ガールズちゃんねる

日本にはブラック企業が多すぎませんか?

673コメント2023/08/18(金) 14:11

  • 501. 匿名 2023/08/03(木) 21:57:50 

    >>500
    まったく身を切らないよね
    っていうか、政治家いらない
    年収900万で十分いい人材集まるよ
    逆に5000万とかいったらもう保身しか考えないやつらしか残らんだろ

    +20

    -0

  • 502. 匿名 2023/08/03(木) 21:58:13 

    我慢が美徳だからじゃない?
    権利を主張するのはワガママ!仕事はどんな事があってもやり遂げないといけない!
    あと慣例となってる事を改めるのは悪い事みたいな雰囲気あるし

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/03(木) 21:59:10 

    もともと政治家や代議士にいい印象はなかったけど
    21世紀に入ってからは完全に軽蔑しかない

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2023/08/03(木) 22:08:34 

    >>9
    立民共産は応援できないわ。反日。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/08/03(木) 22:10:26 

    介護職、夜勤(17時〜翌日10時まで勤務)月に6回しても、手取り20万いくかいかないか…月25万30万なんて夢のような話…😂つら

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2023/08/03(木) 22:14:35 

    >>2
    出ない!看護師ですが毎日サービス残業してる…

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2023/08/03(木) 22:16:10 

    >>401
    横同士のやり合いは隣組の影響ありそうだよね
    上にたてつかず耐え忍ぶの色んな流れがありそうだけど
    「こんなに手酷いな目にあっても文句言わずに死ぬまで頑張る自分」に陶酔できるのもあるのかも
    歴史見ると陶酔って人を滅ぼすなーと思ってる
    宗教、酒、薬物と同様どっぷり酔っちゃうともう抜け出せない

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/03(木) 22:20:41 

    >>1
    そもそも根がブラック
    遺伝子がブラック
    死んで詫びるなんてこと他の国はしない
    だから切腹が有名なわけで

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2023/08/03(木) 22:21:21 

    >>81
    一人で社畜になってくれればいいんだけど、なぜか上に気に入られたい人が社畜精神を周りにも伝染させる。

    +16

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/03(木) 22:29:20 

    >>3
    うちも大手ですが業務量キツイです
    下の人に回せばいい、上は手は動かさないものって考え方が多くてどんどん仕事回されます

    もっと改善できるはず!とか言われるけど、
    回してくる前に改善しとけよ!と思います

    ここ1年でうちの部署だけで6人辞めて、他でも新卒が10人。来たい人は山ほどあるから気にしないので改善しません。

    +20

    -0

  • 511. 匿名 2023/08/03(木) 22:41:42 

    >>346
    うちも。ボーナスもない。年俸制度とか言ってるけど。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2023/08/03(木) 22:43:07 

    >>3
    大手ってただの歯車の1つになりやすいし、古い体質も多いし、年功序列がしっかりあったり息苦しかったりするよね

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/03(木) 22:47:46 

    >>9
    機能してないよね
    ストに参加しようもんなら出世の道は閉ざされる
    春闘して賃金上がりましたー待遇改善しましたーっても別に大きく変わらないからうちの会社も労組抜ける人多い
    組合費何に使ってるのかも謎

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/03(木) 22:53:23 

    ブラック企業のみならず、日本の没落の元凶は、昭和のオッサンども

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/03(木) 22:59:41 

    >>382
    いや絶対違うでしょ、あぁいうコメントって社畜精神まっしぐらなコメントじゃん、専業主婦とはまったくの正反対だと思うけど

    +6

    -1

  • 516. 匿名 2023/08/03(木) 23:02:40 

    >>2
    田舎の診療所
    学生の時に採用して、冬休み春休み関係無しの、早出(終わる時間は一緒)ありで研修みたいな形で卒業まで半年近くタダ働き、交通費すら支給されなかったし、授業受けてないのにテストは学校行かなきゃ行けなくて死にそうだった
    終わった後夕方6時過ぎくらいからアルバイトしてたけど、病院の院長の奥さんにバレて嫌味言われた
    ハロワで仕事の経験無しで登録して、病院に補助金出る求人票出してもらって3ヶ月仮採用みたいな感じで働く
    残業代出ないとかはあったけど、ここが1番ブラックって感じた
    院長やその奥さんはめちゃくちゃ贅沢してた

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/03(木) 23:09:57 

    >>172
    いい事じゃん、何が問題なの?

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/03(木) 23:11:56 

    >>80
    デモが起きないのと一緒だね
    みんな自分の生活に必死で変えようと立ち上がることを恐れる

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2023/08/03(木) 23:12:49 

    >>2
    先月派遣から正社員へ転職したんですが面接の時に
    「うちは残業を申請していません、能力のある人間なら定時で仕事は終わると言う社長の考えです」て言われた。
    ボーナスが良かったから大丈夫です、と言って採用後されたけど毎日1時間くらい残業でしんどい

    社長に昨日会ったけどめちゃくちゃ人相悪いし、古い考えで(飲み会がコミュニケーションだ!とか辞める人間は根性がないからだ、とか)もう辞めようと思ってる

    +13

    -1

  • 520. 匿名 2023/08/03(木) 23:15:26 

    >>20
    肉屋を支持する豚ってのジョンメーナード ケインズ(イギリスの経済学者)が主流派経済学者達に皮肉を込めて言った言葉だったかな?間違えていたら申し訳無いです。

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/08/03(木) 23:16:43 

    >>1
    最近、ブラック企業も確かにあるけれど、ブラック社員も増えてきた気がする。

    +6

    -1

  • 522. 匿名 2023/08/03(木) 23:17:31 

    そもそも1日に働いてる時間がどこも長すぎ
    1日6時間で生計立てられるようにどの企業もして欲しい
    残業なんかもってのほか

    週4 1日6時間 手取り30万
    これを1番下にして考えてほしい
    じゃないと子育てどころではない
    少子化まっしぐら

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2023/08/03(木) 23:18:02 

    >>1
    撲滅ワロタww

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/08/03(木) 23:19:06 

    >>519
    仕事は定時内に、というのは私も賛成なんだけれど、それをいう会社に限って絶対定時内には終わらないぐらい仕事回してくるんだよね。コメ主さんのところは、コメ主さんがまだ慣れていないから毎日残業になってるの?それとも周囲のベテラン社員さんもみんな同じ?

    +12

    -0

  • 525. 匿名 2023/08/03(木) 23:21:26 

    >>9
    それでも労働組合ある会社はまだマシだよ。ないところは本当に会社が好き放題できるもの。

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2023/08/03(木) 23:22:15 

    >>522
    ちなみに海外は一日の労働時間どれぐらいなんだろう?日本が一番長いの?

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/08/03(木) 23:27:20 

    政府がブラックなんやで

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/08/03(木) 23:28:18 

    公務員ですらブラック風味だもんね…

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/03(木) 23:30:40 

    >>1
    そういう文化なんだと思う
    指示待ち人間が多いし、体育会系をありがたがる風潮もあるし、人に迷惑をかけるなと教えられて自分の意見を言えない人も多いからね

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2023/08/03(木) 23:33:31 

    >>524
    勤続40年のベテラン事務さんでも毎日1時間は残業してますし、営業は2時間位してます。
    私は初日のみ10分残業で帰れて後は30分なら早い方、今日は1時間半残業でした…

    支店で人数が少ないのに目標!目標!と煽る社長ですし、新卒でこの会社にしか居ない人達で…
    労働基準法違反ですよね?と言ったら「でもずっと通報する人居なかったから大丈夫だ」と歓迎会で言っててドン引きしました

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/03(木) 23:34:51 

    パワハラ体質だよね。権力持たないと上手く使われて終わり。上に気に入られれば仕事微妙でもなぜかうまくいく。

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/03(木) 23:40:37 

    政治がブラックだからしょうがないね。
    日本にはブラック企業が多すぎませんか?

    +2

    -1

  • 533. 匿名 2023/08/03(木) 23:43:27 


    呼んだ?

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2023/08/03(木) 23:45:23 

    >>442
    言葉足らずでしたね。稼ぎ時は休みがなくて当たり前です。そこで休もうなんて考えは当時もありませんでした。
    稼ぎ時以外で、むしろ熱があろうが出てこい、給料が引くぞ?というのがブラックだったなってことです。
    ちなみに拘束時間は平均14時間、その間休憩なし。賄いを頂けるなんて以ての外、出勤前に腹ごしらえして、それ以降は水道水のみ。お茶でさえ許されませんでした。ペットボトルのお茶だからです。それで体調を崩しても体調管理ができない自分のせいです。私含め他の従業員皆ガリガリでした。私より後に入った方も次々先に辞めて行きました。
    そんな店にしているオーナーの責任じゃない、ブラックじゃないと思うことはホワイトだったってとこでしょうか。
    勝手に熱くなり申し訳ありませんが、ブラック企業についてのトピですので、精神的に崩壊した私からすると無神経な言葉に聞こえてしまいます。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2023/08/03(木) 23:48:02 

    事勿れ主義

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2023/08/03(木) 23:49:29 

    >>530
    どうせ辞めるなら通報しちゃえば?ってレベルだよね。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2023/08/03(木) 23:49:36 

    >>482
    昭和生まれの社長会長が多いビシッ!!って当たり前だよね。
    小泉進次郎か。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/03(木) 23:52:56 

    辞めれば良いじゃん。ブラックでも働く人がいるからじゃない?
    私は残業月20時間以上あったら無理だわ。リサーチしてるから残業多いところにあたったことないけど

    +4

    -2

  • 539. 匿名 2023/08/03(木) 23:53:17 

    >>536
    今後しようと計画してます

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/03(木) 23:54:48 

    >>284
    勤続年数が長い人が多いほど、変化を嫌うのよね。新しく覚えるのが嫌というか、覚えられないというか。

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2023/08/03(木) 23:55:29 

    >>2
    残業にならないように社員がタイムカード切ってた
    食品大手のくせに
    それ当たり前なの?

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2023/08/03(木) 23:55:58 

    >>526
    途上国は残業規制ないし、週6が基本の国とかあるから日本の方が圧倒的に短いよ

    アメリカも有給なしの企業が4割、祝日も日本より少ないから労働時間ヤバい

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2023/08/04(金) 00:00:20 

    権力者に目をつけられたら嫌がらせされて
    仕事を失う。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2023/08/04(金) 00:01:06 

    >>258
    ほんとにそれ。定時だけでも勤務時間が長すぎるのにそれは最低限の時間とされて、現実は残業してないと全然働いてないみたいな扱い受ける。本当に意味が分からん。そんな働いて集中力とやる気が続くわけない。1日4時間、週3勤務くらいならモチベ保ったまま仕事できそう。

    +18

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/04(金) 00:01:56 

    自由な意見を求められても
    自由な意見を言えば左遷されるから
    忖度した意見を言わなければならないw

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2023/08/04(金) 00:03:05 

    >>21
    うちはお偉いさんが来るってなったら視察ルートがガチガチに決められて、視察場所は綺麗に掃除して応対する社員がリハーサルまでしてる。

    そんで当日は「○○取締役が来場されます。(鉢合わせないように)視察箇所への不要不急の外出は控えて下さい」って連絡が来てさ、自然災害かよってみんなで笑ってる。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2023/08/04(金) 00:07:00 

    >>3
    マニュアル通りにしか出来ない人ばっかり。いちいち上に確認取るから時間かかって仕方ないわ。

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2023/08/04(金) 00:12:52 

    >>75
    斜め前の席が上司で本当ストレス。目の前だったらモニターで隠れて見えないんだけど、斜めだから丸見え。引き継ぎ期間で2人いた時は2人から監視されてるみたいでしんどかったわ。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2023/08/04(金) 00:23:25 

    一部上場企業勤務ですが、遅くまで残業してたら、【こんな時間まで残ってるうちらみんな社畜だよねー】って笑いながら話してる社員の声が聞こえました。確かにそうだけど私は笑えないです。自己犠牲に陶酔してる雰囲気で、感覚麻痺しちゃってますね。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/04(金) 00:35:09 

    雇う側は「働かせてあげてる」だし
    働く側は「働かせていただいてる」だしね。

    バイトの面接で志望動機を聞かれることあるけどさ、家から近いとか時給高いからとかそんな理由しかないのに、そういうのが言いづらい雰囲気あるよね。
    雇う側は働く以上の事を求めてるみたいなさ。
    そういうとこからして日本は根っこがブラックなんだと思う。

    +12

    -1

  • 551. 匿名 2023/08/04(金) 00:35:14 

    >>1
    カソコク系日本人が経営してる会社に純日本人が社員で入社するとブラックで酷使や差別されることが多い
    これは差別じゃなくて事実
    逆差別

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2023/08/04(金) 00:39:50 

    >>1
    訴訟文化にすればいいと思う。
    すぐ訴える!ってなったら変わる。

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2023/08/04(金) 00:47:49 

    「お客様は神様」の発想で、働く人はお金をもらっているのだからどんな理不尽なことも我慢して受け入れなければいけないという謎の圧がある

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/04(金) 00:48:19 

    >>528
    私は役所勤務ではない公務員だったのでわかりやすくブラックでしたが、役所勤務の専門職公務員の友達も最近は子持ちでも残業も21〜22時まで当たり前、子供が体調不良で家族頼れなければ連れて行って仕事しないといけない、辞めようかと思ってると言っていてブラックだなぁと思いました

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2023/08/04(金) 00:49:23 

    皆さんなら転職活動の際、ネットの社員等口コミサイトは参考にしていますか?
    悪くても応募してますか、、?

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/08/04(金) 00:49:53 

    >>2
    私は一部上場スーパーのデリカコーナーのパートなのに、残業代出ない。
    土用の丑の日はキツかったなぁ。
    とりあえず毎日着替える前に、タイムカードの機械の時計と一緒に自撮り記念撮影してる。
    そろそろ本社に請求して、辞めようかと画策してるよ。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2023/08/04(金) 00:55:41 

    >>1
    海外で酷いブラック企業はゲーム会社のイメージ
    残業地獄のエレクトロニックアーツ
    セクハラ三昧のアクティビジョンブリザード

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2023/08/04(金) 00:57:55 

    >>24
    こういう人がいるからブラック企業は消滅しないんだろうな。

    +17

    -1

  • 559. 匿名 2023/08/04(金) 01:27:10 

    >>5
    利益を全く還元しない経営者が増えたよね!
    潰れたらいい。外資に買われたらいいよね。

    +8

    -4

  • 560. 匿名 2023/08/04(金) 01:28:29 

    >>13
    台風だろうが大雪だろうが必ず出勤だし電車が止まるのを理由に早退も許されない職場で働いてる。コロナ禍でも職場クラスター出ても出勤、テレワークなんて許されない。むしろコロナ感染して休んでてもバンバン連絡くるしzoom会議にも出席。同僚が保育園でコロナが出たから子どもを休ませなければいけないと言ったら、じゃあ子連れ出勤許可すると言われて実際にそうしてた。たった1人の女上司が会社の癌とわかっているのに一向に改善されない。でも長くいる社員は文句言いながらもその状況に慣れてしまってる。新しい人が入っても1週間もたたず辞めていく。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2023/08/04(金) 01:41:08 

    >>550
    そうなんだよね 本当にそういう感じでキャリコンとか「指導」してくるしね。
    その会社という船に乗ったら、その雇用主のことを良いところをみて良いと思い込めのように言われたとき、怖かったよね。。もう次会わないけど。

    ひとによるんだろうが、でも家から近いから、時給が高いからでは、言われた側としては
    それじゃウチじゃなくても、別にどこでもよかったんじゃない?とか、別の事業所にまわってほしいと
    思っても動いてくれないよな~とか、マイナスだと思いますけどね。

    +0

    -2

  • 562. 匿名 2023/08/04(金) 01:44:13 

    >>516
    個人に雇われるときは特に、その個人次第で、どんなひとかが100%だよね。
    充分想像できる話で、当時大変でしたね。。

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/04(金) 01:47:17 

    >>491
    あのね、あなたたちと非正規は立場が違うの それだけ不安定なの
    あまり仕事をしないでほしいだの、色々勝手にいってきて迷惑

    あなたが昇給や次の雇用の保障なんかしてくれないでしょ?仕事をGETするんだって大変なんだよ
    自分だけ安穏とした立場で下に向かって何を吐いているのさ 

    +3

    -7

  • 564. 匿名 2023/08/04(金) 02:58:14 

    >>192
    これだね

    驚かれるかもしれませんが、今やっている方法よりも効率的な進め方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2023/08/04(金) 03:59:34 

    嫌なら辞めないから

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2023/08/04(金) 04:38:38 

    >>1
    会社と戦うより素直に転職した方がいいと考える人が多いからじゃない?
    監督署も証拠や証人がいないと動かないし。
    既に洗脳されてる社員(特に役職)も少なくないよ。

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/04(金) 04:42:18 

    >>3
    うちも大手だけどめっちゃブラック。
    どうやったら人件費を減らして儲けを出すかしか考えてない。
    労基法違反も平気でやるし、社員が疲弊しようが辞めようが上はどうでもいいんだわ。

    +13

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/04(金) 04:42:20 

    >>82
    わかる、都合わるいことは皆左翼ということにする。
    でも左翼とかいうやつって極右ネットサポーターだと自己紹介してるようなもんだからわかりやすい

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2023/08/04(金) 04:44:37 

    >>106
    大学生の就活は異様な光景
    みんな同じ格好して面接では上っ面なことだけ

    +14

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/04(金) 04:47:00 

    もともと日本人はマジメで良いひとが多いからと 法律とか制度が「性善説」に基づいてできてるから ブラックな奴らがやりたい放題した結果 こうなった

    ブラックな奴らは自分で何かを作り出したりしない 絵空事の会社で社員を集め 補助金や税金や保険金をごまかして掠め取る方法で莫大な収入を得る

    しかもブラックな連中は自分をブラックだなんて夢にも思ってないどころか世のため人のために身を削ってるという認識

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/04(金) 05:14:18 

    >>1
    上場企業なら株主になって従業員の待遇をよくしろって言えばいいんじゃないかな。
    社長よりも株主のほうが偉いんだから。株主が強ければ社長を首にできるし。
    従業員は一番したっぱなので奴隷みたいに働くのではなくストライキか転職したらいいと思う。

    +0

    -2

  • 572. 匿名 2023/08/04(金) 05:16:11 

    >>570
    性善説を利用してブラック化しているのは権限がある人たちだけではなくて、ヒラでも性善説を利用している人はいる。絵空事会議とポテンシャルありますを10年以上装って何も結果を出さずに在職できるのは性善説のおかげ。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/04(金) 05:20:46 

    海外だと給料遅配が日常茶飯事だぞ

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2023/08/04(金) 05:36:41 

    ブラック企業多いね
    だって、力ある人には逆らえない、むしろ権力者に擦り寄りイエスマンで言いなりになる人が多い
    そして、そのストレスで更なる弱者を虐める人も多いから中々変わらない
    国政を見ても我々日本国民はドM体質の人が多いと思う
    何をされても現実逃避をするか愚痴を言うだけで結局従う国民性

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/08/04(金) 05:46:33 

    >>187
    日本も職業支援あるでしょ

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/04(金) 05:55:37 

    >>52
    みんなにお見せしたい労働環境の人がアップしてるのかな?
    中流以下の人の様子が見たい
    スーパーのレジとかじゃなくて

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/04(金) 05:58:43 

    >>419
    スパイト行動

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/08/04(金) 06:03:57 

    残業体質なのにみなし残業にして、残業代出さないのおかしくない?虚偽の報告させること、労基入っても勤務システム刷新でスルーだし
    明らかに実態と違う報告が15年は横行してる

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/04(金) 06:05:32 

    >>380
    中途を殆ど採らないから体質変わらないんだなーと思ってる
    新卒からずっとその会社にいる人が98パーくらい

    +6

    -0

  • 580. 匿名 2023/08/04(金) 06:05:53 

    >>575
    名ばかりのな

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2023/08/04(金) 06:07:38 

    >>52
    ブースいいよねえ
    商社の男性っておしゃべりで変なにおいがする人が多い(ストレスと喫煙のせいかな)偉い人が何か面白そうなことを言うと一斉に大笑いが発生するからうるさい

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/04(金) 06:07:49 

    >>8
    部活顧問はブラックの最たる例だろうね
    無給で無休なうえに責任だけ負わせられる

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2023/08/04(金) 06:08:21 

    日本の正社員は法律で守られてるからね。
    どんなに仕事できなくてもクビにできないよね。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/04(金) 06:09:33 

    >>403
    辞めるとき有給も買ってくれるよね
    日本企業はそれはほぼ聞かない

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/08/04(金) 06:14:35 

    >>75
    学校みたいに監視社会だよね
    サボるってことを異常に嫌うと言うか
    効率化より、拘束時間を守るか
    会社にどれだけ忠実かを重視している
    フレックスすら、制度はあるのに使う人を見たことがない

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2023/08/04(金) 06:34:39 

    >>1
    仕事の内容はホワイトなのに、
    そこの上司が腐ってるから
    ブラックになったのが
    郵便局だよ。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2023/08/04(金) 06:41:15 

    >>456
    悪党にとっては働きやすい国ってことかい

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2023/08/04(金) 06:41:16 

    >>186
    組合って会社が作るものじゃなくて労働者が作るもの
    自分で賛同者を集めて作りなよ

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2023/08/04(金) 06:52:18 

    >>519
    前の会社がこれ!!
    2人辞めたのに、何で時間かかってんの?とか普通に言うから頭おかしい…

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2023/08/04(金) 06:55:29 

    >>2
    前職の会社がそうだった。
    みんな毎日0時近くまで残業してるのに、なぜか月40時間までしか入力させてもらえなかった。
    うちの支店だけだったかもしれないけど、100時間以上残業してたから病んで辞めた。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2023/08/04(金) 06:59:38 

    ブラック企業を生み出してるのは経営者だけじゃなくてそこで働くブラック従業員
    大した給料も貰ってないのにサビ残とか必要な仕事以上に働く事で自己肯定感を上げてる
    仕事に依存しちゃってる人
    こういう人は勝手にやっててくれればいいんだけど自分には仕事しかないから何で他の人は仕事以外に時間を割くのか本気で理解できてない
    だから自分がやってるんだからあなたもしろ、と強制する
    こんなのが脈々と続いてるから一向に改善しない

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/04(金) 07:03:32 

    >>2
    今は残業代全部出るなんてあまりなさそう

    +0

    -2

  • 593. 匿名 2023/08/04(金) 07:11:06 

    >>427
    面接とかで聞かなかったの?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2023/08/04(金) 07:19:00 

    >>289
    非正規に分かるように社員が昼休み潰されて説教されていることがダダ漏れる
    これって社員が気の毒というより非正規に対する嫌味に思える
    こうやって負の感情で対立を煽って負を連鎖させいくんだよね(キモッ
    自分達の中で解決出来ない問題が発生すると原因を外側ばかりに求めて
    外側を見下す事で気が済んでるのかもしれない
    が、しかし
    見下してる相手から相手にされなくなる時が大企業の正念場だね

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2023/08/04(金) 07:22:13 

    >>553
    もう色々古くない?とは思う。
    理不尽な客にも愛想よくしろとか日本ぐらいでは?と思う。
    そしてそんな感じだから皆んな辞めていったりするのでは?とすら思う

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/08/04(金) 07:23:46 

    みなし残業で固定の手当をもらってるけど、それは定額働かせ放題ではないと上司に言いたい

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2023/08/04(金) 07:30:43 

    >>427
    交通費は募集広告に書いてなかった?
    私は交通費は説明受けたけど
    締め日とか給料日とかは聞いてなかったから
    後からパートの人とかに聞いたよ

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/08/04(金) 07:31:51 

    実力主義ではないのでブラック企業が多い気がします。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/08/04(金) 07:35:28 

    >>18
    大手ジャニーズ事務所も、ジュリー社長がパワハラして仕事減らしたり威張り散らして有能な人どんどん辞めさせるそうだからね。

    今本人しっぺ返し食らってるけど、逃げ回って責任取らないでしれっと社長続けようとしてるし。

    こういう、パワハラ、自分が困ったら社員に謝罪とか押し付ける、自分が悪いのに責任取らず逃げ回って隠れるって経営者ばかり

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2023/08/04(金) 07:40:21 

    >>367
    新卒で入った会社がブラックで
    会社の雰囲気が中学の体育会系の雰囲気そのものでしたね
    自分達が苦労してきたことを下にもやらすぞ、と
    部活っての当たってますよ

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2023/08/04(金) 07:51:20 

    >>7
    昼寝したくなる。
    疲れすぎて効率悪くなる。

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2023/08/04(金) 08:04:42 

    本日の反日トピ。

    +1

    -6

  • 603. 匿名 2023/08/04(金) 08:11:09 

    自由民主党という吸血鬼

    +7

    -0

  • 604. 匿名 2023/08/04(金) 08:19:53 

    >>346
    前職それ。なんならタイムカード無いから証拠も無い。メモで構わなかったらしいけど、慢性的な疲労でそんな頭働かなかった。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/04(金) 08:38:29 

    >>13
    で、そのブラック気質な人たちが他人にもブラックでいることを強要するから埒が明かない、と。

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2023/08/04(金) 08:42:33 

    >>13
    日本人は同調圧力凄すぎ

    旦那が結構昼休み取ってないみたいなんだけどみんな頑張ってるからとか言って、、
    何されるって思う。洗脳されてるだけじゃん

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2023/08/04(金) 08:43:06 

    >>1
    議員たちが↓のような考えなので、変わらないよ。
    日本にはブラック企業が多すぎませんか?

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2023/08/04(金) 08:54:07 

    >>1
    海外は待遇悪いとボイコットするかさっさと転職する
    日本はどれだけ虐げられても奉仕する

    この違い
    雇用者が困らなければ存続し続けるので日本人の勤勉さがブラックを助けてる

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2023/08/04(金) 08:59:56 

    >>34
    聖徳太子の17条憲法にも朝は早く出勤して帰りは遅く帰れって条項があるからねw

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/08/04(金) 09:05:03 

    >>4
    YouTubeで勤務時間外の連絡の違法性を専門家が説明してる動画探してたら、とある経営者が「休みの日も会社のことを考えろ、そうじゃない奴は無能」って動画あげてた。
    ブラックを作ってる奴はこういう奴ら。法的度外視で、自分の会社にいかに身を捧げれるかしか見てない。

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2023/08/04(金) 09:06:52 

    >>71
    昔からの良い例えみたいに分かりやすいわ。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/08/04(金) 09:07:29 

    >>5
    富裕層が最も嫌うもの
    特に財務省とか財務省とか財務省とか

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2023/08/04(金) 09:09:12 

    >>1
    企業すればいいじゃない
    それで、ホワイトな企業をつくったらいい

    +0

    -5

  • 614. 匿名 2023/08/04(金) 09:17:06 

    >>124
    賃上げ(=評価をしてくれ)の交渉は私もかなりやったよ。
    日系企業で給料のあがりが緩やかだけど、ゴネまくったから一応上限までには上がった。

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/08/04(金) 09:17:12 

    >>15
    結婚した時は緑色の制服で公務員だったのに、今はよくわからん縦線のシャツと紺のズボン。制服への経費もかなりへらしてるんだなーって思います。
    年賀状のノルマがなくなったのはいいけど、帰ってくるとヘトヘトです。

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2023/08/04(金) 09:21:44 

    >>15
    たまにアルバイトパート募集のハガキ入ってるけど、夜勤の仕分けでも時給有り得ないくらい低いしね。都内まですぐの県民だけど、夜勤仕分けで1050円とか。しかも10年前とお値段そのまま!。通販番組かよ。

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2023/08/04(金) 09:26:45 

    >>64
    まず先に土日を仕事やゴルフで潰さなきゃいけない仕事形態を変えるようにすればいいんじゃないの?
    もちろん土日に休めないサービス業などの仕事は別として

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/08/04(金) 09:37:07 

    >>560
    すごいな。どんな職場よ。何が何でも出勤しないといけないって命扱ってるような職場しか思いつかない

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2023/08/04(金) 09:40:38 

    >>24
    海外ってどこかわからないけど、ヨーロッパは失業保険ある国あるよ
    それに日本より期間も長かったりする
    無能なのにずっと居座られて勤続年数長いから出世するより、能力でどんどん人材を回していく方がいいと思う
    その方が転職もしやすいし

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2023/08/04(金) 09:47:17 

    派遣の顔合わせに 4年ぶりくらいに行った後
    仕事自体がなくなったとか訳わからない断り方された、、
    最近他の派遣の方から 顔合わせで落とされると聞いていて 違法だよなと思っていました
    派遣の労基みたいなとこに報告しようか考えてる、、

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2023/08/04(金) 09:49:21 

    >>620
    今 断られることあるんだね、、、
    わたしが行ったときは 明らかに他者の派遣のお姉さんが待ってたし、、
    競合させるとか趣味悪いて思う

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/08/04(金) 09:51:32 

    >>7
    飲食店で勤務していたけど、朝6時から夜10時まで働いて手取り13万よ?残業代なんかもちろんない。
    途中休憩あるけど、結局休めないし有給取ろうもんなら上司から叱責されて休みが取れない。
    子持ちの先輩がPTAに参加するため早退したら嫌味三昧の嵐。
    単純に生きていけないし、体調崩すわ。
    これ最近の話だよ。

    +9

    -0

  • 623. 匿名 2023/08/04(金) 09:53:02 

    >>620
    精神的にきますよね、、、
    最近は、派遣先も同じ派遣会社だと一人の人しか紹介してもらえないから、
    いろんな派遣会社から同時に人を募集して顔合わせをして実質面接みたいにしてるみたいですね
    派遣のサイトでも同じ仕事を複数の派遣会社が募集してることがよくあります
    報告してもいいと思いますよ!報告するなら派遣会社と派遣先を

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/08/04(金) 09:58:37 

    ビックモーターで騒ぐのがおかしいと思った。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2023/08/04(金) 09:59:29 

    >>623
    はい、、、
    しかもかなり待たされてこんな感じだったので、、
    他の方の為にも 報告しようかな、、
    派遣先名も報告ですね!
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2023/08/04(金) 10:07:08 

    >>308
    これが良いよね。つまり、身を削って働かされても成長もしない、賃金も上がらないで、出来ない奴の尻拭いさせられるからブラック認定される。
    給料アップで自分のキャリアになる仕事であれば多少無理な内容でもやる気上がるよ。
    ついでに無能を切って足手まとい無くなれば何も言うことない。

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2023/08/04(金) 10:09:55 

    >>2
    外国人からは日本は
    時間にルーズだって言われてる。

    就業時間になっても、タダ働きさせたり、
    始業時間前に来させて掃除とか、
    日本人は慣れちゃってるけれど、
    サービス就労時間年間で計算すると、結構な時間になり、給料未払いになる。

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2023/08/04(金) 10:10:29 

    >>1
    日本の方がひどいというのは
    日本のブラックのやり口が陰険だからじゃねえの?

    どっちにしても
    欧米資本主義の影響を受けすぎた企業や人間が増え過ぎたおかげで
    右から左へ人と金だけ動かして楽に金儲けする発想の輩ばっかで
    管理も責任も丸投げし人を育てず末端に責任を負わせる

    現代の欧米資本主義は民主主義を否定してるからな
    金持ちだけが特権を握る社会は独裁国家と変わらねえ
    武力的独裁か経済的独裁かって違いだけ

    これをグローバルスタンダードという名で安易に取り入れた結果が
    今の日本企業がどんどんブラック化してる原因
    日本が多少孤立しても飲み込まれない覚悟が無ければ
    もう変えられねえだろうな

    目先の金儲け主義者ばっかだから
    勝ち組負け組なんてレッテルを勝手に貼ってきて
    負け組にならねえために必死にさせられて

    本来の企業は需要と供給で成り立ってるものだが
    需要と供給ってのは勝ち負けじゃねえからな

    欧米のクソスタンダードのおかげで
    日本がどんどん崩壊していく

    +3

    -3

  • 629. 匿名 2023/08/04(金) 10:11:10 

    >>623
    今まで 顔合わせは
    もうその場で決まっていました
    役職が上の方との方がわたしは決まりやすいというかみなさんも決まりやすいかも、、?
    若い社員さんとかいるとやりにくいのか
    落ちる気がするw

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2023/08/04(金) 10:18:06 

    俗にいう勤務時間時間通りてことはあるけど、セクハラパワハラありのところしか当たったことないよ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2023/08/04(金) 10:20:38 

    >>7
    働くのが好きな国民性もあると思う

    私は暇な時間あるなら、なんか仕事してた方が人生が充実してるわ

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2023/08/04(金) 10:21:54 

    住むには良いけど働くのは最悪だと思う。働かなければ良い国。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2023/08/04(金) 10:23:52 

    >>14
    外資こそ黒い。所詮日本は植民地、ローカル採用は馬車馬、奴隷よ。

    +2

    -2

  • 634. 匿名 2023/08/04(金) 10:24:18 

    >>1
    ブラック社員も多いからね

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2023/08/04(金) 10:26:36 

    経営が成り立たないから。
    潰れそうな会社イコールブラックなイメージ。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2023/08/04(金) 10:31:59 

    >>1
    和民、三菱電気、ビッグモーターは利用しないと決めていますね。ブラック企業は利用しないって事で、少しでもダメージ与えたいです。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/08/04(金) 10:33:53 

    >>387
    だからそういう人の事を肉屋を支持する豚だって言ってんでしょ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2023/08/04(金) 10:44:41 

    >>3
    うちも東証一部の会社。時短育休リモートとかの制度もかなり整ってるけど、子育て系制度は女性社員しか上司が承認しないので男性社員は使えない。若くて優秀な人は転職しちゃうし、管理職になると精神的に病んじゃって休職する人続出してる。今コロナで休んでるけど会社行きたくない…。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/08/04(金) 10:50:59 

    >>31
    うちのパート先時給が15分単位でしかつかないんだけど、辞める時に労基に通報してやろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/08/04(金) 10:53:40 

    >>248
    ネットが発達した今ならみんなの力で変えていけると思うよ

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2023/08/04(金) 11:14:49 

    >>249
    大体の人は転職理由って、会社に不満を持ってるからだと思いますよね!
    仮にセクハラで病んで辞めたとして、どんなに会社に否がある場合も悪く言えないのが納得いかない。
    話すのも嫌な事もあるんだから、転職理由とか聞かないで欲しい。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2023/08/04(金) 11:39:54 

    新卒で程度の低い中小企業に入ったんですが
    意味不明な研修が多くてなんのために生きてるのかわからなくなるくらい
    しんどかった思い出が…。
    ブラック企業って研修多くないですか?
    しかも直接仕事になんの関係もない精神論みたいなのばっか
    私が入ったところだけなのか…?

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2023/08/04(金) 11:46:39 

    >>620
    私もありますよ
    顔わあわせでいったのに別の正社員の方にお願いすることになりましたとか
    ざらにありす

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/08/04(金) 11:55:08 

    >>629
    たぶんその会社は他派遣会社から募集せず、一社だけで募集しているのでは?
    私は面談ではないですが、その前の段階で派遣の担当者がすごく急いでいて私に決まって派遣先にスキルシートを提出したけれど、ダメだったというのが最近はありました
    スキル的に経験もあったし、今までは割と書類では通っていたので多分他社と競合しているんだなと思いました

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/08/04(金) 12:12:03 

    >>4
    今どきそんな人、実在するの?出会ったことないんだけど…

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2023/08/04(金) 12:27:56 

    >>620
    派遣歴長いですが、そんなところ沢山あります。
    違法ですが、仕方ないと思って次いきましょう

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2023/08/04(金) 13:39:00 

    >>211
    私が高校生の頃無駄校則なくそう!って有志と生徒会で署名集めてルール通りに学校に校則改正交渉したら、主導した生徒全員停学になったよ。保護者も抗議したけど「高校は義務教育ではないので、指導方針に異議があるなら辞めていただいて結構」との事で何も変わらなかった。
    今の子は無気力とか言われるけど、そうやって教育してるんだから当然でしょとしか思わない。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/08/04(金) 14:45:01 

    >>386
    頭おかしい

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2023/08/04(金) 14:56:34 

    >>613
    起業を企業と誤変換しても
    それに気付かず投稿ボタン押しちゃうような人に
    そんなこと言われる筋合いないわよねえw

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2023/08/04(金) 14:58:10 

    >>616
    私はかなり東京寄りの埼玉だけどあるあるだね
    深夜帯なのにそのゴミ時給で誰が来るんだよっていうw

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2023/08/04(金) 15:04:25 

    >>624
    なかなかあのレベルまではいかんにしても
    似たような話のある企業たくさんあるしねw
    なんでそっちの方は問題にしてくれんのよってとこはあるよなw

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2023/08/04(金) 15:05:10 

    >>386
    これと似たようなことお局に言われましたw
    私が水分補給してるのが気に食わなかったみたい
    上司は良いって言ってたのにお局の言うことが絶対だったので…
    さすがに10年以上前の話なのでイマドキの会社でこんなことはないと思いたいんだけどなぁ

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2023/08/04(金) 16:54:57 

    >>647
    自分はそういうの一定の常識範囲内でいいと思うんだけど、たとえば「金髪で通学是か非か」だとか
    きわどいのも多いしね。

    実際には運営側も学校規則に従いますということではじめに「誓約書」ださせるとか、
    校則、社則は守ってくださいというので組織運営しているのでね。
    あまりに社則がおかしすぎてビックモーターだとかが全国放送でTV公開されているとかあったりするんで、是正が必要なのもあるが、一条校の学校の場合はそこまでおかしい
    のはない前提

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2023/08/04(金) 16:57:05 

    >>642
    必要な研修をしてくれないっていう、スキルがつかない悩みがある一方で、
    昔の根性論的な合宿研修とかもありますよね。。

    私は内容にもよるんだけど「合宿研修」って聞くとなんか構える体制になっているかな。

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2023/08/04(金) 17:00:10 

    >>610
    転職の時に小さいところへ行くときは、社長のYoutubeがあるなら、必ずそれをみてから応募なり面接なりに行ってくださいって人材会社に指導されたけど、大事だよね。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2023/08/04(金) 17:32:47 

    >>491
    それ、正社員登用ありの会社だと思う。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2023/08/04(金) 18:48:25 

    >>13
    警報出てても出勤しなきゃいけないなんて意味わからないよね

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2023/08/04(金) 20:51:30 

    >>653
    この話の問題点は校則の内容ではなく「正しい手続きを踏んで校則の内容変更を求めたのに停学になった」事じゃない?
    変更内容に関しては議論の余地があったとしても、正式な手続きをした生徒を停学にするのは刑務所レベルで理不尽だと思うけど。

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2023/08/04(金) 21:13:30 

    >>52
    分かるわー!
    この前ホンマでっかテレビで心理学の植木先生が
    「視線の自由は心の自由と比例するんです」て言ってた。
    今の職場は向かい合ってるのは勿論、私のすぐ左側に上司が机を横向きにくっつけてるから
    いつも顔を左側から観られてる感じで凄〜く居心地が悪い!
    衝立てを提案したら透明な物を買うと言われて、何もコイツ解ってないなぁと思い衝立ては断って毎日視線に耐えてる…

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:07 

    >>654
    うわ、まさに「合宿」って呼ばれてましたねw
    ブラックあるあるなんでしょうかね〜
    こんな文化滅んでほしいですね

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2023/08/04(金) 23:27:29 

    >>660
    この「合宿」っていわゆる「研修という名の温泉付き慰安旅行」とも全然違うってのがミソですよね。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/08/05(土) 16:53:48 

    >>98
    田舎基準だと悪くはない日数。

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2023/08/05(土) 16:56:28 

    >>45
    田舎だとブラックではない。田舎住みだけど、78~87日が一番多い。65日とか54日の募集見たことあるわ。ちなみに私は78日の休みの会社で実際の休みが60日だったことがある。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2023/08/05(土) 19:40:59 

    >>9
    ストライキなんかテロと同じ
    禁止して然るべき
    話し合いで解決しないから実力行使ってところが幼児以下

    +0

    -2

  • 665. 匿名 2023/08/06(日) 15:32:19 

    大企業に勤めてる人のトピ見てたら死にたくなっちゃった
    あんな世界があるなんて信じられない
    スペックが低いからブラックにしか入れないの自己責任だけど何の為に生きてるかわからない

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2023/08/09(水) 21:43:47 

    会社の中の権力がある人が死なない限り変わらないよ。大体60代以上。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2023/08/10(木) 17:09:02 

    >>7
    うちの子も飲食店で朝から夜遅くまで働いて…休みの日まで出勤して…結局心身共にやられて、2年引きこもってる。そこの店には一生行きたくない!

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2023/08/11(金) 00:06:27 

    ブラック企業多いのに、経営者って他の経営者のことをなぜか信頼してるのなんでなんだろう?

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/08/14(月) 00:06:38 

    私の経歴だとブラック企業しか務められないので、仕事するの恐ろしくなる。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2023/08/14(月) 00:22:45 

    WEB求人でA社の求人に応募して、A社の本社で契約しますって言われた。
    以前、アルバイトしていた企業でも契約は本社でってあったので承諾。
    そしたら、A社じゃなくて本社のB社の社員として雇用されることになったという・・・。
    しかも扱いが名ばかり正社員で、待遇差別が違いすぎで、非正規のようだった。
    そして入社した部署はなくなり、責任者は何か問題発覚して辞めたらしい。

    それで面接時に聞いた仕事は担当させてもらえない上に、仕事も殆ど与えない状態。
    赤字だからって非正規の契約は更新しておいて、配転しようとする。
    その配転先に移動した人の書き込みを読んだことがあるけど、行って数ヶ月しないうちに地方にまた飛ばされたって買いてあった。

    実は健康状態も悪くて、言いなりになってたらきっと死んでたなって思う。


    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/08/14(月) 00:28:21 

    散々、パワハラ企業で酷い目に遭い続けたけど、総合労働相談コーナーでは強制力もなく、弁護士にお願いするしかなくなる状態。
    でも年収が安いので、赤字になる。

    それが続いて転職を繰り返す悪循環。
    ハロワや役所等の労働相談に行くと、必ずブラック企業を紹介される。
    良い会社も中にはあったけど、受かるのがブラック企業ばかり。

    恐ろしいとしか言いようがない。
    これだけ何度も転職させられたから、直ぐ辞めそうとか言われる。
    そして、そういう足元を見て意地の悪い仕事をアサインしてくる。

    底辺の使い捨て奴隷だと思ってるっぽいような扱い。
    国は取り締まる気がないようだ。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2023/08/14(月) 00:29:14 

    文才もなく、眠くて変な文章になってるけど突っ込まないでスルーしてください。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/08/18(金) 14:11:37 

    人材育成する予算がないというよりは、人材育成する気がない。
    人をコストとしか見ていない。
    変なところにお金をかけて、肝心なところはケチ。
    うちのところもそうです。
    社長と副社長が色々なところにメールを介して口をはさむ。
    お客様が見えるようなところ(お客様用のログインページなど)は立派なのに、私達の業務システム・サイトは90年代臭がある古臭い仕様。
    あとコロナ対策の一つにエセ科学的な事をやっていたのはドン引きでした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード