ガールズちゃんねる

「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ

427コメント2023/08/19(土) 13:40

  • 1. 匿名 2023/08/03(木) 18:31:00 

    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ 10年ぶりに来日した外国人が受けた衝撃とは | 国内経済 | 東洋経済オンライン
    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ 10年ぶりに来日した外国人が受けた衝撃とは | 国内経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    ここ最近の日本で大変驚かされるのは、リサイクルショップがどんどんと街の中心のほうに出てきていて、ショッピングモールの中にも、最低1つはリサイクルショップが入っていることです。 そして、店舗の規模もどんどん拡大しているようです。私は日本に行くといつも何軒かのリサイクルショップを回りますが、行くたびに品物の数が増え、店舗面積も拡大しているのです。 そしてかつてのリサイクルショップとは品揃えも変わってきています。


    ■“中古品大好き”なのは日本だけ

    節約志向といえば、聞こえはいいかもしれませんが、コレクションや趣味の目的ではなく、生活必需品すらも中古で揃えなければならないのです。

    こういうリサイクルショップは欧州や北米にもあり、むしろこちらが本場です。

    しかし、やはりここにも階級や経済格差がはっきりしていて、リサイクルショップがあるのは経済的に厳しい地域であることが少なくありません。そして、リサイクルショップでものを買うのは、趣味目的やコレクションのためではなく、節約をしたいからという人が大半です。

    そうした地域以外に住む人たちはあまり中古品を買わなくなっています。

    リサイクルショップでは買う人だけではなく、売る人もお金がない人たちなので、品物の状態は当然よくありません。加えて、盗品や遺品が混じっていることもあるので、リスクもあります。

    お金持ちは人に自分のものが使われることを嫌がって捨ててしまうことが少なくありません。ですから、海外の中流階級以上だと、近所にリサイクルショップはいらないと考えている人が大半なのです。

    非常に実利的で損得をシビアに考える北米やイギリスの人たちでさえもリサイクルショップを使うのはある程度の階級以下の人であり、それ以外の人は基本的に使わないのです。

    しかし、日本では中流以上に該当する人々でもリサイクルショップでものを買わざるを得ない状況になってきています。つまり、教育レベルや教養は中流のままですが、経済的にはだんだんと下流に転落しているということなのです。

    +68

    -207

  • 2. 匿名 2023/08/03(木) 18:31:38 

    SHEINも人気だしね

    +97

    -160

  • 3. 匿名 2023/08/03(木) 18:31:56 

    知ってた

    +76

    -33

  • 4. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:07 

    勝手なイメージだけど日本人はモノを大事に使うから、中古でも綺麗なものがあるって感じ。

    +1010

    -72

  • 5. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:08 

    新品のが好きに決まってんじゃん…

    +843

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:15 

    好きじゃない
    新品高いから買えないだけじゃん

    +597

    -12

  • 7. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:26 

    “中古品大好き”なのは日本だけ

    フランスの蚤の市とかは圏外なの?

    +642

    -9

  • 8. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:26 

    >>2
    冗談でしょ、あんなん買ってる人いないよ

    +98

    -74

  • 9. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:27 

    エコでいいじゃん

    +236

    -18

  • 10. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:48 

    日本サゲ乙

    +234

    -19

  • 11. 匿名 2023/08/03(木) 18:32:51 

    だって増税大好きでカツカツなんだもん。

    +402

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:02 

    SDGsはどうした?

    +376

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:05 

    別に安さを求めて何がいけないの?
    企業努力でしょ、100均に至っては

    +131

    -59

  • 14. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:08 

    海外に比べて高額な税金が国民に還元されないんだから仕方ないだろ。

    +324

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:11 

    >>4
    そうでもないっす残念ながら

    +48

    -24

  • 16. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:16 

    まだ使えるもの、着られるものをリサイクルして何が悪いのか?
    他の国と比べることではないと思う。

    +294

    -14

  • 17. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:21 

    アメリカ人バザーやってるイメージあるけど。
    ウィーンでも有名な蚤の市があって
    すごく賑わっていたよ。
    あと、京都に移住した欧米人が
    街歩いて捨ててある自分好みの家具を
    拾ってきて和室に置いてた。

    +251

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:38 

    アンティークや骨董品はヨーロッパで盛んなイメージだけど、これはリサイクルショップとは別物だしね。

    +49

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:40 

    あー、普通に蚤の市とかガレージセールとかやってんじゃん。

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/03(木) 18:33:56 

    SDGsでいいじゃん

    +52

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:12 

    なんかすっかり格差社会だよね
    日本人の収入調べると平均と中央値の乖離が凄くてびっくりする

    +145

    -4

  • 22. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:14 

    あっそ。

    +4

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:15 

    100均ももう100均じゃない。
    税抜で300円500円とか沢山ある。

    +234

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:16 

    ハイブランドの中古はアジア系の外国人が買いに来るよね

    +51

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:20 

    >>5
    わかるできるなら百貨店で新品買いたいわ

    +123

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:37 

    キッチン雑貨扱ってる店で働いてた時に
    「こんな高いの?100均で充分だな」って失礼なこと言う人かなり多かったなぁ
    それだけ日本が良いものを安く手に入れたい願望が強いってことかな

    +178

    -9

  • 27. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:44 

    街で見かける外国人観光客の笑顔と日本人のうつむきがちな暗い顔の落差がすごい今日この頃

    +35

    -26

  • 28. 匿名 2023/08/03(木) 18:34:46 

    ばーか 人気じゃねぇよ

    +11

    -6

  • 29. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:15 

    アメリカのリサイクルショップ行ったけど、脇の所が黄ばんでる服が多かった。

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:22 

    う港の近くに住んでるけど、ダイソー外国人の観光客でいっぱいだよ

    何千円と土産を買うから、売ってるものも独特

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:32 

    パリとか、法律で新築の家建てられないよね?
    築100年超えとかザラだし。
    日本は地震も多いし、新築が好まれる。
    一部分だけで比較するんじゃないよ。

    +86

    -9

  • 32. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:33 

    私は利用しないけどただ色んな価値観が認められたって事もあるからじゃ?

    昔は隣近所や親戚等でお下がりや交換等も頻繁にあっただろうけど
    そういう付き合いが減ったからショップやメルカリで同じようなことしてるんじゃない?

    最近マスコミはやたらと日本やばいって強調するけど意味不明だわ

    +112

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:34 

    >>18
    同じでしょ?

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:40 

    この記事書いた人もともと金持ちのお嬢様で
    庶民の暮らしわかってなさそう。

    +37

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:46 

    アメリカ人中流の人たちも自宅でバザーとかしてるよね
    バザーで売れなかったら寄付

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:48 

    めいろまがいいそう

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/03(木) 18:35:58 

    >>4
    ピンキリだね
    向こうでもヴィンテージっていうと聞こえはいいけどそれも中古だからね
    中古でも新品買うより安いしたいていは消耗品だからっていう考え方の人が多いんじゃないかな

    +110

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:08 

    >>5
    私はこだわりない

    +10

    -6

  • 39. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:09 

    そういや中国のハルピンに駐在してた親戚、古着をゴミ置き場に捨てると、近所の人が皆んな拾って着て歩いてたって笑ってた
    人の捨てた服でも大事にするのは良い慣習かもね

    +15

    -9

  • 40. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:11 

    着物を仕立て直したり、使い古したタオルを雑巾にするのはいい事だと思う
    他国と違って、物にも魂が宿る日本だからこそだと思う
    だめなん?

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:24 

    中古品大好きなのは日本人だけじゃないよ
    なんでもかんでも下がるのはなんなの?
    自虐性を養うためですか?

    +75

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:35 

    >>2
    あれは芸能人がお金貰って宣伝してるだけ

    +84

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:42 

    >>21
    金持ちが増えて格差ができるのはまあいいんだけれど、日本の場合貧乏人が多すぎるからなあ

    +36

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:44 

    消耗品は安くてもいいんじゃない
    そこをこだわるのは富裕層ってことで。
    リユース品をみんなで使いまわすと経済が回らないかもだけどそんなこと言ってられないくらい値上げ値上げだからね

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:44 

    総理大臣にでも言ってください

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:45 

    洋服、バッグ、シューズ…ネットやお店でセールになってるのしか買ってない。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/03(木) 18:36:53 

    海外企業が人件費の安い日本で生産って時代がわりと現実味をおびてきた

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:10 

    日本人はデフレに慣れすぎた

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:13 

    メルカリ本当にありがたい。

    +73

    -6

  • 50. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:15 

    ヨーロッパなんかも古いものを使うよね
    最近なんでもネガティブにこれだから日本人は日本はって

    +25

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:18 

    アメリカはお金持ちエリアにも古着屋さん結構あって楽しいよね

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:18 

    >>12
    ほんまそれ。リサイクル馬鹿にしてるじゃんね

    +128

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:26 

    でもメルカリが流行ってるのはいいことだと思う。
    日本は今まで無駄にアパレルが服を作りすぎてたから。
    もうそんなに生産してないと思う。
    古い物も大事にするのはいいことだと思うけどなー。

    +83

    -4

  • 54. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:27 

    >>1
    えでも海外の人のが受け継ぐ事を美徳としてるイメージあるけどな
    日本みたいに家は新築に拘らず、
    中古が普通でしょ(湿気がないから)
    むしろ築年数経ってる方が高かったりするし。
    ジュエリー、ウエディングドレスも何代にも渡って着る人がいるくらいなのに。
    日本は何故か身内じゃなくて
    知らない人から買い取ることに抵抗がないだけな気がする。

    +56

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/03(木) 18:37:54 

    日本ヤバい系のトピもう飽きた

    +37

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:00 

    中古って捨てるよりかは誰か必要としてる人が使ってくれた方がいいような。
    私自身は中古を購入はしないけど、
    子ども関係の服やおもちゃなどは親戚からお下がりもらって使った。

    中古を誰かが購入って抵抗ない人だったらいい事だと思うけど。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:04 

    >>17
    イギリスやカナダも昔からバザーが盛んなイメージ
    キリスト教が根付いてるからかな

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:08 

    え?なに言ってるんだ?
    アメリカ育ちだけど、向こうだとガレージセールで家中のものを売る文化があるよ。
    普通にお金持ちな白人街だった。

    +39

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:13 

    古着とアンティークは違うと思うの。

    好むとしてもアンティークボタンとかそういうものなんだよ。
    オーダーメイドが普通の国だってあるしな。

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:17 

    >>34
    まともな育ちだったら、激安、ヤバさをキーワードに煽る三流記事書かないでしょ

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:20 

    >>27
    そりゃね、観光中な人はニコニコで当たり前じゃん
    日本に来られて嬉しいんでしょう

    日常を過ごしている中の切り取りで暗い顔なんてディスらないで

    +39

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:33 

    メルカリって日本の民度でしか成り立たないと思う
    もちろん質の悪い人もいるけど中古なのに丁寧に梱包してくれたりする人多いし

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/03(木) 18:38:54 

    >>54
    海外の人は古い物を大事にする文化だから。
    日本は新しいのが好きだけど、貧乏だから古い物安い物しか買えなくなってるだけ。

    +4

    -9

  • 64. 匿名 2023/08/03(木) 18:39:10 

    フランスとか蚤の市盛んなイメージあるけどね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/03(木) 18:39:11 

    ビンテージ言いますやん

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/03(木) 18:39:59 

    >>27
    和毎日ニッコニコで歩いていてキモいって近所で評判だから、ぜひあなたとすれちがいたい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:02 

    モノに飢えた人が書きそうな記事だなぁと

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:03 

    >>2
    あれってそんなにお金が無いけど色々楽しみたいめちゃくちゃ若い子向けじゃない?中華アプリなんて安く買える以外はデメリットというよりリスクしかない代物だから使えないよ。

    +79

    -5

  • 69. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:11 

    >>7
    蚤の市→そこそこ価値があってそこそこ状態の良いものが出てる
    だと思ってる

    +12

    -42

  • 70. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:20 

    たしかに100円均一は日本人の価値観をおかしくしたと思う。

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/03(木) 18:40:36 

    >>58
    それはリサイクル文化があるからよ。海外は物を大事にしてるから。
    日本は大事にしてこなかったけど、今はお金なくて仕方なく古い物安い物を使ってる。

    +3

    -17

  • 72. 匿名 2023/08/03(木) 18:42:05 

    >>7
    パリジェンヌのスナップ見てるとヴィンテージショップや蚤の市アクセサリー買ったりしてるよね
    むしろヨーロッパの方が普通の子はブランド品なんて持ってない
    お金持ちかモデルみたいなファッションやショービズ界で生きている人だけ
    ごく普通の女子大生がヴィトンもってた日本が特殊

    +224

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/03(木) 18:42:26 

    ジャパアァ〜ン!!!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/03(木) 18:42:34 

    >>2
    中高生にめっちゃ人気だよ~

    +16

    -16

  • 75. 匿名 2023/08/03(木) 18:42:57 

    メルカリの送料の査定が厳しすぎてヒンシュク!
    なんで違和感があるだけで料金がはね上がんのさ?
    プロというかセコいでクロネコ

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:05 

    アメリカ人もガレージセールとかやってるイメージだけど
    新品じゃないよね?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:08 

    >>69
    蚤の市とガレージセールはまた別なんだよね。
    向こうだと自宅の前で古着やおもちゃとか
    不用品を売ってるよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:11 

    >>4
    物を大事にってどこが?
    すぐ捨てたりするやん。お金があったら。
    物を大事にする文化は海外の方が遥かに上だよ。

    +31

    -23

  • 79. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:20 

    >>69
    そんなことないよ!蚤の市にも色々種類あるけど。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:22 

    >>2
    若い子にはいいと思う。
    Tシャツとか安いし日用品も安いし可愛い。
    ただお年を召した方は嫌かもね。。

    +38

    -8

  • 81. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:33 

    国民の給料が低い→皆がなるべく安いものを求める→どの企業も競うように値段を下げる→儲からない

    以下ループ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/03(木) 18:43:38 

    >>5
    使った時点で中古になるけどね

    +1

    -11

  • 83. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:29 

    メルカリ出品してるだけで生活水準が高いとか何かと足元見られるからね…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:32 

    >>29
    ニットも直に着たりするしねぇ。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:33 

    >>5
    ね。家計が苦しくなるから安いのを買ってるだけ。
    教育資金、老後資金、生活費。その上多方面から税金徴収。
    さらに庶民だって旅行したいしたまには贅沢もしたい。その為に日々節約してるんだよ。

    +41

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/03(木) 18:44:49 

    >>17
    買えないから中古買う日本人と、そもそも物を大事にする外国人の違いだと思うよ。

    +9

    -22

  • 87. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:04 

    >>1
    馬鹿みてぇな記事だな
    なんでもかんでも日本の凋落と結びつければいいってもんじゃない

    +39

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:09 

    中古買う傾向は海外の方が強いって記事も見たけどどっちなん?
    中古でも物がいいならアリだと思う。新品売れないと企業が困るんだろうけど
    海外では8割以上が中古ブランド品を購入の選択肢に。日本よりも24ポイント高く、サステナブルな消費行動が一般化|BEENOS株式会社のプレスリリース
    海外では8割以上が中古ブランド品を購入の選択肢に。日本よりも24ポイント高く、サステナブルな消費行動が一般化|BEENOS株式会社のプレスリリースprtimes.jp

    BEENOS株式会社のプレスリリース(2022年12月8日 11時00分)海外では8割以上が中古ブランド品を購入の選択肢に。日本よりも24ポイント高く、サステナブルな消費行動が一般化


    日本の中古車が海外で人気上昇中のワケ 何万台もの「入念に整備されたクルマ」を輸入する英国(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    日本の中古車が海外で人気上昇中のワケ 何万台もの「入念に整備されたクルマ」を輸入する英国(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2000年代初頭に人気を博した、日本から輸入された右ハンドルのマツダMX-5、ユーノス・ロードスターを覚えている英国人は多いだろう。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:12 

    日本で廃車になったのを海外でオークションしてるのに?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:15 

    これ書いたのめいろまやんw
    Twitterの有名人。
    過去にりゅうちぇる裏では女殴ってそう
    ってツイートしてた。
    該当ツイートは削除してるみたいだけど
    魚拓はTwitterに残ってる。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:15 

    >>55
    だよね。
    騒ぎ立てたところで何も変わらないんだよね…。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:22 

    >>69
    蚤の市って 掘り出し物はあるかもしれないけど 基本 ただの中古品が多いよ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:23 

    >>39
    笑うのは余計だよ
    そこに品の無さが現れてる

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:47 

    でも100均でカゴ山盛りにしてご満悦の海外の人いるよね

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:52 

    >>23
    ダイソーは1,000円もチラホラ

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/03(木) 18:45:53 

    潔癖大国だから、中古といえど限度があるし、そこを吟味したり駆け引きするのがまた楽しいんだけどね
    モノに命が、もったいない精神とかも日本のものだよね、地球と財布がWin-Win

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/03(木) 18:46:22 

    >>26
    実際、100均すごいからねー。
    キッチン雑貨見ててこれに1000円出すなら100均で十分ってのがたくさんある。

    +98

    -6

  • 98. 匿名 2023/08/03(木) 18:46:24 

    >>17
    ウィーンの蚤の市めっちゃいいよね!レトロな可愛いポットがあって買えば良かったといまだに思ってる。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/03(木) 18:46:27 

    >>60
    wikiあったわ。みてみ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/03(木) 18:46:38 

    >>41
    アメリカにも百均あるのに
    なんなんだろうね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:01 

    日本も昔は完璧な循環型社会だったんだけどなあ

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:04 

    手芸クラフトも一通り100均で買って、本格的にやりたくなったら、ちゃんとしたメーカーの道具や材料を買い足してる。
    高いのを買って箪笥の肥やしにするなら、メルカリとかで売っ払った方が良いし、物を無駄にしなくて済む良い時代だなぁと思うよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:07 

    >>4
    江戸じゃ中古や今で言うシェアリングサービスも発達してたしね。元々合う気質のタイプなんだろうね。面白いシェアリングサービスだと正月に扇子を贈りあってたんだけどそんなにいらないから送り先のお店に戻すのが前提だったんだとか。

    +44

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:27 

    >>88
    実際は海外の方が中古買ってる。
    新品で買えない人が多いから。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/03(木) 18:47:36 

    >>100
    ニューヨークにもあるよね。
    賑わってたよ。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/03(木) 18:48:23 

    でもこの前中古品がメルカリで海外のお客様の代理購入というメルカリ公式アカウントから購入されたけどな

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/03(木) 18:48:37 

    >>88
    乗れるのにすぐ買い替えするのが日本特有だと思う
    廃車扱いなのが海外でよく売れるんだよね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/03(木) 18:48:48 

    百均のやばさは、正規品でも数百円で買えるようなものを高みえとかジェネリック◯◯みたいな言葉で褒め称える層がいること。どういいように言ってもパクリやん。
    他人の創作物を簡単にパクって有難がるという、価値は分かってるのに見栄を満たすためにパクリ品を賞賛してるところだよ。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/03(木) 18:49:40 

    ■“中古品大好き”なのは日本だけ

    この時点で嘘

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/03(木) 18:49:51 

    SDGsなのに、何で怒られるの

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/03(木) 18:50:04 

    >>104
    新品で買えないんじゃなくて中古でも状態いいのに新品で買うのがアホらしいんだよ

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2023/08/03(木) 18:50:28 

    >>26
    その場で言うのはかなり失礼だね
    安くて良いものが手に入ってきたせいで、良いものが安いのが当たり前みたいになってる気がする

    +67

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:00 

    >>101
    田中角栄の頃 日本経済が上向きだったけど 使い捨て時代と言われていたよね。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:01 

    谷本 真由美 : 著述家

    ってどういう人なんだろうね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:16 

    >>1

    日本人の方が新品好きなイメージ。
    中古でも新品に準ずるものしか売れないし、使用感あるものには目もくれないし。

    アメリカにいたとき、goodwillに無料で不用品寄付して売ってたり、ガレージセールでいらない服やおもちゃを売り買いしてたりしてて、アメリカの方が中古とか気にしないイメージ。
    日本人のお母さんで、中古のおもちゃやチャイルドシートでも構わないって人なかなかいなくない?私、ガレージセールしたとき、使用期限内のチャイルドシートや結構使用感のあるおもちゃも全部売れたよ。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:20 

    >>4
    セカスト行ったら状態いいデザインもいいスカート1500円以下で売っててついつい買っちゃった
    ユニクロとかGUよりデザイン選べるから会社用に重宝する

    +106

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/03(木) 18:51:37 

    時代に合わせて色々変化していいと思うなー。いい変化なら尚更いいけど。これも進化じゃん。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/03(木) 18:52:13 

    >>63
    日本は昔からお下がり文化もあるし
    意外と親戚とか親しい仲だと不用品をあげる事はあったよ。

    ただ、親戚や近所の付き合いが希薄になってるから今みたいなメルカリとかは丁度良かったのでは。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/03(木) 18:52:40 

    昔、NON-NO、MORE、ananとかの
    パリスナップみたら、
    若い子たちが古着や親のブランドバッグなんかを
    うまくコーディネートしてて、
    パリジェンヌは金かけずにおしゃれ
    するんだな〜と思ってた。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/03(木) 18:53:25 

    >>12
    お金持ちの方がそういう意識高そうだけどね

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/03(木) 18:53:36 

    この記事信用出来ない。
    来日してわざわざリサイクルショップ巡りする外国人も大勢いるよ。楽しいじゃん。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/03(木) 18:53:45 

    >>68
    あそこ普通の半袖シャツもポリエステル100が多くて確かにひとつひとつは安いけど
    安物買いの、、ってやつだと思う🥹
    素材も気にしないような人たちが買うのかね

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:03 

    日本人はどちらかと言うと贅沢だと思ってた。
    最近はメルカリとか流行ってるけど、出品されてるの新品も多いし。
    そもそも海外こそ新築とかじゃなくて中古の家が当然みたいな感じだよね?

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:14 

    >>12
    ころころころころ言うこと変えるよねー

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:14 

    まだ現実見えてないの?買えないだけ。日本で誇れるものはもう限られたものしか残ってないの。経済はこれからもっと落ちる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:22 

    100均は客離れを恐れて内容量減らしてでも110円の物を残すよ。手提げポリ袋がいい例。
    コスパって何?美味しいの?みたいな客がいる限り潰れない。言い方悪いけど頭のあまりよろしくない人御用達の店だと思う。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:27 

    >>2
    中国政府に情報送ってて労基問題ありありなシーインが人気とか草生える

    +32

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:45 

    世界一銀行の貯金残高が多い国日本。
    世界一ケチで消費しないから自分達の給料が増えない。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:52 

    DAISOとセリアにはお世話になってます
    セリアのジェルネイル最強!!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/03(木) 18:54:58 

    >>7
    ライフスタイル本が好きでブックオフとかで買ったりするんだけど、
    少し前の本読むと、使い捨ての日本と違って北欧は中古の売買が普通で心が豊かとかそんなことばかり書いてある。
    バブル弾けた後もずいぶん長くそんな感じの本が多くて、日本はものが豊かで経済大国で海外旅行に買い物に…でも心は満たされてませんよね、だからヨガにスローライフに心の栄養が必要でみたいな。
    結局なんかリッチで確かにこの10年くらいで時代は変わった気がする。

    +122

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/03(木) 18:55:26 

    テレビの特集とかも業務スーパーとかロピアとかの激安スーパー特集ばかり
    それを高所得の芸能人がVTR見てすげ~!やっすー!とか言ってるけど
    絶対おまえらこんなとこ行かないだろって思ってる

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/03(木) 18:55:52 

    >>7
    ヨーロッパのアンティークには価値があるけど
    その辺でも流通してる工業製品はどうかな?

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/03(木) 18:56:18 

    おばあちゃんのタンス整理手伝ってたら、昔に買ったブラウスとかワンピースとかなんかめっちゃしっかりしてて今のと全然違うんだなって驚いた
    おばあちゃんにいつもそんなペラペラな服ばかり買って…って言ってた意味がわかった

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/03(木) 18:56:37 

    谷本 真由美さんの記事、決め付けすぎじゃない??

    そういった品物を買っていく人々はそれほどみすぼらしい身なりでもなく、礼儀もきちっとしているのです。

    節約志向といえば、聞こえはいいかもしれませんが、コレクションや趣味の目的ではなく、生活必需品すらも中古で揃えなければならないのです。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/03(木) 18:57:09 

    >>43
    平和が長く続くと格差が広がるらしい。
    収入が多くても支出が多いと意味ないし、1円単位でも節約してる人、浪費と消費の区別をきちんとつけられる人がお金持ってる。

    +10

    -5

  • 136. 匿名 2023/08/03(木) 18:57:18 

    >>112
    お店で商品見てて一緒に誰かと来てたら普通に言わない?
    100均で十分じゃない?って。

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/03(木) 18:57:46 

    何年か前にメルカリで人気の商品第1位がユニクロの服って聞いたわ
    メルカリで中古の安い服を買う意味って?

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/03(木) 18:57:53 

    使い捨てる社会を「普通」だと認識する人間の方が頭ヤバいでしょ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 18:58:03 

    超高級外車が百均の駐車場に停まっててお金持ちも百均来るのね〜って、あらためて思ったわ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/03(木) 18:58:07 

    >>74
    親がアホだから子供もアホなところで買い物するんだな

    +9

    -8

  • 141. 匿名 2023/08/03(木) 18:58:18 

    >>88
    大切に乗っても13年目に税金上がるんだもん

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/03(木) 18:58:49 

    >>136
    普通はそんな失礼なこと言わないよ

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/03(木) 18:59:09 

    >>134
    生活必需品すらも中古で揃えないといけない


    歯ブラシとかは中古じゃないよ。
    中古でいいものは大抵必需品ではない。
    必需品といえば聞こえはいいけど。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/03(木) 18:59:17 

    >>120
    お金持ちは環境に良くないよ。
    お金って何かを消費するためのものだからね。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2023/08/03(木) 18:59:20 

    日本一人辺りGDPプエルトリコ以下だよ

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/03(木) 19:00:07 

    >>7
    フランスの蚤の市ってヴィンテージとかアンティークの昔の良いものがあるってイメージだよ
    このトピの>>1で言ってる日本のリサイクルショップはそういう所じゃなくて最近の誰かの不用品を売ってる所のことだから中古品でも違うと思う

    +55

    -5

  • 147. 匿名 2023/08/03(木) 19:00:35 

    日本の中古品、タイでバカ売れしてるじゃん。
    買取業者も悪質になったよなぁ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/03(木) 19:00:41 

    >>133
    昔のは生地が良いね
    浴衣もしっかりした生地だから下着が透けない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/03(木) 19:01:21 

    >>8
    若者はこぞって買ってるよ
    インフルエンサーが動画で商品紹介&限定クーポン発行で客を呼び込むスタイル

    +29

    -7

  • 150. 匿名 2023/08/03(木) 19:01:39 

    てか買ったけど使わんかったものとか、着なかった服とかも多いじゃん

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/03(木) 19:01:49 

    >>68
    ガルちゃんで以前トピ立ったときに
    30〜40代だけど使ってるって人そこそこいたよ

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:00 

    >>13
    安い物を売ってるってことは、安い賃金で働かされてる人が多いってことよ。

    +59

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:00 

    海外の方が古い物を大切に残そうという想いが強いよ。決して下流の人間だけのものとかそんなのない。
    わりとまめにフリマが開かれていて、そこでボロボロの雑貨が売買されてる。
    日本の方が捨ててしまって残ってないのではないかな?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:13 

    >>34
    お金持ちの方が倹約家だよ。
    お金は使えばなくなる。
    使わなければみんな金持ちになれる。

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:47 

    「低成長にあえぐ日本では半ば強制的に、中古品を積極的に使うライフスタイルが浸透していったのです。」

    別に強制されてないし、お金に困ってなくてもリサイクルショップで掘り出し物見つけて楽しんでる人多いのにね。なんでそんなに貧乏人扱いしたがるんだろう。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/03(木) 19:02:49 

    >>4
    そうかなー?
    何でも最新モデルじゃないと恥ずかしい
    みたいな人多い気がするけど

    +20

    -12

  • 157. 匿名 2023/08/03(木) 19:03:46 

    100均はテーマパーク

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/03(木) 19:03:55 

    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/03(木) 19:04:28 

    >>2
    SHEINもティームーも信用出来ない
    お子さんが使ってる方は気をつけてね
    ティームーは日本配信前からSHEINのようにインフルエンサーのプロモーションが活発になると言われてたけど同時に注意喚起もされてた。アプリを消しても情報が抜かれ続ける危険性が問題視された結果他国では中国(露も)からの荷物は免税撤廃されて同サービスが締め出された形。
    ニュースの記事にもなってるよ。

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:17 

    >>153
    イギリス王室の赤ちゃんのおくるみ、150年以上前のものらしいよ。
    ずっとメンテナンスして使ってた。
    ジョージ王子の時が最後だったかな?
    さすがに劣化が激しくなったから新調したって。
    チャールズ王もエコにうるさいし、エコ=貧乏ではないよね。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:26 

    >>4
    昔はそうだったけど、今は無理に何でも取っておかずに捨てて新しいの買うみたいな方が主流じゃない?

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:36 

    >>123
    バイヤーが転売してる新品ばかりだもんね。
    偽物も外国人も多いし、同じ商品を大量出品している業者っぽいところからは買わない。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/03(木) 19:05:47 

    >>1
    フリーマーケットは昔からあるじゃん
    掘り出し物もあるよ

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/03(木) 19:06:00 

    中古品が大好きなのではなく、お金に余裕がないだけです…

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/03(木) 19:06:42 

    >>101
    江戸時代のリサイクル率95%だよねw

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/03(木) 19:07:41 

    私が学生の頃の30年前とかは古着がブームだったし、フリマが凄く流行っててみんなよく出店してたよ。なんでも売れるって喜んで。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/03(木) 19:08:52 

    >>107
    ヨコ、税制のせいだよ。
    いまの車検になるまえはまだ20万キロまで乗るっていう人が
    けっこういたよ、排ガス税制のせいだよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/03(木) 19:09:04 

    >>96
    そうそう、海外は「もったいない」に相当する言葉すらないけど、日本人はもったいないを小さい頃から教わって育つのもあるよね

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/03(木) 19:09:08 

    100均一は大衆向けだから変な癖のデザインがなくて助かる

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/03(木) 19:09:10 

    >>2
    評判と雇われの環境を考えると買うのためらう。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/03(木) 19:10:58 

    >>27
    馬鹿すぎて笑う

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/03(木) 19:11:07 

    はいはい日本終わり終わり

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/03(木) 19:11:32 

    >>119
    アラフィフだけど同じ様なこと若い頃に思ってた。

    今、自分の娘は私や母の昔のブランド品の中で使えそうな物は喜んで使ってる。
    その当時の思い出はあるけど、使う機会はもうなく捨てることもできなかった物を
    娘が使ってくれると本当に嬉しい。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/03(木) 19:11:34 

    >>4
    えええええええええーーー!
    だったら、ヨーロッパみたいに
    古い町並みがもっと残ってるはずでしょ。
    日本は、紙や草で木や作った物が多いから
    基本的に使い棄て文化よw

    +15

    -22

  • 175. 匿名 2023/08/03(木) 19:12:04 

    >>9
    そうそう
    SDGsよ

    +19

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/03(木) 19:13:01 

    >>4
    昔は一つのモノを大事に使うし、
    物自体もしっかりした作り。
    けれど、現在は品質よりも安い物が売れる。
    結局、品質の良いものは売れない。
    最近になって、その良さに気付いた外国人が買って帰るけれど、職人は高齢化で減る一方。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2023/08/03(木) 19:13:12 

    >>174
    よこ、気候の差では。

    +18

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/03(木) 19:14:05 

    >>166
    それバブル崩壊直後でみんな金回りが悪くなり始めたころだよね。
    その前はフリーマーケットなんてなかった、幼稚園などのバザーはあったけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/03(木) 19:14:05 

    >>78
    マジでこれだね
    日本は大量生産大量消費社会
    これまではそれで経済が回ってたのもある

    ヨーロッパとかからしたら信じられんくらいすぐ捨てるし使い捨てのてきる便利なものがたくさん売られている

    +14

    -7

  • 180. 匿名 2023/08/03(木) 19:14:20 

    >>13
    SHEINは労働背景を知ってるから買えない!って人が多いのに100均となると色々見えなくなる日本人都合良すぎる

    +49

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/03(木) 19:15:24 

    >>160
    今の日本はそういうふうに良いものを長くってより安いものを買って少し着てさらにリサイクルしてるって感じ
    日本製の服なんて本当に少ないし衣服にかけるお金とかすごく減ってそうな感じする

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/03(木) 19:15:48 

    >>174
    日本はゴミは落ちてなくて清潔だとは言われるけれど、建築や街並みのインテリア面や芸術面では、先進国の中でも低いよ。
    建物もプレハブって言われてるし。

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2023/08/03(木) 19:15:58 

    PRESIDENTonlineじゃなかった(´・c_・`)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/03(木) 19:16:11 

    日本のお給料が上がらないのは
    デフレだからじゃ無い。
    インフレになっても上がるわけが無い。
    企業側が、ケチなだけ。
    インフレもデフレもただの言い訳。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/03(木) 19:16:58 

    えー?雑誌のファッションスナップ見てるとあちらのオシャレさん達は古着屋やフリマ利用率高いけどな。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/03(木) 19:17:20 

    >>135
    選挙いかねーからだよ

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/03(木) 19:17:44 

    >>136


    いいよそんなの百均で〜って親といると言っちゃうかも。
    さすがに店員さんの前や、狭い店では言わないけど

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/03(木) 19:17:57 

    MOTTAINAI精神や!
    マータイさんを忘れたのか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/03(木) 19:18:13 

    >>27
    ざまあだよなw

    +2

    -7

  • 190. 匿名 2023/08/03(木) 19:18:24  ID:kvA6fxXT8g 

    >>4
    なに言ってんだ
    バブル期はブランド物じゃないとダメ、新品じゃないとダメだったでしょ
    今の日本はただ給料が激安なだけだよ

    +24

    -4

  • 191. 匿名 2023/08/03(木) 19:19:30 

    >>27
    日本人だけ見分けがつくアナタは凄いと思うわ。
    で、アナタの国籍はどこ?

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:09 

    デフレが30年も続き、殆どの人が不思議がらず、安いものを追い求め、低金利に慣れ過ぎた。
    節約節約、やり過ぎたら、消費者側の時は良いけれど、商売側となった時、誰も買ってくれんっての気付いてない。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:20 

    さっき日本の中古品が海外で争奪戦ってニュース番組の特集観たとこなんだけどね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:56 

    >>151
    購入品紹介とか流れてくるから若い子ではなくても刺さる商品があるのは分かるけど、激安と引替えになるものが大きすぎて無理だわ。Amazonでさえ、勝手に中華系の会社所在地として自宅が使われてたみたいなトラブルがあるのに。その年齢層でリスクを考えられないのは怖いな。

    +10

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/03(木) 19:20:59 

    客を貧乏にすることしか日本の社長さんたちは頭に無いからね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/03(木) 19:21:42 

    >>5
    金が無限にあるなら、そりゃ新品がいいよね。お金がないから中古を買ってるだけだよー。そこで削って、習い事や学費の貯金、食事の栄養の為にお金使ってる。

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/03(木) 19:22:15 

    >>193
    90年代の日本製が多いよ。
    現在はそんな余力も企業に残ってなくなってきているから、それが長続きしないと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/03(木) 19:25:16 

    >>97
    チープだけどね

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/03(木) 19:25:41 

    >>128
    ジジババが貯め込んでるんや

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/03(木) 19:26:25 

    >>97
    100均のタワシ、安物は使い物にならない。

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/03(木) 19:27:04 

    本当は中古って苦手。でもお金ないから車も中古で安いの買ったし、家も賃貸だけど買うとしても中古。
    服は探せば安いのけっこうまだまだあるから、新品の安いの買ってる。

    +3

    -3

  • 202. 匿名 2023/08/03(木) 19:27:36 

    30年前ぐらいはアンティークを楽しむ欧州を見習おう!って記事ばっかりだったのに(笑)
    フランスの蚤の市なと紹介してさ。掘り出し物の雑貨屋、服など。
    いかに欧州が優れてるか。新しいものを買っては捨てる日本のダメ出しをしてたのに。おばさんだから覚えてるぞー

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/03(木) 19:28:08 

    >>12
    リサイクルショップでまだ使える物を買って使う行為は地球環境に配慮した行動の一部なのにね。
    結局日本サゲしたいだけ。

    +56

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/03(木) 19:28:31 

    >>26
    その場では言わないけど
    これなら100均でいいってのがたくさんあるからね。

    お金が有り余ってるのならどこでもいいけど、
    価値が見出せない雑貨屋なら100均で買うって思うかも。

    +40

    -3

  • 205. 匿名 2023/08/03(木) 19:28:35 

    >>13
    版権代かかるディズニーとサンリオが100円で買えるって異常だよね
    と言いつつ買ってしまう

    +11

    -6

  • 206. 匿名 2023/08/03(木) 19:29:24 

    メルカリなんか全然安くないからすぐやめた

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2023/08/03(木) 19:29:26 

    >>202
    ヨーロッパは品質が良いもの、
    アンティークとして出回ってるけれど、
    日本は勿体無い精神から安い物に飛びつき、
    アンティークとしての物は減りつつあると思う。

    +1

    -8

  • 208. 匿名 2023/08/03(木) 19:29:31 

    >リサイクルショップは欧州や北米にもあり、むしろこちらが本場です
    >お金持ちは人に自分のものが使われることを嫌がって捨ててしまう

    欧米の価値観を優先するって
    戦後75年も経っているのに
    ドンだけ奴隷根性なのw

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/03(木) 19:30:19 

    >>118
    資源を無駄にしない文化でもあるよね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/03(木) 19:30:25 

    アメリカなんてよくヤードセールしてるやん。
    不要な物を自分ちの庭で売るってめちゃいいやん。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/03(木) 19:30:40 

    子どもが高校になったらiPhoneがいいって。本当は新品が良いが高すぎるから中古予定。
    それで色々見てるが…中古で状態がよく外装も傷ついてなくバッテリー残量もあって…ってなるとiPhone12でも5万するよ。

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2023/08/03(木) 19:31:51 

    >>8
    30円で買えるからね

    +5

    -6

  • 213. 匿名 2023/08/03(木) 19:33:10 

    “中古品大好き”なのは日本だけって
    別に日本だけじゃないでしょ
    ガレージセールとかのみの市なんて海外のほうがよっぽど盛況だし
    家具なんかも古いものを直して販売してるところたくさんあるのに

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/03(木) 19:33:55 

    >>17
    ガレージセールとかのイメージよね

    +24

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/03(木) 19:34:18 

    >>2
    うちの県にSHEINのショールームが出来た。テレビで紹介されてた。SHEIN安いからペラペラだと思ってて買ったことなかった。
    でもテレビに写ってる商品はそんなに安そうに見えなかった。
    今度、ショールームに行ってみる。行ってみてそんなにペラペラしてなかったから買うかも。

    +20

    -7

  • 216. 匿名 2023/08/03(木) 19:35:57 

    もったいない
    って言葉は日本特有だって結構前に話題になったよね。中古の何がダメなのー

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/03(木) 19:37:04 

    なんだ谷本真由美が書いてるのか

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/03(木) 19:37:35 

    日本だからできること。
    売る方も買う方もある程度のマナーがあるから成り立ってる!いい事じゃん。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/03(木) 19:37:43 

    >>4
    新品主義なうえにまだ使えるのにコロコロ買い替えるからまだ綺麗なものが中古に流通するイメージだわ

    +19

    -2

  • 220. 匿名 2023/08/03(木) 19:37:55 

    >>25
    百貨店では買わないな〜

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/08/03(木) 19:38:09 

    >>72
    仮にブランド物持ってるフランス人いたら、親からのお下がり率高いよ

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/03(木) 19:38:31 

    >>119
    実際パリって今も古着屋さん多いよね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/03(木) 19:39:05 

    >>82
    当たり前すぎて何が言いたいのか…

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/03(木) 19:39:54 

    >>207
    アンティークとは言ってたがたぶん古着と不用品だったよ。
    たぶんフランスの不用品だからおしゃれに見えただけで日本でいうと祖母宅の北海道の鮭くわえた木彫り野熊。フランス人形。コケシ。ガラスのツル二羽。桐箪笥。トラの刺繍の衝立なんだろうな〜ってテレビ見てた時に思った。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/03(木) 19:40:08 

    >>7
    外国人観光客がこぞってコメ兵とかリサイクル店で買い物してるのよく放送されてるけどね。日本の中古は状態がいいって。
    記事によって都合よく使い分けるよね。

    +80

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/03(木) 19:40:53 

    >>32
    日本人が少ない業界だもんね。
    最近日本下げに必死だけど、とっくに終わってるマスコミに言われてもね。

    +19

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/03(木) 19:41:10 

    >>25
    百貨店で買いたいって思いがある人って今少ないような。
    コスメでもネットでいいし、そこまで百貨店に絶大なる信頼はない。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/03(木) 19:41:59 

    >>1
    最近何かのトピで、海外セレブがDAISOの袋持ってる画像見たけど。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/03(木) 19:43:05 

    >>159
    あれティームーって読むんだ
    最近おすすめにめっちゃ出てくる
    異常な値付けでいかにも怪しい

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/03(木) 19:44:06 

    今は新車買ってるけどそのうち中古しか買えなくなりそう
    車高くなりすぎ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/08/03(木) 19:44:15 

    お金がないからに決まってる。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/03(木) 19:45:37 

    >>114
    めいろまっていう不細工口悪いオバサン頭もそれなり

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/03(木) 19:48:43 

    >>228
    10年前ぐらいに外国人観光客のツアーがよる所にダイソーが組み込まれてるって特集されてた。
    ダイソーが人気なんだって。海外じゃ100均であのレベルの品質のものは買えないらしい。

    あと基本、外国人も100円だから計算しやすい。
    こんなのもあんなのも全部100円!で大興奮してた。海外の人の日本のガイド本にも載ってた。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/03(木) 19:49:08 

    >>1
    ヤバイよヤバイよ~、日本はもう終わりだぁ~!

    こう騒いでおけばこの手の記者は喜ぶのかな?

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2023/08/03(木) 19:49:57 

    >>4
    しかたなく安く買う、みたいな事ばかりに話題がいきがちだけど私は趣味で中古本、初版を集めてるからフリマサイトとかアプリで「これはもうないだろうし、あっても持ち主は手放さないよな」と思ってた本を2冊見つけた事がある。
    だから物を大切にする&リサイクルも含めて悪い事ばっかりでもない気がする。

    +23

    -1

  • 236. 匿名 2023/08/03(木) 19:50:04 

    >>27
    ?観光で来てたらそりゃ楽しいだろうよw
    日本人は酷暑の中、平日しっかり働いてますから🥹
    日本下げいらんよ。

    +10

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/03(木) 19:50:16 

    貧乏が多いってことでしょなあ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/03(木) 19:50:23 

    >>4
    フリマアプリとか出品者の民度によってはハズレ買っちゃう。
    どう見てもガッツリ使ってるような状態なのに一回しか使ってませんとか言う人いるし。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/03(木) 19:52:46 

    >>225

    うちの近所のブックオフなんていつの間にか外人客増えて、カゴいっぱいに色々買って行ってるよ
    以前はアジア系が多かったけど最近は国際色豊か

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/03(木) 19:53:07 

    >>149
    若者が、じゃなくて馬鹿者が買ってるんだよ

    +11

    -4

  • 241. 匿名 2023/08/03(木) 19:53:32 

    >>231
    お金ないからこそ安物買うのやめた方がいい

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/03(木) 19:54:23 

    新品ばかり買えば買ったで文句言われ、リサイクル買えば、外国人ならものを大切にすると高評価なのに、日本なら貧乏一直線ですか、どう転んでも日本を貶めたい記事ですね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/03(木) 19:59:47 

    >>2
    絶対利用する事はないと思っていたのに子供のダンススクールの発表会の衣装で購入する事になった。安さには勝てないんだろうけど払うしかない。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2023/08/03(木) 20:00:41 

    雑貨類のオシャレ投稿に100均で似たようなのありますよって突っかかる人結構いるよね…
    若い世代はパチモンでもかまわないって人が増えた印象

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/03(木) 20:03:43 

    日本に来てる外国人旅行客にブランド物、ゲーム、本とかの中古ショップ大人気だってニュースでやってたけど?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/03(木) 20:06:06 

    >>233
    私、こないだ職場のイタリア人家族のお宅に行ったらセリアのマグカップだったよ。
    この他にグレーとうぐいす色があって色違いで並べてたせいか素敵に見えた。
    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/03(木) 20:06:43 

    >>7
    地方都市住みだけど中心街にあるセカストに外国人観光客来てるよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/03(木) 20:09:19 

    >>5
    選ばざるを得ないんだよね…

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/03(木) 20:09:58 

    今の日本のテーマ曲
    貧乏〜
    貧乏〜
    涙の貧乏〜♪

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/03(木) 20:10:59 

    お金ないねん

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/03(木) 20:11:18 

    >>244
    考え方はそれぞれだから否定はしないけど、せっかくその人が気に入ってる物を「そんなの100円ショップで似たのがある」的に茶化したりするのは嫌だよね。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/03(木) 20:13:04 

    >>174
    横。マジで、湿度と木造の問題です。
    明治期に日本で石造りの家作ってみたら、カビだらけになって金持ち以外は流行らなかった。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/03(木) 20:15:29 

    >>208
    Artekとか高級家具の中古店や北欧食器の中古店、高級ショッピングエリアにもあるけどね。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/08/03(木) 20:17:36 

    >>211
    めっちゃ叩かれるが4年前に他社乗換で無料で貰ったハーウェイでも全然不自由なく使えるわ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/03(木) 20:19:08 

    そんなんいつでも人気よ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/03(木) 20:20:28 

    >>12
    あったね、そんなの

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/03(木) 20:25:56 

    >>244
    100均で似たようなのがあるのはあちこちから見境なくパクってるからなんだけどね。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/03(木) 20:27:22 

    >>7
    なんか主婦ライターが自分の主観で書いてる記事って感じだよね

    +49

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/03(木) 20:31:03 

    >>1
    階級とかそういうのが余計貧乏臭い価値観に思えるんだけど

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/03(木) 20:39:16 

    メリカリはHARDOFFとかだのゴミみたいな値段になるから、手間をかけてでも売りたいけど素人だから不手際あっても許してね。
    って感じな人と。
    少しでも安く買いたい乞食の壮絶なるバトルなイメージ有るから近づかないようにしてる。


    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/03(木) 20:42:42 

    >>2
    SHEINで買う人って、ウイグル強制労働の事とか知ってるのかね。
    あと、アプリをダウンロードしなきゃいけなくて、クレカ情報まで入れてるんだよね?
    何も考えずに中国に個人情報渡すなんて恐ろしいと思うんだけど。

    +32

    -9

  • 262. 匿名 2023/08/03(木) 20:44:05 

    >>131
    むかつくな

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/08/03(木) 20:44:51 

    >>7
    海外の方が中古品に抵抗ないと思うんだけど
    ヤードセールとかやってるし、蚤の市やってたり古いものを仕入れて売ってるよね。しかも物によるけど結構高い。

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/03(木) 20:45:40 

    >>155
    めいろまだもん

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/03(木) 20:48:15 

    >>223
    うん、当たり前だよ

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/08/03(木) 20:53:44 

    >>11
    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/03(木) 20:58:44 

    アメリカでも1ドルショップが人気だったよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/03(木) 21:00:44 

    100均好き

    何なん🤣🤣🤣🤣🤣🤣

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/03(木) 21:02:17 

    >>251
    あ、百均とかあんま行かないんで

    て、言えばいい

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/03(木) 21:05:04 

    100均に外国人いっぱい買い物に来てるけど

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/08/03(木) 21:06:25 

    >>29
    ワキガの人が多そう。

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/03(木) 21:08:38 

    百均も馬鹿にならなくなったけどねー

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/03(木) 21:10:56 

    >>26
    お店で言うのは失礼だし見た目や質とかさすがに差がありそうだけど、100円で何年も使ってる食器やキッチン用品があるのは確か

    +30

    -2

  • 274. 匿名 2023/08/03(木) 21:16:37 

    >>1
    でも外国の人は中古住宅には抵抗なくて自分達で楽しそうにリフォームして住むよね
    ドラマや映画でも「新築に引っ越し」ってパターンは基本見たこと無いかも
    日本は中古住宅嫌うよね
    どうせお金払うなら新築が良いって言う人が多い

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/03(木) 21:18:06 

    >>151
    子供向けの雑貨とかすごい安いんでしょう?

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/03(木) 21:27:44 

    100均で常に混んでるよね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/03(木) 21:31:59 

    外国人観光客が日本の質流れ市で爆買いとかニュースでやってたじゃん。どうしても日本人にチクチク言いたい勢力がいるんだね。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/03(木) 21:34:57 

    >>146
    いや、普通に古着や家庭の不用品も売ってるよ
    アンティークばかりを扱ってるのはほぼプロの店だよ
    素人がやってる店にある掘り出し物を見つけるのが通らしい

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/03(木) 21:38:50 

    100均て海外でも凄く人気だし、日本旅行に来た外国人にも人気なんだけど?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/03(木) 21:39:11 

    >>140
    これは本当
    親が時事問題に関心がある人なら買わせないもん
    労働環境もそうだけど個人情報を献上するようなマネよく出来るなと思う

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/03(木) 21:42:52 

    >>23
    レジに行く前に値段確認しておかないと、会計時に驚くことになる。

    +19

    -0

  • 282. 福岡県民 2023/08/03(木) 21:49:45 

    どっちも利用しない 昔は百均で買い物よくしてたが質が落ちた 無理して100円続けるより200円にしたらどうかな?そしたらかなり品質も良くなると思う

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/03(木) 21:58:53 

    >>10
    地域対立と日本サゲ多いね。
    反日掲示板化してる

    +6

    -2

  • 284. 匿名 2023/08/03(木) 21:59:32 

    >>12
    アパレルはバンバン服を作って売れずに破棄。エコバッグどころじゃないよ。工場の稼働を半分にすればエコなのよ。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/03(木) 22:02:20 

    >>1
    フランスなんかはビンテージがめちゃくちゃ人気だよ?
    リユースも大切にされてるし

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/03(木) 22:05:31 

    >>146
    よこ
    何言ってるんだか
    アメリカだってフリマめちゃくちゃしてるじゃん…
    フランスの蚤の市だって元々は不用品だよ

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/03(木) 22:07:33 

    >>26
    雑貨屋さんのボールとか¥800とかするもん
    なら100均でいいやってなる…

    +21

    -4

  • 288. 匿名 2023/08/03(木) 22:07:55 

    メルカリすら使わなくなった
    ほんとお金が残らない

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/03(木) 22:09:52 

    >>155
    金ないからリサイクルショップでよさそうな物を探すんですけど…生地薄いとか着づらそうとか値段とか妥協しながら買うよりも、そっちのほうが価格も手頃でいいんだよね。古そうで悩むものもあるけどさ…。アウトドア・スポーツ用品は定価で買うとそれなりに高いけど…お手頃価格で買える物もあって助かってる。愛用してるよ。たまにいいのがあるのよねー。こういうのって使いようだと思うのよ
    あと…ビアジョッキ最高!(リサイクルショップで買った)
    (靴など一部の物はアウトレット利用や新品購入にしてる)

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/03(木) 22:11:55 

    >>4
    実際そうだったんだけど、それにしても、という話だよ
    日本が急激に貧しくなったのは事実
    貧すれば鈍するのも事実

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2023/08/03(木) 22:13:16 

    >>13
    100均ってほとんど機械の大量生産品、安いもへったくれもないと思う

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2023/08/03(木) 22:15:12 

    >>43
    え? オーストラリアやカナダでさえホームレス10万20万だよ。日本4000人弱

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/03(木) 22:17:41 

    >>27
    外国人観光客も暗い顔の人多く見かけるけど。日本人も外国人も単に無表情なだけだろうけど

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/08/03(木) 22:17:59 

    >>1
    近所のリサイクルショップにベンツとかレクサスとかがよく来る

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/03(木) 22:19:05 

    >>31
    おまけにエアコン設置も景観条例で不可

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/03(木) 22:19:52 

    >>291
    安いよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/03(木) 22:22:19 

    >>32
    デフレでもヤバい、日米のインフレ度が逆転してもヤバい。騒ぎたいだけか、スパイがたくさんいる業界なんだろう。日本人のやる気をなくすために情熱を燃やしてる反日マスゴミ

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2023/08/03(木) 22:24:15 

    >>154
    今は知らないけど、ちょっと前はスペインの観光地で不人気なのはドイツ人とか聞いたな、トイレットペーパーまで持参する倹約で、全く買わないって。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/03(木) 22:26:11 

    >>1
    住宅は日本は新築好きで欧米と逆
    価値観の違いなんじゃ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/03(木) 22:26:43 

    >>71
    横だが、は?、日本人は江戸時代から古着や古道具店あったけど

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/08/03(木) 22:28:45 

    >>107
    全くうれしくないけど、自衛隊のトラックまで廃棄品を再生して使っているヨーロッパの軍隊あったな。

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/03(木) 22:30:00 

    >>128
    ドイツ人も日本人以上にケチだが。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/03(木) 22:30:50 

    >>267
    ヨーロッパにもあったけど質が悪くて種類が少なく昔の日本の100均みたいだったな

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/03(木) 22:33:42 

    また日本下げトピ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/03(木) 22:43:01 

    >>160
    バッキンガム宮殿ももう築190年ぐらい

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/03(木) 22:45:56 

    >>174
    バカ発見。ヨーロッパみたいに石造りの街並みにしたらエアコンのない時代、暑すぎて住めんわ。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/03(木) 22:46:34 

    >>62
    ほんまそれ。
    梱包がほとんど業者レベル。
    さらに温かいメッセージカードまでついてたりする。
    外国人には無理だと思う。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/03(木) 22:48:03 

    >>252
    柳川の立花家の西洋館に観光に行ったら、内装は凄いけど7月でエアコンがないから蒸し風呂状態

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/03(木) 22:48:59 

    >>182
    へぇ、なら京都は空いてるはず、今度旅行しよう

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/03(木) 22:59:13 

    >>9
    うん

    自分にとってはゴミでも、それを誰かが探してて欲しい人がいるなら普通に嬉しい

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/03(木) 23:04:13 

    >>4
    そうだね!それに新古品のいいやつあると思うけど。まだまだ途上国に比べたら清潔で金持ちだよ。ブランド品勿体無いから使ってなかった。福袋とか似合わないからとか、色違いで買ったからとかタグ付きでたくさんあるよ。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2023/08/03(木) 23:04:13 

    >>307
    可愛いシールとか綺麗な包装とか顔は見えないけど相手の心遣いに嬉しくなる
    趣味の物でおまけ付けてくれたり、コロナですがお互い頑張りましょうってお手紙入ってた事もあったな

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/03(木) 23:09:24 

    100均って景気悪くなる前からあるし昔から繁盛してたよね。記事書いてる人はここ数年で日本に住み始めたのかな?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/03(木) 23:25:12 

    >>7
    アメリカのガレージセールは?!
    隣の家の中古品を買うのはなかなかだと思っていた

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/03(木) 23:25:23 

    >>8
    中学の娘が買ってる。進学校で勉強忙しくて買い物する暇もあまりないから通販が主流だけど、シンは欲しい商品調べると、購入者たちが実際試着してる写真出てくるし、通販よりサイズ感とか自分に似合うかが分かりやすいシステムになってる。お小遣いで買える価格帯だから勉強の気分転換に買い物するの楽しいみたい。

    +17

    -10

  • 316. 匿名 2023/08/03(木) 23:35:04 

    ユニクロは金持ちでSHINEばっかりで買うんでしょ? 恐ろしい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/03(木) 23:40:12 

    >>13
    メイドインチャイナの奴隷労働で作られた物を売るのは企業努力ですか?
    100円の靴下とか異常だよ

    +14

    -1

  • 318. 匿名 2023/08/03(木) 23:49:28 

    私は服でも中古品で全然構わない。
    納得できる古着が、定価より安価で手に入れば言うことがない。
    その浮いたお金で、さらに何か欲しい物が買えるし。

    自分のお金をどう使おうと、その人の自由だよね。



    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/03(木) 23:54:53 

    メルカリ、アメリカで少しずつ拡大してるよね
    システムがうければ海外でも中古の概念かわりそう
    メルカリで買うときあるけど、プロフィールで判断すれば外れることがなく、かなりお得に買える
    新古品も多いから、慣れれば使いやすい

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/03(木) 23:56:35 

    >>1
    流れがめちゃくちゃな記事だな。
    全敗王ひろゆき大好き東洋経済らしいといえばらしいけど。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/03(木) 23:56:42 

    >>303
    北欧の100均みたいなの
    日本で人気再燃ってニュースみた

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/03(木) 23:59:25 

    金ないから仕方ないやん

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/04(金) 00:10:37 

    >>146
    フランス在住のユーチューバーがフランスは外に要らない物を置いておくと誰かが勝手に持って行ってくれるって言ってた
    だから必要なものは絶対に外に出さないようにって知り合いから忠告されたらしいよ
    日本より中古に抵抗がない証拠

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/04(金) 00:29:36 

    だって100均の欲しいやつ在庫切れ&再入荷あるかもわからないんだもん。店舗ハシゴするよりメリカリで買った方が安い時あるよ

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/04(金) 00:50:18 

    >>72
    海外じゃブランド物はお金持ちの年配の人が持つ物って認識らしいね。だから、海外の人が日本の若い子がブランドもの持っているのを見ると、違和感を覚えるとか。

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/04(金) 01:08:57 

    >>7
    アメリカもよく誰かから家具を譲り受けてるイメージ。ヤードセール(自宅庭で不用品を売る)とか

    +13

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/04(金) 01:44:14 

    メルカリでクセ強めのお宝が買えるの本当にうれしい

    目を離すといつも売り切れてるから気長に出品待つ楽しみもできて、買えた時の達成感半端ない

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/04(金) 01:49:23 

    >>154
    人によらない?
    普段着はユニクロの倹約家も居るし
    時計やら車やら買いまくってる人も居るよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/04(金) 01:50:23 

    >>68
    届いたら虫とか付いてたり、アレルギーで目がかゆいとかYouTuberが服の購入紹介してる時に言ってて知ると買えない
    服以外のネイル系なら買ってみたい

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/04(金) 01:50:57 

    >>319
    基本生真面目な日本ですらまあまあやばいやつ居るのに
    アメリカのメルカリとかすんごいカオスになりそう

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/04(金) 01:52:17 

    >>329
    ろくにお風呂にも入れずタダ同然で強制労働させられてる人が作ってたりするからね
    かなり不衛生だと思うよ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/04(金) 01:56:31 

    ユニクロのレザータッチワンハンドルバッグ
    再販されてるのに転売屋から高額で買ってる人居るのは再販に気づいてないのだろうか
    どれだけ品が良くてもユニクロを転売屋から買うの意味わからん
    買う方も買う方だ

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/04(金) 02:04:48 

    2万する服とかバッグも5000円くらいで買えちゃうのはびっくりした
    綺麗だし

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/04(金) 02:12:42 

    >>7
    アメリカのガレージセールとかもこれだと圏外らしいね。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/04(金) 02:46:40 

    イギリスもアメリカも中古大好きだよ

    家主が死ぬと家ごとセールに出して家具転売するの当たり前でみんな集まって欲しいものに名前貼って行くのが日常(中流でも

    イギリスはかけた食器とかボロいもの、価値のないぬいぐるみも全てアンティークショップにおいてある

    日本はメルカリは人気だけどイギリスとかに比べたらまだまだって感じだよ
    イギリスなんてほぼ中古で生活って感じの人多いと思う
    コートもボロいの着てる人おおいしカバンも年季入ってるし物大事に使ってる人おおいよ
    王様ですらスーツに当て布してきてる国だもんそういう文化

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/04(金) 02:54:12 

    >>325
    仕事で住んでたけど
    ヨーロッパはミーハーな若い子はもってたよ
    大学生くらいの女の子でもたまに持ってる感じだった
    中古ブランド店も割と若い子おおかった

    アメリカは50過ぎの金持ちぽいおばさんがよくブランド品もってて
    若い子はわかりやすいブランドのカバン持ってなかったな

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/04(金) 02:56:55 

    >>182
    日本の現代建築は注目されていますよ
    建築のノーベル賞と言われるプリツカー賞受賞者も日本人多いし

    +4

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/04(金) 02:58:12 

    海外にアンティークとか古着を買い付けに行ってるよね。そういう市場もあるし。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/04(金) 03:28:58 

    300円のサーキュレーター大活躍
    ありがとうDAISO

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/04(金) 03:46:22 

    メルカリは最近、値崩れが激し過ぎて商品を出品する気無くなった。。。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/04(金) 04:09:26 

    >>233
    ダイソーは、油断すると300円とか500円とかあるからなぁ

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/04(金) 04:22:01 

    >>337
    でも流行りの建築家のデザインて住む人や使う人のことを考えてないから嫌い

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/04(金) 04:23:47 

    >>1
    私の認識とは真逆だなぁ 日本人って新品好きじゃん
    こんなインチキ記事書いてしょうもないね
    中古を買う時って新品では流通してないからじゃないの?

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2023/08/04(金) 04:24:12 

    >>132
    メルカリってダイソーの品もあれば江戸時代のアンティークも売ってるよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/04(金) 04:24:56 

    バブル期に古着屋流行ってたよ。高かった。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/04(金) 04:58:34 

    >>284
    アパレル会社がSDGsとか環境配慮とか言い出したら廃業しないといけなくなるのよね
    太陽光発電が森林破壊してるのと同じくらい矛盾してるから

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/04(金) 05:19:57 

    >>261
    知ってて買ってる人もたくさんいると思うよ〜
    それぐらいみんなお金がないのよ。日本人はみんなお金がない。
    ウイグル強制労働で言うとadidasもNIKEもユニクロもだけど、みんな買ってるじゃんw
    そこはいいのかい?w

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/04(金) 05:51:33 

    >>2
    サンリオのキャラものをまんまパクって違法に売ってるの犯罪だと思うんだけど

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/04(金) 06:02:46 

    >>1
    蚤の市みたいなの海外でもやってるし、アンティークも海外が主流でしょ。形が違うだけ。庭先に捨ててあるゴミ使うなら持っていっていいって風習もあるし、ガレージオークションも海外でしょ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/04(金) 06:24:41 

    ちょっとだけ小金持ちだったマダムブロガーがメルカリ覚えたら、ハイブランドの服バンバン着出して本日のコーディネートインスタを始めた
    言葉遣いもどんどんザーマス口調になって
    本人はメルカリアカウントバレてるとは知らずに

    こんな見栄っ張りもめっちゃ増えたよね日本人

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/04(金) 06:41:38 

    メルカリは転売が多い

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/04(金) 07:17:59 

    >>7
    日本晒せられればいい人だから
    自分が海外行けばっていつも思う

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/04(金) 07:43:49 

    >>72
    高そうなブランドバッグとかスリの標的になる

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/04(金) 07:58:48 

    >>2
    最初は安かったのか知らないけど、最近見るようになった私からしたら日本のプチプラかセール品位の値段で驚異的に安くはなかったよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/04(金) 08:25:27 

    >>4
    でも日本は新しいものずきで、家とかも何年も持たない作りをしてるよね。イギリスとかでは何年も代々家を受け継ぐから日本ほど壊して建てて!はしてないんだよね。作りが違うみたい。木造ではないのかな向こうはほとんど。3匹の子豚じゃないけどレンガだからオオカミにも強いのかな笑

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/08/04(金) 09:21:26 

    >>317
    ダイソーの製品ってほとんど日本国内の大量生産品だったけど

    +1

    -3

  • 357. 匿名 2023/08/04(金) 10:04:58 

    >>54
    海外(主に欧米)は、そもそも階級社会があります。代々受け継ぐ=代々社会階級が高い家の証であり、そういった受け継ぐ事・受け継いだ物に価値があります。例えば、土地や指輪など。なので、受け継ぐ物を持っているのが一種のステータスであって、大量生産大量消費ができる物には価値はないです。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/04(金) 10:22:30 

    >>280
    親が無印やらユニクロで買い物してたら同じじゃん

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2023/08/04(金) 10:23:51 

    >>54
    それって良いもの前提じゃない?

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/04(金) 10:25:10 

    >>1
    メルカリ中古品しか売れないもの
    たまに売るけど良く買うなと内心思ってる

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/04(金) 10:27:08 

    >>122
    娘はお友達とお揃いの服を買うのによく使ってる。USJに行ったり文化祭や部活で着るらしい。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/04(金) 11:09:32 

    >>4
    好きなブランドのワンピース、3万5000円で手に入ってうれしかったなぁ。中古だけど形がいいし、あまり流通してなくて。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/04(金) 11:12:22 

    地域によると思いますが、うちの近くのリサイクルショップは出稼ぎに来てる東南アジアの方が多いです
    あとは時間に余裕があるご老人

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/04(金) 11:13:23 

    >>312
    シールやオマケ、メッセージカードは、そのまま捨てるのでなんだか申し訳ないし、要らないです。
    丁寧な梱包は嬉しい!

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2023/08/04(金) 11:32:23 

    >>355
    造りというか、気候が全然違うからね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/04(金) 11:34:31 

    >>4
    リーマンの後からだよね。
    留学から帰国して、100均が増えてて本当に驚いたもん。日本は本当に貧しい国になったよ。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/04(金) 11:39:02 

    >>78
    そうそう、これにマイナス押してる人世間知らずだわ
    ヨーロッパのお家は古ければ古いほど価値がある
    日本は地震大国ではあるけど、阪神大震災でも丈夫なお家は潰れてなかった

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2023/08/04(金) 11:40:45 

    江戸時代の庶民が古着で買った服を着倒して何度も仕立て直して減ってきたら子供服に仕立て直してさらにおしめにして雑巾にして最後は焚き付けにするって本で読んで感心したことがあるw
    リサイクル自体はエコでいいよ。

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/04(金) 11:56:43 

    >>7
    この記事書いてる人が無知!アメリカの人は中古ばっかり買うよ。(もちろんNYは違うけど他の州ではポピュラー)メルカリみたいなサイトでラストバゲージの中身売ってるとこまである。
    ヨーロッパではストーリーが大切にされるからアンティークが人気。家も新築じゃなくて100年前から建ってる場所が人気
    その他の北欧とかもSDGsとか意識してるから中古でもOK
    逆に日本は新しいものが好きだから季節ごとに新商品だしたり、家電もどんどん進化してる。家も新築を好む

    +11

    -2

  • 370. 匿名 2023/08/04(金) 11:57:54 

    >>369
    iPhone変換ミス
    ロストバゲージLost Baggage

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/04(金) 12:02:24 

    >>12

    本当よね

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/04(金) 12:15:11 

    服はメルカリでいいものを安く買う。
    プチプラは生地が安っちぃしすぐシワシワ毛玉になる。SHEINとか1回着たらダメになりそうじゃん。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/08/04(金) 12:21:00 

    服をメルカリで買うようになってから、お店で1万2万と出して買うことにバカらしさを覚えるようになってしまった。たかが布ごときで、って。
    所詮消耗品だでね。

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2023/08/04(金) 12:42:57 

    >>1
    日本人は丁寧に使うし新品も多いからキレイだよ。リサイクル活用いいと思う
    エコだしね

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/08/04(金) 12:48:48 

    >>355
    >でも日本は新しいものずきで、家とかも何年も持たない作りをしてるよね。

    釣り・・・じゃないよね?無知な人もいるもんなんだなあ・・・

    日本の家が木造なのは、湿度が高いから。
    建材としては通気性が高いからね。

    空調設備もない時代に石やレンガで家建ててたら、湿気でとんでもないことになってたと思うよw

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/04(金) 12:50:31 

    >>132
    工業デザイナーにも有名な人はたくさんいて、そう言う人がデザイン手がけたようなものは、新品でも中古でも結構なお値段ついてる。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/04(金) 12:53:09 

    >>369
    家電はほんとそうだよね。
    たまにアメリカとかの家電買うと、色んな意味で半世紀くらい進化が止まってそうなくらい機能が単純。
    日本メーカーの製品って、本当に毎日進化してるw

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/04(金) 13:17:28 

    お金ないからそういう所で買って満たす人が多いってだけよね。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/04(金) 13:28:51 

    >>2
    なんか際どい着画載せてる人多すぎてびっくりした。
    水着とかさ、それ載せるー?みたいな。

    参考にはなるけど、大丈夫かな。
    楽天とかだとそんなに着画載せないよね。

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/04(金) 13:35:47 

    >>1
    そもそも綺麗好きな人多いからだよ
    日本でラッキー🌟

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/04(金) 13:58:00 

    >>1
    この間テレビでタイだかどこかのアジアの国で日本から来たリユース品の販売(服とか雑貨とかバッグとか家電とか色々)が凄い人気だってやってたよ。お店のオープンと同時にダッシュして取り合いしてた。
    日本製のものだけなのかはわからなかったけど。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/04(金) 14:06:56 

    >>364
    シールやオマケは不要だなぁ メッセージカードは女性の丁寧な書体とかだと受け取った男性が再利用して高評価貰えるらしい 

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/04(金) 14:09:31 

    人気も何も
    「安物で充分」なんて言ってるやつが正規価格品をぼったくりだとか言って貶して、他人にも高いものを買わせないように圧力かけるのよね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/04(金) 14:17:40 

    >>383
    「メルカリ・100均」での買い物を
    コスパいいだの、高見え・賢い買い物と持ち上げるのは
    良くないわな

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/04(金) 14:19:35 

    >>7
    別の記事では、確か欧州のどこかだけど、物を大切にする国民ばかりって話で捨ててある棚を持ち帰ってペンキ塗り直して使ってる人が紹介されてたよ。
    貧富の格差はあるけどどこの国の人でも新品好きもいれば中古好きから極端なドケチまでいろいろな人がいるもんじゃないかなあ。○○人はみんなこう!みたいなのはないよね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/04(金) 14:24:10 

    >>1
    ほんと日本人のことは何でも叩きたがるね
    これが外国人ならサステナブルだエコロジーだって馬鹿みたいに美化するくせに

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/04(金) 14:28:13 

    >>347
    ユニクロの話とかすぐ消えてったね
    他に目立つ所が出てきたからなのかな〜

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/04(金) 14:31:44 

    >>1
    嘘ばっかり、欧州に住んでたけど普通にリサイクルショップちょこちょこあるし、
    そりゃ、超金持ちは行かないけど貧乏人だけが行くところではないよ
    eBay見たいの利用する人たちもいるし、あと大手の新聞社なんかで中古品の「あげます・買います」みたいな欄でやり取りなんかも普通にあるし、海外って北米とイギリスだけじゃないんですがー

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/04(金) 14:44:16 

    >>13
    安さを求めすぎるあまり、売る側のことを微塵も考えず行きすぎた値下げ要求などを始めるのはあかんと思う

    他にもカスハラしたり

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/04(金) 14:51:04 

    リサイクルいいじゃん。百均は買っちゃダメだなぁと思うけども、やはり買っちゃう。自分の生活のために‥

    ヨーロッパの都市に住んでたけど、フリマすごく多かった。一般的な大規模なものから、幼稚園小学校でやるものまで。蚤の市も、アンティーク市から、ガラクタ市みたいなものまで。リサイクルは盛んだったし、抵抗ない人多い。ガレージセールもやってたよ。
    家の前にいらないもの置いて、ご自由にどうぞもちらほら見かけたよ。
    私もよく参加して買ってたし、出店したこともあるよ。学校系が会場?だと、出店料は1000円前後or ケーキとかデザート作って提出だった。
    日本のがそういう機会や場所は少ない気がします。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/04(金) 14:59:52 

    日本ダメだの記事にいつも思うんだけど、こうすれば良くなるとかこのように変えれば良くなるという提言は全然なくて叩くだけで満足してる。日本はダメだ、悪いばかりで解決策を出さない記事はもういいと思う。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/04(金) 15:13:55 

    最近セールかメルカリでしか自分の物買ってない...常にちょっとダサい私

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/04(金) 15:14:48 

    >>1
    セカストにユニクロコーナーがあると聞いて驚いたわ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/04(金) 15:27:05 

    >>315
    中華にクレカ情報取られて怖くない?

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/04(金) 15:43:02 

    >>41
    自虐性なんて、もう十分養われてるのにね。もうこれ以上はいいよって言ってやりたい。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/04(金) 15:45:09 

    >>53
    ZOZOとか見てても、受注販売増えたなと思う。
    売れなくなってきてるんだろうね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/04(金) 15:54:52 

    >>394
    コンビニ払い出来るよ。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/04(金) 16:00:27 

    >>368
    そこに自分はボロを着ても子供には良いもの着させるとか現代の考え方は無さそうだね。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/04(金) 16:05:46 

    >>3
    東洋経済オンラインですから
    読み手が嬉しい記事

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/04(金) 16:10:01 

    >>355
    断熱材とか入ってないよね。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/04(金) 16:35:15 

    >>358
    買ってないわ
    無印もユニクロもうちにないよ

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2023/08/04(金) 16:36:41 

    >>397
    個人情報はクレカだけじゃないし
    名前、住所だけでも何に使われるか分からないよ

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/04(金) 17:02:06 

    >>13
    安さを求めすぎるあまり、売る側のことを微塵も考えず行きすぎた値下げ要求などを始めるのはあかんと思う

    他にもカスハラしたり

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/04(金) 17:18:54 

    >>384
    コスパって本当に貧しい言葉だと思うわ。
    私も金があるわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/04(金) 18:01:23 

    まぁ、物価あがってるから節約するしかないんだよ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/04(金) 18:05:37 

    >>29
    それは欧米特有の強力なデオドラントのせいだよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/08/04(金) 18:22:18 

    何処の誰が着てたのかわからないものは着れない。

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2023/08/04(金) 18:26:45 

    >>1

    全部政治家の金になってるからー

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/04(金) 18:30:48 

    日本だからメルカリも繁盛するのかも…
    評価にも繋がるからだろうけど一部のヤバい人以外はそれなりにキレイに送ってくれるからね
    外国だったら服もくっちゃくちゃで送りそうだし、文句なんか言ったら
    「ヘイ!これはユーズドだぜ!HAHAHA!」とか言いそうだもんねw

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/08/04(金) 19:16:13 

    >>261
    あとそれこそ100均の日本製以外のチャイナ製品も同じなんじゃないの?!w 前ガルちゃんで見たよ。安い商品輸入してるよね。しまむらもユニクロもGUも。シーインっていうチャイナのサイトから直接買うのがダメってことなの?w w

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/04(金) 19:51:31 

    >>382
    えークソだねそいつ。
    私もたまにカードつけるけど、相手のネームと自分のネームは絶対書いてる。多分予防になってるよね。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/04(金) 20:13:54 

    >>25
    百貨店にあるブランドをZOZOで買う。

    品揃えも豊富だし 安く手に入ることが多い。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/04(金) 21:03:20 

    >>409
    外国は新聞も家の前に投げて置いてくもんねw

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/04(金) 23:23:00 

    >>402
    名前がなくても、アクセス情報性別年齢あたりの情報を明け渡してる時点でわりと詰んでるよなぁと思う。ティームーに関してはスマホ内の画像データも根こそぎだし、端末変えないことにはずっと抜かれ続けるし。国内企業なら大問題になるけど、あちらは国策だからね。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/04(金) 23:42:27 

    >>409
    海外は昔からeBayがある

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/05(土) 08:12:49 

    >>410
    SHEINで買い物してる貧乏人乙。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/05(土) 08:22:30 

    >>416
    DAISOとセリアとか100均で買い物してたら貧乏なんだw

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/05(土) 11:43:03 

    >>13
    すぐダメになるゴミも多いから気をつけて。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/05(土) 14:51:41 

    >>4
    最近は結構メルカリで買い物しててお世話にはなってるし古い物だから仕方ないけど、開けたら小さなダニような虫が...

    最近普通の店舗とかオンラインすら利用してなくて感覚麻痺してたけどやっぱり中古だよな...と改めて感じた

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2023/08/05(土) 22:31:14 

    >>140
    人様をアホ呼ばわりするあなたはよっぽど賢いんだね

    いくら賢くてもモラルがない大人にはなりたくないなぁ

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/08(火) 00:14:41 

    >>1
    いやいや、何言ってんの
    second-hand shopsって普通にいっぱいあるし、利用してる人なんていくらでもいるし、人気も高いよ。
    少なくとも北欧ではよくあるし、貧困層だけとかじゃないから。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/09(水) 22:05:36 

    フランスなんかでは人から人にという文化もあるよ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/09(水) 22:06:49 

    ○田のせい。どんどん貧乏国に拍車かかぅてきてる。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/14(月) 09:16:57 

    メルカリで買ってるのに異常に服の厚みや繊維にこだわってる奴はもう服屋で直接かえよって言いたくなる

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/08/14(月) 15:50:36 

    まあ、現在進行形で貧困化してますもの
    「メルカリ・100均が人気」という激安日本のヤバさ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/14(月) 15:51:39 

    >>423
    まあ安倍や岸田、麻生などのカルト自民政権によるものですね、政治が全て
    思考停止で野放しにしてた国民に返ってきてるだけ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/19(土) 13:40:28 

    >>26
    そっくりに見えて100均のはすぐ壊れたりする物も多い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。