ガールズちゃんねる

子供の前で夫婦喧嘩全くしませんか?

165コメント2023/08/16(水) 08:42

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 17:17:31 

    結婚12年目小学生の子供が2人います。
    昨日下の子からパパとママよく喧嘩するよねと言われたんですが、夫婦間での些細な言い合い(大声を出したりキレたりではなく、もうほんとにやめてよ〜と不満を言うレベル)はあるものの最低限しか口を聞かないような喧嘩は数年に一度あるかどうかなので子供はそんな風に感じていたんだなと驚きました。
    ちなみに些細な言い合いの内容は旦那から私の忘れっぽさやどんくささを指摘するのが多く、私からは旦那の子供への注意の仕方が細かい時に言うくらいです。
    皆さん相手への不満や言いたいことがあっても子供の前では喧嘩や不穏な空気全く出していませんか?

    +13

    -23

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 17:18:13 

    するする。でもすぐ終わる。

    +138

    -11

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 17:18:48 

    9歳と5歳の子供いるけど、マジで一度もしてない。家族の喧嘩は子供の精神状態にすごく影響するよ。

    +92

    -66

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:01 

    >>2
    夜は裸でリマッチですか?

    +5

    -24

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:02 

    子供の前で夫婦喧嘩全くしませんか?

    +37

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:20 

    喧嘩は基本したことない。
    討論はする。

    +48

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:20 

    子供の前で夫婦喧嘩全くしませんか?

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:23 

    子供の前で夫婦喧嘩全くしませんか?

    +0

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:49 

    拳で語り合え

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:52 

    しちゃう。でも壊滅的な喧嘩ではないことは、子供も分かってると思う。
    分かってて欲しいw

    +22

    -17

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:00 

    子供の記憶に残るから絶対ダメ!それはルールだよ。

    +20

    -31

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:05 

    幼児いるけどしない
    嫌悪な雰囲気になりそうなのは二人だけのときにするかな

    +13

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:05 

    さすがに言い合ったり
    一方的に文句言ったりしないけど
    不穏な空気くらいは出てると思う
    直接は必要事項しか話さないし

    +84

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:31 

    隠してもイライラや不満はでちゃう。
    旦那に対してだけ声のトーン下がってる。

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:36 

    全然する。
    でも仲直りしたとこまで全て見せてる。

    +92

    -14

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 17:20:48 

    >>1
    ほんとにやめてよ〜の言い方が自分達が思ってるよりキツイんじゃないかな
    子供達からしたら喧嘩してるように見えるのでは

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 17:21:01 

    全くしないしした事がない
    >>1と同じように軽いテンションでやめて〜とか言ってると4歳の子供がすっ飛んできて喧嘩はやめなさーい!って止めにくる

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 17:21:23 

    絶対しない!は綺麗事だよ
    夫婦両方とも能天気か子育てや家事が適当ならしないかもね

    +95

    -45

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 17:21:30 

    する!
    でも陰口は絶対言わないようにしてる

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 17:21:57 

    >>1
    出しますよ
    喧嘩じゃない時は喧嘩じゃないよとも子供に伝えます
    こちらも人間だし素で生きなきゃやってけないのでそこまで気にしません
    子供が気になるなら説明します

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 17:22:01 

    普通に喧嘩してるよ。
    長いと数日続くけど、最低限の会話をするくらい。

    いつも家族でお風呂に入るけど喧嘩すると私が子供たちをお風呂に入れたり、夫婦の会話もないし子供たちも小さいながらに違和感には気づいてると思う。

    でも一緒に暮らす以上喧嘩を全くしないなんてことは無理だし、人間だからそういうこともあるよね〜くらいに考えてる。

    +58

    -22

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 17:22:25 

    >>3
    凄い!

    間違いなくその日の精神状態には100ぱー影響するよね
    でも普段仲良しだったり思いやりを持ちあってる夫婦なら数年に一度の喧嘩で子供が歪んだりはしないけど

    自分の両親の喧嘩も見た事あるけど何やかんや愛し合ってるんだなと分かってるし

    +57

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 17:22:49 

    >>4
    旦那のアッバーで悶絶だね

    +1

    -5

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 17:23:42 

    絶対しない!なんて事ある?

    +37

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 17:23:43 

    >>18
    夫婦両方とも能天気か子育てや家事が適当

    意外とこれ理想だよね
    キリキリしてるとお互い辛いもん
    夫婦両方ともそれなりに適当というのが大事

    うちはそんな神バランスではないので、喧嘩してしまいます

    +14

    -13

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 17:24:13 

    >>1
    子供ってたまにでもよく覚えてるんだよね。うちもそんなしないのに、記憶にはのこってるから
    喧嘩ばかりしてるーみたいに言ってたことあるよ。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 17:24:23 

    >>4
    きも

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 17:24:25 

    しないようにしてる
    実家の両親の喧嘩も一度も見たこと無かったから多分見せない努力をしてたんだと思う

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 17:24:44 

    する
    でも引きずらない

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 17:25:23 

    >>3
    夫婦喧嘩は子供に影響が出るとコメントすると
    必ずマイナス押されるガルは不思議でならない

    子供からしたらイヤなトラウマになるのにね
    子供より自分のうっぷん優先なんだろう
    嫌なガルママ多くて失望する

    +88

    -23

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 17:26:32 

    >>18
    夫婦二人とも能天気って最高じゃない?
    能天気って言うとアホっぽいけど、おおらかポジティブなだけだし

    そしてその夫婦の子供も絶対能天気なんだろうな

    でも実際能天気×能天気の夫婦って見たことない
    性別は変わるけど能天気×神経質が最も多いと思うわ

    +49

    -5

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 17:26:34 

    >>18
    うちは親はしなかったですよ
    二人とも尊敬しています
    喧嘩しない夫婦ってそれなりにいると思います

    +36

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 17:27:32 

    >>18
    うちが親が喧嘩しない夫婦だったけどまさにその通りで二人とも引くレベルで適当だったから子供はかなり苦労してます

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 17:27:40 

    喧嘩もそうだけど子供の前では絶対に不機嫌にならない旦那さんて少なくない?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 17:28:11 

    したことない
    うちは夫婦喧嘩そのものがほぼ無いんだよね
    嘘ーと言われることあるんだけど、ホントに無いのよ

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 17:28:19 

    ガルちゃんって夫婦喧嘩が当たり前な雰囲気あるよね
    いくら仲直り見せようと親が声を荒らげる姿は子供に悪影響だよ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 17:28:29 

    本当に冷めきった仮面夫婦なので喧嘩にもなりません。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 17:28:45 

    ないなぁ。夫が穏やかな人だからケンカどころか軽い言い合いとかもほぼ無い。子供に聞いても2人はケンカしないねって言われるよ。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 17:29:11 

    喧嘩というか
    言いたいことは言ってる気がするけど
    不穏な空気とかは出さないようにしてる!
    子どもが心配するし、お母さん元気ないね〜って💦
    旦那が優しいから私が文句言ってるだけになってる。
    大きな喧嘩は、私の両親が凄くて姉と怖くていつも泣いてたし、しないようにしてる。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 17:29:22 

    >>1
    喧嘩することがそもそもないから、見せてないよ
    些細な言い合いって、それ喧嘩では?
    子供からみて喧嘩だと思われてるなら、特に

    あ、これ喧嘩なんだよなって思ったら一旦切り上げて
    ちゃんと話し合いで解決してみたらどう?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 17:29:23 

    >>11
    記憶に残ってるけど、人格形成に影響は全然してない
    すごく嫌な思い出ではあるけど、笑い話にするくらいにはなってる
    しないにこしたことはないけど、してしまっても必要以上に不安煽らなくても良いと思う

    +17

    -12

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 17:30:13 

    >>1
    旦那が基本チンピラで頭に血が上ると理屈が通じなくなりまともな喧嘩は出来ないので、そうならないように心がけてる。
    昔に一度だけもう離婚だ!みたいな大喧嘩した事あって子供たちも覚えてると思うけど、今は平和を心がけているから「そんなこともあったな」程度の記憶だと思う。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 17:30:39 

    なるべくしないように心がけてはいるけど、旦那がモラハラだから全くしないのは正直無理…全く喧嘩しないっていうママ友が羨ましい。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 17:30:53 

    >>11
    べつに親が喧嘩しても、そりゃ喧嘩するわなくらいしか思っていなかったけど
    殴り合いとかなら影響あったかもしれんけど

    +23

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 17:31:05 

    親がよく喧嘩しててそのイライラの矛先を兄に向けてたせいで引きこもりになったわ。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 17:31:33 

    軽いのならたまにしちゃうな〜
    でもヤバい夫婦喧嘩見て育った自分からすると、平和な家庭で子供達が羨ましくなる。

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 17:32:00 

    しない
    一歳半の時、喧嘩した後夜とか次の日とか様子おかしくなって、影響を強く受ける子って分かったから、どちらかが感情的になりそうになったらお互いセイセイセイしよーって夫と話あった。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 17:32:32 

    してる。
    相互理解と諦めにより年々減ってはきてるけど。
    幼児期に見せてしまってたことは大反省だよ。
    子どもがそこそこ大きくなってくると両親の言い合いの意味も理解するようになるからこそ、冷静に気持ちを伝えるように気をつけてる。
    あと言葉遣いとか。ネチネチや嫌みは言わないようにしてる。
    家庭の中ではコミュニケーションを学ぶ時間が1番長いから、仲直りの過程も見せられたらいいのだけど。
    パパがいない時の愚痴は出さないように必死w

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 17:33:15 

    喧嘩はない。旦那から小言すら言われませんが、私は文句たれでたまにちょっと言うだけで娘や息子が旦那をかばったり私をなだめる。喧嘩なんてしたら、子供たちがショックで寝込みそう。うちの母が父に対してヒス大暴れタイプで、たまに子供の前でそれを出された時、帰宅してからああいうの怖い!信じられない!なんで?って言われるから、やっぱり精神衛生上よくない。ちなみに私は思春期にそれで病みました。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 17:33:32 

    言い合いくらいなら良いと思うけど、旦那さんが怒鳴るのは絶対やめた方がいい
    例え奥さん側に非があったとしても、男の怒鳴り声はただ弱い者いじめしてるようにしか見えないし怖いだけ

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 17:33:50 

    >>1
    旦那が子どもの前で喧嘩するのを嫌がるんだけど私はキーキー言っちゃう
    その結果子どもはパパっ子に....

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 17:34:08 

    しますよ。
    子供は親が本当に仲が良いのか悪いのか分かっています。
    うちの子達は大学、高校、中学生ですが、夫婦仲が良いのが自慢って言ってます。
    こんなにしょっちゅう喧嘩するのに笑
    某CMみたいですが、そこに愛があるのかないのか子供は見えています

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 17:34:36 

    >>51
    ヒスもちの母親嫌いだったわ

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 17:35:09 

    しないです。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 17:35:51 

    子供への叱り方を巡って喧嘩になった事はある。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 17:37:52 

    >>30
    このコメ何がマイナスなのか分からないよね
    しかもプラス上回るって…
    1度も、なんて出来る訳ないと言いたいのかな
    私アラフォーだけど未だに両親の喧嘩してる光景やそのときの嫌な気持ち覚えてるよ
    冷静な話し合いと感情のぶつけ合いじゃ全然違うよね

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 17:38:30 

    夫も私も親の喧嘩をみてきたからしない。
    言いたい事は子供が寝入ってから。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 17:38:37 

    ガチのケンカしたら、口きかなくなる。子どもの前では普通にしてるつもりだけど、お互いに話さないから子どもも何かしらを感じ取ってると思う。
    普段はよく喋ってるから、軽い感じの言い合いはよくある。それは子供が見ると『まぁまぁ、落ち着いて』とか言って割って入ってくる。
    ケンカじゃなくて意見の言い合いなんだけど、と思ってます。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 17:39:30 

    >>1
    アラフィフだけど、子供の頃に親が喧嘩ばかりしてて凄く怖かった。
    怒鳴り声や暴力が酷かったし、夜中にひそひそ声で言い合いしててもなぜか分かるんだよね。
    本当にトラウマで、生涯独身と決めてのんびり楽しく生きてます。
    当然両親とは縁を切りました。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 17:40:25 

    子供じゃなくてもそういう雰囲気ダルいので、絶対第三者がいる時はしないようにしてる

    そもそも話し合い程度でおわるから喧嘩までいかない

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 17:42:26 

    小学生くらいの子どもからすれば、夫婦喧嘩⇒離婚みたいなイメージなのか、些細なことで言い合いをした翌日、学校で「お父さんとお母さん離婚しやる」と勝手に言いふらしていた(と他の子のお母さんから聞いた)ことがあり、その時めちゃくちゃ恥ずかしかったのを今でも覚えている笑
    こういう意味でも、子どもの前では喧嘩しないほうがいいよ~

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 17:43:01 

    >>21
    子供の頃、そういうの気を遣って本当に嫌じゃなかった?

    だから最低限の会話しかしないとか喧嘩してる感出すのは子供のいないところでだけだな。

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 17:44:29 

    >>1
    それくらいならいいとは思うけど、子供がそこまで言うなら常に言い争い、愚痴の言い合い。不満の言い合いをしているって感じてるんだろうからあまりいい傾向ではないよね。子供が思春期になった時に一気に変な方向に行く可能性もあるから気をつけないと。
    子供は本当に驚くくらい親のことをしっかりと見てるよ。ちゃんと真摯に子供の言葉に耳を傾けないと後々、取り返しのつかないことになる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 17:45:06 

    >>12
    同じ!でも毎日寝落ちして2人の時間が全然なくて、ただ不満が溜まっていく…

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:02 

    結婚10年、した事ないしこれからも絶対しない。
    子どもの頃散々親の喧嘩見てきてトラウマだから。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:53 

    >>30
    理想と現実

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 17:46:56 

    しないよ。

    だって
    そもそも夫婦の会話がないから。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:05 

    >>21
    同じ考えで気にせず喧嘩してたけど、思春期になって子供にものすごく影響が出た
    そんなに嫌だったなんて当時は全く気づかなかった

    大人がこれくらいってことでも、子供には計り知れないトラウマになってることっていくらでもある

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 17:48:12 

    私はしないけど、してる人は多いでしょうね

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:00 

    年に一回あるかないかくらい
    旦那が穏やか過ぎてほとんどケンカにならない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 17:49:13 

    >>33
    子どもvs親になるよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:16 

    小1の息子と私が言い合いすることはあるけど、旦那とは夫婦喧嘩したことない。
    珍しいって言われるけど、20年くらい一緒にいて不思議なくらいしない。なんでだろう。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 17:51:22 

    >>3
    まだ子ども小さいじゃん…

    +5

    -11

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 17:52:54 

    おっきい喧嘩の時は子供止めてきた
    年に一回あるかないか
    小言で微妙な空気なる時は子供気まずそうに
    こっち見てくる

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 17:56:12 

    >>73
    関係ある…?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 17:56:13 

    >>53
    喧嘩しないけどヒスる母と黙ってやり過ごす両親だったわ
    キツいよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 17:56:58 

    >>73
    しない夫婦は
    子供が何歳でもしないと思いますよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:31 

    >>30
    私にはムリでした… って意味でマイナスしてしまった!
    影響あるのは分かっているけど、どうしても爆発してしまう事はある。
    ただ、時間が経ってクールダウンしたら旦那にも子供にも謝罪してる。。

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:35 

    極力しないように気をつけてきたけど、一度どうにも怒りが沸く出来事があって言い合いになった時は、高学年息子が「まあまあ2人共落ち着いて落ち着いて」って言ってきて冷静になった

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 18:01:54 

    >>63
    横だけど、
    子供の言うことを真摯に受け止めるどころか、子供の頃って親命だから親のすること全肯定なんだよね。子供の頃はママのすることに全部イエスなんだけど、鵜呑みにしてたら後でしっぺ返しきたりする

    それこそ思春期超えてくると、あの時は嫌だったとかさ。実はそんなに嫌な思いさせてたんだとショック受けて夫婦喧嘩をしなくなっても、人格障害までいってたらもう取り返しがつかない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 18:02:23 

    >>1

    するよ。喧嘩と言うか旦那に不満を言う。

    旦那は小学生の長男に裏で
    わたしの悪口(あることないこと)言ってるのから
    それを注意した。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 18:02:50 

    >>1
    目の前で子供が嫌がるくらい言い合いになったら簡単に喧嘩の原因も説明して子供は何も悪くないということ(自分のせいで喧嘩してるのではと子供が不安がったことがあるので)と、目の前で喧嘩したことを謝って旦那とも仲直りしてパパとママは仲良しということも伝えてる。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:24 

    >>53
    なぜヒスるのか、原因による
    なんもしないのに口出ししてくる旦那や常に反抗的な子供だったらそりゃ母親も人間だもの。ヒスるわな。ってアラフォーになった今は母を理解出来る。

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:30 

    >>3
    でもさ、そうやってマウントなんだか自慢なんだか知らないけど
    あなたはその考えしか持てない親なんだなって思う
    喧嘩しないのがいい親、いい人とは限らないコメントありがとう

    +16

    -23

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 18:03:49 

    >>4
    そんな気になれませんよ。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 18:05:03 

    私の両親はよく喧嘩してた。
    しかも、父親は何ヶ月と口をきかなくて弟ともビクビクしてた。
    結婚して家をでれたのは良かった…
    旦那は話せばわかるし穏やか。
    たまに言い合いしてもその場で話し合って尾を引かない…
    それでも、子どもは不安らしく…喧嘩しないでって言われる…
    いや、話し合いだよ!!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 18:05:13 

    >>21
    親も人間だから、子供の前で夫婦喧嘩しちゃうこともあるけど、それを当然としてはいけないと思う。極力やめる方向でいるべき。アメリカでは夫婦喧嘩を子供の前で見せることは虐待だしね
    親の感覚と子供の感覚は物凄く違う。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 18:05:41 

    めっちゃしてしまう。しかも子が小さい頃から。普段は仲良く笑い合ったりもするけど、喧嘩は怒鳴りキレてる。特に私が。。あなたのせいじゃないよ。大きな声で怒ってごめん。てあとから反省して言うてるけどまた同じことの繰り返しで本当に影響出てそうでこわい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 18:05:42 

    結婚てめんどくさいて子供が思うよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:26 

    >>1
    子供は怒ってはいけない
    夫婦喧嘩を見せてはいけない
    かと言って夫婦イチャイチャはもっとダメ
    金銭に余裕がある聖人君子しか子供を産むな

    こんなんばっかでしんどくなるから、みんなの意見なんか聞かずに子供と話してみれば良いのでは。
    親の影響もあれば個人の資質もある。こうすれば絶対良い子になるなんて方法はないし、逆もまた然り。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 18:11:51 

    >>30
    そりゃ喧嘩しない方がいいに決まってるのは誰だって分かるでしょ
    それをあえて言うから腹立つんじゃない?

    しかも喧嘩しない=いい親とも限らないからね
    喧嘩したくないから相手の言いなりになってたら子供だって気付くし
    両親が同じ考えじゃないから子供が助かる事だってあるはずだよ
    単純に相手に興味無いから喧嘩にもならないってのもあるだろうし

    なんにせよ当たり前のことをいちいちコメントしなくていいよ
    どんな努力してどんな思いを持ってるとかの方がリアルで共感できる

    +16

    -5

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 18:12:28 

    うちの親高身長夫婦でワガママ末っ子秘め気質な父と元ヤンの母が怒鳴りあいで喧嘩するからめちゃめちゃ盛り上がったな。ゴジラvsキングギドラ状態だった。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:09 

    >>62
    私は祖父母と母と暮らしてたから夫婦喧嘩といえば祖父母のものなんだけど、激しい言い合いとか手が出るなんてことはなくて、うちと同じように腹が立ったら喋らなくなって、夫から謝って仲直りのパターン。
    ひどい喧嘩は未経験だからまた喧嘩してるわーくらいにしか思わなかったけど、多分うちの子達も同じ感じだと思う。

    喧嘩とかそういうのはないに越したことはないけど、親だって腹立つし不機嫌にもなるし逆ギレするし、それが当たり前だよなーって思って育ったよ。
    そこまで頻繁にはなかったけど、またやってるわーみたいな。
    そういうのを見て喧嘩を知って仲直りの方法を知るってこともあるだろうし、みんなそんなもんだと思ってたけど違うのかな?
    完璧に隠し通せるならいいけど、むしろイライラしてたりとか喧嘩を隠してぎこちない感じを出される方が辛いと思うな。

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 18:16:24 

    >>21
    それ理解できるのはもっと大人になってから。
    しかも両親から絶対的な安心感を与えられ愛情を素直に受けて真っ直ぐ育った場合のみ。
    夫婦喧嘩する環境で育つと、諦めや見下しの意味で「親も人間だからねw」とは思うかもしれんが。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 18:17:09 

    子供に良くないとわかりつつ…
    喧嘩どころか同じ空間にいても本当に一言も喋りもしない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 18:25:03 

    >>18
    夫婦喧嘩はするけど子供の前ではしないわ
    自分が子供の頃嫌な思いをしたから

    夫婦なんだから子供の前で喧嘩しちゃう時もある!仕方ない!ってほうが自分勝手な綺麗事だと思うけど

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 18:26:43 

    母が父に対しての不満を独り言のようにぼそっというのが子どものときすごく嫌だったから今気を付けてる
    それだけでも両親って仲悪いのかな…ってドキドキしてたから

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 18:27:49 

    しない。
    が、旦那のいないところで旦那の愚痴を吐いたり、パパいないから美味しいもの食べちゃおー!帰り遅いって!とか、パパいない時に買ってあげるからね!とりあえず機嫌良くしてもらお、面倒だから!とか言いながら生活してるから、喧嘩するよりも悪影響だし、子からしたらうちの親は大丈夫か…?て感じだと思う。

    +1

    -10

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 18:32:17 

    私自身が親の喧嘩を見るのと、母が父の悪口を私に言うのが本当に嫌だったから絶対しないと心に決めてる。
    結婚して20年で、そもそも喧嘩もあんまりしないけど見せたこともないと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 18:35:44 

    >>83
    自分のヒスは「人間だもの」で許すなら、旦那の口出しや子供の反抗も許すべきじゃないの
    旦那や子供だって「人間だもの」

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 18:37:37 

    >>98
    父親の陰口聞かされる子供が可哀想
    精神的虐待する毒母

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 18:38:12 

    >>1
    まだ5-3-0歳児だけど喧嘩したことないな。そもそも旦那とは年に1回ぐらいしか喧嘩しない。
    実母となら一度だけ子どもの前で壮絶な怒鳴り合いをしたことがある(笑)

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 18:38:21 

    >>18
    家事育児もできる有能な旦那持ちなら喧嘩しないと思う
    そしてそんな旦那さんも意外といるんだけど、主は出会えなかったんだね…

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 18:38:30 

    子供の前でしない方がいいと分かっていたから子供が寝た後に話を振ったら疲れや明日の仕事を理由に全く聞かないから結局子供の前でもするようになった。学資保険とか義実家の問題とか。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 18:39:31 

    >>1
    子供の前では言い合いしないよ いない時に言う もうこれは自分が子供の時嫌な思いしたからすごく気をつけてる
    主は些細なとか〜くらいのって軽い認識なんだろうけど子供にとっては聞くの負担になってるんだろうよ じゃなきゃ指摘しない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 18:40:04 

    >>98
    聞いてる子どもの立場だったけどその時の心境はゴルフや飲み会に付き合わされてる社員の気持ちだったよ。ただただストレスだったし、食べ物の味がしなかった。やめてあげて。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 18:40:22 

    言葉や内容を理解できない時はしちゃってた
    今は大きいから自然と気をつけてる
    一気に沸点に達してしまう時もあるけど
    自分の両親の喧嘩を1度も見たことなくてすごいと思ってたけど今思うと母親が相当我慢してたんだと理解した
    喧嘩はないけど愚痴はたまーに言ってたのもそれかと思った

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 18:40:59 

    >>1
    喧嘩する姿を見せないように徹底する為夫が悪態をつこうが吹っかけてこようがかわして我慢した結果、子供は言いたいことを我慢して夫に何も言わないのが妻なんだと誤学習し人との関わり自体が下手くそな大人になった人がいた
    喧嘩しないを徹底するなら旦那も同じようにできないと成り立たないよね
    怒鳴りあったり罵り合ったり子供自身が危険を感じる喧嘩はダメだけど主さんの小競り合いくらいなら夫婦は言いたいことを対等に発言して気持ちを伝えて良いというようにも取れるけどね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 18:42:33 

    >>1
    しないな
    元々喧嘩したことないし、不満言ったこともない気がする

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 18:42:47 

    >>1
    喧嘩じゃないけど喧嘩口調になる人いるよね。夫婦ともにそうだと他の人から見たら喧嘩してるように映るのかも

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 18:44:03 

    >>1
    するけど言い合いとかじゃなくLINEでする。
    子供の前では普通。
    言い合いになりそうになると、どちらかが子供連れて外に行く。
    子供の前では揉めたくないよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 18:44:03 

    >>18
    むしろ子育てのことちゃんと考えてる人の方が、子供の前で親が喧嘩する事がどれだけ悪影響か知ってるから、子供の前での喧嘩は絶対しないよ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 18:44:22 

    したくないけど旦那が子供に理不尽な叱り方してて当たってたら止めに入って口論になる。
    そうか、まずかったねってやめてくれる人じゃないから。
    そりゃそんな風にキレない人を選ばなかった自分が悪いけど子供できるまでどんな対応するかわからなかったんだよね。いつもじゃないけど、さすがにそれは無いわって時は子供のためにも黙ってられない。

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 18:46:35 

    喧嘩はしない
    話し合いならする
    親のなじり合い聞くのはつらかった

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 18:46:57 

    深夜私が寝た後怒鳴り合うガチの喧嘩が聞こえてきた時は怖かったし嫌な気持ちにはなったけど
    「こうしようよ」「えー嫌だよー」「なんでーやってよ」「嫌だ絶対!」「はぁ?」くらいの普通の話声のテンションならなんか言ってんなくらいにしか思わないしその程度なら普段仲良い家族なら流せると思う
    子供の年齢と程度の問題もある

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 18:49:29 

    >>113
    それは黙っていられない
    喧嘩腰にならないようには注意するけど物申すわ
    うちの母はそれをやってくれなくて父から理不尽に叱られて何が悪かったのかわからないまま怖い思いをしながら育ったから尚更

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 18:50:26 

    子供の前で一度も夫婦喧嘩したことないよ。
    11歳女子。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 19:02:28 

    生理前はヤバイ。私が一方的に旦那にキーキー言ってるときある
    あと義実家帰省の帰りの車の中とか
    気をつけなきゃと思ってるけど時々自分のイライラの歯止めがきかないときはある

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 19:13:07 

    子供産む前もほとんど喧嘩したことなくて、産んでからもほとんど喧嘩したことない。どっちも平和主義だけど離婚した。
    相手が傷つくかもしれないって言いたい事を我慢する生活に慣れすぎて大事な会話が減ってたのがいけなかった。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 19:17:25 

    >>68
    差し支えなければ、どんな影響が出たか具体的に教えてください。
    まだ子供が赤ちゃんなのですが、けんかが多く、しかも長期間に渡るのでどんな影響が出るか心配していまして…。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 19:18:54 

    >>62
    >>93
    私はその子供の立場だったけど本当に本当に嫌だった。
    めちゃくちゃ気を使うよね。
    だからといって子どもだしうまく立ち回る事は出来ないから、大人の目からは普段と変わらないように感じるだろうけど、内心はそういう親の空気感が怖くて悲しくてどうしようもなかったよ。
    早く喧嘩終わらないかな、いつも通りになってほしいなって思って親の喧嘩中は辛かったよ。
    高校生くらいになっても喧嘩自体仕方ないとはいえ、不穏な空気感はすっごくしんどかったな。

    あなたみたい賢く俯瞰で見れるタイプだと親の喧嘩を気にしないかもしれないけど、言わないから大丈夫だって事もないから気にしてあげて欲しいな。

    自分が幼少期平気だったとしてもお子さんは別人格だからさ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 19:20:54 

    皆さんえらいなぁ。
    夫婦仲良しではあるけど、嫌な事があると私がぶつぶつ言っちゃってた。
    旦那は全く言わない。
    ここ一年は反省して平和に過ごしてるから、少しずつ娘の記憶が変換されていけば良いな

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 19:21:54 

    人間だもの
    100%完璧な夫婦生活、100%完璧な子育てなんかむりよ

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 19:23:27 

    喧嘩して仲直りして、そんな人間関係の基礎を見て学ぶことだって成長だし、子供が学校や社会に出て生きる力になる。結婚してから夫婦で喧嘩になった時の対処法を学ぶ機会でもある
    何も見せない純粋培養だと学校や社会で苦労することもある。理想と現実は違うからさ
    みんなそんなに気負わず、暮らそう。人間らしく

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 19:24:02 

    子供の成長は平和だけだといけなくて、ストレスや嫌なことからも大きく学ぶらしいよ

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 19:27:00 

    子供の前ではしてなくても隣の部屋から声が聞こえることってあるよね。喧嘩も夫婦の営みの声も

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 19:27:48 

    幼少期に聞いた母親の喘ぎ声がトラウマ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 19:29:46 

    >>125
    幼児でも生きてれば嫌なことやストレス感じることなんかいくらでもあるんだから、親が夫婦喧嘩見せて更にストレス与える必要はないでしょ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 19:35:18 

    >>31
    能天気な旦那だから神経質により一層拍車がかかってしまった私。
    私も子供が小さい時もっと大らかでいられたらなって思う。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 19:38:12 

    >>100
    家事育児仕事やって家族がなんも協力的じゃなきゃ、そりゃヒスるでしょ
    人間だったら、ちゃんとやるべき事をやった上で口出ししろ。ってはなし

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 19:43:43 

    >>16
    それだと思う。
    うちの子も私たち夫婦で意見が違って、自分の意見を交換しているだけで『喧嘩はやめて』って言ってくる。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 19:56:06 

    >>120
    不登校になりました。いまだに行けてません

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 20:01:47 

    >>30
    そら毎日毎日やってりゃトラウマになるわ。あとは殴り合いとか物の投げ合いとか、汚い言葉の罵り合いとか?
    でもたまの一度でどうしてもソリが合わない時の喧嘩と、その収集の付け方とかちゃんと見せれば悪影響なんて出ないと思うよ。
    子供自身もそういう時がいつか来るだろうし、これも経験レベルの出来事だと思うけど。
    争い知らずで育てるのは難しいなー。

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 20:09:00 

    >>3
    お互い穏やかで仲良いとか夫婦のパワーバランスが子どもに伝わらないのであれば良いけど、どっちかが我慢して喧嘩してないのは嫌。
    私はお母さんに言い返して欲しい、って幼い頃からずっと思ってたよ。
    お父さんがお母さんに向けてたモラハラ発言は、成人した娘たち(私たち姉妹)にも向けられたけど、お母さんは麻痺してるから庇うこともないし。居心地悪いから私も姉妹も実家とは疎遠。

    旦那の親は小競り合いとかちょっとした言い合いくらいは帰省の度にしてるけど、普段仲良いし夫婦漫才みたいにちょいちょい笑えるから、そういう方が良いなって思った。

    +24

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 20:09:56 

    >>133
    そうそう。たまーになら、それも、経験。
    毎日は論外だよもちろん。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 20:10:56 

    >>125
    まったく喧嘩知らずで育っても、アホのあしらい方とか分からなくて苦労しそう。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 20:11:11 

    全くしないけどめんどくさいから子供に旦那を怒らせないアドバイスしてる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 20:12:19 

    両親のケンカや言い争いは一度も見たことなかったし
    自分もケンカになることは無いかな
    子供が寝てる時にとことん話し合うことはあるけど、声を荒げたりとかはない
    ケンカは人間だから仕方ないってここの意見にちょっと驚いてる

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 20:37:17 

    子供の前で喧嘩をしたくないのに、馬鹿な旦那が怒鳴り散らす!

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 20:38:25 

    >>3
    すごいね!私も気をつけてるんだけどつい怒ってしまう事もあって、、でもやっぱりもっと頑張ろうと思う。
    夫はすごく穏やかなんだけど両親の喧嘩を一度も見たことないらしい。だから穏やかなのかなと思ってる。反対に私はすごく短気で、親の喧嘩&嫁姑喧嘩を見て育ちました。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 20:41:43 

    >>44
    一緒!
    普段怒らない母親が父親に怒ってても、小学生ながら、そりゃ怒るわなくらいにしか思ってなかった。
    数時間後、もしくは次の日には仲直りしてたし。

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 20:46:33 

    しちゃう。ダメだよね。
    絶対しないと決めてても今言わないと気が済まなくて
    つい、出てしまう。

    けどずっと仲が悪いんじゃなくて
    普段は仲良しなところも見せてるから
    大丈夫かなとは思うけど、気をつけなきゃなと反省。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 20:46:41 

    >>84

    もしかして疲れてる?嫌味とかじゃなく。
    私はマウントには聞こえなかったし悪い人だなんて全然思わなかった。単純にすごいと思った。
    けど喧嘩しないってなかなか難しいね。私は出来てないや

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 20:56:19 

    >>3
    うちも7歳4歳1歳いるけど付き合ってる時から一度も喧嘩した事ない。
    両親が年がら年中喧嘩してて本当に嫌だった。

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 21:03:56 

    >>98
    うちも旦那のことディスるけど息子たちは全力で庇うわ。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 21:27:05 

    >>1
    うち高校生と大学生の娘がいるけど子供が小学生低学年の時に大喧嘩して子供連れて家を出る‼︎‼︎って家出しかけた事がある。
    今でも時々小さなケンカ繰り返してるけど、その度に娘たちに「あの時はマジで震えたわーーー終わったーって思ったもんw」て笑われる。「その節は本当にスミマセンでした…」wwwって毎回謝ってるけど、笑い話にしてくれてありがたい。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 21:28:29 

    子どもが小さいときはなかった。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 22:13:47 

    >>1
    私の親が後味の悪い長引くケンカ(父が勝手に怒ってる)をよくしてて離婚したので、私は向き合えるケンカが出来る人と結婚しました。
    たまに大きいケンカしますよ。
    子供にお互いわかり合う為の喧嘩は必要だと言ってます。
    「親が喧嘩したら離婚しそうとか不安にならない?」って聞いたら何とも思わないのだそう。
    どうせ仲良しじゃん
    って言ってました。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 22:16:36 

    夫婦喧嘩をされない方に質問です。
    自分にとって譲れないものをないがしろにされた時などどう対処していますか?

    子育て中で私自身の睡眠時間を確保したいのですが、協力してくれない主人といつも喧嘩になってしまいます。
    今も喧嘩中ですが、ここで折れたら私自身が睡眠不足で倒れそうです。
    こちらは冷静に〇〇してほしい、と要望を伝えているつもりなのですが、毎回主人が逆上からの喧嘩になってしまいゲンナリしています。
    どなたかアドバイスお願いします。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 22:32:23 

    >>1
    しないなぁ喧嘩
    ふざけ合って笑い合ってる方が多くて
    子供の前でなくても
    そもそも喧嘩も年に一度あるかないかレベルかな。
    さっきも子供の寝かしつけの時間にみんなでなぞなぞやってたくらい。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/01(火) 00:14:30 

    >>3
    それはすごいけど、あまりにないとケンカや言い合いはとにかくしちゃいけないことみたいになるし、免疫つかなくなるから困る気もしてる。うちの旦那がそういう環境で育ったけど…
    ある程度話し合いや言い合いして揉めても、謝って仲直りを見せるようにしてる

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/01(火) 00:23:19 

    子供の前じゃなくても喧嘩しないし不満もない

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/01(火) 00:24:48 

    >>18
    僻みと視野の狭さがすごい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/01(火) 00:41:26 

    少しでも不満や文句(使用後のバスタオルは色々なとこに置かず洗濯かごに入れてほしいとか)言うと、私が謝るまで怒鳴り続ける…子どもの前でも私が謝らないと止まらなくて、ここを読んでると離婚したい気持ちになってくる…

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/01(火) 02:32:14 

    >>87
    日本でも虐待だよ
    面前DV

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/01(火) 06:05:30 

    うちの夫は夫婦喧嘩を見たことない家庭で育ったそうです。とても穏やかな人で、心が安定してます。親への信頼や尊敬が強いです。感情的に怒鳴る人への免疫がなく職場でそういう人がいるとダメージが大きいみたいです。あと喧嘩の仕方がわからないと言ってました。
    一方、私は怒鳴り合い殴り合いの喧嘩がしょっちゅうな家庭で育ちました。母から父の愚痴をしょっちゅう聞いてました。今思えば精神的に幼く子どもみたいな親でした。祖母と一緒に晩ごはんを食べる週末は両親は喧嘩しないのでホッとしていた記憶があります。いくつになっても両親の喧嘩は怖かったし不安でした。その影響かわかりませんがカッとなりやすかったり、感情的になりやすい性格は自覚してます。両親のことは好きではありません。
    夫とは喧嘩はほぼしたことはありません。付き合っていた頃に2度ほど険悪になったことはあれど声を荒げて言い争ったことは1度もないです。夫は穏やかで喧嘩するムードにならないので私もヒートアップすることがないんだと思います。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/01(火) 07:01:20 

    >>130
    なんでそこでヒスるんだ
    話し合いがなぜできないの?
    ヒス当たり前精神はおかしいと思うよ

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/08/01(火) 07:12:51 

    >>157
    話し合いにならないような家族も多数あるから。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/01(火) 07:43:06 

    殆どしないな〜
    子供がいないときとかに喧嘩するか、ムスッと態度に出すくらい。
    言い合いの喧嘩は殆どしないから、子供はいつもパパとママはラブラブしてるって言われる(死語w)

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/01(火) 08:16:29 

    >>3
    なんでマイナス付いてるんだろう?
    うちの両親は子どもの目の前で怒鳴り合い殴り合い殺し合いしてたけど、漏れなく私と兄弟は全員精神に大小問題抱えてるよ。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/01(火) 09:51:08 

    結婚17年で、子供を授かったのは12年前。
    交際してた時を含めたら、20年だけど「喧嘩」はしない。それは子供が出来てからも変わらない。
    互いの意見の食い違いは、大抵冷静に話し合えば解決出来るから、「凄く仲の良い夫婦」では無いけど、「お互いの意見を尊重する」と言う形で、喧嘩は無い。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/01(火) 11:50:48 

    >>160
    それは、ご両親がやりすぎだからだよ★

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/01(火) 12:44:50 

    しないようにしてる。
    子供の精神に影響するし。
    子供には私みたいな思いをさせたくない。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 10:35:28 

    >>44
    うちは殴り合いでパトカー家に来るレベルだったけど
    そこまで行くともうネタすぎて何にも影響ないw
    最後警察が仲直りさせて返してくれるw

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/16(水) 08:42:23 

    旦那が朝から何故か不貞腐れてて、面倒くさいなーと思いつつ子供の前では我慢してたけど、つい態度に出してしまって「何なんお前、気分悪いヤツやな」って言わせてしまった。
    言い返したかったけど、子供がいたから我慢してたら、言いたい放題言われてめっちゃ悔しい。
    もう話し合いたくもない、帰ってきてほしくない、同じ空間に居たくない。
    でも普通にしてないとまた子供の前で怒鳴るから私が我慢するしかない…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード