ガールズちゃんねる

【パート】同期に注意しますか?【仕事】

224コメント2023/08/06(日) 16:05

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 00:55:52 

    オープニングでパートしています。
    みんな同じスタートで同じ立場なのは良いのですが、かえって指摘などしづらい雰囲気が出来ています。

    先日出勤したら、お客様からの問い合わせメールが放置されていました。時間がなかったり分からなくて次の人に任せるのはまぁ分かるのですが、「そこは後回しにしたらダメだろ...」とうんざりしました。
    多少のことなら目を瞑っていますし、相手もそうだと思いますが...。

    皆さんは仕事の同期に注意や指摘できますか?
    角が立たない方法などあれば教えていただきたいです。

    +41

    -113

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 00:56:24 

    上司にチクる

    +248

    -9

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 00:57:04 

    オープニングスタッフったって上司やら責任者は居るんでないの?
    その人が指示出ししたら良いと思うけどな

    +549

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 00:57:20 

    普通に言うかも。
    注意というか、ここはこうした方がめっちゃ楽だったよー!とかポジティブな言い方にするかなぁ。
    注意する方も心がすり減るもんね笑

    +282

    -50

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 00:57:46 

    >>1
    上司に言ったら?

    +170

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 00:57:49 

    >>1
    社員から伝言してもらえば?

    +140

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 00:57:53 

    【パート】同期に注意しますか?【仕事】

    +43

    -5

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 00:58:34 

    普通に言う。
    そもそも上司もいないの?上の人にまず報告したらいいのに。

    +120

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 00:59:18 

    >>1
    問い合わせメール
    放置っていっても内容によっては即レスでなくて正確性と責任が要求されるよね
    LINEやチャットじゃないんだし

    +118

    -14

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 00:59:32 

    面倒くさいから放置だよ
    自分が損しなければ何も言わん

    +138

    -19

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 00:59:38 

    仕事中に暇だったから鼻くそほじって食べてたら、お客さんに失礼って注意された
    周りに客いなかったしマジで意味わからん

    +3

    -41

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:27 

    しない。どんな言い方してもカドが立つし、そもそもする立場じゃない。2人きりじゃないでしょ?上の人がするべき。

    +277

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:34 

    うっかりやってなかっただけなら言わない。
    うっかりミスはお互い様だから。
    いつもやってないならそれとなくやんわり伝える。

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:30 

    >>1
    仕事サボってるみたいになっている人がいるって事?
    早く上司に言った方がいいよ
    ズルがまかり通って同じような人が増えちゃうよ

    +95

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:54 

    >>1
    ごめん、問い合わせメールの放置って誰が放置したとかわかる?
    自分が社員の立場でアルバイトに注意することはある。バイトの立場なら上司にまず相談するかな。

    +27

    -13

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:18 

    >>1
    自分にしわ寄せがくる事だったら注意する
    そうでないならスルー

    +95

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:27 

    社員さんでも注意というか忠告してるよ
    若い人だと常識とか礼儀とか無知な人もいるし
    上司から叱責的な注意されるよりパートのおばちゃんにやんわりアドバイスされるほうが楽かなと老婆心からだけど中にはプライド高くて「パートのばばぁが偉そうに」って見下すタイプもいるから相手見て注意してる

    +5

    -42

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:19 

    >>1
    オープニングスタッフとして入ったパートなのに、何で管理する側に回ってるのか分からん

    +196

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:31 

    社長のコネで入ってきた仕事できすぎるコネ娘みたいにできる人がフォローしたらいいと思う
    【アニメ】社長のコネで入ってきたコネ娘がやってはいけないことをする【3話】 - YouTube
    【アニメ】社長のコネで入ってきたコネ娘がやってはいけないことをする【3話】 - YouTubeyoutu.be

    続きhttps://youtu.be/RsY4BLVqXiA1話→コネ入社の社長の娘やのにめちゃくちゃ仕事できるやつhttps://youtu.be/9v2IvY28fr4">

    +8

    -8

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:32 

    >>17
    それはちょっと…どうなの

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:26 

    >>17
    立場弁えなよ
    パートがやることじゃない

    +82

    -12

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:27 

    上司が注意できないタイプだと悩むよね
    注意も指導も、同期だからこそしづらい。

    私もいまタバコ休憩頻繁にしたり、勤務態度悪い年下の同僚に注意すべきか悩んでる。

    上司が何も言わないからさ…

    +22

    -9

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:51 

    角が立たない方法なんてその職場ではまだわからないんだから上司に報告、相談してマニュアルを徹底しないと現場が混乱すると実感してもらうしか無いのでは?困るのは店長や社員なんだから。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 01:08:15 

    >>17
    相手見てるようで見れてないと思う。
    全員に注意してない分余計反感買ってそう。

    +43

    -4

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 01:08:19 

    注意というか、このメールは何で非対応なの?(何か保留になっている理由があるの?)と聞いてみたら良くない?

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:42 

    >>11
    お弁当箱に詰めて昼休憩に食べなよ

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:53 

    >>1
    メールの対応ってパートの仕事なの?
    クレーム対応とかは社員がするけどね。

    +82

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 01:11:07 

    >>18
    受信してる日時的に終わってなきゃおかしいやつだったとかじゃない?本人に直接言った訳じゃないから管理ってほどじゃない。

    +19

    -12

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 01:12:12 

    せっかくオープニングスタッフという新人の立ち位置なわけだから、そこ利用して社員か責任者に質問風に知らせてみたらどうかな?
    「この問い合わせメールっていうのは触らない方がいいやつですか?」
    「問い合わせメールって誰が返信担当してるんですか?ずっとここに残ったままですけど、問題ないですか?」みたいに

    +92

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 01:13:25 

    上司がするべき事でしょう

    正直、自分が快適であれば面倒な事に巻き込まれたくないので指摘しない

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 01:13:26 

    >>18
    仕事できるタイプで、見えちゃったんじゃない?
    ちゃんと仕事をしてくれる真面目な子が損をする前に早く本当の管理側の力を借りるべきだと思うわ。

    +34

    -29

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 01:16:49 

    >>9
    どれくらい放置かによるけどそんなに深刻な内容(正確さと責任)なら尚更早めに対応したほうがいいのでは……適当に答えるとかではなく、ワンクッション置くのは必要な気がする

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:16 

    >>24
    だよね
    そもそも注意なんかしないほうがいいけど
    どうせやるなら人によって変えずにみんなに注意したほうがいい気がする

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 01:20:37 

    同じ時期に入って私はフルタイム向こうはパートで主婦で年上なんだけどまぁ言えないよね

    その人は店長に好かれてて私は仕事が出来るからって感じで余計に言えるわけない
    お客様から預かった書類にん?ってところがあってこれってこれで良いんですか?って聞いたらこれで良いでしょって

    私はなんも言わなかったけど納得いってない態度が出ちゃっててそれに向こうはイライラ
    違う人とこれをわざわざ電話かけて間違ってないか確認するの?w馬鹿みたいじゃんって遠くで話してるの聞こえて もういいやーってスルーした

    まぁ私は社員じゃないし上に好かれてるならたとえミスがあっても許されるんんだし
    別に私がわざわざ言うことはないんだよね モヤモヤはするだけ

    +10

    -10

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 01:27:01 

    >>1
    注意とか止めておいた方が身のため
    管理職として肩書きあるなら別だけど、注意されて素直に反省したり責任感もって頑張ります!みたいに思う人は少ない
    確実に反感買うし、酷いと粗探しが始まって注意し返したろう!みたいな流れになる恐れもある
    自分に負担が回ってきて迷惑被ってるなら、その状況を上司に報告あげた方がいい
    自分の所で何とかしようなんて犠牲を払わなくていいよ、管理者がやらなければならないことを、わざわざ請け負ってやる必要はない

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 01:30:48 

    >>1
    お客様からの問い合わせメールの返信ってその特定のパートさんしかできないことなの?
    接客業とかだったらそういう処理対応はパートじゃなくて社員か店長の立場の人がしてたから、そのパートさんもそう思ってる可能性ない?

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 01:31:56 

    注意しない。
    けど、バカなフリして質問して、やり方を擦り合わせることはある。
    「あのメールってどう返すんですかねー?」「まだ対応してないのは何か確認中なんですかー?」みたいな。
    どうしても自分に皺寄せが来て迷惑な時だけ上に相談してみる。

    +20

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 01:34:45 

    >>1
    ピンポイントに相手の地雷踏みそうだから上に任せる方が良さそう。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 01:35:03 

    >>31
    パートはパートらしく分相応に飛び抜けない方が上手く行くよ

    +75

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 01:40:41 

    >>1
    >多少のことなら目を瞑っていますし、相手もそうだと思いますが...。

    ココの圧がすごい

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 01:41:43 

    オープニングスタッフ募集で落ちました…、
    自分の至らなさです。
    何となくこれがダメかもとかあったら教えて下さいm(_ _)m

    +1

    -14

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 01:42:36 

    私が同期なら同じパートに何か言われるのはめちゃくちゃ嫌だなぁ、、
    上にチクられるのも嫌だけど。

    なんか、トピ主、意識高い、、。

    +44

    -14

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 01:54:19 

    >>21
    だって仕事も責任も内容も勤務時間も社員と同じフルタイムでしかも10年働いてる
    自分の子供ぐらいの新人さんが外で恥をかかないように注意することのどこを弁えろと?

    +2

    -25

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 01:54:30 

    >>9
    そうなの?
    うちの会社は問い合わせがあったら即レスが基本で、自分では判断出来なかったり確認が必要な場合はその旨をそのまま伝えるよう指示されてテンプレも準備されてるけど。

    +2

    -11

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 01:55:39 

    ガルってサービス業の人多いよね。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 02:07:32 

    主勘違いしてない?そんなに気になるなら放置されてたメール自分でやればいいのに。

    +16

    -5

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 02:11:04 

    正社員同士なら先々問題を被りそうだし注意や助言はするけどバイトやパートではそういうのはしないわ
    ダメな人は辞めてくだけだし自分自身も合わなければ辞めるだけだもん

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 02:14:07 

    >>9
    メールチェックは上司がやるんもんじゃないかな
    パートが見つけて勝手に返信していいもんなの?
    どういう職場なのかわかんないから
    一括りには言えないけど

    +73

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 02:28:08 

    人のことなんかどうでもいいからチクナイヨ
    だって恨み買われたら嫌じゃない?
    自分が最底辺だと思ってる人はそんなことしない

    +0

    -4

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 02:29:49 

    >>1
    私の職場の場合は
    ○○さん!雑ッw
    これ忘れてたでしょー?って言い合える感じ
    マイナスな事だけじゃなくて
    仕事早いから助かる!とか良い事も言ってるから
    空気が悪くなる事は無い

    上司が上から目線で理不尽にブチ切れたときだけ空気が凍る

    +6

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 02:30:17 

    うちは社員さんがたまにしか来なくてパートで回してる。
    主さんの件なら、誰が悪いか特定しにくいから連絡ノートみたいなのに「こういうことがあったので注意しましょう。私も気をつけます」みたいに全体向けに書くかも。ちょっとしたケアレスミスとかなら言わない。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 02:32:12 

    >>48
    だよね。対外的な社員の言葉=お店、会社の言葉って受け止められるけど、お店からの返信だと思ってたものがただのパートさんからのもので大丈夫なのかな?
    それとも在庫があるかの質問とかならパートさんにも出来るのかな?

    +27

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 02:35:30 

    >>41
    落ちたことを引きずるのがダメなとこだと思うよ
    あまり気にせず次を探しな

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 02:35:55 

    >>1
    問い合わせメールとかをパートが見ることに驚き
    社員や上司じゃないんだと

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 02:43:01 

    後輩だとしても注意しない
    指導係でもないなら私の仕事じゃない
    私に不利益があることなら責任者に相談する

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 02:43:12 

    >>1
    同期だからこそ揉めると思うし
    本当にそのミスが実在してその人のものなのか?
    証明が必要
    同期にミスでっちあげたり、わざと失敗させて
    自分だけ先に昇進しようとする奴いるから
    怖いよ

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 02:44:11 

    >>12
    同期なのにやたら先輩風ふかす奴はろくなの居ない
    これガチ

    +95

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 02:46:30 

    >>18
    自己愛がそうだった。常にまわりを見下し
    みんな同期なのに何故か自己愛だけ社員目線で叱責してきた
    空気も立場も読めてない

    +57

    -14

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 02:50:38 

    >>42
    意識高いんじゃなくて意地悪なうえに立場を弁えられてないんだと思う
    本当に意識が高い人は同期なのにでしゃばったりしないしね
    立場を理解していますから

    +21

    -17

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 02:54:39 

    >>42
    私はミスとかなら上にチクられる前にこそっと教えて欲しいけどなー。

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 02:57:49 

    >>42
    意識が高いというより自意識が高い
    自分が注意されたら発狂するのが想像できる

    +32

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 03:08:17 

    >>35
    マジでこれ
    先輩・後輩の間柄でも角が立つし、注意って難しいから管理者に任せておけばいい
    例えそれが正論だとしても
    反抗心の強い人だと、誰が言ったとしても何様⁉とかパワハラ‼って騒ぎ出すし面倒

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 03:12:31 

    >>59
    そうだね
    ダイレクトに同期に注意することを業務として求められていない事がわかってないのって結構痛いよね

    このメールってどうしたらいいんだっけ?ちょっと私も不安だから聞いてみようかって相談風にもちかけて、誘って二人で再度その件について教わり、それでもまた同じこと繰り返して上に放置を指摘された場合、現状況の説明をして、一人ではまわらないので対応お願いしますって段階が来るんだと思う

    +9

    -5

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 03:27:15 

    注意すべきは社員さんや管理者

    中にはパートで回してるところもあるだろうけど、何かあっても責任は会社の体制

    自分も今後何らかミスする可能性もあるから私なら気づかなかったフリをする
    所詮は時給だけで働くパートなんだから、周りと仲良くその時間働ければいいよ

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 03:41:35 

    >>1
    毎回放置なら普通に言うかな、仕事の放置は連帯責任になってしまうのは困るし、お客様相手なら言わないとお店の信用にも関わる事なので、上司?から指摘される前に早めに先に言うのがいいのと思う。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 03:45:57 

    パートで同期って言うんだw

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 03:48:10 

    >>54
    受発注の部署なら注文やら納期確認とか普通にパートがやるかも。フルタイムパートやら契約社員のほうが精通しているケースもありえるしね

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 03:51:53 

    しない。
    指摘する・モチベーションをあげるのは上司の仕事。

    放置されているメールの対応という仕事を見つけたのなら黙って黙々とするだけ。
    もし黙ってられないことがあればまず上司に相談する。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 04:13:24 

    >>52
    予約とか営業時間、忘れ物とか?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 05:01:24 

    ガル子は嫌味、暴言コメントするわりには、リアルじゃヘタレなんだね…

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 05:06:25 

    >>1
    ガル民だと注意される側が多そうだし、ガル民に聞かず上司に相談

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 05:07:25 

    >>70
    安定のガル民クオリティー

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 05:13:39 

    パートでも同期って使い方する?
    新卒の正社員の人達だけの表現かと思ってたw

    +8

    -10

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 05:18:38 

    そこで上司に相談すると余計な仕事が増えそう。仕事が出来る人はそうやってどんどん仕事が増えていくんやで。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 05:44:58 

    >>1
    それこうしないと怒られちゃうカモ
    とか
    こうしたらできたの!とか
    ポジティブに、かつライフハック的に言う

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 05:50:56 

    >>70
    どっちかというと、注意されたときに上司じゃなかったらイラッとするっていう反応にびっくりした。パートといえど仕事なのに…

    +5

    -9

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 05:55:19 

    放置されてた業務がパートの仕事でも言わない方がいい
    自分でやってしまう
    オープニングパートって皆一緒!みたいな意識が高いから偉そうにとか訳わからん事言う人いるよ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 06:04:53 

    >>22
    タスクがきっちり終わっているなら休憩そのものは別にいいんじゃないの?
    うちの職場はそんな感じだよ
    休憩がタバコなのが気に入らないだけなのでは?

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 06:06:04 

    >>18
    管理してるんじゃなくて、無責任な仕事にイライラしてるんだと思う

    人間関係がギスギスするかもしれないから私だったら言わないかも
    何回か見かけたら上司に相談する

    +62

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 06:07:25 

    >>12
    それそれ。パートで立場は同じなのに、どんな気を遣って言葉を選んだとしても角が立つのは避けられないと思うし、注意や指摘をするのは社員の役目じゃない?

    社員はなにやってるの?って思っちゃった。忙しいのはわかるけど、もっとパート、アルバイトさん達と連携しなきゃでしょ。パートさん達にも割り振れる仕事は割り振って、主さんみたいによく気がつく人は時給上げて重要な仕事も担ってもらうとかね。

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 06:09:38 

    >>11
    注意されたお客さんがいるやん。
    そして、鼻くそ食べるのはバイ菌食べてるのと同じだから止めたほうがいいよ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 06:13:57 

    同時期に入った10歳ほど年上の女の人(独身)が明らかにルール違反していて、強めに注意しても直さないどころか次の日から挨拶もしてこなくなった。それ以来相手にしてない。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 06:36:13 

    >>43
    パートだから責任は同じじゃない
    何か勘違いしてる

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 06:36:41 

    >>21
    社員に言えって言う人多いけど
    社員がなぁなぁタイプで言わないとどんどんその人がサボって悪い方向に行くんだよなぁ
    そうなると直接注意するに変わる

    立場弁えろって言うなら
    そもそも仕事サボってる人に向けるべき

    +29

    -3

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 06:37:34 

    >>1
    お客さんからの問い合わせメールは社員が対応するものじゃないの?
    パート仲間に注意するより社員に「今気がつきましたが問い合わせメール入ってますよ」って言う方が良いんじゃない?
    社員はなぜメールチェック怠ってるんだろ?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 06:38:31 

    >>78
    それこそ上司に確認しないで勝手に休憩取るとかおかしいやんw

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 06:39:48 

    >>70
    深夜にがるちゃんやってるのって
    引きこもりニートと夜職ばっかりだしな

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 06:43:11 

    >>42
    例えば「メールチェックしておいよ〜」みたいな言い方なら、言われた方は「あっ忘れてた。助かった。次回からは気をつけなくちゃ」って受け取るけど
    「メールチェックしてなかったよ。あなたがやらなくちゃいけない仕事だよね?気をつけてよ!」って言い方だと、「たまたま忙しくて出来なかっただけなに、何様のつもりなの!?あんただってこの間ミスしてたの、だまってフォローしてあげたのに。」ってなりそう。

    職場の隣の部署の、他人にむちゃくちゃ注意するパートさんは、クビになってたよ…。

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 06:43:31 

    店長なり上司はいるんでしょ?
    その人にチクって困ってるって伝える。あとは放置でいい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 06:46:18 

    >>22
    それは同期パートが注意することじゃないと思う。
    上司が何も言わないなら、その職場ではそれがOKってことだと思う。

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 06:50:39 

    >>86
    「上司が注意できないタイプ」
    「上司が何も言わない」
    ってことは、休憩とってるのは上司も知ってるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 06:50:58 

    >>78
    事務や営業などタスクが決まっているのではなく、飲食店のホールなので、それこそタバコ休憩行かれると困るんですよね。
    トイレみたいな生理現象じゃないし、タバコ休憩って黙って勝手に行く人多いし。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 06:51:49 

    >>42
    自分仕事出来るとか思ってるパートいるんだよ
    もれなく嫌われるタイプ

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 06:52:22 

    >>91
    そういうことじゃない…

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 06:52:29 

    昔はガンガン普通に言っちゃってたし、やはり嫌われていた。今の職場では言わない。それは上長の仕事だと思うから。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 06:54:17 

    後輩なら注意していいの?笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 06:54:41 

    注意っていうか、情報の共有って感じで相手に伝えることはある。
    これはこうしてはいけないっていうその理由は明確にするようにしてる。
    後はマネージャーに言われた〜とか、マニュアルに書いてるって言われたからって言って一緒に見るようにしたり。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 06:57:58 

    これどうするの~?みたいな感じならありかな
    それかパートさん管理してる社員にこれ放置でいいんですか?みたいな質問風報告する
    オープニングスタッフ同士でもそのうちパートリーダーポジション任せられる人が出てくるだろうし、そこに主さんが選ばれたらまだ言いやすいね
    権限ない時、自分が損しないならあまり出しゃばらない方が懸命かも
    パートだし

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 06:58:20 

    >>84
    そのあたりは程度の問題じゃない?
    パートなら、100%実力を出さない方がうまくいく。
    8割くらいの頑張りにして、2割分は目をつむる。
    「ガチガチに仕事したくないからパートなのよ〜」って人、多いもん。
    4割しか仕事しない人には注意してもいいと思う。

    他人の2割の手抜きに我慢できないような人は、むしろ社員に転職した方がスッキリするよ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 07:05:07 

    >>99
    他者からみて8割ならいいけど、自分は8割のつもりで4割しか出来てない人結構いるよね

    それでいて私完璧なんです!って直接言われた笑

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 07:06:16 

    パートがみんな同じ仕事してる所と
    そうじゃない所じゃまた違くない?

    サポートするのが仕事の場合、そりゃ注意するし

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 07:06:59 

    言っても同じ人には言わない
    バカだから

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 07:07:53 

    >>92
    それこそ上司に注意してもらうべきことじゃない?
    「勝手に行く人多いし」ってことは、1人じゃないみたいだし、それで上司が注意しないなら、「その職場ては、頻繁な休憩がOK」ってルールだと受け入れるしかないよ。
    コメ主さんも、頻繁にお茶休憩するしかない。

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:35 

    >>103
    横だけど
    最初に書いてあるのアンカー辿って読んだら?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:53 

    >>77
    ですね
    そういうパート内の上下みたいなのが嫌でわざわざオープニングパートを狙ってくる人多いと思う
    それだけパート同士で注意したりされたりで遺恨を残しやすいんじゃないのかな

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:54 

    >>83
    横だけど、取引先や顧客からしてみれば、雇用形態に拘らず、スタッフ皆が声掛けあって真っ当な仕事せーよと思う

    +4

    -10

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 07:16:09 

    >>32
    パートがメール返信する?
    内容によるのかな、、

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 07:17:06 

    主さんが古株ならまだしもオープニングスタッフならやめといた方がいいと思う
    オープニングスタッフ選ぶ人ってパート同士の上下関係が嫌な人多いから、配慮して言っても角が立つのは避けられないと思う
    主さんもそういう環境ありきで入った部分あるなら自分から壊すのはもったいないよ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 07:17:08 

    真っ当な仕事を円滑に進めるにそれぞれの役割があるのでね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 07:17:16 

    >>106
    横だけど、それは社員やリーダーの役割だと思う。
    ヒラのパート・バイトだけで仕事させてる職場ってまずないと思う。

    +8

    -5

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 07:17:34 

    直接は言わないです。正社員の人に話をして、その人から言ってもらう。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 07:18:51 

    普通に注意する事じゃない?会社のためにならないでしょ。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 07:19:31 

    >>110
    急に出てきたリーダーという存在w

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 07:21:02 

    >>110
    横だけど
    注意=ダメなことって勝手に思ってない?

    そこ危ないよ!も注意だよ
    でもこれは危険を知らせる為だから必要だよね?
    そういうことだ

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 07:21:10 

    >>1
    同期だったから上に言われる前にと親切心注意したら逆恨みされたから辞めた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 07:24:14 

    後輩に当たるんだけど、間違えていたら、ここはこうだよとか言うと、口答えはするし、挙句何度もやってることなのに知らなかっただの言い出すから、彼女には必要なことは言うけど能面で接してる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 07:24:14 

    >>114
    翌日までメールを放置した件だよね?
    退勤前に管理者がメールチェックしてると思う。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 07:25:32 

    >>117
    そうだね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 07:28:48 

    >>117
    それとは別件
    ベテランパートが新人に注意する話だよ

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 07:30:12 

    >>18
    私も今まで正社員で指導係だったけど、パートになって私もオープニングスタッフ今してるけど、黙ってるよ。
    だってそんな立場じゃないし、オープニングスタッフは皆同じスタートだからね。
    まあそんな人いるけど、やっぱりむかつくよ。なにイキってんのって印象もたれるし。

    +44

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 07:31:13 

    自分が迷惑しない限りは何も言わない
    同期に注意するのは自分の業務ではない
    業務でもないのに口出ししたら嫌われる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 07:32:20 

    >>1
    普通に
    メールきてるけど〜⁈これしなくていいん?
    って言う。
    実際仕事が放置されてるときは言ってる。
    だいたいやり忘れだし。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 07:35:11 

    >>120
    それが数年経つと仕事できる出来ないがはっきりしてきて注意される側とする側に変わる
    そもそもオープニングスタッフが数年残るのも奇跡だけどね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 07:35:43 

    変更あった事とかは普通に伝達します。
    人が多くて意外に長い先輩でも知らないパターンが結構あります。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 07:35:49 

    余計なことはしない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 07:37:01 

    一週間違いで入って私が後で
    困ってたからこっちのやり方も
    やりやすいですよーって言ったら
    はぁーみたいに言われた
    他の元からいる人に同じこと言われたら
    はい!って返事するのに
    なんだから言うの辞めたわ

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 07:39:24 

    >>22
    タバコ休憩は放置の方がいい
    上司も面倒だから放置してるんだと思うよ
    注意してもいいけど高確率で恨まれて嫌がらせされると思う

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 07:40:20 

    絶対言わないし、必要以上な付き合いはしない。自分が年上であれなんであれ煙たがられるのは嫌だ!お金貰うところだと思って働く。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 07:41:49 

    >>104
    どういうこと?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 07:43:11 

    >>1
    社員に伝える
    主の職場ってスーパー?
    問い合わせなら社員にお願いすることだし、放置するのは問題だよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 07:44:27 

    >>105
    オープニングスタッフはそうだよね
    がるちゃんのパートトピでも厄介なパート先輩いたら嫌とかグループ出来てて入りづらいのは嫌だからオープニングスタッフ狙いって書いてる人多い
    目立つと反感買いやすいと思う

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 07:44:39 

    >>18
    管理する側に回ってるようなこと書いてないよね?
    1を読んだだけでそう思ったの?

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 07:46:37 

    >>70
    あたり前
    リアルに言うと面倒くさくいから

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 07:47:16 

    正社員の今だったら言うけど、パートなら言わない
    そんな責任ないだろうし社員にちくっといたら?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 07:47:59 

    >>129
    アンカー辿ろうね

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 07:50:02 

    パート(昇給and昇格あり)が主戦力で回してるような職場でも同期やベテランさんと上手くやらないと足元掬われるよ
    それも含めて仕事、業務内容が上手くこなせるだけじゃだめ
    上手い言い方がサッと思いつかないならまだ主さんが出るタイミングじゃないのよ
    やめといた方がいい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 07:50:19 

    わかった
    全部上司に言うわ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 07:53:06 

    >>1
    オープニング?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 07:54:21 

    >>2
    ちくった同期、ちくられた同期
    互いに気強くて喧嘩に巻き込まれたわたしは最悪でした。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 07:55:08 

    パート同士では注意しないって意見が多くてびっくり。
    うちはパート同士でも先輩後輩関係なくお互い注意しあうから。
    もちろんパートから社員に注意することもあるし。
    飲食店だからかな。お店を良くするために、お客様のために何かあったらすぐ注意するのが当たり前な職場だから、それで嫌な空気になったりもしない。
    逆に指摘しないと後で面倒くさいことになったりします。

    +6

    -6

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 07:58:33 

    >>100
    ああ、わかる。
    でも、そういう人はもともとの能力がないんだと思って放置するしかないよね。
    上司なら指導したりクビにしたりできるけど、同期パートならどうにもできないど諦めるよ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 07:59:55 

    主です。
    基本社員不在でパートだけが店にいます。
    問い合わせメールは自分も驚いたのですが、パートが返して良いことになっています。だけど内容については判別がつかないので、逐一店長に聞くようにしています。

    1度別件で「𓏸𓏸が出来ていないことが多くて、忘れてる人がいるのかもしれない」という旨のことを伝えたら、店長から「では共有お願いします」と言われました。
    何か発信したり指摘するのが面倒なのか、「気付いた人が言えばいい」というスタンスなのか分かりませんが、店長がそういう感じなら自分で発信するしかないのかなと思いました。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 08:01:13 

    >>110
    私が過去に勤めてた所、社員が次々と辞めて1人もいなくなったから、パートと派遣とバイトだけで回してたよ。パートが社員の仕事してた感じ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 08:03:48 

    >>1
    そもそも気付けない人、面倒な事はしない、見て見ぬふりをする、色んな人がいる

    自分もパートばかりの職場に勤めてて古株になってきたから否応なしに目につくことあるけど、注意はしない
    自分に被害がないならスルー

    薄情だけど同じパートの立場で時給も同じなら、周りと同じ程度の仕事しかしない

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 08:05:09 

    >>52
    うちは一次受付はパートの仕事だよ
    その上でテンプレで答えられる簡単なもの(営業時間や個人向け販売するか等)はパートがさばくし、重たいものは担当者に回す

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 08:05:30 

    >>9
    対応を検討しないとだからとりあえず確認しるんじゃ。既読したかわかる訳じゃないんだし。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 08:09:59 

    >>140
    普通はそうだと思うけどね。職場によるかもしれないけど。うちも接客業でパートだけで店回してるから、注意しないとか言ってる場合じゃない。言わないと現場が混乱する

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:18 

    >>133
    匿名なのをいい事に、人を傷つける様な事…言っていいの?🥺

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:38 

    >>9
    メールだからダメなの?
    問い合わせの電話とか出てるの全部パートだけど…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 08:13:32 

    >>147
    ここ間違ってたので訂正しておきました。
    気をつけてくださいね!

    も注意になるのかな?
    それとも指摘と捉えるもの??
    パートだから言ってはいけないって言ってる人の職場ってなんか怖いね

    +0

    -6

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 08:16:27 

    >>1
    自分に実害が及ばないならスルー

    実害が及びそうなら
    「問い合わせメール来てたんだけど~、どうしたらいいのかな~?」

    注意や指摘ではなく
    質問風に軽く聞いてみる。

    同期で注意や指摘をするとウザイ奴だと嫌われる可能性アリ。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 08:17:59 

    >>18
    もう既にパートだけで回していってねって雰囲気なんだと思う。
    社員や店長が1人だけいて普段は不在でっていう店舗はめちゃくちゃ多い。

    責任者や管理者が関わるのはシフトに関してだけとかね。
    業務は当日いるメンバーだけでやらせるから能力の差が大きくなってくると仕事が偏る。上に文句言ったところで現場をほぼ知らないから面倒がられるだけなんだよ。
    主のところもそんな感じなんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 08:26:25 

    >>12
    私もミスとかうっかり見つけてもスルーして自分がフォローすればいいかーって思う。そんなに頻繁じゃなきゃだけど。
    けど同期?は見つけるとすぐ「ここはこうだからこうした方がいいよ」的なこと言ってくるから、たまにイラッとする

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 08:29:17 

    >>152
    私の今のパート先もまさにそんな感じw

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 08:32:12 

    >>107
    横だけど
    放置って書いてあるから報告もされていない状態だったんじゃないの?少なくとも社員に「こんなの来てます」って伝えないといけないと思う

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 08:32:44 

    >>152
    横。それに加え、チェーン店の雇われ店長とかだと、パートにめっぽう弱い。パートのお局の方が長年いるから力あって、取り巻きもいるし、店長は数年で移動したり。

    だから飲食店の正社員はブラックって言われる。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 08:33:29 

    >>150
    指摘でしょ。ただ言い方は大事よね。気をつけて下さい!じゃなくて、気をつけましょう〜って柔らかく言うようにはしてる

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 08:39:57 

    >>135
    いや、だから
    「タバコ休憩を上司が注意しない」
    って話だよね?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 08:41:57 

    >>142
    うちも似たような感じ
    店長にそう言われたなら店長がそうして欲しいって言ってましたよーなんかそうしないといけないみたいですーってあくまで店長からの伝言として伝える
    私からの注意じゃなくて頼まれたから言ってるだけってした方が言いやすい

    ガルあるあるのやたら主を攻撃する雰囲気になってるけど主大丈夫?間に受けない方が良いよ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 08:42:04 

    >>90
    それもそうなんだけど、上司も言えないだけの人もいる。そうなると、周りの人が大変。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 08:42:41 

    >>158
    いやだから。
    アンカー辿ればわかる話だよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 08:44:34 

    >>157
    他の人が書いてることも指摘だと思われるようなこと書いてるのにイラッとしたとか言われてるから
    指摘を注意と捉える人が多数いるってことだね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:27 

    >>48
    うちは上司の下に正社員が何人かいて、後はパートなので、問い合わせメールチェックとかはその日出勤の正社員がする
    パートリーダーとかでもないよ


    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:31 

    >>150
    「気をつけてぐださいね!」
    は、上からの注意、指摘だと思うなあ。

    自分が同僚や部下の立場なら、
    「間違っていたので訂正しておきました。」
    だけで、良くない?
    普通はそれで次から気をつけると思う。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/05(土) 08:46:37 

    >>1
    仲が良い人の方がいいやすいかも、間違えてミスってその子が大変な目にあったらイヤだから。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/05(土) 08:49:53 

    こればっかは同じ職場に居ないとわかんないからな。
    人それぞれマニュアルがない所はやり方が違うし。その問い合わせメールも本人が解らなかったから社員に確認してて社員さんがそのままでいいって言われたかもしれないし。

    私も同じ事何回も注意された。向こうはこっちが忘れてると思ってるが私は一度もそれを忘れたことがない。鋭利なものだから私はまとめて知らない人が怪我しないように捨ててる。

    最初に「外すの忘れてるよ」って注意された時に「怪我しないようにまとめて捨てるの〜」といった。2回目も3回目も。
    でもまるで良いことのように私が外してないと「ほら!」って外して良い顔する。
     
    それが一時期イラついてた。向こうは善意だし。
    今は言わなくなった。
    またそれの捨て方、決まってない。本当に人による。私みたいに尖ってるところを処理して捨てる人とそのまま都度ポイする人がいる。

    ゴミってバイトの子が出してくれる。ごみ袋節約の為にギューギューにつめる。その時に尖ってる所、そのままだと怪我するじゃないかな?って思って。
    それも他の人にも一度いったけど私みたいに処理する人はやっぱり怪我を心配してる。
    処理しないで素のまま捨てる人はそれぐらいで怪我しないし見たらわかるでしょ!って意見。

    捨て方がマニュアルにないから強制もできないしさ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/05(土) 08:51:34 

    >>153
    ただ仕事できない人はそのフォローされるのが
    当たり前になってくるから嫌になる
    お礼も言わなくなったりね

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2023/08/05(土) 08:54:04 

    >>153
    言ってることは間違ってないんだけど、一言二言多い人っているよね。
    本人は正義だと思ってるけど、周りはみんな疲れちゃう。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/05(土) 08:55:45 

    >>107
    会社にもよるけど、働く時間が短いだけで内容は社員とほぼ一緒とかあるよ。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/05(土) 09:01:40 

    言わないな。聞かれたら答えるし困ってたら助け舟出すけどそれ以外のことは言わない。
    こないだ20代のバイトの女の子が60代のパートのおじさんにビシッと注意しててびっくりした。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/05(土) 09:04:20 

    >>21
    >>43
    恥をかかないように(あなたの為)と言いつつ、相手を選んで注意するあたりが嫌だ。
    10年もパートで働いてて人望や能力があれば社員へのお声がかかってるはずだね。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/05(土) 09:04:34 

    >>1
    「先日出勤したら…」ってことは、毎回メール放置ってわけじゃなくて、1〜2回の出来事?
    だったら何か問い合わせをして保留の状態とか、直接本人から電話がかかってきて済んでたって可能性はないのかな。
    普通に「何か理由があって保留なの?」って聞いてみた方がいいと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/05(土) 09:07:22 

    >>81
    注意してきたのは同僚かと

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/05(土) 09:11:37 

    目の前で間違っていたら「違うよ」くらいは言うけど、基本言わないなー。
    午前のパートさんにLINE(顔を会わせることがほぼない)で「これ何?!」「どういうこと!」みたいなLINEがきたときは不愉快だったし。私がしたことじゃなかったし。なんなら午前パートのミスとかは社員には伝えてパートには黙って訂正してあげているくらいなのに。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/05(土) 09:13:31 

    >>166
    「個人でやり方がちがう」
    これが悩ましいところだよね。
    マニュアル化されてたら楽なのに、って思うことおる。
    私もコメ主さんのやり方の方がいいと思うけど、それがその職場で正解ってされてるわけでもないしね。
    ただ、「鋭利なものは怪我しないような状態で捨てる」って、家庭ゴミでも常識なんだよね。
    めんどくさいけど、こまめに処理をしながら捨てるしかないのかな。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/05(土) 09:13:45 

    >>7
    天使。天使が「マジで気をつけて」とおっしゃってる。。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/05(土) 09:15:14 

    >>43
    こういうパートのおばちゃん掃いて捨てるほどいるよね
    碌な社会経験なさそう

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/05(土) 09:19:05 

    >>177
    おバカなフリしてそういうパートさんの相手をするのも、社員の仕事ってことかな…

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/05(土) 09:20:59 

    オープニングからで動かないくせに偉そうな同じパートがいて1人が注意したけど、本人ははぁ?私のどこが?で、全く気付いてない。結局注意した人辞めて、数ヶ月後にまた他のパートがその子にキレて揉めてる。上に言っても全く注意しないからこうなる。
    これだけみんなに言われるのおかしいと思いなよって言って今少しだけ大人しくなったよその人。
    でもきっと治らないよね。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/05(土) 09:21:32 

    >>1
    上司に対応マニュアル聞けばいいのよ
    出勤したら問い合わせが何時間放置されていたけどマニュアルありませんか?って
    ないって言われたら当日対応分の最終確認時間聞いてその場で決めて上司から周知してもらう
    パートでもそうじゃなくてもこのやり方しかないよ
    もし上司がそんなのそっちでやれって言われたら早めにやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/05(土) 09:24:54 

    なんの用事もないのにボーっと立って
    通行人をジロジロ見ない方がいいよとか

    家賃は滞納したらすぐ噂になるからだめだよとか

    子供が異常に他罰的になり過ぎてるとか

    ショッピングバックは買い物してから
    開いてね!万引きに間違われるよとか

    人の携帯を覗いたり
    人の家を盗撮したり
    盗聴したりしたらだめだよとか

    職場にまでストーカーするとか
    イカれてると思われるから
    やめた方がいいよとか

    文章や会話は伝わるように書いたり話ししてね
    とか

    なりすましや嘘撒いたらダメだよとか

    いつも自分が一番でないと
    気がすまないの嫌われる
    嫌われてるからやめた方がいいよとか

    自分の仕事なのに知らないはタブーだよ
    とか

    当たり前すぎて言わない

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/05(土) 09:26:59 

    >>17
    相手見て注意って1番いやなパターンじゃん

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/05(土) 09:33:30 

    パートなら無駄な責任感をもつと揉めて居づらくなるだけだから、上司に報告、もしくはオープニングならまだルールやトラブルを経験しながら作っていくところだから、大変だった点を本人に相談して次回から注意してもらうかな。

    オープニングとはいえ、能力に差が出てくるのは当然だし、同じスピードで成長するわけではないのよ。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 09:34:15 

    >>179
    変な理論だと思うけど、女ばかりの職場の場合、そういう「1人だけ変な人」がいる方がうまく回るって思ってたけど、そうでもなかったのかな。
    みんなで結束して「あの子変だよね〜」って言ってるうちが平和。
    全員が別々の方向に不満を持つ方が揉める。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 09:41:14 

    私ならしない
    上司から伝えてもらう
    パートの仕事管理は社員さんの仕事だし

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 09:42:39 

    >>150
    「気を付けて下さいね。」
    は上司や先輩が言う言葉であって同期で言われたらカチンと来る人が多いと思う。


    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/05(土) 09:43:28 

    注意というか席の移動お願いしたら、あからさまに嫌な顔されて「店長に確認しましたか?」と聞かれた。はい、と言ったら無言だったけど、その女には謎に初日から嫌われてた。
    媚売るのめんどくさいから放置してたけど、その女ダブルワークしてて他の職場ではイジメられてたらしい。

    元気かな、あのブス。

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2023/08/05(土) 09:47:40 

    基本的に、注意はしない。
    私もいつか、やらかすかもしれないし。
    イライラしても、自分のやるべき仕事を粛々とやるのみ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/05(土) 09:52:05 

    >>1
    しょっちゅうサボるなら言うな
    ○○さんもちゃんと見て、とか
    自分ばかり仕事があるようならさらにブチ切れるかも

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 09:52:13 

    店長からパート全員への注意事項の名目でメール送って貰えば良くない?
    店長がそれすら嫌なら私はその人に注意せずに自分で問い合わせメール返すよ
    自分もミスひとつ無く完璧に仕事出来るわけじゃないし

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/05(土) 10:06:56 

    パート複数いるんだよね?
    主さん以外の全員に指摘する事になるけど指摘された同期から主さんの出来てない事も沢山言われるかも
    それが覚悟出来てるなら言ってもいいと思う

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/05(土) 10:20:41 

    >>36
    やってって言わないで、これパートがやっちゃっていいんですよね的な相談してみればいいと思う

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/05(土) 10:20:54 

    >>184
    全く平和ではないです笑

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/05(土) 10:26:48 

    うちは社員とお局パートがグルだからな。パートの方が歳上でベテランだし注意なんて出来やしない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/05(土) 10:35:59 

    横同士の指摘は揉める元。スタッフの指導は管理者がやらないと気の強いおばはんがお局化する。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/05(土) 10:37:57 

    >>7
    あやめん!

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/05(土) 10:41:31 

    >>195
    その管理者が面倒くさがりで仕事しないクズだと最強お局パートが爆誕して根を張る。
    そうなるともう後から管理者が変わっても状況が固定化してしまう。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/05(土) 11:03:48 

    >>197
    お局爆誕して数年…当時のフロア担当者ほんと殺意湧く最初からきちんと指導してたらこんなことにはならなかったのに。
    お局パートが新人パートに注意するのは本当に厄介(マニュアル無視して自分のルール教えるから)
    他フロアとお気に入りからは頼られてるから快感得てるし自己顕示欲満たせるから辞めないんだよな…
    こいつのせいで離職率高くて現在の社員がヒィヒィ言ってるよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 11:06:33 

    仕事じゃなくて高校生の子供の部活なんだけど、うちの子が部長なんだけど同級生の1人の子がもっとこうしなよ!とかこう言うべきじゃない?とか上から目線で指図してくるからホントにムカつく!という愚痴を私は毎日聞かされている…
    うちの子が頼りないのもわかるからあながちその子が言ってることもそうだよな…と思う部分もあり。
    もうそんな言うなら部長変わってほしい!と言ってたけど、ホントそうしてほしいくらい😔

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/05(土) 11:09:14 

    >>195
    そうそう。
    上司からの下への注意なら問題ないけど、
    こういう横同士の指摘の場合って、たいてい「仕事ができる人」じゃなくて「神経質な人、他人を許容しない人」がお局化するだけなんだよね。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/05(土) 12:10:48 

    >>9
    放置する人の思考ってこう言う感じなんだね。
    正確性と責任が自分にはないからってことか。
    上に確認とって対応すればいいだけなのに。

    +3

    -9

  • 202. 匿名 2023/08/05(土) 12:30:12 

    >>195
    そうそう
    だんだんその人の気に入るかどうかで注意されたり、仲いい人には優しくそうでない人には厳しくとかなって揉めるもとなんだよ
    きちんと決められたリーダーが存在感してるか、でなければ上司が取りまとめて指導しないと、人によって言うことが違うともなりかねない

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/05(土) 12:32:59 

    >>1
    何か理由があって放置してたのかもしれないからお客様からのメールが放置されてたんだけど何か理由があったりする?って聞く
    相手にも言い分があった場合、それを聞かずに最初に注意しちゃうとお互いに嫌な思いするから気をつけてる

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/05(土) 12:43:47 

    >>179
    逆に本人の能力が向いてないのに動きすぎてトラブル起こす人いて困ってる
    私は先輩の立場で、ある時相手に「これは守ってほしい、気を付けて欲しい」と話したらに逆切れ
    周りの人にあることないこと混ぜて話して、こんなひどいことされたって聞こえる範囲で触れ回ってる
    上も面倒だからと放っておいた結果なんだけど、マジで精神追い詰められる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/05(土) 13:10:30 

    >>155
    そもそも、店舗宛のメールって、外にいても店舗内にいても社員が見れるのが普通じゃないのかな?
    受信日時と返信日時を見たらどのくらい放置なのか一目瞭然だろうし、横の立場のパートが「あの人たち仕事してない!」ってあれこれ言うことじゃないように思う。
    「このメール、返信は保留ですか?」とか聞くのはいいと思うけど。

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/05(土) 13:24:31 

    >>204
    横だけど、わかりみしかない。スタッフ同士ってやっぱりめんどくさいよね…その人と社員で取り決められた仕事があるかもしれんから(誤解があったら自分が恥かくし)上司に仕事の割り振り確認して、逐一トラブルの報告するくらいしか出来る事ない
    もうその人と社員の問題だと思って気にしない

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/05(土) 13:26:45 

    >>1
    パートなんだからそこまで気負わなくていいと思う
    いつ辞めさせられるか分からない代わりに、いつ辞めてもいいぐらいの気持ちで働けるのがパートの特権だと思う。
    気になってストレスになるなら上司に言う。自分が悪者にならなくていいと思う。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/05(土) 14:42:06 

    >>1
    先日出勤したら、お客様からの問い合わせメールが放置されていました。

    自分がそれを処理する事になるなら上司に言う、関係ないなら何も言わない。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/05(土) 16:02:38 

    >>10
    私も放置
    何か言えない性格なんだよね。事なかれ主義というか
    ずけずけ注意できて尚且つ上手くやってる人尊敬する

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/05(土) 16:12:38 

    オープニングスタッフだった事あるけど一人だけでその職種の経験者がいて店長からリーダー格扱いされてたけど、やってみたらめちゃくちゃいい加減でマイルールを押し付けたり嘘を教えたり下手くそだったりで相手するのが面倒だった。一番手際が悪くて他の人達が黙ってフォローしてあげてるのに、他の人のあら探しして説教するのが大好きで。もう一人似たような職種の経験者さんもいたんだけどこの人は賢くて知識豊富だけど余計な事を言わず困ってる人がいたら大丈夫よ〜とササッと手伝ってあげて、お願いされた時だけ教えてあげるけど、基本的には「適当でいいのよ〜パートなんだから〜」ってスタンス。後者の人がやっぱり結果的に皆から大事にされてた。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/05(土) 16:18:04 

    >>142
    問い合わせメールはそんな何回も放置されることがあるんですか?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/05(土) 16:26:21 

    >>209
    自分が良ければ良くない?って考え
    人のことまで気にしない
    サボってようが関係ない

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/05(土) 16:27:04 

    >>142
    私もオープニングスタッフだったので誰がリーダーってハッキリしてなかったので困った時は店長に相談して店長の言葉を利用した形で「店長がこう言ってましたよ〜」って伝えていました。それが一番無難かな〜と。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/05(土) 16:27:35 

    ショップ店員の時に同期がレジで立ったまま寝てて注意するの面倒くさいから放置してたら次長がたまたま抜き打ち来店に来たw

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/05(土) 17:38:05 

    >>107
    お問い合わせメールはパートが対応して、本部とやりとりなどは社員が見るとかはあるんじゃない?
    パート全体と社員個人、メールアドレスで分けて管理とか。
    私もパートだけどメール対応するし、お問い合わせメール放置はしない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/05(土) 19:08:31 

    >>1
    あえて上司がいる前で、多くな声でミスを指摘してくる同期がいるんでずっとやり合ってます。
    最初放置してたんだけど、やられっ放しもなんなので。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/05(土) 20:28:45 

    >>1
    私は注意出来なくて放置してた
    相手が上司のオキニだったし

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/05(土) 21:52:33 

    >>1
    注意はしない。伝達はする

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/05(土) 22:28:43 

    >>86
    いや、そこは職場によるよ
    うちの職場その日のタスクをこなしたらあとはわりと自由だし、最初は報告してたけどそのうち「いちいち言わなくていいよ〜ちゃんと仕事してくれてるから言わなくて大丈夫」ってなった
    上司もしょっちゅう席外すし、私もてきとうに休憩挟みながら作業してる
    一息入れにタバコ吸ったりもしてる
    労働時間内だし給与も出てるし、他の人が飲み物買いに行ったりしてるのも同じだよ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:50 

    >>9
    それは社員の仕事でよくない?
    オープニングであんまり仕事が分かっていないパートが受け持つより社員の方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/06(日) 01:27:23 

    注意するの好きじゃないからなるべくしないけど、接客業だからお客様関連の事だけは注意というか指摘する。

    早番の人が予約商品の取り置き忘れが連日起きていた時期があって、遅番の私が出勤して気づいて慌てて取り置きしたり、お客様が来店してから取り置きされてないことに気づいたけど商品が売り切れちゃって慌てて他店分から引いたことも何度かあったときは店長にも言って全体に注意喚起した。
    何度も言って、今は取り置き忘れが起きなくなった。
    立場わきまえろって思う人もいるだろうけど、早番パート達のミスで遅番の自分にしわ寄せがいくのがストレスなのももちろん、接客業だしなによりお客様に迷惑がかかるから。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/06(日) 12:09:00 

    >>214
    それバレたなら確実に店のスタッフ全員の評価も落ちてるよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/06(日) 12:10:41 

    >>220
    誰がやるかを勝手にパートは決められないでしょw
    「よく理解されてる社員さんがやるべきです」なんていったら、確実にアウト

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/06(日) 16:05:03 

    >>222
    そんなの分かってるよw辞めたくてなんでも良かったよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード