ガールズちゃんねる

人と向き合うのがめんどくさい

222コメント2023/08/01(火) 10:52

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:03 

    適当に生きてきたため、真剣に人と向き合うのがめんどくさいです
    文句など言われたら「はいはい私が悪いんですねー」って思って「そうだよね」と言ったり、無言になったり適当にその場をあしらいます
    真剣に考えることをしません
    人と真剣に向き合ってる人疲れませんか?

    +342

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:38 

    人と向き合うのがめんどくさい

    +47

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:43 

    親からもそういう待遇だったとか?

    +112

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:54 

    彼氏ができて幸せなこともあるだろうけど
    自分の欠点を本気で指摘されたら揉めるのが嫌で
    恋愛に踏み込まない

    +9

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:57 

    プライドたかいんだろうね

    +86

    -77

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:00 

    他人なんて変えられないのによくやるよ

    +105

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:01 

    疲れるけど楽しい

    +13

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:03 

    文句を言われるような付き合い方の方が面倒臭いと思う

    +114

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:20 

    めんどくさくても向き合わないと自分が悪いことにされて不利になったり、向き合ってもらえなくなる。

    +89

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:29 

    >>1
    仕事以外での人間関係の付き合いはほぼ無し。
    友達も親戚も。

    +107

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:30 

    毎回毎回、目を合わせて『おはよう』の挨拶すらめんどくさい

    +98

    -19

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:31 

    >>1
    あなたみたいな人と向き合うのは疲れますね
    真っ当な人となら疲れません

    +23

    -43

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:41 

    羨ましい。主みたいに柳のようにかわしながら生きていきたいわ。どうしてもアレコレ考えちゃってストレス溜まっちゃう。

    +146

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:45 

    仮に真剣に向き合うとしても旦那や子どもくらいだよね

    +41

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:49 

    無言になったり適当にその場をあしらいます

    それあしらえてない、ただの逃避で相手に丸投げしてるだけ

    +108

    -12

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:57 

    いろんな人がこの世界にはいるからね🤲🏻🌏

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:04 

    >>1
    疲れるから向き合うべき相手は限定してる

    +106

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:12 

    更年期かな?
    本当にシンドイ…
    店もセルフレジにして欲しい。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:13 

    主にとって絶対に受け入れられない人
    人と向き合うのがめんどくさい

    +55

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:16 

    自分と向き合うのが一番めんどくさい

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:19 

    そういう人って恋人、友達、親とも喧嘩したことがないですか?話し合いの経験もない?

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:46 

    >>5
    あ、そうなの?
    聞き流してて大人だな~と思った
    私は言い返せないけどずっとモヤモヤしちゃうから

    +75

    -21

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:46 

    そういう付き合い方だと最後は何にも残らなそう
    でもそれが望みなんだし結果的に良いんじゃない

    +93

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:47 

    前の車がスマホ見てて信号青に気付かない時
    クラクション鳴らさずにしばらく泳がして楽しんでる

    クラクションめんどくさい

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:58 

    私理不尽なこと言われたら絶対に言い返すw
    面倒臭いけど許せない
    本当は穏やかに暮らしたいけどね

    +59

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:02 

    >>1そんな自分ってどう?チラッ


    って思うからトピ立てたんやな

    +49

    -9

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:05 

    他人の喜怒哀楽に興味が無い
    逆に自分の話を聞いてもらいたいとも思わない
    だからSNSもやってない

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:19 

    >>4
    欠点を指摘したり、叱ってくれたりって本当に相手のこと思ってるからできることだと思ってる
    ただ単にお節介な人ってこともあるけどね
    でも私はどうでもいい人とは揉めたくないから嫌なとこあっても見て見ぬ振りするし、指摘なんてしない

    +69

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:20 

    向き合う相手がいるってありがたい事なのでは
    めんどくさくても、いなくなってからでは遅いよ

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:31 

    >>1
    人付き合いって重要だべ。
    何かあった時に頼れる、頼ってもらえるような関係性を構築しておくのは、これから落ちぶれていくだけの日本においてはお金と同じくらい重要だべ。

    +67

    -18

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:36 

    前の職場で熱血系の同僚(女)が
    壁作らないで!本音を教えて!
    ってうるさくて辟易してた

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:37 

    >>1
    わかるけど、人による。
    真剣に向き合いたくない人とは適当に距離取る。
    でも真剣に向き合いたい人とは、素を出せるし、丁寧に付き合う。

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:40 

    >>22
    結局は聞き流せてないよね

    +23

    -6

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:48 

    >>26
    厄介だよねこういう人w

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:57 

    真剣に向き合いたい人と、どうでもいい人の2種類だと思ってる。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 10:49:30 

    そこにいない第三者の愚痴言われることがしんどい。興味ない、時間無駄って思ってしまう。愚痴言ってきた人にそんなこと言える立場か?と思ってしまうけどどうでも良いし、そーなんだーって言って済ましてる。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:00 

    人間関係のゴタゴタが1番キライなので、誰とも関わらないようにしてる。
    何か言われても知らないフリでスルー。

    攻撃されたら反撃するけどね。

    +20

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:12 

    「はいはい私が悪いんですねー」って思って「そうだよね」と言ったり、無言になったり適当にその場をあしらいます
    たぶんね、不満なのが顔に出てると思うよ

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:31 

    小姑と犯罪者集団

    警察に通報しても
    つらみ〜とか、茶化したり
    ましてや自分が被害者と
    いいます。
    しかるべき人に取り調べうけても
    茶化したり
    なーに、もう、身内の事ですから【実際、
    他人も巻きこむだけ巻きこんでいる】
    と笑って取り調べ受けたらしく
    話にならないと言っていました。

    イカれてるので対処のしょうがないのが
    現状

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:38 

    >>1
    分かるわ。職場のしきりたがり屋のおばさんって私は正しいって思ってるからはいはいそうですねって聞き流すようにしてる。いちいち反論しても言い返しの言い返しをしてくるからめんどくさい。

    +44

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:39 

    >>23
    主から見て面倒じゃない相手もいるなら安心なんだけど、全ての人間関係を「面倒くさい」で終わらしてたらそうなるよね…

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:42 

    私は逆に、他人は自分がどう思ってるかとか私の感情なんて興味ないだろうなという気持ちから、他人に感情を出せないので勝手に人と距離を置いてしまいます。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:45 

    ちょっとした挨拶全般めんどくさい。

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:49 

    人間関係は7:2:1

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:56 

    一回は向き合わないと指摘が正しいのかただの文句なのか分からなくない?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 10:51:03 

    >>31
    そういう熱い人は面倒くさいね

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 10:51:50 

    >>43
    挨拶宗教だよねw

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 10:51:54 

    >>38
    「はいはい私が悪いんですねー」をうまいこと隠して演技力のある「そうだよね」を繰り出せる人と、まる見えでぶすくれた反応する人じゃ立ち回りの上手さ全然変わるわな

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:02 

    向き合うの面倒と言ってもこうやってトピ立てしてる矛盾。

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:03 

    >>1

    疲れるけど、さすがに主よりは真面目に対応する。

    特に自分のミスとか、自分が先に相手を不快にさせたことへの指摘だったら真摯に謝るわ

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:07 

    真剣に向き合っても分かりあえるわけじゃないからな
    だから戦争が起こるのよね

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:11 

    >>37
    人付き合い避けてるのに攻撃されることってある?

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:21 

    >>1
    人間関係は鏡だから面倒くさいと思って向き合わずにいたら誰も向き合ってくれなくなるし助けてもらえないし孤独になるよ
    そしてコミュニケーションも成長しないし退化するからどんな環境でもコミュ障でうまくいかないと思う
    そっちの方が疲れるし面倒臭いから向き合う方が楽しいし楽です

    +13

    -17

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:37 

    真剣に向き合うのを干渉と捉えられる場合もあるから家族と親友以外とは上辺だけなんだけど、今度は冷たいとか言いやがる。みんな都合のいい相手を欲してるだけだから主くらいの感覚でいいよ。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:38 

    気持ちはわかる
    他人から自分のやることにいちいち言われたくない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:39 

    人間関係は距離を置いてなんぼですよ☝️

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:50 

    ちゃんと向き合おうと思える人が自分にとって大切な人なんだなと思った。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 10:53:23 

    >>1
    テキトーで良いんだよ。大した事無い奴ほど勝ち誇るからね。無視で全然オケ!

    +22

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 10:53:23 

    >>10
    同じ同じ
    家族と妹だけ

    趣味でたま~に会う顔見知りは適当に話すぐらい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 10:53:57 

    >>12
    怖いよ

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 10:54:15 

    子供を産まない選択で生きていくんだけど、子持ちのゴリ押しにいちいち気を使ったり合わせたりしなきゃいけない空気感が苦手

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 10:55:06 

    >>1
    文句など言われてもスルー!!?
    ちゃんと改善してくれないの?
    そんなあなたを相手にして皆さんはメリットあるの?

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 10:55:19 

    >>58
    偉い人ほど頭を垂れる稲穂と言うよね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 10:55:26 

    >>48
    指摘されてる時点で相手が不快に思ったり、嫌な思いしたり、このままじゃこの子損するなって思ってくれたりってことだもんね
    心の中で何を思うのも勝手だけど「教えてくれてありがとう」くらい言えたらすごいなって思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 10:56:37 

    >>1
    文句を言う相手と真剣に向き合うのは間違いですよね
    言って治らないのはそいつの根性だからスルーで正解

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 10:56:49 

    >>30
    おらもそう思うだ
    良い人間関係は宝だべ

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 10:57:22 

    いじめにあったり大切な誰かに裏切られたりみたいな経験ある人は他人に期待しなくなるから人と向き合うことも少なくなる気がする

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 10:57:34 

    >>12
    求めてないのに向き合ってきそう

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:01 

    >>1
    そんな風に何でもやり過ごすと主さんは楽なんだね

    文句を言われて例えば反論も反省もしてはいけなかったら、そっちのほうが疲れるかな、私はね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:13 

    >>66
    損得勘定とか相手を選んで仲良くしてくる人もいるからなんとも言えないベ

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:56 

    >>25
    そう、私も本音は心穏やかに暮らしたい
    でもどこにでも敵は居るのよね
    こちらからは無いのに
    仕掛けられる

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 11:01:05 

    >>4
    兄弟順が長男で、それなりに苦労もされてきた優しい歳上タイプの男性を選ぶといいかも。

    私も若い頃はずっと4さんと同じことを考えていきてきたんだけど、優しい長男気質の男性と出会って考えかた変わりましたよ。末っ子と一人っ子としかお付き合いしたことがなかったせいで、男性=すぐ調子に乗る。めちゃワガママモラハラ。自分棚上げして女性には偉そうな勘違い自信家野郎しかいないと思い込んでた。笑

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 11:01:10 

    主がそれでいいならいいと思う

    としか言えなくない?実際そういう人はたくさんいるだろうし
    それで最後孤立してしまって困らない人なら自分の気持ちに楽に生きた方が良いよ
    孤立したくないのに面倒面倒言ってるとしたらよく分からない

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 11:01:28 

    友達とかでもいない?
    いちいち人の行動にこうした方がいい、あーした方がいいとクソバイスwしてきてくれる人w
    そういうの、段々めんどくさくなる
    えてして、自分が正しいと思ってるけど、間違ってることも多いし
    (母親は子どもに構いすぎず、飲みに出た方がいいという持論?で毎週末飲みにその人は行ってるw後、旦那にやきもち妬かせた方がいいからすぐ離婚すると口に出してるとか、謎)

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 11:01:51 

    ここ人付き合いほぼなしみたいな人多いけどある程度の人との繋がりは大切だし豊かになると思うけどなあ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 11:02:01 

    向き合いたくないけど認められたいわけだ。


    わがまま

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 11:02:06 

    >>1
    こういう人は恋人作ったらあかんタイプやね…

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 11:03:28 

    誰しも何かしらに傷ついて成人してるんだろうけど、そこで「以前の敵と同じ性質を持つ(見た目や血液型など)人に攻撃してやろう!」って人と「自分が嫌だったことは他人にしないようにしよう」って人といると思う。前者の方が個人的には多い気がするし、そういう人とは関わりたくないし勝手にやっててって思う。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 11:03:32 

    >>1
    向き合うべき人と向き合う意味ない人選びます

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 11:05:55 

    >>30
    良い事を方言で言うってすんなり入ってくる。
    がるちゃんの正論嫌いの対策として良い方法だね。

    +18

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 11:06:07 

    >>50
    なんど先にやりましたよね?
    犯罪行為をと何度言っても
    警察にも言われても
    被害者と言う

    脳みそ無いから言っても
    同じだよ
    こちらが疲弊するだけ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 11:06:34 

    >>70
    利害が一致してるなら悪い関係じゃないし気の合う相手を選ぶのも普通だべ
    対等で心地いい関係を目指して、合わないと思った人とは距離を取ればいいべさ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 11:06:38 

    >>24
    楽しめるならクラクション鳴らさなくていいじゃん。
    後続車から鳴らされるかもだけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 11:06:51 

    >>5
    そうかな?
    プライド高い人は、人から自分を否定する意見なんて聞き流せないよ。
    そうだね、とか、ごめんね、と相手に反発せずに流せるの、私は素敵だと思う。 

    このくらいの対応で、プライド高いんだねって決めつる人と、プラスする人の方が現実そばにいると面倒くさい。
    ちょっとしたことで人にレッテル貼るタイプでしょ?

    +45

    -17

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 11:08:20 

    >>1
    そう思う人こそ人恋しいんだよね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 11:10:02 

    >>30
    んだんだ。
    戦時中は特に、難儀するっていうべな。

    +9

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 11:10:39 

    >>22
    そうだよね〜😌ならいいんだよ。
    でもはいはいそうですね😡💢だと聞き流せてないじゃんと思う。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 11:10:55 

    >>26
    思った
    めんどくさいとか疲れるって言いながら
    わざわざそのトピは申請してんの?て感じ

    +21

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 11:10:56 

    日本人とは向き合うの面倒くさいかな…細かい事ばかり…外国の人とならちゃんと向き合うよ。外国の人が全員悪い人なんてことも無いし、

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 11:11:35 

    >>1
    仕事とか表面上だけうまくしてればいいのでは?
    人に迷惑かけてないなら向き合わなくても困らないでしょ。
    自分語りでごめんなんだけど、元彼が飲み友、趣味友は多くて広く浅くしか知り合いいなくて、ささいな喧嘩したときに「ちゃんと向き合って欲しい」と伝えたら「この年までこうだからたぶん無理、広く浅いから友達は続くんだろうな」って言われて結局別れたよ。
    外面だけよくて、いざという時は誰も助けてくらないんだろうなと思った。

    主さんがそれでいいならそのままでいいと思うよ。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 11:12:18 

    >>41
    自分も、そう思う。
    老後、孤独に耐えられるなら良いかも。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 11:12:55 

    >>77
    家族もね

    同僚としてもかな
    仕事適当にしそうだし

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 11:13:09 

    >>27
    え、ガルってSNSじゃないの?

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 11:13:26 

    >>76
    真剣に向き合ったら疲れませんか?って意見を認めて欲しいんだろうね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 11:14:11 

    >>26
    本当に適当な人なら、こんなことすらも気にしないもんだと思うけどね。
    真剣に向き合う向き合わないじゃなくて、
    ただの面倒くさがりだと思う。

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 11:16:18 

    >>22
    こういう自分は聞き流せてて大人の対応できてるって思ってる人もそれはそれで面倒くさいのよ
    いつも同じ反応で逆に大人なのに適度な雑談もできないの?ってなる

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 11:16:30 

    >>1
    でも大体の人は理由が何であれ、あんまりいちいち反論とかしないもんじゃない?
    知ってる事言われても、知らないふりして「そうなんだ」って言う事とか割とあるし。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 11:16:30 

    私は自分を大切にしてくれる人だけを大切にすることにしました!
    誰にでもいい顔するのは、心が疲れる上に最終的にロクなことにならない。やっと気付いた。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 11:17:51 

    >>19
    家では案外静かなのかな?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 11:19:45 

    >>76
    自分の思い通りにならないからこじらせてるだけ

    要はおこちゃま  

    ガルはおこちゃまのまま婆になった人間のたまり場だからね

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 11:20:23 

    >>3
    対人関係の基盤は親子関係

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 11:20:39 

    >>100
    まじそれな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 11:20:41 

    >>87
    よこ
    現実に、社会でそんなに否定意見言われる事ある?
    言われた方はめちゃショック受けるし、中々流せないよ。
    その場しのぎでも、そうだね、とか言えるの凄いと思う。人にあれこれ言う人って、相手から反論されたりするとますます感情的になる事が多いし、現実どちらかが冷静に努めないとおさまらないのよ。
    言われた方が謝る事で、言った方の気は晴れる。
    というか、そうして欲しいからわざわざ言うわけだし。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 11:22:14 

    >>52
    構ってほしくて嫌がらせしてくる人もいるよ
    「何考えてるかわからない」とか言って嫌がらせ仲間を集める

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 11:22:39 

    >>38
    何があったのかわからないけど不機嫌な店員とかそういう感じなんだろな

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 11:23:12 

    人と真剣に向き合おうとして、普段無口でポーカーフェイスな私だけど、勇気をだして社員に相談したら私が悪いようにパートBに伝わった 
    それからはまたポーカーフェイスに戻った
    真剣に向き合おうとする人間はよく選んだ方がいい
    それか真剣に向き合おうとするフリでもいい

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 11:24:09 

    >>1
    一見優しい人と思われるけど他人なんかどうでもよいと思ってるタイプ。

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 11:24:25 

    >>1
    言い方では?
    ドライな付き合いを心がけると、自分の精神衛生的にもいいですし、本当に大事なことを見極められますよね。
    感情に任せた決断は後悔の入口、というイギリスのことわざもありますし、みたいに抵当なホラを言っていく。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 11:24:59 

    関わりたくないけどさみしいからがるちゃんしてるのね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 11:25:36 

    >>26
    いくら自分では開き直っているつもりでも、もし自分以外に誰も
    同じような人がいなかったら不安になるから、仲間は欲しいよね・・・

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 11:26:10 

    >>85
    そうそう。普段から何言われても無関心を装ってるけど本当はかなり我慢してるんだから!で男に詰め寄る。主みたいな人が何人かいるけど強かなので油断しちゃいけない。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 11:27:12 

    >>1
    自分に自身がないから人と向き合うことから逃げ回ってる
    傷つきたくないから自分を正当化、人をバカにした態度しか出来ない

    +18

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 11:27:32 

    >>28
    そうやってサバサバ女を気取る人ってさ、どうでもいい人は無視しちゃいます、とか宣言して無視したい相手を威嚇してるんだよねw

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 11:29:27 

    私も主さんと同じ感じかなぁ。別に何か言うわけでもなく当たり障りない感じで微妙な距離感は絶対キープ。大事だと思う人には違うけど。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 11:29:37 

    国に向き合ってもなにも解決しないよね
    人と向き合うのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 11:29:51 

    >>76
    省エネ思考で浮世めいた人に多い。楽して功を制したいタイプなんだよね。
    そのくせ熱い人を見るとすごい馬鹿にしてる。

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 11:29:52 

    >>1
    真正面から向き合う生き方しかしてこなかったから主みたいな人と出会うと面食らう時はある。でも大体の人は同じ熱量で向かい合ってくれるなーと感じるけどな。確かに疲れはする

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 11:30:16 

    人間ってさ、こっちが何もしてなくても
    嫌味言ったり意地悪してくる人っているじゃない?
    そういう人に会うと人間なんかと接するのってバカらしいって思う

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:25 

    私は逆に主タイプと合わないな。何を言っても心に響かずでもいじめられたくない、省かれたくないイイとこ取りしようとしてるから。隠してても自分第一ってのが伝わってくるんだよね。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 11:34:26 

    人と向き合うってどのくらいか分からない。
    普通に変な事言わないように話して、相手の話も聞く。というくらいしか出来ない。それも本当に出来てるか分からない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 11:34:59 

    >文句など言われたら「はいはい私が悪いんですねー」って思って「そうだよね」と言ったり、無言になったり適当にその場をあしらいます

    これ、どっちかというと自分と向き合えてないってことなのでは?
    自分の落ち度や欠点を指摘されたらシャットアウトしちゃうってことでしょ?

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 11:35:06 

    主はAB型の確率高い。私はこの手の人、好きじゃないのに何故か寄られて嫌だった。

    +3

    -7

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 11:36:07 

    人に嫌だと言われたら出来るだけ直すよ
    その人に対してはね
    人の好みも色々だしこの人はこうなんだなって思う
    その程度でいいんじゃない?
    誰かの意見を鵜呑みにしても将来その人と同じような人になるだけだし

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 11:38:27 

    美容院ではだんまりタイプです

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 11:40:25 

    >>92
    年下や後輩には押し付け気味。それで辞められるか文句言われる人。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 11:41:57 

    >>123
    支配欲の強い人と自他境界線が曖昧な人は同化させようと執拗に近付いてくるからね
    何でも相手に合わせるのも良くない

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 11:43:37 

    >>31
    本音で「暑苦しいです」って言ったらどうなるだろうね。
    生意気!って怒りそう。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:05 

    今3ヶ月の子供とずっと家にいるから、あまり素を出せない人との会話が意識して息継ぎをする水泳してるような感覚になった‥

    仕事も妊娠中に辞めたし新しい仕事覚えて人間関係やれる気力湧かない‥幼稚園になるとポツンになるとしんどいと聞いたし‥

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 11:45:20 

    >>127
    よこ
    「冷たい」「意地悪」って言いそうw
    あと「情がない」とか

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 11:47:40 

    >>1
    私も今までそうだったけど、年齢を重ねて人と向き合うことって大切だなって思うようになったよ。
    人と向き合うって自分と向き合うことにもなるしね。

    理不尽なこと変なこと言う人とは関わらなくてもいい、でもめんどくさいことも修行だと思って人付き合いこなして成長した方が生きやすいことがわかった。

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:38 

    内心は周りが自分に合わせてほしい人。
    私の感覚がおかしいだけと思ってたが。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 11:51:05 

    >>9
    ガルちゃんではクールな意見が多いけど友人知人って大事だなって思う。友人ゼロです、毎日が楽しくありませんってお悩み相談にT井壮が「いないんじゃなくて作ってこなかったんでしょ」って言ってて、成る程なと

    若いうちはいいけど歳を重ねると人付き合いって大事だよね

    +26

    -2

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 11:51:18 

    最近のガルは割とコミュ障叩きの傾向あるね
    コミュ障同士で馴れ合うトピもあるけど、必ず周りに気遣われてるのわからないの?自分は何も努力しないで楽しようってこと?とか辛辣な人が現れる

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:00 

    >>26
    私も主さんと同じタイプだけど、今の人と深く関わらない生き方は自分を守るためには最善の策だけど、社会で生きるものとして望ましくないことはわかっているから時々こうして確認したくなる。

    あとはこっちに深く入り込んできて傷つけたり振り回したりする人間に絡まれることが苦痛だから、そういう人たちへの嘆きかな。

    関わってくる人に対して、なんで人が傷つくことを言うの?何で静かに生きれないの?なんでほっといてくれないの?ダル・・って思う事はある。

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:04 

    >>52
    普通に接しているのに「周りの人間から攻撃されてる」って思い込んでたりもするんじゃないかなぁ

    自分以外は敵に見えてるのかも。

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 11:53:18 

    >>1
    こういう人たまにいるけど無理
    他人の言うことを「文句」っていうのはろくな奴じゃないと思ってる
    だいたい正論か、耐えかねて言ってるよ
    ときどきトピ立ってる「旦那が無視する、何度言っても○○する」とかあるけど、そういうのと結婚したら終わりだなと思う
    真剣に向き合わない人は自分も雑に扱われるし、困っても誰も助けてくれないよ

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:14 

    >>96
    赤の他人に要求多すぎて面倒臭っw

    どこにでもいるただのババアなのに、赤の他人から満点対応されないと我慢できないの?
    他人じゃなく、家族なり友人なり、自分を愛してくれる身内に求めれば良いのに誰もいないの?ってなる

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:56 

    >>122
    自分を分かってくれる人とは付き合いたいってことか

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:07 

    >>90
    でも、いざという時助けてくれるって友達?親戚?普段付き合いがあっても助けてくれる人の方が少ないと思う

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:20 

    >>129
    あー言いそうwめんどくさーー

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:01 

    >>27
    クールだね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:12 

    >>133
    楽したい~でも面倒、そんな私を受け止めてよじゃあ誰からも好かれないんじゃない?だから書き込み減ったんだと思うよ。

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 12:01:45 

    >>1
    一見サバサバに見えるけど、内心はそんな自分自身にモヤモヤしてそう

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:37 

    >>1
    はい私です。夫も似たような感じ。
    結婚は出来たけどお互い深いコミュニケーション取れなくて詰んでる。ルームメイト的な立ち位置だし、真剣な話もできない。
    付き合ってる時はいい距離でいられたから楽だったけど、そりゃ向こうも同じタイプならお互い深く入り込まないから楽だよなぁと。
    共同生活がこんなに疲れると思わなかったし、言いたいことも言えなくてしんどい。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:15 

    コミュニケーションって難しいよね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:28 

    20代前半までは友達とも真剣に向き合ってたんだけど、さらっと裏切られてからはもう他人に期待することも真剣に向き合うこともやめた
    バカらしいと思うよ、他人なんてちょっとしたことで気持ちが変わるし、こちらはそれをどうしようもないしね
    あんなに夜中に電話で何時間も話聞いたり、落ち込んでるっていうから励ましに行ったり、友達のために本気で心配して悩んでた時間はすべて無駄だった

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 12:11:29 

    私は人と向き合いながら生きているつもりだけど、関わっちゃいけない人には主みたいな態度でかわしています。社交術でありそんな大きな話ではないと思う。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:18 

    >>90
    友達のこと大事にしていつも本気で向き合ってたけど、いざという時に見捨てられたというか、「友達にそこまで求められても…」って言われてスルーされてから他人とは深く関わるのやめたよ

    結局他人はどこまで行っても他人なんだなって思った

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:49 

    >>26
    ネットでくらい他人と関わるのは別にいいと思う

    人付き合い普通にしてる人だって、がるで愚痴吐いてバランスとってるんだからさ

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:54 

    >>1
    人があまり好きでないらしいことは、文面から理解できるし、共感できるところもありますが、そういう態度の集積の結果として、人生の後半はそれなりの代償を支払うことになるだろうなと予想します。

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 12:18:53 

    こっちが真剣に向き合っても、相手が真剣に向き合い返してくれるとは限らなくない?
    私けっこう損してきたから主の気持ちもわかるよ

    友達だと思ってたのに、自分への利益が無くなったら態度変えてくる子とか、急にマウントと自慢しまくってくる子とかいたもん

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:28 

    >>137
    自分への対応を求めてるとかじゃなくてそういう人を見たらそう思うってだけの話なんだけど
    大人なんだから自分がどう見られてるのかもっと気にしたほうがいいよー?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:17 

    >>25
    私も理不尽な事言われたら言い返す方だったんだけど、さらに上から圧かけられたり悪者にされやすいから面倒になった
    言い合いになると無駄にエネルギー使うからドッと疲れる

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:25 

    >>139
    横。生きるか死ぬかとか借金とか極端な話じゃなくてすごく辛いことがあったり誰かに話を聞いて欲しい、みたいな時に夜中に連絡しても「んだよ、こんな時だけ」って思われないような関係かな

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:51 

    むしろ人と真剣に向き合ってきたせいで精神が疲弊してしまい、アラサーくらいからはもう人と深く関わるのはやめた
    表面上が和やかならそれでいいと思う

    それでもたまーに、ガル子さんホントは全然そう思ってないでしょ!?って突っかかってくる人が現れるけど、そうだよ思ってないよ、でも場を収めるために言ってるんだよ…ってウンザリする

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:14 

    >>62
    理不尽な文句ってあるじゃん、他責思考の人とか
    最終的に「お前が悪い」で片付ける人とか
    あと車運転してて「いま行けたじゃん、なんで行かないの」とかさ

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 12:26:53 

    友人も恋人もそれなりに居た(居る)けど、どうしても関係を続けていきたいと思うことがない
    来るものは拒むことがあるけど、去る者追わずって感じで友人でも恋人でもスッパリと別れちゃう
    恋相手が人だと別れ話の時とかに「別れたくない」って思ったことがない、情が無いんだねってよく言われる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:05 

    >>72

    セックスなしで優しい男なんていないよ
    やりたいから優しくしてるだけ。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:12 

    >>153
    疲れるよね~
    暑いしさ😅面倒臭い

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:24 

    >>155
    わかりすぎて沁みる

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 12:32:38 

    >>1
    自分も人に真剣に向き合ってもらえなくていいなら
    それでいいと思う

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 12:34:22 

    >>1
    文句言われたらってことだし、無理に向き合わなくて正解じゃない?
    主も表面上は取り繕ってるけど、内心は人を信用してないとか‥そういう人リアルでも結構聞くけどな

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:49 

    >>22
    聞き流す、というより逃げてるイメージ

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:15 

    >>156
    うん、「お前が悪い」で片付ける人とはメリットないから関わらなくていいよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:18 

    >>152
    自分が愛されてない事についてはノーコメントで草

    腹の中で思っているだけの話なら好きに思っていればよいんじゃない
    あなたが誰をどう思おうが、思っているだけなら誰にも何の影響もないので

    あと私は仮に>>1みたいな人を見たところで実害なければあなたみたいな感想は抱かないので
    皆が皆自分と同じ感想を抱くものだと思っているところが非常に幼稚

    死ぬまで赤の他人の行動と赤の他人の目を気にして、
    昔話に出てくる田舎の意地悪婆さんみたいな人生をどうぞお好きにお送り下さい

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:34 

    >>122
    令和の時代に血液型で決めつけるのか。呆れるわ。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:34 

    >>30
    その関係性をどうしたら築けるのかわからない。こちらが頼られたら助けるのに、頼ったら助けてもられないことなんて多々ある。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:37 

    >>91
    まわりに無理解で乱暴な人がいるほうがひとりでいるより孤独を感じる

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:15 

    >>103
    私はあるよ、仕事中とか。目標はみんな一緒だけどアプローチの仕方が人それぞれだからしょうがないと思ってる。自分と考えが一緒なんてそれこそ奇跡だし。
    変に反論してもそういう相手が納得しないでまた反論されるってわかってるじゃん。
    そうやって論破したいだけの人とかいるんだからやり合っても分かち合えないし時間の無駄だと思うから上手くかわす術覚えた方がいいんじゃないかと思うって話。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:57 

    >>157
    誤字してた……最後の行「相手が恋人だと」です、変なところを誤字してました。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 13:15:03 

    最低限しか付き合ってない
    めんどくさすぎて
    その場かぎりばっかり
    それでも疲れるから極力こっちからは
    話さない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 13:23:50 

    >>2
    立派なけつあごですね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 13:26:10 

    そのうち真剣に付き合っていきたいと思える人が出てくるかもしれないしそれまで適当でいいのでは

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:29 

    >>30
    わかるべな~
    自分の人生への保険だと思って、人にはできるだけしっかり向き合うようにしてるべさ
    返ってこないときもあるけんど、思いもみない助け船だしてもらえたりするべ

    絶対に見返りがないことはらやらね!ってんならそれでもえぇけど、見返りあるかは分からねども自分の助けになる種を撒くのも、長い人生乗り越えるための技だと思うべ

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:47 

    大事だから真剣に向き合って居たのに、無視されてしまった、、
    相手にとってはその程度と思い知った、

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:24 

    >>1
    あーわかる、
    なんかすごくめんどくさいからしっかり話聞いてるフリしているけど実際相手が何話してたかは何にも覚えてない。

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:20 

    信頼に値する相手か分からないから
    上辺だけ仲良くするみたいな感じの方がいいかもと思った
    どこまで行っても他人

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 13:56:20 

    >>1
    仕事で文句言われてそれが理不尽な理由なら証拠をもって淡々と説明する
    もしくは対策をとる
    ここだけはしっかり対処しないともっと面倒になりそう

    どうでもいい愚痴なら適当に流す

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 14:16:03 

    ぐったりする。
    結婚に向かないと悟れた。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 14:33:01 

    >>1
    職場の38歳独身女性がそんな感じ。
    適当な癖にチクリ魔で妬み易くて面倒くさい。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 14:42:41 

    >>1
    人と内容による

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 14:46:00 

    一生ソーシャルディスタンスが続けばいいのにと思っている。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 14:46:46 

    >>5
    そう?
    すぐ折れたり平謝り出来る人は我慢強いし腰低いと思う。

    っていうか、あなた「プライドが高い」って他人に言い放ちたいだけだろ(笑)

    +26

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 15:24:53 

    人と向き合うのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 15:34:06 

    >>68
    笑っちゃったw

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 16:14:20 

    どうせ攻撃してくる奴ばっかりだからもう向き合いたくない
    年とったら接客も嫌いになってきた

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 16:26:35 

    私もそんなモードの時ある。飲み屋でB型でしょ?色白だから東北出身でしょ?って言われたら全く違うけどそーですって言っちゃう。友達がわざわざいいえ私は沖縄出身でどうのこうの言ってるとどうでもいいのに流さないんだって思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 16:29:39 

    >>30
    中居君かと思った

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 16:38:14 

    >>167
    そんな経験をすると「もういいわ…」てなりがちだよね
    30さんみたいに、頼ってもらえるような関係性も考える人ならいいけど、現実には「頼りたいけど、頼られたくない」人は少なくない。
    だからみんな家族を作るんだろうな。友人知人に比べたら、縁も切れないことが多いだろうし。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 16:48:03 

    >>1
    自分が適当だという事に、気付いてるだけ偉いと思うよ
    気付かずに不義理をしたり、自己中に振舞ったりする人の方が多いからさ

    気付いてない人は親も周囲もそんな感じで、人間関係をその場その場で
    誤魔化しながら生きるのが当たり前になってるんだと思う

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 16:52:13 

    なんか、今の子って冷めてるのにコミュ力が大事ってやたら言うよね
    その通りだけどなんか滑稽

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 16:55:04 

    感情的になってる人に怒られた時、あー人間ダッル!!って内心思ってる

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 16:56:36 

    >>11
    分かり過ぎる 挨拶がクソ面倒臭い
    挨拶は大切、挨拶は必要って言うけど毎回する必要ある?って思ってしまう

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 17:04:48 

    >>84
    同感!本当のプライド高い人間は自分絶対主義で共感力乏しく相手の意見を聞き入れないし、何かやらかしても謝罪の言葉は一切ありません。寧ろ周りや環境のせいにして被害者面してます。謝ったら死んじゃう病にかかっちゃった哀れな未確認生物だと思って流してます。あ、同僚のことですww

    なので自分もプライド高いのは違うんじゃないかと思いました(^^;)

    +13

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 17:19:44 

    向き合いたいけど、1度でも傷付くレベルで裏切りをされたり
    マウントされたり、軽い扱いを受けたりすると
    相手を信頼できなくなるよね?

    その辺は皆どう受け入れているんだろう?
    私は今、信頼できる相手が一人もいない

    それでも相手の嫌な部分はスルーして向き合っているのかな?

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 17:40:32 

    >>62
    あなたはどうしてそこまで相手をかえたいんだろう?
    自分が変わるって言う選択はないんですか?

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 18:30:48 

    >>31
    めんどくさいと思う反面その熱い気持ちもわからなくない。自分より淡白な人といるとなんか少し熱くなる自分がいるわw
    バランス取ろうとしてるのかよくわからんけど

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 18:46:39 

    むしろなぜ向き合わなきゃいけないの?って感じ
    嫌になったらすぐ切っちゃう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 18:49:59 

    いじられキャラで馬鹿にされてばかりだからみんな嫌い
    誰も私を尊重してくれないからイライラしてみんな嫌いになる

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 19:34:02 

    >>1
    毒母に抑えつけられて育ったために
    人と向き合うことができなくなった
    流石に
    >>「はいはい私が悪いんですねー」
    はないけど
    争いはなるべく避けた方がよいかも

    自己愛性人格障害の母が思ったことをズバズバ言いすぎて
    正義感丸出しであちこちで戦っていて
    だけど
    「自分は人に対して情がある」
    と言っていたり
    色んな人と交流持つ割に
    人の悪口と不平不満が多いのを見たら
    こうなりなくないって思った

    なかなか難しいけど
    距離感は本当間違えると大変なんだなと思う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 19:44:23 

    いい年したおばさんたち(60から70近く)が
    「お願いだから私のことをわかってちょうだい」
    としつこく説得されて
    その本音は
    (お願いだから私の愚痴を聞いて理解してちょうだい、同意してちょうだい)
    だとわかった

    前の職場のことだけど
    本人達は向き合ってほしいと
    言わんばかりだったけど
    人の悪口を何時間も聞かされたいた
    というのが現実だった

    それは間違っていますと反論すれば
    あの人たちの自分を正当化するのに更に延長時間がかかる
    時間の無駄だと感じた

    そういうのを経験したら
    人と向き合うって一体なんなんだよ
    と思うのだが

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 20:00:01 

    >>167
    頼る頼られる以前の対等な関係づくりからだと思うよ
    相手に媚びないけど相手を尊重する、無理な事は抱え込まない、困ったら軽い段階で人に頼る、礼儀はきちんとしながら他人行儀にしない、頼られる前から重くない優しさや真心を見せて信用してもらう、自分も相手を信用する・信用できる人といい関係を持続する
    普段のいい関係があるから、いざという時身内感覚になって助け合えるんだと思います

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 20:07:28 

    >>9>>132
    それでいいやってなっちゃってる
    相手の負担を背負いたくないし、こっちの迷惑も背負わせたくない

    警察や裁判沙汰は嫌だから最低限の事はしてるけど、もうお金でも貰わないと無理

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 20:25:53 

    今の時期、外で会っても挨拶そこそこに速攻で帰りたいし、目的地の建物に入りたいのに
    立ち話しようとしてくる人いてビックリする
    相手してられない
    人と向き合ってもろくな事にならない

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 20:50:24 

    鬱まではいかなくても気分に波がありすぎて、いつも同じような態度で人と関わることが出来ないので、人と距離置いてます。
    誘われたり話しかけられたりするのが怖いです。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 21:07:03 

    >>1
    自分に非があるなら勿論向き合って反省するけど、自分が明らかに悪くないなら同じような態度取るよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 21:20:33 

    >>145
    だよね。
    昔は、もっと無邪気で素直に気持ちを伝えてたんだけどね。親友だと思ってた子達に、迷惑、傷ついた、的外れだと陰口を言われて無視されてからは、何も言えなくなった!

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 21:23:21 

    >>206
    自分が明らかに悪くないという自信がない、分からない時はどうする?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 21:29:40 

    同僚に酷い目に遭わされ、上司に相談したが、

    「あの人(私から見た加害者)は変わらない、
    変わるならガル子だ」

    と言われ冷めた…

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 21:33:25 

    >>1
    真剣に向き合わない方が後々面倒な関係になると思ってる
    出会う人類全てに真剣勝負とまでは思わないけど
    お付き合いしてる人や大切な友人とは真剣に向き合いますよ
    だって変に誤解されたり傷つけてこじれて、落ち込んだりもつれるほうが面倒だから

    ただ、誰とも深くは関わらず最低限の関わりの中で生きてくのなら、真剣に向き合うほうが面倒だと思うかもしれませんね。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 21:42:06 

    >>107
    他人なんかどうでもよい、と思うのはみんなだよ。自分の人生、健康、財産、仕事、家族、彼氏などが最優先。
    一見優しいから、期待が裏切られる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 22:10:45 

    >>3
    ほんとそうかも。親から褒められた記憶もなければ叱られた記憶もない。だから好意持たれるのも怖いし嫌われたらそのまま遠ざかるだけ。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 22:21:37 

    人と向き合うのがめんどくさい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 22:41:00 

    仕事中は全部定型文がいい。
    プライベートな事聞かれたくない話したくない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 23:50:00 

    >>202
    対等だと思ってるのは案外自分だけってことが多いからなあ。長年いっしょにいた友達ですら環境変われば助けてなんてくれないよ。身内でさえ相談できない人もいる。

    人間なんて同じ感情や立場にならない限り助けてもらえない。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 23:52:24 

    >>2
    湯けむりスナイパーをこんなところで見るとは

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/01(火) 00:19:05 

    >>209
    それ対応がめんどくさい奴の常套句じゃん…
    「あの人(に自分が指導するとかめんどくせーから)
    変わるならガル子だ」って意味だよ。
    職場の同僚って会社で一緒に金稼ぎする仲間なのに酷い目に遭わせるっておかしいじゃん
    会社の金稼ぎ邪魔するって業務妨害じゃん。そういうの対処するために多少お金多くもらってるのが上司じゃん。

    諦めず他の上の人に相談したほうがいいよ
    絶対他に分かってくれる人はいるもんだし、いなけりゃ辞めたほうがいい
    辞めるにしても1人で我慢しないで相手の酷さを1人だけでもいいからわかってくれる人がいたほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/01(火) 00:31:40 

    >>1
    あなたは私の旦那ですか?笑
    全く一緒
    本当に旦那が悪いことをして注意しても(子供の危険に関わる事など)
    絶対に謝らなくて無言でどこか消える
    そのかわり人に対しても怒らない

    とにかく人に興味が無い
    しないけど、私が子供を危険にさらすような事があっても怒ってくれないと思う

    そっか…面倒くさいのか…

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/01(火) 01:19:40 

    >>3
    マジでそうだが妹は違うから性格もあると思う
    この子は適当でいいやって思われてたんだろうな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/01(火) 07:13:54 

    >>3
    そうだと思う。私の親も真剣に向き合うことから逃げる人だった。私も今同じ。どうしたら良いのか分からないんだよね。心の触れあいって何?って感じ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/01(火) 10:48:48 

    人と向き合いすぎて鬱になった人しってる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/01(火) 10:52:34 

    >>28
    ほんとこれだと思います。どうでもいい人にわざわざ
    自分の意見伝えたりとかしないですよね。

    私の話になってしまうけれども、
    25年来の付き合いの女友達に"〇〇についてどう思うか?"と相談されて、本人と違う意見だったけど言葉選んで伝えたら、後日お酒の場で不機嫌&否定された!と泣き始めてしまった。

    その後もフォローしようと思い電話して謝ったけど
    感じ悪いよ?大人ぶってるつもり?なんなの?友達ってこんなもんなんだね、と。

    もう人と深い付き合いするのやめようと思った瞬間でした。人に聞かれても、共感していいんじゃない!でいこうと思った。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード