ガールズちゃんねる

【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

2323コメント2023/08/09(水) 16:04

  • 2001. 匿名 2023/07/31(月) 07:40:04 

    旦那さん一馬力の人って旦那さんは何時位に帰ってくる?

    +4

    -0

  • 2002. 匿名 2023/07/31(月) 07:42:57 

    >>17
    そんななか議員は38名でフランスに視察という名の団体旅行

    +28

    -1

  • 2003. 匿名 2023/07/31(月) 07:43:52 

    >>1960
    カツカツって言いたいだけなんだね
    そんな人ってどんだけお金あっても一生カツカツって言ってそう

    +15

    -0

  • 2004. 匿名 2023/07/31(月) 07:43:54 

    >>1912
    偏差値65くらいまでなら塾行かず通信教育と市販のドリルで高校受験の子も結構いるよ。うちもそうだった
    大学一人暮らししないと通えない田舎なので、その分貯金してたよ

    +15

    -3

  • 2005. 匿名 2023/07/31(月) 07:44:30 

    みんな言わないだけで、親の援助っていう人が多いから、
    あんまし他の家庭と合わせるのは意味ないよ
    家にしても孫の教育費にしてもジジババが出してる例が本当に多い
    旦那の職業なんてあてにならん

    +27

    -2

  • 2006. 匿名 2023/07/31(月) 07:45:05 

    >>1803
    そう。私も書きながら変だなと思った笑面倒だからそのまま投稿したけど。味付けはいいけど鶏皮か脂肪の普通取り除く部分?が丸まって入ってて気持ち悪かった。かさましなのかな?と思ったよ。

    +1

    -0

  • 2007. 匿名 2023/07/31(月) 07:45:27 

    >>1961
    税金の為じゃなくて子供に手がかかるからパートしてて、まだ仕事増やせないかな。せめて留守番出来るようにならないと。

    +4

    -0

  • 2008. 匿名 2023/07/31(月) 07:47:24 

    親の援助を受けられない、
    言い換えれば、親や義親に援助するだけの資産がない、もしくは、
    親や義親と疎遠、仲が悪い、人は、質素に暮らすしかない
    ただし、フルタイムで400万以上稼ぐ人、旦那が飛び切り稼ぐ人は例外
    こういう風に書けばわかりやすいのかねぇ

    +8

    -0

  • 2009. 匿名 2023/07/31(月) 07:47:59 

    >>1403
    反論で言ってることが薄っぺらすぎ。
    比例まぢやめろよ。
    こんなのが議員なんて税金無駄使いしすぎ。

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2023/07/31(月) 07:48:11 

    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2023/07/31(月) 07:48:21 

    >>1718
    ほんとそれ。

    +3

    -1

  • 2012. 匿名 2023/07/31(月) 07:48:43 

    >>1910
    限界じゃないよ、今までお目こぼしされてた帳簿付けして納税するだけでしょ
    救済措置もある
    そもそも売上高1000万越えてた事業主はきちんとやってきたこと
    これがプラスだらけなのがガルらしいね
    仕事して、きちんと納税すること、これを嫌がる人の多さよ
    だからカツカツなんだよ

    +6

    -1

  • 2013. 匿名 2023/07/31(月) 07:49:13 

    >>2001
    うちは終電かなー土日祝は絶対仕事
    でもそれでいい
    いても何もしないのに期待してイライラするし
    寝るか食べるかトイレ占領するかだからなんなら休みもいらない

    +6

    -4

  • 2014. 匿名 2023/07/31(月) 07:49:51 

    >>2008
    自分がとびきり稼ぐでもいいでしょ

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2023/07/31(月) 07:50:14 

    >>1979
    スイミング2人分、本人のやる気無いのに月謝上がって本当に辞めさせるか悩む。
    せめて25mは泳げるようになってほしかったが、潮時か。

    +21

    -1

  • 2016. 匿名 2023/07/31(月) 07:50:20 

    >>988
    そんなこと言ってたら誰も住めなくなるね

    +1

    -3

  • 2017. 匿名 2023/07/31(月) 07:50:55 

    年収1000万にどんだけ夢見てるの?
    手当はないし病院もお金いるし税金も高いし、余裕ないよ

    +21

    -1

  • 2018. 匿名 2023/07/31(月) 07:52:09 

    >>53
    旦那も同じような感じじゃないの?

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2023/07/31(月) 07:53:12 

    >>2003
    一生裕福な暮らしを見据えてるからね。

    +3

    -1

  • 2020. 匿名 2023/07/31(月) 07:55:00 

    >>5
    それは生活を見直しなよ
    身の丈に合った生活しない人って愚か

    +10

    -2

  • 2021. 匿名 2023/07/31(月) 07:56:05 

    車がないとどうにもならない田舎なんだけど、ガソリン代が切実で出掛ける余裕なくなってきた。内陸でガソリンめちゃくちゃ高いんです。

    +3

    -0

  • 2022. 匿名 2023/07/31(月) 07:56:24 

    >>2003

    自分は扶養内パート程度しか働かず、自分自身がスキルアップして稼ぐ努力もせず、カツカツと言われてもね
    それ言うと、子供が小さいだの親の支援がないだの旦那の転勤だの言い出すけど、それなら仕方ないじゃんって思うよ

    +4

    -7

  • 2023. 匿名 2023/07/31(月) 08:00:12 

    >>1
    うちも世帯年収そんな感じで今まではそこそこ貯金もしつつやってこれたんだけど、夫の単身赴任で影がさし更には今年から上の子が県外の大学に進学し一人暮らしを始めたのと物価高が重なって赤字連続。入学時だから今年だけと思いたいけどどうなのか。一応4年間の仕送りと学費分は貯金で賄えるけれどもまだもう1人いるので下の子の時にどのぐらい物価が上がっているのか増税されてるのか恐怖。

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2023/07/31(月) 08:00:52 

    >>1679
    頭金多く入れたんじゃないかな

    +4

    -0

  • 2025. 匿名 2023/07/31(月) 08:02:17 

    >>1836
    一緒だわ。
    よく関わるけど団塊の世代ほんとーに嫌い。
    時代が良かっただけの勘違い野郎が異常に多いのよ

    +17

    -0

  • 2026. 匿名 2023/07/31(月) 08:02:53 

    >>15
    それよりガス代が酷い
    この夏場に電気代を上回ったんだけどおかしくない?

    +2

    -0

  • 2027. 匿名 2023/07/31(月) 08:04:18 

    >>2001
    WFHだからずっと家にいるよ〜

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2023/07/31(月) 08:05:09 

    通勤に1時間半かかるから転職するか迷ってる
    朝は6時30に家出て帰宅は18時30
    このままなら子供にお金がかかる時期に最低でも年収700万いくけど転職したら年収500万くらいだと思う
    旦那はずっと年収400万くらい
    未就学児の今子供達に寂しい思いをさせるか、子供達にお金がかかる時に少しでも世帯年収が多い方が良いのか、
    迷う

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2023/07/31(月) 08:06:27 

    >>1320


    可愛い顔してるしね
    ダメな子よね

    +3

    -0

  • 2030. 匿名 2023/07/31(月) 08:06:32 

    >>1824
    ランドセルって強制じゃなくない?
    うちの子供の学校はランドセルの子が多いけど、普通にリュックとかでもいいみたいだよ。

    +0

    -0

  • 2031. 匿名 2023/07/31(月) 08:07:07 

    >>550
    うちの子が中学生の時(2年前ぐらい)には他の保護者さんから先生が分からないところを教えてくれないって聞いたな。塾で聞けって言われたって。
    あと受験レベルが昔より難しくなっているとも先生からは聞いたな。だから塾に行かないと対応できない子が出てくるのでは?
    昔(70代のうちの親世代)だと高校卒業して就職とか当たり前だったし大学行く事ってそこそこ裕福な家庭の子って感じだったみたいだし高校出て働くなら塾の必要性は今ほどないよね。昔の方が賢いかどうかって何基準なのか知らんけど。

    +5

    -0

  • 2032. 匿名 2023/07/31(月) 08:07:08 

    >>9


    おはようございまーす

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2023/07/31(月) 08:07:09 

    庶民の生活レベルの理想が格段に上がったものね
    美容整形もカジュアルになったし

    +5

    -0

  • 2034. 匿名 2023/07/31(月) 08:10:18 

    >>1938
    パートで120万稼いでハワイ行けたし。
    めっちゃ意味あるよ?

    +11

    -2

  • 2035. 匿名 2023/07/31(月) 08:12:01  ID:LcR52JJdSH 

    >>1957
    恵まれた人達もどーなることやら。

    +4

    -0

  • 2036. 匿名 2023/07/31(月) 08:12:42 

    何でもかんでも値上がりだよね、値上がりなくても、商品の中身とか小さくなったり少なくなったり

    昔に比べたら、便利な物が増えてるのに時間やお金って足りないよね🥲

    税関やら取るものはキチンと取って、貰えるのもってキチンと教えてくれないし、

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2023/07/31(月) 08:13:26 

    >>2028
    未就学児のうちに、職場のそばに引っ越すのは?
    うちはそうしたよ、3年しか住んでない家を
    「ここだと私が子育てしながら仕事続けるのは無理」と判断して買い換えた

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2023/07/31(月) 08:15:10 

    >>2015
    小4になって市が長期休みにやってる講座に何回か参加させるだけで泳げるようになってるようちの子
    1回500円

    +3

    -1

  • 2039. 匿名 2023/07/31(月) 08:15:17 

    >>2015
    25Mは泳げるようになった方がいい
    大人になって習うのは恥ずかしいよ
    ただどうしてもやる気ないなら辞めてもいいかな

    +1

    -11

  • 2040. 匿名 2023/07/31(月) 08:15:19 

    >>949
    子供服売れないね〜
    うちもブランド服出してるけど売れない
    大人服はちょいちょい売れるけど
    みんな子供の衣服にまでお金かける余裕がないのか
    そこらの安物でいいわって感じなのかな

    +4

    -0

  • 2041. 匿名 2023/07/31(月) 08:16:23 

    >>1871
    高学年なら子供だけで通えるけど、中学年までは親も付き添いが基本だよ。スポーツだと怪我や体調不良の時に他の保護者にお世話になっちゃうし、結局は親が行かないとダメな空気だから。準備や片付けの手伝いもあるし、そう甘くないのよ。

    +7

    -0

  • 2042. 匿名 2023/07/31(月) 08:17:11 

    >>2039

    恥ずかしくないですよ

    +5

    -1

  • 2043. 匿名 2023/07/31(月) 08:17:16 

    >>214
    北海道158円だった。翌日から164円。なんのラッキーだったんだか。

    +3

    -0

  • 2044. 匿名 2023/07/31(月) 08:18:04 

    >>1785
    原価は軽油よりレギュラーの方が安いんだ!!

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2023/07/31(月) 08:18:43 

    バブルのころから日本は貧しくなり続けてるのに、
    子育てのレベル(どんだけ子どもにお金かけるか)じたいは上がってた
    その矛盾がコロナでやっと見える形で出てきただけだと思う

    +6

    -0

  • 2046. 匿名 2023/07/31(月) 08:20:42 

    子どもが減ってんだから、商売としては客単価増やすしかない
    どちらにせよ、習い事とかさせようと思ってると昔に比べても教育費は増えてくし、
    どっかで割り切りが必要な時代になってきたよ

    +3

    -0

  • 2047. 匿名 2023/07/31(月) 08:22:51 

    >>14
    私もカツカツなんだけど、夏休み、盆休み旅行行く人たち、、金持ってるなぁ、、と思います😭

    +9

    -1

  • 2048. 匿名 2023/07/31(月) 08:23:23 

    >>1973
    子アリ共働きで400稼ぐのめちゃくちゃしんどいけどね…
    こんなに消耗しても400しかもらえないのか…って感じ
    資格職なら違うのかもしれないけど

    +8

    -0

  • 2049. 匿名 2023/07/31(月) 08:24:10 

    >>2013
    いてもなにもしないって専業させてもらえる感謝はないのか

    +8

    -2

  • 2050. 匿名 2023/07/31(月) 08:25:07 

    >>2045
    子育てもだけど、親自身も自分にお金かけるようになったじゃん?
    昭和の専業主婦なんて、今ほど贅沢してなかったよ

    母親が美容室行ってiPhone持って服も流行りのもの買ってシミ取りレーザー通ってれば
    そりゃーお金足りん!ってなる
    稼ぐ母親なら勝手にすればいいけどさ

    +10

    -0

  • 2051. 匿名 2023/07/31(月) 08:25:08 

    >>1938
    これ言う人ガルでよく見るけど何にお金使ってるの?
    専業時代は服も化粧品も買わなかったの?
    扶養内パート程度で惣菜買わなきゃいけないくらい疲弊するのなら職種変えるか体質改善とかした方がいいんじゃないの

    +10

    -7

  • 2052. 匿名 2023/07/31(月) 08:25:54 

    >>200
    岸田になって本当いい事ないけどひとつだけよかったのは、若い子がちゃんと選挙行って絶対自民党以外にしてやる!!って思ってる子が増えたこと。

    +11

    -8

  • 2053. 匿名 2023/07/31(月) 08:27:23 

    >>2042
    水泳のみならず、バレエもピアノも茶道なんかも
    大人になってから趣味ではじめる人結構いるよね
    なにが恥ずかしいのかしらね??

    +10

    -1

  • 2054. 匿名 2023/07/31(月) 08:28:40 

    夫の年収850で、小学生子供2人。夫の年収だけじゃ無理だわ。家のローンは安い戸建て買ったから、月7万ぐらいだけど、2人の習い事代、塾代、帰省代(遠方で1回に20万以上、✖️年2)外食は週1。車は中古でローンなし。自分が歳とってきて、メンテにお金かかる。更年期で体調も悪いから高額サプリとか、美容代。なので私もずっとフルタイム勤務で、年収430くらい。これでなんとか毎月貯金、投資に回せる。
    しかししんどい・・・

    +5

    -8

  • 2055. 匿名 2023/07/31(月) 08:28:48 

    >>71
    都心3区ですと家賃どれくらいですか?
    都心への引っ越しを考えています。
    同じく子ひとり(中3)の3人家族です。

    +0

    -1

  • 2056. 匿名 2023/07/31(月) 08:28:58 

    >>1
    うち子供2人(娘…16歳公立高2、息子…7歳小2)
    旦那(44)の稼ぎが1400万くらい
    私(39)は19年専業主婦

    外食は毎週(1回か2回で大体毎回1〜店によっては2万)してしまってるけど、生活自体は全然余裕ないし贅沢してない。子供も塾とか通ってないし、正直そんなかける余裕ない

    年収300万とかで子供育ててる人はどうやってるんだろう。

    +1

    -13

  • 2057. 匿名 2023/07/31(月) 08:29:00 

    >>5
    うちは世帯年収1300万
    子供一人だけど自由なお金はない
    理由ははっきりしてる
    単身赴任、私立(高校)、塾代
    でも先取りでお互いの自社株とニーサと保険2社(個人年金含めて)してるから実質資産は貯まっている
    手元にあるお金が少ないだけ
    児童手当や扶養控除や高校無償化も全くなかったから自力でまめに貯めるしかない
    奨学金(借りないけど)も対象外だからね
    そういう家庭も多いんじゃないかな

    +8

    -1

  • 2058. 匿名 2023/07/31(月) 08:29:59 

    >>778
    何してもクレーム入るし大人しくもなるよ
    公園でボール遊びもまともに出来なくなってる

    +21

    -0

  • 2059. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:23 

    >>1943
    まだ子供が2人そんなに食べないので、焼肉とか行かなければ1万いかないです。回転寿司で6000円ぐらいかな?外食控えたいんですがフルタイム勤務の疲れで、日曜は絶対ご飯作りたくないです(泣)

    +4

    -0

  • 2060. 匿名 2023/07/31(月) 08:31:35 

    >>1
    うちは世帯で670万くらいかな。田舎だけど全然足りない。子供2人ともスポーツしてるし、今年は受験だし本当に全く足りないです。私が正社員になれればいいけど歳を考えると無理だろうし。せいぜい時給1000円で社保パート。どうしたらいいんだろ。。

    +2

    -1

  • 2061. 匿名 2023/07/31(月) 08:32:19 

    >>5
    それは収入にあった生活をしてないんだよ

    +2

    -1

  • 2062. 匿名 2023/07/31(月) 08:32:31 

    >>1
    うちと一緒すぎてビビりました。
    未就学児2人の4人家族で、関東田舎住み。毎月の生活費、保険料で精一杯で娯楽費まで行き届かない…

    +6

    -1

  • 2063. 匿名 2023/07/31(月) 08:33:05 

    >>1360
    えー
    自分がグータラ専業でいたいから、あえて一人っ子ってこと?
    子供可哀想。
    子供に兄弟姉妹欲しいって言われたら何て説明するの?「お母さんは絶対に働きたくないから子供は産みません」って言うの?
    こりゃ3号廃止にもなるわ。

    +7

    -23

  • 2064. 匿名 2023/07/31(月) 08:33:46 

    >>1960
    ほんとだよね。貯金とかしっかり多く残してカツカツお金ないとか言ってる人多いもん。うちは貯金なんて全然回せないほど。

    +5

    -0

  • 2065. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:25 

    >>2054
    それだけの世帯収入だと年間どのくらい貯金や投資にお金回せますか?

    +3

    -0

  • 2066. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:26 

    児童館や図書館活用。
    市の子供向けイベントも活用。

    +10

    -0

  • 2067. 匿名 2023/07/31(月) 08:34:40 

    >>2056
    あなた専業やってて「全然余裕ないし贅沢してない」って…
    旦那さんひとりで成人+子供ふたり養ってる、これ最高の贅沢なんだけど

    +25

    -0

  • 2068. 匿名 2023/07/31(月) 08:36:10 

    >>2060
    >歳を考えると無理だろうし。
    とりあえず、あなたが稼げるように行動してみるしかないんじゃないの

    +2

    -1

  • 2069. 匿名 2023/07/31(月) 08:37:34 

    >>1981
    横だが
    プラマイゼロくらいじゃね?ってことでは?

    +2

    -3

  • 2070. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:01 

    >>2053
    泳げないのは恥ずかしくない?
    気にしないならいいけど。
    バレエ、ピアノとかも元々習っていた人が復活しているのも多いと思う
    私はピアノバレエを小さい頃から習っていたけど、ピアノを全くの無から習うのはなかなか大変だと思う

    +2

    -12

  • 2071. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:18 

    >>4
    共働き750万だけど
    家ローンやら税金で貯金はできない💦

    +3

    -1

  • 2072. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:33 

    >>2052
    自民党じゃなくても期待出来ない
    消去法で自民党なんだから

    +7

    -3

  • 2073. 匿名 2023/07/31(月) 08:38:55 

    >>1

    このトピは普通だけど左翼来るので書いとくね。


    収入得るためには学が必要、
    家事仕事しながら勉強するのは大事だと思う。

    ニュースでも貧困ネタ多くなって見なくなった。

    マスコミ左翼が盛り上げるから、
    初めは募金しようだったのが、政府が動いて普通~高所得者の納税額上がり貧困層助けてる。

    なのに感謝もせず、足りないもっと金くれ。


    あいつら朝鮮の慰安婦詐欺とそっくりなんだけど(笑)


    どうしたら、収入上がるか普通は考えるのに。

    一方では、旅行、グルメ、好きなキャラグッズ大量購入、皆普通に結構お金使って生活してる人が大半。

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2023/07/31(月) 08:40:01 

    >>2072
    民主になった時ほんと滅茶苦茶だったよね

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:20 

    >>26
    コロナで一人10万円配ったり、ワクチン無料だったり、飲食店での補填金とかたくさん大盤振る舞いしたからね。これぐらい増えて当然だろうけどさ。海外や外国人にまで、出す必要ないし、ウクライナだって、戦争の終わらせ方を知らないだけだし、ゼレンスキーが丸々と肥えてきてるぐらい。贅沢してるし。と文句しかでないや。

    +13

    -0

  • 2076. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:22 

    >>21
    買わないけど売るのに利用してる!
    売れたお金をメルペイとして厳しい月に買い物等で使用してるよ

    +2

    -0

  • 2077. 匿名 2023/07/31(月) 08:42:41 

    >>2067
    そうかも。ごめん
    自分がちゃんと節約とか出来てないせいなのにね

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2023/07/31(月) 08:43:50 

    >>949
    PayPayフリマの方が売れます私は!!
    販売手数料も匿名配送もPayPayフリマの方が安いからいいですよ〜

    +5

    -0

  • 2079. 匿名 2023/07/31(月) 08:44:42 

    昔の子育てって、外食も旅行もしなかったし(しても1年に1回とか)、
    お母さんが化粧するのは晴れの日(子どもの卒業式とか)だけ、
    中卒で集団就職とかさせてたし、
    そもそも義親と同居だったからマイホームすら買わなくて済んだ
    昭和っていうのはそういう時代

    +16

    -1

  • 2080. 匿名 2023/07/31(月) 08:44:45 

    今の自分があるのは過去の自分の積み重ねだよね。

    猛勉強して学歴と、
    苦労してコミュスキル磨いた人、

    商社や銀行やIT職とか、弁護士、検察官に就いて高収入。
    時代に沿って所得上がってるし、無いのは私みたいな底辺だけで勉強しなかった自分が悪い。

    マスコミなんて芸能人不倫やら政府やら、他人を叩いて年収1000~1500万円だよ(笑)

    どこが貧困なんだかw


    共産党になったら、
    マスコミ共の金も没収されて貧困層に回るね。

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2023/07/31(月) 08:45:33 

    >>2070
    恥ずかしい/恥ずかしくない、の線引きなんて曖昧なものだよ
    PC扱えないの恥ずかしくない?
    歯列矯正してないの恥ずかしくない?
    ランドセルがイ○ンの量産品なの恥ずかしくない?
    キリがないわな

    +3

    -5

  • 2082. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:03 

    >>107
    中国寄りで韓国宗教に忖度するアメリカの犬である日本の総理大臣w
    もはやカオス

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:39 

    >>2070

    子供の頃水泳習ってようがいまいが、いざという時泳げる中年主婦の方が少ないと思うけど

    +8

    -1

  • 2084. 匿名 2023/07/31(月) 08:46:58 

    >>2082
    所詮、敗戦国よ

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2023/07/31(月) 08:47:34 

    >>1974
    横だけど
    パートの話してるんだろうに大丈夫?

    +3

    -3

  • 2086. 匿名 2023/07/31(月) 08:48:32 

    >>2051
    同意、パートしてる方がランチ減ったし出掛けないから必要以上の服も買わなくなったし化粧品は元々お金かけてるしお惣菜も元々使ってるからプラスにしかなってない。服なんてワンシーズンに気に入った数点買うくらいになったけどそれで充分。

    +7

    -0

  • 2087. 匿名 2023/07/31(月) 08:50:12 

    >>2015
    ヤル気ないのに通わせるのは子供達本人も苦痛だと思う
    今好きな事を伸ばす方がいいよ

    +6

    -0

  • 2088. 匿名 2023/07/31(月) 08:50:56 

    >>5
    子ガチャ外れが怖いから「子なし、金なし、甲斐性なし」これが一番良いと思うよ

    +0

    -1

  • 2089. 匿名 2023/07/31(月) 08:50:57 

    >>2054
    世帯年収1200万円でもカツカツってこと?子供2人持つ夢が絶たれそう。

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2023/07/31(月) 08:51:27 

    >>2051
    出費額と稼ぐ額にもよりそう

    +3

    -0

  • 2091. 匿名 2023/07/31(月) 08:51:32 

    >>2074
    維新もこのご時世に需要のない大阪万博強行して次世代に重い負担を残そうとしているよ
    大阪の子育て世代にはバラマキだの無償化だの耳障りの良いこと言ってるけどいつまで続けられるのかなと思ってる

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2023/07/31(月) 08:51:50 

    >>53
    むしろ全然馬鹿じゃないでしょ。
    今稼げてる旦那さんだって
    いつ何が起こるかわからないし
    不測の事態まで考えると心配は尽きない。
    年金だってどうなるかわからないし。

    年収3000万あっても安心できないって
    リスクヘッジ相当しっかりしてそう

    +2

    -4

  • 2093. 匿名 2023/07/31(月) 08:51:58 

    >>2052
    ほんとに増えたの?

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2023/07/31(月) 08:53:27 

    >>2079
    それって昭和中期ぐらいよね。今の80才90才が15才前後だったぐらいよね。

    +2

    -0

  • 2095. 匿名 2023/07/31(月) 08:53:39 

    >>955
    そんなにみんな中受するもんなの?
    都内だから?
    千葉埼玉神奈川あたりでも多い?

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2023/07/31(月) 08:54:18 

    >>2081
    1番最後のよく分からんけど、たった6年間の事同列に語るの?
    中学以降の会話や就職の面接で「どこのランドセル使ってた?」ってなる世界にお住まい?

    +1

    -3

  • 2097. 匿名 2023/07/31(月) 08:56:24 

    >>2070
    横、やりたくないことをやらせるより、自分がやりたい時に挑戦する楽しさもあるよ。プロを目指すわけでもなく、自分の成長を楽しめる感じで

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2023/07/31(月) 08:57:36 

    >>2086
    そうそう、家にいなければ電気代もかからないし、
    税金引かれないで年間100万手元にくるのはでかいよ。

    +12

    -0

  • 2099. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:15 

    >>2063
    横だけどそれは余計なお世話だわ。人には人の事情があるんだから自分の価値観だけでグータラとか馬鹿にする発言はやめた方がいいよ

    +12

    -4

  • 2100. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:25 

    >>2054
    >>1940
    2回も書かなくても大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:22 

    >>2099
    事情?
    事情って何?
    専業でいたいから二人目は産まないんでしょ?
    仕事もしない、子供も産まない、税金も社会保険料も年金も納めない。
    そりゃ3号廃止になるわけですね。

    +10

    -15

  • 2102. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:37 

    >>2085
    横の横だけど年間100万、月だと10万近く、それを稼ぐ労力考えるとガッツリ正社員で働いた方が良いって事だよね。分からんでもないけど職場によるかな。

    +4

    -1

  • 2103. 匿名 2023/07/31(月) 09:01:49 

    >>23
    マイナスたくさんついてるけど、共働きと比べて一馬力だと1600万は税金すごく引かれるし、都内で私立だとカツカツなの分かるよ。

    +7

    -5

  • 2104. 匿名 2023/07/31(月) 09:02:35 

    >>2089
    うち世帯収入1160万だけど2人目諦めた
    正直実家次第じゃない?
    うちは両家とも実家援助がないどころか持ち出しありうるクズ親だから

    +6

    -1

  • 2105. 匿名 2023/07/31(月) 09:02:59 

    >>1825
    スペーシア(旧型)で毎週遠出するけど月2回給油くらいかな。車種によるんじゃん?

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2023/07/31(月) 09:03:44 

    カツカツと言ってもみんなそれなりに貯金できてそう
    年間いくら貯金できてますかー?

    +2

    -0

  • 2107. 匿名 2023/07/31(月) 09:04:37 

    >>211
    平等教育の弊害だと思ってる
    昔の方が生き方に多様性があったんだよ

    +6

    -1

  • 2108. 匿名 2023/07/31(月) 09:05:01 

    >>1871
    私の行ったところはいじめ気質の人がリーダーで、周りもその人に気を遣ってたから人間関係本当にきつかったよ。入ったら辞める人あまり居なかったからやめづらかったし。
    スポ小でなくても親があまり関わらない活動も検討してみるといいと思う。うちは下の子は合唱入ってるけどこっちはとても楽。親は大会の時見に行くくらいで。ただ子供間で先輩、後輩の上下関係があったり、中には嫌々土日潰されてる子もいるからストレス?からか物言いきつい子もいる。次女は気が強いから怖気づかずに行けてるけど。社会性が身につくのはいいことなんだけどね。これも一回入ってしまうとなかなか辞めれないからお子さんと要相談だと思う。 

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2023/07/31(月) 09:05:02 

    >>2095
    都内でも住んでる街にもよりそう
    例えば港区文京区辺りは受験組多い
    ただ私立中いったところで伸びるか伸びないかは本人次第

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2023/07/31(月) 09:05:19 

    >>2063
    何できょうだい産まないと!ってなってるの?
    子ども複数人いてカツカツより1人にして余裕ある方が親と子お互いの将来のためにも良いんだよ
    頭が足らない人にはわからないか

    +18

    -6

  • 2111. 匿名 2023/07/31(月) 09:05:34 

    >>2096
    じゃあ
    「大人になって自転車乗れないの恥ずかしくない?」でもいいよ
    私の知り合いのガチお嬢様は(車送迎あったので)乗れないと言ってたけどね

    色んな価値観の人たちに接すれば分かるけど
    恥ずかしい、恥ずかしくないなんて他人がどうこう言うものじゃないよ
    恥ずかしいのは、怠惰な事

    大人になり自分がこのスキル欲しいなーと考えて、学ぶ姿勢があれば、恥ずかしくない
    「子供の頃苦手で出来なかった、だけど今から頑張ってみる!」でいいじゃん

    +7

    -2

  • 2112. 匿名 2023/07/31(月) 09:06:02 

    >>2101
    障害児や親の介護とか専業にならざるを得ない事情はいくらでもあるでしょ…そりゃ働きたくないだけの人もいるだろうけどさ。

    +10

    -3

  • 2113. 匿名 2023/07/31(月) 09:06:25 

    >>2079
    絶対的貧困。相対的貧困ってやつね。
    戦後は家なし、餓死を心配するレベルだったけど今だと貧乏でもスマホ持ってネットサーフィンしてフードバンク探す。

    +6

    -0

  • 2114. 匿名 2023/07/31(月) 09:08:00 

    >>2102
    いや>>1938の話してる

    +0

    -3

  • 2115. 匿名 2023/07/31(月) 09:09:11 

    >>2101
    3号廃止言いたいだけやろ

    +13

    -3

  • 2116. 匿名 2023/07/31(月) 09:09:27 

    >>2112
    夫が激務とか転勤族とかそもそも体が弱いとかね。事情なんていくらでもある。

    +8

    -1

  • 2117. 匿名 2023/07/31(月) 09:10:54 

    >>1926
    大型連休の度に国内でも旅行行けるなら十分だと思うけど。
    海外じゃないと旅行とは言えない的な?

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2023/07/31(月) 09:10:58 

    未就学児2人いる方の世帯年収を知りたい…今は0歳児が1人いるんだけど、2人目迷ってます。。

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2023/07/31(月) 09:12:45 

    >>2118
    んなもん旦那の現在年齢や伸びしろ(将来どれくらい年収上がるか)にもよるでしょ

    +1

    -0

  • 2120. 匿名 2023/07/31(月) 09:13:29 

    >>2101
    よこ。専業でいたいからというよりかは
    子供と出来るだけ一緒にいたいとか
    おかえりって言いたいとか、そんなじゃない?
    特に子供が小学生以下の人なんかはそんな感じだと思うよ

    +6

    -4

  • 2121. 匿名 2023/07/31(月) 09:15:21 

    >>3
    法人用エネオスのカード持たせられてるのでガソリン全額会社持ちだ
    外資系企業はそういう企業多いと思う

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2023/07/31(月) 09:16:36 

    >>2115

    3号は廃止でいいと思うけどねぇ
    産まれる赤ちゃん70万人台に対し、3号主婦が700万人越え
    次世代の負担にしかならないよ
    というか、どうやって維持するんだか…

    +3

    -4

  • 2123. 匿名 2023/07/31(月) 09:18:40 

    >>2103
    1600は都内のどこかにもよるけど最低ラインな気がする…。
    賃貸ならそれ以下で住んでる家庭もあるけど。

    +4

    -2

  • 2124. 匿名 2023/07/31(月) 09:20:08 

    >>2083
    更に横。
    中高生男子が25mを泳げないのは格好悪い。
    恥ずかしいと言うより、
    カッコいいかどうかだと思う。
    何かのスキルは無いよりある方が良い。


    +4

    -3

  • 2125. 匿名 2023/07/31(月) 09:21:32 

    >>2016
    それ以上稼いでる人、子供いない人、一人暮らし、実家がお金持ちなどいくらでも住める人はいるでしょ。1000万で子供いる人が今から都内は身の丈に合わないだけで

    +1

    -1

  • 2126. 匿名 2023/07/31(月) 09:23:32 

    >>365
    静岡県も公立だよ。

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2023/07/31(月) 09:25:16 

    >>2120
    在宅で仕事できないって辛いね

    +1

    -4

  • 2128. 匿名 2023/07/31(月) 09:25:35 

    >>2103
    ボーナス無しで月90万手取り。
    どういう内訳でカツカツなの?

    +2

    -1

  • 2129. 匿名 2023/07/31(月) 09:29:44 

    >>2127
    みんながみんな在宅を選択できるような職種なわけないからね

    +3

    -1

  • 2130. 匿名 2023/07/31(月) 09:33:02 

    >>1575
    私も難病持ちで正社員が続けられなかったり入院してパート休んだり、命削りつつお金もカツカツになってしまってる。
    子の学資だけはいけるけど、老後資金は‥無理そう。
    さらに命削ってでも正社員しないとかなって悩んでる。

    +7

    -1

  • 2131. 匿名 2023/07/31(月) 09:34:23 

    >>1087
    動画も倍速で観るし、映画もオチを知ってから観たいらしいし、勉強だけじゃなく日常的に集中力が低下してるね。

    +1

    -0

  • 2132. 匿名 2023/07/31(月) 09:34:36 

    子供にお金の話はしないって家庭で育ったけど、我が子にはお金がギリギリで塾も続けるかどうかって話をしてしまってる。

    +6

    -1

  • 2133. 匿名 2023/07/31(月) 09:36:32 

    今日ガソリン175円に上がってた😭こんなことなら満タン入れときゃ良かった…

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2023/07/31(月) 09:37:16 

    >>2124
    女子はいいんだw

    +6

    -0

  • 2135. 匿名 2023/07/31(月) 09:39:28 

    >>2129
    だからそんな職種で働けないって辛いね

    +2

    -2

  • 2136. 匿名 2023/07/31(月) 09:40:58 

    >>2078
    私もPayPayフリマです。
    メルカリみたいに運営が厳しくなく緩いし、クーポン配るから購入者も多く慣れてる人が多いし楽。

    +6

    -0

  • 2137. 匿名 2023/07/31(月) 09:42:14 

    >>2127
    在宅も保育園預けてるよ

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2023/07/31(月) 09:42:40 

    >>1818
    悪いのかな?子どものことを考えていると捉えているから正しいと思うけど笑

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2023/07/31(月) 09:43:18 

    >>2106
    80万くらい

    +2

    -1

  • 2140. 匿名 2023/07/31(月) 09:44:08 

    子どもが小さくて専業やパートを選んでる人に聞きたい。

    子どもが大きくなり、また働きたくなった時に、独身時代に働いてた職種や自分の希望の仕事で働けそうですか?私の場合は国家資格も無いし、10年専業したら好きな仕事では働け無いと思う…。
    子どもが巣立った時に、自分に何もなくなるのが悲しい…。

    +8

    -0

  • 2141. 匿名 2023/07/31(月) 09:44:32 

    >>13
    鶏むね肉のチキンカツおすすめだよ〜
    安くてヘルシーで美味しい!

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:24 

    >>2137
    うん
    子供と出来るだけ一緒にいたいなら在宅の時短なら専業主婦程多くないけど、それなりに時間は確保できるよ
    おかえりって言いたいとかって小学生以降の話でしょ?
    仕事してるけど、家に居るからおかえりって言えるよ

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:44 

    >>2090
    >>1938は100万稼いでもって言ってるから扶養内パートのことなんじゃない?
    時給1000円なら週5で働いても1日約4時間だよ。頻繁にお惣菜買うほどかな。
    服も化粧品も初期費用はかかることはあっても毎月継続して買い続けなきゃいけないことはなくない?一体どこで何の仕事してるのか謎。

    +5

    -1

  • 2144. 匿名 2023/07/31(月) 09:47:58 

    >>2041
    >>2108
    なるほど、教えてくれてありがとう

    そんなに甘くないか…!
    辞めづらいってのがまた。試しに〜感覚じゃ痛い目に合うのだね…!笑

    今はまだ幼稚園年長で公園などでも満足してるけど、小学生になったら土日や夏休みに何して過ごしたらいいかわからなくてね。。なんにせよお金がかかるわね〜

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2023/07/31(月) 09:50:15 

    >>2142
    あなた2127?

    +0

    -0

  • 2146. 匿名 2023/07/31(月) 09:53:03 

    >>1785
    そうか。
    ガソリン減税は圧倒的人口の都市部が車持ってない層も多くて、贔屓だなんだって文句言われるから絶対やらないんだろうな…
    そもそも減税する気ないだろうけど。

    都市部の人も物流コスト下がるからいろいろ安くなって恩恵あるだろうけど、そこまで考えずに脊髄反射でウチは車ない!って文句言う人も多いだろうな

    +0

    -0

  • 2147. 匿名 2023/07/31(月) 09:54:32 

    >>2103
    私立はお金がかかる事はみんな知ってる。
    公立と私立が選べる状況でお金のかかる私立を選択したんだからそれでカツカツって言うのはどうかな。

    +7

    -1

  • 2148. 匿名 2023/07/31(月) 09:55:08 

    >>2141
    うちもチキンカツが多い。
    残りを翌日サンドイッチにするのが楽しみでみんな1枚ずつ残してる。
    バジルとトマトとチーズでサンドイッチ美味しいんだよなぁ

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2023/07/31(月) 09:56:27 

    >>2147
    学力的に滑り止め私立しか行けない子もいるから、仕方ない一概に贅沢とは言えないかも。
    高校浪人しろともいえないし、入れる効率は本当に底辺みたいな子。

    +0

    -1

  • 2150. 匿名 2023/07/31(月) 09:57:42 

    >>2124
    足が遅いのは恥ずかしくないの?
    サッカーが下手なのは恥ずかしくないの?
    キリがないよ
    顔が悪いのが恥ずかしいから整形させてくれって言われたらお金出すのかな

    +1

    -2

  • 2151. 匿名 2023/07/31(月) 09:57:52 

    >>594
    わかる!
    うちは夫婦ですごく危機感があり、会社もどうなるか分からないし、自分のスキルをあげないと将来が不安で2人とも勉強してるよ!
    私は簿記、ライティング(新しいスキルを得たい)、夫は英語勉強してる。このままぬるま湯に浸かってるとやばいよねってよく話してる…
    今は子どもが小さいから在宅であまり働けてないけど、外で働き出した時に少しでもやれること増やした方がいいところに採用されるかなと思って頑張る。多分学生の時より勉強してる笑

    +8

    -2

  • 2152. 匿名 2023/07/31(月) 10:01:04 

    >>2134
    女の子は、
    かっこいいより可愛いにベクトル行くのでは。
    まぁ、男女問わず泳げないより泳げる方がカッコいいと思わない?

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2023/07/31(月) 10:02:17 

    >>2150
    遅いのは恥ずかしいね。
    出来れば普通レベルにはなりたい。
    速ければカッコいい。
    当たり前の事だと思うが。
    何が気に入らないのかな。

    +4

    -0

  • 2154. 匿名 2023/07/31(月) 10:03:55 

    子供が夏休みくらいプチ贅沢させて。
    旦那が仕事でやすみの日は、旦那が仕事終わりに家族で一緒に移動してビジネスホテルに泊まって朝食バイキング食べてかえる。夏休みの間に10万くらいかな。それくらいええやろ

    +7

    -4

  • 2155. 匿名 2023/07/31(月) 10:06:25 

    >>594
    長時間労働、睡眠不足も原因じゃ無い?
    勉強したくても22時帰宅で食事とお風呂で精一杯…

    +6

    -0

  • 2156. 匿名 2023/07/31(月) 10:06:47 

    >>594
    勉強しない代わりに大人しく長時間労働して稼ぐ感じだよね

    +0

    -0

  • 2157. 匿名 2023/07/31(月) 10:06:53 

    >>2079
    税金も無かったし今みたいに物に溢れてないから
    子供にもそんなお金かからないと思うな

    +5

    -0

  • 2158. 匿名 2023/07/31(月) 10:08:31 

    >>2147
    子供には可能な限り最高の教育をって考えてる世帯が多いからじゃない?
    地方だと公立至上主義らしいけど都内は逆なんだよ。

    +1

    -1

  • 2159. 匿名 2023/07/31(月) 10:10:32 

    >>2079
    昭和って64年もあるから一括りに出来ないよ…
    中卒で集団就活…全く分からぬ世界観

    +6

    -0

  • 2160. 匿名 2023/07/31(月) 10:11:51 

    >>2158
    カツカツって可能な領域超えてるでしょ

    +4

    -0

  • 2161. 匿名 2023/07/31(月) 10:13:26 

    >>2149
    いや、この場合私立中高一貫の話だよ。
    地方の滑り止めの話ではない。

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2023/07/31(月) 10:15:20 

    >>451
    ルマンドとかバームロール去年までは100円ちょいで安い時は買えたのに今210円だよ!
    気軽に変えなくなってショックだわ。

    +16

    -0

  • 2163. 匿名 2023/07/31(月) 10:16:30 

    そろそろパートでもしなきゃとおもいつつ
    引きこもってる。
    49歳スキルなし体力なし
    介護職は無理

    +9

    -0

  • 2164. 匿名 2023/07/31(月) 10:18:47 

    >>1988
    ブーメランじゃない?
    これそのまま、
    生活保護で言えば『制度としてあるのなら使う人がいて当たり前、嫉妬みたいな事やめてほしい』とかその他の免除とかも。

    でも他もいわれてるよね。だったらここも言われるんじゃない?
    それか全部に言うのをやめるか。

    +3

    -1

  • 2165. 匿名 2023/07/31(月) 10:19:41 

    >>2015
    スイミングクロール平泳背泳ぎできるようになるまで続けて欲しい。
    うちの兄弟もスイミング嫌がってお金もったいないからやめさせたけど小学校のプールの授業嫌がって面倒だし、中学校は多少泳げないと成績にも響く。
    プライベートレッスン急遽受けさせたよ。
    スイミングやめるんじゃなかったとおもったわ。
    だからがんばってほしい。
    子供のためだ。

    +9

    -2

  • 2166. 匿名 2023/07/31(月) 10:21:17 

    >>1806
    別に羨ましいと思うけど他人に迷惑かけてないからいいんじゃない?
    羨ましくて嫉妬があふれ出るだけで。

    +5

    -0

  • 2167. 匿名 2023/07/31(月) 10:21:51 

    カツカツってお金の話ではあるんだけど時間的、精神的余裕のなさも言葉に大きく反映されてる気がする
    子育てや共働きで時間が自由にならなかったりストレス抱えてたり周りと比べてしまったり
    一概にお金の問題でもなさそうだ

    +10

    -0

  • 2168. 匿名 2023/07/31(月) 10:21:55 

    >>65
    かつかつって普通の言葉じゃないの?
    方言じゃないよね?

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2023/07/31(月) 10:22:20 

    >>2067
    贅沢の定義って人それぞれだから

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2023/07/31(月) 10:22:46 

    >>1138
    私の周りの独身はみんな2千から3千万円貯金持ってるよ・・
    そんな貧乏いないよいまどき。

    +3

    -5

  • 2171. 匿名 2023/07/31(月) 10:23:03 

    >>2163
    食べていけるんでしょ?ならいいんじゃない?
    切羽詰まったらそんなの言ってられないだろうし

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2023/07/31(月) 10:24:14 

    >>2081
    イオンのだめなんだ?
    みんなどこの買ったら恥ずかしくないの?

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2023/07/31(月) 10:24:39 

    >>563
    私は今介護でそんな感じよ。立場は違うけど同士ね。

    +0

    -0

  • 2174. 匿名 2023/07/31(月) 10:25:23 

    >>1977
    事業者に対する補助で一般家庭の電気代に反映されてるものだから特に個別で申し込みとかは必要ないかと

    +2

    -0

  • 2175. 匿名 2023/07/31(月) 10:27:54 

    >>2162よこ
    え、衝撃!!そうなの?!
    体調不良でしばらくお菓子買ってなかったけど、バームロールは常に家にあるくらい安くて好きだったのに…

    +8

    -0

  • 2176. 匿名 2023/07/31(月) 10:28:05 

    >>759
    マウントとりたいんだね

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2023/07/31(月) 10:32:07 

    >>2163
    余談だけど、知り合いが介護無理とはじめ言ってて介護事務してたんだけど、介護で働いている人の様子みて自分もできるかもとやり始めて今はケアマネ資格とってケアマネになってる
    時給も上がったらしい
    考え方も環境で変わるかもね


    +18

    -0

  • 2178. 匿名 2023/07/31(月) 10:33:04 

    >>36
    子供が大きくなって、結婚や孫がってなると、また兄弟いれば良かったってなりそう。

    +2

    -5

  • 2179. 匿名 2023/07/31(月) 10:33:50 

    >>1406
    ガル見ててもわかるけど、夫の家事育児しない率が高いから仕方なく妻が辞めるパターンあると思う。
    男性の長時間労働によって時間を割けない場合もあるし。男女ともに17時帰宅で、給料をもっと増やして欲しいわ。

    +16

    -0

  • 2180. 匿名 2023/07/31(月) 10:34:02 

    >>442
    うちと一緒だわ、全然乗らないから夫ご無駄に近所一回りしてる。私はペーパードライバーだし一度駐車場から出る時にものにぶつけてから乗ってない。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2023/07/31(月) 10:34:58 

    >>2170
    私も結婚前まで自宅通いだったから29で貯金1000万持ってたな
    独身なら色々不安だから貯めていると思う

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2023/07/31(月) 10:36:49 

    >>2154
    最近のビジホの朝食バイキング美味しいよねー
    ルートインの朝食好き。

    +4

    -3

  • 2183. 匿名 2023/07/31(月) 10:39:46 

    >>2015
    水泳は泳げるようになるだけじゃないよ
    心肺能力が他の運動に比べて上がりやすい
    将来の身体能力だけでなく健康状態にも影響するよ
    後々運動部に所属したりすると、子どもたちもありがたかったなと思うかも
    他の習い事に比べて、そこまで高価でもないし、いろんな意味でコスパの良い習い事だと思うよ

    +15

    -0

  • 2184. 匿名 2023/07/31(月) 10:44:17 

    >>2154
    家のほうが快適じゃない?
    マイホームないの?

    +4

    -5

  • 2185. 匿名 2023/07/31(月) 10:50:12 

    >>1897
    住むとこによるけど、そこまで年収低いと住民税非課税にならん?
    そしたら逆に色々補助出るから、当面はなんとかなりそう。
    子供が小さいうちに、そんなに難しくない資格を選んで取っておいたらいいよ。

    +4

    -0

  • 2186. 匿名 2023/07/31(月) 10:51:13 

    平日5日、3時間のパートで職場環境は良い
    車で片道30分の距離で1日の通勤手当250円
    時給は1100円

    ガソリン高騰が原因で、9月以降も続けるか迷ってるんだけど勿体無いかな?それか他にもっといいところある?

    +0

    -1

  • 2187. 匿名 2023/07/31(月) 10:52:55 

    >>792
    わざわざこんな説明しないと分からない人がいるなんて…

    +2

    -0

  • 2188. 匿名 2023/07/31(月) 10:58:43 

    >>2177
    あと出会いかな
    人間関係が良ければ仕事が大変でも続けられる事も多いしね

    +10

    -0

  • 2189. 匿名 2023/07/31(月) 11:01:37 

    >>2151
    私は、子供が預かりありの幼稚園入るタイミングで英語の専門学校に行こうかと思ってるよ。
    子供が海外の博物館行きたがるから、説明できなきゃだめになってきた。
    再就職活動の時にも少しは使えたらいいな。
    ぬるま湯の英語不要な会社に入って、逃げてきたんだけど、保育園入れなくて退職したばかり。
    子供が小さいからまだ生活に余裕あるけど、数年以内に働かないとならないから何かしなきゃってなった。
    働いてる時も別の勉強して仕事に関係ある資格取っていたけど、何にも評価されなかったわ。

    +4

    -4

  • 2190. 匿名 2023/07/31(月) 11:04:34 

    >>1777
    これは単純比較できないよ。

    国費で留学してくる人って、その国では超エリートだし、私が知ってる限り親日的でとても賢い人が多かった。そういう人が自分の国に帰って中枢に入ってくれると、後々日本に多大なリターンがあると思う。

    日本人の大学無償化の前に、本来大学に行けるレベルじゃない高校生は職業訓練校に行かせて、きちんと就職できる道筋を作るのが先。そのうえで、成績優秀な高校生だけ無償で大学行かせたほうがいいと思う。算数もろくに出来ないでも入れるFランに税金投入とか、さらに亡国まっしぐらだよ。

    +8

    -1

  • 2191. 匿名 2023/07/31(月) 11:08:54 

    >>2140
    それって今の40代50代見てたらわかるんじゃない?
    10年後と全く一緒ではないだろうけど、やっぱり10年もブランクあると希望職種で働く以前に正社員になれないとよく聞くよね
    だからみんな正社員にしがみついてたり、資格職選んだり工夫してるんだよ
    私も子育てしたいから、どうなっても稼げるように希望職は捨てて資格職を選んだよ
    今は過渡期なんだと思う
    もう少し先の時代には改善されてるといいよね…

    +9

    -1

  • 2192. 匿名 2023/07/31(月) 11:09:37 

    皆さん家は賃貸?持ち家?
    子供年長3人家族賃貸だから
    今はまぁ余裕なんだけど
    これから先住居をどうするか悩んでいる。
    そして住居の事を考えると
    あ〜厳しくなるなぁ〜って思って萎えてます。
    結局お金のない人間は賃貸かマンションか一軒家どれがいいんだろう。

    +4

    -0

  • 2193. 匿名 2023/07/31(月) 11:14:30 

    >>2004
    Z会だけで偏差値65くらいの私立中学行った子いるわ
    アラフォー世代の子供時代だけど

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2023/07/31(月) 11:15:51 

    >>2054
    リアリティあるね
    でもなんで体調悪いから高額サプリなんだろ
    そのサプリで体調悪い可能性もあるのではと思ってしまうわ
    サプリやめて、食費に充てればまた変わるかもね

    +7

    -0

  • 2195. 匿名 2023/07/31(月) 11:17:59 

    >>2170
    3,000万はなかなか凄いな
    40代くらい?

    +4

    -0

  • 2196. 匿名 2023/07/31(月) 11:20:36 

    >>2186
    往復1時間の通勤をどうとらえるか……それも勤務時間だと考えると時給1100円でもちょっともったいない気もするけれど、住んでる環境とかにもよるからなんとも。田舎だとそれくらい普通に毎日運転するしね。他にいいとこあるといいね。

    +1

    -1

  • 2197. 匿名 2023/07/31(月) 11:22:36 

    >>2194
    サジーとかすっぽん小町とかブログで散々紹介してるトップブロガー、はちゃめちゃに体調不良で病院通いまくってて笑ってしまった。

    +1

    -0

  • 2198. 匿名 2023/07/31(月) 11:23:38 

    >>2168
    ハイヒールで歩く時の擬音語

    +0

    -2

  • 2199. 匿名 2023/07/31(月) 11:26:36 

    >>2192
    私たち夫婦は、会社の家賃補助も少しあるけど、計算するとやっぱり持ち家が安価という結論に至り、少し広めのリノベされた中古マンション買ったよ
    お金があれば、ずっと分譲マンションの賃貸にいたかった
    ただ、お金がかからないわけではないしローンは目に見えて減ってくれないし、心労は増したかも…笑

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2023/07/31(月) 11:28:39 

    >>2190
    シンガポールは中学の試験に落ちたら小卒よ。2回チャンスはあるらしいけど。
    そういう子達は公務員的な仕事に就くらしい。

    +3

    -0

  • 2201. 匿名 2023/07/31(月) 11:30:50 

    >>1906
    親だとさー反抗期も入ってきて
    なかなか上手くいかないのよ。
    こちらが必死に教えようとしても、ヤル気無かったり気分にムラがあったり、親だと子供も甘えが出るからお互い感情的になるし。
    お金は掛かるけど赤の他人に外注した方がスムーズ。
    英語はまだ教えてるけどね。

    +19

    -1

  • 2202. 匿名 2023/07/31(月) 11:31:27 

    >>2012
    今後の流れが潰れる自衛隊に人流れる市中の需要減と業績悪化しか見えない
    日本は内需国だよ
    どうやって輸入資材高騰する中製造業は戻ってこないのに外貨稼いで行くっていうの?

    人を切り捨てたらいずれ自分に返ってくるだけの話です

    +3

    -1

  • 2203. 匿名 2023/07/31(月) 11:42:40 

    >>198
    私、塾行かずに高校の授業だけで地元の国立大学行ったんだけど、コスパ最強じゃない!?て思うようになった。
    受験も国立と私立1校しか受けてないから、受験料も安く済んでるし、親孝行だったなぁ〜

    +36

    -0

  • 2204. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:05 

    >>2170
    私も実家暮らしだったから 結婚までの5年間で500万は貯めたよ。家は毎月3万円でいいって言ってくれていたから助かった。独身のまま30歳になったらもうちょっと目標金額あげて貯めようって思っていたかも

    +10

    -0

  • 2205. 匿名 2023/07/31(月) 11:44:20 

    もう観光しかないと思う。だから単純労働的な仕事でも英語は最低限必要。タクシー運転手は稼ぐ人はめちゃ稼ぐ。
    観光客向けの祭りの観覧席100万とかあったよね。

    +3

    -3

  • 2206. 匿名 2023/07/31(月) 11:52:32 

    >>2184
    賃貸や建売買うとこうなるかな

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:03 

    >>2170
    あなたは?

    +1

    -0

  • 2208. 匿名 2023/07/31(月) 12:05:47 

    >>2165
    オール5だった優等生が泳げなくて体育4になっていた
    高校にプールある学校もあるから泳げる方がいいね

    +5

    -0

  • 2209. 匿名 2023/07/31(月) 12:07:52 

    >>2135
    辛くはないのでは
    なんでそうなるんだろ?
    好きで家にいる人だっているでしょ

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:05 

    >>2203
    賢い子だなあ、本当に偉いよー!!
    塾なしで国立いけるなんて、地頭良いんだろうな。

    +21

    -0

  • 2211. 匿名 2023/07/31(月) 12:24:06 

    >>2051
    半分くらいは酸っぱい葡萄で言ってそう。

    +2

    -0

  • 2212. 匿名 2023/07/31(月) 12:29:34 

    >>2140
    もと銀行員だわ。パート募集してるけどあの時給であの責任・・・働ける気がしないわ。

    +15

    -1

  • 2213. 匿名 2023/07/31(月) 12:34:42 

    >>994 中学時代は、本屋さんの参考書や問題集を自分で選んでのりきったよ。参考書や問題集に解説があるから、なんとかなる。
    高校は高専に行ったので、塾に行く必要がなく、大学へは編入で簡単に国立大へ。
    社会人になってからは、仕事で必要な超難関資格も上司にみて貰いながらも独学で取得。
    貧乏性で、勉強にお金をかけるのが、なんだかもったいなくて。。

    +9

    -0

  • 2214. 匿名 2023/07/31(月) 12:38:18 

    >>2038 だらだら続けるより、集中してやる方が良さそうですね!クロールか平泳ぎができさえすればok!
    試合にでる訳じゃないから、少々泳法が間違っててもいいとおもうし!

    +0

    -0

  • 2215. 匿名 2023/07/31(月) 12:47:05 

    >>949
    ファミリアさえだいぶ安くしてだしても売れない。。

    +1

    -1

  • 2216. 匿名 2023/07/31(月) 12:57:00 

    >>211
    昭和生まれだけど、同級生で大学行かない子ごく僅かだったよ
    行かない子も結局親に泣かれて専門学校には行ったし
    昭和って長いよね…どのくらいの年代なんだろう

    +6

    -0

  • 2217. 匿名 2023/07/31(月) 12:58:06 

    >>2110
    友達が言ってたけど、頭が人より劣る人ほど、自分を普通に見せようと必死なんだって。
    で2人子供がいればとりあえず普通に見えるって話らしいよ。
    目から鱗だった。

    +3

    -8

  • 2218. 匿名 2023/07/31(月) 13:03:27 

    >>414
    うちは国産肉しか買わないけど、拘ってると言うよりは外国産肉は自分では上手に調理できないんだよね…なんかゴムみたいな食感する
    外食の肉はそんなことないのにな
    ウデを磨く余裕も気力もないから国産肉を買うw

    +2

    -0

  • 2219. 匿名 2023/07/31(月) 13:04:10 

    >>2216
    思った。私もあなたに近い感じ。多分昭和後期の話ではないよね。
    頭いい人が大学行くのはもちろんだけど、本人バカ寄りで進学先が微妙でも、親が取り敢えず大学出したって体裁にこだわるケースが散見。

    +3

    -0

  • 2220. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:34 

    >>2085
    そうだよ?
    パートで100万程度かせぐくらいなら
    ガッツリ働いた方がいいって話よ
    案外しんどさ変わらない

    働くのか、働かないのか、で大きく変わる

    +5

    -2

  • 2221. 匿名 2023/07/31(月) 13:07:48 

    >>198
    それ言ったらサピ行っても半分はMARCH未満だから
    中受するかどうかは結果論でしかないわ
    中間取って高校は推薦多い私立にして小中は公立とかが良い

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:10 

    >>2102
    そう。あってる

    がるちゃんは本当文字だけ読めて文脈理解できないの多すぎる

    +7

    -0

  • 2223. 匿名 2023/07/31(月) 13:08:12 

    >>1938
    一年なら100万でも5年で500万だよ?
    さらに毎年100万ずつ年利5%で運用したら、複利でいくらになるかって話なので、
    100万を笑う者は100万に泣くと思う。

    +10

    -0

  • 2224. 匿名 2023/07/31(月) 13:09:47 

    >>1825
    フィット最強
    中古のフィット安くて燃費いい

    +0

    -2

  • 2225. 匿名 2023/07/31(月) 13:41:16 

    >>1529
    よこ
    自民党ではもう日本を支えられないね

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2023/07/31(月) 13:45:19 

    >>2184
    は?家事せんでええやん。なーにもせん贅沢や。

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2023/07/31(月) 13:47:31 

    >>1938
    近所のパートだからユニクロとしまむらだし、靴は6000円ぐらいだよ笑
    お惣菜はめったに買わない、無駄なちょこちょこしたお金はもったいないって思う。
    稼いだお金は子どもの習い事費用と自分のお小遣いで貯めてお出かけに行ったり、アクセサリー買ったりしてる。
    旦那はディズニーに興味ないから、子どもと行くときは自分の稼いだお金で行ってる。

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2023/07/31(月) 13:49:34 

    >>2015
    私子供の時泳げたけど大人になって泳げなくなったから意味なかったよ

    +4

    -2

  • 2229. 匿名 2023/07/31(月) 14:02:52 

    >>1945
    医療費、今は補助があるよね(無料〜400円位)
    それが無くなって3割負担になるし
    給食も公立なら中学までよね。
    男子なら食べる量も増える。

    食費、部活とか塾、友達との付き合いで
    大人と近いお金がかかってくるよ。

    +1

    -0

  • 2230. 匿名 2023/07/31(月) 14:03:39 

    >>2109
    稀にいるよね。
    私立小からサピでお受験、中高一貫校から有名私大行って、氷河期でもないのに無い内定で、職歴バイトのみの30歳が知り合いにいる。
    母親は官僚の娘で大卒しかも理系、城西地区に土地付きの家とアパート持ちのお嬢様。
    父親は名門国立大卒の商社マン。
    親ガチャ当たりだったろうにとても不思議。

    +6

    -1

  • 2231. 匿名 2023/07/31(月) 14:04:38 

    >>2015
    私ずっと泳げなくて6年生の最後にやっと50m泳げるようになったけど何の意味もないよw

    +3

    -0

  • 2232. 匿名 2023/07/31(月) 14:07:54 

    >>2216
    私は工業高校だったから進学は2,3割程度でほとんどは就職だった。
    友達はそれなりの偏差値の高校だったから大学進学が普通みたい。
    通ってる高校や学科によって変わるかも。

    +6

    -0

  • 2233. 匿名 2023/07/31(月) 14:12:41 

    >>2154
    夏休みの予算が10万もあることがもう私にとっては贅沢このうえない感じ
    楽しんでくださいね

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2023/07/31(月) 14:17:43 

    >>2015
    やる気なかったけど、0歳から11歳まで習ってたよ。
    ブランクあっても泳ぎは覚えてるのが不思議。
    お金のことで悩むなら辞めさせていいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2023/07/31(月) 14:23:46 

    >>2230
    難関資格目指してたら職歴が・・・って人は結構いるよ
    持病持ちもあり得るし色々事情ある

    +7

    -3

  • 2236. 匿名 2023/07/31(月) 14:24:19 

    >>1
    うちは世帯年収750万。未就学児子供2人のもうすぐ40歳になる夫婦。
    カツカツだよね!わかる。
    物価高でかなりダメージでかいけど、給料あがんないしきつい(T . T)

    +6

    -0

  • 2237. 匿名 2023/07/31(月) 14:24:26 

    >>2177
    そうなんだね。
    そんなふうに自分も変化できたらいいな。介護職にかぎらず。
    やっぱり外で働かないとずっと変わらないままだなー

    +5

    -0

  • 2238. 匿名 2023/07/31(月) 14:25:16 

    >>2217
    わかる
    頭悪い人って何が何でも多数派が正しいと思い込んで人にも強制してくるよね
    行動の根拠はいつも「こっちが多数派だから」

    +5

    -3

  • 2239. 匿名 2023/07/31(月) 14:30:33 

    >>1973

    やるなら400って簡単にはいかないよね
    それなりの資格とかあれば話は別だけど。

    +1

    -0

  • 2240. 匿名 2023/07/31(月) 14:45:09 

    >>1843
    なわけない。本気でやばい人もいるんだよ無職なんだもん。

    +1

    -2

  • 2241. 匿名 2023/07/31(月) 14:50:29 

    >>1991
    30代で都内住みです…
    子供どうしてもほしくて、年齢もせまってるので妊活しました
    私の高齢母が、お金はなんとかするって言ってくれました。
    母が亡くなったあと私は天涯孤独になるので、それだけは避けさせたかったみたいです

    +3

    -0

  • 2242. 匿名 2023/07/31(月) 14:51:42 

    >>2230
    その30歳の方男性ですか?
    女性だったらまだハイスペ狙えるポテンシャルはあるよね、学歴あるし。

    +1

    -2

  • 2243. 匿名 2023/07/31(月) 14:52:02 

    >>1963
    手取りです!
    貯金はだいぶありますが、子供うまれたらおそらく貯金できる余裕ないです

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2023/07/31(月) 15:02:09 

    >>1439
    男は甲斐性ないと!
    うちは亭主関白っぽいから、じゃ大黒柱でお願いしまーすって感じ。
    私もフルで働くのは集中力持たないし、家事と仕事と半々でちょうど良い感じ。

    +2

    -0

  • 2245. 匿名 2023/07/31(月) 15:14:04 

    >>1005
    羨ましい!そんなのうちにはないわ…

    +1

    -1

  • 2246. 匿名 2023/07/31(月) 15:15:10 

    貧困ぶってる左翼
    「日本は皆貧しい!足りないからもっと補助金だせ!」

    貧困ビジネス左翼、
    Twitterで話題だけど正体はこんなもんだよね。
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2023/07/31(月) 15:19:41 

    >>1916
    可哀想なおばさん

    +1

    -2

  • 2248. 匿名 2023/07/31(月) 15:22:48 

    >>876
    車の保険は…?
    雑費がないのが凄いですね!

    +2

    -0

  • 2249. 匿名 2023/07/31(月) 15:40:59 

    >>2089

    この方はカツカツじゃないよ。
    必須じゃない遠方帰省を年間40万、高額サプリなど自分のメンテナンス費用もがっつり使ってる。これはカツカツとは言わない

    +7

    -0

  • 2250. 匿名 2023/07/31(月) 15:46:07 

    >>2210

    先生に怒られるのが怖くて、めちゃくちゃ授業聞いて宿題きっちりやってただけなんだけどね…

    我が子にも私を見習ってほしー!笑

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2023/07/31(月) 15:53:07 

    >>2212
    銀行のパートは元銀行員ばかりだよね。
    正社員は大変だけど、パートの友達は暇だって言ってた。場所によって客の民度が違うから、都会の方が良いとは言っていたよ。

    +14

    -0

  • 2252. 匿名 2023/07/31(月) 15:55:24 

    >>2216
    進学校なら皆んな進学するよね。
    偏差値50とかそれ以下の高校の進学率は、今も昔も分からないわ。

    +11

    -0

  • 2253. 匿名 2023/07/31(月) 15:57:24 

    >>1406
    主語大きすぎ。

    +4

    -0

  • 2254. 匿名 2023/07/31(月) 16:13:36 

    >>2241
    天涯孤独(になる)っていっても結婚はしてるんだよね?
    旦那さんかパートナーいれば子供いなくても孤独じゃないよね?まずはパートナーだよね?
    子供だけ作れって言われたわけではないよね?
    最初からシンママで孤独回避のために子供つくるのはまずいよ…
    お母さんの考えも、あなたの行動も

    +8

    -0

  • 2255. 匿名 2023/07/31(月) 16:56:13 

    >>1005
    羨ましい!そんなのうちにはないわ…

    +0

    -0

  • 2256. 匿名 2023/07/31(月) 17:31:04 

    >>2179
    本当。旦那が家に帰れない激務で、誰が子供見るの?ていう。(偉くなればなるほど。)
     優秀な先輩も旦那が出世し過ぎて、辞めざるを得なかった。

    +15

    -0

  • 2257. 匿名 2023/07/31(月) 17:38:07 

    >>1745
    この人、大嘘つきでしたね

    +20

    -2

  • 2258. 匿名 2023/07/31(月) 17:41:57 

    >>2254
    パートナーとは、子供できたら結婚しようって約束してて、できたから結婚しました!
    子供いないなら結婚する必要ないよねって言ってました

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2023/07/31(月) 17:55:42 

    >>2065
    私がものすごくどんぶり勘定で、家計簿もつけていないため、ざっくりですが、多分年間150〜200万くらいかと。
    無駄な出費が多いです。

    +7

    -0

  • 2260. 匿名 2023/07/31(月) 18:17:35 

    >>2089
    今はカツカツではありません。しかし夫の年収850だけになると、かなりカツカツになると思います。なのでしんどくてもフルタイム正社員やめられません。

    +1

    -0

  • 2261. 匿名 2023/07/31(月) 18:19:19 

    >>2100
    ごめんなさい。操作を誤ったようです。ほんと、2回も言わなくていいですよね。

    +2

    -0

  • 2262. 匿名 2023/07/31(月) 19:48:00 

    >>1825
    うちも夫の通勤車がタント
    ターボだから詰んでる
    家出るのが早朝だから渋滞もないのに燃費11くらい…

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2023/07/31(月) 19:53:54 

    >>2056
    バカにしとるんか

    +1

    -1

  • 2264. 匿名 2023/07/31(月) 19:58:15 

    >>179
    月の収入が71万あるんですか!?
    世帯年収にするといくらくらいなんですか?

    +1

    -0

  • 2265. 匿名 2023/07/31(月) 19:58:18 

    >>1522
    警察に届けてもダメ?

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2023/07/31(月) 20:14:02 

    なんで年収2000万近いのに赤字で身動き取れないんだろう。有能な主婦にコンサルしてもらいたいわ

    +8

    -0

  • 2267. 匿名 2023/07/31(月) 20:31:04 

    >>379
    国産メーカー大切にしてるひとに対してそんな言い方しなくても…

    +8

    -0

  • 2268. 匿名 2023/07/31(月) 20:57:51 

    >>1745
    夫の給与増えたなぁ。
    アベノミクス様々。

    +2

    -2

  • 2269. 匿名 2023/07/31(月) 20:59:19 

    >>372
    するよー。
    小さいテレビ好きなのかな。

    +1

    -1

  • 2270. 匿名 2023/07/31(月) 21:16:22 

    >>596
    自分の結婚式とかお金かけるの勿体無いと思ってやらなかったけど、子どもができてコロナ禍だった中でも宮参りに始まりお食い初めや一歳の誕生日や七五三はしっかりやったしお金もかけた。

    +10

    -0

  • 2271. 匿名 2023/07/31(月) 21:31:43 

    もうお金使うのが怖いから無意識の内に節約してる。お金使って何か買うにしてもコスパを気にしてしまって楽しめない。

    +10

    -0

  • 2272. 匿名 2023/07/31(月) 21:38:41 

    >>1295
    食費安い人達は皆旦那さんがOLみたいな量しか食べてない。

    +5

    -0

  • 2273. 匿名 2023/07/31(月) 22:28:02 

    >>1763
    やりくりできてないですよ。
    食費と光熱費は上がってるし、子供の予定外の出費も多い。
    毎月楽しくない資金計画立てて、何とかしのいでる。
    コロナのせいもあるけど、貯金が思うように出来ない…

    +3

    -0

  • 2274. 匿名 2023/07/31(月) 22:36:52 

    >>491
    かんたくん毎日使ってるけど夏場のガス代5000円ギリいかないくらい。
    8キロデラックスてやつ使ってるけど早いしふわふわでオススメ。買う時は高くて相当悩んだけど買ってよかったよ!

    +8

    -0

  • 2275. 匿名 2023/07/31(月) 22:42:25 

    >>2271
    私も同じです。
    そして我慢しすぎると年に何回かタガが外れてAmazonで衝動買いして自己嫌悪…
    こんなのがもう何年も続いてる。

    +3

    -0

  • 2276. 匿名 2023/07/31(月) 22:44:59 

    どうにかこうにかして、泉さんにこども家庭庁のトップになってもらえないかなぁ…
    この人も問題があるのはわかるけど、これだけ庶民目線で考えられる人が今の日本のトップには必要だと思う。
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +18

    -1

  • 2277. 匿名 2023/07/31(月) 23:03:10 

    奨学金なしで大学ぐらいは稼いで欲しい

    奨学金払ってまで進学しないといけない家庭に生まれたくない

    +6

    -1

  • 2278. 匿名 2023/07/31(月) 23:59:18 

    >>2201
    わかる
    喧嘩になってお互いイライラして勉強どころじゃない

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2023/08/01(火) 00:00:34 

    >>307
    学資保険ったら夫が死んだら払わなくていいけど殆ど増えないですよね。生命保険がっつり入ってそうなので投資に回した方が良さそう。

    +0

    -1

  • 2280. 匿名 2023/08/01(火) 00:01:49 

    >>2162
    そんなことはないでしょ?
    うちのとこは150円くらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2023/08/01(火) 00:03:15 

    >>2105
    私もスペーシア
    週一で給油だよ
    車使う仕事だから
    仕事辞めるから少しは安くなるはず

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2023/08/01(火) 00:13:30 

    >>2272
    よこ
    分かる。うちの旦那は食い尽くし系だから多めに作っても余らないので作り置き出来ない。冷蔵庫に隠してても酔っ払って見つけて全部食べられる。
    デブだし早食いだから私の分も食べられまい!とつられて早食いして太ってしまった…
    食べなきゃ痩せるし節約になるんだけどね〜。

    +7

    -0

  • 2283. 匿名 2023/08/01(火) 02:43:17 

    >>179
    どう見てもカツカツじゃないのにこのトピに来てコメントするって何故なんだろう。
    高みの見物なのかな。。

    カツカツの定義は決まっていないから、コメ主がカツカツと思えばカツカツなのかもしれないけど…

    +9

    -2

  • 2284. 匿名 2023/08/01(火) 04:07:09 

    中小企業の賃金が上昇しないと、物価高、増税は今後も継続されるので少子化は改善されない。与党の少子化に対する本気度が全く見えない。公務員、大企業だけが賃金上がっても全く少子化は改善されん。

    +7

    -0

  • 2285. 匿名 2023/08/01(火) 06:30:18 

    >>2279
    そうなんですよね。なので一人目は保険にしましたが、二人目は投資にしました。

    +0

    -1

  • 2286. 匿名 2023/08/01(火) 07:15:48 

    >>1513
    気がつかず返信遅れてすみません。
    ありがとうございます!見てみます!

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2023/08/01(火) 07:27:11 

    >>2283

    決して高みの見物ではないです。
    >>873で書いたのと、ここで貼った月の家計簿は特別出費が少なかった月です。なんだかんだ特別出費(冠婚葬祭、税金、車検、家の修繕、壊れた家電の買い替え、父の日母の日家族の誕生日、帰省、旅行(近場)、ペットの医療費)が重なって、赤字になる月も少なくないため、気持ち的には余裕あるわけではないんですけどね。。

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2023/08/01(火) 07:29:44 

    >>2264
    夫の収入の全貌を知らない(給与、ボーナスから好きな額をお小遣い口座や会社の積み立てに振り込んでて、残りが私が知ってる口座に振り込まれる)のですが、おそらく1000万くらい。私が600万くらいです。

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2023/08/01(火) 07:57:14 

    >>1897
    シンママならありうる

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2023/08/01(火) 07:59:17 

    >>2257
    敗戦国なのと、官僚も絡むからやりたいようにすべて出来ないのもあるだろうけど、信じた人がいるのかもね。

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2023/08/01(火) 09:29:22 

    >>2072
    いつまでそんな言い訳してるの?

    +1

    -1

  • 2292. 匿名 2023/08/01(火) 10:19:30 

    >>1252
    大学職員の給与調べたら、結構な金額だった。
    ボーナスとかも2回で合わせて5、6か月分もらってたよ。

    +1

    -0

  • 2293. 匿名 2023/08/01(火) 10:25:05 

    やたら投資ばかり勧めるけど
    証券会社とか投資関係の会社の回し者なの? 
    気軽に始めるようなものじゃないと思う。
    がる姉さん達、どうか冷静に考えて。

    +0

    -2

  • 2294. 匿名 2023/08/01(火) 10:26:07 

    >>545
    上の子が小学生になると下の子もお金かかるんでしたっけ?うちの子は今年上の子が4歳、下が一歳だけど住んでる地域が今年から第二子は無料となったのでラッキーでした。下の子が無償化になったらだいぶ楽になりますね。

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2023/08/01(火) 10:32:05 

    >>2293
    物価上がってインフレおきてるからですよ。
    円安の意味理解できてますか?
    10年前と千円の価値一緒ですか?
    私が学生の頃はフラペチーノ400円位だったし100円あればマック買えてました泣

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2023/08/01(火) 10:42:30 

    >>2295
    円安のことは関係ないのでは?

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2023/08/01(火) 11:07:46 

    >>2296
    円の価値が下がってるのに円だけ持ってたらリスクじゃ無いですか?

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2023/08/01(火) 11:27:31 

    >>2002
    このニュース見て、産まれて初めて他人に向かって(TVにだけど)舌打ちした‥

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2023/08/01(火) 12:17:19 

    >>2201
    そう!
    だからそのぶん働いてお金稼いだほうが効率がいい。

    +1

    -0

  • 2300. 匿名 2023/08/01(火) 12:20:59 

    >>680
    最近のプチプラは本当に優秀ですよね
    私はコスメ好きで、デパコスもプチプラもどちらも両方好きです

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2023/08/01(火) 13:44:01 

    >>1666
    だってほとんどの人が公立中に行くもん。大阪市内は中受率高いみたいだけど市外はほんと学年に数人しか中受しない。大多数が高校受験するから北野その他文理とか賢い高校に合格する子供がどんだけすごいか実感するからなぁ。でも公私どっちもバカが行く高校あるから私立=バカはないな

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2023/08/01(火) 14:13:34 

    >>2259
    私立ですか?小学生でも塾行くんですね。収入多いのに貯金額が少ない。小学生ってお金そんなにかかると思わなかった…

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2023/08/01(火) 15:34:44 

    >>2302
    公立です。上の子が中学受験コースの塾で3万ぐらい。下の子は公文2教科で1万5千円。あとは、ダンス、サッカーで合計2万円ぐらいかな?月謝もあまり把握できてません。

    +0

    -0

  • 2304. 匿名 2023/08/01(火) 16:41:33 

    >>2265
    警察呼んだけど、駐車場で、人身ではないから事故証明だけしてもらってさっさと帰っていったよ。
    もし何かしら頼むなら弁護士になるね。
    保険屋さんから手が離れて債権回収会社までいってる。
    レンタカー、修理代総額30万ちょいだからどうなんだろ?
    あまり安いと、手間だけかかって弁護士も仕事したがらないかも。
    相手も取れるものないからなー。年金からは回収できない。

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2023/08/01(火) 19:09:22 

    >>2294
    ですね。
    上の子が未就学児、就学児関係なく2人目無料だと、最高ですね!

    +1

    -0

  • 2306. 匿名 2023/08/01(火) 20:23:11 

    >>129
    普通に3人目はハプニングみたいに言う人多いけど計画外も多いのかな?確かに子供部屋は2つしかないし、2人目産まれた後にお下がりくれたりしてました。3人欲しいと言って子供部屋4畳半3つ作ってる計画的な人も居るけど。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2023/08/01(火) 22:00:05 

    >>2303
    やはり中受させようと思うと小学生からお金かかるんですね〜。受験はさせるつもりないけど公文と英語はさせたいからやはり子供が小さいうちが貯め時ですね!

    +2

    -0

  • 2308. 匿名 2023/08/02(水) 00:10:35 

    >>71
    中学受験は無理なんだろうね

    +2

    -0

  • 2309. 匿名 2023/08/03(木) 06:58:48 

    子供の学費やっぱり県外私立大学なんて考えてないご家庭の方が多いんだなと調べて分かった

    地元の公立高校1~3番手の進学先みたら見事に県内だけが占めてる。
    国立行けなかったら相当ランク下がる地元私立大学って感じだった。
    関西や関東の私立大学行く子は数名程度
    ネットの意見に振り回されるのはやめよう

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2023/08/03(木) 10:12:23 

    >>1726
    離婚したんですか?

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2023/08/03(木) 12:18:36 

    >>2310
    その予定

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2023/08/04(金) 17:32:39 

    >>816
    昭和は長いからねー
    私も昭和産まれだけど、小学生で習い事して塾行って、自室あるのも普通だったし、奨学金の制度も自分が使っていないからよく知らない。

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2023/08/05(土) 03:18:58 

    >>1089
    プライドが邪魔している。

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2023/08/08(火) 12:36:26 

    >>1332
    北信ですか?松本?
    私、東信だけど183円/Lでした
    高いよねこっち……

    +0

    -0

  • 2315. 匿名 2023/08/09(水) 05:31:52 

    >>83
    世帯年収1000万未満で都心に住むとかチャレンジャー過ぎる
    親が近所でかなり資産があるとかでない限り、早晩詰む

    +0

    -1

  • 2316. 匿名 2023/08/09(水) 05:35:02 

    >>96
    昭和の小学生で地方住みだったけど、子供部屋は一人一部屋だったし習い事もしてたよ

    +0

    -0

  • 2317. 匿名 2023/08/09(水) 05:38:24 

    >>99
    中1から進研ゼミやって、中2で学年360人中トップになってそのまま公立トップ校に行った自分は親孝行過ぎたな

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2023/08/09(水) 05:41:19 

    >>124
    優秀だと思うけど事実なら身バレしそう

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2023/08/09(水) 05:42:37 

    >>127
    これはただのアホ
    分不相応な家に住んでるだけ
    子供生まれたら一巻の終わり

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2023/08/09(水) 05:45:11 

    >>136
    エビデンスあるかな?
    400万とはさすがに違うのでは?
    600万くらいなら分かるけど

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2023/08/09(水) 05:46:22 

    >>139
    無理に都内に住んで中学公立ってバランス悪いよね

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2023/08/09(水) 05:48:04 

    >>143
    戦前回帰、男尊女卑の日本会議に汚染された自民党がまたこの時代に戻そうとしているよ

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2023/08/09(水) 16:04:37 

    >>158
    うちは夫婦で地方出身で子供二人中学受験させたけど、金融資産は1億あるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。