ガールズちゃんねる

【朝ドラ】「らんまん」 第18週「ヒメスミレ」

4841コメント2023/08/10(木) 09:32

  • 1. 匿名 2023/07/31(月) 08:20:33 

    万太郎の研究はこれからどうなるのでしょうか

    ネタバレはNGです
    明日の予告記事等で知れるネタバレもこのトピ内では投稿せずに、皆で楽しいトピにしましょう

    補足…田邊教授がユーシー(UC)と呼ばれてるのは口癖が You see だからですよ
    【朝ドラ】「らんまん」 第18週「ヒメスミレ」

    +146

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/31(月) 08:22:12 

    始まりが辛い週
    いつ希望が見えてくるのか

    +324

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/31(月) 08:22:27 

    園ちゃんと遊んでたすえちゃんが可愛かった

    +348

    -6

  • 4. 匿名 2023/07/31(月) 08:22:42 

    辛い…。万太郎はどうするんだろう。

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/31(月) 08:22:53 

    ユーシー拗らせすぎてめんどくさい…
    大学も出禁な上に、土佐の標本も大学に寄贈ってひどいわ

    +527

    -37

  • 6. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:00 

    すえちゃんが泣いてると、辛いな。

    +218

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:09 

    色々不穏な状態だけど園子ちゃんがただただ可愛くて癒される。

    +206

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:37 

    すえちゃんと教授の奥さんがなんとか取り持ってくれるとか・・・?

    +18

    -17

  • 9. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:49 

    キャナメ実際は良い人なのに、、、

    +258

    -12

  • 10. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:51 

    火種って何のことなんだろう。

    +13

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:07 

    万太郎落ち込んでいても怒鳴り散らしたり周りには当たったりせず偉いなぁと思う
    でも無理して笑っているのがつらいなぁ
    また笑顔の万太郎に戻るといいな

    +429

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:12 

    寿惠子さん、万太郎のために協力してたの、健気でウルっときた

    +177

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:16 

    万太郎も自分でも気づかないくらいの少しの慢心があったのは事実だしね

    +411

    -7

  • 14. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:22 

    教授の逆鱗に触れてしまったけどとける日はくるのだろうか
    また東京大学に行けるようになって欲しい

    +117

    -3

  • 15. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:42 

    にゃんにゃん(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡

    +35

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:43 

    神木くんテンパる演技もだし、落ち込んでいるけど無理して笑っている演技もうまい

    +423

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:49 

    >>11
    あれは単に意味が本当にわからなかったように思える

    +30

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/31(月) 08:25:32 

    >>16
    神木くん演技うますぎる

    +279

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/31(月) 08:25:56 

    今日のことが、教授に特大ブーメランにならないことを祈ります
    【朝ドラ】「らんまん」 第18週「ヒメスミレ」

    +199

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/31(月) 08:26:14 

    万さんは、何で田邊教授が怒ったのか、わかってなさそう…。

    +294

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:03 

    >>19
    なるだろーね

    +81

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:10 

    男の嫉妬は怖いな

    +204

    -17

  • 23. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:15 

    野田先生も里中先生もそれは万太郎がうっかりやらかしたねって言いそう

    +165

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:18 

    徳永教授がいたらって言ってたけど、実際どうだったかな。
    田邊教授が言い放った事はその通りだと思わされたし。

    +243

    -7

  • 25. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:33 

    BSでのあまちゃんも今日はちょっとましだったけど辛い状況
    朝から続けて辛い話でキツい

    このくらいの話数がちょうど起承転結の転なんだね

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:34 

    まぁ仕方ない面もあるよね。そもそもが特別に東大への出入りを許可されてただけだから、教授が許さなくなったならそれまでだよ。
    ずっと東大に出入りしたいなら自分の功績になることには毎回東大や教授の名前を載せなきゃいけなかった。

    +356

    -7

  • 27. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:52 

    でんでこでんでこ、にゃんにゃん♡

    +43

    -9

  • 28. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:59 

    >>16
    教室での万太郎の演技は凄かったね

    +171

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/31(月) 08:28:21 

    長屋の子供たち、プロの落語家さんの寿限無を聞けていいなあ

    あまりにもツラいから赤ちゃんや子供たちに癒しを求めるしかなくて😢

    +131

    -6

  • 30. 匿名 2023/07/31(月) 08:28:59 

    教授は拗らせ気味だけど万太郎もな…って思うところはある。

    +268

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/31(月) 08:29:37 

    >>17
    わかってると思うけどな
    寿恵子ちゃんにどこから説明するかは整理しないといけない感じなだけで

    +13

    -13

  • 32. 匿名 2023/07/31(月) 08:29:42 

    私を憎んでいるのか?って聞く辺りが万太郎わかってなさそうだな。。

    +254

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/31(月) 08:29:50 

    UCの言ってることは全部筋が通って、やっぱりここまで登り詰める程の切れ者なんだなと思った

    +205

    -19

  • 34. 匿名 2023/07/31(月) 08:30:14 

    >>10
    正規の学生でもなければ、なんの学歴もない人間を大学に出入りさせて研究させていた事を咎められかねないって事かな。
    女子大学の校長たるものが、そんないい加減な事を許していいのか?みたいなツッコミを受けたら、女子大の校長の地位が危うくなるから

    +181

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/31(月) 08:30:21 

    万太郎が完全に本を完成する前に誰も推敲しないものなのかな
    今野の役の人や東大生は目を通してアドバイスしないの
    万太郎は世間知らずなところあるから全て任せたら
    頼りないのはわかりそうだけどな

    +177

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/31(月) 08:30:25 

    >>10
    小学校も出ていない、留学もしていない田舎者が植物学雑誌をつくり植物が図譜を創刊し植物学者を気取ってると世間に思われそうな所とか?

    +15

    -16

  • 37. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:31 

    今回は万ちゃんの配慮が足りなかったな
    憎んでおられるがですか?は逆撫でするよね

    +256

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:36 

    >>12
    あの状況で自分の思いを口に出して実行しようとした寿恵ちゃんはさすが万太郎の妻になろうとしただけあるわ

    +101

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:39 

    「特別に」「ご厚意で」って不安定だよね
    属人的なものだから、そりゃ教授の気持ち次第よ

    +135

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:53 

    >>19
    それはあなたでは?
    と教室にいた何人かは思ったはずw

    +166

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/31(月) 08:32:34 

    >>20
    論文が「気にくわんかった」がじゃ。

    とか寿恵ちゃんに言ってたしね…

    +195

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/31(月) 08:33:10 

    >>25
    ほんとそれ!!
    ヒリヒリ展開からのヒリヒリで、明日も恐ろしい…

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/31(月) 08:33:10 

    >>1
    そのちゃん何でも触っちゃうよねw
    ヒヤヒヤw

    +39

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/31(月) 08:33:58 

    周りのみんなが万太郎を持ち上げすぎて慢心があったのかなぁってちょっと思う

    +145

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:14 

    あの著者一覧のトップに、万太郎の名前しかなかったのが怒りに触れたってこと?
    連名でも右側に田邊教授の名前を入れればよかった?
    それとも、どこかに「specialthanks東京大学田邊教授」的な一文でもあれば許されたのかな。

    +137

    -10

  • 46. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:24 

    >>19
    キャナメ好きだけど、イラッと来たわ。
    本当、演技上手い

    +218

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:39 

    万太郎はぼんぼんすぎて、性善説に基づいて生きてるっぽい。
    でも分家とかに嫌な思いをさせられたこともあったのにね

    +111

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/31(月) 08:35:11 

    ドラマも重かったけど
    あさイチも重すぎ
    月曜の朝からキツイわ

    +108

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/31(月) 08:36:30 

    >>45
    それはそうだと思う。
    自分がこの研究を進められたのは田邊教授のご尽力と東大植物学教室の文献と協力があったからこそみたいな感謝の一文は入れないとね。
    事実そうだから

    +252

    -5

  • 50. 匿名 2023/07/31(月) 08:36:30 

    >>13
    佑一郎くんが心配してたね。
    あけすけなところ。
    もう少し上手にやっていれば…て悔やんでしまうね。


    万太郎は裏表もないし、ただ一生懸命だった。でも、人たらしだから周りがどんどん万さん万さん♡になっちゃって、ユーシーとしては自分の物にならない万太郎にますます嫉妬しちゃうよね…

    +174

    -16

  • 51. 匿名 2023/07/31(月) 08:36:52 

    新入生たちは恐ろしい場面にばかり出くわしてるね
    このあとの授業もビクビクだっただろうな
    伸び伸びと研究できてるのかな
    可哀想になって来ちゃった

    +118

    -4

  • 52. 匿名 2023/07/31(月) 08:37:47 

    週が替わった冒頭、研究室のシーンがまだこれだけ続くとは思わなかった。
    本に田邊教授の名を記さなかったのは「発見・研究したのはワシですき!」と言う万太郎なりのポリシーがあっての事かと思いきや、ただのいつもの´素ボケ`配慮不足。
    何なんだ、これ…

    +72

    -13

  • 53. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:02 

    >>47
    万太郎は本来は本家の跡取りで分家より地位高かったからまだ余裕あったんじゃない?酒蔵に興味なかったしおばあちゃんも守ってくれてたし。

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:19 

    UCくらい繊細なメンヘラであれば万太郎がメラメラしてたのなんか感じ取ってたと思うわ

    +28

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/31(月) 08:39:04 

    教授もさ、万太郎は才能があるけど世間を知らない変人って事は
    とっくにアンダースタンディングだった訳でしょ
    そこを上手に使えないとクレバーとは言えないわね
    せっかく良い出会いしたのにお互いに不器用すぎるよ

    +171

    -8

  • 56. 匿名 2023/07/31(月) 08:39:29 

    寿恵ちゃんには何があったかちゃんと説明してあげてほしい。あんなに家族支えてたのに「論文気に入らなかったんだって」みたいな説明だけじゃ可哀想。

    +161

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/31(月) 08:39:40 

    しかし波多野くん藤丸くんが教授に申し出ると言ってくれてたけど、「二人共、自分の人生もあるし関わるのは程々にしときなさいね」と思ってしまった私はすっかり姑息な人間だわ。。

    +168

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/31(月) 08:39:58 

    最後の方のUCは本当般若みたいな形相だったわ…
    迫力ある美形の要潤だからこその怖さ満載だった

    +173

    -5

  • 59. 匿名 2023/07/31(月) 08:40:11 

    要潤って前からこんなに演技うまかったっけ
    内容より要潤の成長に驚いたわ

    +176

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/31(月) 08:40:17 

    才能も努力も視聴者人気もある主人公がここまで落とされるのもすごいね

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/31(月) 08:41:09 

    >>24
    田邊教授がいたら田邊教授の名前を入れたのか?くらい確認してそう。
    留学する前に教授に感謝を忘れるなみたいなこと念を押した感じで強めに言ってたよね。万太郎は違う方向に受け取ったみたいだったけど

    +159

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/31(月) 08:41:29 

    >>25
    残り2か月だもんね
    最後どうなるのかはわからないけど半年の長丁場での配分としてはこの辺で「転」が最適解なんだろう
    早く幸せターンが来ますように!

    +107

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/31(月) 08:41:30 

    あさイチの内容になっちゃうけど
    倉木さん役の大東駿介さん、コメント優しいね

    +88

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:06 

    >>61
    田邊教授がいたら→‪✕‬
    徳永教授がいたら…です

    +81

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:13 

    >>1
    予告等で既に告知されてる事にまでふれるなって…
    それって、昼の放映を楽しみにしてる人が居るから、朝の放映見た人も内容には触れるなって言ってるのと同じだよ。
    「我が儘民」にそこまで優しくしてやる必要は無いと思う。

    +10

    -29

  • 66. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:37 

    落ち込んでる万太郎より悔し涙の寿恵子ちゃんの方に同情してしまった

    +107

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/31(月) 08:43:23 

    >>59
    ほんと上手いよね。万太郎達の前とさとこの前で見せる顔が全然違うし。

    +110

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/31(月) 08:44:02 

    男の嫉妬って陰湿なんだよね…プライドエベレストだから。

    +84

    -8

  • 69. 匿名 2023/07/31(月) 08:44:16 

    帰宅した万さんがジトーっとしてると「あ…片付けますね」って察しちゃう寿恵ちゃんかわいそう
    二人目もお腹にいるのにこれ以上気をもんでほしくないのに
    佳世ちゃん子守りにでも来てくれないかなぁ

    +137

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/31(月) 08:44:38 

    >>56
    それはそうだよね。家庭は全部任せて仕事の一部を手伝って貰ってるんだし。

    +57

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/31(月) 08:45:21 

    >>5
    私がー私がーと万太郎に怒りをぶつけていた時に哀しくなったわ
    万太郎は確かお給金はもらってないよね?
    万太郎が部外者と言うなら、標本寄贈する命令には従わなくても良いのではと思った

    倉木さんが盗んだ万太郎の標本と引き替えに100円渡してからも倉木さんにそのことは一度もぶり返さなかった万太郎を思い出すと、やっぱり教授は仕事は優秀でも人としては、教授としてはどうなの?と思ってしまう

    +271

    -17

  • 72. 匿名 2023/07/31(月) 08:45:33 

    まさかここでおすえちゃんから高藤の音楽会の話が出てくるとはw

    +79

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/31(月) 08:45:41 

    >>5
    でも私は、言い方はトゲトゲで「私が!」的な感じだったけど、教授の言ってた事ももっともだって思えてしまった。
    万太郎は教授の名前を入れなかったことがなぜいけないのかわからない。家に帰ってきたときもなぜ激怒したのかわからないと言っていたけど、東京大学あってこそ、その環境があったからこそ書けた論文だって事を理解してないんじゃないかって思う。そこをイマイチ理解してないので教授(東大側の人)の名前入れたりって発想に至らなかった。
    出入り禁止になって、「出入りできないと研究ができない」って言っていたあたりで気づくかと想ったけれど、東大を図書館みたいに思ってるのかもね。

    +380

    -14

  • 74. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:02 

    「教授は俺が憎いがですか」
    それに初めて気づいた万太郎すごいショックだよね

    +36

    -2

  • 75. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:29 

    徳永助教授がいたらって言っていたけど、徳永助教授だったらまず「田邊教授の名前は書いたか?」ってユーシーに見せる前にまず確認しそう。

    あの状態のユーシーになったらさすがに徳永助教授でも怒り鎮めるの無理な気がする。

    +121

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:46 

    話は暗いのに浜辺美波ちゃんの泣き顔って可愛いなぁと思いながら見てたw

    +69

    -4

  • 77. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:58 

    今日は最初から最後まで辛かったなー
    らんまん始まって以来1番重苦しい回だったかも
    ここからどんな展開になるんだろう。。。

    +95

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/31(月) 08:47:10 

    >>24
    先週、このタイミングで徳永助教授が不在になると言う事は、田邊教授の歯止めが無くなるって事では?のコメントが有ったけど、その通りになったね…

    +141

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/31(月) 08:49:07 

    今から刷り直すって無理だよ、万太郎…

    +31

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/31(月) 08:49:35 

    >>73
    そこが世間知らず坊ちゃんなんだよ。媚び売り、ゴマスリ、根回し、とか縦社会の男社会でリーマンなら無意識の内に出来ちゃう事が分からない。何でもピュアに真っ直ぐ突き進んでこんな目に遭って「何で?」ってショック受けてる。

    +239

    -10

  • 81. 匿名 2023/07/31(月) 08:49:45 

    一応学術誌だから、むじなもを発見した経緯、これが何者であるかがわかった経緯を書かなきゃだよね。
    そしたら自ずと田邊教授の助言があったこととどこに持ち込んで何を参考に研究をしたか、どうして自分が論文を発表できることになったのか書くことになると思うけど、それを全部端折ったってことだもんね

    +132

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/31(月) 08:52:53 

    教授より上の人に万太郎が縁があれば立場逆転なのにな
    それでも万太郎は教授のことは悪く言わないだろうけど

    +5

    -14

  • 83. 匿名 2023/07/31(月) 08:53:16 

    今回は学校で先生にいじめにあった生徒を見てるようなつらい気持ちになったわ
    友達も助けたくても何もできないんだよね
    「さっ、植物学の授業を始めよう!」って去って行くところとか
    なんともいえないリアルさで悲しい感じ

    +110

    -12

  • 84. 匿名 2023/07/31(月) 08:53:47 

    >>5
    カッとなって冷静さを失ってる感じだね
    後からやりすぎたな…と思っても性格的に撤回できなそう

    +86

    -8

  • 85. 匿名 2023/07/31(月) 08:54:21 

    >>32
    「憎む」って…確実に地雷を踏み抜く万太郎だわ

    そもそも東大に出入りさせてもらえなければ、植物学会に何の発表もできず、実力だけで植物学者になるのはほぼ不可能だったから、万太郎のこれまでの全ての発表は東大研究所(田邊教授)なしでは何もなしえなかったという事をわかってなかった。
    新種を発見した事と、それを発表できることは全く別の次元の話なんだよね。
    わかるわからないじゃなくて、常識的に考えてそうだろうってことが万太郎には全然頭になかったことにUCブチ切れなんだよね。
    無邪気で無知な相手への憎しみほど、無力感に苛まれるだけだよな。
    教授は憎しみも振り切れて、もう関わりたくもないっていう境地に行ってしまったよ…

    +180

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/31(月) 08:55:24 

    >>24
    徳永くんはUCが不出来なら燃やしてしまえばいいって言った恐ろしさを知ってるからね

    +122

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/31(月) 08:55:46 

    1話まるごとツラすぎて…

    へー、キンモクセイって槇野さんが名付けたんだぁ、ってことだけ少し元気でた

    +137

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/31(月) 08:56:14 

    >>63
    何と言ったのですか?

    すみません、観てなくて

    +8

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/31(月) 08:56:59 

    >>5
    大学出禁とその理由までは理解できたけど、標本没収は酷すぎた。
    でも、こういう有無を言わさない姑息さがあるからこそ教授にまでなれたんだろうとも思ったけど。

    +173

    -9

  • 90. 匿名 2023/07/31(月) 08:57:11 

    お茶の水の前(現)学長に嫌み言われた時、新種発見に自分の名前を載せられるから内心余裕あったんだよね。
    実際、元々気づいたのは自分なのに、田邊の田の字もないんだもん。キレるしかないよね。

    +102

    -7

  • 91. 匿名 2023/07/31(月) 08:57:28 

    >>34
    なるほどねー
    それに加えて周りが槙野大絶賛だからプツンといっちゃった感じ?

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/31(月) 08:57:45 

    >>73
    同感。
    金曜日の時点では、UCの名前を書かなかっただけでそんなに怒らんでも!と思ってたけど、今日見て気持ちが変わった。彼は東京大学のために全てを捧げてきたんだね。もちろんトガクシソウの件ふくめて自分の功績にしたい気持ちも強いだろうけど、大学のために「東京大学の田邊教授」として名を上げることを重視しているんだなと思った。その考えに立つと、たしかに万太郎は大学を利用して「世界よ、槙野万太郎はここにいるぞ!」と誇示しているように見える。単に自分の名前が書かれなかったことよりも、大学を利用されたような結果になってしまったのが許せなかったんだろうな。

    +214

    -25

  • 93. 匿名 2023/07/31(月) 08:57:51 

    万太郎の落ち込み具合が今までにないくらい落ちていて辛い
    田邊教授の言い分もごもっともで分かるけれど寄贈は違うと思う

    +67

    -3

  • 94. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:14 

    >>61
    でも実際ならそれは大窪がやらないかな?
    ま、その辺が「大窪のキャラクター」(本人いたって真剣なのだが、抜けた所がある)なんだけど。
    だから、それは大窪の落ち度でもある事は解っていながら、怒りにまかせて万太郎ばかりを言及する田邊教授。

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:36 

    >>65
    予告「記事」だよ
    前回のトピでYahooに出てた翌日の予告「記事」をネタバレしてこれはネタバレじゃないって言い張ってた人がいたから

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:40 

    いつまでも万太郎が「部外者」であったことが問題だった。

    やはり教授の家に呼ばれて言われた提案3つのうち、どれか一つを飲んでいれば平和が続いたかもしれない。

    万太郎の利己的な判断で全部断ったにもかかわらず、教授は変わらず大学の出入りを許可し、部外者なのに論文まで出させた。

    ましてや自分も関与した論文なのにこの結果だから、教授的には裏切られた感を覚えると思う。

    土佐の目録と標本を寄贈することで利害関係を清算させるのは、理にかなっていると思う。

    +56

    -26

  • 97. 匿名 2023/07/31(月) 08:59:09 

    波多野くんはけっこう論理的に意見してくれるのよね
    で藤丸くんが「そうだそうだ!」って応援してくれるの

    +61

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/31(月) 09:00:12 

    >>5
    でもよく考えたら、最初に万太郎が東大に出入りする条件として提示したのって東大の標本の整理をしながらそれを参考にして自分の土佐の標本も纏めさせてもらうみたいな事じゃなかったっけ
    標本は置いていってねって言われても筋が通る気がする

    +162

    -8

  • 99. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:02 

    >>69
    く寿恵ちゃん可哀想だったけど家族や物に当たらずに切り替えた万太郎も優しいと思った

    +73

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:18 

    >>41
    そこね、私もわかってないんかい!思ったわw
    万太郎と教授は、たぶん同じものを見てるんだけど焦点が違うんだよね。教授は万太郎よりもっと先を俯瞰で見てる感じがする。

    +109

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:52 

    教授は器が小さいとは思うけど、書き直すって事じゃ解決しないんだよね
    出来上がるその瞬間に教授の顔が浮かんでこなかった事におかんむりなのだから笑

    +125

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/31(月) 09:03:07 

    史実だと教授も追い出されて、富太郎は復帰したみたいだからそんな展開になるのかな?

    +6

    -10

  • 103. 匿名 2023/07/31(月) 09:03:47 

    >>65
    トピのルールは基本的に主さんに従うのがルールだからね
    Yahooの記事の話をしたければそっちでやればいいし

    +35

    -2

  • 104. 匿名 2023/07/31(月) 09:04:05 

    >>25
    BSないのですが、あまちゃんは今どの辺ですか?震災の頃?

    +1

    -11

  • 105. 匿名 2023/07/31(月) 09:04:45 

    >>98
    そうそう。
    ある意味最初は東大に出入りさせてもらうために差し出した手土産だったんだよね。

    でもそれをここで「精算」と言われて、全部寄贈させるところがUCのUCたる所以

    +110

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/31(月) 09:05:09 

    >>90
    そこまで気分良くしていながら、なんで雑誌が刷り上がるまで万太郎の論文を気にかけなかったんだろうね

    +49

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/31(月) 09:06:27 

    あさイチの大東さんのシャツの花のデザインが大胆

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/31(月) 09:07:18 

    >>85
    発見した植物について、(槙野が)「東大の研究室の尽力により」何者なのかを突き止めた。
    東大の研究室の尽力=田辺教授の功績
    ここが重要なんだよね。

    +97

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/31(月) 09:07:24 

    >>56
    でもたぶん万太郎はなぜUCがあそこまで激昂したのか、まだ理解してないと思う。(論文が気に入らなかった、と言ってたけど本気でそう思っていそう)だからスエちゃんにもあれ以上説明できないのでは?

    +117

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/31(月) 09:07:24 

    >>102
    ありがとう
    教授、追い出されるんだ?
    実績ないし今でいうパワハラだから?

    +1

    -14

  • 111. 匿名 2023/07/31(月) 09:07:28 

    あらためて面白いな、らんまん。
    一方的な悪者がいるんじゃなく、各々の事を思うと、そっち側の心情を思うとそうなる、こっち側はそうじゃなかった、みたいな色んな方向からの見方ができて深い。

    +101

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/31(月) 09:08:15 

    >>57
    いや、私も思ったよ!
    むしろ自分が万太郎ならあの2人にそう言ったと思うw

    +61

    -3

  • 113. 匿名 2023/07/31(月) 09:08:45 

    >>16
    影技がていねいだよね
    インタビューを読むと、すごく努力して脚本を読み込んだり、共演者と調整して視聴者に伝えたいことを合わせたり、きめ細かい仕事してるなと思った

    +64

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/31(月) 09:09:47 

    うちの家族の論文がえらい雑誌にのったらしいけど、教授や研究室の人の名はちゃんと書いてるから常識なんだろうね。しかも今回は教授の知識がなかったら早く糸口を見つけられなかったのに。

    +36

    -5

  • 115. 匿名 2023/07/31(月) 09:11:07 

    >>57
    藤丸くんまた鬱に入らなきゃいいんだけど

    +57

    -5

  • 116. 匿名 2023/07/31(月) 09:11:46 

    東大の出入り許可したのも教授だし、鹿鳴館一緒に行ったりとおすえちゃんも言ってたけど良好な関係だったよね。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/31(月) 09:12:55 

    >>61
    こうなってみると、あの時徳永教授があそこまで強く念を押したのはこの事を危惧していたからなんだろうなあとも感じる

    +155

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/31(月) 09:13:37 

    >>102
    ユーシーはその更に上から植物学教室の教授に任命されているんだから、上がユーシーいらんてなれば追い出されるよね

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/31(月) 09:14:04 

    田邊教授の、わたしは何度も忠告したんだから。
    ほんまこれだよね、お金も学校生活も身の振り方もなにもかもいろんな人が忠告してきたのに聞かなかった(気づけなかった)のは万太郎。

    +102

    -7

  • 120. 匿名 2023/07/31(月) 09:14:04 

    >>76
    鼻ぐすぐすするだけで涙出てなかった
    以前親の死に目を想像しても涙出ないって本人が言ってただけあって
    相変わらず泣く演技は苦手なんだなーって思った

    +6

    -23

  • 121. 匿名 2023/07/31(月) 09:14:40 

    >>104
    今朝は
    天野春子と鈴鹿ひろみの腹の探り合いのタイマンに、最後太巻が合流して三つ巴…
    そして明日へ続く…という局面です。
    あまちゃんからのらんまんに息つく暇もない緊張感でした😰

    +18

    -8

  • 122. 匿名 2023/07/31(月) 09:16:02 

    教授にとって万太郎は脅威なんだろうな。自分は勉強に勉強を重ねて教授にまでなって、それでも上手くいかない事が多いのに、万太郎はいつも楽しそうに我が道を行き、周りからも万太郎万太郎と好かれ。教授なかなか酷いなと思いつつも教授の悲しみもわかるし、万太郎には負けずに大きくなってもらいたいなと思う。

    +81

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/31(月) 09:16:32 

    早く論文を!
    って応援したのは
    まんちゃんを認めたのではなく
    少なくとも
    あの草を思い出した自分も共同として
    名前が載る!って思ったのにね
    教授の怒りも分かる
    まんちゃんは、この大失態からどうやって
    登りつめたんだろう??

    +75

    -3

  • 124. 匿名 2023/07/31(月) 09:17:13 

    >>45
    ドラマの中では、共著じゃなかったことを問題にしてる
    謝辞ではない

    +116

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/31(月) 09:17:31 

    てんこてんこにゃんにゃん🐱だけが今日の癒しだった

    +37

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/31(月) 09:17:55 

    最後の花の紹介、金木犀も牧野博士の名付けって知らなかった。これから見る度に思い出しそう。

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/31(月) 09:18:45 

    >>51
    たしかに
    新しく植物学教室に入ってきたふたり、生意気だったけど最近は後ろでおろおろしてるばかりで可哀想になってきた

    +56

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/31(月) 09:19:04 

    万太郎の辞書には『忖度』という言葉がないんだろう。
    自分ならこうしたら喜ぶくらいしか考えが及ばないんだろうね。

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/31(月) 09:19:19 

    >>73
    激怒するくらい気にするなら前もって教授が私の名前を書くように、と言っておけばよい
    小卒の万ちゃんにささやかな期待を抱いてた教授も教授
    論文の書くのも不馴れな万ちゃんに忖度要求すんなと思ったよ

    +24

    -41

  • 130. 匿名 2023/07/31(月) 09:19:26 

    >>117
    徳永助教授の間違いでした

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/31(月) 09:19:38 

    万太郎、すえちゃんに「わからん」連発してたけどすえちゃんに心配かけないようにわからんって言ってたの?
    万太郎が教授、東大をたてるのを忘れてたから怒らせてしまったってまだわかってないなら相当やばいやつ

    +54

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/31(月) 09:19:49 

    >>116
    下心として
    学歴ないけど
    植物に対する情熱を自分の配下として
    利用したかったんだろうね

    +24

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/31(月) 09:20:03 

    >>116
    おすえちゃんの立場からすると、UCは例のダンスの会?に万太郎を同伴してきたり、誰も呼んでもらったことない家に招かれて結婚祝いしてもらったりして、ダンナは上司に可愛がられてるんだろうなと思うよね。その上聡子さんとも仲良くなったし、これからも家族ぐるみで友好な関係を続けていけると思ってただろうから、ワケがわからないだろうね

    +95

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/31(月) 09:20:24 

    理系の生物系分類学を院で学んだ息子が「あれはダメだ」と言ってたので多分やっちゃいけない事をやらかしたんだと思う。ただ学部生ならセーフ、大学院ならアウトって言ってた。

    +55

    -13

  • 135. 匿名 2023/07/31(月) 09:20:48 

    >>56
    今の万太郎にちゃんと説明できると思えないから、波多野くんあたりが長屋に様子を見に来て寿恵ちゃんの疑問に答えてあげてほしいな

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2023/07/31(月) 09:21:53 

    >>121
    おおー、ありがとうございます!
    それは緊迫続きで観る側も疲れるでしょうねw

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2023/07/31(月) 09:22:46 

    >>129
    それは思う
    大体、見ていたら
    まんたろうに、そんな配慮ないの分かるやろ!
    最初に、いいかね!
    僕の名前を入れないで世間に発表は許さないよ!言えよ笑笑だな

    +35

    -15

  • 138. 匿名 2023/07/31(月) 09:22:46 

    >>55
    変なプライドにしがみついちゃってるなーって感じ。
    植物学で実績出したいなら、万太郎の全部を自分の手柄にしようとしないで、もっと上手く使っていけばいい。
    論文だって書き直させたらそれでいいし、今後はこうしなさいとか、論文にはこういう風に書くものだとはっきり伝えて万太郎の反発が起こらない程度に徐々に自分色に染めちゃえば、その後は万太郎が勝手に手柄を運んできて、東大植物学教室の評判は上がり、自然と教授のUCの評判も上がるでしょ。
    変なプライドで万太郎追い出してしまえばそれらも無く全部終わり。

    +113

    -13

  • 139. 匿名 2023/07/31(月) 09:22:52 

    なんで名前入れなかっただけでこんな怒ってるんだろうって思ってそう

    +20

    -10

  • 140. 匿名 2023/07/31(月) 09:22:57 

    >>59
    登場直後は動物のお医者さんの菅原教授をコピーしてるみたいな演技だったけど、今では完全に独自のキャラに育ったね

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/31(月) 09:22:58 

    今朝も心が揺さぶられた
    明日が待ち遠しい

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/31(月) 09:23:29 

    >>9
    好きだから、嫌なやつの役残念だけど、演技上手くて朝から胸くそ悪いわ。

    +137

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/31(月) 09:24:09 

    >>96
    教授は傲慢だけど
    ①学歴をなんとかして来い
    ②自分に雇われろ
    ③(東大のものとして)論文を書け

    見方変えると万太郎の居場所を作るための案を出してくれてたのよね。
    でもまー理不尽なのもあったとはいえ、どれ一つ受け入れていないのよね。
    ③の真意を読み取れてなかったようだけど、良くも悪くも許されて育ってしまった事が効いてるのかも。
    跡継ぎ問題からずっと、自分への相手の要求は断ってきてる。

    +109

    -5

  • 144. 匿名 2023/07/31(月) 09:25:09 

    >>73
    東大に出入りできること、恩があるってことはわかっていたのにそれを名前を入れることで感謝を表せられるってのがわかってなかったよね
    自分でも自分の名前が植物につくことに固執してるんだから名前を出すことの重要性は理解してそうなのにね
    やっぱりお坊ちゃんで人のことには考えが至らなかったんだろうな

    +193

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/31(月) 09:25:20 

    朝からキツイ展開
    今回の件、万太郎は自分の失態だから自業自得ですむけど すえちゃんや園ちゃんたちは違うから余計キツイ

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/31(月) 09:26:29 

    >>137
    プライドが高くてそんなことは言えないよ
    そこは教授じゃなくて周りが言ってあげるしかなかったのかも

    +49

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/31(月) 09:28:32 

    >>143
    私はあれを断った時に東大への出入りを禁じられるかと思ったよ
    自分のものにならないとわかったのに出入りを許してただけでも十分優しかったと思う
    普通に考えて大学の研究室に部外者を自由に出入りさせるって相当例外だもんね

    +128

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/31(月) 09:28:50 

    >>105
    まあUCの言うところの万太郎が「泥棒」でないならその証明に置いていけってことかもね
    UCは万太郎が黙って従うしかないようにめっちゃ詰めてるわ

    +89

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/31(月) 09:28:50 

    めっちゃ細かいけど万太郎が帰路についてる時のお茶屋さんに座ってる男性、風車じーーーーっと見つめてて怖かったw

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/31(月) 09:29:43 

    現代なら論文の書き方を知ってる人はたくさんいるだろうけどこの時代は限られた人しか知らないしな
    それなのに論文書いてる万太郎はすごい人だし、学生じゃないから指導する必要のない相手だと思ってる万太郎になぜ論文を書かせた?とも思うわ
    植物学教室の地位向上に万太郎がうまく使われたとも取れる

    +26

    -4

  • 151. 匿名 2023/07/31(月) 09:30:44 

    >>92
    そうかな?私は結局UCは自分のためを考えていると思った。
    国のため、大学のためって気持ちも無いとは言わない。そういう気持ちもあると思う。だけどその気持ちが大半であるというなら、万太郎を追い出すかな?
    だってあの才能を上手く活かすことこそが、真に今後の国のため、大学のためになることだよ。そこにUCの名前は必ずしも必要じゃない。

