ガールズちゃんねる

次世代の住宅の流行

1497コメント2023/08/13(日) 20:01

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 21:45:56 

    住宅にもなんとなく流行というか今はこう!みたいなのがありますよね
    今後はどんな風に変わると思いますか?

    一時期流行った小上がり畳、小下がりリビングも流行っていません
    段差あると生活するのに不自由すぎます
    次世代の住宅の流行

    +913

    -58

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 21:46:23 

    テレビが壁についてる

    +848

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 21:46:28 

    ファミクロ笑

    +60

    -58

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 21:46:50 

    平屋

    +860

    -33

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:03 

    玄関手洗い、コロナ終わったから流行り終わるかな…?

    +723

    -40

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:15 

    玄関から部屋まで段差なし

    +328

    -17

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:21 

    3Dプリンターの家

    +422

    -13

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:30 

    これからはとにかく断熱性

    +1312

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:34 

    家を買うっていうのもなかなかのハードルになってるから出来るだけコストを抑えた最低限の設備の、でも暮らしやすい作りが人気になると思う。

    +492

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:48 

    暗めの色の外壁はちょこちょこ見る

    +427

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 21:47:51 

    二重窓が流行る

    理由は暑さ寒さと光熱費対策

    窓や吹き抜けは今後減っていきそう。うちは窓多くして暑い寒いで大失敗。

    +859

    -11

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:11 

    マイクロバブルが設置されてる

    +124

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:13 

    玄関に手洗い

    +92

    -19

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:15 

    二階建てでもエレベーター完備。
    超高齢社会なので。

    +222

    -31

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:37 

    >>1
    広過ぎる部屋はもうあまり需要ないかもね。
    60〜70平米のぐらいの管理しやすい広さの家が流行るかも。

    +717

    -28

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:42 

    スマートテーブルとか

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:54 

    テレワークスペースはどうなるかなぁ

    +182

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 21:48:58 

    >>5
    玄関になくていいかなって思う
    玄関から洗面台、リビングへのアクセスが良い方がいい

    +631

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 21:49:29 

    こういう話を聞くと一生賃貸は絶対嫌だと思ってしまう

    +41

    -57

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 21:49:46 

    最近多い土間は消えると思う。ムダに広い玄関土間って寒いし

    +328

    -69

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:06 

    流行りってどんどん変わるもんね
    今が最新って新築もいつかは古びた感じになる。

    新しい街も古い街に

    +406

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:12 

    幅木を無くしておしゃれに!ってやつ。
    そんなにおしゃれかなぁと思うし、掃除機かけるの気を遣うし…。

    +343

    -5

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:18 

    ファミクロは無くなると思う

    +229

    -50

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:39 

    収納家具を置かない前提のクローゼットや造作収納だらけの家

    +211

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:46 

    >>5
    うちコロナ前に建てて玄関手洗いつけたんだけど便利だよ
    でも間取り的に玄関からすぐのところにお風呂や洗面がかるならいらないから流行りというより必要かどうかになると思うけどね

    +417

    -17

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 21:50:52 

    >>5
    無駄に掃除する箇所を増やすだけだよね。

    +404

    -27

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 21:51:22 

    二世帯住宅じゃなくて三世帯住宅とか……。
    一人っ子同士の結婚になるから、それぞれの親の面倒をそれぞれがみないといけないから。

    +237

    -18

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 21:51:29 

    >>10
    もう終わりかけな気がする
    数年前からここ最近でやたらと黒っぽい家が増えた

    +426

    -9

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:27 

    >>10
    一時期ツートン外壁流行ったよね
    正直ダサい

    +338

    -157

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:32 

    夏場の暑さが酷いので、クーラーが効かないような天井の高い部屋や吹き抜けじゃなくて、出来るだけクーラーの効きを考えた住宅。

    +362

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:33 

    >>1
    こういうのは足ぶつけそうだけど畳は好きだなー

    +331

    -7

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:57 

    階段が収納式になると思う

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:02 

    >>23
    使いにくいの?
    良さそうだなと思ってたけど

    +149

    -9

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:06 

    >>8
    春と秋がほぼ無くなるって言われてるもんね…

    +377

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:09 

    >>19
    なんで?

    どうしても流行があるからいつ建てるべきか踏ん切りがつかないし、じゃあ気軽な賃貸でいいかなと思ってしまう

    +85

    -13

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:17 

    エアコンなしでも涼しい家

    +180

    -6

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:18 

    ちょっと前は暗めのガルバリウムの家が多くなった
    最近は平家が増えてる

    +218

    -6

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:34 

    うちいまだに小上がりだよ…
    すぐに撤去できるからって思っててずっと小上がり

    +21

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 21:53:38 

    >>4
    土地高騰してるから無理じゃね?

    +226

    -5

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 21:54:22 

    >>19
    将来的には嫌とか嫌じゃない抜きに高齢者増えすぎで賃貸借りれなそうだよ
    今も借りれない人いるしさ

    +82

    -21

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 21:54:49 

    乾燥機とか部屋干しで済ますからベランダがない。ランドリールーム作れるならベランダいらなかったな

    +347

    -13

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 21:54:53 

    というか肉体労働したがらない若者が増えてるから大工さんが劇的に減るんだよね。さてそれをどうするか。

    +306

    -5

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 21:55:02 

    窓が少ない家多くない?

    +245

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 21:55:33 

    とにかく外観はスタンダードな感じにして内装はリフォームとか。

    私はレトロ調の洋館が好き。

    +64

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:16 

    >>40
    借りれない人はどうしてるの?

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:20 

    >>40
    マンションも空き部屋が増えるだろうから保証会社付けてガンガン貸すと思うよ

    +140

    -19

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:27 

    また軒や庇が流行ると思う
    というかストンとした家がなぜおしゃれということになってるのか
    不便だし外観も安っぽいと思うんだけど

    +430

    -18

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:31 

    二重窓&すごい断熱

    +134

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:47 

    広さや立地にもよるけど、勝手口とベランダは無いのがスタンダードになるとか

    +124

    -7

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:53 

    >>10
    最近建てている家をみるとベージュ系かグレー系の白っぽい外壁が、目につくよ!去年建てたうちは青味のある白の外壁です。

    +173

    -14

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 21:56:59 

    >>45
    市営住宅じゃない?

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 21:57:48 

    >>29
    流行りに乗ると古臭くなるね
    外観はシンプルに限る

    +266

    -6

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 21:58:38 

    >>10
    近所に建った薄めの抹茶色みたいな外壁がオシャレでいいなーと思っていつも見てる!

    +93

    -13

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 21:58:44 

    ルンバ用に、床置きしない設計(マグネット貼り付けゴミ箱、造作キャビネット、壁掛けTV…等)

    +94

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 21:58:45 

    >>29

    あれ流行りだったのかな、紺と白、黒と白が多い
    たまに緑と白とかもある
    白だし、しかも明るめの薄い緑だから汚れが目立ってる

    +128

    -9

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 21:59:11 

    どんどん若い世代が買える土地面積が狭くなって、スペース確保のためにカウンターキッチンじゃなくて壁付キッチンが主流になるとか

    +120

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 21:59:44 

    >>51
    安く住めて良いじゃん

    +48

    -5

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 21:59:54 

    >>27
    子どもが二人以上だと大人の手が足りない。
    共働きの増加も続くしこういう暮らし方がいいのかなと思う。近くにご両親がいて子どもを見てもらえるママさんめちゃくちゃ羨ましい。うちはどっちも両親が遠方で子どもを見てもらうとか出来ないから気軽に美容室にも行けないわ

    +230

    -9

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 21:59:55 

    >>40
    高齢者ばかりになり高齢者NGにすると借りてくれる人いなくなるから高齢者は借りやすくなると思う

    +118

    -32

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:06 

    宅配ボックス欲しい

    +122

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:07 

    LDK一体じゃなくてリビングとダイニングが別々に独立した空間になるとか
    冷暖房費抑えるために

    +6

    -15

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:22 

    >>47
    分かる
    建売っぽく見えてしまう

    +201

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:30 

    >>1

    段差あるとルンバかけれないのよね。和室は定期的に畳替えないといけないし。
    私はマンションの時、和室の畳にシバン虫が湧いたのがトラウマで、マイホームはオールフローリングのバリアフリーにしましたよ。

    +216

    -8

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:33 

    >>20
    土間収納あるけどうちはあって良かった
    外に倉庫とか作るならいらないけど

    +240

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:33 

    エコウィン

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:39 

    >>10
    築7.8年くらいの黒の外壁のお家、建ったときはすごいオシャレだなーと思ってたけど、陽当り良いからか赤茶けてきてしまった。白も白で黒ずみが目立つけど、黒も結構変色してしまうんだなと思った!

    +261

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:42 

    >>26
    水回りなんて特に掃除面倒だしね
    マメな人じゃないと

    +113

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:51 

    >>48
    あっ!あとリビングだけでもいいから防音超大事!
    騒音て何よりストレスだから。
    うち近所に毎日発狂して騒音だしてるヤバい人がいるんだけど防音の部屋に避難してると本当に聞こえない。
    他の部屋に行くとこっちまで狂いそうになる。
    他の家の方に何回も通報されて何回もパトカー来てる。
    何の病気なの?真面目に。

    +170

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 22:00:56 

    >>8
    補助金で今年の春にリビングの4枚吐き出し窓を二重窓にしたけど、してホントによかった!寒さ凌ぎの予定だったけど、暑さにも凄い効果発揮してるよー

    +311

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 22:01:22 

    今流行りのインスタとかに載ってる平屋って、馬鹿でかいガラス窓なのに雨戸ないよね?台風とか災害考えるとそういう家も無くなるのかなと思う。

    +81

    -5

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 22:01:40 

    最近の戸建(二階建以上)は一階にリビング以外の個室がないけど、年取ったらどうするんだろう。
    わざわざ二階まで上がるの面倒にならないのかな。
    私は昔ながらの一階に和室がある家が良かったからそうしたよ。この時期畳の部屋で寝るのは気持ちいい。

    +137

    -37

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:02 

    >>23
    ファミクロとして使わなくなっても
    普通に広い収納として使えるから便利だよ。

    うちがファミクロという名の、何でも投げ込み隠し部屋になってるww

    +304

    -6

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:12 

    >>1
    1周回ってトトロに出てくるサツキとメイの家

    +40

    -3

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:35 

    ランドリールームと、独立洗面所(脱衣所と別に洗面所がある)?はもう定番かな?

    +75

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:50 

    >>66
    ということは茶色の家がいいんじゃない?

    +55

    -5

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:51 

    >>2
    ゲームの配線をどうするのか、という問題が出てこないかな
    裏に隠せるようにしても次世代機に変わったら使えなくなるし

    +198

    -6

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 22:02:59 

    >>2
    壁に付けちゃうと角度が変えられないとかレイアウト変更の時の再設置が大変だったりするらしい
    家を建てた人の後悔ポイントの動画で見た

    +305

    -18

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 22:03:03 

    >>47
    コストがかからないから

    +165

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 22:03:07 

    >>47
    あれは建築費用と固定資産税が安くなるみたいよ。
    私もあれは魅力的じゃないと思う。
    けど、30年前にも屋根が平らみたいなの流行ったんだと思うよ。近所のお金持ちの家が大抵平で、スネ夫の家も平らだったから小さい頃は憧れた。

    +162

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 22:04:00 

    >>68
    統合失調症かな
    前住んでたアパートの隣人がそうだったわ

    +84

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 22:04:02 

    >>11
    二重窓は今は普通じゃない?
    6年前に一条工務店のモデルハウス見に行ったら三重窓が標準で凄く重たかったの覚えてる。

    +212

    -18

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 22:04:06 

    >>26
    それね!外埃て土汚れとかホントに落ちないから、ホント後悔してるよ…😭

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 22:04:17 

    >>29
    ツートンは凹凸がないのに無理に塗り分けるとダサくなる

    +125

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 22:04:34 

    >>4
    3LDKの平家が欲しい

    +222

    -7

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 22:05:13 

    >>8
    最近の家庇無い家多いけど絶対あったほうがいいよ。有無で全然違うから。

    +266

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 22:05:42 

    >>23
    ファミクロめっちゃ便利だけどなー
    洗面所(部屋干し場所)の隣にファミクロ作ったんだけど、快適すぎてもう各部屋のクローゼットに片付けるとか無理だ
    めんどくさがりには最高よ

    +253

    -12

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 22:05:44 

    >>59
    賃貸は高齢者割引して欲しい。
    若いうちや働けるうちは全力で働くから。

    +7

    -35

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 22:05:48 

    >>25
    よこ。

    うちは玄関横のシューズクロークにスロップシンク付けた。
    手洗いできるし、靴洗えるし、散歩帰りの犬の足洗えるしで大活躍してる😊

    +84

    -6

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:07 

    全館空調
    二重サッシ
    全窓にシャッター

    +15

    -3

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:27 

    >>75
    茶色とかグレーは汚れが目立たないよね

    +82

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:35 

    アメリカにありそうなデザインが徐々にきてる気がする。
    次世代の住宅の流行

    +187

    -53

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:37 

    >>81

    2020年代築ですが二重窓ではないですね。

    +15

    -8

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:40 

    これからは防犯を意識した家が増えそう

    +103

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:40 

    >>11
    むしろ今家建ててる若い世代て、窓なくてイイって人ら多いよー。サッシ代浮くし、光熱費安定してるし。その分24時間空調にして埃問題もないから、快適らしいよー。

    +242

    -20

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:46 

    >>80
    そっか〜
    何回もパトカー来てるのに入院とか無理なのかね。
    他のご近所さんとか色々やられててめっちゃ可哀想だよ。

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:49 

    母と父の部屋は別

    +40

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:49 

    >>1
    天窓風の照明はどう?

    本当の天窓は夏の暑さが尋常じゃないのと、紫外線で家の中劣化しそうだから、天窓風照明が流行らないかなぁーと密かに期待してる。
    ちゃんと日の出、日没の時間も設定できるらしい。
    開放感もあって良さそうじゃない?
    次世代の住宅の流行

    +183

    -41

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:54 

    >>47

    軒下のない家多いよね?
    まともに太陽と雨が直撃するみたいなベランダ。
    小雨でも軒下が全然ないから、洗濯物が濡れるw

    +166

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:57 

    >>71
    30歳ぐらいで建てたとして60代70代ではもうボロいでしょ
    建て替えるか引っ越すかするんじゃないの

    +55

    -28

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 22:07:15 

    >>4
    平屋のコンパクトハウスが流行りそうだね。今の若い子達は合理的思考なのと、インスタやらの反動で、見栄やマウントはダサいって考えになって、無駄はとことん省きそう。自分らしく生活できれば、必要最低限のものしかいりません的な。

    +309

    -19

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 22:07:18 

    >>82
    それだったらペットや子供がいる家庭は泥汚れ用の大きな洗面があったほうがいいかもね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 22:07:29 

    >>86
    湿度高くならない?

    +20

    -4

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 22:07:30 

    >>71
    首都圏の3階建ての戸建てを知ってるかい。リビング2階、寝室3階だよ。

    +111

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 22:08:01 

    >>95
    本人が入院拒否してると難しいのかなー
    パトカー何回も来てるって相当なのにね

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 22:08:05 

    >>81
    二重窓っていわゆるペアガラスのことだよね?
    それではなくて、北国とかにあるさっしが2つついてる窓のことなんでは?

    +126

    -6

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 22:08:23 

    >>29
    安っぽくなるから無理するくらいなら
    シンプルがいいよね
    スウェーデンハウスみたいにお金かけてる
    北欧風ならツートンでも可愛いと思うけどなー

    +55

    -15

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:00 

    >>71
    年取ったらリビングに小上がりの畳置いてリビングで寝る予定
    小上がりいらないっていうけど年寄りには段差あった方が座りやすいし立ち上がりやすくていい

    +107

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:09 

    >>2
    これ後悔する人多いみたいよ
    結局、テレビの下に棚設置するみたいだし

    +191

    -7

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:12 

    >>4
    平屋は土地をよく調べて建てないとね

    特に低い浸水リスクがある土地に平屋はリスキーやで
    二階に避難ができん

    +302

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:16 

    >>91
    15年前くらいにプチ流行した記憶があるな

    +87

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:33 

    >>83
    平面なのに2色に塗ってる家とかある?確かにそれは変だな…

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:35 

    >>104
    かなり激しいよ。
    実害でてるし。
    だから統合失調症とはまた違うかと思ってた。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:36 

    >>20
    私は土間収納作らなくて後悔したからもし建て直すなら絶対欲しい~。夫婦二人とかだったら別にいらないけど子供が学生のうちはなんやかんや重宝すると思う。

    +216

    -6

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:40 

    >>102
    うちは換気窓ないから、カビの温床になってる(o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅)

    +31

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:42 

    >>23
    ファミクロ便利だよ

    +64

    -5

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 22:09:58 

    備蓄庫

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:19 

    >>107
    その段差が命取りになる可能性もお忘れなく…

    +24

    -15

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:24 

    >>94
    とはいえ建築基準法で最低限の採光分の窓は取らないといけないと決められてるけどね

    +158

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:25 

    >>87
    国がやるならやるでいいけど、大家にしわ寄せが行くのならそれはやめたほうがいい。家賃収入が得られなかったらアパート解体やら売却するから余計に安く住める場所が減るよ。

    +51

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 22:10:44 

    >>20
    そうかなーうちは玄関と土間めっちゃ広くしたけど後悔はしてないけどな寒くもないし。子どもがいるから自転車とかスケボーとかちょっとした物も入れられるし靴とか季節家電とかも沢山置いておけるし。ただ、夫婦2人とか物の少ない家だと必要ないかも。

    +215

    -7

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 22:11:01 

    >>97
    素敵だけど修理費半端なさそうで庶民には手が届かないわ

    +182

    -3

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 22:11:04 

    >>4
    平家人気だよね。田舎の新しい家はほとんど平家だったよ。羨ましいけど都会じゃ無理だ。

    +198

    -8

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 22:11:34 

    >>8
    法律も変わったからね
    世界基準に合わせた断熱性の家しかたてられなくなるよ

    +121

    -2

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 22:11:42 

    ベランダがない
    あってもそこまでスペースはない。
    乾燥機が主になるから。
    空気汚染や陽射しが強過ぎる問題

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:00 

    >>76
    たしかに

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:15 

    >>70
    都会のマンション暮らしだった人が買うから違和感ないのかなぁ?実家が1階は防犯含めて毎日雨戸閉めて、2階は台風のときに閉めてって家だったから。マンション引っ越して台風の日無駄に怖い。なんか飛んできたら終わる。

    +47

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:30 

    >>77
    この事を知っていたわけじゃないけど
    リフォームする時に母がテレビを壁がけにしたいというので
    移動とか簡単に出来ないんじゃない?やめた方が良いと言ったら、
    目の前で話聞いてたハウスメーカーの担当が、
    まさにおっしゃる通りで、見た目は良いけどおすすめしませんと即答。
    結果的に壁掛けはやめました。

    +174

    -6

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:32 

    >>39
    田舎なら無理じゃない

    +54

    -3

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 22:12:42 

    >>86
    気になったことない
    24時間換気だからかな

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 22:13:05 

    アイランドキッチンは廃れると思う

    +62

    -8

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 22:13:17 

    >>4
    田舎に限られるよね

    +58

    -4

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 22:13:48 

    >>12
    お風呂にマイクロバブルつけたよ。お風呂好きの夫は満足してる。特に効果は感じないけどシュワシュワでリラックスは出来てる。

    +37

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 22:14:00 

    >>101
    実家は築30年だけどスロップシンクがあってペットの足を洗うのや汚れ物洗いで重宝した
    私が建てた家はスロップシンクがなく最初は雑巾とかどこで洗うの?花の処理は?とか思ってたけどもう洗面台で洗うことに慣れた

    +44

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 22:14:15 

    庭は全部人工芝🪴

    +14

    -4

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 22:14:20 

    台風や線状降水帯に耐え忍ぶ家
    コンクリートがはやるかも

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 22:14:47 

    >>71

    なるほどね
    うちはLDK以外にも一つ部屋があるよー、私の部屋にしてる。
    昔リビングに続いて、小上がりみたいな襖一枚でしか区切られてない和室が流行ったよね。
    あれじゃなく、独立した洋室。
    この部屋があるのとないのとでは全然違う。

    +46

    -3

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:10 

    テレビを壁掛けにしてすっきりさせたかったと少し後悔してたけど壁掛けのデメリットもあるんだね。

    +24

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:14 

    >>22
    へー私も巾木あったほうがおしゃれだと思ってた

    +101

    -9

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:26 

    >>100
    ダサいよ
    近くに立ってるけど物置みたい
    あれに600千万とか出すよかと

    +11

    -45

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:47 

    >>94
    全館空調は壊れた時が怖すぎるわー

    +178

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:48 

    >>4
    平屋って窓開けて寝るの怖くない?

    +105

    -12

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:49 

    >>75
    素材による。木張りとか塗りの茶系は好きだけど、サイディングの茶色とか全く好みじゃない

    +26

    -11

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 22:15:55 

    >>2>>76>>77>>108
    壁寄せスタンドのほうが使い勝手よさそう
    角度調整出来て棚もあるし
    次世代の住宅の流行

    +135

    -91

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 22:16:29 

    >>5
    うち玄関手洗いついてるけど毎日使ってるよ。
    トイレの横かつ洗面所お風呂が二階だからかな。
    タオル変える時に拭くだけで綺麗になる。基本手だけしか洗わないから。

    +235

    -8

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 22:16:32 

    >>109

    だね
    竜巻だの台風で、自宅の2階に避難しようってTVで言うもんねー
    なんか、時代は変わったよね

    +89

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 22:16:44 

    離婚して30坪の2LDKに1人で暮らしてます。
    8畳のリビングと水回りしか行きません。
    階段を登るのは猫だけです。
    将来おひとり様が増えれば、10坪位の小さい平屋が流行ると思います。

    +45

    -6

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 22:16:55 

    >>103
    横、一階が駐車場と玄関の家ね
    首都圏なら不便になっても、手放して夫婦2人マンション移行なんて選択肢もありだからなぁ

    +45

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 22:17:22 

    >>77
    ただ最近の家って小さいけどテレビはデカいから、掃き出し窓、キッチンとかリビングにあるともうテレビ置く場所そこしかないって感じで壁掛けにしたわ

    +123

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 22:17:29 

    >>122
    水害怖いしメリットが私にはわからないわ

    +17

    -20

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 22:17:31 

    >>2
    うち壁につけてるけど後悔ないけど。配線はうまく全部裏に隠せますよ

    +172

    -31

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 22:17:39 

    >>143
    こういうの使ってるけどめっちゃ便利だよー

    +94

    -6

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 22:18:32 

    >>94
    掃き出し窓減ってるよね
    ベランダ不要の人も多い
    共働きで乾燥機あるから外干ししない

    +118

    -5

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 22:18:51 

    >>1
    家がこういう作りだったら床にテーブル置いて段差が椅子代わり、奥に布団敷いてこのスペースだけで生活しそうだ

    +125

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:01 

    >>5
    玄関手洗い、悩んだけど掃除箇所増えるって理由でやめた!!
    横長の家だから玄関入って左に行けば扉なしの洗面だからそれで事足りてるよ😊

    +128

    -5

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:02 

    >>43
    防犯と採光を考えてスリット窓を多く採用した。
    リビングはシャッター付けた大きな窓だけど

    +68

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:07 

    >>2

    まさに流行りに憧れて壁掛けにしました!
    配線等はゲームも含め考えて造っていただいたので問題なしですが、模様替えや配置換えがしたくてもできないのがネックです。涙

    +52

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:13 

    アクセントクロスが流行ると思う

    +7

    -10

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:14 

    >>117
    んなこと言い出したらベッドも無理だね

    +15

    -10

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:16 

    >>4
    今日たまたま平家を建てた人がデメリットを挙げるYouTube見た
    その家は家事動線が近すぎて洗濯機の音やキッチンの音が寝室に丸聞こえなのと家族が衝突した時に逃げ場がないって言ってた
    後見てて思ったのは高台じゃない限り窓から空が見えないのも気になった

    +178

    -11

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:24 

    >>143
    DVD?の位置がダサいよなぁ。
    おしゃれ極めたいならDVDは諦めることだよ

    +95

    -24

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:38 

    >>103
    うちはモロこれ。
    1階は風呂、トイレ+1部屋。
    2階にLDK+トイレ
    3階が2部屋。
    最初は2階にリビングって抵抗あったけど、最近この辺はこの作りばっかりだからしょうがない。

    +51

    -3

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 22:19:44 

    >>21
    だねー昔は栄えてた地方都市の中央区も、今じゃ空き家か超高齢者の独居とか多いし。大型ショッピングモールが近くにあるニュータウンの方が若者子育て世代多いよね。

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:01 

    >>135
    一条工務店が水害から防ぐ家を作ってるってテレビで見た。バザードマップで安全な場所に建てるのが一番だけど今は異常な自然災害が起きるから用心して悪いことはないよね。
    次世代の住宅の流行

    +25

    -20

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:03 

    >>27
    ちよっとした長屋みたくなりそう。

    +44

    -2

  • 165. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:42 

    >>23
    息子がお年頃になったら嫌かなと思って、子供部屋にもクローゼットを付けました。ババアはどの服にしようかなー♪なんて悩まずさっといつものを着るし、何より洗濯物を仕舞うのが楽なのでファミクロ最高です。

    +159

    -6

  • 166. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:43 

    >>59
    高齢者に貸さない理由は火事とか痴呆とか孤独死だから無理かもね。
    トラブルより賃貸やめる所増えるかも。

    +92

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:45 

    >>139

    年老いた時に平屋だとラクだし安全だと思うから平屋建てたいよ

    +55

    -5

  • 168. 匿名 2023/08/05(土) 22:20:51 

    >>97
    これ照明なんだ!お金があったらやりたいかも。

    +140

    -3

  • 169. 匿名 2023/08/05(土) 22:21:01 

    インスタで見たことがあるんだけど家の中に、電子メッセージボードみたいのがあって、外にいる家族とやりとりできるやつがあった。
    必要かどうかは分からなかったけど次世代ぽいなと感じた

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/05(土) 22:21:24 

    >>139
    600千万て…60億になっちゃうじゃんw

    +70

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/05(土) 22:21:37 

    >>158
    横だけどあれでしょ、登るのがためなんだよ。
    年寄は頭がバグることあって地面との距離感が頭の中でズレるというか、あるはずの地面がない、で転倒する
    ベッドはそういうことないよ、登らないし。

    +38

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/05(土) 22:21:41 

    3Dプリンタで作った家もあったね

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:10 

    >>91
    いいなとは思うけど、日本の住宅事情だとやっぱり玄関前のスペース使い道ないなって思う
    アメリカは庭広いからね

    +135

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:18 

    >>157
    もう皆導入してるでしょ
    10年前に見学行きまくったけどほとんどの家でやってたよ

    +48

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:22 

    >>160
    サブスクさえ入っていればそんなに必要ないしなぁ…

    +52

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:24 

    >>26
    玄関近くのトイレの前に手洗いがある。
    外出から帰っての手洗い、トイレ後の手洗い、トイレや玄関回りの掃除にも使えて便利。

    +38

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:31 

    >>29
    リフォーム屋にいるけど、ツートンはまだ多いです。
    基本ダサいですよね。でもたまにすごくセンスのいい色分けする人もいる。

    +159

    -13

  • 178. 匿名 2023/08/05(土) 22:22:50 

    >>141
    よこだけど二階以上でも今どき窓開けて寝る人っているの?

    +138

    -9

  • 179. 匿名 2023/08/05(土) 22:23:03 

    >>157
    むしろもう廃れてない?

    +35

    -5

  • 180. 匿名 2023/08/05(土) 22:23:04 

    >>109
    あと、周りが高くなってる傾斜の土地とかだと湿気が凄い!土地の広さや公共交通だけでなく、風通り考えて買ったがいいよね。

    +63

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/05(土) 22:23:51 

    >>135
    沖縄の家みたいなね

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/05(土) 22:24:14 

    >>157
    むしろ組み合わせによってはダサい気がするし飽きも来るだろうってことで廃れてきそう

    +37

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/05(土) 22:24:16 

    >>11
    今はトリプルガラス採用する家も多いよ。
    ただ、日本の気候だと、地域によってはオーバースペックになると工務店の人に聞いた。
    極端に暑い、寒い地域には有効みたい。
    高級だけど、ドイツ製の窓はめちゃくちゃ断熱性高いよ。
    光は通すけど熱は遮断する。
    日本だとフルオーダーになるからお金も時間もかかる。

    +73

    -4

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 22:24:39 

    >>1
    アラフィフ
    自宅には畳ないんだけど最近になって小上がりの畳いいなって思ってる。
    ホテルや旅館でも採用してたりするとやっぱり落ち着く、ソファーとは違った良さがある。

    段差あっても使い勝手良さそうだけどね。

    +194

    -4

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 22:24:47 

    >>109
    横だけど浸水リスクない土地に平屋建てた。それでも最近の大雨は怖くて、一部屋分だけでもニ階建てにすれば良かったと後悔した。うちからは遠い地域だけど、浸水リスクがない土地でも浸水したみたいだし。逃げ場がないのは怖い。

    +81

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 22:24:49 

    ベランダは無くなる。ウチは外干ししない前提でベランダ作らない分、部屋を広くしたけど、結果良かった!掃除しなくて楽!

    +24

    -7

  • 187. 匿名 2023/08/05(土) 22:25:15 

    >>135
    コスパが悪すぎる。それなら鉄骨造で充分。
    ヘーベルハウスとかそうだよ。
    ちなみにどんな家も基礎はコンクリ。
    ハザードマップで被害合いそうな家は土台までコンクリよ。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/05(土) 22:25:18 

    >>5
    これ、コロナ前からたまーにつける人はいたよ。ワンコ飼ってる人とか、大き目のだとバケツ無理でも洗面気に水汲めるし。
    結構便利なんだけどね。

    +159

    -2

  • 189. 匿名 2023/08/05(土) 22:25:57 

    >>186
    ベランダいらないけどサンルームがほしい

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 22:26:04 

    >>178
    鳥取県民だけど2階は余裕で開けてるw

    +79

    -7

  • 191. 匿名 2023/08/05(土) 22:26:06 

    >>1
    流行ってほしいのは何かで見た引き戸のレールが上についてるやつ
    掃除が楽そう

    +138

    -7

  • 192. 匿名 2023/08/05(土) 22:26:41 

    >>178
    私北海道だけど夜は涼しいから2階で窓開けて寝てるよ

    +65

    -6

  • 193. 匿名 2023/08/05(土) 22:26:50 

    >>182
    クロスは、あまり家具おかないとか貼り変えやすい空間だったら業者さん呼べばですぐ貼り変えられる。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/05(土) 22:26:54 

    >>184
    同じくアラフィフ。分かります😊ゴロッと椅子くらいの高さから横になれるの最高ですよねー。

    +64

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/05(土) 22:27:01 

    >>47
    夏場は日差しがもろに入って暑いし、雨音とかもめちゃくちゃ響いて(窓ガラスに当たるような雨の時)うるさいらしい。
    今注文住宅打ち合わせ中だけど、そのアドバイス聞いて庇はけっこう多めにとってある。

    +100

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/05(土) 22:27:04 

    >>5
    心配ならプッシュ式消毒液おいときゃいいもんね

    +6

    -15

  • 197. 匿名 2023/08/05(土) 22:27:09 

    >>120
    玄関広いお家羨ましい!
    うちは狭小だから玄関狭くて、自転車とかスケボーとか土間に置けるの羨ましすぎる!

    +44

    -2

  • 198. 匿名 2023/08/05(土) 22:27:33 

    >>5
    男児が二人いるのでほんとうはほしい
    ていうか、外でもいい。
    ほんとすんごい汚れてかえってくるときあるよ。

    +126

    -4

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 22:28:35 

    テレビの壁掛けは今は角度調整できる用になっている。
    ただテレビ自体が無くなりそうだ。タブレットやスマホでベッドで見る人が増えそう。

    私なら次はテレビ無くしてプロジェクター買う。そして窓には遮光スクリーン。解像度が低くても良いものは壁や天井に映して見る。
    解像度が高い映像を見たい時はタブレットで見る。

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/05(土) 22:28:54 

    >>178
    留守でも開けてます。

    +24

    -23

  • 201. 匿名 2023/08/05(土) 22:29:11 

    >>137
    今はテレビボードに板が付いてて、そこに壁掛け出来るっていうテレビボードもあるよ

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/05(土) 22:29:39 

    >>20
    アウトドアとかサーフィンとか、スポーツやる人がいると助かるよ。
    うちはスキー板とかゴルフバッグとかまとめて置いてある。
    ガーデニング用品みたいな汚れやすいものも置いて置けるから便利よ。

    +104

    -1

  • 203. 匿名 2023/08/05(土) 22:30:00 

    >>156
    どうやったらゲーム含め配線隠せますか?
    プレステはデカいし、Switchも次世代機が携帯兼用の薄型とは限らないしなーと

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/05(土) 22:30:31 

    >>1
    子供がハイハイやつかまり立ちの時期、目が離せなくて大変だった。
    ずっと柵の中に入れておく訳にもいかないし、泣くし。
    家事しながら危なくなったらすっ飛んで行って育児しにくい家だった

    +80

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/05(土) 22:30:35 

    >>19
    お金があるなら賃貸が人づきあいも管理組合も修繕費もなくていいなと思う
    でもそんな余裕はないから家を買う

    +40

    -2

  • 206. 匿名 2023/08/05(土) 22:30:49 

    >>159
    私はマンション住まいなんだけど、ほんとそうなんだよね
    全てが近すぎて、丸聞こえ
    寝室まで洗面室の音、玄関ドアの開け閉め音、トイレの流れる音とか聞こえてくるのストレス

    実家が一戸建てだけど、自分の部屋は2階にあったからそれらの音なんて聞こえてこなかった

    +114

    -9

  • 207. 匿名 2023/08/05(土) 22:31:47 

    >>131

    ところが田舎&地方都市ほど平屋は人気がないんだよね(せっかく土地が安いのに)。

    私自身、田舎と地方都市に住んだけど、基本的にこれらの地域の金持ちは大きな2階建て、3階建ての一軒家に住んでいて、金持ちが平屋を選ぶケースは滅多に見ない。

    ※縦にも横にも大きい一軒家が地方都市以下ではステータス

    ▼特に私が長く暮らしている札幌では、こういうのが金持ちのイメージ。北海道では平屋は基本的に貧乏人のイメージがある(もちろんデザイン次第だけど)
    次世代の住宅の流行

    +169

    -14

  • 208. 匿名 2023/08/05(土) 22:32:08 

    >>159
    寝室部分だけは2階建てにするとか良さそう
    避難もできるし、音も一階よりは静か

    昔ホームステイしてたお金持ちの家が基本平屋だけど寝室部分だけ二階になっててお洒落だったなー

    +70

    -2

  • 209. 匿名 2023/08/05(土) 22:33:12 

    >>167
    普段足使わないと弱るのも早いらしいよ

    +37

    -4

  • 210. 匿名 2023/08/05(土) 22:33:33 

    >>91
    この玄関側が北になった場合、日本の気候だとデッキ部分がカビたり苔生えたりしないのかな?

    +34

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/05(土) 22:33:50 

    平屋、そんなに広くない家

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/05(土) 22:35:27 

    >>11
    二重窓って窓が2つ(二重サッシ)って意味だよね?ペアガラスとか複層ガラスではなくて。
    北海道に住んでるけど複層ガラス(ガラスが2枚)でさらに二重窓になってるから防音もしっかりしてて結露もしにくい。外は氷点下でも窓の近くにいても冷えない。
    開け閉めは慣れた。いつか北海道から離れる予定だけど家を建てるなら内窓をつけて二重窓にしたい。

    +76

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/05(土) 22:35:40 

    >>207
    平家って検索しなよ
    周り田舎だよ

    +10

    -23

  • 214. 匿名 2023/08/05(土) 22:35:45 

    >>102
    横だけど
    24時間換気がついてるからか湿気をあまり感じないよー
    あと扉の開閉面倒で扉開けっ放しにしてる事が多いからかもw
    ファミクロで湿気気になるなら、普通のウォークインクローゼットでも湿気気になる家だと思うw

    +37

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/05(土) 22:36:10 

    >>163
    水に浮かぶ家

    +21

    -1

  • 216. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:09 

    >>212
    そうだよね。何か勘違いしてる人多いなぁって思って

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:17 

    松岡茉優って目がおばちゃんだよね

    +2

    -6

  • 218. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:26 

    >>91
    つばめが巣作りしそう

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:27 

    >>91
    私の手にかかればデッキ部分は
    布団や洗濯物で埋まる気がするwww

    +148

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/05(土) 22:37:35 

    >>2
    これプロに聞いた事あるけどオススメしないって言ってた。
    飾れるテレビも限られるし家具の配置変更の時にテレビが動かせないと大変だし別の工事費用がかかってコスパも悪いしテレビは置いたほうがいいって。

    +139

    -5

  • 221. 匿名 2023/08/05(土) 22:38:55 

    >>40
    ばあさんになったら狭くても清潔感あればいいから3Dプリンタの家とかでいいや

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/05(土) 22:40:24 

    地下室へのエスカレーターのあるスパイシーガーリックな家

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:08 

    >>71
    歳とったら売ると言ってたよ
    売りやすいように無理してでも駅近らしい

    +24

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:08 

    家周りして思ったのが、ファミクロ、パントリー、玄関横にベビーカーが入るくらいの収納、そのまま台所は荷物が置ける動線配置かな。コロナ後は玄関に手洗い場がある所も多い。
    意外と外干しする人がいないから外に洗濯物干す場所作ってない人多かった。

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:39 

    リビングに掃き出し窓あるのが普通だけど通りから中が丸見えになるのでずっとレースカーテンしてるし外に土台?もないのでほとんど出入りする事はない。ウッドデッキとか外から見えない様になってる家はいいけど、防犯面とか考えると普通の窓でも良いのではと思う。

    +20

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:45 

    もう少し防音性を高められないもんかね。特にマンション。静かに暮らしたい人だけが入れるマンションに住みたいよー。

    +41

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:54 

    >>29
    我が家ツートンw
    センスない人間が浮かれてやっちゃった感出てる。
    外壁の塗り替え時期がきたら、一色にする。

    普段住んでたらどうでもいいんだけど、ふと思い返す後悔。

    +129

    -7

  • 228. 匿名 2023/08/05(土) 22:42:58 

    廊下をなくす

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2023/08/05(土) 22:43:30 

    >>226
    知り合いで、マンションリフォームした時に、床に防音材入れた人いるよ。
    ゴム板?みたいなので、かなり軽減されたって。
    今だとセルロースファイバーなんかもいいかもね。

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/05(土) 22:43:50 

    地熱暖房はどうかな
    東京は難しいだろうけど温泉湧く地方で雪国だったらよさそう

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/05(土) 22:44:28 

    >>4
    お金持ちなんだろうけど土地高いところでも最近平屋ぽつぽつ見るね
    高級そうな車が二台くらい駐車されてる

    +42

    -4

  • 232. 匿名 2023/08/05(土) 22:45:23 

    >>11
    うちもモデルハウスばりに窓だらけで暑い寒いめちゃわかる!!
    でも一日中明るいし(クローズ外構なのでカーテンしてない)ずっと開放的な家憧れてたからそれ差し引いてもすごい満足

    +92

    -3

  • 233. 匿名 2023/08/05(土) 22:45:38 

    >>170
    ごめんごめん6000万
    近くの土地が坪単価30 0万前後するんだけど15坪で狭め1LDKってとこかな。個室4畳半のLDK10畳程度。
    正直言ってこれなら500万足しても2階作ってあと2部屋増やしておかないと、売りたいときにも売れないしものに溢れて惨めな気持ちになるかもよ。

    +1

    -12

  • 234. 匿名 2023/08/05(土) 22:45:49 

    >>206
    うち実家二階建て今自宅は平屋だけど どっちも聞こえるよ 笑 実家ではリビングの上が私の部屋だったんだけど、今実家のリビングにいると上の部屋の音ってすっごく響くんだよね まぁ実際3メートル位しか離れて無いわけだし 今平屋に住んでいて上からの音って無いので結構気になった。でも二階建ての方が雰囲気的に?精神的に?離れている感じはするかも。どっちもどっちというか、慣れというか 間取りにもよるしって感じだと思った

    +39

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/05(土) 22:46:46 

    >>91
    映画とかで玄関横のところでベンチとか吊るされたブランコみたいな椅子に座ってるよね。素敵だけど丸見えだから自分は無理。

    +72

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/05(土) 22:46:47 

    >>175
    そうそうこの壁掛けするならサブスク必須だと思う
    今どきMACノートもDVDついてないしな。

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2023/08/05(土) 22:46:58 

    >>91
    これは敢えて地方に移住した人が建てる家って感じだわ
    セカンドハウスや別荘みたいな

    +87

    -1

  • 238. 匿名 2023/08/05(土) 22:47:05 

    リビングから階段ってまだ流行ってるの?

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/05(土) 22:47:22 

    >>1
    じーさんばーさんになったら階段上がるの面倒だから
    畳の上に布団ひいて一階だけで生活出来そうだし良いと思う

    +123

    -4

  • 240. 匿名 2023/08/05(土) 22:47:35 

    >>29
    今年ツートンだった築15年の家を新たな配色でツートンに塗り直した私涙目

    +254

    -4

  • 241. 匿名 2023/08/05(土) 22:48:34 

    >>206
    ほんとそう。
    マンションとか平屋は近すぎる、というかプライバシーゼロ。友達呼んでも居心地悪すぎ。だって丸聞こえだもん。小さい頃はいいけど、思春期になったらいいことない。

    +52

    -3

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 22:48:48 

    >>208
    それただの二階建てやんw

    +66

    -1

  • 243. 匿名 2023/08/05(土) 22:48:53 

    >>234
    だとしても上下で分かれたいわぁ
    家族全員同じ場所にいるのキツイ

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/05(土) 22:49:02 

    >>227
    横だけど、ツートンの家いいなって思ってるよ。ダサいのかと驚いた。

    +117

    -5

  • 245. 匿名 2023/08/05(土) 22:49:05 

    >>1

    アメリカに住んでた時に約55坪の平屋で車2台分ガレージ付き、ガレージからキッチンに繋がる流れがすごく便利だった。
    ガレージのシャッターがセンサーで開閉自動なのもラクだった。
    ベッドルームがバスルーム、トイレ、クローゼットが回遊式なのも便利だった。
    あと、洗濯機の乾燥機がガスなのも良かった。

    日本でならもう少し狭くてもいいから、似た感じの家を建てたい


    +101

    -3

  • 246. 匿名 2023/08/05(土) 22:49:20 

    >>91
    農村地域なんだけど5軒くらいこんな家ある。農機具いれるのも大きなシャッター付きのアメリカみたいな建物で、良いな〜と思ってる。なんか農機具が映えるんだよね、真っ白い建物で。うちとか茶色の納屋だから地味だから。

    +82

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 22:49:21 

    >>23
    ファミクロは便利すぎて逆に標準になる気がする
    それぞれの部屋のクローゼットとか世の母親からしたら面倒なだけだし、大きい収納部屋自体がもう便利すぎる

    +129

    -18

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 22:50:52 

    >>143
    地震のとき倒れそうで怖い。

    +94

    -4

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 22:50:54 

    >>81
    二重窓ってペアガラスのことなの?それなら当たり前の基準だよね。
    わたしが思ってた二重窓ってインプラスのことなんだけど、どっちのことなんだろ?

    +74

    -2

  • 250. 匿名 2023/08/05(土) 22:51:19 

    >>238
    子供いる家はほしいっていう人多いね。顔合わせるためだっけ。
    うちはリビング外に階段なんだけど、子供が友達連れてくるたびにリビング片付けなくて良いから良かったかなと思う。
    放っておいてもリビングに溜まってるし

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/05(土) 22:51:20 

    >>94
    なら南向きじゃなくてもいいってこと?

    +13

    -2

  • 252. 匿名 2023/08/05(土) 22:51:27 

    >>29
    ツートンな上に材質までガラッと違うと統一感なくてすごい変だよね
    センスって人それぞれだからなんとも言えないけど…
    私もダサいと思う

    +11

    -34

  • 253. 匿名 2023/08/05(土) 22:51:31 

    防犯面が優れた家かな

    外国人の犯罪とか増えてるし、一戸建て平屋は怖い

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/05(土) 22:51:48 

    >>197
    でもど田舎だよ 笑
    一応それらをちゃんとしまう所もあるんだけど、とりあえず一時的に入れておく時とか便利です。あと台風の時に植木鉢やめだか鉢避難させてます。子どもがいると物多いですよね…

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:03 

    >>47
    うち軒が外壁から70cm出ててすごく住みやすいけど、外壁と窓がめっちゃ汚れる。雨で跳ねた汚れが流れずそのまま付着してる感じ。
    外壁がダークブラウンだから目立ってないけど、盆に高圧洗浄機で流そうかなと思ってる。

    +28

    -3

  • 256. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:16 

    >>150
    ゲーム機とかどこに置くの?

    +12

    -5

  • 257. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:38 

    平屋ってなんか夜落ち着かなくない?
    田舎の実家とそこそこ都会に住んだことあるけど、一階に寝てると外を歩く人と動物の気配が怖かったw

    +34

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:39 

    >>8
    全巻空調とか、エアコン一台で家中の空調管理できる家いいな
    子供が大きくなってそれぞれ自室でエアコン付けっぱなしの電気代エグいって聞くから、それなら家中管理できる方がいいのかな
    初期費用、メンテナンス代、光熱費考えたら変わらんのかな〜

    +138

    -11

  • 259. 匿名 2023/08/05(土) 22:52:42 

    >>15
    子供いないならそれで十分

    +122

    -3

  • 260. 匿名 2023/08/05(土) 22:53:14 

    このまま電気代が上がっていったら、乾燥機で乾かすことが出来るのはお金持ちだけになるのかな。
    そしたらサンルームとか、おひさまの力で乾かす家が見直されるのかも。

    +60

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/05(土) 22:53:51 

    >>256

    インスタとかで見たのは、壁の裏に機器用の棚を作りつけてあった
    穴を開けてそこから配線引っ張ってる感じ

    +23

    -4

  • 262. 匿名 2023/08/05(土) 22:54:02 

    >>47
    雨の日に窓開けられないなんて考えられない
    雨の日に軒先でコーヒー飲みながら暗い空眺める時間が最高に至福❤︎

    +27

    -32

  • 263. 匿名 2023/08/05(土) 22:54:12 

    IoTがめちゃ入るだろうね。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/05(土) 22:54:30 

    >>247
    親はいいけど子供は思春期になったら個室のクローゼットが必要かなと思うなぁ
    いちいちファミクロに取りに行って部屋に戻って着替えとか面倒だし、でもファミクロやその辺で着替えるのは嫌がるだろうし

    +63

    -5

  • 265. 匿名 2023/08/05(土) 22:54:44 

    もっと天井高くすべきだね

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/05(土) 22:55:01 

    >>260
    大した額ではないらしいけど上がってるもんね
    今なんて外に干せば一瞬で乾く

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/05(土) 22:55:28 

    >>209

    そう思うよね、でも実際今自分の親や叔父叔母、みんな元気だけど階段はもうヤダ、しかも2階は暑いって言って下の部屋で寝るようになってる
    どんなに元気でもうっかり階段踏み外したりして怪我する高齢者多いらしいし

    +48

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/05(土) 22:56:08 

    >>79
    同じこと書こうと思った
    うちの近所も金持ちが建ててる
    最近相次いで立て直して土地の一部を売ったりアパート建てたりしてたから今の7、80代が建てたのかなと思ってたわ

    +22

    -2

  • 269. 匿名 2023/08/05(土) 22:56:21 

    >>152
    ベランダ無し、2階も掃き出し窓じゃなくて腰高窓しかない家最近多いね

    +59

    -1

  • 270. 匿名 2023/08/05(土) 22:56:35 

    >>70
    防犯ガラスで割れても粉々にならないようなオプションガラスだと思うよ

    +31

    -3

  • 271. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:00 

    >>4
    水害考えると自分は2階建てが良いかな。多分無いだろうけど、2階に大事な物を置きたい。

    +59

    -3

  • 272. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:05 

    >>258
    でももし夏か冬に空調設備壊れたら地獄だよ
    全部屋灼熱か極寒で数日過ごすことになる

    +146

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:14 

    >>209
    実際問題年取ってくると階段はきついのよ
    それまで足使ってようとも

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:33 

    >>266
    確かにそうだよね…
    無料で乾かせる環境があるのに、わざわざ電気使って乾かすのも何かエコじゃないかも

    +50

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 22:57:51 

    一軒家建てる人は減りそう

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/05(土) 22:58:40 

    アイランドキッチンってまだ流行ってるのかな?あれ油飛ぶよね?
    キッチンは独立した部屋みたいなのが流行って欲しい

    +41

    -3

  • 277. 匿名 2023/08/05(土) 22:58:42 

    >>259
    子供2人いたらせめて70㎡は欲しいよね
    最近はマンション高騰してるのもあって70㎡もない物件が多いけど、成長したら手狭になると思う
    でも高校卒業で出ていく予定ならまあなんとかなるのかな

    +70

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/05(土) 22:58:42 

    >>123
    世界的に見たら「断熱?何それ」みたいな国の方が多くない?
    ドイツとか北欧は進んでるみたいだけど。

    +26

    -2

  • 279. 匿名 2023/08/05(土) 22:58:56 

    >>11
    住宅じゃなくてアパートなんだけど、家の前がカラオケでもともと2重窓に作られてる。
    底辺貧乏で誇れるものないけどほんのちょっと嬉しい。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/05(土) 22:59:01 

    >>272

    修理終わるまではホテル住まいする人が多いんじゃない?

    +15

    -12

  • 281. 匿名 2023/08/05(土) 22:59:35 

    LDKは廃れると思う。
    対面キッチンも。 

    アメリカっぽいコシツのキッチンと、ダイニングと廊下を隔ててリビングがほしい。
    なぜなら、子供のごっこ遊びや男の飲み会はうるさいので別の部屋でやってほしいから

    +10

    -12

  • 282. 匿名 2023/08/05(土) 23:00:56 

    >>258
    今アプリで管理できるやん

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/05(土) 23:00:57 

    >>273
    横だけど、階段キツいほど体力無くなったら、戸建ての管理無理じゃない?
    マンションが楽だと思うけど。
    バリアフリーだし。

    +20

    -4

  • 284. 匿名 2023/08/05(土) 23:01:06 

    >>41
    この異常気象に酷い花粉やpm2.5で
    部屋干しがほとんどだから
    広いバルコニーとか外干し場が
    そこまでいらなかった…
    ドラム式洗濯機を買って
    ランドリールーム作ればよかった

    +39

    -3

  • 285. 匿名 2023/08/05(土) 23:01:37 

    >>264
    てかファミクロつくっても
    各部屋にクローゼットは作るのが普通じゃないの??

    +54

    -2

  • 286. 匿名 2023/08/05(土) 23:01:37 

    >>98
    うち一ヶ所も庇がない建売
    雨降ってきたら一瞬で部屋びちゃびちゃw
    涼しくても雨降ってる日は窓開けておけないから本当に不便
    庇は必要!

    +70

    -1

  • 287. 匿名 2023/08/05(土) 23:02:58 

    >>280
    もったいな〜

    +12

    -6

  • 288. 匿名 2023/08/05(土) 23:03:21 

    >>219
    マットとか干したくなっちゃうねw

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/05(土) 23:03:41 

    >>109
    震災リスクがあるから、基礎上げて平屋にした!

    って玄関入るのに階段10段くらい上がらなきゃいけない平屋建ててた人いた

    +61

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/05(土) 23:04:21 

    >>27
    トラブル多そうだし誰か鬱になりそうな話だね

    +81

    -3

  • 291. 匿名 2023/08/05(土) 23:04:35 

    >>10
    いくら断熱性能良くても、35度越えがもはや定着してるのに無駄に熱集めすぎ

    +104

    -3

  • 292. 匿名 2023/08/05(土) 23:04:36 

    >>165
    大体そうだよ。ファミクロがある家って、子供部屋の各部屋にクローゼット、寝室にウォークインクローゼットもあってのファミクロだよ。

    +44

    -4

  • 293. 匿名 2023/08/05(土) 23:04:55 

    >>81
    これ音が漏れないし騒音も聞こえないしいいなあとおもってるけどいざという時?外からの音がないのは困らないのだろうか

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/05(土) 23:04:58 

    >>274
    今の時期2時間でカリカリに乾くw

    正社員の共働きだと干してられないからしょうがないけど、年中除湿機で部屋干しの電気代すごそう

    +26

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/05(土) 23:06:08 

    >>292
    そうなるとファミクロってなに入れるの?
    各部屋に置く前の服の一時置き場?

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/05(土) 23:06:20 

    >>287
    え?ビジネスホテルなら4人で5泊してもたいした金額にならないよ
    それより電気代の方が怖いわ

    +4

    -18

  • 297. 匿名 2023/08/05(土) 23:06:49 

    >>257
    玄関と近いと新聞来たなとか車や人の往来がすぐそばに感じるよね。帰省すると1階和室で寝るけどそわそわする

    +17

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:04 

    そういえば掃き出し窓がない家に住んだことがないな
    アパート含め
    閉塞感とかは無いんだろうか

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:19 

    >>283
    駅近のマンションがいいね

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:33 

    >>260
    この時期は暑すぎて2階に干すだけですぐ乾くw

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:41 

    >>294
    ドラム式にしたいけど、我が家は容量的にも毎日2回回す必要があるし、毎日2回乾燥までするとどのくらい電気代かかるか気になる…

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/05(土) 23:07:42 

    >>276
    コンロ前に何もないキッチン油ハネやばいよね?
    せめて天井までのガラスの仕切りは欲しい。
    でも透明のガラスだと相当綺麗に拭き掃除、乾拭きもしないと汚らしくなりそう

    +49

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/05(土) 23:08:28 

    >>207
    こんなお家住んでみたい、素敵

    +151

    -1

  • 304. 匿名 2023/08/05(土) 23:08:36 

    >>187
    鬼怒川の時の耐え忍んでいたヘーベルハウスね
    他の家がどんどん流れて行ったのに
    すごかったね

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:14 

    >>285
    >>247だけど、私もその認識!
    ファミクロに私は洗濯物仕舞うけど、個室にももちろんクローゼットはある(服以外のカバンやら他荷物を仕舞う用にも必要だし)
    服選ぶ時だけファミクロ使うもよし、部屋に置いときたいものは勝手に個室においといてくれたらいいよって感じ

    +27

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:23 

    >>10
    こないだ新築で黒の家にした私涙目w

    +123

    -5

  • 307. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:29 

    >>41
    お金あれば外干しいらないよね

    日当たりの良い部屋に室内干しのスクリーンつけたけどそれすら使ってない
    乾燥機と浴室乾燥と布団乾燥機で快適

    +65

    -5

  • 308. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:40 

    >>295
    なんでも置けるよ
    雛人形とか、置き切れない鞄とか、本とか
    要は物置に使えるので全然あっても困らない

    +30

    -4

  • 309. 匿名 2023/08/05(土) 23:10:02 

    >>203

    我が家はテレビ裏に物置部屋があって、そこに機器が収納されるように造ってもらいました!

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/05(土) 23:10:24 

    >>152
    まさに共働きだけど、洗濯物は室内干しだし、留守がち+花粉や土埃を避けるために窓を開ける機会もほとんどないから必要性を感じない。
    ペットがいて24時間エアコン稼働してるしね。

    +24

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/05(土) 23:10:34 

    >>238
    実家はリビング階段も対面キッチンも断ったらしい。子どもが小さい時期ってかなり短いよね。(私と弟は2歳差で弟が18で家を出てからは夫婦だけ)

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2023/08/05(土) 23:10:58 

    >>233 よこ
    2階要らないのにお金足して建てるの嫌だけど…

    +16

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/05(土) 23:11:03 

    >>1
    なんでわざわざつまづく段差なんかつけるのー?

    +24

    -15

  • 314. 匿名 2023/08/05(土) 23:12:00 

    >>71
    71です。
    うちの身内が首都圏住みでまさに>>103>>161のような間取りで、住みづらくないのかなと思いましたが、なるほど将来的に売る方向の人が多いんですね。
    こっちは地方で買い替えとか考えていないからなぁ…

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/05(土) 23:12:25 

    勝手口ない家増えたよね。防犯面や空調を考えたらないほうがいいって聞く

    +41

    -3

  • 316. 匿名 2023/08/05(土) 23:12:53 

    >>274
    でも干すと夏はカリカリ、冬はなかなか乾かない(乾きが悪いと匂いも気になる)洗濯終わる時間逆算して動かないといけない
    などなど煩わしいこと多すぎる
    乾燥機かけるとふわふわだしポチッとおしたらあとは外出も自由
    やっぱり乾燥機のメリットデカいよ

    +21

    -7

  • 317. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:21 

    >>302
    換気扇つけててもにおいが部屋中に広がってしまう

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:31 

    >>1
    旦那は下がりリビングがいいって言ってたなー。
    結局しなかったんだけど、ルンバ下がり無理なら
    しなくて良かったわー。
    体調が悪い日とかルンバ様々だし。

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:36 

    >>308
    なるほど…
    そうなるとやっぱり湿気が気になるから水場に近いと良くないのかなぁ。悩む…

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/05(土) 23:14:58 

    >>258
    気密性が高い家なら全館空調より、二階と一階にパワーのある壁掛けエアコンをつける方が後の買い替えは安くあがると思う。
    今のエアコン、なかなかよ。

    +132

    -2

  • 321. 匿名 2023/08/05(土) 23:15:21 

    >>238
    考え方による。子どもを見ながら料理出来るとか子どもや友達の出入りが把握出来るのを良しとするか、1人でゆっくり料理したいとか子どもの友人がリビング毎回の通るとくつろげないと考える人もいるし。自分に合ったほうにすれば良い

    +15

    -1

  • 322. 匿名 2023/08/05(土) 23:15:53 

    >>295
    横から
    うちはまだ子供が小学生と幼稚園児だから
    家族全員の服置いてたり
    制服、バッグ、ファッション小物やら
    季節家電(扇風機とか2階に運ぶの面倒なやつ笑)置いたりでフル活用してるというか、もはや物置き化してるけど笑

    子供部屋にももちろんクローゼットあるよ。
    大きくなったら各自の部屋に好きに置けばいいと思う。
    あとは洗面所と脱衣所を別にしたから、脱衣所に下着パジャマ類は収納してる。

    +16

    -2

  • 323. 匿名 2023/08/05(土) 23:16:25 

    >>260
    お金持ちではない庶民だけど、うちは子どもの頃から室内干しで、布団は布団乾燥機で乾かしてた
    外干しは花粉とか黄砂とか変な物が付着するから嫌だな
    田舎だから近所の焚き火の臭いも服に移るし

    +8

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/05(土) 23:16:31 

    >>302
    アイランドで天井までガラスってなんか見た目に違和感あるし、ペニンシュラの天井までガラスっていうのが1番良さそう
    汚れ見ると実際油はねかなーり上まで行ってるよね…
    30cmくらいのガラスのキッチンだと恐ろしいわ

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/05(土) 23:17:00 

    >>150
    私も、掃除も楽だし壁掛けにして本当に良かった。
    テレビの裏とかに埃溜まるのを掃除が本当ストレスだったから、壁掛けでスッキリしてるし
    配線ないし、メリットしかない!!

    +40

    -9

  • 326. 匿名 2023/08/05(土) 23:17:39 

    >>289
    アホ過ぎない?www

    +5

    -18

  • 327. 匿名 2023/08/05(土) 23:18:03 

    外干しはもう無理
    ダニは50℃以上ないと死なないし、ホコリ、小さい虫、花粉、pm2.5、黄砂で外に干す方が逆に汚れちゃう

    特に黄砂に付いてる放射性セシウムは発ガン性物質だし最悪

    +12

    -6

  • 328. 匿名 2023/08/05(土) 23:20:09 

    >>97
    いいね!サーカディアンリズムに良さそう

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/05(土) 23:20:40 

    好きな場所に移動式
    連結で組み合わせ自由

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/05(土) 23:21:44 

    >>296
    最低でも4人家族5泊5万はするのに
    日割り計算したら普通に
    電気代のが安く済むに決まってるだろ

    +49

    -1

  • 331. 匿名 2023/08/05(土) 23:22:57 

    >>140
    真夏や真冬に壊れたら修理出来るまで地獄…
    金額も昨今の物価高で交換となったら新築で取り付けた時より高くなってるかもな

    +57

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/05(土) 23:23:22 

    >>316
    もう、個人の自由なんだろうけど、電力不足と言われてる中で何とかなる電気はなるべく抑えたいって思ってしまう…

    +31

    -3

  • 333. 匿名 2023/08/05(土) 23:23:24 

    >>276
    料理好きな人や綺麗好きな人は独立キッチン多くない?モデルルームでもちょくちょくあったよ

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/05(土) 23:23:30 

    >>178
    春、秋は窓開けて寝るよ。

    +46

    -9

  • 335. 匿名 2023/08/05(土) 23:24:00 

    >>8
    ホームセンターで働いてるけど、
    経済産業省の今回の内窓補助金の率がすごく良くて、すごい反響だったわ。かなり断熱になる。

    +84

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/05(土) 23:24:22 

    >>304
    あれはどんな言葉より説得力あったな

    +17

    -2

  • 337. 匿名 2023/08/05(土) 23:24:46 

    広い玄関や庭に続く広い土間
    BBQやるのにも
    ガーデニングするにも
    日曜大工するにも良さそう

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/05(土) 23:24:55 

    >>2
    家電の進化がすごいからさ、今より高性能なテレビがより安価で発売されたら買い替えたいと思って壁付けしなかった
    買い換えだけじゃなく修理する時も壁全部剥がさなくちゃいけないし

    現に特大の有機ELに買い換えたし、10年15年したらまた買い替えると思う

    配線はテレビの後ろにボックスつけて掃除楽にしてる

    +52

    -12

  • 339. 匿名 2023/08/05(土) 23:26:28 

    >>283

    それで私も駅近の新築/中古マンション見てたんだけど、分譲マンションのデメリットは将来の修繕費が全然足りなくて修繕できない問題
    だったらやっぱり戸建ての平屋がいいなと。徒歩圏内に最低限必要なスーパーとドラッグストアがあって、駅近が無理ならバス停が近い、というところを探してる

    +19

    -5

  • 340. 匿名 2023/08/05(土) 23:28:29 

    >>273

    らしいですね
    足腰にどんなに自信あってもやらかすって聞きます。。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/05(土) 23:28:33 

    >>316
    私カリカリ派だわ

    +30

    -1

  • 342. 匿名 2023/08/05(土) 23:28:45 

    >>243
    子ども目線だとそうだと思う。でもなー親が建てた家だし 1人部屋あるんだからそこは勘弁して!嫌なら出て行って!って感じです

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/05(土) 23:29:08 

    >>339

    バスに頼るところはやめた方がいいかも
    よっぽど都会とかでなければ将来人口減少で廃線にもなりかねないよ。

    +12

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/05(土) 23:29:08 

    >>191
    2年前に建てたけど今はみんな上からになってるよ。

    +63

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/05(土) 23:29:57 

    >>26
    しかも大体ボウルが小さいからきちんと手が洗えないからボウルの外や床がビチャビチャになりそう

    +73

    -2

  • 346. 匿名 2023/08/05(土) 23:30:28 

    >>209

    大丈夫よ、平地に住んでウォーキング行くから2階不要

    +13

    -1

  • 347. 匿名 2023/08/05(土) 23:30:54 

    >>336
    友達がヘーベルだけどあの後反響凄かったらしい

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/05(土) 23:31:00 

    >>341
    カリカリのタオルで風呂上がりにゴシゴシ拭くのが好き派なんだけど分かってくれる人いるかなw
    吸水力がフワフワと違うんや

    +72

    -2

  • 349. 匿名 2023/08/05(土) 23:31:07 

    >>338
    あれって、壁はがすの?
    何かテレビと壁の間に金具みたいなのがあると思ってた!

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2023/08/05(土) 23:31:31 

    >>338
    壁全部剥がす?!壁掛け用金具に引っかけてるだけだよ 壁剥がさなくてもテレビ買い替えれるよ

    +26

    -4

  • 351. 匿名 2023/08/05(土) 23:31:40 

    >>159
    そういや素敵な平屋は目の前が畑だわ

    +38

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/05(土) 23:32:30 

    >>348
    分かる!
    むしろふわふわのタオルだと何か落ち着かないw

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/05(土) 23:33:07 

    >>214
    部屋干し場所の隣にあるって書いてあったから

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/05(土) 23:33:22 

    2型キッチンが良いな
    水道が部屋側?でガス台が壁についててセパレートになってるやつ

    +34

    -38

  • 355. 匿名 2023/08/05(土) 23:33:44 

    >>77
    まさにうち壁掛け憧れてやっちゃったんだけど、新しいゲーム機の配線とか壁に入れるの大変で丸見えのままにしちゃってるし、模様替え出来ないしで後悔してる。

    +13

    -7

  • 356. 匿名 2023/08/05(土) 23:34:19 

    >>301
    電気代1回20〜30円位

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/05(土) 23:34:54 

    >>338
    いやテレビなんて確実に買い替えが必要になる家電なのにいちいち壁剥がさなきゃいけない訳ないw

    +50

    -2

  • 358. 匿名 2023/08/05(土) 23:35:37 

    >>338
    壁剥がす???
    どういう説明されたの?w

    壁掛け用でお願いしたら、壁の中に補強の下地いれて仕上げてくれるだけで壁の見た目は普通だよ。
    出来上がった壁の上に、壁掛けテレビ取付用の金具つけて、その金具にテレビ引っ掛けるの。
    だから取り外すのも難しくないよ。

    +23

    -4

  • 359. 匿名 2023/08/05(土) 23:35:44 

    >>109
    これ、平屋否定したい人がいつも言ってるけど何だか不思議なのよね
    浸水の恐れがある土地に家建てる時点で、1階は水浸しになるから2階建てにしよう、とか考えて建てる人多いの?
    2階あるからって1階が沈んだら同じように家には大損害だと思うんだけど
    平屋も二階建ても関係なく、そんなとこに建てずに浸水の可能性低いとこにしましょう、という考えにはならないのかしら
    そもそも浸水する前に早めに避難すりゃいいだけの話よね

    +40

    -30

  • 360. 匿名 2023/08/05(土) 23:37:13 

    >>343

    もちろん田舎は論外ですよ
    東京都23区外で都会過ぎず田舎過ぎずの市で、バス停あるところ。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/08/05(土) 23:38:18 

    >>9
    でも、広告見てると家のサイズが明らかに小さくなってきてる。少し前までよく見かけたアクセントクロスやパントリー無くして、居室も一回り小さくて、て感じ。たぶん設備もランク下げてるっぽい。それでも値上がりしまくってるけど

    +54

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/05(土) 23:39:58 

    >>185
    そうなんだよね、ここ数年、これまでより大きい被害が増えてるから、ハザードマップでは大丈夫だけど絶対安心ではないし。

    +22

    -1

  • 363. 匿名 2023/08/05(土) 23:40:25 

    >>103
    都会は土地がないからそうせざるを得ないよね
    最初からそういう家に生まれ育ったらこんなものだと納得して階段昇り降りするんでしょうけど、そうじゃない人には辛いものがありそうよね
    上下に分かれて部屋があったとしても住空間としての広さを感じにくいし

    +14

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/05(土) 23:40:26 

    >>301
    パナソニックのドラム
    家族4人分の服、バスタオル、パジャマとか全部乾燥させようと思うと4時間ぐらいかかるよw
    詰め込みすぎるとシワもすごい

    うちは基本外干しで天気悪い日だけ乾燥機使ってるけど、これは天気回復する明日にまわそう…って乾燥機に入れる量を減らしてる。
    毎日乾燥機オンリーとなると大変そう
    カンタくんはすごくいいみたいね。ガスの家じゃないとダメだけど

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/05(土) 23:41:36 

    >>29
    私も建てる時当たり前にツートンだと思い込んでて2色選んでたら、おしゃれでセンスが良い兄がツートンはダサいって言ってくれて、ハッと気づいて一色にした。兄に感謝してる。

    +97

    -7

  • 366. 匿名 2023/08/05(土) 23:42:32 

    >>359
    どんな場所でもなにがあるか分からないし、水害に関しては2階あった方が安心なのは間違い無いと思う

    +56

    -3

  • 367. 匿名 2023/08/05(土) 23:43:03 

    少しズレるけど防音室作れば良かったと思ってる

    思いっきりカラオケしたい

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/05(土) 23:43:32 

    >>338
    壁掛け金具にテレビ取り付け替えるだけやで?

    +34

    -12

  • 369. 匿名 2023/08/05(土) 23:43:48 

    >>4
    近所の住友林業の平屋が素敵すぎる。白い外壁なのに普通っぽくないというかオシャレ感がある。

    +64

    -5

  • 370. 匿名 2023/08/05(土) 23:43:58 

    >>219
    バスマット、トイレの床マットとか干してあったらお洒落さガタ落ちw

    +46

    -1

  • 371. 匿名 2023/08/05(土) 23:44:01 

    >>360
    横だけど
    都内でもバス運転手集まらなくてピンチらしいよー

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/05(土) 23:45:08 

    >>23
    私も。年頃の娘と親父がクローゼット一緒なんてイヤがらないのかな。

    +63

    -8

  • 373. 匿名 2023/08/05(土) 23:46:07 

    >>354
    二型ならシンク側はアイランドの方がスタイリッシュだし動線確保できる

    +8

    -14

  • 374. 匿名 2023/08/05(土) 23:46:53 

    >>372
    年頃になったらもちろん各部屋のクローゼットに服収納するから大丈夫🙆🏻‍♀️

    +26

    -4

  • 375. 匿名 2023/08/05(土) 23:48:48 

    >>42
    親方以外全員ベトナム人とかあり得そう

    +88

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/05(土) 23:48:58 

    >>91

    こういう家建てて家の周りが銀色の網のフェンスで囲ってるのよく見るけど、あれはクソダサいし、新築にあれは違和感しかない
    低の下レベルの所得者が住むエリアでよく見られるフェンスってこと知らないんだろうなと思って見てる

    +9

    -27

  • 377. 匿名 2023/08/05(土) 23:49:25 

    >>326
    建てるまでに誰も突っ込まなかったのか気になる

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/05(土) 23:49:30 

    >>140
    故障した時ようにエアコン1台つけますよー。

    +39

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/05(土) 23:50:01 

    >>5
    うちは玄関ホールの横に洗面台つけたよ。トイレにも近い。脱衣所には洗面台つけなかった。

    +37

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/05(土) 23:52:34 

    >>366
    今まで住んだとこはどこも川に行くのに坂を下るわ
    水害の心配はないかな

    +2

    -9

  • 381. 匿名 2023/08/05(土) 23:53:55 

    >>373
    アイランドはレンジフードがリビング側に付くから正直邪魔だし
    動線だけでいうなら壁付けキッチンにするわ

    +18

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/05(土) 23:54:09 

    >>371

    駅までバス利用の距離は今はもう探してないからご心配無用です。駅から徒歩圏内に見つけて決まりそうなので🥰

    +2

    -13

  • 383. 匿名 2023/08/05(土) 23:54:10 

    >>28
    夏暑そー

    +100

    -3

  • 384. 匿名 2023/08/05(土) 23:55:51 

    >>140
    カビが大丈夫なのか気になる

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/05(土) 23:57:32 

    >>289
    まぁ将来は脇にスロープでも付けたらいいと思うよ
    最初から施工した方が安上がりだと思うけどもw

    +59

    -3

  • 386. 匿名 2023/08/05(土) 23:57:53 

    和室なんていらなーい⭐︎って思って全部フローリングの洋室にしたけど、疲れた時とかお腹いっぱいでだるい時とか畳に横になりたいと心底思う

    あったらあったで便利だと思う
    うちはないけど

    +20

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/05(土) 23:58:28 

    >>359
    わかるよ。まぁ家の中に水害ならば一時避難出来る場所があるというのが安心ってことなのかな。うちの義実家がまさに海の真ん前で過去に浸水した事あるらしいのに家を建て替えている。二階リビングにしたらしい。そんな事より違う土地に建てろよと思ったよ。

    +40

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/05(土) 23:58:58 

    >>380
    水害が全て川の氾濫だけだと思ってる?
    大雨で治水が整ってないと冠水したり治水対策されていてもそれを超える雨が降るとあっという間に床上床下浸水するよ
    今までの常識を覆すくらいの雨が今やどこでも降る可能性があるから色んな可能性を考えておくこと大事。絶対大丈夫っていう場所なんてないよ

    +20

    -4

  • 389. 匿名 2023/08/05(土) 23:59:21 

    >>80
    隣人が統失とか怖!賃貸なら引っ越せるからいいけど

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/05(土) 23:59:42 

    住宅先進国のアメリカ

    +40

    -3

  • 391. 匿名 2023/08/06(日) 00:01:07 

    >>219
    そういう人嫌いじゃないわw
    今日もベランダの手すりに洗濯ピンチをはさんでベランダの外側で洗濯物を干してる家があった
    たくさん干したかったんだろうな

    +46

    -2

  • 392. 匿名 2023/08/06(日) 00:01:09 

    >>91
    これは昭和のアメリカだよ。
    今のアメリカの人気の住宅はいくらでもアメリカのインスタにある。

    +12

    -9

  • 393. 匿名 2023/08/06(日) 00:01:23 

    >>20
    逆に無性に土間が欲しいの

    +84

    -2

  • 394. 匿名 2023/08/06(日) 00:01:30 

    >>381
    分かりにくくてごめん、二型でシンク側がアイランドってこんな感じ。シンク側が壁に接してないタイプ

    次世代の住宅の流行

    +57

    -7

  • 395. 匿名 2023/08/06(日) 00:02:21 

    >>385
    スロープ急すぎ。

    +53

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/06(日) 00:04:29 

    >>388
    床上床下浸水なんて人生で一度もない
    実家なんて戦前からあるから100年はない

    +5

    -15

  • 397. 匿名 2023/08/06(日) 00:04:40 

    >>1
    埋立地のタワマンが流行ってるけど杉並の戸建はもう流行らないのか?
    5:荻窪・阿佐谷を愛した作家・文化人 ~ 荻窪 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産
    5:荻窪・阿佐谷を愛した作家・文化人 ~ 荻窪 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産smtrc.jp

    5:荻窪・阿佐谷を愛した作家・文化人 ~ 荻窪 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産このまちアーカイブス INDEX東京都荻窪_荻窪・阿佐谷を愛した作家・文化人「関東大震災」後に多くの作家、文化人らが住居を構えた中央線沿...

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/06(日) 00:06:11 

    >>256
    ゲームしない家もかなりあるんじゃないかな

    +33

    -7

  • 399. 匿名 2023/08/06(日) 00:06:59 

    >>159
    平屋暮らしの同級生が全部丸聞こえってぼやいてた

    +28

    -1

  • 400. 匿名 2023/08/06(日) 00:07:45 

    >>39
    コンパクト平屋を23区外の割と便利な所に建てた。 
    色々土地見たけど、それなりに便利で平屋建てられる広さの土地は安くても5000万はするね。

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/06(日) 00:10:05 

    >>256
    うちはテレビボードも壁掛けにしたからそこに収納してる。
    全部浮いてるからめっちゃ掃除しやすいw

    +36

    -2

  • 402. 匿名 2023/08/06(日) 00:10:36 

    >>47 若い頃はあのストンとしたのに憧れたけど、いざ建てる歳になったら軒が欲しくて結構長く取って満足してる。大工さんも軒はある方が良いと言ってたけど、都会では狭さの問題で軒を出さない提案が多いとも。

    +79

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/06(日) 00:10:56 

    >>2
    壁になんか金具つけてアームみたいなのにつけて色んな方向から見れるようにしてる
    便利だけど

    +50

    -2

  • 404. 匿名 2023/08/06(日) 00:12:28 

    >>178
    暑いからここ最近は窓開けて寝てるよ。エアコンない北海道だよ。

    +22

    -5

  • 405. 匿名 2023/08/06(日) 00:13:45 

    >>1
    この写真の小上がり畳は低すぎるんだよ、もっと高ければ椅子のように使えて楽ちん。
    子供抱っこしたままストンと座っても安定してるしそのまま寝かせたりも。

    +103

    -2

  • 406. 匿名 2023/08/06(日) 00:14:15 

    玄関開けたら丸見えのシューズクローク?私には魅力を感じない。
    靴丸見えで汚いし臭そう

    +20

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/06(日) 00:16:16 

    >>47
    うちは田舎だからか土地もあるしまあまあ大きい家も多いから軒がっつりの家多いよ。うちは軒を標準より伸ばして設計していたけど、土地がちょっと歪で一部からはみ出ちゃうってなって軒を取って家を縮めたよ 笑 

    +16

    -2

  • 408. 匿名 2023/08/06(日) 00:17:11 

    >>122
    単純に土地が倍いるもんね。

    +21

    -1

  • 409. 匿名 2023/08/06(日) 00:19:42 

    >>301

    ガス式の方が断然早いしよく乾くよ
    ドラム式洗濯乾燥機買ったけど、乾燥機はもう使ってない。
    結局昔ながらの二層式が一番いいらしいよ。中がドラム式ほど汚れないんだって

    +13

    -2

  • 410. 匿名 2023/08/06(日) 00:19:58 

    >>122
    都会で平屋なんて余裕で億超える‥

    +45

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/06(日) 00:20:05 

    >>276 換気扇がどんだけ良くても匂いも部屋に漏れるのが嫌で、メーカーが提案してきたアイランドを秒で却下した。おしゃれだけど誰に見せるわけでもないズボラな私にはそれで合ってたなー

    +27

    -2

  • 412. 匿名 2023/08/06(日) 00:23:36 

    >>394
    これ床汚れる
    物移動させるときに

    +71

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/06(日) 00:24:59 

    >>47
    この暑さだしねぇ。
    軒のお陰で今の時期は部屋に日差し入り込まないし、窓も熱くならないから冷房の効きがいい。
    つけておいてよかった。

    +47

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/06(日) 00:26:55 

    >>23 また家建てなおせるってなってもファミクロは絶対つくる!っていうくらい便利

    +48

    -3

  • 415. 匿名 2023/08/06(日) 00:28:21 

    >>410

    マンションも億いくところ多いよ

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/06(日) 00:28:54 

    >>1
    3Dプリンターハウスが流行ると思う。

    24時間で完成する小さめの家が500万円だって。ちゃんと震度7にも耐えられる設計で、躯体の耐用年数は47年らしいから、十分じゃない?
    収入低めの人とか、もう少し交通の便が良い場所に住みたい高齢者には良いと思う。年取ったらコンパクトに暮らすのが楽だからね。
    あと好きなリゾート地や観光地、キャンプ場なんかにポンと置いておくのも良いよね。別荘より気軽にセカンドハウスを持てる。あと自宅から離れたエリアなら、災害時の避難場所としても良いと思う。

    都心の小さな土地を買ったり、田舎の土地に安く建てたり、色々な需要がありそう。

    +69

    -12

  • 417. 匿名 2023/08/06(日) 00:29:34 

    >>69
    すみません、ちなみにおいくらかかりましたか?

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/06(日) 00:29:40 

    >>406
    うちは扉あるよ

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/08/06(日) 00:30:17 

    >>395

    スローブ側にも手すり欲しい

    +23

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/06(日) 00:31:23 

    >>1

    ガレージ

    +2

    -2

  • 421. 匿名 2023/08/06(日) 00:32:01 

    >>97

    日焼けしそうでやだー

    +12

    -53

  • 422. 匿名 2023/08/06(日) 00:33:48 

    >>5

    とりあえず玄関入ってすぐ手の消毒スプレーで済む話じゃないの?

    +10

    -16

  • 423. 匿名 2023/08/06(日) 00:35:05 

    >>178
    涼しい日は開けて寝てるよ
    だから私は平屋は嫌かなぁ
    洗濯物も、2階に干したい。

    +24

    -2

  • 424. 匿名 2023/08/06(日) 00:38:29 

    >>406
    扉と換気扇つけたよ〜。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/06(日) 00:43:06 

    >>207
    わー素敵。いいなー!

    +59

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/06(日) 00:47:34 

    >>349
    設計士さんの話だと、壁掛けの金具と買い換えたテレビの接続端子の位置とか配線の位置が合わないと金具付け替えるんだけど、テレビの重量とか熱や経年で石膏ボードが傷んでる可能性ある場合は石膏ボードごと付け替えらしいよ

    あと新しいテレビの重量によっては金具付け替えなくちゃいけなくて、新型に対応するピッタリの金具があるか分からないから要注意だって

    +32

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/06(日) 00:47:50 

    >>86
    うち賃貸だけど、一部屋潰して収納部屋にして
    そこに全員の衣類や掃除機やらガチャガチャしたものを全部入れてるから、そこ以外の部屋は常に整頓された感じになってて、すごく便利!

    +60

    -2

  • 428. 匿名 2023/08/06(日) 00:49:20 

    >>153
    ちょっといいなと思ってしまったw

    +57

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/06(日) 00:53:02 

    >>39
    地方じゃ若い人に増えてるよ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/06(日) 00:53:50 

    >>394
    野菜洗って切って鍋に入れるのにあっち向いたりこっち向いたりするんでしょ
    奥で肉切っても手を洗うのに移動しないといけないし
    不便ではないのかな?

    +79

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/06(日) 00:54:15 

    >>233
    一人暮らしの高齢者なんじゃない?

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/06(日) 00:57:17 

    >>38
    うちは今新築で小上がりにしたよ!
    めっちゃいいよ!おじいちゃんも腰掛けてる!

    +18

    -4

  • 433. 匿名 2023/08/06(日) 00:58:15 

    >>359
    親戚の家が浸水しそうで通帳とか貴重品や着替えなんかを2階に移してたよ
    避難所にそんなに荷物は持っていけないからね

    +27

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/06(日) 00:58:30 

    >>283
    >>299

    東京でマンション9Fに住んでた時に3.11での揺れの凄さがトラウマで、マンションは無理

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2023/08/06(日) 00:58:33 

    >>139
    そんなちっさい平屋なんて流行ってないよ
    100平米3LDKのマンションよりも広い平屋が流行ってる

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/06(日) 00:59:39 

    >>14
    うち2階建てでホームエレベータ付いてるけど法定メンテナンスが年1回4万円かかる。今のところ高齢者はいないのでメンテナンス契約を解約しました。20年経ったら復活させるつもり。

    +22

    -2

  • 437. 匿名 2023/08/06(日) 00:59:54 

    >>406

    扉つけてる家多いよ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/06(日) 01:01:12 

    >>219
    でもこれ道路側よね?笑

    +2

    -2

  • 439. 匿名 2023/08/06(日) 01:02:30 

    >>417
    『85×210』×『4枚』の掃き出し窓と、『85×70』×『2枚』の浴室窓で、トータル51万でした。そして、補助金で8月に12万返って来ます。

    ウチはリフォーム屋に依頼して、下請けとか挟んでるので割高の方だと思うので、補助金扱ってるサッシ屋や建材屋さんに直でご依頼されると半額まではいかなくても、もっと安くなると思いますよ(ゼヒトモってネットで検索するといいですよ)。ウチはちょうど依頼したのが補助金申請間近で繁忙期だったので空きのある業者に頼んだ為、割高になったと思います。

    +40

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/06(日) 01:03:12 

    >>436

    20年経った頃には劣化や錆だなんだで修理がバカ高そう

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2023/08/06(日) 01:03:20 

    >>392
    西海岸風だと思うよ
    マーベリックの元嫁さんちもこのタイプ

    +5

    -2

  • 442. 匿名 2023/08/06(日) 01:04:18 

    >>354

    目が回りそう

    +36

    -3

  • 443. 匿名 2023/08/06(日) 01:04:26 

    >>285
    じゃあ何のためのファミクロ?
    子ども小さいときのためだけ?

    +4

    -5

  • 444. 匿名 2023/08/06(日) 01:06:23 

    >>173
    あそこにベンチ置いて本読んだりご近所さんとお話しするのよね、日本だと道路から丸見えだから落ち着かない
    でもエントランスの部分は固定資産税の査定で安くなるから、作れるなら作った方が良いんじゃない?

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/06(日) 01:06:41 

    >>2地震対策で壁掛けにしたーー

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2023/08/06(日) 01:06:53 

    >>359

    そもそも浸水する可能性あるエリアには買わない

    +18

    -2

  • 447. 匿名 2023/08/06(日) 01:08:11 

    >>308
    要は納戸にハンガーパイプが付いてると考えたらいいのか

    +24

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/06(日) 01:08:20 

    >>207
    道内で平屋は公営住宅のイメージが強いからかな
    特に町村の戸建タイプは大抵平屋だね

    +18

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/06(日) 01:09:06 

    >>209
    平屋の実家だけど母は50過ぎてから駅の階段で捻挫とか増えた。
    スーパーでも絶対階段使わないし、年々怪我が増えてる。
    私は家出て2階建てに住んでるけど平屋の時と運動量全く違うと感じる。
    運動習慣ないひとは2階建てじゃないとどんどん弱りそう

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2023/08/06(日) 01:09:22 

    >>443

    子供が巣立って自分達夫婦が年取った時にも同線ラクで便利だと思う

    +29

    -2

  • 451. 匿名 2023/08/06(日) 01:11:46 

    >>8
    トリプルサッシが主流になりそう。
    ダブルでも効果感じてるけどトリプルならさらに、だよね

    +79

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/06(日) 01:11:51 

    >>443
    ファミクロとか洒落た感じで呼んでるけど
    実際、家族みんなで使う収納って感じだよwうちはねw

    子供小さい時は家族みんなの服やらなんやら日常使いの物収納してるけど、年頃になったら各部屋についてるクローゼット使って〜って感じだし。
    とりあえずうちはリビング散らからないように、服以外でも何でもファミクロに収納してるw

    +30

    -2

  • 453. 匿名 2023/08/06(日) 01:12:19 

    >>258
    うちは全巻空調で建てました。
    もしエアコンが壊れたら…ですが、1階に1台、2階に1台の計2台ある作りになっているのでどちらかが壊れたら1階か2階に避難できます。
    夏でも冬でも玄関やトイレも、風呂もキッチンもあらゆる場所の温度がほぼ一定で、快適で本当に過ごしやすいです。
    1階と2階で温度が変えられるので、寝室のある2階は少し温度高めとかにもできます。
    デメリットももちろんあるけど、これからの時代は猛暑もあるし全巻空調オススメです。

    +48

    -4

  • 454. 匿名 2023/08/06(日) 01:12:39 

    >>443
    思春期以降でもジャケットやインナーやルームウエアならファミクロにあっても良いと思うよ。
    気にしない子はそのままオンシーズンの衣類はそこに置いて使うだろうし。

    +14

    -3

  • 455. 匿名 2023/08/06(日) 01:13:45 

    >>436
    エレベーターとか天窓とかは固定資産税も高いよねー

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2023/08/06(日) 01:14:59 

    >>451
    トリプルガラスはあってもサッシは無いやろ

    +12

    -4

  • 457. 匿名 2023/08/06(日) 01:17:19 

    >>403
    私もそうしてます☺️
    今のところメリットしかないです!

    +12

    -1

  • 458. 匿名 2023/08/06(日) 01:17:41 

    >>79
    >>268
    多分それ昔のセキスイのユニットハウスだよ
    屋上の定期メンテに結構金がかかるらしい

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/06(日) 01:18:48 

    >>98
    昨今、洗濯物は室内干しだよ

    +9

    -8

  • 460. 匿名 2023/08/06(日) 01:19:47 

    >>1

    年取ったら
    マンションリフォームして小上がり作ってベッド代わりに使おうと思ってたわ。

    +18

    -2

  • 461. 匿名 2023/08/06(日) 01:20:16 

    >>178
    地方なら当たり前

    +43

    -5

  • 462. 匿名 2023/08/06(日) 01:20:59 

    >>456
    窓開けるの大変そうw

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/06(日) 01:21:46 

    >>406
    扉が無い場合は暖簾で目隠しと臭い対策ができるよ

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/06(日) 01:22:05 

    >>453
    ご参考に電気代伺っても良いですか?

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/06(日) 01:24:56 

    >>462
    重いらしいけど、最近は窓って開けないから。二重サッシは掃除が面倒で、そのうち砂を噛んで開かなくなるらしいw
    ペアガラスのサッシ+室内サッシなら良いと思うけど、最初から室内サッシを入れる人っていないみたい

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/06(日) 01:27:53 

    >>272
    オール電化もそうだけれどこれだけ数年単位で世界情勢の変化や気候変動だったり予期せぬ自然災害があると何事も一極集中は危険だなと思うようになったよ。
    個人単位ではライフラインや命を守るツール(>>272さんが挙げているエアコンとか)はほどよく分散化しとかないとリスク高いよね。

    +57

    -3

  • 467. 匿名 2023/08/06(日) 01:29:28 

    >>464
    今月の請求金額は2万円台でした。
    ただ、やっぱり普通のご家庭よりは電気代高いです。

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/08/06(日) 01:31:47 

    >>70
    大手ハウスメーカーなら防犯ガラスが標準。

    +25

    -2

  • 469. 匿名 2023/08/06(日) 01:32:22 

    >>426
    詳しくありがとう!
    新築にするとしたら壁掛けにしたかったけど、後々の事考えると面倒臭そうだし、TV+でお金かかりそうだね(´;ω;`)
    TVだけでも高いのにーーー。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/06(日) 01:37:45 

    >>70
    >>126
    >>270
    沖縄や離島や半島の先っぽのような台風被害の多い場所でないなら、ここ数十年の戸建ての窓は、大窓でも雨戸が無いのが普通だよ
    都会の場合は防犯のためにシャッター雨戸が標準だったりすると聞いて驚いてます

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2023/08/06(日) 01:37:51 

    >>87
    え?なぜ賃貸のひとにだけ割引?どこからその金出すの?え?自己中過ぎて引くw

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/06(日) 01:40:57 

    >>87
    地方の公営住宅なら空きがあるよ

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/06(日) 01:42:00 

    >>1
    都区内のJR線からだと徒歩圏外だからバス圏内なんだけど私鉄からだと余裕で歩けるとか

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/08/06(日) 01:42:15 

    >>305
    子供が年頃になったら、お母さんがファミクロにしまった服を更に子供が自分の部屋のクローゼットに持って行くという事ですか?

    +4

    -6

  • 475. 匿名 2023/08/06(日) 01:42:29 

    >>467
    安くない?家小さいの?

    +9

    -6

  • 476. 匿名 2023/08/06(日) 01:46:54 

    >>458
    30年前、そんなにセキスイのユニットハウス流行ったの?

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/06(日) 01:49:08 

    >>451
    ダブルをトリプルにするだけで値段が100万アップするんだよね

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/06(日) 01:49:11 

    >>384
    掃除できるのかな
    気になる

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/06(日) 01:49:43 

    壁掛けTVに憧れてたけど、私は模様替えするのが好きだからムリだと気づいた。で、プライベートビエラを買ってみたらなんと使い勝手が素晴らしい。配線ないって最高。大きなTVはあまり見なくなった。
    そろそろ大きなTV買い替えの時期で、次はパナのコロコロキャスター付きのにしようと考えてる。アンテナ線は無線だから置き場所は自由。アンテナ線伸ばさずに好きな場所にコロコロ出来るって最高だなと。

    +5

    -2

  • 480. 匿名 2023/08/06(日) 01:51:33 

    >>59
    自分が大家なら貸さないでしょ
    貸しても赤字になるだけなら止めるだけ

    +47

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/06(日) 01:51:39 

    >>448
    北陸だけど、昔の公営住宅は庭付き平屋の4DKとかだったけど、今はもう4階建ての鉄筋コンクリートの公営団地に建て替えられてるからそういうイメージは無いよ
    てか、まだそんな古い平屋が沢山あった昭和の頃でも小金持ちの老婦は純和風の茶室付きのカッコイイ平屋建ててたよ

    +10

    -1

  • 482. 匿名 2023/08/06(日) 01:52:35 

    玄関横に土間のウォークインクローゼット。
    コート、かばん、スーツケース等の外で使うものを収納出来るスペース欲しい。流行らないかな?

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/06(日) 01:53:36 

    >>476
    もっと昔から流行ってたよ

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/06(日) 01:54:38 

    脱タワマン → 小規模お洒落ハイツ住まい

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/06(日) 01:56:40 

    >>482
    20年前から流行ってるよ

    +9

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/06(日) 01:58:15 

    >>15
    たしかに小さな家増えてるけど、家回りの敷地自体が狭くて隣の家とくっつくように並んでるから、あんなんじゃ全部丸聞こえだろうし窓も開けられないし(見える)一戸建ての意味あんのかなって思う

    お一人様用にいいなと思うけどもう少し庭というか隣家との距離がないと
    日当たりや風通し的にも
    じゃなかったら賃貸マンションと変わらん気がする

    +138

    -12

  • 487. 匿名 2023/08/06(日) 01:58:41 

    夫婦の寝室が扉で分けられたり、クローゼット挟んで分けてたり。
    キッチリ分けずに何となく分けるってのが流行りそう。
    若い夫婦じゃなくて、中年以上には流行りそうな。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/06(日) 02:00:45 

    >>22
    ある方がおしゃれだと思う

    単なるコスト削減と労力削減

    +66

    -5

  • 489. 匿名 2023/08/06(日) 02:02:17 

    >>354
    これはどんなところが良いんですか?

    +34

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/06(日) 02:04:34 

    >>159
    平家だけど洗濯機の音もトイレの音もドア閉めたら全く聞こえないから、ハウスメーカーによるのでは、、、

    +34

    -6

  • 491. 匿名 2023/08/06(日) 02:05:09 

    >>258
    狭いマンションの3LDKルームに4人家族で住んでいるけれど、狭いおかげで夏は性能が良いエアコン1、2台付ければ全部屋回るし、冬は暖房不要なので今となってはエコだよ。

    最近、3回建てで吹き抜け有りの戸建て住宅多いけれど、広いから冷房代半端なくかかるだろうなと思う。

    +30

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/06(日) 02:05:39 

    >>171

    じゃ2階上がる階段なんてもっと危ないね

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/06(日) 02:08:42 

    >>430
    横だけど不便だよ。
    でも2型キッチンのメリットはダイニング側のキッチン台はシンク+調理スペースだけだからコンパクトにできるのでアイランド型にして動線も確保できるし、コンロは壁側だからダイニング側への油はねが無くなることだよ

    +24

    -4

  • 494. 匿名 2023/08/06(日) 02:08:45 

    >>159

    2階建に住んでるけど、寝るのと着替えに行くだけで窓の外も見ないわ

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/06(日) 02:08:59 

    >>475
    広くもないけど狭くもないと思います。延べ床36坪。
    今月は偶然国の補助?などがあり少し安かったのかもしれません。地域差など…。
    普段は3万くらい?
    体感では、いっても普通のご家庭の1.5倍くらいの電気代ですね。
    最近よくテレビで言われているように、こまめに消すと起動する時に電力を消費するので、つけっぱなしの方がかえって電気消費しなかったりします。

    例えばリビングだけエアコンをつけていると、扉の開け閉めの際にも冷気は逃げます。
    でも全巻空調なら家全体が冷蔵庫のような状態になっているので、窓や玄関の開け閉めをしない限りは冷気が保たれ逃げませんし…。
    細かく言うと色々あるのですが長くなってしまうのですみません。

    +24

    -4

  • 496. 匿名 2023/08/06(日) 02:09:10 

    よく一面が総ガラス張りで下を一望出来る作りになっているタワマンの高層階がドラマ等で映っているけれど、冬と夏は住みやすいのかな?

    夏は直射日光で暑い&眩しい、
    冬は超寒いイメージがある。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/06(日) 02:10:14 

    >>140
    家庭用エアコン1台で全館空調できる家もあるらしいよ?それなら修理も交換も早く安く済むよね!実際住んでる人いるかな?家庭用エアコン1台で本当に家中冷えて暖まるのかな?

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/06(日) 02:10:55 

    >>492
    もちろんだし、その前の閉経後に膝が痛んで階段の上り下りがキツくなる

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/06(日) 02:11:57 

    >>497
    横だけど、その一台で大丈夫だけど、各部屋にエアコン付けるくらいお高いわよ

    +12

    -1

  • 500. 匿名 2023/08/06(日) 02:14:47 

    >>68
    防音大事だよね。

    音楽やるための防音室が家にあって、今は音楽やっていないんだけど、壊れた何かの修理とかで大きな音を出さざるを得ない時滅茶苦茶便利。
    自他の部屋から出る騒音を消す効果もあるし。

    +24

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード