戦い続けもうどうにでもなれと自粛していたお酒を毎日たくさん飲むようになったらいつの間にかよくなっていました(笑)
ストレスだったのかな?
今でもネギ、カレー、辛い物を食べるとムカムカするのでそれは食べないようにしています。
+0
-0
-
54. 匿名 2015/09/10(木) 03:23:11
ピロリ菌は胃カメラ検査時には前もって言わないとしてくれない所もあるので、その場合はそれとは別に検査しないとダメかもしれません。
しかし、呼気検査で分かるので簡単ですよ。
自分も子供の頃から胃弱で下痢も頻繁だし、吐き気も多く、胃の不調だらけな毎日で胃薬が欠かせませんでしたが、ピロリ除菌してからは薬無くても大丈夫な程になり、下痢も無くなりました。
早くピロリ除菌しとけば人生変わってたかもと思う位です。+2
-0
-
55. 匿名 2015/09/10(木) 21:01:20
主です。
コメントありがとうございます。
やはり、自分に合う薬や漢方薬でしか良くならないのでしょうか?
食事で治すには、悪くなり過ぎたのか…。
とにかく、アレルギーの素になる物は可能な限り排除して…消化の良い物を腹七分?六分?位にして、意識して身体を動かす!事を継続して行きます。
その間に、就職活動と病院探しも…。
皆さんの体調も、良くなります様に…。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する