    +61

    -31

  • 152. 匿名 2023/07/31(月) 09:31:02 

    >>103
    原文「予告記事」と書いてあるだけで、Yahooのとはどこにも書かれてないよ。

    +1

    -18

  • 153. 匿名 2023/07/31(月) 09:31:21 

    >>73
    一番最初に学会誌を発行するときには、うまく媚びてたのにね。だからこそ、少し違和感あったわ。

    +118

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:00 

    >>24
    徳永助教授がいたら、ちゃんとやっとけと言うだけじゃなくて
    途中の段階で見せてみろって言いそう。最終稿を印刷に出す直前にも確認しそう。
    学生がやりがちなうっかりミスに慣れてて、ケアが上手いと思うんだよね

    +136

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:12 

    本、教授に見せる前に皆にチェックしてもらえば良かったよね。それこそ助教授に。

    +31

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:21 

    >>106
    そういえば万太郎がムジナモの論文の作業をずっと家でしてるシーン、なんで大学に行ってやらないんだろって思った

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:26 

    >>34
    私もそう思った。カナメ教授が女学校の校長になって注目され清廉潔白を要求されるだろうから、学生でも教員でもない人間に大学の文献見せてる事を突かれたくなかった。カナメ教授個人のプラントハンターか、カナメ教授との共著として大学の名前を上げるなら理屈も通るけど、万太郎の署名論文だけだと、カナメ教授の脇が甘いってことをマスコミや教授会が煩く言うかも。東大の学長はどう考えてるのかな。

    +45

    -4

  • 158. 匿名 2023/07/31(月) 09:34:33 

    >>124
    共同研究にしろってことだよね

    +44

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/31(月) 09:35:06 

    >>138
    女学院の校長だし
    小学校しか出ていない 
    彼の才能を見抜いて、世に出したのは
    僕です!って言っちゃったら
    校長としても良かったのに

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/31(月) 09:35:47 

    >>45
    あの雑誌の表紙に名前が載らなかったことではなく、雑誌に掲載されている論文部分が問題なんだよ。
    論文1本を書き上げるに当たって、指導してくれた研究者や協力してくれた研究者の名前を列挙するのが論文の決まり。この場合は助教授もかなりの部分で協力してくれたし、田邊教授の研究室の資料を使わせてもらっているので、最低でも教授と助教授の名前を載せないのは常識としてありえないんだよ。その人達のことは「共著者」と呼びます。
    それに、通常なら助教授や教授に原稿に目を通してもらって意見を頂いてから論文として仕上げるのが普通の流れ。なので、万太郎のやり方は批判されて当たり前なのです。

    +179

    -8

  • 161. 匿名 2023/07/31(月) 09:35:48 

    >>150
    そこは純粋にこの珍しい新種を世界に発表するべきだと思ったんじゃないかな
    あれだって教授が横取りして自分が世界に発表してやろうって言ってしまう可能性だってあっただろうけどまんたろうに書かせてあげたのは恩情だったと思う
    上手く書けたら世界への発表は教授がやってくれたんだろうから
    結局、コネのない万太郎は今のところ教授のコネを使わないと論文の発表もできないんだから万太郎も教授や東大の名前を上手く使うしかなかったんだよね

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2023/07/31(月) 09:36:05 

    >>154
    大窪さんも波多野くんも助教授や助手になりたてでフォローに手が回らなかったのかもね
    万太郎も「これでいいですか?」って聞きに行くタイプではないし

    +75

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/31(月) 09:36:22 

    無知で気がつけなかった万太郎は責められて、プライドが高くて言えなかったUCは許されるのか

    +3

    -17

  • 164. 匿名 2023/07/31(月) 09:36:31 

    >>41
    TV観ながらチガーウ!とツッコミ入れたわ。
    そこでまた寿恵ちゃんにも誤解させてしまうやん。
    田邊教授はひどい人と。

    +132

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/31(月) 09:36:38 

    >>154
    徳永教授、このドラマの中では一番冷静に周りを見ている、気遣いが出来る人よね

    +77

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/31(月) 09:37:42 

    >>124
    表紙の筆者『槇野万太郎』の横に田邊彰久って入れるだけでよかったのにね……

    縦書きだと偉い人の名前って右側?それとも左側?
    横書きだと関わりが多い順でだいたい一番最後だよね

    +11

    -4

  • 167. 匿名 2023/07/31(月) 09:38:15 

    >>122
    田邊教授のように、好きな事以外にも時間や労力割いてのし上がってきた人がいたからこそ、植物学教室や学会があったんだよね。
    そこへ学生でもない学歴もない、好きなことにしか時間を割きたくないという万太郎が、教室や学会使って一人で世界的に認められようとしてたら、万太郎にそのつもりがなかったとしても田邊教授としては許せないだろうね。

    +93

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/31(月) 09:38:56 

    >>80
    媚売り、ゴマすりが出来ないというよりギブ・アンド・テイクが出来ない印象かな。

    生まれながらお坊ちゃん育ちで、小さな頃から好きな事だけに邁進して、武雄には滅私レベルで奉公されて、老舗酒屋の跡取りの義務は果たさずその割には実家のお金を使うだけ使って・・・が許されて来た人だからね。
    今だって自分は好きな事に集中して(稼げないので仕事やと言えるか微妙)妻が生活全般の事は抱えたいる状況でしょう。

    与えられて来た人の悪気のない傲慢さが出ちゃったという感じ。

    +179

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/31(月) 09:39:29 

    >>151
    大学のためになるには東大の名前を本に書いてないといけないんじゃない?
    あの本だけを受け取って読んだ人は東大とは無縁の人が書いたものと思うから
    だからあのままだと東大のためにもならないと教授は判断したんだと思うし、その考えは間違いでもない気がする

    +106

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/31(月) 09:39:39 

    >>73
    いろいろ実績も積んで海外からも直接手紙がくるようになり、結婚し子供も生まれ東大の人たちにも感謝されどこか舞い上がっていて初心を忘れていたのかもね。

    +144

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/31(月) 09:39:44 

    >>119
    私はここがピンとこなかったんだけど、ユーシーって万太郎に今まで何度も忠告してきてたっけ???
    ユーシーの家でプラントハンターの話を提案した時のことくらいしか思い出せなくて。

    +21

    -4

  • 172. 匿名 2023/07/31(月) 09:40:04 

    >>159
    植物学ではパッとしなくても、すごい才能を導いた人として輝けたよね
    それこそ今後指導者として評価されたはずなのに。

    +27

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/31(月) 09:40:48 

    >>165
    ごめんなさい、助教授でした

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/31(月) 09:41:10 

    >>132
    教授もあの頃は気持ち的にも余裕があったよね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/31(月) 09:41:12 

    >>164
    家に行かせなかったのだけは正解だったよね
    誤解したまま突撃してたら本当に火に油だった

    +83

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/31(月) 09:41:51 

    ユーシー、「泥棒」は言い過ぎ…と思ったけど、取り寄せた資料のことなど、言い分を聴いてたら、(それもそうだ)と納得できる部分もあり。

    大窪「私の指導不足で…」て、面倒見が良いなと思った。
    ユーシー「その必要はない。学生でもないのに」←ごもっとも。

    ただ、万太郎とユーシーの思いがこのまま並行線をたどり、先で交わることがないとは思えないんだよな。
    何かありそう。

    +48

    -4

  • 177. 匿名 2023/07/31(月) 09:42:57 

    仲良くならなくてもお互い利用し合えばいい関係になれそうだったのに、どっちも上手くできなくて本当噛み合わないなぁ
    ユーシーとの会話のほとんどはユーシー的には忠告だったけど、万太郎は忠告されたと思ってないから更に噛み合わない

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/31(月) 09:43:15 

    >>41
    わからん、わからん言ってたもんね。
    そこ、わからないとこれからも苦労するよ…

    +137

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/31(月) 09:44:20 

    >>153
    最初上手くやってたから逆に「ある程度自分の名前が知られたらもう東大に感謝もしなくなった」と取られちゃったのかもね。

    +108

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/31(月) 09:45:04 

    >>171
    小学校中退だからもう1回進学して大学生になりな、ってのは2回位言ってた気がする

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:23 

    >>153
    教授をたてて資金も大学持ちじゃエッヘッヘ
    みたいなノリだったのにね
    なんで先週末と今回キョトンポカンあわあわだったのか

    +74

    -7

  • 182. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:49 

    >>29
    久兵衛は練習するのに目の前に観衆替わりが居た方が、で子供達を侍らせてたんだろうけど、当時だと古典落語を子供でも理解出来たんだろうか?
    (今は大人でも解り難い)

    +3

    -6

  • 183. 匿名 2023/07/31(月) 09:47:07 

    >>144
    感謝を伝えると言うよりは、謎の未発見植物を小岩で採取したのは牧野万太郎、それが日本初発見のムジナモと示唆したのが田邊教授、世界初の花を咲かせた場所が東大植物学教室の庭。と記さないのは論文の体を成していない。
    作文でもないし、ポエムでも日記でもない、植物学会に出す論文だからルール通りやれって話よ。

    +107

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/31(月) 09:47:24 

    最初のころ上手くやって すんなり大学に出入りすることができるようになり友達や仲間もできてきて 安心しちゃったんだろうな
    少しの失態でも許してくれるって
    大丈夫だろうってさ

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/31(月) 09:47:30 

    >>168
    祝言の前日の夜に、マツさんがしみじみ言ってたもんね…
    単に金銭感覚のことだけじゃなく、全てにおいてちょいちょいこういうところが出ちゃうんだろうね

    +90

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/31(月) 09:52:20 

    >>153
    女の友情もいつのまにか感謝しなくなるからキレツ入るよね?
    等価対効果同じだけそれ以上のお返しが無いと人は不満に思う
    内祝いの半返えしはそういう人間の感情を
    取っ払ううまい方法だと思う

    +63

    -2

  • 187. 匿名 2023/07/31(月) 09:54:18 

    >>172
    日本初の女学校に入れる生徒の親って
    きっと権力とか財力とかありそうだし
    教授ももっと出世しただろうに

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/31(月) 09:54:24 

    >>168
    ビックモーターの副社長思い出した
    与えられて考えられないような七光りでやりたい放題

    +1

    -38

  • 189. 匿名 2023/07/31(月) 09:54:25 

    史実に沿う形だと、田邊教授が東大から追い出されて、徳永教授になった時にまんたろうを復帰させる感じになるのかな?
    実際は、対立したまま田邊教授のモデルの人は事故死するみたいだけど、ドラマだし和解させるのかな?

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2023/07/31(月) 09:54:36 

    >>57>>115
    特に先日の鬱の件以来、藤丸がまったく駄目(口開こうとすると´頼む、喋るな`と思ってしまう)になってしまった。
    藤丸次郎はこんな人…のキャラクターを徹底してるんならまだ良いが、前原瑞樹は何をやっても藤丸って事じゃないのかな…

    +6

    -19

  • 191. 匿名 2023/07/31(月) 09:55:39 

    >>41
    違和感あったけど、最初は寿恵ちゃんに詳しく話すつもりなくてとりあえずそう言ったのかな?とも思ったけど…そういうことじゃなさそうだよね。

    さすがにびっくり。最初の頃、教授にとって自分が利用価値がある人間だとアピールして上手く立ち回っていた万太郎は何処へ。。

    +87

    -5

  • 192. 匿名 2023/07/31(月) 09:57:09 

    >>168
    ギブ&ギブ&ギブ
    で生きてきた感じだよね
    周りへの感謝が少ない
    今だって誰のおかげで食べられてるのかわかってない
    神木くんが上手く演じてるからそんな人物でも魅力的な主人公になってたけど、これ、間違ったら感情移入ができない酷い主人公になってたと思う

    +107

    -6

  • 193. 匿名 2023/07/31(月) 09:57:42 

    >>55
    多分最初から万太郎のことは下に見ていた
    でも、その「虫ケラ」がどんどんすごいことをやっていく
    自分を越えていく

    それが許せなかったんじゃないかな

    飼い犬に手を噛まれたとはこのこと!って思ってそう

    と感じた

    +52

    -6

  • 194. 匿名 2023/07/31(月) 09:57:44 

    >>162
    大窪さんは万太郎に頭下げて研究しヤマトグサで共同論文だして名前ついたから、もう同僚みたいな感覚ですよね。波多野さん藤丸さんは同僚というより親友。みんな仲間に今書いている論文をみてやるとは言わないもんね。研究は信奉してるわけだしさ。
    やはり年長で助教授の徳永氏が必要と痛感しました。

    +47

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/31(月) 09:58:32 

    >>72
    そういえば高藤の音楽会に行ったから万太郎は寿恵子への恋心にも気付いたわけだし、2人が急接近する大きなきっかけになったんだから、UCはキューピッドでもあるねw

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/31(月) 09:58:35 

    >>169
    それなら論文書き直させたら済む話であって、万太郎を追い出す必要はどこにあるの?
    更に大学名、UCの名前を出すことを求めるのはわかるが、わざわざ共著と言っているところが「手柄がほしい」と見える。
    万太郎は知らないけど、UCが手柄に焦っていた描写は作中でずっとされているよ。

    +28

    -24

  • 197. 匿名 2023/07/31(月) 09:59:11 

    >>181
    あれは上手かったのにね!
    やはり、いつのまにかさ我が我が!で
    傲慢になっていったのかも?
    最初に教授が虫ケラ扱いしたのを恨んでいてもおかしくないし

    +49

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/31(月) 09:59:15 

    >>79
    研究室追放になる位なら、まだその方が…って事やん。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/31(月) 10:00:23 

    >>189
    ありがとう

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/31(月) 10:00:52 

    >>168
    いい意味でも悪い意味でも「やってもらって(フォローしてもらって)当たり前」なんだよね
    何度も「わしゃあ小学校中退ですき…」って言う割に将来を見据えて受験したら?と言われたらそれは遠回りだといい、論文書く時も教えを乞いにいかない
    峰屋は若のサイフじゃないと復唱してても牛鍋とかたまにの贅沢が辞められず奥さんが身重で家事も仕事の一部を手伝ってくれてるのもたぶん何も響いてない
    それが万太郎

    +122

    -4

  • 201. 匿名 2023/07/31(月) 10:01:55 

    >>143
    スエちゃんにお金がないと言われ、ムジナモの桶を抱えて研究室に来た時、万太郎はプラントハンターとして雇われようと決意していたように思えたんだけど違うかな?あの時思いがけず「自分で見つけたんだから自分で論文を書け」と言われて潮目が変わってしまったように思うんだよね。あのままプラントハンターとして、もしくは画工さんと2人で植物画を描きながら研究室に残るという道もあっただろうに、いろんなタイミングがずれてるんだよね…まあ人生ってそんなもんだけどさ。

    +111

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/31(月) 10:02:34 

    >>158
    大窪と研究したヤマトグサの時は 本当に一緒に昼夜を惜しんで共に研究したから 当たり前のように共著にしたよね。でも、今回の教授は最初に一言ヒントはくれたけど その後は一切何もしてないから 万太郎にしてみれば 共著には値しないと思ったんだろうね。そもそも教授は 雑誌の刊行も許可しただけで何もしてないのに 自分が許可したから自分の実績だって言って 植物学教室のみんなにちょっと引かれていた。でも、実際にいまでも大学での論文の(お作法)って、この通りなんだよね。
    教室トップの教授が その下の者たちに研究をさせて 教室の発表の形にする。論文書くために まず実際に研究執筆した人の名前を書いて、そのつぎに教授 准教授 講師 あとちょっとでも意見を聞いた人 をズラズラ連ねて名前 書くんだよね。
    ただし 名もない学生とかには 教授たちの名前が連なることが 論文の信用の証しにもなるから必要なことみたい。
    私も 数十年前に 夫が論文書いているころにこの(お作法)を知って、万太郎みたいに なんで実際一緒に研究したわけじゃないのに?って驚いたけど、まあ大学の教室から論文出すって言うのは そういうことみたい。

    +77

    -7

  • 203. 匿名 2023/07/31(月) 10:03:24 

    >>181
    「教授のもの」にはならなかったけれど論文書けと言ってくれたので、自分を「東大とは関係ない(教授のものではない)いち学者」だと認めてくれたって思っちゃったのかな。
    好意的に物事受け止めるから、その可能性もある気がする。
    出禁になり東大に来れなきゃ研究ができないとまでわかってるのに、あの論文は東大ありきのものって部分に気づけなかったのかな。

    +87

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/31(月) 10:03:59 

    >>192
    神木君が上手くて
    応援したくなる
    まんたろうになっているけど
    これ、下手な役者だったら
    最初から?まんちゃん!怒!呆れるわ!
    とかで実況盛り上がったかも笑笑

    +112

    -3

  • 205. 匿名 2023/07/31(月) 10:04:50 

    >>191
    ユーシーの内なるフラストレーションに気付いてなかったのと、「学者として認めてやる」&「論文を書け」発言で田邊教授への感謝がカンストしてたのかな?

    二人の気持ちのズレはかなりあったと思う

    特に「論文を書け」はユーシー的にはラストチャンス、万太郎的にはファーストステップのつもりだったんじゃないかな

    それから万太郎にとって役に立つ、感謝することは「植物学に貢献すること」
    「田邊教授に貢献すること」ではなかったのも、二人のズレを、大きくしてるのかも

    +99

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/31(月) 10:05:09 

    >>19
    万太郎は無知だろうけどそんな人物でないことは教室のメンバーは知ってるはずだしね

    +86

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/31(月) 10:05:13 

    >>203
    そう、そうなんだよ…
    だからこそ、やっぱり万さんの落ち度だよね

    +36

    -5

  • 208. 匿名 2023/07/31(月) 10:05:18 

    >>178
    教授去った後、火種がどーのよりこういうときはね…って説明してやれよって思った
    わからんまま書き直しても意味ないじゃん

    +64

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/31(月) 10:05:48 

    >>183
    植物の研究に対しては秀でたものがあっても、教授に言われたように大学に進学するとか研究者としての道筋が出来ていなかった事の表れだよね。
    学術論文を書くに当たって、研究者としてのイロハも知らず、誰にも指導をお願いしなかった等、万太郎の落ち度が露呈してしまった。新種発見等で慢心していたのも一因だろうね。

    +72

    -3

  • 210. 匿名 2023/07/31(月) 10:06:11 

    教授は国費で留学して学んだ恩をちゃんと仕事で返してるから、万太郎にも組織での動きを求めちゃうんだろうな

    +37

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/31(月) 10:07:08 

    >>160
    万太郎は論文指導を受けた事も無く、途中過程を見せて直すって事も知らない。
    人から指導を受けたのは佐川の教室以来ない。
    だから、手順をわかっていない

    論文を書き世間に発表する事が教授への恩返しと思っている。
    名声や拝金主義、出世欲とは一番遠い所にいる人だもんね。


    +88

    -4

  • 212. 匿名 2023/07/31(月) 10:07:16 

    >>29
    寿限無は子ども大好きだもんね。話が単純だし、あんな呪文みたいな名前は子どもはマネたくて大喜びだと思うから、落語家さんも選んで話してるんだろな。子どもが最初に出会う落語だけど、長屋の子は「寿限無、待ってました!」って感じで万太郎も誘ってたからお気に入りなんだな。
    落語家さんはスエさんのお産でも、長屋の大人がバタバタしてる中、倉木家の子ども達を預かってたから安心な人なんでしょね。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/31(月) 10:07:34 

    >>129
    本当だよ。でもらんまんトピだと先週からUCの言う事の方がごもっとも、万太郎が悪いってコメントばっかり。
    「何度も忠告した」の部分が見れてないから万太郎が悪いという流れに納得感がない。

    +15

    -26

  • 214. 匿名 2023/07/31(月) 10:08:18 

    >>55
    東大研究所の一教授がやるなら、才能を見出して凄い!でいいかもしれないけど、例えばそれを学長がやって許されるのか、というとどうかなぁ
    東大に入るために死に物狂いの努力を学生に強いるからこそ優秀な人材が集まるのに、才能があれば近道もOKっていう道をつくってしまうって事だからね。

    田邊教授が単なる教授じゃなく、大学の学長という立場になれば、ある意味学問の権威を貶める行為だと、あらゆる方面から叩かれかねないと思う。
    たとえ女子の大学だとしても。

    この令和の時代になっても、飛び級とかギフテッドとか、なかなか難しい問題だよね

    +11

    -3

  • 215. 匿名 2023/07/31(月) 10:09:07 

    >>182
    私はジジババと同居してたせいか、子供の頃から笑点とか落語寄席をテレビで見てて大体は理解出来てたよ
    明治時代だと子供の娯楽は今よりずっと少ないだろうし、古典落語の世界とそれほど乖離した世でもない
    寿限無みたいな古典落語くらいなら子供でも普通に楽しんでたんじゃないかな

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/31(月) 10:10:23 

    現代の感覚でいうと万太郎ってギフテットというか、発達障害ぽい所あったんじゃないかな。知的障害どころか頭が良い方の。過集中があって、他人の感情を汲み取るのはちょっと苦手なところとか、頭良すぎて小学校の勉強つまらなすぎて無理ってなっちゃうところとかそんな感じ。

    +74

    -7

  • 217. 匿名 2023/07/31(月) 10:10:32 

    >>204
    神木くんうまいよね!
    えっと…ワシなんでそこまで怒られるんじゃろか?て感じで戸惑ってる様子とか流石だと思った

    +112

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/31(月) 10:10:33 

    >>153
    そう。最初の時は全方向に気を遣って上手く立ち回っていたから今回のえ?意味がわからない…(キョトン)な感じは少し違和感があった。

    東大や教授に心の底から感謝しているのは当たり前の事実で、もう態度や口に出さなくてもわかるでしょ?みたいな感じになってしまったのか。

    慣れてしまった結果がこれだとするとリアルな感じだけども。

    +56

    -2

  • 219. 匿名 2023/07/31(月) 10:11:05 

    >>90
    田邊教授が「特に(真に)憎く」負けたくないのは伊藤孝光と美作秀吉。
    美作については高等女学校校長の座を引摺りおろし、その座に自分が就く事で溜飲を下げたが、もっと舞台の大きな(国際的な植物学会)対伊藤については、万太郎の論文により勝てる、立場を逆転出来ると踏んでいた所へ、その論文には自分は無関係みたいな扱いにされてたから、そりゃ怒ると言うもの…

    +20

    -6

  • 220. 匿名 2023/07/31(月) 10:12:51 

    >>73
    新書を刊行する時に心の中でみんなに感謝してるような描写あったから、なんで名前書くだけで回避できた事態を回避できなかったんだろうと思ったけど、考えたら世間の常識がよくわかってないところがあるからね。。
    それさえやっておけばってことを教わってこなかったのは致命的だよね。
    でもまあ、田邊教授も万太郎に嫉妬してるところが見受けられたからこの件がなくてもいずれ決別してたんだろうな。。

    +117

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/31(月) 10:14:07 

    >>45
    いや、共著としなくてはならない。Special thanksでは済まない。発見者は万太郎、ムジナモと突き止めたのは田邊教授、花が開花したのは大学植物学教室、これを含めないと。執筆は万太郎だけど共著で、共同発表なのよ。

    +141

    -5

  • 222. 匿名 2023/07/31(月) 10:15:46 

    >>160
    うん。
    内容は詳しく見せてなかったけど、発見から研究に関わった人や場所の経緯を説明はなく、「自分の見つけた新種植物はこうだ」としか書いてなければ、個人の発表ってことになってしまい、大学の論文じゃないよね。
    教授が『本を出せ』ではなく『論文を書け』って言ったのは、そういう事だと思う。
    本であってもやっぱりそういう部分は必要だとは思うけど。

    +56

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/31(月) 10:16:23 

    >>156
    あれは図画の作業で、すぐに石に描いて印刷したかったからです。印刷機は長屋にあるわけだからね。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/31(月) 10:16:39 

    >>122
    そ。嫉妬しかない。それしかない。

    +6

    -10

  • 225. 匿名 2023/07/31(月) 10:17:01 

    >>87
    ね、金木犀って字もすてきだよね

    +44

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/31(月) 10:17:56 

    >>134
    ある意味、万太郎が雑用係から一人前の植物学者として認められたからこそアウトなんだろうね

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/31(月) 10:18:44 

    >>219
    それって万太郎のせいなの?

    +7

    -3

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 10:20:28 

    UCの言ってることはよくわかる。
    確かに大学のおかげ、教授のおかげな部分は大きい。
    万太郎におかげさまで、の精神がない、と言いたくなる気持ちも。

    ただ、UCの場合それだけではないのが見ている側には伝わるからUCそれは酷くないか?と。UCは才能に嫉妬しているんだよね。言わないだけで。
    UCに足りないのはいとうせいこう田辺誠一デュオのような、手放しで褒める力だ。蘭光先生のそれと似てる。

    肝心の万太郎には伝ってないのだけれと。

    合わないもん同士がいるところ、どうすれば突破口があるのかというと、会社でいうところのトップと分かり合えないなら才能ある人は転職するしかないのよね。

    万太郎は場所を変えるしかないというか。

    +47

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/31(月) 10:20:39 

    遠回りだとしても大学に入学しなさいって何度も言ってんのにでもだってで聞く耳持たず、大ポカやらかして大窪教授が次は私が面倒みますから!とかばったりしたらそりゃ「この子うちの学生ちゃうで」ってイヤミ言いたくなる気持ちはわかる

    +55

    -2

  • 230. 匿名 2023/07/31(月) 10:21:36 

    >>90
    美作氏の挑発になんか乗らなきゃよかったのに
    野心家の人って好戦的なところがあるね

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/31(月) 10:22:01 

    「どういて…」て教授に言ってたとこ、子供の頃の万太郎に見えた。よく言ってたよね。

    +42

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/31(月) 10:22:49 

    >>196
    色々積もり積もってたのだと思うよ。

    万太郎→学歴はないが東大に出入りして、資料を使わせてもらって研究したい。
    田邊教授→万太郎に才能があることを認め、東大に出入りを許す。万太郎に大学に入ることを勧める→×
    専属のプラントハンターになることを勧める→×
    周りは牧野、牧野ともてはやす。

    田邊教授は非情な部分もあるけれど、大学に行き、留学をして、教授まで昇って来た人。植物学以外のしがらみを処理しながら、大学の実績も作らなくちゃいけない。そんな中で学歴のないぽっと出の天才が自分が苦心して集めた資料を使って、論文を書いて、全部掻っ攫って行くんだから腹も立つでしょ。

    万太郎は東大に出入りさせてもらってるお礼を形で表さなかったのは(それがわからないのは)致命的だったと思う。

    +111

    -2

  • 233. 匿名 2023/07/31(月) 10:23:04 

    人たらしってそれまでのミスは大目に見てもらえても一度相手をバチ切れさせたらもう信用不可レベルまで落ちるよね

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/31(月) 10:23:05 

    >>134
    ドラマトピの簑を被って「息子自慢」
    他所でやって下さい。

    +9

    -29

  • 235. 匿名 2023/07/31(月) 10:23:28 

    出る杭は打たれる
    長いものには巻かれろ
    万太郎ってやっぱりおぼっちゃまだよね
    でも教授も好きじゃない

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2023/07/31(月) 10:27:31 

    先週からその子ちゃんに何かあるのではと心配してる
    やたら夜泣きがーとか強調されてた

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2023/07/31(月) 10:27:39 

    >>203
    万太郎はユーシーのプラントハンターを断った。その翌日、元気に植物学教室に顔出せるのは勇気あるというか空気読まないなと思ったよ。普通はもう東大に出入りは難しいだろうから、土佐の標本だけ下げて挨拶して終わり。ユーシーも、万太郎が使える天才かもと様子見して見逃してたのかもしれないけれど、プラントハンター断るなら教室出入りはそこで禁止にするのもありだった。東大に入る、留学する、の道も示してたわけだし。

    +62

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/31(月) 10:28:30 

    好きな学問て揉めるのは辛いね。
    好きなはずなのにね。そこに利権が絡むからそうなるわけだけど。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/31(月) 10:29:37 

    >>196
    共著については大窪さんも言っていたように、ムジナモをアルドロヴァンダ・ヴェシクローサだと同定できたのは田邊教授のおかげだから共著になるんだよ
    ヤマトグサの時には大窪さんとかなりの時間と苦労を費やした作業を、田邊教授が覚えてたのでしなくてよくなったんだから

    +71

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/31(月) 10:29:56 

    >>231
    子供のままなんだよね…それに尽きる
    万太郎はもう
    「みんなー見て見て!こんな子がいたんだよ!
    花も咲かせたんだよ!すごいよすごいよ!
    僕が見つけたんだよ!僕が名前をつけたんだよ!」
    と、言いたい気持ちが溢れ出すぎてるだけなんだよな。そしてこれでは論文ではないんだよね。

    田邊教授が植物学教室や東大、もちろん自分の名誉のために発表を自分のものにして「手柄」をとりたかった気持ちを、万太郎は理解できないから、本当の意味での教授の怒りが理解できないんだよね。

    でもその無邪気さがあってこそ一つの道を突き進んで他の人が成しえないことができたんだろうから、もうこうなるのは必然だったんだよな…

    +45

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/31(月) 10:32:22 

    >>229
    万太郎は名教館のころから独学タイプだった。たぶん中学や大学に入っても、講義を聞いてることが出来なかったかも。そんなの読めばわかるし、時間がもったいないと思って学校辞めそう。

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/31(月) 10:32:33 

    >>205
    万太郎自身も自分の名前つけたがってる辺り、ただの探究心ではなく野心家な面があるなと理解していたけれど、違いましたね。

    万太郎は名声には興味がなく、愛する植物を自分のものにしたい気持ち…なのかな。
    そして東大植物学教室は日本の植物学を牽引する場所であり、日本の植物学が盛り上げていきたい一心であると思っている。
    もちろんそれも事実だけど、教授が権威として名声も欲しいと思う点に関しては理解していなかった様子ですね。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/31(月) 10:33:15 

    >>196
    そうなのよ。UCは手柄が欲しいのよ。でも言わないの、察しなさいよ、という万太郎にとっては致命的に難しいタイプなのよ。万太郎はことに植物となると察せないのよね。普段も鈍感なところあるけど。

    UCの難しいところは、
    チャンスは一度しかなかったというところかと。
    やり直しは効かないのよね。あの手のプライドの高さ、ガン切れしたらもう2回目はないというか。

    +62

    -3

  • 244. 匿名 2023/07/31(月) 10:34:10 

    徳永助教授も大窪さんも画工さんも怒鳴られて当たられてたからUCがずっと機嫌悪いし嫉妬してるのを知ってるけど、みんな万太郎には知らせないからね。
    万太郎にとったら認められてたと思ってたのに突然キレたわって感覚なんだろうな

    +25

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/31(月) 10:34:18 

    >>209
    でも、大窪さんがその前に 一緒に研究して論文に共著で発表したんだから その期間に大窪さんは万太郎から植物学を学ぶかわりに 大学の教室のシステムくらい教えてあげればよかったんだよ。
    雑誌発刊の事務局長なんだし、助教授なんだからさ。

    +24

    -8

  • 246. 匿名 2023/07/31(月) 10:34:32 

    >>134
    文系でもアウトですよ。

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/31(月) 10:36:40 

    教授の名前書き忘れた
    まんたろが悪い👎

    +15

    -3

  • 248. 匿名 2023/07/31(月) 10:36:43 

    >>101
    その通り。悲しくてやるせない田邊っちの気持ちわかる

    +25

    -2

  • 249. 匿名 2023/07/31(月) 10:37:48 

    >>232
    留学したら?→遠回りですき!だからね…

    論文書きなよて教授なりに歩み寄ったけど、共著にもされず…

    +70

    -3

  • 250. 匿名 2023/07/31(月) 10:38:04 

    >>153
    今思うと、学会誌を許してもらったとき、万太郎は教授の機嫌を良くするために、よくわからないながら野宮さんや丈之助の受け売りをしたら、教授が着眼点がいいと食いついてきて、万太郎が自分と同じことに興味があると思い込んだ
    クララさんの歌についても、万太郎がぜんぜん別の話をしてたのを、教授は歌詞の内容を深く理解してると思った
    あのへんから齟齬が始まってた気がする

    +33

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/31(月) 10:38:10 

    >>118
    さらに上って誰なの?田辺誠一?

    +3

    -14

  • 252. 匿名 2023/07/31(月) 10:38:28 

    >>134
    大学院とか関係なく大人になったなら会社でもダメだな。
    いま、あなたが幸せに暮らせるのは、他の誰かのおかげ、1人で全てやってるってことはほぼほぼ存在しない。

    +53

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/31(月) 10:38:36 

    >>229
    そうなんだよね、、教授は万太郎を自身の右腕にしたい気持ちだけで進学や留学を提案した訳じゃないと思うんだよね。
    何者でもない万太郎が専属プラントハンターではなく植物学者になりたいと言うのなら、そうするしか普通はなかった。

    万太郎は結局他からの助言で自分で本を出すって言う道を切り開いたけど、あくまでお世話になっているのは教授、東大植物学教室なわけで。
    それこそ前回の共同研究は分かるけど今回の完全個人名での論文は不義理だし、もうこれまでのように特別扱いして庇う気も失せるのは仕方ないと思う。

    +43

    -2

  • 254. 匿名 2023/07/31(月) 10:39:33 

    >>56
    男って大体そうだよ!
    いつの時代も

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2023/07/31(月) 10:40:34 

    >>254
    だな。
    言わねーのよな。ちょっと聞いて聞いてーひどくない?!とは男は言わないのよね

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/31(月) 10:41:59 

    >>216
    うちの娘はギフテッドでも何でもなくただのADHDだけど、特性が出てバイト先でよく怒られてたのよ
    なので万太郎がヤイヤイ怒られる姿が我が子を見てるようで今日の放送は辛かった

    +31

    -3

  • 257. 匿名 2023/07/31(月) 10:43:56 

    みんな結構教授寄りなんだね
    確かにあれがムジナモだって教えてくれたのは教授だけど論文に教授の名前入れなくちゃいけないとは私も思わなかったよ
    ムジナモを発見して研究して花も見つけたのは萬太郎だったからさ
    私も萬太郎みたいに鈍感なんだわ
    教授嫌いって思っちゃったもん

    +12

    -30

  • 258. 匿名 2023/07/31(月) 10:45:35 

    >>216
    このドラマではあまりその辺りが描かれていませんが、牧野先生に関する本を読むと、「これは発達障害としか思えない」と言うエピソードがたくさん出てきます。

    +56

    -5

  • 259. 匿名 2023/07/31(月) 10:46:36 

    トガクシソウの件で伊藤に泥棒教授と呼ばれた田邊教授が万太郎を泥棒呼び

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:26 

    >>51
    新入りがいないから分かりにくいけど
    彼らはもう4年生
    万太郎が結婚して 東京に戻った 時に2年生だった

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/31(月) 10:47:50 

    >>228
    田邊教授に嫉妬心があるのは確かだけど、それだけじゃないのよね。
    一応、言い方悪いけど「味方につければ有利な逸材だ」とは認めていて、自分の協力者であって欲しいって気持ちがあるのは確かだった。(過去形)
    そのために駆け引きみたいな感じで色々口説くも、自分の名誉欲が捨てきれずすべて失敗に終わり、やっと本当の意味で協力関係を築こうとした「論文のすすめ」で、今度は万太郎の中にある名誉欲みたいなものを感じてしまい、やっぱりコイツはもう要らない。と(あくまでも田邊教授的にはだけど)恩を仇で返されたみたいな気分になったんだと思う。

    +37

    -4

  • 262. 匿名 2023/07/31(月) 10:49:08 

    そもそも田邉教授が 万太郎に論文を書きなさいって言った時、万太郎はわしが書いてもいいんですか?って言ったら 田邉教授は 当たり前だ見つけた者が論文を書くんだって答えたんだよね。
    その時に 徳永助教授が 教授が万太郎に世界への道を開いてくれたって言うのと一緒に 教授を共著にするんだよって 教えてあげればよかったんだよ。

    +47

    -3

  • 263. 匿名 2023/07/31(月) 10:49:16 

    >>159
    そのへんは歴史のIFだけどありかもね
    当時の世間からのバッシングを率いてるいちばん怖い存在は民権派の新聞
    つまり土佐系だから
    他の地方出身者をひいきしたら確実に叩かれるけど、土佐の青年を見出したと言えば絶賛されたかも

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/31(月) 10:49:17 

    >>213
    君は~なんだな?お前は~だ。とか、田邊教授との不穏な会話は全て忠告だったのでしょう
    でも万太郎や視聴者は、教授がまた何か言ってるこわい……ってなってて気付かなかった
    結婚相手が寿恵子だとわかった時の会話も、藤丸が休学を報告した後の万太郎との会話も、田邊教授的には全て忠告

    +30

    -2

  • 265. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:29 

    忠実のように東大出禁になるエピソードが必要だったとはいえ、今まであんなに上手く立ち回っていた万太郎が共著にせず、なぜ教授の怒りをかったのか分かってないのはだいぶ無理あるな。
    台本読んだ神木くんは万太郎以上に困惑したと思う

    +9

    -13

  • 266. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:30 

    >>257
    鈍感と言うか「そういうもの」って言うその道の常識を知らないからじゃないかな。
    私も論文なんて卒論しか書いたことない文系の人間なのでそこはよくわからないけれど、
    ドラマの描きかた的にも絵師さんが「無知な」と表現していたり、今野が間違いを指摘したりする様子からそういうものなんだなと思ったよ。

    これまでの教授からのプラントハンターや進学留学の提案を断っても植物学教室に居続けたって流れを知らない皆は「あまりに可哀想」と思ってるけど、視聴者的には「仕方ない」ってなるかなと。

    +40

    -3

  • 267. 匿名 2023/07/31(月) 10:51:02 

    万太郎は植物がただただ大好きで一生懸命だけど、自分が見つけた植物は自分が発表したいっていう欲もあって‥
    教授にうまいことゴマすりながら両立させるような要領の良さがないところが彼の魅力でもある。

    田邊教授は自分がここまで大学でやって来た業績に誇りがあるし、出世欲だってそりゃあ有って当然。

    どっちの気持ちも分かる話なのがやっぱり面白い。
    人間って一生懸命誠実に生きてるのに上手くいかないこと多いよね、っていう辛さ。
    だいたいが善と悪、そうきっぱり別れてないことが多いから。
    このドラマの脚本、ほんと上手いね。

    +32

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:17 

    >>257
    教授よりというよりは教授の気持ちもわかると言うところかと。

    あと、時代もあるね。令和の今の考え方ではないからさ。いまは才能ある子にはその才能に応じたそれなりの教育を、場所の提供をの方向にやっとなってきてるけと、
    当時はそんなものはないわけで。あと今よりもなお利権と忖度は絶対な時代なわけだ

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/31(月) 10:53:45 

    >>182
    寿限無はEテレの「にほんごであそぼ」で子どもに人気だった演目

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/31(月) 10:56:38 

    >>249
    そして悪気なく「どういて」となっているところがまた腹立つんだろうね(泣)
    発達系(?)天才の傍らには周りとのコミュニケーションで衝突したときに緩衝材代わりをしてくれるマネジャーがいるよね。

    +74

    -2

  • 271. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:13 

    >>270
    竹雄…徳永助教授…

    +63

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/31(月) 11:00:05 

    それにしてもモデルがいる話なのにこんなにハラハラしながら観ることになるなんて

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/31(月) 11:00:37 

    >>175
    聡子と教授の間にまで 溝が入るところだった
    本当に行かなくて良かった

    +55

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/31(月) 11:02:53 

    >>147
    名言しなかったもののそれに近く、しばらく万太郎は出入りしてなかった筈。
    復帰した時の描写が薄かった…

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/31(月) 11:02:57 

    >>219
    美作は引きずり降ろしたというより、上の人事の影響

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/31(月) 11:06:37 

    >>265
    史実では この植物学以外のことに 無知なことでずっとトラブるんだよね。そもそもドラマでも寺子屋通っている時から 周りには合わせられない 自分がやりたいこと以外に意味を見出だせないのは ずっと描かれていたよね。

    +45

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/31(月) 11:07:51 

    >>252
    本当にそれ思うよ。
    自分のやっていないことは周りの顔さえ知らない誰かがやってくれている。そうやって今生活できている。

    +34

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/31(月) 11:07:54 

    >>152
    自分も同様(予告されてる事まで書くなって)に思った。
    yahooの記事の事を指してるんなら、はっきりそう書いてくれないと解らない。
    マイナスつけるばかりで、誰もそれには触れないつて、悲しいね…

    +2

    -9

  • 279. 匿名 2023/07/31(月) 11:09:12 

    >>242
    藤丸君も植物採取について行った時に、万太郎が名前をつけたいのは、植物を愛するためみたいなこと言ってましたね

    万太郎は権力とか自己顕示欲とか名声とか興味ないんだろうけど、田邊教授はそもそも、自分が世に出るために植物学を選んでいるので、二人のタイプは全然違うんだよね

    そう考えると、二人の決別は避けては通れなかったのかもしれない……

    +33

    -2

  • 280. 匿名 2023/07/31(月) 11:11:55 

    >>257
    どれだけ価値があるものを見付けても価値に気付けなかったら意味無いじゃない
    誰のお陰だったの?

    +13

    -4

  • 281. 匿名 2023/07/31(月) 11:13:49 

    >>262

    学者?の世界じゃ当たり前過ぎて、言わなきゃいけないとさえ思わなかったんじゃない?

    +35

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/31(月) 11:14:14 

    >>143
    ②と③はほぼ同義、結局は二択では?

    +3

    -6

  • 283. 匿名 2023/07/31(月) 11:15:31 

    >>55
    教授は、ちゃんと万太郎に東大に入学しろと言っていたよ。
    学者にとって論文は命のようなものなんだから、その書き方が分かっていなかったら話にならないよ

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/31(月) 11:18:24 

    >>45
    万太郎好きだけどUCの言葉は言い方は悪くとも正論だとも感じた。後で大窪さんが万太郎に「なぜ田邊教授と共著にしなかった?」と問い詰めなかったのが意外だった。
    やっぱり徳永助教授の存在は大きい。
    しかしUCは徳永助教授を気持ちよく留学に送り出した器の大きさもあり、万太郎の学歴作りも助言した。全部断ったのは万太郎。よく出来てるよね。

    +124

    -4

  • 285. 匿名 2023/07/31(月) 11:19:40 

    >>153
    女同士だと私がやってやった分返してねが暗黙の了解で親切したり恩を売ったりする
    もちつもたれつ というか
    だから男の人は恩に報いることに疎い気がする
    いちいち言わないと、ご恩と奉公とか

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/31(月) 11:19:43 

    >>269
    上田と有田のくりぃむしちゅー
    以前は 海砂利水魚だった
    ゲームに負けて 改名 させられた時、 つまらない 名前に変えさせられたものだと思った

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/31(月) 11:20:11 

    >>157
    ここまでを見てると、植物研究室の運営は田邊教授に一任されてて、万太郎の存在が問題視されるような要素は無い(むしろ誰にでも門戸を開く、寛大な人物として評価される)と思うが。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/31(月) 11:21:19 

    >>281
    たぶん植物学者として万太郎が凄すぎるから、みんな小学校中退なのを忘れちゃうんだろうね

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2023/07/31(月) 11:21:21 

    明日の話では万太郎が田邊教授にもう一度会って考え直してもらえるように説得しに行くからその時なんで田邊教授がそこまで激怒したのかそれでも万太郎が理解出来なかったら流石に田邊教授の方に感情移入しそう。田邊教授は口悪いし感情になりすぎだけど言ってることは正論も多いんだよね
    だから全面的に万太郎に共感はできない

    +6

    -9

  • 290. 匿名 2023/07/31(月) 11:21:45 

    >>192
    らんまんの主人公が綾とか寿恵子だったら万太郎はニーニーみたいな扱いをされていただろうな

    +84

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/31(月) 11:23:39 

    男性は田邊教授に共感する人多そう

    +1

    -9

  • 292. 匿名 2023/07/31(月) 11:25:15 

    >>251


    東京大学は国立だから、政府じゃない?

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2023/07/31(月) 11:26:53 

    教授のおかげで随分と万太郎は世界が広がったし優遇されてたよね
    万太郎は世間知らずでナチュラルに気が使えないから
    周囲の人の助言が必要だったかもしれない

    +12

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/31(月) 11:27:07 

    徳永さんがいても 万太郎は別のことで同じ失敗して教授のこと怒らせてたと思う
    あとたぶん教授よりも徳永さんのこと怒らせたり、見限られたり ヘマをしたとき庇ってくれなくなったら それこそ万太郎はおしまいだよね、きっと

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/31(月) 11:30:53 

    >>73
    私も同感です
    教授の名前を入れるって一番大切なことだったと思うのに何が悪いのか気づけないってヤバいと思う

    +87

    -4

  • 296. 匿名 2023/07/31(月) 11:31:01 

    >>257
    教授寄りではなく、ルールだからです。田邊教授の言い方は怒りに任せて強過ぎたけど。間違ってない。
    トピックの皆様は、理系文系に関係なく大学で卒論やゼミ発表をしてきた人が納得してると思う。会社だとしたら尚更、共同発表か共同研究かルールが決まっている。感情や仁義、マナーの問題じゃなくてルール違反。

    +40

    -7

  • 297. 匿名 2023/07/31(月) 11:31:06 

    >>40
    教授のやった事ってモラハラがよくやる「自己紹介」に似てるよね

    +16

    -3

  • 298. 匿名 2023/07/31(月) 11:32:43 

    >>251
    田邊教授の上は総長(学長)。その任命は文部省。

    +22

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:19 

    >>280
    万太郎はムジナモに価値があると思ったから 採取して教室に持ってきたんだよ。いろいろ調べれば時間はかかるけど まだ未発表の植物と万太郎なら突き止められたよ。水中植物の本は 教室にあったんだから。でも、教授がムジナモ見てすぐに 知識を与えてくれたのは 早い者勝ちの論文の世界ではかなりの功績。ただ 万太郎には 教授というのは指示するだけの役割なんだということが 理解できないんじゃないかな?

    +7

    -8

  • 300. 匿名 2023/07/31(月) 11:33:34 

    >>13
    論文が出来上がって大学で皆に見せている時の万太郎の表情が自信満々でそれが慢心にも繋がっていたかもね

    +43

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/31(月) 11:34:04 

    >>289
    私はすでに教授に感情移入してる。
    万太郎がこの期に及んでなんで怒られてるかわからないって感じでめっちゃイラっとしてしまったよ。
    初めから共著にするよう言えばいいって言ってる人もいるけどそれは違うと思う。
    論文の書き方がわからないなら聞けばいいし
    どこにどう教授の名前を載せるか相談すればよかったんだよ。
    相談出来る相手はたくさんいるんだし。
    大学4年も出入りさせてもらっててさ、、なにしてるのよって思った。

    +29

    -25

  • 302. 匿名 2023/07/31(月) 11:34:20 

    >>275
    森有礼(文部大臣)の力を借りた事は、暗に描写されてたやん。

    +19

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/31(月) 11:37:26 

    >>257
    田邊教授は、下心もあったとはいえ特別に東大への出入りを許してくれてただけ。
    そもそも決められた手順を踏まなければ入れないところ(最初は徳永助教授がそれを言っていた)に、出入りできていた事が異例な事。
    もしも万太郎が東大に出入りできない立場だったら、発見はしたけれど、あれがなんなのか調べようが無かったというか、自力で海外の文献などまで探すしかないので、途方もない時間と労力をかけてもわからなかったかもしれない。
    と、
    本来なら万太郎の立場じゃ出入りできないのが普通なので、せいぜいあの植物を東大に持っていって「研究解明お願いします」って流れになると思う。
    『東大植物学研究室は、植物マニア(万太郎の名前が出るならばここ)から珍しいと持ち込まれた植物が新種であることを解明した』って発表になると思う。
    4年も出入りしていてそれをわかっていないようだから、教授はもくろみハズレの怒りと落胆とで見限ったってのある気がする。

    +54

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/31(月) 11:37:42 

    教授が怒る気持ちはわかる
    本来なら時学生たちの前で怒るなんてプライド高いし一番恥ずかしくてやれないことだと思う
    それをやるって本当にもういい!ってなっちゃったんだろうな
    万太郎は本当に迂闊だった

    +32

    -6

  • 305. 匿名 2023/07/31(月) 11:38:44 

    >>227
    万太郎云々じゃなくて、ここまで嫡々と進めて来たのに「いったい何してくれるんだ」って言う憤り。
    故意じゃない事や悪気が無いのは解っていても、実際にそれをやらかした本人に怒りが向くのは当然の事。

    +7

    -7

  • 306. 匿名 2023/07/31(月) 11:40:23 

    >>219
    自分が無関係じゃないのに学会誌が出来上がるまでノータッチだったことに関してはUCも反省すべき点だと思ってしまうんだよな
    万太郎の常識の無さで共著にしなかったのは万太郎に非があるにしても
    UCは今まで散々万太郎に助言を与えてきて万太郎は理解してなかったのも確かだけど、今回の論文はそれこそUCにとっても植物学教室にとっても大きな意味があったんだから

    +38

    -8

  • 307. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:28 

    >>252
    会社だと、末端にいる人ほど「今回のプロジェクトの成果は全部自分のおかげ」って言っちゃうんだよね
    末端にいると、他の人がどんな仕事をしてるか見えにくいからしかたないんだけど、口で説明しても絶対にわからない人は一定数いる
    と言うか、そちらが多数派
    これはもう性格の問題じゃなくて、見えないものを知覚する力の差かなと思ってる

    +32

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/31(月) 11:45:20 

    富太郎氏が大学の蔵書や標本を独り占めして他の人たちが 閲覧できず、 それが 問題になって その仲介 案として教授が 土佐の標本の寄贈を 提案したのは本当らしいけど 富太郎氏がそれを本当に寄贈したのかどうかは 記録がないので分からない

    富太郎さんが亡くなった後 ご遺族はその標本を東大に寄贈しようとしたらしいが 東大は断った
    それで 東京都に寄贈し 東京都立大に 保管されている

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/31(月) 11:47:06 

    >>284
    よく出来てる。

    進学を勧められて断ったとき、プラントハンターを断ったときは万太郎寄りで視聴してた。特にプラントハンターの時は田邊教授ひどいこと言うなって思いながら観てた。

    でも今はそういえば教授は過去に何度か助言してたよね…とボディブローがじわじわ効いて来た感じ。

    +83

    -6

  • 310. 匿名 2023/07/31(月) 11:47:31 

    >>305
    最初に高等女学校の校長の座を取られたときに 美作教授に うちの動物学?教室は何かの論文が認められたけど、植物学教室はどうなんですか?って嫌みを言われた時、田邉教授は 今 すごい論文を書かせているところだって言っちゃったから、万太郎個人発表の論文は 教授の面目を潰されたってことなんだろうね

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:08 

    万太郎は植物に関する天才なのだけど、それ以外の部分は誰か(何か)が補完しなければ天才である事が証明できない。


    小学校も出ていない万太郎にとっては、東大の植物学研究室から論文を発表できるという事は異例中の異例の配慮で、まさしく天才ぶりをきちんと証明するべく世界への花道を用意してもらえた最大のチャンスだったのに、

    ものすごい重い事だったのに、

    その重さがどれだけのものか理解しておらず、結果、形になっていなかった。。。

    +29

    -3

  • 312. 匿名 2023/07/31(月) 11:48:19 

    万太郎は土佐一の酒蔵で育っておばあちゃんに躾られて礼儀正しかったし、今まで人前でもきちんと振る舞えてたけど、悲しいかなここに来て「小学校中退」の報いを受けたんだね。普通に勉学に励んで大学に入った学生なら、教授とのやり取りや論文の発表の仕方とかわかるはずだから

    +23

    -5

  • 313. 匿名 2023/07/31(月) 11:51:30 

    >>262
    助教授は「この御恩を忘れるな」みたいな助言はしたんだよね
    これが共著にって意味だと取れるけど、万太郎は文字通り恩を忘れずに感謝しながら一生懸命研究をしたというすれ違い
    なんてことだよ、まったく

    +75

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/31(月) 11:54:08 

    >>200
    万太郎の「ワシは小学校中退ですき」は、全く後悔してない感じよね。たぶん一度も(こんな事なら中退せずに中学くらいも出ておけばよかった)って考えないで、(時間がもったいないし、植物学だけをやりたいから仕方ない)って思ってる。

    植物学やるから峰屋は継げない、植物学するから東京へ行く、植物学するから働けない、植物学するからプロポーズ後回し、植物学するから夕飯は置いといて、植物学するから家に帰れない、植物採集するから臨月の妻置き去り。植物論文書くからお金無くても仕方ない。なのに人気者なのよね万太郎。

    +38

    -8

  • 315. 匿名 2023/07/31(月) 11:55:41 

    >>287
    ここまではね
    歴史は動くのよ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/31(月) 11:56:06 

    >>306
    それは「部門責任者」たる大窪も居るし大丈夫の思いは有ったんじゃないかな。
    東大の植物学教授にとどまらず、女学校校長や政府関係の仕事で多忙なのは事実。
    ここに来て、徳永助教授が不在な事が関係して来るのは想定外だったと思う。

    +21

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:47 

    先週のラストで万太郎がポカーンとしていたけど、今週ポカーンの続きがあんなに長くあると思わなかった。周りのみんなも地獄だよね(泣)
    万太郎も刷り直すとは言ったけど何故怒っているのか分かっていなくて、ずっとポカーンとしててなかなか謝らないからハラハラしちゃった。しかも家帰ってからも何でダメだったか分かっていなかったし

    みんなももっとガッツリ「教授の名前ちゃんと書いてね!!」って念押ししないと(そんな訳ないけど)また名前忘れて全然違う場所を書き直して刷り直しそうなくらい万太郎何が悪かったのか気付いていなかったよね

    +44

    -4

  • 318. 匿名 2023/07/31(月) 11:57:54 

    >>307
    ごめん、頭が悪いので万太郎か田邊教授、どちらの事を言われてるのか解りません…

    +2

    -6

  • 319. 匿名 2023/07/31(月) 11:59:33 

    >>314
    最終的に「日本の植物学の父」と言われ、業績が残っていることがわかっているからね。これが、実在人物モデルでなく オリジナル作品で先がわからない作品だったら ガルちゃん炎上ネタだよ。

    +73

    -2

  • 320. 匿名 2023/07/31(月) 12:00:58 

    >>291
    男女というより、大学や職場での経験の差で分かれると思う
    朝ドラだから主婦らしい意見も多いけど、主夫でも同じこと書くと思うし

    あと、家族が大学や研究の仕事で自分は主婦って混合型の人の感想もあって面白い

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/31(月) 12:02:22 

    >>314
    凸の部分が突き抜けてるから魅力的なんだと思うよ。坊ちゃん育ちで卑屈なところがないし。
    何事も完璧だと近寄り難いけど、バランスが悪いから、「支えてあげなくちゃ」と周りの人に思わせる、惹きつける魅力を持ってる人なんだと思う。

    +79

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/31(月) 12:03:52 

    このドラマほんとよくできてるよなー
    万太郎の思いもわかるし、かと言ってUCがめちゃくちゃなこと言ってるようにも思わない。
    遡って考えても筋がおかしくならない

    +38

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:12 

    >>251

    直接任命したわけじゃないけど、教授がいままで出世できたのは森有礼のおかげ
    森が文部大臣になったから、女子校の校長が美作から田邊教授に替わった
    ってとこは覚えておいたほうがいいポイント

    +33

    -2

  • 324. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:25 

    >>317
    どうして 教授の名前を入れなきゃならないかを ちゃんと説明ことが必要なんだよね。でも、現実問題 NHKで、学会の論文の忖度?慣例?をあからさまに描けないんじゃないかな

    +7

    -6

  • 325. 匿名 2023/07/31(月) 12:04:41 

    >>1
    今週はしんどい週

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:27 

    >>311
    仰ってる事が今一つ解らないんだけど、人類史を遡ると、植物学に限らず「天才」と称されたような人物はおおかたそう(普通に生きて行く上に於いて、重要な部分が欠落してる)じゃないかな?

    +2

    -4

  • 327. 匿名 2023/07/31(月) 12:06:32 

    >>314
    万太郎は気にしていないかもしれないけど、
    富太郎さんは 気にしてたと思う
    特に学歴のある女は大嫌いだったような気がする
    実話 の この後の 高知での、音楽隊エピソードは そこに根があると思う

    +9

    -4

  • 328. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:44 

    >>25
    これもあってのドラマ。早く和解、沈静化すると良いな。
    転がなくトントン拍子に成功した「なつぞ◯」は面白くなかった。

    +35

    -2

  • 329. 匿名 2023/07/31(月) 12:09:13 

    久しぶりに聴けた教授のヴァイオリンの音が辛かった…

    +25

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/31(月) 12:12:33 

    >>85
    こういう人いるよねw
    こっちがなんで怒ってるのか細かく説明しても「私の事嫌いなんでしょ」の一言で終わらす奴
    あーもうこいつとは話するだけ時間の無駄ってなる

    +97

    -9

  • 331. 匿名 2023/07/31(月) 12:14:36 

    >>32
    うん、私も万太郎が駄目だと思う。
    嫉妬も入ってるけどキャナメの言う事が正論。

    +85

    -9

  • 332. 匿名 2023/07/31(月) 12:16:44 

    >>324
    大窪さんが前回と今回、ちゃんと説明してたよ

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/31(月) 12:17:29 

    >>19
    教室に居た皆さん思っただろうな。

    おまいう❓

    +65

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/31(月) 12:20:46 

    野宮さんはいつかはこうなる事、なんとなく気づいていたんだろうね。
    だから槙野さんは植物学教室に必要ですって必死で食い下がってたのかなと。

    +35

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/31(月) 12:21:40 

    >>330
    好き嫌いで指摘してるんじゃないよってなるよね(笑)そんなこと言って来た時点でもう嫌いになるやつ。
    万太郎も憎んで…が出るあたり、教授が言ってきたことを今まで色々断って来たから憎まれている(主にプラントハンター拒絶?)という自覚はあるのかな。

    +47

    -1

  • 336. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:00 

    以前から解ってた事だけど、田邊教授は「エール」の小山田耕三と同じ、早い段階から主役が´天才肌`である事に気付き、自分が長きに渡って築き上げて来た地位や名誉も瞬く間に揺るがしかねない事に嫉妬、怯えるんだよね。
    ただ小山田は自分の地位を使って遠回しに圧力をかける事が殆どだったのに対し、田邊は直接的な実力行使に出た訳だけど。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/31(月) 12:22:51 

    >>326
    横だけど
    そういう「天才」のなかで幸運だった人だけが 認められて、歴史に埋もれた「天才」はたくさんいるんじゃないかな。富太郎さんは 幸運だった。

    +29

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:38 

    >>252
    会社とか組織の看板のおかげで可能になってる事もたくさんある。
    資金力、機動力、認知度(実績による世の中からの信頼)が看板。
    その「看板」を得るのにどれだけの人の尽力があったかって事よね。
    万太郎の実家の峰屋の看板も、きっと何代もの尽力で保っていただろう。
    私事だけど個人で仕事してるので、これを本当に痛感するよ。
    外部の個人が組織のバックアップでやった仕事を、自分の業績にしてしまったって感じなんだよね。
    そして、東大には「看板」があるけれど、まだ実績が乏しい(それだけに実績が欲しい)植物学教室としては、ものすごいチャンスだったんだよね。
    実績UPは教授の個人的野望でもあっただろうけど、客観的に見てもやっぱりアウトだよね。
    「ない事を知らない」とマツさんは心配し、ゆういちろうくんは「あけすけさ」を懸念してたのが伏線だったかも。
    気づかない環境で生きてきた万太郎は、ずっと幸せだったけど、こういう局面で大ピンチになってしまった。

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/31(月) 12:28:10 

    >>332
    万太郎には 大窪さんの時みたいに一緒に研究していないのに共著にする意味がわからないんだよ。
    教授みたいに 一言ヒントくれたくらいで 共著?っていう 暗黙のルールは教えてないよ。教授の前じゃ言えないだろうけど。

    +23

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/31(月) 12:30:49 

    >>316
    だからライバル教授に政治ばかり熱心で本業が疎かだの実績出せてないと嫌味言われるのよ、事実だし。

    やたらと出入り許したと恩は売るけど、
    標本も集めただけでユーシー放ったらかしで、整理したのも、実績無かった植物学教室で新種発表出来たのも、学会誌の立ち上げの実務も無償でやった万太郎への恩は無いのか?
    徳永助教授は槙野に感謝するのは私達の方です!と謙虚に認めてたよね、万太郎と大窪さんがヤマトグサ発表しなかったらユーシーこそ対立する学長に干されてたかも。

    +32

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/31(月) 12:31:27 

    >>330>>335
    悲しいかな、指摘や反対意見が来た=こいつ「悪いやつ」認定の何と多い事よ…

    +33

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:47 

    要潤、演技うま〜〜!
    怖かった…

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/31(月) 12:33:49 

    >>313
    あの感謝もものすごくズレていて、「自分の目的に協力してくれて」ありがとうみたいな感じだったんだと思う。
    そこも否定はしないけれど、ちょっと違うんだよね。

    +26

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/31(月) 12:34:45 

    >>318

    末端=万太郎

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:01 

    >>291
    男女の違いではなく、論文を書いたり読んだりする人なら教授の怒りが理解出来ると思うよ。
    大学にも属さない万太郎が大学所蔵の資料を用いて研究すること自体異例だし、論文を書くに当たって周囲に教えを請うことさえしてないんだもん。目茶苦茶だよ。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:09 

    >>133
    プラントハンターの提案を寿恵ちゃんには言ってないんだよね?

    さすがに生活苦しいことに対する後ろめたさが万太郎にもあるから言わないで、ひっそりモヤモヤしてた感じ
    寿恵ちゃんなら、正直に話してもちゃんと万太郎が求めてることを理解してくれそうなのにな

    でもこういう細かいことは言わないのが男性のリアルな部分ではある…

    +28

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/31(月) 12:35:12 

    万太郎、教授がなにを怒っているのか、
    いまだに解ってないのが、
    びっっくりした!

    解ってないなら、書き直しても
    無意味やん。

    ズレてるなあ…。

    +29

    -3

  • 348. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:26 

    >>339
    これ、教授たちが退室したあと大窪さんか波多野くん改めて教えてあげて~と思ってしまった。
    あと徳永助教授なら!と波多野くんに繰り返し言われて、大窪さんはどんな気持ち・表情だったのかも気になるw

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/31(月) 12:40:40 

    すえちゃん、内助の功が、
    ほんの少し足りなかったな…。

    教授のキャラクターを知っていながら…。

    +1

    -28

  • 350. 匿名 2023/07/31(月) 12:42:31 

    >>260
    4年生は波多野と藤丸(だから進路で悩んでる)あとの二人は2年生じゃないの?

    +0

    -7

  • 351. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:13 

    >>216
    横だけど、何でもかんでも軽いノリで発達障害と言う人が激増した最近の風潮は危険だと感じます。
    本当の障害はそんなものではない。

    +31

    -17

  • 352. 匿名 2023/07/31(月) 12:43:42 

    >>339
    そういうことなんだろうね。
    東大の学生なら、論文には共同研究者や所属する研究室の教授の名前を入れなければならないことを当然学んでいるし、遅くとも卒論ではそこを徹底して指導される。
    万太郎は植物には詳しいけど、研究者としては全くの素人。まだまだ論文を出すには早かったし、もっと周囲にアドバイスを貰いながら書くべきだったね。

    +12

    -3

  • 353. 匿名 2023/07/31(月) 12:44:05 

    >>138
    教育者には全く向いてないよね。
    徳永助教授みたいに、世間知らずだけど有能な万太郎を上手く導いた方が教育者として評価も上がるのに。
    俺の手柄が先立ち過ぎて痛い。
    私が集めた標本、書物、私の植物学教室!とか言っちゃって、いやアンタの私物じゃねーし国の物でしょ!ユーシーも勘違いしてる。

    大窪さんが女学校校長を引き受けた関係で火種を摘んでおきたいと焦ってるのかと言ってたのは伏線だと思った。

    +39

    -7

  • 354. 匿名 2023/07/31(月) 12:44:05 

    要潤さん、役作りのために
    体を大きくしたのかな、って思うくらいに
    上半身の筋肉が厚くなっていたな。

    貫禄でて、怖いほどだった〜…!

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/31(月) 12:45:36 

    >>239
    正直その程度なら共著じゃなくて謝辞だと思う
    なんで刷り上がってから読んでるんだよってツッコミしか沸かないよ

    +8

    -20

  • 356. 匿名 2023/07/31(月) 12:46:27 

    >>339
    万太郎の中では、珍しい植物を見つけてきて みんなに見せて、教授が アッ!見覚えがある!本 持って来て!たぶんこれだ!日本で新種かもしれないから研究して論文書いて!→これ以降が研究であって その前の部分はただの提案、と思っていそうだよね。

    +38

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:10 

    >>339
    別に暗黙のルールじゃないよ
    大窪さんの言ってたとおり、ムジナモの学名をつきとめたのは教授だから、同定者として載せるべきって学問上のルール
    ただ、この説明ですぐわかる人と、ポカンとしちゃう人がいて、万太郎は後者だっただけ

    +44

    -6

  • 358. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:17 

    今日初めて、昼の再放送始まった瞬間チャンネルを変えてしまった。辛くて。
    おすえちゃんとおそのちゃんのデンデコ遊びのシーンだけ15分見ておきたい気持ち

    +11

    -2

  • 359. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:40 

    教授はただの嫉妬豚にしか見えない
    万太郎が発見したんだから全部万太郎の成果でしかない
    何もやってない教授が論文に名前のせろとか傲慢の極み
    凡人が天才の邪魔をするなよ
    万太郎がかわいそう

    +7

    -37

  • 360. 匿名 2023/07/31(月) 12:48:43 

    出入り禁じられた万太郎の表情が、フランダースやロミオの青い空などの主人公みたいだなって思った
    あれも世の中厳しい話であったから

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:13 

    >>352
    それならなんで3号出した今までの論文には共著者にUCを入れなかったのかの理屈と合ってないよ
    今までスルーして今急に怒るのなんで?ってなる

    感謝かどうか共著かどうかじゃなくてとにかく田邊の名前が出て「自分の手柄」になることがUCの望みだからなぁ…
    つくづくなんで掲載前に読んでないのか意味がわからないよ

    +6

    -17

  • 362. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:54 

    傲慢は教授だろう

    +9

    -12

  • 363. 匿名 2023/07/31(月) 12:49:58 

    今回は万太郎が悪いな

    +34

    -6

  • 364. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:25 

    >>192
    重箱の隅だけど、テイク&テイクってことですよね。

    +38

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:32 

    神木くんあごにシリコンいれてるのかな

    +0

    -19

  • 366. 匿名 2023/07/31(月) 12:50:57 

    教授の気持ち、わかるわ〜。
    めっちゃ解る。
    万太郎はズレてるなあ〜〜。

    しかし、自宅に帰って
    泥棒と言われた!と、嫁に言わないのも
    育ちのいい万太郎やなあと思う。
    凡人やないね。

    +37

    -8

  • 367. 匿名 2023/07/31(月) 12:51:09 

    まあキャナメの気持ちも分からんでもない

    +18

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/31(月) 12:51:12 

    >>359
    でも東大の資料やら場所やら使ってたよね

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/31(月) 12:51:12 

    世間知らずだったのは問題だけどさ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:06 

    >>359
    つまり、あなたは「万太郎組」
    でも世間の大方はそうじゃない、って言う事ですよ…

    +1

    -17

  • 371. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:13 

    UCは結局完全闇落ちかー!




    失望した!😖

    +3

    -12

  • 372. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:37 

    教授の名前入れるとしたら石板もう一回擦るの?

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:38 

    万太郎が学校に行っていなかった事がこんな面ではマイナスになっちゃうよね。
    教授や助教授のように入学試験で合格してから東大に通えていれば良かったけど、それだとこんなに沢山の新種を見つけたり石板印刷の技術を身につけられなかったからもどかしいわ。

    +28

    -1

  • 374. 匿名 2023/07/31(月) 12:52:39 

    >>368
    教授が許可したから使ってたんでしょうに
    今の東大だって研究室に許可を求めて許されれば使うことできるよ

    +9

    -14

  • 375. 匿名 2023/07/31(月) 12:53:45 

    >>372
    勿体無いから私なら本から外して折り込んでもらうけど当時それが可能だったかはわからないな

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:03 

    日本も竜巻増えたね

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:09 

    徳永助教授がいれば…

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:12 

    >>9
    キャナメのくせに今日の演技は胸くそ悪かった

    +22

    -16

  • 379. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:13 

    弁償しますって言ってるから印刷費用は東大持ちだった
    やっぱり個人じゃなく東大から出す論文だ

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:45 

    教授は
    東京大学の礎を築き、
    これだけの”書籍を集めた”
    という功績はあるが、

    万太郎は”自分の足で”
    野山を駆けずり回り、
    水の中にまで入って
    自力で足で探してきてるからなあ〜。

    +10

    -8

  • 381. 匿名 2023/07/31(月) 12:54:54 

    >>204
    前の沖縄の黒島さんみたいにね

    +7

    -13

  • 382. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:18 

    マンさん初めての挫折

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:28 

    >>352
    研究室の教授の名前を入れなきゃいけないわけではなくて今回は教授の助言で作業がかなり省略出来たから載せなきゃだめだったってことですよね?

    +22

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:32 

    じゅげむ!

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/31(月) 12:55:48 

    >>359
    何もやってないわけじゃないよ
    大窪さんとは一緒に本を漁ったからわかりやすかったけど、教授がすぐダーウィンの本に載ってるとわかったのは、それだけ時間かけて大量の本を読んでたから

    +51

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:09 

    >>379
    東大から出す論文査読してないのなおさら意味わからん
    間違ってたらどうするんだよ

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:13 

    >>372
    名前は図じゃなくて文章のとこだから印刷屋に頼むことになると思う

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:28 

    可愛いなぁ〜

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:45 

    >>385
    コーネル大学でたまたま読んでたって言ってなかった?

    +3

    -2

  • 390. 匿名 2023/07/31(月) 12:56:48 

    こうやって私も外でいろんなトラブルがあって疲弊して帰って来る夫に呑気に話しかけてこられてしんどいやろな

    +4

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:05 

    お園ちゃんのてこてこにゃんにゃん可愛すぎた

    +16

    -1

  • 392. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:15 

    この赤ちゃん、既に名子役だね!反応と表情が絶妙過ぎる〜

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:18 

    新二年生(今は四年生かも)が「はい、教授」って言ってたと思うけど、「Yes,professor.」って言わなくていいのかな

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:19 

    >>374
    逆に教授が許してくれなければ万太郎はこんなに有名になってない

    +27

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:20 

    >>361
    今回はムジナモの事について実際に田邊が提言してるから。

    +20

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:16 

    >>394
    別に万太郎有名になりたいわけじゃないよ
    植物を自分の力で解明したいだけ

    +4

    -15

  • 397. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:17 

    >>357
    教授は すでに本に掲載されてる海外の類似植物を教えてくれたんじゃなかった?ムジナモは万太郎が 新種として命名。

    +0

    -8

  • 398. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:31 

    >>379
    学会誌だから学会持ちだよ

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:44 

    >>386
    今までもユーシーは完成したものを見てるよね

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:53 

    >>330
    わたしに嫉妬してるんでしょ?
    みたいな感じの人もいるよね…

    なぜ不快なのか何説明しても通じない

    +36

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:06 

    大窪さんは万太郎の指導教諭じゃないよね。そもそも万太郎は学生じゃないし。
    そうすると論文をチェックする時点である意味万太郎に失礼なことになるよね。

    学術誌において万太郎の位置付けがよくわからないけど、東大の人じゃないから
    槙野万太郎個人としての寄稿文みたいな扱いなのかしら。

    +5

    -6

  • 402. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:18 

    >>397
    ムジナモ自体は世界のあちこちにあるから発見済みだけど国内新発見だから和名として命名
    新種ではないよ

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:53 

    すえちゃん可哀想
    妊娠中なのに

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/31(月) 12:59:57 

    ふたりが会話してるとき、お園ちゃんがふたりの顔を追いかけてるのが可愛い~…
    最後どぉしたの~?👶って顔してるのも。

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:06 

    おすえちゃんが泣いてると私も泣けてくる...

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:06 

    寿恵子ちゃん江戸っ子らしい行動力!

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:24 

    >>389
    そりゃコーネル大学で水草の研究してたから、関連書籍を山ほど読んでたんだよ
    もう卒業してた先輩が言ってたよね

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:25 

    >>401
    大窪さんは植物学会の事務局長だから学会誌の責任者だよ
    だから大窪さんは万太郎を庇ったんではなく本当に大窪さんの責任なの

    +41

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:39 

    >>396
    その解明も東大に出入りして論文や図譜を出せたから出来る
    ただの人だったら何も出来てない

    +21

    -3

  • 410. 匿名 2023/07/31(月) 13:00:54 

    東大が費用持ちの論文だったのね
    なんで誰も印刷前にチェックしなかったのよと思ってしまうわ

    +38

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:42 

    >>182
    古典落語にでてくる用語も、江戸時代の普通の言葉だったりするからわかるんじゃない?
    ボテフリって予備知識なかったら何のこっちゃだけど、この当時は普通にそこらにいるおっちゃんたちの仕事って知ってるし
    たぶん、現代の漫談くらいにはわかりやすくて面白いんじゃないかなー

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:42 

    教授は初めからまんたろうを利用しようと思ってだもんね。

    +12

    -4

  • 413. 匿名 2023/07/31(月) 13:01:59 

    >>346
    プラントハンターの件は子供ができたことで守るものが増えて引き受けた方がいいのかとおそらく心が傾いたところで翌日ムジナモの論文を書く展開になったんだもんね
    万太郎としてはようやく田邊教授からも植物学者として認められたと思ったから寿恵ちゃんに言う必要もなくなったと思いそのまま流れてしまった
    あ〜まったくもう

    +31

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/31(月) 13:02:18 

    >>296
    小学校も出てない虫けらだと思っているなら、ちゃんとそのルールを教えるべきなんじゃないかと自分は思う
    万太郎がユーシーの気持ちを理解できないように、ユーシーも万太郎の気持ちを理解できて無いのに、万太郎だけだ悪いみたいな書き込みは理解できない

    +21

    -14

  • 415. 匿名 2023/07/31(月) 13:03:16 

    UC、可愛さ余って憎さ百倍って感じか…

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2023/07/31(月) 13:03:57 

    >>372
    いや、石版は使わずに済むかもよ。図画は今の刷ったものを折り込めるでしょう。凄く手間がかかるけど。論文だけ書き直して、その文章は印刷屋が刷るんだよ。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/31(月) 13:04:23 

    牧野富太郎の史実だとここからが本番って感じあるけど辛いねー!

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/31(月) 13:05:43 

    男の嫉妬はみっともないわ。UC見てると白い巨塔の東教授を思い出すわ。才能ある若者に嫉妬するなんてケツの穴が小さいなあ

    +13

    -13

  • 419. 匿名 2023/07/31(月) 13:06:02 

    このシーンで

    “名前を入れなかった事 意外にも
    理由があるんじゃないか?”

    “お茶の水の高等女学校の〜、”

    のくだり、どういう意味ですか?
    教授は何を怒っているのですか?
    【朝ドラ】「らんまん」 第18週「ヒメスミレ」

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:02 

    >>350
    波多野は卒業して助手になった。
    藤丸は研究を続けたいから大学に残った。留年なのか大学院生なのかはわからない。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:18 

    >>374
    だから、今みたいに部外者も利用出来る時代じゃない、そんな状況下で利用させてもらってたのに…って言う事でしょうがよ。

    +21

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:40 

    >>350
    波多野くんはもう卒業して助手になってるよ
    藤丸くんは悩んだ末に休学して、万太郎と植物採集に行った時に見つけた植物について調べるために復学して、もう少し研究したいと言ってたから多分大学院生になってるんじゃないかな
    園子ちゃんが一歳になるほど月日は流れて2年生だった後輩たちは4年生になってるの

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:29 

    言葉足らずの愛をあなたへ
    あいみょんの歌詞が今日は耳に残った
    万太郎は文学の素養はあるけれど社会の仕組みをとっぱらちゃうからなー

    +15

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:41 

    >>347
    「図が正確ではなかったのだろうか…」とか、明後日の方向で悩んでいそうに見えた

    「教授がいなければ新種かどうかわからなかったのだから、共同研究者として名前を記すか、せめて謝辞に記すかしろ」ってことなんだけど、分かっていないのだとしたら、本当に植物馬鹿だよね…

    +20

    -4

  • 425. 匿名 2023/07/31(月) 13:09:32 

    >>349
    どこまで寿恵子に求めるの?
    家業だったら支えられるかもしれないけど…私も夫が仕事でやらかしたとしても助けられないよ。どうしようもない。男の人って(うちだけかもしれないけど)仕事の愚痴とか細々話してくれない。女はどちらかと言うと共感を求める生き物だと思うけれど…

    +37

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/31(月) 13:11:51 

    万ちゃん植物にはずば抜けてるけど、世間知らずだからね。
    留学行った助教授がいれば、名前入れるんだぞって釘刺してくれてたかもしれないよね。
    教授の周りとかもろもろのタイミングがわるかったね。

    教授も万ちゃんを利用しようとしてうまく操れきれてないし、泥棒!!って言ってたけど、教授も泥棒っちゃー泥棒だよね。

    共同でやれば最強の2人なのにねー

    +22

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:15 

    >>366
    万太郎落ち込んで帰ってきたけど、ずっとムスッとしたままだったり物に当たったりしないところはやっぱり人がいいんだなって思う
    今は色々とズレてて大変なことになってるけど

    +48

    -2

  • 428. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:22 

    >>347
    他人の心理や世間の暗黙の了解が理解できないんだろうね…多分その辺は懇切丁寧に言っても一生分からないと思う

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/07/31(月) 13:13:33 

    >>419
    「世界的な大発見を、東大の植物学教室所属者ではない、一介の小学校中退の者が発表してしまった」
    「しかも、その研究は東大の植物学教室のリソースを用いて行われたのに、そのことが正しく記されていなかった」

    ということから、

    「東大の植物学教室は、得体の知れない者の出入りを許している」
    「しかも、その得体の知れない者のために、世界的な発見の手柄を奪われた」

    ってことが、早晩、問題になる、ってことじゃないのかな?
    つまり、最初に徳永助教授(当時)が心配していたことが現実になる、と。

    さらには、そういった研究室内の統率を取れない(規律を律することができない)人間が女学校の校長をしている、ということを問題視する人が出てくるかもしれないし

    +46

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/31(月) 13:14:17 

    >>361
    自費出版してるのは図鑑というか雑誌なので、論文とはまた違うのではないかと思う。
    まー厳密にいうと、あれも東京大学の資料あってこそ出せたのではあるけどね。

    万太郎が学校に行かなかった弊害は、論文(レポートとか)を提出して教師から添削受けるみたいな経験がないことかもね。だからセオリーをわかっていない。
    チェックしなかったのがいけなかったと大窪たちは反省してたけど、実際教え子ではないというか学生じゃないしね。生徒のように指導するって発想にはならなかったかも。

    +16

    -3

  • 431. 匿名 2023/07/31(月) 13:15:32 

    >>381
    正反対では?
    黒島結菜はちむどんで悪いイメージが付いてしまい、それ以前から出演してた企業のイメージCMが打ち切り…なんて噂も出てた。

    +12

    -6

  • 432. 匿名 2023/07/31(月) 13:17:14 

    展開的にはすんごいつらいの、でも続きが見たくなっちゃう…

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/31(月) 13:17:42 

    >>349
    すえちゃんは教授の闇の部分は知らないのでは?

    +33

    -1

  • 434. 匿名 2023/07/31(月) 13:17:45 

    >>301
    万太郎のことだから東大に出入りするようになってから論文もたくさん読んでるはずだよね
    国内外の論文を
    だから知らなかったでは済まなくて教授が怒るのもわかる気がする
    私は結構初期から万太郎の身勝手さがちょっと酷いなと思ってたけど家族や家の人たちが許してくれてて優しすぎるなと思ってたから、ようやくここで言ってくれる人がいて良かったなとちょっと思った

    +32

    -5

  • 435. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:07 

    >>297
    万太郎に「泥棒」と言っていたけれど、UCも(そして東大植物学教室自体も)伊藤孝光から泥棒呼ばわりされていた。

    伊藤家以外からも東大の権利を振りかざして功績を奪ったことがあるのでは…なんて勘繰ってしまった。

    +28

    -2

  • 436. 匿名 2023/07/31(月) 13:18:56 

    >>426
    万太郎、家で怒鳴り散らかさなかったのは立派だったけれど、プライドがあるから、スエちゃんに対してはあんまり細かいことを話さなかったよね

    ちょっとだけ、竹雄がいたら、また違ったかもしれないなあと思ってしまった。たぶん、竹雄は「どうしたんんですか?」と聞いて、聞かれた万太郎ももう少し詳しく話したかもしれない。そうしたら、世知に長けている竹雄は、「教授のお名前を入れたらどうですろうか?」と提案したかもしれない。

    徳永先生や竹雄のように、人の心の機微がわかって、世知に長けている人が、万太郎には必要だよね

    +13

    -4

  • 437. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:04 

    >>426
    なぜ名前が必要なのかを理解したら言われなくても入れると思うけど、その認識がないこと自体を問題視されたんだろうね。

    +24

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:29 

    >>349
    今、以上に内助の功を求めるか?笑

    +17

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:31 

    ヤフコメにあった
    >田邊教授は女学校の校長先生にもなれ、大臣に一目置かれ、東京大学理学部教頭にも抜擢され、万太郎が出世のための駒である必要がなくなった
    万太郎への劣等感が自己のプライドを傷つける存在に変わり、邪魔に思える様になったのでしょう。
    と言う書き込みが凄く納得できた。

    +7

    -11

  • 440. 匿名 2023/07/31(月) 13:19:33 

    >>385
    「漁った」って?
    仮に「採った」の誤変換だとして、万太郎と大窪が同行して植物採集に行った事、有りましたっけ?

    +0

    -17

  • 441. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:28 

    俳句の夏井先生じゃないけど、この回のポイントは
    万太郎がなぜ教授が怒ったのか、全然わかってないところなのよね
    気がつかない人に怒っても虚しいだけ
    周囲の学生や教授のアドバイスが必要だった

    +31

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:34 

    >>417
    そうそう
    物語としてはようやくここまできて、面白くなってきましたー!ってところなんだよね
    辛くてしんどいんだけどさ

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:46 

    学校を出ていない牧野さんのイタイ一面が出てしまいました。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/31(月) 13:20:54 

    >>440
    新種と証明するための本を読み漁ったという意味では

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/31(月) 13:21:55 

    >>353
    でもユーシーが、「私はシダを愛しているからシダの研究がしたいんです!植物採集も好きな時に行きたいし、政府の仕事なんかしてる暇はありません!」って人だったら、国からお金が出なくて今の植物学教室は無かったと思う。
    ユーシーが留学して植物学を学んで、政府の仕事も断らずしてきたからこそ。

    +32

    -5

  • 446. 匿名 2023/07/31(月) 13:21:59 

    >>430
    >東京大学の資料あってこそ出せ>
    あれで多少は利益を上げて(自転車操業にしても)るのに
    何のキックバックしないのも考えたら厚かましい話なのよね

    +9

    -3

  • 447. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:05 

    >>410
    そういえば、大窪さんが一緒に研究させて欲しいって頼んで 万太郎が返事のする時、はたの君?が ちょっと待って!ちゃんと考えて。大窪さんと研究するってことは 大学のお金が動くから 万さんひとりの手柄じゃなくなる。って言っていたよね。今回も 教授じきじきに論文を書くように命じて それを受けたから もう万太郎だけの論文じゃなかったんだよ。だから学会誌に出せたんだけど、たぶん自費出版の図鑑に出せば トラブらなかったかも。

    +20

    -2

  • 448. 匿名 2023/07/31(月) 13:22:08 

    >>434
    上手い具合に、万太郎のダメなところを話に織り込んできたなあと思った。

    史実はもっとひどかったらしいけど(大学の貴重な図書を返却期限が過ぎても一人で抱えて返さない、他の人の標本を持ち帰ってしまう、など)、それをそのまま書いたら「朝ドラの主人公」にならない。でも、史実は大きく変えすぎることはできないし、無敵のスーパーマンのような主人公でもおかしい。

    それで、そこそこ受け入れられる形にマイルドにダメさ加減を調整して、話に盛り込んできた教授の言っていることは、言い方が高圧的でひっかかるかもしれないけれど、それほどおかしなことではない。

    +44

    -3

  • 449. 匿名 2023/07/31(月) 13:23:13 

    >>424
    土佐の資料も差し出せって言われたことに悩んでたんではなく?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/31(月) 13:23:20 

    >>447
    ところで、「自費出版の図鑑」には、東大の標本や書籍を使わせていただきました、って謝辞は書いたのかな?

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/31(月) 13:23:35 

    >>105
    ユーシーが言った清算は、教室にある標本や書籍を使って個人的な雑誌(図譜)を発行したことに対してだと思った。うちの材料使って商売したんだから材料費を清算してよ、お金じゃなくて土佐標本でね。ってことかと。

    +63

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/31(月) 13:24:49 

    >>26
    確かに給料も出なければ、学士号をもらえるわけでもないけど、その代わりに東大の資料を使って自分個人の名前で発表もしていたわけで、それは東大に出入りできたからこそ出来た事だしね

    しかし、今日大窪さんの口から「火種を消しておこうとしたのでは?」という言葉が出たけど、まさに徳永助教授が使った「火種」(万太郎の事)という言葉がまた出たね。
    徳永助教授があれほど反対したのに、教授が自分の判断でその「火種」を抱え込んでしまったわけで、そこは教授の安易さだったかも知れない。

    あ、もちろんあそこで教授が許可しなければ、ここまでの物語をつむげなかったのは私も当然分かっているので!

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/31(月) 13:25:33 

    >>449
    それももちろんあるけれど、「書き直す」ということの意味がちゃんと分かっていないような気がした。

    それも考えられないくらい、出禁と資料没収がショックだったのかもしれないけど

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/31(月) 13:25:58 

    >>424
    大窪さんが話したから図のこととまではさすがに思ってなさそうだけど、共著?何であんなに怒るの?と腑に落ちていない感じが私はしたよ~
    その気持ちが漏れでてた&謝罪もちょっと軽かったのが教授を余計イラつかせてた
    もうあの形で何の迷いもなく印刷してしまった時点でアウトだよね

    +28

    -3

  • 455. 匿名 2023/07/31(月) 13:26:33 

    >>401
    例えば遠方の人が寄稿文を郵送してくるのであればそうなんだけど、大窪と万太郎は頻繁に顔を合わせ、且つ共同作業をする機会もある。
    厳密に言えば万太郎は部外者だけど、「原稿チェック」する事がそんなに越権行為だとは思わない(万太郎がそれを拒否してるんなら話は別だが)けど…

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/31(月) 13:27:42 

    >>349
    すえちゃんって教授とまともに会って話したのは
    家にお招きしてもらった時くらいじゃないの?
    そんなに教授のキャラクター知ってるかな?
    それに大学では教授がどんな人なのか知らない
    だろうし。すえちゃんも聡子さんと初対面のとき
    教授のこと怖そうと言ってたけど聡子さんが教授はああみえて可愛らしい所あるんですよって枕の話してたけどそれを聞いてるからすえちゃんも聡子さんの話し聞いてたし、すえちゃんからしたら教授のことそんなに悪い印象持ってなかったと思う

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:05 

    >>445
    ちがうよ
    元は役人の立場で出張してる間にしれっと大学入学して学生になっちゃったの
    それをたまたま面白がってくれた人たちが許してしかもお金を出してくれたおかげで新開拓分野(東大理学部)の権力者になれたの
    恩が厚すぎて恩返しの日々になってしまい自分の研究が進まないのが現状
    でもそういう最先端で権力を使って貢献することもしていたい人で、いろいろ手を出して何もかも上手くいってはいないからがんじがらめになってる

    だから妻に「ご立派です」って言ってもらえるととても慰められちゃうんだよね…そうありたい自分の現状がなかなか思い通りに行ってないから

    +37

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/31(月) 13:28:21 

    >>451
    下世話な言い方だけど、土佐の標本はいわばテナントとして入居するための契約金みたいなもので、その後の研究については、東大に版権というか著作権的なものがある標本・資料を使ったのだから(確かにそれらは、教授の申請で国の金でそろえたもの)、それを明記せずにいろいろ発表したのは、ただ乗りだろう?という理屈なんだろうね。

    +49

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:37 

    >>450
    万太郎が自費出版してる図譜は万太郎が採集してきた植物の図しかまだ載せてなくて説明部分は作ってないという認識なんだけど、あれってそもそも東大の文献や標本を参考にしてるなんて描写あったかな?
    図鑑は図譜と説明文が揃ってからの話だろうし

    +3

    -5

  • 460. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:52 

    安易に今と比べてはいけないかもしれないけれど、つまり、

    「きちんとした資格のない人間が(今だったら、たとえば大学も出ていない人間が)、なぜか東大や関連の研究機関に出入りしてそこのリソースを使って研究していて、それによって研究成果をあげたのに、そのことについて全く言及していないままに論文を発表してしまった」

    ってことだと考えると、教授の言うことはもっともだなあ、となる

    +51

    -3

  • 461. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:53 

    >>419
    既出だと思うけど、田邊自身の社会的立場や知名度が上がって来て、部外者を研究室に出入りさせてた事が明るみになるとまずい…って事じゃないの?

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:57 

    大窪さんやはたのくんたちは「万太郎はすごいから東大にいてほしい!」で済むけど、教授は立場や利権やいろんな背負うものがあるわけで。「万太郎すごい!万太郎に全面協力してやれ!」なんてお人好しでは、東大の植物学教室は守れまい。
    ギブアンドテイクがちゃんと成立しない関係はビジネスにおいて無しだろうな。
    友達でもファンでもないんだから。

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2023/07/31(月) 13:30:58 

    Twitterで田邊教授の名前じゃなく要潤の名前書いて叩くのはやめて
    話に入り込みすぎて興奮してるんだろうけど
    要潤は悪くない

    +50

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/31(月) 13:31:32 

    >>430
    自費出版の図鑑はともかく、学会誌は大窪さんが責任者だから、教授も大窪さんを叱るべきだよね。まあ、大窪さんも 教授からは虫けら呼ばわりだから すでに教授に気を使ってなかったのかも(忘れずに教授の名前を入れるんだぞとか)

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2023/07/31(月) 13:32:48 

    >>16
    上手いよね…
    なんだか、自分が辛いときのこと思い出すくらいのビビリかた、落ち込み方だった。
    順風満帆に見える神木くんの人生も、きっとしんどいこともあったんだろうな。経験していないと演れ無い気がする。

    +78

    -1

  • 466. 匿名 2023/07/31(月) 13:33:42 

    背の高い新入生カコイイ❤️

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:39 

    >>456
    そうだね。
    教授は、寿恵子の前ではあまり深いところまでは話していない。
    肝心な話は、万太郎と二人だけで話していて、寿恵子はその内容は全く知らないし。

    ただ、聡子さんの話では「あれでもかわいい所がある」との事で、きっと教授はそんなにひどい人ではないはずだとは思っているはず。

    寿恵子は、万太郎よりは「普通」の感覚があると思った。
    今日は帰宅して消沈している万太郎に対して、「書き方のせいですか? 書き直せばゆるしてもらえるんですか?」と、万太郎の話からだけでは分からない何かがありそうだと思っていた感じだし。

    あと、「高藤様の音楽会」では、あの頃は万太郎は、教授のアクセサリーとして立派に機能していた時期だからね。
    優秀で、クララさんの歌の意味も理解するので、政府高官も感心していたから。

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/31(月) 13:34:52 

    >>447
    自費出版の図鑑もまずい
    今回のセリフだとわかりにくかったけど、土佐の標本を寄贈しろって言われた理由は、国税を使ってそろえた東大の資料や標本を使って本を出して、個人的な収入にしてたから
    儲けたお金を返すかわりに、標本を寄贈して精算しなさいって理屈

    +22

    -6

  • 469. 匿名 2023/07/31(月) 13:37:41 

    >>114
    そうですよね。
    ヤマトグサの時、すでに発表された植物なのか大窪さんと2人で何ヶ月も掛けて調べてやっと新種であることが分かったけど、今回は田邊教授の知識によりすんなりと正体が分かった。掛かった時間はまったく違うけど、両方とも万太郎だけで導き出せた答えじゃない。ヤマトグサもムジナモも共同研究。

    +32

    -1

  • 470. 匿名 2023/07/31(月) 13:37:51 

    >>459
    解説するのに東大の文献で得た知識は絶対に出てくるんじゃない?
    万太郎が土佐で1人でやってた時は本当にわからないことだらけだったみたいだから

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/31(月) 13:37:55 

    >>427
    扉の前で深呼吸してからの「ただいま」は現代人のあるあるでもあった…
    作り笑顔はその時は辛いけど、なんだかんだ家族がそこにいてくれることだけでも救いになる
    一人暮らしだとその日何も食べないまま動けなくなりそう

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/31(月) 13:38:44 

    >>464
    そうなんだよね
    東大の教官としてではなくて学会誌の責任者として、万太郎にミスがあったなら何かしら助言する必要はあったのに田邊教授は万太郎1人の責任としてしまった感はある

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/31(月) 13:39:20 

    >>454
    腑に落ちていなかったよね。なんだか、謝りかたも薄ぼんやりしていたし
    (「言われたから謝ります」みたいな感じ

    しかも、帰宅してから、「書き直す」と言って、向かった机に置いてあるのが絵(図)だったから、なんか、図を書き直せばいいとか、論文の本文の内容を書き直すべきとか、勘違いしてそうに見えた。

    +30

    -5

  • 474. 匿名 2023/07/31(月) 13:40:17 

    >>444
    「漁った」は´とった`ではなく´あさった`でしたか…
    正直、本を…とあるので最初は「刷った」の誤変換かと思いました。
    頭が悪いので「本を漁った」では意味が解らなくて…
    現代的にはもう「読み漁った」とは書かなくとも、意味としては普通に通じるのかな…

    +0

    -21

  • 475. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:02 

    食べながら見てるよ
    【朝ドラ】「らんまん」 第18週「ヒメスミレ」

    +18

    -2

  • 476. 匿名 2023/07/31(月) 13:42:52 

    >>459
    第1巻は 土佐の植物って言っていたから 自分の採取した標本を図録にしただけじゃなかった?

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/31(月) 13:46:46 

    >>139
    万太郎がそう思ってるってことですよね?同意です。
    マイナスついちゃった分プラスいっぱい押したい

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:21 

    >>340
    それでも論文に教授の名前を載せなかったのは万太郎の痛恨のミスだと思う

    +34

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:55 

    >>473
    たしかにあの机に向かう描写は「こんなに一生懸命描いたのにな~」っていうまだ自分基準で考えちゃってる感じが出てたね

    そのあと田邊宅に行こうとする寿恵ちゃんを止めたときは自分のせいだとは言ってたから、万太郎自身が少し冷静になれてるといいけどね…
    (自分以上に感情的になってくれる人がいると、それを宥めてるうちに事態を少し客観的に整理できることもあるな~とふと思った)

    +19

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/31(月) 13:50:23 

    >>19
    万太郎はただ植物が好きなだけ。
    教授とは違って功績なんか考えないタイプだから、そこにこだわらざるを得ない人の気持ちがわかんなかった。
    でも、それでいいと思う。
    功績や嫉妬してる田邊教授なんかとわかり合えない気がするし、万太郎は広い世界へ行ったほうがいい。
    田邊教授はこの後特大ブーメランくらうと思う。

    +38

    -13

  • 481. 匿名 2023/07/31(月) 13:50:41 

    >>185
    失うことを知らない、というのはお金だけじゃなく、信用もということか

    +37

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:07 

    大窪さんが万太郎の頭を下げさせたところに大窪さん愛あるって思った

    +35

    -1

  • 483. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:13 

    >>457
    教授は確かに、学者としての研究一筋ではなく、森有礼のセリフでは、「自分が日本を改革する第一の学者になる」という野心アリアリだったらしいからね。

    ちゃっかり国費留学にしてもらえて、それでがんじがらめではあるけど、そのこと自体、教授はあまりイヤではなさそう。
    「初代文部大臣」の右腕になることに意欲満々みたいだし。

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/31(月) 13:51:55 

    >>239
    ヤマトグサの時に大窪さんと2人がかりでかなり苦労して作業してきた描写がここに来てすごく活きてきますよね
    視聴者から見たら2人がかりであんなに苦労したものを教授の一言で済んだのになんで共著にしとかなかったんだ、今回は流石に万太郎が悪いとわかる
    あの描写がなかったら教授が完全に悪役になってしまっていた

    +54

    -3

  • 485. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:36 

    >>452
    そうだね。大学にあちこちから 牧野万太郎って何者か?って問い合わせがあるって 田邉教授が万太郎に言っていたよね。だから、教授は学生になるなり、職員になるなり(プラントハンター?)して、東大所属ってはっきりさせたかったんだろうね。

    +26

    -1

  • 486. 匿名 2023/07/31(月) 13:53:54 

    田邉教授と高藤様の濃いメンバーがゲストのらんまんファンミーティング行ける人羨ましいな

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:17 

    >>480
    功績は考えてるでしょ
    自分で発表したいっていうのは功績だよね?
    プラントハンターを断ったのも功績を取られることが嫌だったからだろうし

    +25

    -8

  • 488. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:34 

    >>459
    万太郎が東大に来た理由は、土佐で採集した草の中で、正体がわからないのが500種あって、それを東大の標本と資料と突き合わせたらわかるかもしれないから
    なので土佐の植物であっても、東大の標本と資料を使って研究をしている
    それでもわからなかった標本を、東大の標本と一緒にロシアに送ってマキシモヴィッチ博士に検定してもらったのも、東大のコネと費用だろうし

    +26

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/31(月) 13:54:35 

    >>281
    横だけど、私もこれが全てだと思うんだよね。
    あの教室にいる人たちは何しろ東大なわけだからw、論文のルールはもちろん世の中のルールも小さい頃から自然に学んできたはず。そんな中に小学校中退の人がいきなり入ってきたことなんて今まで一度もなかっただろうから、万太郎が何を知らないのかもわからないんだと思うよ。

    +45

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:15 

    >>487
    自分の力で研究したい=功績が欲しいとは限らないよ
    自分の力でなにかを成し遂げることは功績のためだけじゃなくて自分の探究心とかを満足させたい欲求もある

    万太郎は今で言えばさかなクンみたいな人なんだよ

    +21

    -1

  • 491. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:42 

    >>463
    SNSの書き込みって 書いているうちに興奮して だんだん暴言とか平気で書く人っているよね~。
    冷静になって欲しいね。

    +15

    -2

  • 492. 匿名 2023/07/31(月) 13:58:50 

    >>489
    でも東大に出入りし始めたばかりならまだしも4年も通っていたのにわからないものかな?
    らんまんの万太郎はそれでもわからない人として描かれてるけど、実際は分かってたんじゃないのかな?とさえ思ってしまう

    +16

    -2

  • 493. 匿名 2023/07/31(月) 13:59:21 

    >>469
    横ですが、前にどなたかが書いていたのだけれど、「知識のある教授だからほんの数秒で解決してしまったけれど、他の人だったら(万太郎だけだったら)、もっと時間をかけないと、新種かどうかわからなかったはず。新種かも…ということがわかってから、さらにそれを証明するための作業をするから、発表までもっと時間がかかったはず。教授の助言があったからこんなに早く発表できたはずなんだけど、すぐ結論が出たからあんまり有難みが理解されていない」って、確かにその通りだなあ、と。

    +35

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:18 

    >>5
    そうかな
    まんたろう可哀想って人が多いけど田邊の言ってることわかるよ
    今回のはまんたろうが薄情だよ
    誰のお陰でわかったんだ?誰のお陰で東大に出入りして研究出来たんだよ
    家に帰って何が悪かったかわからないだと?
    悪かったところがわからないのに作り直しても変わらないよ

    +117

    -7

  • 495. 匿名 2023/07/31(月) 14:00:20 

    >>459
    万太郎が自前で出版している本(もちろん売り上げはある状態)は、「日本植物誌図譜」というタイトルだから、もはや土佐の標本だけでは済まないだろうし、日本全国の植物を八犬伝方式で小出しに発行するという計画だったから、当然東大の標本も使う事になるよね。

    つまり・・・東大植物学教室のデータベースにログインするIDをもらえたのだから、それを使ったらせめて出典を明記するのは当たり前、という感じなのかと。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:15 

    >>469
    すでにある研究を引用するのと、新種のためにこの世に他に例がないことを証明する証拠を整えるのではまったく違うと思うよ…

    +5

    -3

  • 497. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:35 

    >>313
    文字通り?
    私のものになりなさいっての聞いてるんだからわかるでしょ

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:43 

    少し前の記事だけど、神木くんが万太郎の意識をどう分析して演技してるか、わかって面白いから貼っておきます

    「そもそも万太郎は田邊さんに対して、東大に入らせてくれ、標本や資料も見せてくれ、だけどヤマトグサは渡さない! という、ぜんぜん対価に見合わない条件を言ってますしね(笑)。」とか言ってる
    寿恵子と、徐々に夫婦らしくなってきましたね - らんまん - NHK
    寿恵子と、徐々に夫婦らしくなってきましたね - らんまん - NHKwww.nhk.jp

    朝ドラ『らんまん』神木隆之介さんインタビュー【万太郎を演じていくにあたってターニングポイントになったシーンとは?】第14週~第16週を振り返ります

    +26

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:50 

    >>489
    教授「私がいなければ君は東大に出入りはできなかった(感謝しろよ)」
    助教授「教授に感謝しろ」

    万太郎「教授には感謝しちょります!」

    みんな(「あ、ちゃんと分かってるんだね…」「雑誌創刊のとき謝辞に教授のお名前書いていたから、大丈夫だよね」)

    (太郎=教授に心から心で感謝して、よい論文を出せば恩返しになる。「論文を書きなさい」「発見者が論文を書くのは当然」と言ったのは教授だから、シングルオーサーで発表してもいいんだよね? 頑張るぞ♪)

    --->論文発表。教授の名前無し

    教授&みんな「なんじゃこりゃあ?!!」

    ってことなんじゃないかと。少なくともこのドラマの中では

    +51

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/31(月) 14:05:17 

    >>480
    嫉妬してる田邊教授なんかとわかり合えないよね。
    万太郎は今で言うさかなクンみたいな人で、純粋で心が綺麗で魅力的だからね。
    そういう人は嫉妬してる田邊教授なんかの気持ちはわからないにきまってる。

    +14

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード