ガールズちゃんねる

【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

2323コメント2023/08/09(水) 16:04

  • 1501. 匿名 2023/07/30(日) 21:10:33 

    >>1464
    レジャー費はほぼないです。住んでいる所が無料で遊べる子供の施設が結構有るので休日はそこによく行っています。
    人付き合いも少ない為冠婚葬祭費は全くないです。
    美容院代、コスメ代は結婚前の貯蓄を使う事が多いです。専業なのであえて生活費から出すのは少し気がひけます。
    日用品費は新聞の契約で洗剤のセットを貰うのでそれと、お正月に福袋で石鹸等のセットやタオルのセットを買うと一年近く持つ感じです。
    旅行は行きません。

    +14

    -6

  • 1502. 匿名 2023/07/30(日) 21:10:47 

    >>1406
    結構おばちゃんが大活躍の会社沢山あるよ

    +11

    -2

  • 1503. 匿名 2023/07/30(日) 21:11:08 

    >>1483
    国家公務員はわからないけど、市役所は退職金、年々減ってきてますよー。
    ローンを退職金で一括返済します!ってのは無理なくらいです。

    +19

    -1

  • 1504. 匿名 2023/07/30(日) 21:11:21 

    >>1479
    そんなに食べるならご飯おかわりOKの定食屋とか行ったほうがよくない?

    +17

    -0

  • 1505. 匿名 2023/07/30(日) 21:11:29 

    >>1463
    いやw
    がるで専業主婦が嫌味ったらしく兼業主婦は毎日のように惣菜やテイクアウトして可哀想って言われてどう思うよ
    えぇ、うちは毎日のように惣菜やテイクアウトしてますけど?って言う?
    というか純粋に子供に悪いと思うよ
    惣菜やテイクアウトが親の味と思われたくないし

    +12

    -9

  • 1506. 匿名 2023/07/30(日) 21:13:26 

    >>1460
    ローン20万.管理費3万.固定資産税12/1が1万で24ですー。。

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2023/07/30(日) 21:14:04 

    >>1499
    大学中退だけど行ってるのはいってるんじゃない
    そのパターンはよくありそう

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2023/07/30(日) 21:14:47 

    >>1378
    嫌味な感じ?
    子育て世代は優遇されてる癖に贅沢いうなみたいな?

    うーん、政府が子育て優遇のために増税みたいな話をしたから矛先が子供に向いているんだと思うけど、正直財政のほとんどを使っているのは老人ですよ
    老人が多く選挙のために政府はそういえないんですよ

    老人がどんどん増えて、医療や年金は破綻寸前で、支えるのに追いつかないから、どんどん増税してるわけで。
    あなたの生活が苦しくなっているのは、子供への支援のせいじゃなく、少子化で老人とのバランスが崩れているからです。
    老人へのお金に比べたら子供に使われてるお金なんて超微々たるものですよ

    同じ世代であれば、一緒に現役世代の負担を軽くするように政府に訴えるべきです。
    延命治療に何兆円も使われてるんですから。

    +58

    -2

  • 1509. 匿名 2023/07/30(日) 21:14:56 

    >>1382
    コストコだったらそこでしか入れない客も多そうだし
    何かあれば騒ぎになると思うんだ。

    +28

    -1

  • 1510. 匿名 2023/07/30(日) 21:16:25 

    >>894
    豚の生ってどうなの

    +17

    -1

  • 1511. 匿名 2023/07/30(日) 21:16:33 

    >>1403
    38人でフランスに行く意味が分からない。リモートで良いじゃん。どうしても現地に行かなきゃいけない何かがあるなら、せめて2〜3人にしろ。

    +38

    -0

  • 1512. 匿名 2023/07/30(日) 21:17:28 

    うちは、振り込みではなく手渡しで、旦那は所得が上がる3ヶ月は、休み多めにして給料減らしてまふ。
    そーすれば、お金ウハウハですよ

    正直ものがバカをみます、裏技使って稼ぎましょ

    +3

    -3

  • 1513. 匿名 2023/07/30(日) 21:17:50 

    >>1142
    ミニモってアプリ見てみてください!

    +1

    -1

  • 1514. 匿名 2023/07/30(日) 21:19:06 

    >>1301
    品がなさそう。貧乏人で余裕がないから直ぐキレるよね

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2023/07/30(日) 21:20:23 

    >>876
    収入は?
    それによっていくらでも貯金出来るよね

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2023/07/30(日) 21:20:34 

    >>65
    かつ‐かつ

    〘副〙 (「かつがつ」の変化した語か。「に」を伴っても用いる)
    ① ある事態、主として暮らしが不十分ながら成り立つさま、どうにかこうにか成り立つさま、また、やっと、といったさまを表わす語。
    ※愚管抄(1220)四「『脚病ひさしくたちて無レ術候』とて、『かつかつ拝さふらはん』とて、いそぎ拝せられけり」
    ※花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉中「私塾を開き、女弟子を集めカツカツ母子二人の暮しを立てて居たりしが」
    ② ようやく。やっと。ぎりぎり。
    ※湘南電車(1953)〈井上友一郎〉「ハマは、やっと時間かつかつに間に合ったのを欣(よろこ)びながら」

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2023/07/30(日) 21:20:51 

    >>804
    副収入無いと無理よね

    +0

    -0

  • 1518. 匿名 2023/07/30(日) 21:21:42 

    >>12
    ネコ苦手だから切実にやめてほしい…

    +41

    -3

  • 1519. 匿名 2023/07/30(日) 21:22:03 

    >>1
    2人で稼いでいて保険も年金も個人で払ってるから手取りはひとりで750万より少なそう

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2023/07/30(日) 21:22:03 

    働きたいのに、保育園入れなくて働けない‥‥働きたい‥‥

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2023/07/30(日) 21:23:02 

    >>33
    子どものころ習い事漬けだった私から言わせてもらうと、習い事ってずっと続けなくていいんですよ。経験として割り切って1年間だけとか期間を決めてやっても良いと思います。お子さんがやりたいと言っているものなら短い期間でも是非。

    +59

    -0

  • 1522. 匿名 2023/07/30(日) 21:24:15 

    >>34
    この前自分の事しか頭にない、年金もらってるじじいに私の停めてあった車に当てられたわ。
    平然と買い物しにいってたみたい。頭おかしいわ。
    こいつ任意入ってないって。
    言い訳ばっかりで、私の方が悪いみたいな手紙よこしてきてさ。
    電話には出ないくせに。都合悪くなったから手紙だけ。内容は、年金の何か月分の修理代です。
    おかしいです。800円程度ではないですか?って。
    え?!!
    一生懸命おさめた年金は、こいつのもとに。
    しかも、自分の保険で直さないといけなかったからめっちゃ腹立つ!!!!
    等級かわらないけどね。
    年金だし、ボロい車だから債権会社も回収できないかもなあ。
    一応家もあるけど。

    +40

    -0

  • 1523. 匿名 2023/07/30(日) 21:24:51 

    >>312
    うちはラクしたい時に外食する。日頃、国産で気をつけてるならたまには外国産バンバン使ってるファミレス行っても罰当たらないよね?って考えにはならない?

    +29

    -0

  • 1524. 匿名 2023/07/30(日) 21:25:39 

    >>1520
    まだ幼稚園に預けられない年齢なら無理に働く必要ないんじゃない?

    +4

    -1

  • 1525. 匿名 2023/07/30(日) 21:26:47 

    >>1340
    お下がりでいいでしょてか平気で言う人、長女の確率高いと思う。自分は常に色々買ってもらえてお下がりの嫌な思い知らない恵まれた立場というか。私は小さい頃色々なものが姉のお下がりで嫌だったから(母親も長女だった)、下の子にも新しい物をちゃんと買うように心掛けてるよ。

    +21

    -1

  • 1526. 匿名 2023/07/30(日) 21:26:50 

    私ら死ぬのかな?
    ゆっくりだけど、違う意味で寿命というか、食べられなくなって死にそうなんだけど。

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2023/07/30(日) 21:28:04 

    こんな時に旦那来年定年…

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2023/07/30(日) 21:28:11 

    >>105
    もはや皮肉を通り越して家計を管理する力がないことをなに自慢してるんだろって感じだよ笑。

    +8

    -1

  • 1529. 匿名 2023/07/30(日) 21:29:11 

    >>1508
    高度な医療も延命治療もない国と日本の平均寿命の差は2〜3才らしいよ。

    高齢者の寿命を数年伸ばすために何十兆円も使うなら子育て世帯や貧しい若者に分配した方が間違いなく日本にとってもいいに決まってる…のに自民党は年寄りを向いて政治をしているから絶対高齢者の過剰な医療は終わらないと思う…

    +40

    -0

  • 1530. 匿名 2023/07/30(日) 21:29:19 

    >>55
    でも熱中症とか、命に関わるからお金に変えられないよね。うちも朝以外ずっとクーラー付けてる。

    +31

    -0

  • 1531. 匿名 2023/07/30(日) 21:29:21 

    >>1515
    >>57が最初のコメです。
    手取り300万です。

    +3

    -1

  • 1532. 匿名 2023/07/30(日) 21:29:57 

    >>1
    子供2人、世帯年収450万くらい。もうおしまいだよねー

    +23

    -1

  • 1533. 匿名 2023/07/30(日) 21:30:22 

    >>550
    土壌、水質、大気等の環境汚染かなあ

    地球上の水が全部循環してるって聞いてから余計そう思う

    +5

    -2

  • 1534. 匿名 2023/07/30(日) 21:31:08 

    >>1314
    お金足りない支援しろーとは思わないけど、専業主婦を追い詰める政策、世間の空気はやめてくれーて思うね。

    +20

    -2

  • 1535. 匿名 2023/07/30(日) 21:32:14 

    >>971
    何の資格ですか。

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2023/07/30(日) 21:32:53 

    >>487
    全く同じ年収と子供2人だけど、毎年250万貯金出来てるよ。これもガル民にとっては余裕ない家計なのかな?

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2023/07/30(日) 21:33:04 

    >>1522
    かわいいお年寄りもいるけどホント煮ても焼いても食えないこっちが一人で頭にきてるような老人もいるよね!負けたくないけどホントどうにもならない暖簾に腕押しで頭くる!負けるなー!

    +42

    -0

  • 1538. 匿名 2023/07/30(日) 21:36:40 

    >>1344
    下の子の服や学用品程度が新品で買えないなら、そもそも大学費用なんて無理でしょ。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2023/07/30(日) 21:36:55 

    >>953
    うち旦那が昇給で1万ずつ上がるんだけど、上がっても保険料なりも引かれる額上がるから本当に上がってる感じがしない。

    +41

    -0

  • 1540. 匿名 2023/07/30(日) 21:37:06 

    >>1
    働いて給与が上がっても生活レベルを下げる
    身の丈に合った生活レベルにする
    周りの余裕ある家庭の真似はしない
    皆が持ってるから、皆がやってるから、今は贅沢が当たり前だから、という理由で見栄をはらない

    SNSやガルちゃんは信用しない
    子供には家計の事情を正直に話して最低限の習い事にするか、辞めてもらう
    携帯は格安スマホに変える
    保険を見直す
    生活費がカツカツならFPに相談する

    見栄をはらない
    特に車とマイホーム

    旦那と妻の被覆代のランクを全部下げてみる
    共働きでカツカツなのは身の丈に合った生活をしてないから

    +17

    -1

  • 1541. 匿名 2023/07/30(日) 21:37:20 

    >>1409
    うちの親も年収もう少し上で定年後に都心のマンションの小さな部屋買ったけど4800(今はその部屋は6千万)とかだったよ。しかも母方の遺産も少し入れた為、貯蓄はかなり余裕あり。
    つか6千万のマンションが1千万に?そんな事ある?

    +0

    -0

  • 1542. 匿名 2023/07/30(日) 21:39:12 

    >>9すさんでるね

    +3

    -1

  • 1543. 匿名 2023/07/30(日) 21:39:16 

    >>1526
    私は、過労死するんじゃないかって思う。共働きで家事育児仕事。毎日必死だから、ある日倒れてそのまま。。。
    まじで命削ってる感ある。

    +25

    -1

  • 1544. 匿名 2023/07/30(日) 21:39:51 

    >>1536
    子供二人なら最低でも200万は貯金出来るように生活しないと怖いよね
    今後授業料で年間100万とかかかる可能性あるんだもんね

    +2

    -2

  • 1545. 匿名 2023/07/30(日) 21:40:10 

    >>949名前を○○ママにしてない?

    +3

    -6

  • 1546. 匿名 2023/07/30(日) 21:40:15 

    私も働いてるけど子どもの学費が足りるか心配で胃が痛い

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2023/07/30(日) 21:41:21 


    >>536
    ちなみにHISモバイルは7GBの音声通話込みで990円ですよ
    夫婦2人で2000円きる
    こちらもお勧めです

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2023/07/30(日) 21:41:57 

    >>1378
    年収高い人何か子育て支援全然受けられないからね
    年収高くてもちゃんとした教育受けさせたかったらほんとカツカツなのは真実ですよ

    あなたがなんで悲しいのかわからないけど、子供いないほうが金銭的には得でしょ
    子育て支援なんてたいした額ではないですよ
    特に高年収の人はほぼ受けられないし

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2023/07/30(日) 21:42:51 

    >>1532
    ガルを真に受けないように。。世帯年収1千万当たり前!みたいな。私はババーだから確かにいるにはいるけど、当たり前!とは思わない。
    世の中みんながそうならあんなに心中事件もないでしょ。私はおばちゃんだけど、地方で若いならその位の年収だと思うよ。

    +39

    -0

  • 1550. 匿名 2023/07/30(日) 21:43:17 

    >>1541
    世帯数多めなんだがバプルの頃下落率ナンバー10までの中に入ったようなマンションだったよw

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2023/07/30(日) 21:43:30 

    小学生子ども2人の4人家族で食費10万くらいかかってるんだけど、みなさんどんなもんですか?

    +9

    -0

  • 1552. 匿名 2023/07/30(日) 21:44:33 

    >>1543
    私、都心共働きでマジで過労死するかと思ったよ!しかし元同僚によると、今はテレワークになってるから大丈夫らしい。しかしあのまま仕事してたら生きてたかどうか、、本当きついよね。

    +9

    -0

  • 1553. 匿名 2023/07/30(日) 21:45:02 

    >>312
    うちはパルシステムたのんでて、国産、低農薬のものをかうようにしてるけど、子供がすっごく丈夫だよ!
    病気はほとんどしない
    毎日食べるものは気を使ったほうがいい

    たまの外食なら気にしなくてもいいと思うけど

    +4

    -15

  • 1554. 匿名 2023/07/30(日) 21:46:15 

    >>1551
    中高生がいて家族3人弁当でそんな感じかもっと。。最近はまとめ買いとかしても結局ほぼ毎日スーパー行かなきゃ無理になった。

    +15

    -0

  • 1555. 匿名 2023/07/30(日) 21:46:18 

    >>973
    それ保険使ったんじゃなくて??
    何もなしに3000円上がるって他社に切り替えなよ。

    +58

    -2

  • 1556. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:02 

    >>14
    真綿で締めるってこういうこと?って感じ
    給料が10%上がってもきついかも
    それって消費税10%を無くしてもきついってことだよね
    消費税もやめて、他の税金もやめるくらいじゃ無いとこの国の給料おかしくなると思う

    +50

    -0

  • 1557. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:26 

    >>156
    親の援助がないと一人っ子が安心ですよね💦

    夫30歳会社員750万、私27歳医療系資格持ち年収400万、車2台持ち、住宅費月10万です。
    親からの援助がなかったら自分も正社員じゃないとキツイですよね?

    夫は夜勤ありで帰るのも遅く、私まで正社員になると家族の時間がなかなか取れないと思うので、問題なければパートが良いというのが本音です…
    ただ、今の時代正社員辞めるのはもったいないと他トピでも良く見ますし、家族との時間は諦めるべきか悩んでいます。

    +17

    -6

  • 1558. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:27 

    >>472
    平成生まれだけど3つ離れた妹と同じ部屋だったよ。
    喧嘩ばっかしてたわ。

    +15

    -0

  • 1559. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:27 

    >>1553
    よこ
    うちは夏休みの朝ごはんはランチパック、昼ごはんは流水麺、夜はめんどくさかったらマックやらサイゼやらも使うけど子どもめっちゃ健康ですくすく育ってるよ!よく眠れば大きくなるって!

    +26

    -1

  • 1560. 匿名 2023/07/30(日) 21:47:58 

    >>1510
    いや、アカンと思う

    +20

    -1

  • 1561. 匿名 2023/07/30(日) 21:53:05 

    >>1549
    首都圏で、私も若くないし旦那も初老の域...。
    旦那は会社でもそれなりの地位にいたんだけど、経営傾いてリストラ対象となり、歳も歳だし潰しのきかない仕事だから転職して収入激減です。

    +12

    -0

  • 1562. 匿名 2023/07/30(日) 21:53:12 

    >>1320
    働かずに手を見てただけだね。

    +28

    -0

  • 1563. 匿名 2023/07/30(日) 21:54:13 

    >>1557
    お金の問題じゃなく旦那が激務なら主さんはパートで子供は1人が良いと思う
    子供二人以上なら夫婦で協力しあわないと無理だよ

    +24

    -2

  • 1564. 匿名 2023/07/30(日) 21:54:47 

    >>7
    そんなスラムの民と一緒にされても困ります…

    +10

    -2

  • 1565. 匿名 2023/07/30(日) 21:54:56 

    >>1549
    世帯年収一千万ないときついのは一都三県東京よりだけだよなーとは思う
    一方で一都三県ならそれだけお金ないとかなりキツイ
    節約で浮かせられるものがない

    +8

    -0

  • 1566. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:03 

    >>1559
    更に横。うちは生◯クラブ使ってるけど、全部あれにしてたら破産するし、そこに書いてあるのも食べる。
    沢山汗かいて早寝早起きみたいのも大事だろうね。
    パルシステム、うちも子供達が小さい頃使ってた。多分元レスの人、子供まだ小さいんだろうね。

    +14

    -0

  • 1567. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:19 

    >>1557
    横ですが、正社員は辞めない方が良いと思いますよ💦
    これからもっと物価高で格差社会になりますし
    家族との時間はもちろん大切なんですが、子供って大人になって社会に出たり世帯を持ったら、金銭的余裕のある両親に感謝しますから…

    +10

    -4

  • 1568. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:26 

    >>1543
    身近で突然死あったので無理しないで
    小さい子三人残してある日突然逝ってしまったよ

    +14

    -0

  • 1569. 匿名 2023/07/30(日) 21:56:39 

    ガルじゃみんなキツいって言うけど、こんなヒーヒー言ってるの現実じゃ私だけ?って思っていた。でも今日マックスバリューでカート2台を押してる1人の女性を見て、きっと同じ気持ちの人もいると励まされた。

    +7

    -1

  • 1570. 匿名 2023/07/30(日) 21:57:15 

    女性が働く環境がーとかブツクサ言ったところで大学も無償にはならないし手厚い給付も出ないし税金も減らないどころかもっと増えるし物価も高騰していく

    金苦しいなら結局頑張って働くしかないんだわ
    そこ放棄しても皺寄せは将来子供にいくだけ

    +8

    -1

  • 1571. 匿名 2023/07/30(日) 21:57:32 

    >>71
    大学の費用もちゃんと貯めてますか?
    毎月の収支というよりは、老後の貯金も含めて考えるとカツカツですよ。

    +25

    -10

  • 1572. 匿名 2023/07/30(日) 21:57:50 

    >>1266
    8年前に妊娠したけど、当時働いてた会社産休育休なくて辞めさせられたよ
    中小でも当たり前に利用できるようになったの最近だよ

    +22

    -1

  • 1573. 匿名 2023/07/30(日) 21:58:49 

    我が家は地方の田舎、乳幼児2人、賃貸住み、車2台、世帯年収300万程でカツカツです。

    +7

    -0

  • 1574. 匿名 2023/07/30(日) 21:59:28 

    >>1567
    医療系の資格持ってるんだから一旦パートになっても再就職できるでしょ
    正社員に拘る必要ない

    +8

    -0

  • 1575. 匿名 2023/07/30(日) 22:00:21 

    >>1568
    私が難病持ちで体調悪いときもあるから気をつけなきゃ…っても気をつけどこがわからない。
    パート辞めたらええんか?って。
    もし何かしらあっても、救急車呼べる歳の子ばかりだけど。
    一人だとどうしようもない。
    あなたの話、辛すぎる!!!!!

    +2

    -1

  • 1576. 匿名 2023/07/30(日) 22:01:11 

    >>34
    ほんま非課税世帯への給付金ばかりいらないよ。そんなとこ支援して何になるの。困ってるか困ってないかを決める線引きがくだらない

    +39

    -1

  • 1577. 匿名 2023/07/30(日) 22:02:49 

    >>1557
    うちか?ってくらい何年か前のうちとおんなじ。
    看護師かな?子どもが高学年になったから夜勤再開したら年収も100万近く上がって楽になってきたよ。
    教育費貯めなきゃだけどね。

    +1

    -1

  • 1578. 匿名 2023/07/30(日) 22:03:33 

    ゆるパートでいいやって人は夫の年収が高くて余裕が持てる人か子供の数が1人とかだよね
    そうじゃない人は夫婦で必死にフルタイムで働かないとちょっといいもの買ったり旅行とか外食も行きにくい

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2023/07/30(日) 22:04:01 

    >>1571
    大学費用+老後費用貯められてるならカツカツって言わないのよ

    +32

    -3

  • 1580. 匿名 2023/07/30(日) 22:04:06 

    >>1234
    職場の先輩方から中学生以降は教育費がめっちゃかかると聞きます。
    保育園から小学生までで最大12年間×300万円貯められたら
    単純計算で3600万円くらいになるので大きいですよねー。
    投資とかに回せばもう少し値は変わると思いますが。

    +4

    -1

  • 1581. 匿名 2023/07/30(日) 22:04:12 

    >>95
    横だがランドセルあるんだね!
    何にお金かけるかなんて家庭で決めたら良いよ。10万のランドセル買ったあたりは良かったがその後家計先細り、大学は行くなら近場に、奨学金で〜とかそっちのが気の毒。
    綺麗な中古(転校や海外転勤で使わない人は割といる)を2.3年とかで買い替えても良いかも。
    うちは上の子は張り切って工房系のにしたんだけど、数年でベルトがおかしくなったのにとり換えてくれなくてムカついたから、下の子は大量生産、老舗メジャーメーカーの半額位のにした。快調。

    +10

    -0

  • 1582. 匿名 2023/07/30(日) 22:05:05 

    >>214
    軽油!?

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2023/07/30(日) 22:05:13 

    >>1045
    その手取りで
    塾習い事に1人5万は出し過ぎだよ。

    +34

    -0

  • 1584. 匿名 2023/07/30(日) 22:05:18 

    >>1573
    実家か義理実家があるんでしょう?嫌かもだけど同居すれば。地方は特に何だかんだ同居してるよね。

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2023/07/30(日) 22:06:43 

    >>1503
    おー、そうなんですね
    教えてくれてありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2023/07/30(日) 22:07:07 

    >>1557
    車2台あるってことは割と地方の方でしょうか。
    住宅費見直したら少し楽になりそうですが。

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2023/07/30(日) 22:07:30 

    >>1578
    フルタイムで働くなら外食って贅沢じゃなくて必要なサービスと思うんよなあ
    外食がこのまま値上がるなら扶養内パートに変わる方がいいとかはありえる選択肢

    +8

    -0

  • 1588. 匿名 2023/07/30(日) 22:07:34 

    >>1166
    いやそれなら学費だけで良いじゃん
    学費の2倍以上の額の奨学金借りさせたり、子供にお金渡さないせいで周りへの必要な支払い遅れるような状態にさせるのは毒

    +3

    -0

  • 1589. 匿名 2023/07/30(日) 22:08:20 

    100円ショップも、今まで100円で買えていた商品が、5年後には、200円になるんだろうなぁ…

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2023/07/30(日) 22:08:22 

    >>317
    たった200万の運用でそんなに儲かる??
    1000万近く運用してるけど私は含み損凄いよ😂

    +5

    -0

  • 1591. 匿名 2023/07/30(日) 22:08:35 

    >>1266
    結局妊娠や子育て立ち行かなくなって泣く泣く辞めてもこれだからねw自己責任!てさ。
    ま、氷河期だの貧困独身、ニートや不登校やらも結局最後は全部自己責任だもんね。

    +10

    -0

  • 1592. 匿名 2023/07/30(日) 22:08:39 

    >>550
    田舎でも読み書き算盤は徹底的にさせてたみたいだよ。

    そして3歳4歳から農具を使い家業を手伝ってきた。
    淘汰された子もいるけど、生きていくための力みたいなのは今より培われたのだと、思う。

    +6

    -2

  • 1593. 匿名 2023/07/30(日) 22:09:15 

    >>1567
    正社員辞めないのってしがみつかなきゃいけない人だけ

    +7

    -1

  • 1594. 匿名 2023/07/30(日) 22:10:25 

    >>1006
    年金は今より確実に下がるから相当な蓄えが必要となる

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2023/07/30(日) 22:10:31 

    >>1590
    一千万で含み損多いなら結構センスないんちゃう?
    今のご時世一千万あればまあまあコツコツ貯めれるよ。どの銘柄でマイナスなの?

    +7

    -5

  • 1596. 匿名 2023/07/30(日) 22:11:07 

    物価高のニュースを見て、離婚を思い止まる奥さんもいるだろうね。

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2023/07/30(日) 22:11:23 

    >>1439
    自分自身の稼ぎがキチンとあるって事は、
    男性のように働くって事になる。
    子供1人の時は、育休取ってなんとか乗り切ったけど、周りは保育園送迎や食事、病時など祖父母頼みばかりだったよ。
    2人目を考えた時、仕事したままでは無理だなと思った。仕事しているからこその一人っ子は沢山いるよ。子育てって経済力だけではどうにも出来ない壁がある。確実に何かを犠牲にしなければ成り立たない。

    +24

    -2

  • 1598. 匿名 2023/07/30(日) 22:11:23 

    >>1590
    年200万円だから、20年間贈与が続いていれば4000万円の元手になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2023/07/30(日) 22:11:29 

    >>1
    無理して住宅購入しませんでしたか?

    または高額な生命保険に入ってませんか?

    +7

    -0

  • 1600. 匿名 2023/07/30(日) 22:12:31 

    >>1569
    スーパーで老若男女みんな値段見て考えてるしみんな大変だと思うよ。あと独身か独り身ぽい男性がめちゃくちゃ増えた。まあ健康の意味もあるだろうけど、前までは外食してたような人達も自炊してる感じ。友達の子も大学生だけど自炊してる。男子。

    +8

    -0

  • 1601. 匿名 2023/07/30(日) 22:13:36 

    >>1596
    思いとどまれるならそれに越した事はない。シングルて大変だからね。

    +24

    -0

  • 1602. 匿名 2023/07/30(日) 22:13:50 

    >>618
    スポ少は職場の先輩がやってるけど話を聞くだけで余程のガッツが親子共にないと無理だな。土日潰れるししんどすぎる。

    +41

    -0

  • 1603. 匿名 2023/07/30(日) 22:14:02 

    >>142
    私は幼少期、厳しい習い事三昧で本当に辛い思いをしました。お茶、お花、日本舞踊、ピアノ、習字などなど。。
    唯一自分の希望ではじめた絵画教室だけが実を結んで今はデザイナーをしております。親の見栄とプライドだけで選んだ習い事は子供の負担になる場合があります。子供の意見も尊重されている習い事なら素晴らしいと思います。

    +49

    -1

  • 1604. 匿名 2023/07/30(日) 22:14:18 

    >>23

    そりゃあ、厳しいね!!!

    +9

    -2

  • 1605. 匿名 2023/07/30(日) 22:16:00 

    >>1253
    今の20代は結婚してるのも珍しいのに、
    ましてや子育てなんてしてるのは少数。
    平均結婚年齢が31歳だったかな。
    子育ては30代がボリュームゾーンよ。
    20代は皆んな仕事してるよ。

    +8

    -6

  • 1606. 匿名 2023/07/30(日) 22:16:37 

    >>1565

    地方住みでたまに東京行くとやっぱり色々高いよ
    安いと思うのは電車代くらい。
    新宿で買ったパン一つでも、こちらのパン屋さんと値段が違うもんw

    +21

    -0

  • 1607. 匿名 2023/07/30(日) 22:17:27 

    >>312
    えっ何この皮肉。
    外国の買わないのってすごくいいことじゃない!?
    自分がコントロールできる範囲のは気をつけたいよね。

    +40

    -2

  • 1608. 匿名 2023/07/30(日) 22:17:57 

    岸田政権を何とかしておくれ。

    +2

    -0

  • 1609. 匿名 2023/07/30(日) 22:18:41 

    >>1606
    東京は高いよね
    ただ女性をバカスカ正社員で雇ってくれるのも東京しかないのも事実
    若い女性結局給与以外の諸々が高くつくから雇うの地方じゃ非正規じゃないと無理と思う

    +26

    -0

  • 1610. 匿名 2023/07/30(日) 22:19:46 

    >>1034
    意味が分からないな。
    幼稚園って殆ど私立よ。
    大学附属幼稚園も都心にあるわけじゃないよ。

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2023/07/30(日) 22:20:03 

    >>1571
    貯金できてたらカツカツちゃうやん

    +27

    -4

  • 1612. 匿名 2023/07/30(日) 22:20:04 

    子ども1人いて専業主婦してます。
    節約してもなかなかお金厳しいと思っていた矢先夫がギャンブルで借金1000万してたことが分かった。みんなならどうする?

    +32

    -0

  • 1613. 匿名 2023/07/30(日) 22:22:24 

    >>49
    手帳は申請しましたか?

    +0

    -0

  • 1614. 匿名 2023/07/30(日) 22:22:45 

    >>249
    身なりで判断してるけど
    カツカツじゃないかもよ。見栄っ張りよりいいじゃない!

    +20

    -0

  • 1615. 匿名 2023/07/30(日) 22:22:49 

    >>1606
    独身の頃は平気で買いまくってたが、都心はどうしても水や空気が悪いためか、何もかもがあまりおいしくない。。
    私は隣接県住み実家都心で、実家はすごく便利なんだけど、自分家の方がご飯がおいしい。実家に住んでる時は気づかなかった!ただ子供たちは東京の学校通ってるし、教育は東京のが全然高いレベルなのは感じる。悩ましい。

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2023/07/30(日) 22:23:03 

    >>1612
    そこまで大借金するくらいなら、もう依存症だし治すの難しいよ。子供が小さかったら、すぐに離婚は難しいかもだけど、先々、必ず離婚すると思う。

    +30

    -0

  • 1617. 匿名 2023/07/30(日) 22:23:17 

    >>894
    あかんやつや
    豚肉は中まで火が通ってないとダメだよ

    +19

    -3

  • 1618. 匿名 2023/07/30(日) 22:23:21 

    >>1605
    中央値は男性28、女性27歳だよ

    +1

    -0

  • 1619. 匿名 2023/07/30(日) 22:24:05 

    去年から自分の年収が額面上は100万上がったはずなのにさほど貯金が増えてない
    居住地も生活スタイルも何も変えてないし特別なイベントも大したないのに

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2023/07/30(日) 22:24:14 

    >>803
    それだけお金あって本当にカツカツならお金の使い方下手くそ過ぎるからだよw

    +10

    -0

  • 1621. 匿名 2023/07/30(日) 22:24:21 

    >>1612
    即離婚

    +21

    -0

  • 1622. 匿名 2023/07/30(日) 22:24:27 

    >>949
    リサイクルショップだって買取すらしないものもあるよ。ブランドの服だったけど、「流行りではなくなったデザイン」は価値なしで持ち帰りしてくださいだった。

    +17

    -0

  • 1623. 匿名 2023/07/30(日) 22:25:09 

    >>1612
    結婚生活続ける→夫婦でその一千万一緒に借金返済

    +16

    -0

  • 1624. 匿名 2023/07/30(日) 22:25:44 

    家計簿つけてるの?
    無駄な出費がないか調べてる?

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2023/07/30(日) 22:26:39 

    >>1612
    今すぐ義実家側で返済出来ないなら離婚する準備するしかない
    ギャンブルは薬物の次に治らない病気
    返せるなら今すぐってほどの緊急性はいらないかもしれないけど子供の将来を台無しにしたくないから早い段階で稼ぐ力は身につけて準備ができ次第離婚する

    +18

    -1

  • 1626. 匿名 2023/07/30(日) 22:26:48 

    >>1612
    とりあえずできることを1つ1つやろう
    まず仕事見つけた方がいい
    すぐじゃなくても将来的に離婚になるかもしれないし、どっちにしても今はみんな働かないとやっていけない時代だと思う

    私の従妹も優雅に専業だったんだけど大企業の旦那が鬱になって会社に行けなくなって降格した
    福利厚生も年々厳しくなってるから最近働きに出たよ
    そういう私も旦那の減収で仕事探してる
    どんな人でも安泰ではないから、一緒に頑張ろう

    +29

    -0

  • 1627. 匿名 2023/07/30(日) 22:27:15 

    >>45
    今はラン活で10万近い物も平気で売れちゃうからね
    だいたいどれも6年保証付いてるし安物でも6年くらいもつし、どこにお金かけるかだよね
    子どもは1ヶ月もすればランドセル熱冷めちゃうから親が張り切って高い物買うのはもったいないと思う。

    +14

    -0

  • 1628. 匿名 2023/07/30(日) 22:27:19 

    >>1612
    でさ借金完済するかなあって時にまた借金が発覚するわけよ
    ポンポコリンボワっと若い女が登場

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2023/07/30(日) 22:27:27 

    >>111
    赤の他人には関係ないです。

    +5

    -1

  • 1630. 匿名 2023/07/30(日) 22:27:37 

    >>1618
    結婚して即妊娠しても出産の頃には両親28.29。
    それに、仕事していたら逆に即妊娠する人もなかなかいない。同僚や先輩と被らないように時期も考えなきゃいけない。
    結婚して一年考えたら、産む頃には30代よ。

    +5

    -1

  • 1631. 匿名 2023/07/30(日) 22:27:48 

    物価高で辛いから浪費家やめた。節約の勉強したところ、お金を使わないことよりゴミを少なくすることが大切だと気づいて、分別に力を注いで、買うときはゴミになることを考えることにした。
    とりあえず買いをやめたら驚くほどお金が出ていかない。

    +19

    -0

  • 1632. 匿名 2023/07/30(日) 22:28:13 

    それでもお金がかかるレジャー施設人すごくない?ショッピングモールでも食事処は並んでいるし。家族で食事したら3000円〜5000円はかかるよね。私はショッピングモール行っても食事は必ず家で済ませる。

    +9

    -0

  • 1633. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:00 

    >>12
    気持ちはわかる。みんなが猫好きだと思わないでほしい

    +26

    -1

  • 1634. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:08 

    世帯年収650万で専業主婦してますが、何とか生活は出来てます。田舎なので車必須でガソリン代の好投に震えてます。。
    家は旦那の実家の2件あった家の一つで家賃がかからないため助かってます。
    旦那はお酒タバコをせず、趣味が読書のためお金かからず、私も肌が弱いためほとんど化粧品などはしてません。髪も1000円カットとかです。そのため食費は旬の果物を買ったり贅沢してます。

    +4

    -2

  • 1635. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:14 

    >>1612
    自己破産は?

    +0

    -1

  • 1636. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:17 

    >>1260
    こういうデータ貼る人ってどうして出典元載せないんだろう
    正式なデータなのかコメ主の妄想なのかわからないじゃん

    +1

    -2

  • 1637. 匿名 2023/07/30(日) 22:30:59 

    >>344
    いや、ここカツカツトピ笑
    自分語りの自己満贅沢節には共感得られないよ。

    +15

    -0

  • 1638. 匿名 2023/07/30(日) 22:31:12 

    >>1373
    夜の塾の時買って食べるのも食費だと思うけど

    +4

    -0

  • 1639. 匿名 2023/07/30(日) 22:31:53 

    >>5
    単に生活レベル高いだけでしょ?

    真の本当のカツカツを知らないな?

    +0

    -2

  • 1640. 匿名 2023/07/30(日) 22:32:28 

    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2023/07/30(日) 22:33:44 

    >>1
    世帯年収600万以下はカツカツどころか瀕死です。600万以下は完全に無税にしないと生きていけません。

    +24

    -4

  • 1642. 匿名 2023/07/30(日) 22:33:53 

    また10月からガソリン上がるのよね?泣

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2023/07/30(日) 22:34:32 

    >>353
    うち6歳だけど外食きらいだよ。私お料理下手だし、いつも同じメニューばかりなのに、ママのご飯が良いと。味が濃いからかな。

    +2

    -2

  • 1644. 匿名 2023/07/30(日) 22:35:25 

    >>1043
    バーキンを年2つ買う必要がある??
    変な人だなー。

    +7

    -0

  • 1645. 匿名 2023/07/30(日) 22:37:25 

    >>953
    うちも上がったのに、それ以上に税金持っていかれてて絶望した。

    +20

    -0

  • 1646. 匿名 2023/07/30(日) 22:37:58 

    >>1644
    購入制限があるのだよ〜

    +0

    -6

  • 1647. 匿名 2023/07/30(日) 22:38:23 

    車の維持費が大変すぎる
    車2台、車検や点検で一気に30万以上飛ぶ

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2023/07/30(日) 22:38:41 

    >>1163
    横。
    味は良いけど不味いって面白い。
    結局どっち??って不思議。

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2023/07/30(日) 22:38:43 

    >>1598
    あ、なるほど年200か、見落としてたわ〜

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2023/07/30(日) 22:39:26 

    >>1595
    無いかもね〜雨株も日本株も結構やられてる😂
    積み立てはまぁまぁかなぁ

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2023/07/30(日) 22:39:35 

    >>1646
    いや、そういう事ではなく。
    買う必要があるのか?って話。
    不必要な物を買って余裕が無いって言うのは変。

    +9

    -0

  • 1652. 匿名 2023/07/30(日) 22:40:18 

    >>1644
    見栄張りたい人多いからね〜。車は外車、バッグはハイブランド。子どもの習い事3000円高いからやめたって人もいるし何にお金かけるか人それぞれすぎてよくわからんわ。

    +21

    -0

  • 1653. 匿名 2023/07/30(日) 22:40:29 

    >>1612
    離婚します。一千万ギャンブルで借金するやつと人生を共にしたくない。

    +21

    -0

  • 1654. 匿名 2023/07/30(日) 22:41:17 

    >>1640
    医療業界…ワクチンと言い利権絡みでうんざり。
    国民の利益なんて度外視だし、
    国民の健康さえも度外視。
    政治家は業突く張りばかりで気持ち悪いなー。

    +6

    -3

  • 1655. 匿名 2023/07/30(日) 22:41:50 

    >>1596
    偽装離婚したくなるよ。高校は無償化になるし、就学援助はあるし、病院代も安くなる。バカらしいわ~

    +20

    -2

  • 1656. 匿名 2023/07/30(日) 22:42:02 

    >>678
    部活とか雨の日の塾の送り迎えとか中学もちょいちょい子供の為に車出すけどそういうのはしないの??

    +6

    -1

  • 1657. 匿名 2023/07/30(日) 22:42:23 

    >>1652
    それでカツカツトピに来てコメする神経が分からない。頭がイマイチなのかなー。

    +15

    -0

  • 1658. 匿名 2023/07/30(日) 22:43:19 

    収入と支出のバランスよね。
    うちは世帯年収1400万の30代夫婦だけど
    子供2人いて教育費がかかるから車は持ってない。
    車持ったら若干カツカツというか
    当たり前だけど毎月の貯金額が減る。

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2023/07/30(日) 22:44:40 

    >>95
    オフハウスで売ってるのみたけど、近くの店舗(都内)にあったのはきったないランドセルだった笑 

    +3

    -0

  • 1660. 匿名 2023/07/30(日) 22:45:33 

    >>461
    うちの子高校行き出したら1年で10cm以上伸びたよ
    多分受験終わってよく寝るようになったからかな?って思ってる😂

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2023/07/30(日) 22:46:42 

    >>1025
    見栄なんて張らず身の丈にあった生活した方がいいよ

    +19

    -0

  • 1662. 匿名 2023/07/30(日) 22:46:56 

    >>269
    大阪は公立高校志向だから、娘にも厳しい戦いを勝ち抜いて公立の進学校に進学してほしいなと思ってる
    大阪は公立の雰囲気の良い進学校が沢山あるからいいよね

    +14

    -0

  • 1663. 匿名 2023/07/30(日) 22:47:36 

    >>1651
    必要とか不必要とかそんな話がしたいんじゃなくて。3000万って子供複数いたらインスタにいるようなセレブ妻ライフなんてとても無理だよって意味ね。

    +1

    -2

  • 1664. 匿名 2023/07/30(日) 22:48:34 

    >>894
    熟成肉のトンカツなら食べたいです!
    どこのお店でしょうか?

    +5

    -1

  • 1665. 匿名 2023/07/30(日) 22:49:36 

    テレビで夏休みのおでかけ特集!みたいなのばっかりやっててうんざりする。暑いし、お金かかるし無理。仕事家事育児、弁当作りで精神的にもいっぱいいっぱい。

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2023/07/30(日) 22:50:11 

    >>359
    自分は大阪だけど、大阪の人らもその考えだよ
    公立の北野高校出身の人が一番すごい!てなるもん

    +6

    -1

  • 1667. 匿名 2023/07/30(日) 22:50:23 

    >>1627
    一時の気持ちの盛り上がりで有名鞄ブランドの革製なんて買っちゃうと、高いだけじゃなくて重さで詰む…
    軽くて丈夫な素材のお得な大量生産品が正義よ。
    うちの子の学校は突然の学級閉鎖に備えてタブレットを毎日持ち帰りで、算国以外を置き勉しても重そうです。

    +8

    -0

  • 1668. 匿名 2023/07/30(日) 22:50:28 

    >>1663
    そういう話をしたいなら別トピを立てたら?
    このトピではそんな話は誰も興味ないよ。
    場違いだと気付かないとね。

    +5

    -1

  • 1669. 匿名 2023/07/30(日) 22:51:38 

    サランラップ50メートルが555円だった。

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2023/07/30(日) 22:52:26 

    >>1668
    カツカツの定義は人それぞれ。

    +0

    -4

  • 1671. 匿名 2023/07/30(日) 22:52:30 

    >>394
    それ附設以外は私立の特進コースだから

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2023/07/30(日) 22:52:44 

    >>200
    やっば
    次は絶対軽にしよ

    +20

    -0

  • 1673. 匿名 2023/07/30(日) 22:53:49 

    >>1102
    これはめちゃめちゃ地味だね。
    夜じゃ、暗闇に溶けてしまいそうだ。
    昼間浅草で着る分には良いかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 1674. 匿名 2023/07/30(日) 22:55:03 

    共働きでもカツカツ世帯たくさんあるのに、必死に頑張ってもいっぱいいっぱいなのに、それでも
    政府が金をばらまくのは非課税世帯ばかり。
    腐ってる政府。

    +16

    -1

  • 1675. 匿名 2023/07/30(日) 22:55:04 

    >>300
    静岡は政令指定都市が2つあるけど、
    公立王国だよー。

    +3

    -1

  • 1676. 匿名 2023/07/30(日) 22:55:35 

    >>1501
    冠婚葬祭全くないのうらやま

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2023/07/30(日) 22:56:02 

    >>540
    かわいくなくなるからそこからが地獄

    +8

    -1

  • 1678. 匿名 2023/07/30(日) 22:56:41 

    >>394
    福岡こそ公立が強い
    久留米附設だけが特殊
    福岡の御三家、北九州の小倉東筑、久留米の明善
    このあたりが名門

    +8

    -0

  • 1679. 匿名 2023/07/30(日) 22:57:59 

    >>947
    ローン5万ってすごいな

    +16

    -0

  • 1680. 匿名 2023/07/30(日) 22:58:02 

    >>1674
    所得制限下の子育て世帯にはばら撒いてるよ。
    幼保無償化
    児童手当
    高校無償化
    子育て世帯には所得制限なんてせずに、早く平等にしてくれないかなー。

    +13

    -1

  • 1681. 匿名 2023/07/30(日) 22:58:31 

    >>1609

    うん、高い笑
    たしかにそうだね〜!田舎だと女性は、正社員でしっかりお給料もらえるのはまともな大手ホワイト企業くらいなものだし…
    っていうか、それ以前に正社員の求人すらまともにない感じ…

    +11

    -0

  • 1682. 匿名 2023/07/30(日) 22:59:28 

    >>140
    ふつうにできちゃったから3人目産むといっていた友達。親の援助ほぼなし。そんなにお金持ちではないと思うんだけど。じつは不動産とかあるのかしらね

    +8

    -2

  • 1683. 匿名 2023/07/30(日) 22:59:31 

    >>120
    旦那と同じ職場の人が子供5人と犬1匹いるんたけど、どうやって生活してるのかがほんと気になる。多分その人は旦那より基本給少ないはずなんだけど、奥さんは短時間パートしかしてなくて働かないなら働かなくてもいいよって旦那から言われてるって言ってて、こっちは夫婦二人、乳幼児一人でもカツカツなのに何でそんなに余裕あるの?って思ってる。

    +15

    -2

  • 1684. 匿名 2023/07/30(日) 22:59:37 

    >>1678
    福岡は学区制あるから下手なところに住むといい高校行けないから私立行きになる

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2023/07/30(日) 23:00:14 

    >>660
    たしかに…
    うっかりミスが多い子なのかも?

    カラーテストの前に小テストや練習問題で同じ問題を繰り返し解くから、安定して9割以上をとれないなら学習内容の理解に漏れがあるって事だし

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2023/07/30(日) 23:00:15 

    >>1681
    介護士さんですら日勤のみなら正社員じゃないって聞いてびっくりしたよ…

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2023/07/30(日) 23:01:43 

    うちもカツカツ。
    自分の服はリサイクルショップかメルカリばかり。
    子供がもう少し大きくなったらもっと働きたいけど今は熱出したやら喘息やらで毎月休んでしまうから心苦しくてセーブしてる。

    +4

    -0

  • 1688. 匿名 2023/07/30(日) 23:04:09 

    >>492
    発言者だけはなんとかなってると本気で思ってる。無神経や鈍感だから言えるセルフ
    なんとかしてるのは周囲だと死ぬまで気が付かないと思う。

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2023/07/30(日) 23:05:35 

    >>4
    ローン、家賃上がりますもんね。

    +0

    -2

  • 1690. 匿名 2023/07/30(日) 23:05:48 

    >>1683
    確実に親でしょうね。
    子供二人抱えてシングルなのに家建てたり色々リフォームしたり旅行したり習い事したりうちより豪華な生活してる人いるけど、両親が甘々で毎月援助してる。

    +24

    -0

  • 1691. 匿名 2023/07/30(日) 23:06:36 

    >>1656
    中学から私立なので部活で親が送迎することは基本ないんです。
    傘忘れたら自分で駅ビルで買いなさいといってるけど、多少の雨なら小走りで帰ってきます。
    塾は中学の間は行かない予定だけど行くとしても駅近くの個別で徒歩1分。上の子が通ってますが私が歩いてお迎えに行ってます。

    +3

    -3

  • 1692. 匿名 2023/07/30(日) 23:06:50 

    >>1
    知り合いの医者ですら子供3人いて将来不安って言ってるからね
    そんな我が家も世帯年収800〜850くらいだけど子供3人
    両家の実家が結構援助してくれてるのをあてにしちゃってるけど転勤族でこの先も借家暮らしだし今後どうなっちゃうの?と不安しかない
    一応今私が扶養内パートで働いてるけど子供が中学生になる頃までにはフルになり400万くらいは稼ぎたいなってただの理想論
    習い事も年々高くなってるし1つの習い事に10000円近い月謝だと頑張っても2つくらいまでしか無理だよね
    どうしても自分の子供の頃の物価と比べてしまい全部が高過ぎてびっくりする
    塾代とかあと4〜5年後もっと高くなってるよね

    +15

    -1

  • 1693. 匿名 2023/07/30(日) 23:07:22 

    >>582
    むしろ大学なんて行かせる選択肢無いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2023/07/30(日) 23:07:44 

    >>1615

    食べ物はね、どうしてもそうなるよね。
    そうそう、大学選びは都内と東京近郊はすごく羨ましい!
    とくに国公立は地方は本当になくて。
    地元の私立大に進学する以外の子は、関東か関西に出て行く子が多いよ。

    +3

    -0

  • 1695. 匿名 2023/07/30(日) 23:09:41 

    >>320
    シンプルになぜ産んだのか気になる
    バカみたい。ホイホイ産んで苦しいとか

    +6

    -15

  • 1696. 匿名 2023/07/30(日) 23:09:43 

    >>1657
    空気読めないふりして謎マウントしに来てるだけじゃないかしら。

    +8

    -0

  • 1697. 匿名 2023/07/30(日) 23:09:50 

    >>1569
    30日だから5%オフだもんね

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2023/07/30(日) 23:10:00 

    >>1666
    え、私大阪だけど私立の中高一貫校がいいと思ってたわ。
    たぶん自分の周りの環境によるよね。
    私が四天王寺出身だけど、夫も星光だし周りは中学受験当たり前だわ。
    公立という選択肢が全くなかった。

    +4

    -9

  • 1699. 匿名 2023/07/30(日) 23:10:18 

    >>394
    公立が上位に入らないようにわざと最初から私立に絞って検索かけてるよね

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2023/07/30(日) 23:10:53 

    カツカツの定義がわからない
    そりゃ、夫婦で65歳ぐらいの時点でローン完済
    老後資金4000万以上ためておくとなると誰でも大変な生活にはなるかな

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2023/07/30(日) 23:10:54 

    >>621
    3号廃止になってもせめて乳幼児子育て中や自分や子供が病気や障害持ち、主体となって介護している人なんかは除外してほしいね

    +72

    -5

  • 1702. 匿名 2023/07/30(日) 23:10:57 

    >>1694
    その前段階の学校選びとなると私立優位だし、
    お金かかるよ。
    公立優位県の方が良い。

    +7

    -1

  • 1703. 匿名 2023/07/30(日) 23:11:16 

    >>251
    外食頻度は2ヶ月に1度ですか?

    +0

    -0

  • 1704. 匿名 2023/07/30(日) 23:11:53 

    >>16
    似たような感じだった。
    でも、扶養抜けて働きたいって言ったら渋い顔された。
    社会保険諸々で会社にも扶養内パートが都合いいみたいね
    他の上司からフォロー入れてもらえて扶養抜けて働くことになったけど月140時間程度で、年収200ちょいって感じだわ
    でも、融通が効くからとりあえずいまはこの働き方で行く。

    +20

    -0

  • 1705. 匿名 2023/07/30(日) 23:12:24 

    >>1686

    そうなんだ💦
    近所で正社員の奥様って、なんの仕事しているのかなと思う。
    地方だから、販売とか事務?か工場なんだろうなと勝手に思ってるけど。
    まず滅多に顔合わせないし、もし会っても挨拶だけだからわからないw

    +2

    -1

  • 1706. 匿名 2023/07/30(日) 23:12:52 

    >>1
    うちも世帯収入800万弱で似ています。
    子供が浪人生と高校生だから、教育費だけで月に10万近くかかってます。
    全く余裕はありませんが、お互い頑張りましょう。

    +15

    -1

  • 1707. 匿名 2023/07/30(日) 23:14:03 

    >>158
    耳が痛いです。
    住んでるのは公立優位地区だし、公立に行って欲しい。でも子供が地中学受験に興味持ってしまった。
    夫が自分は人並み以上に稼いでるというプライドからか、賛成してる。そのせいで正直に下手にお金を理由に反対しにくい。でも余裕ないのはわかってる。

    +5

    -0

  • 1708. 匿名 2023/07/30(日) 23:14:46 

    >>1672
    軽じゃ運転の仕方によってはかえって燃費悪いからダメよ
    ハイブリッドがいい

    +20

    -6

  • 1709. 匿名 2023/07/30(日) 23:15:00 

    >>1702

    結局関東圏の公立へ行ったよ

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2023/07/30(日) 23:15:03 

    >>201
    あなたはとても頑張っている。
    子供の学費がいらないとこまできたら
    離婚して自由に生きて。

    +16

    -0

  • 1711. 匿名 2023/07/30(日) 23:16:23 

    >>680
    何やったって叩きたいだけだから。
    心に余裕あるほうが価値(勝ち)よ。

    +10

    -1

  • 1712. 匿名 2023/07/30(日) 23:17:02 

    >>104
    うちも埼玉でそのくらいです

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2023/07/30(日) 23:18:45 

    >>1
    我が家も同じくらいの年収
    子1人。
    で、その子が私立薬学部進学してカツカツ!笑
    子どもが、文系か理系かでも先々違います。
    国立か私大かでも。
    ウチは自宅から通学出来てるから何とか出来てる感じです。

    +8

    -1

  • 1714. 匿名 2023/07/30(日) 23:21:59 

    >>1557
    >>1567
    >>1577
    >>1586
    >>1563
    コメント主です!
    皆様コメントありがとうございます😭

    お金の問題ではなく、というのは激務の旦那がいるのに正社員をすると家庭が回っていかないからでしょうか?

    旦那は家事をする方ですが、繁忙期になると更に身体がしんどいらしく、その時期は私の家事負担が大きくなってます💦
    閑散期(?)は割と早めに帰ってきます。

    家中散らかっていて、洗い物や洗濯物が溜まっていて、レトルトばかりの食事でも全然気にならない2人なのでマシですが、子どもが出来たらそういう環境で育てるのは可哀想ですよね…

    看護師ではありません💦

    地方といえば地方なのですが、ベッドタウンのような地域で土地代が結構高いです…
    一軒家をローンで買っていて、ローンの返済が月10万なので住居費を抑える事ができません…

    +4

    -2

  • 1715. 匿名 2023/07/30(日) 23:22:19 

    >>20
    いつの時代?ダイエーなんてとっくにないからかなり昔の物価安い頃

    +10

    -1

  • 1716. 匿名 2023/07/30(日) 23:23:44 

    >>158
    中学からならプラス300万くらいだから、そこまで差はと思うけどなあ
    オール公立ルート行ったからって、留学とか予備校とか部活とかでお金かかる事もあるし
    子供2人で小学生から私立は大変そうだが

    +9

    -0

  • 1717. 匿名 2023/07/30(日) 23:25:06 

    >>881
    >>1017
    うなぎ高い〜
    イオンで鹿児島産2600円
    売り場の人から今年はサイズ大きいの入ってますよと言われたけど3200円だったかな
    隣の人が4000円のうなぎ買って行って景気いいなと思ったわ

    +13

    -0

  • 1718. 匿名 2023/07/30(日) 23:25:26 

    >>1
    一人にしとけばよかったのに

    +6

    -4

  • 1719. 匿名 2023/07/30(日) 23:25:41 

    >>1310
    >>1310
    >>1355

    確かに!
    うちは住宅ローンなしだからかもしれないけど、
    私立行かせちゃってるから、まー、カツカツだよ。(笑)
    子供が小さいから住宅ローン組んだばかりなのかな?
    オリンピック始まる前からジワジワ家が高くなってきてたしね。
    だからといって、子供が小さくてカツカツだとこの先つらいね。

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2023/07/30(日) 23:26:02 

    >>1717
    土用の丑すぎたら少し安くならないか?

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2023/07/30(日) 23:26:12 

    >>1701
    3号廃止は、子供が学童たよらない年齢になるまでは、すべきじゃない。
    子供どーすんだよって話。

    +70

    -4

  • 1722. 匿名 2023/07/30(日) 23:26:26 

    >>203
    田舎の中学だけれど教科書読んでいれば学級崩壊しても勉強は問題無かったな
    高校は公立の進学校から旧帝
    東大に入った中学の同級生もいる
    でもそういうのって中学の上位2%未満

    普通の子をいかに良い大学に行かせるか、っていうのが東京では大事になるんだね
    田舎出で同じタイプの旦那と公立でもいいんじゃないかと思うけれど親として環境を整える=お金がかかるってことだよなぁ

    +8

    -0

  • 1723. 匿名 2023/07/30(日) 23:27:37 

    >>928
    鶏の胸肉なら大概のスーパーでグラム80円しなくない?
    図書館で働いてる友達、胸肉のレシピ本よく借りられてるって言ってたわ

    +2

    -3

  • 1724. 匿名 2023/07/30(日) 23:28:29 

    >>531
    学童6万………高いんですね……

    +11

    -0

  • 1725. 匿名 2023/07/30(日) 23:31:55 

    現在の生活も、無駄遣いはしないと固く誓ってます。
    世の中不安定だし、勤務先大丈夫?とか…最悪を想定すると、教育費以外は、ブレーキ踏みっぱなしです。
    私立もいいなと思っていましたが、コロナ以降、そんな余裕がなくなったらと怖くて。ロシア問題とか、自然災害含めて、日本だって何かしらあると身構えてしまいます。
    自分たちの老後の費用も、子どもに迷惑かけられないし。
    お金持ちの皆さんには、どんどん経済を回してほしいです。まじで。

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2023/07/30(日) 23:32:46 

    >>1612
    うちはFXで貯金数千万知らないうちに溶かしていた上にサラ金700万だったよ…
    サラ金のお知らせで初めて知った

    +21

    -0

  • 1727. 匿名 2023/07/30(日) 23:34:44 

    夫の年収950万程度、私は子供産んだあと体調崩し専業主婦
    まあまあ栄えてる地方住み
    子供4才2才の2人
    NISA月3万、イデコ月2万、学資2人分月3万
    旅行は国内で年一ほど。
    子供の習い事二つ。
    一年で貯金できるのは50万あるかないかくらい。想像していたよりしんどいなという感じで、早く体調戻して自分も働きたい。

    +10

    -2

  • 1728. 匿名 2023/07/30(日) 23:34:54 

    >>269
    首都圏ってそんなに公立が荒れてるの?
    特に東京の人なんかことあるごとに地方を馬鹿にするからさぞ良い環境なんでしょうなと思ってたんだけど違うの?

    +9

    -0

  • 1729. 匿名 2023/07/30(日) 23:34:56 

    >>1612
    節約してもなかなかお金厳しいってあなたは管理してなくてご主人が管理していたのかな?
    だとしたら分からなかったよね

    +1

    -2

  • 1730. 匿名 2023/07/30(日) 23:37:17 

    >>214
    全然高級車じゃない外国車だからハイオク。
    リッター180円。
    満タン入れたら8000円でビックリした。
    大事に乗ってる車ほど日本て切っていくよね。何がSDGSだよ。

    +7

    -0

  • 1731. 匿名 2023/07/30(日) 23:37:34 

    >>1728
    千葉県松戸市だけど公立中学全く荒れてなかったよ
    場所にもよるのかもね

    +1

    -2

  • 1732. 匿名 2023/07/30(日) 23:38:42 

    >>1560
    SPFポークとかだろうけど、豚の生は抵抗あるよね。

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/07/30(日) 23:39:55 

    物価は高くなっても、安い賃金で働いている人にきちんとリターンされれば良いと思う
    例えば卵だって平飼いにしてくれれば高くても頑張る

    物価高を隠れ蓑にしているけれど、日本は恵まれている物価だと思うし問題の真因はそこじゃない
    社会保険料の高さや年金制度、高齢者優遇など政治の問題

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2023/07/30(日) 23:40:16 

    >>1728
    姪っ子が吉祥寺あたりに住んでるけど、公立の中学に進む子はクラスの半分もいないらしい。
    大半が中学受験。荒れてるから公立の中学には行きたくないんだと。

    +9

    -1

  • 1735. 匿名 2023/07/30(日) 23:40:22 

    稼げない自分が情けないし
    何の価値も無い気がする。

    冗談抜きでリアルに消えたいと思う毎日。

    +8

    -0

  • 1736. 匿名 2023/07/30(日) 23:45:45 

    >>1728
    今それなりのお金持ちしか子供持たないから公立荒れてないと聞いたけどどうなのかな

    +5

    -1

  • 1737. 匿名 2023/07/30(日) 23:46:13 

    カツカツではないけど国力の低下や物価高等で不安が大きい
    最近はスーパーやガソリンスタンドの価格表見るたびに言い様のない恐怖がある

    +6

    -2

  • 1738. 匿名 2023/07/30(日) 23:47:33 

    なんかここみたいなトピはすごく伸びて、お金持ち隠してますトピが全然伸びてなかったのがウケるw
    普段暴れてるお金持ちさんどこいった??😆

    ちなみにうちも子供2人高校大学でカッツカツ…、2人とも社会人になるまであと数年がんばって、そのあとは老後時間貯めるぞー!

    +7

    -1

  • 1739. 匿名 2023/07/30(日) 23:49:26 

    >>1734
    隣の三鷹市は
    別に公立荒れてないよ
    なんでそんなに地域差出来るのかな

    +6

    -1

  • 1740. 匿名 2023/07/30(日) 23:50:08 

    >>24
    でも従順にしてたらまだいけるぞって締め上げてくるんだよね
    どうすればいいのかね、何もなくなるよ

    +31

    -0

  • 1741. 匿名 2023/07/30(日) 23:50:28 

    >>324
    グワシ

    +3

    -0

  • 1742. 匿名 2023/07/30(日) 23:50:33 

    >>6
    脳筋男に頭からっぽ女
    お似合い

    +0

    -1

  • 1743. 匿名 2023/07/30(日) 23:50:40 

    >>1701
    旦那の給料から引かれるだけなら別に良いやとは思う。国保と年金。

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2023/07/30(日) 23:52:25 

    >>1532
    うちも同じくらいだよ〜!子どもも2人!無理でもなんでも育てないといけないからあまり考えないようにしてる。考え出したらドン底に落ちて上がらなくなるから。

    +8

    -0

  • 1745. 匿名 2023/07/30(日) 23:52:54 

    >>14
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +3

    -19

  • 1746. 匿名 2023/07/30(日) 23:53:43 

    >>1745
    10年後ですが給料増えてないね

    +27

    -0

  • 1747. 匿名 2023/07/30(日) 23:55:04  ID:qmZBEVbVKu 

    >>1327
    今65歳の母親に昔の話を聞いた事があるけど、育休手当も無かったから親戚に頭を下げまくって子供を預け働いてたって、紙おむつもないからおしめを冬の寒い中外で洗ってたし、月額数百円のサブスクなんて便利な物もないし、スーパーに行けば第三のビールなんて物もないから酒屋に行って瓶ビールを車が傾くほど買い込んで帰ったって
    あと視力矯正の眼鏡は10万近くしたって
    今も現役で働いてるから母親だけで年収600万あるけど、当時は明日は塩を舐めて過ごそうと思った事もあったそう
    幸い田舎だから食べる物に困る事はギリギリなくて、バブル期に浮かれてる人が羨ましくてなかったしょうがなかったって言ってた

    +10

    -2

  • 1748. 匿名 2023/07/30(日) 23:55:24 

    >>23
    同じく
    2人、私立
    2000万でも余裕ない

    税金高すぎる

    +3

    -5

  • 1749. 匿名 2023/07/31(月) 00:02:08 

    >>311
    それ以外に有料のオプションがいっぱい。ゼミしだいで短期留学は当たり前で、長期留学も珍しくもないよ。

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2023/07/31(月) 00:05:00 

    いつも思うんだけど住民税非課税世帯だけじゃなく誰しもが声をあげて訴えてもいいと思う
    増税、社会保険や住民税などで給与が上がっても手取りが減ってるんだからそれで物価高だなんてお金足りないよ

    数値出てるけどどの国よりも今日本おかしいよ

    +11

    -0

  • 1751. 匿名 2023/07/31(月) 00:05:35 

    >>1739
    今はそうなんだ!
    10年位前は三鷹こわくって仕方なかった

    +3

    -1

  • 1752. 匿名 2023/07/31(月) 00:06:38 

    親の援助ってよく聞くけどさ、自分の子供が結婚するときや孫ができたときとかに何百万もポンと出せる??私出せるほど貯金できる気がしないんだが…
    親ガチャ失敗って言われちゃうのかな…

    +28

    -1

  • 1753. 匿名 2023/07/31(月) 00:07:19 

    >>13
    油も上がってるからね〜
    モットカツカツニナルデ

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2023/07/31(月) 00:09:46 

    カツカツっての自業自得でしょ

    +3

    -7

  • 1755. 匿名 2023/07/31(月) 00:10:06 

    >>1701
    それ甘えだよ

    +1

    -24

  • 1756. 匿名 2023/07/31(月) 00:11:39 

    >>1226
    どんだけ常識的知識ないねん…扶養という制度を知らん学生さんか?

    +21

    -0

  • 1757. 匿名 2023/07/31(月) 00:14:14 

    >>1752
    時代が違うからしょうがないよ…うちの両親はバリバリ公務員で子供(わたしや兄弟)のために学資とか積み立ててくれたけど、今は学資よりニーサだしそもそもお金に余裕ないとできないし、両親が現役だった昔より物価高騰で余裕なんかないし…時代が悪いのさ…

    +25

    -1

  • 1758. 匿名 2023/07/31(月) 00:15:25 

    >>739
    うちは今年息子を大学に送り出し、めでたく皆出て行ったけど、4年後の残高は考えないことにしてる。すっからかんになって、残り15年で老後資金貯めまくる予定。かと言って老後にゆとりのある生活が出来るわけでもなく、いつ豊かになるのだろう?定年後元気なうちに海外にゆっくり行く予定だったんだけどなぁ。現実は厳しい。

    +19

    -1

  • 1759. 匿名 2023/07/31(月) 00:16:31 

    >>1727
    子供産んだあと体調壊しって、、ただの甘えやん。

    +2

    -24

  • 1760. 匿名 2023/07/31(月) 00:16:53 

    >>89
    マイナス多いけど、これ私たちの税金だからね。
    絶対今後増税するよ。

    +14

    -0

  • 1761. 匿名 2023/07/31(月) 00:19:22 

    >>214
    割引ききいても168円だったーますます値上げとかこわ

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2023/07/31(月) 00:19:44 

    >>96
    いやいや昭和だってみんな習い事もしてたし自分の部屋も普通にあったよ

    +11

    -3

  • 1763. 匿名 2023/07/31(月) 00:20:12 

    夫婦2人で800万くらいなんだけどそんなに余裕はない
    お子さん2人いてやりくりできるのすごい

    +7

    -1

  • 1764. 匿名 2023/07/31(月) 00:21:02 

    >>179
    めっちゃリアル!!
    同じ感じ!
    本当はもっと貯蓄に回したいし、
    もっと服とか交際費にも使いたいよね...
    あと自分自身の服やコスメにだって本音は使いたい

    +17

    -6

  • 1765. 匿名 2023/07/31(月) 00:21:32 

    >>860
    売れ残ったガソリンを安く仕入れて売ってるって話は聞いたけどね。油って酸化するから良くないよね。

    +6

    -1

  • 1766. 匿名 2023/07/31(月) 00:23:17 

    >>54
    政府に都合のいい奴隷で草

    +9

    -4

  • 1767. 匿名 2023/07/31(月) 00:23:46 

    >>1
    うちも一緒くらい。でも早めに社保つけて働いてて良かったって最近思う。毎日お疲れ様です

    +3

    -1

  • 1768. 匿名 2023/07/31(月) 00:24:40 

    >>1745
    ほんと10年後だけど給料増えてない
    税金は年々ちゃっかり増えて、ガソリン光熱費もありえないくらいカチ上がってる
    政治家って選挙の時だけ簡単にこういうこと言えていいねーこの人に至ってはなぜか英雄扱いされてるしねー意味不明

    +27

    -0

  • 1769. 匿名 2023/07/31(月) 00:25:41 

    物価高になったのは戦争のせい?

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2023/07/31(月) 00:26:01 

    殺伐とした世の中しんどい

    +6

    -0

  • 1771. 匿名 2023/07/31(月) 00:27:06 

    >>1759
    産後鬱になりました。一年程で回復すると思ってましたがまだ不安感が酷く通院服薬しています。
    リアルでそんなこと言わないようにね

    +17

    -1

  • 1772. 匿名 2023/07/31(月) 00:27:50 

    >>251
    国産で100g80円以下って鶏胸肉しかないんだけどw
    モモは鳥でも100円越えるし、、
    どこに住んでるか教えてほしいw

    +32

    -0

  • 1773. 匿名 2023/07/31(月) 00:28:10 

    >>9
    しつこい
    そんな咆哮する元気すらねーわ

    +6

    -1

  • 1774. 匿名 2023/07/31(月) 00:28:58 

    >>1493
    服買ってエコバッグってほんと気持ちすさむよね…

    +29

    -1

  • 1775. 匿名 2023/07/31(月) 00:30:45 

    >>1762
    アラフィフだけど、自室にクーラーもテレビもビデオもオーディオもあったよ。テレビは家庭の方針でない子もいたけど、なにかしらのオーディオ類は皆もってた。

    +9

    -1

  • 1776. 匿名 2023/07/31(月) 00:32:10 

    >>48
    実家住みの独身こどおば、先日退職して無職になりました。
    住民税非課税世帯でいた方が得だって気付いたから、今後は住民税非課税世帯になるように収入を調整してバイトしようと思う。
    ド田舎だから正社員で働くメリットなし。

    こどおばって馬鹿にされるかもしれないけど、お金持ちで出産した人は親からの金銭的援助がたんまりあるんだから同じことだし、むしろ孫への援助の金額>実家暮らしで節約できる私の生活費だし、親に頼って何が悪い!

    +13

    -7

  • 1777. 匿名 2023/07/31(月) 00:34:16 

    >>1
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +4

    -5

  • 1778. 匿名 2023/07/31(月) 00:34:18 

    世帯年収700万だけどけっこう苦しい
    贅沢はできない
    こどものスポ少のお金がけっこうかかる
    ユニフォーム代、合宿代、合宿とは別で旅行行ったり
    これ払わなかったら貯金できたなーと思ってしまいます

    +7

    -1

  • 1779. 匿名 2023/07/31(月) 00:36:30 

    >>214

    ガソリン200円の場合

    本体料金125.22
    ガソリン税(円) 53.8
    本税 28.7
    暫定 25.1
    石油税(円) 2.8
    消費税(円) 18.182
    税合計(円) 74.782

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2023/07/31(月) 00:37:53 

    >>536
    ソフトバンクのようですので、同系列のワイモバイルにしたら良いと思います。
    変更するのに殆ど時間はかからずでした。

    +1

    -0

  • 1781. 匿名 2023/07/31(月) 00:38:50 

    >>1768
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +15

    -0

  • 1782. 匿名 2023/07/31(月) 00:39:07 

    >>1775
    CDは欠かせないもんね。
    うちはテレビは部屋に無かった。
    家の中には3つもあるのに。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2023/07/31(月) 00:40:16 

    夫が自営業で経理も自分でしてるため、内訳がはっきりとわかりません。
    夫は6月は休みなしでした。7月は2日の休みだけ。

    そのためか、家電新調したり、子連れ外食とか私の欲しいお高めのスイーツとか買ってくれること増えたけど、どうなんだろ。

    ちょっとでも自営業の売り上げ悪いと、細かいこと言い出すし、疲れるし不安になるし。

    子供2才で病気もちだから私は専門職パートしてるけど、丈夫に育ってくれて、フルタイムではたらきたい。

    +4

    -1

  • 1784. 匿名 2023/07/31(月) 00:42:17 

    >>910
    それカップラーメン禁止された子じゃない?
    特に外食禁止されて抑圧されてるわけでもないし、行きたいって言えば希望に沿うようにしてるみたいだし大丈夫だと思うけど。

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2023/07/31(月) 00:42:21 

    >>3
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +93

    -0

  • 1786. 匿名 2023/07/31(月) 00:43:48 

    >>1717
    お膝元の鹿児島ですが大隈産の鰻、サイズや肉厚感はピンキリですが2匹で3000円、1匹なら1350円〜1850円で売ってるからその値段はぼったくりだなと思いました
    ふるさと納税でお取り寄せして方がいいものが安く食べられそう

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2023/07/31(月) 00:44:03 

    >>1776
    何も悪くないよ
    こどおじおばを悪としたいのは不動産屋の都合でしょ

    +9

    -2

  • 1788. 匿名 2023/07/31(月) 00:44:12 

    >>96
    昭和生まれ平成育ちだけど、全部あったな〜。

    +3

    -0

  • 1789. 匿名 2023/07/31(月) 00:44:30 

    >>1752
    うちの親が子育てしながら働いてる時代はがっつりボーナスあったし、ゆうちょに預けておけばほっとくだけで増えたし、消費税も安いし
    祖父母も親が援助しなくて済むくらいがっつり年金貰ってる時代だったらしいから

    自分が同じ子育てしながら働く世代になって、共働きでもそんなに貯まらないんだけどー!って思ってる

    +19

    -0

  • 1790. 匿名 2023/07/31(月) 00:46:22 

    >>1152
    全然底辺なんかじゃないよ🥺
    家事育児しながら12万稼ぐって相当大変だと思う😭
    私なんか扶養内でいっぱいいっぱい💦
    毎日お疲れ様です!

    +37

    -0

  • 1791. 匿名 2023/07/31(月) 00:47:11 

    子供3歳と1歳で今育休中なんだけど、今の収入は育児休業給付金と夫の年収だから世帯年収たぶん750万〜800万くらい。去年新築分譲マンションも買ったけど、別にカツカツではないけど…よく外食するし、時々旅行行くし、電気ガスやガソリンもそれほど気にした事ない。みんな何にお金使ってるの?!やっぱり子供が大きくなると習い事とか増えるから?
    大阪に住んでるけど、東京とは物価が違うのかも。

    +3

    -0

  • 1792. 匿名 2023/07/31(月) 00:48:01 

    >>2
    文学的~~

    +2

    -1

  • 1793. 匿名 2023/07/31(月) 00:49:26 

    >>1787
    こどおじこどおばってなんか突然言い出したけど、不動産屋や家持ちが借りてほしいからだろうなと思ってる。
    今の時代、親と同居で生活費を節約するのが一番いい方法になっちゃったもんね。
    みんな、騙されるな。

    +16

    -1

  • 1794. 匿名 2023/07/31(月) 00:50:23 

    >>1791
    住居費と教育費と老後費

    人生の三大出費です。

    +3

    -1

  • 1795. 匿名 2023/07/31(月) 00:52:34 

    >>1747
    塩舐めて過ごそうと思ったのに瓶ビール買い込んでてワロタ
    アル中かよ

    +12

    -2

  • 1796. 匿名 2023/07/31(月) 00:52:43 

    我が家、ど庶民なんだけど子供の友達にお金持ちが多くて焦る、、
    将来親ガチャ失敗って言われるんだろうな。
    譲れる土地も生前贈与もない。奨学金なしで大学行かせるのに精一杯よ。

    +6

    -0

  • 1797. 匿名 2023/07/31(月) 00:52:45 

    田舎だから賃金低いしガソリン代とかも痛い
    その上増税とか舐めすぎふざけ過ぎ
    自民党がめっちゃ憎い
    確実に昔より社会全体が貧しくなってる

    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2023/07/31(月) 00:52:52 

    都内勤務で賃貸住みです。
    子ども産まれたから家買いたいけど、都内の住宅価格が高すぎる…

    どこらへんで買ったか参考にしたい。

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2023/07/31(月) 00:52:56 

    >>1721
    自営業の妻は払ってるんだよね?

    +3

    -6

  • 1800. 匿名 2023/07/31(月) 00:56:25 

    >>59
    ビッグカツで良くない?

    +0

    -0

  • 1801. 匿名 2023/07/31(月) 00:56:27 

    非課税母子家庭には立て続けに3万とか5万とか給付してるらしいけどね
    贅沢なんてしてないのに本当キツイ

    +22

    -2

  • 1802. 匿名 2023/07/31(月) 00:56:41 

    >>150
    在園中にカバンやら体操服やら細かいものはお皿とコップが変わり買わされた。
    あほくさい、お下がりで十分

    +4

    -2

  • 1803. 匿名 2023/07/31(月) 00:57:45 

    >>1648
    味は良くても食感がダメだったのかな
    確かに表現が、いとおかし(本来の意味)

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2023/07/31(月) 00:57:56 

    >>1632
    その日以外はお茶漬け啜ってるのよwうちがそう

    +0

    -1

  • 1805. 匿名 2023/07/31(月) 01:01:32 

    >>1165
    母子だといろいろ補助と免除あるじゃん

    +17

    -9

  • 1806. 匿名 2023/07/31(月) 01:02:01 

    >>1690
    だろうね〜
    知り合いのシングルは実家住んでて家賃ゼロ生活費ゼロ
    同居ならどれだけ援助して貰っても贈与税の対象にならないから、親の資産からお金使って自分の収入や養育費は全額貯める方法なら相続税の対策にもなるんだって

    +21

    -1

  • 1807. 匿名 2023/07/31(月) 01:02:28 

    >>947
    ボーナス払いが太いとかですか?
    地方で戸建て検討中ですが手を出していいものか悩みます、、

    +3

    -0

  • 1808. 匿名 2023/07/31(月) 01:03:27 

    >>1793
    見栄っ張りとかプライド高い馬鹿はかっこ悪いなら家出よってなるもんね

    +8

    -0

  • 1809. 匿名 2023/07/31(月) 01:03:35 

    >>34
    よく言うだけど働いてる年代とかほとんどが年配の方が多いよ。
    混血のZ世代とか詐欺師の手伝いとか多いでしょう。
    働いて貯めたお金を取るのだから!
    ちなみに今の保険制度を支え来たのは、戦前生まれの人達の貢献も大いにあるからね。
    そもそも国内と海外の外人は日本人よりも戦国時代より前から年貢や税金を納めてきたのですか???
    だったら歴史の教科書に載せたら。

    +2

    -7

  • 1810. 匿名 2023/07/31(月) 01:04:46 

    >>807
    え、喪女のほうがマシ
    教育費払えないのに子供作る毒親よりはと思う

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2023/07/31(月) 01:05:48 

    >>1252
    私高卒だからわからなかったんだけど、子供が大学行ってて毎日大学行くのかな?と思っていたら休みだらけでびっくりした。夏休み冬休み特に春休みが長い。行っても一限だけとかも。
    それで1年で100万以上って

    +38

    -0

  • 1812. 匿名 2023/07/31(月) 01:05:52 

    >>1804
    よこ
    お茶漬け、納得してくれてますか?
    うちも元々みんなお茶漬け好きだし、永◯園の素だけのお茶漬けではなく(あれはあれで美味しいが)、
    ちゃんととりあえず一切れは小さくとも鮭や梅やジャコや…という感じで具材+ちゃんと淹れたお茶の、ちゃんとしたお茶漬けみんな好きなんだけど、
    それでもなんだかそれだけを晩御飯に、ってのは申し訳ない気がして…
    旦那だって「今日はお茶漬け(又は焼きそば、焼きうどん)でいいんじゃない?」と言ってくれたりもするんだけど
    なんだか晩御飯はちゃんとメインおかずと汁物と、副菜は無理でもせめてご飯のおとも系か、大根おかかサラダあたり付けなきゃ!!と自分で自分の首を締めてしまって。

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2023/07/31(月) 01:06:22 

    >>34
    私世代(40代前半)はこれでもまだマシなんだろうね。
    今の子供達世代のがキツい未来が待ってるんだろうな。。。。

    +23

    -1

  • 1814. 匿名 2023/07/31(月) 01:06:37 

    都内で子供1人なら世帯年収いくらあれば足りますか?

    +0

    -1

  • 1815. 匿名 2023/07/31(月) 01:07:51 

    >>966
    そもそも手取り25万円で4人で生活するのはキツいよね…?うちは月手取り35万円で3人家族で何とか貯金と投資に回せるくらいだよ。

    パート時給1000円で1日4時間を週3勤務で5万円稼げるよ。金利の高い銀行から借りるのだけはやめといた方がいい。




    +9

    -1

  • 1816. 匿名 2023/07/31(月) 01:09:20 

    >>1814
    1500くらいのイメージ

    +1

    -4

  • 1817. 匿名 2023/07/31(月) 01:09:51 

    >>26
    そのうち日本は移民だらけになるだろうね。それで犯罪も増えるだろうし、移民が手厚い待遇を受けていい生活をする中、日本人のホームレスが増えそう。ほんとに怖い。

    +25

    -0

  • 1818. 匿名 2023/07/31(月) 01:10:11 

    >>1695
    すげー性格悪すぎwさすがガルちゃん

    +9

    -4

  • 1819. 匿名 2023/07/31(月) 01:11:00 

    今日、銀座行ったら外国人観光客が凄かったよ。
    みんなハイブラの列に並んでた。

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2023/07/31(月) 01:11:21 

    >>34
    それアホの一つ覚えみたいに言ってるけどさ、ここまでの日本にしたのは誰のおかげよ
    私は若い世代と言われる部類だけど若い子持ちの方がクレクレで他力本願に見えるな

    +10

    -10

  • 1821. 匿名 2023/07/31(月) 01:11:42 

    >>757
    全くうちと同じ!600で4人です。

    +3

    -0

  • 1822. 匿名 2023/07/31(月) 01:14:19 

    >>1799
    自営は色々経費で落とせるし稼ぎもいいから余裕でしょ

    +18

    -4

  • 1823. 匿名 2023/07/31(月) 01:15:34 

    >>96
    昭和の50年代生まれだけど、小学校の友達は習い事皆してたし、遊びに行くと自室に学習机置いてた。ピアノを習ってる女子も多くて、近所歩いてると夕方は練習曲が聞こえてきた。自分もそろばんも、習字も習ってたし、住宅地の中の民家の公文の前は子供用の自転車がいっぱい停まってたよ。

    +20

    -1

  • 1824. 匿名 2023/07/31(月) 01:19:18 

    >>45
    なんでその辺のリュックは1万くらいで高性能なの買えるのに、わざわざ何万もする革のカバンをほぼ強制的に買わないといけないんだろうね。
    カバンなんてなーんでもいいのにさ。教科書毎日持ち帰る必要ないし、タブレット学習もできる世の中で大人たちの荷物は軽量化されてるのに。
    あんな大量荷物毎日持ち運ばされてるの日本の小学生だけじゃない?って思うわ。ランドセルが存在しなければ荷物も減らす方に考えが進みそうなのに
    へんなのーと思いつつ、なかなか変えれない習慣なんだろうね

    +18

    -3

  • 1825. 匿名 2023/07/31(月) 01:25:11 

    >>1672
    ダイハツのタント(新型)に乗ってるんだけど、めっちゃ燃費悪いよ(T . T)
    遠出無し近所ちょこちょこ乗りでも月に3回以上、ガソリン空になって入れに行く💦

    軽でスライドドアは燃費悪くて、便利だけどオススメしない…!!

    +20

    -3

  • 1826. 匿名 2023/07/31(月) 01:25:29 

    >>1816
    やっぱそれくらい?

    +0

    -1

  • 1827. 匿名 2023/07/31(月) 01:26:56 

    >>1401
    学齢期の子供いて食費ケチるの話だと思ってる
    シャゲも四匹入ったもの買うとなるとなかなか高いよ

    +9

    -0

  • 1828. 匿名 2023/07/31(月) 01:27:30 

    >>1259
    どこに住んでるの?

    +1

    -0

  • 1829. 匿名 2023/07/31(月) 01:29:14 

    >>1752
    私は親や祖母にお祝いポンと貰ったけど、子どもにそれをしてあげられるか不安…
    頑張って共働きしてるのになぁ

    +9

    -1

  • 1830. 匿名 2023/07/31(月) 01:29:37 

    >>96
    昭和だけど、スイミング、ピアノ、算盤、書道、学習塾、華道、その他スポーツクラブ皆やってたよー

    +6

    -0

  • 1831. 匿名 2023/07/31(月) 01:30:04 

    みんな少しは今井絵理子先生を見習った方がいいよ。

    +1

    -1

  • 1832. 匿名 2023/07/31(月) 01:30:38 

    >>1827
    鮭4匹とお肉の大きいパック同じくらいだよね(すべて国産)

    +6

    -1

  • 1833. 匿名 2023/07/31(月) 01:30:53 

    >>1819
    日本に来てくれてお金落としてくれてありがとう!って思う反面、惨めな気持ちになる。
    なかなか買えないよね💦
    ハイブラ買うなら子どものために使ったり、貯めといたりしたい!って思っちゃう。

    +9

    -0

  • 1834. 匿名 2023/07/31(月) 01:32:59 

    >>5
    相当な浪費家なんだねw

    +7

    -2

  • 1835. 匿名 2023/07/31(月) 01:33:02 

    >>36
    そうかもよ。うち3人いるけど塾へ行かせることができなそう。1番上は六年生で今通知表は五教科オールAだけどこのまま成績保てるのか心配。通信教育しかやれてない。

    +4

    -9

  • 1836. 匿名 2023/07/31(月) 01:35:04 

    >>1820
    戦前から生きてるご老人は頭の下がる思いですが学生運動だなんだと好き勝手生きて日本を借金まみれにした団塊なんて全く尊敬してない

    +22

    -2

  • 1837. 匿名 2023/07/31(月) 01:37:03 

    >>947
    うちも田舎だけど同じ状況で3人いる。まさにカツカツだから一人でも良いかもね

    +3

    -1

  • 1838. 匿名 2023/07/31(月) 01:37:14 

    >>1401
    食費3万で炭水化物ばっかり食べてドヤァしてる家庭かな?

    +3

    -1

  • 1839. 匿名 2023/07/31(月) 01:37:54 

    >>1497
    都心から外れた23区でこれだから都心はもっとやばいと思うよ

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2023/07/31(月) 01:38:51 

    >>1811
    私はFラン大卒なんだけど大学生活で何を勉強してたかも覚えてなくて遊び歩いてたことは覚えてる。結局手に職もつかなかったし今専業主婦してる。子供にはアホな大学なら行かないでほしい。

    +20

    -2

  • 1841. 匿名 2023/07/31(月) 01:40:04 

    消費税上がるたびに景気悪くなってる

    +3

    -1

  • 1842. 匿名 2023/07/31(月) 01:40:18 

    >>1822
    みんなが思ってるより落とせない。税務調査入ったら嫌だし

    +6

    -6

  • 1843. 匿名 2023/07/31(月) 01:40:19 

    >>410
    あんなのどう考えても専業サゲしたい成りすましでしょ。
    ガル民騙されやすすぎて馬鹿かよ。

    +15

    -2

  • 1844. 匿名 2023/07/31(月) 01:43:22 

    >>1832
    でも肉とは違った栄養があるから食べたいよね。
    美味しいし🐟

    +6

    -0

  • 1845. 匿名 2023/07/31(月) 01:43:41 

    うち子供3人、敷地内同居で義両親はお金あるけど一切援助無いよ。毎日カツカツ。働いても働いても足りない。男の子だから食べる量も多い。こんなに物価が上がるなんて考えもしなかった、、

    +7

    -1

  • 1846. 匿名 2023/07/31(月) 01:45:40 

    >>1271
    私は看護師10年してたけど夫の転勤で無職になり、今専業主婦。子どもは2歳が1人。幼稚園に入ったらパートを探そうと思ってます。
    同じマンションや習い事、公園で出会ったママたちみんな専業主婦だよ。意外といるんだなと思った。
    もちろん余裕で専業主婦してる人もいれば、期間限定でカツカツの人もいて、事情は人それぞれだと思うけど。
    自分でトイトレも着替えも全部教えていかないといけないから、同志みたいでみんな仲良し。早く働きたいって焦ってたけど、子どもの成長が間近で見られたし専業してないと出会えなかった人たちと出会えて、これはこれでありだったなと思った。

    +23

    -3

  • 1847. 匿名 2023/07/31(月) 01:46:25 

    >>1820
    1行目だけは同意。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2023/07/31(月) 01:48:36 

    >>49
    高機能自閉症なら大学行くから貯めときなよ。

    +1

    -1

  • 1849. 匿名 2023/07/31(月) 01:54:00 

    >>375
    コロナ前後で私立幼稚園、私立保育園(公立保育園は狭き門)どっちも通わせたけど入園料以外の制服(体操服)、備品代(クレヨン)、設備費は同じくらいでした。

    むしろ、園付属の習い事が保育園は必須になってくる。幼稚園は降園後希望者のみの習い事(体操クラブなど)だけど、保育園だと保育時間内だから習い事費がプラスに。

    スイミング(スポーツクラブから送迎バスが来て先生と行く)、英会話、サッカー、リトミックと外部講師が園に来る。今の保育園って沢山習い事させてくれる。近隣の他の私立保育園も同様。

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2023/07/31(月) 01:55:23 

    >>1

    今の時代子供が2人いて、老後2000万円貯金も目指しながら毎日節約節約とケチケチせずに余裕を持って生活できてる家庭ってどれくらいあるんだろ??

    世帯年収で手取り1000万円は無いと無理だよね??

    +0

    -2

  • 1851. 匿名 2023/07/31(月) 01:56:04 

    >>1
    政府のカモにならないレベルの収入ですよそれ
    税金高くないじゃん

    +9

    -1

  • 1852. 匿名 2023/07/31(月) 01:59:19 

    うち田舎だから年収350歩かないかの人多いと思う。ローン払って車二台持ってどうやって生活してるんだろうって思う。

    +14

    -0

  • 1853. 匿名 2023/07/31(月) 02:01:29 

    >>667
    私の場合はなんのスキルもないからパートしかない。

    +10

    -1

  • 1854. 匿名 2023/07/31(月) 02:01:51 

    >>1844
    そうそう、栄養価考えたらお魚にしたいけど食べ盛りの子には物足りないって言われるしボリュームある方がいいし何より肉が好き…
    つらいわぁ

    +6

    -0

  • 1855. 匿名 2023/07/31(月) 02:04:33 

    >>1558
    部屋さえなかったよ?同じく喧嘩ばっかりしてたし、母親も混ざってたよ。最終父親のうるさい!で終止符打たれる感じ。

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2023/07/31(月) 02:04:42 

    >>1852
    うちの地元も車一人1台必要な地域
    田舎だから収入も知れてる
    でも子供3人大学行かせたり習い事も沢山やってて凄いなぁって
    土地が安いからそれだけで3000万くらい浮くのかな

    +16

    -0

  • 1857. 匿名 2023/07/31(月) 02:07:45 

    >>1783
    夫自営なら、定期的に帳簿見せてもらってある程度お金の流れを把握しといたほうがいいよ。
    うちは夫婦零細経営で、私が資金繰りやってるから事情違うけど、サラリーマンと違って急に資金繰りが悪化したりの可能性もあるから、夫婦で情報共有してたほうが精神衛生上良いと思う。

    +9

    -0

  • 1858. 匿名 2023/07/31(月) 02:09:51 

    >>1783
    うちも自営です。
    建設業なので、毎月の振り幅が凄いです。
    何百万と赤字、黒字になります。
    頑張って儲けても所得税、住民税でがっぽり持っていかれます。
    所得税、住民税がキツくなったら法人をお勧めします。
    法人だったらすみません。

    +24

    -0

  • 1859. 匿名 2023/07/31(月) 02:11:39 

    >>1777
    2人の子供育ててる1人は男の子だから大学は行かそうと思うが、娘は行きたいと言えばお金出すつもり。これ見たら税金納めたくなくなるよね。自分たちも税金で生活ができているんだと自分を騙して励まして税金納めてるけど、これ見たら、挫けそうになる。

    +4

    -9

  • 1860. 匿名 2023/07/31(月) 02:13:30 

    投資で頑張ってるけど
    利益出ても税金ザックリ持っていかれるから気分が落ちる・・・

    +6

    -1

  • 1861. 匿名 2023/07/31(月) 02:13:56 

    都内勤務で都下住みだけど、賃貸で車無し子ども1人。

    田舎は大きくて広い新築戸建てに車2台以上、子どもは2〜3人のイメージ。妻は専業かパート。田舎の方がお金持ちの暮らししてるわーって思う。

    +24

    -1

  • 1862. 匿名 2023/07/31(月) 02:18:23 

    >>1271
    今小さい子がいる年齢で出産で辞めるのは元々非正規や育休も取れないブラック企業勤めだった人が多いんじゃない?
    この先きっとどんどん若い世代の経済的負担って重くなっていくのに、ある程度の収入が貰える正社員だったら辞めないと思うけどなぁ
    若いママなら旦那もまだまだ若いだろうから結婚生活がずっと続く保障なんてないのに、自ら職を手離すなんてギャンブラーだよね

    +11

    -5

  • 1863. 匿名 2023/07/31(月) 02:37:00 

    >>1253
    共働き増えてるけど、現実は厳しい、シッター文化もない日本で病児保育も足りてないから、祖父母遠の方兼業主婦と子供にしわ寄せいってる。
    頑張って復帰したものの、病児保育は遠い病院内で使えない。シッター高額で悩んでるママもいる。
    小学生になって1年生で学校へ少し行き渋りがの出た時に思い切って休ませることが難しい。不登校なりかけた時に学校へ行かせるか、休ませるか。そんなに簡単に何日も仕事休めない。
    高学年で学童出されたあとの居場所の確保。実際身ぎれいなのに精神的に放置後みたいな四年生が近所にいる。私が幼児と公園に行くとすごくかまって欲しそう。悪い子じゃないけどいつも公園はしごして誰かを探してる様子。周りは習い事でなかなか遊び相手いないのか、小さい子供連れ見つけるとホッとした顔して遊ぼうって。なんとも言えない。

    +30

    -2

  • 1864. 匿名 2023/07/31(月) 02:45:36 

    >>116
    私は高校から私立でいじわるな子多くて疲れたよ。学力高い学校でもいじめはあるらしいから思春期が難しいのは親の年収子の学力関係なしなんだと思う。

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2023/07/31(月) 02:50:26 

    >>214
    札幌175円、、、3度見しました、、

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2023/07/31(月) 02:50:46 

    >>1253
    それは学生さんとか、入社したてのごくごく若い人の理想のイメージって感じがする。
    実際に子供産まれたら「机上の空論だったな〜」って思い返しそう。

    +22

    -0

  • 1867. 匿名 2023/07/31(月) 02:51:42 

    >>1126
    詳しくありがとうございます
    勉強になりました

    +10

    -1

  • 1868. 匿名 2023/07/31(月) 02:55:56 

    >>1
    岸田文雄、コイツが無策過ぎて

    +19

    -0

  • 1869. 匿名 2023/07/31(月) 02:57:12 

    >>1253
    おばさんの老婆心だけど、ちゃんと出産後、諸事情で働けなくなる可能性を考慮して結婚相手を選んだほうがいいと思う。乳幼児を育ててる人が身近にいたら沢山話を聞かせてもらった方がいい。

    +24

    -0

  • 1870. 匿名 2023/07/31(月) 02:59:22 

    >>1843
    本当それ
    あちこちに出没してるよ

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2023/07/31(月) 03:07:33 

    >>969
    >>1602

    横。
    ガッツはないけど、土日潰れてくれるなら検討したい!笑
    家いたってろくなことしてないし…

    +3

    -1

  • 1872. 匿名 2023/07/31(月) 03:09:46 

    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +9

    -2

  • 1873. 匿名 2023/07/31(月) 03:11:06 

    >>1852
    自営業なんじゃない??

    +5

    -0

  • 1874. 匿名 2023/07/31(月) 03:11:34 

    カツカツと言いながら3号やってNISAもやってんでしょ?

    +7

    -1

  • 1875. 匿名 2023/07/31(月) 03:17:34 

    子供一人にしておいてほんと良かった

    2人いたら子供のやりたい事あきらめさせる事あったと思う
    地方なので、子供と私の服飾費が安く済むのがいい
    割とみんなテキトーな格好だし、お下がりの子もいるし
    場所によってはお母さんや子供特に女の子があまり適当な格好してたら舐められそうだよね

    +9

    -10

  • 1876. 匿名 2023/07/31(月) 03:23:31 

    >>1589
    え?もっと早く倍になるでしょ

    +3

    -0

  • 1877. 匿名 2023/07/31(月) 03:26:33 

    >>1869
    結局養ってくれる、稼ぐ男を狙えって話じゃん
    そんなの皆分かってるでしょ

    +4

    -5

  • 1878. 匿名 2023/07/31(月) 03:27:24 

    >>1851
    むしろ税金の恩恵を受けてる世帯よな

    +8

    -0

  • 1879. 匿名 2023/07/31(月) 03:31:02 

    >>1852
    田舎でも大企業の工場が多いから収入は良い人が多い

    +9

    -0

  • 1880. 匿名 2023/07/31(月) 03:31:23 

    >>1638
    それ足しても60,000円なんて行ったことないから、平均より安いんだなーと思って。
    食費くらいは気にせず使いたいね。

    +2

    -0

  • 1881. 匿名 2023/07/31(月) 03:32:08 

    >>1861
    そりゃ、お金ない田舎民は、みんな上京しちゃうからね

    +4

    -0

  • 1882. 匿名 2023/07/31(月) 03:33:18 

    >>1840
    Fランじゃないけど大学はお金を払ってたくさんの自由時間を得られる期間だと思ってた。机に向かう勉強や資格だけじゃなくバイトに打ち込むとか旅行行きまくるとかそういうのも経験になったよ。合コンも行きまくったしそれが仕事につながってる笑

    +8

    -1

  • 1883. 匿名 2023/07/31(月) 03:37:51 

    >>1863
    グダグダグダグダ働かない言い訳しても仕方なくない?
    子供をだしにして感情に訴えるようにしてさ
    勉強して在宅で稼ぐなり何なりするしかないじゃん

    +4

    -14

  • 1884. 匿名 2023/07/31(月) 03:41:20 

    >>1861
    実際には子供いて専業が多いのは圧倒的に都会だよ。データを見ると1都3県、大阪兵庫、福岡あたりは専業率が高い。
    田舎は子供いても5〜6割が夫婦共フルタイムの地域も多くあるけど都内は子ありで夫婦共フルタイム率は2割

    +21

    -1

  • 1885. 匿名 2023/07/31(月) 03:49:12 

    >>1274
    時短がある会社だとみんなフルタイム復帰しなくない?うちの場合5時間勤務なんだけど週休3日も併用して使えるからそれも使う人多いぐらい。どうしてもお金が必要って人以外はみんな時短だわ。10歳まで時短取れるからそのあとパートになるかちょうど中受に入るからそこで辞めてサポートに徹するかに別れる感じ

    +5

    -3

  • 1886. 匿名 2023/07/31(月) 03:58:49 

    >>1852
    年収少ないなら、車は一家に一台

    車ひとりに一台ずつ必要な田舎なら
    収入増やすか、車要らない都会に引っ越すか

    都会は物価が高いは仕方ありません

    +2

    -1

  • 1887. 匿名 2023/07/31(月) 03:59:22 

    >>1429
    なんでだろ
    悪いことじゃないのに変なの

    +2

    -0

  • 1888. 匿名 2023/07/31(月) 04:00:26 

    >>1886
    収入増やすってサラッと言ってくれるなぁ笑
    それができないからみんな苦労してるのに

    +5

    -0

  • 1889. 匿名 2023/07/31(月) 04:02:54 

    >>1837 子供の年齢差5歳以上離れることになるから1度に入り用になることはないのと、貯蓄1000万近くあるから2人目どうかな…と思ってるんだけど甘いかな…

    +4

    -0

  • 1890. 匿名 2023/07/31(月) 04:03:35 

    1人目妊娠中だけど、2人欲しいけど現実的に考えてやめたほうがいいかもな
    お金がなさすぎる。
    希望の性別と違ったし、余計に2人目ほしいんだけどまた同じ性別かもだしね

    +4

    -4

  • 1891. 匿名 2023/07/31(月) 04:04:50 

    >>801
    うちもほぼ同じです!
    小学生の子が1人だからなんとか…。
    今4年生で、中学生になったら今のパート先で正社員になろうかなと思っていましたが、ゴールが見えない値上げラッシュで早める方がいいのかなと考えています。
    子供1人でこんなにカツカツなのに、少子化が止まるわけない!!

    +9

    -1

  • 1892. 匿名 2023/07/31(月) 04:07:53 

    >>1226
    まともな大学出てる人が、まさか扶養制度をご存知ない?
    それこそ草なんだけど。

    +13

    -0

  • 1893. 匿名 2023/07/31(月) 04:14:02 

    >>1888
    所得じゃなく年収350で家庭もつって、ある意味尊敬…

    共働きで世帯年収増やすなり、都会で年収増やすなり色々あるよ
    あとは児童手当とか控除なり行政をとことん利用

    +3

    -1

  • 1894. 匿名 2023/07/31(月) 04:16:03 

    >>1807 ド田舎住みなんですけど、夫の会社の家庭持ちは親からの支援なしでも戸建て結構買ってるみたいです。ちょっと大変そうな額のローンの方もいますが…。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2023/07/31(月) 04:19:43 

    >>1233

    首きられそうになってから勉強し出しても遅いよ。現状の仕事を頑張りつつ、いつでもどこでも通用するレベルまで勉強しておく。

    専門職以外の
    会社員や販売営業系なら

    会計・英語・IT

    この三つを備えてたら、最強だよ。

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2023/07/31(月) 04:21:57 

    >>1852
    田舎だけど持ち家に車2台で子供全員大卒の家は、両親共働きで正社員、旦那か嫁が高収入、祖父母からの援助がある家だった
    世帯年収400万で祖父母からの援助もなければ家を建てて学費を払うなんて無理
    賃貸暮らしの人多いよ

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2023/07/31(月) 04:23:01 

    みんなの年収でカツカツなの…?
    うち年収260万なんだけど。
    1人目妊娠中。
    そもそも子供つくったのが間違いだったんじゃないかって今思ったよ
    え…これやっていけるか?

    +12

    -3

  • 1898. 匿名 2023/07/31(月) 04:26:11 

    >>1879 まさにウチがそれかも。ド田舎の割には年収いい。愛知県の男性オススメしておく。笑

    +3

    -1

  • 1899. 匿名 2023/07/31(月) 04:29:49 

    >>1
    旦那1400万 現役40歳 外資休み無し
    私450万 癌再発中統失41歳 パート休み無し
    学費 20万 2人 底辺私立
    塾 20万 2人 カモ
    家賃30万 引っ越す金がない
    光熱費5万 何故か高い
    旦那小遣い 3万
    私小遣い なし
    子供小遣いなし バイト月5万
    ペット10万 避妊間に合わずバ⚫
    食費 15万 コンビニ等含む

    学費塾家賃マジでヤバい
    あ⚫としか言いようがない
    貯蓄なし楽しみなし子供バ⚫
    ダメだな妻がバ⚫だとこうなるね

    +3

    -8

  • 1900. 匿名 2023/07/31(月) 04:31:12 

    >>1897
    お腹の子がかわいそう

    お金がすべてではないけど、教育にお金かけられないから負のスパイラル…

    ていう私も奨学金で大学いって今年収600だから本人次第かもだけど、奨学金ツラいよ

    +9

    -15

  • 1901. 匿名 2023/07/31(月) 04:33:26 

    >>1884
    そう
    だけどフルタイム共働きしてる世帯多くても東京の一馬力専業世帯を越えられる地域ってほんの僅かなんだよね
    不動産が安いのが救いだけど、不動産も資産だからね
    【物価高】子持ち家庭でカツカツな人【税金】

    +6

    -2

  • 1902. 匿名 2023/07/31(月) 04:35:45 

    >>312
    性格わる笑

    +8

    -0

  • 1903. 匿名 2023/07/31(月) 04:40:36 

    低所得なのに何でそんなにお金いるの?とか書いてる奴が憎くて仕方ない。お前らがバリバリ働かないせいでバリバリ働いてるこっちに皺寄せきてるわけで。

    +4

    -16

  • 1904. 匿名 2023/07/31(月) 04:43:29 

    >>1897
    ネタにしか思えないんだけど一度ファイナンシャルプランナーに旦那と一緒にお金の相談するべきだな

    このままだと子供高卒まで行ければいい方よ

    +15

    -1

  • 1905. 匿名 2023/07/31(月) 04:44:37 

    >>14
    最低賃金が上がったけど、そのラインで仕事してる人はその上がり幅では足りないほど困窮してると思う
    そして支払うのが雇用主で、一番困ってるのは原材料や維持費も上がってる雇用主。不況がさらに強まる

    +29

    -1

  • 1906. 匿名 2023/07/31(月) 05:00:41 

    >>294

    都会だと塾必須でしょ
    でも中学なら子供の学習の進捗をチェックして授業で完璧に理解出来てない所を教えるくらいなら大卒の親は出来ると思う
    週2回でも親が家庭教師代わりに見てあげたら塾代だって節約出来そうなのに
    あくまで中学の授業レベルの話だけど
    義務教育終えて進学校進んだなら(そして大学卒業してるなら)国語理科数学なら忘れようがないかと
    英語も単語忘れちゃってても文法は覚えてるし
    社会は自分の時代とはまた違ってるので子供自身に覚えて貰うしかないけど
    子供と一緒に勉強すると改めて勘違いしてた箇所やすっかり忘れてた箇所が正しい知識として身に付くのでなかなか楽しいと思う

    +3

    -2

  • 1907. 匿名 2023/07/31(月) 05:01:08 

    >>214
    広島県.昨日は169円だったけど、今日から5円値上がりするって言われたよ泣きそう

    +2

    -1

  • 1908. 匿名 2023/07/31(月) 05:08:03 

    >>54
    フランス革命後のフランス国民はどうだっただろう
    良くも悪くも歴史を見ると一概にもくくれない気はします...

    +1

    -0

  • 1909. 匿名 2023/07/31(月) 05:08:26 

    >>1755
    じゃあちょくちょく休まないといけなくなるけど、正社員で働いてもいいのかな?
    それが許されるなら悩まないけど、休むのは迷惑になるのわかるからできないですよね?

    +13

    -2

  • 1910. 匿名 2023/07/31(月) 05:10:59 

    >>1237
    もうそれも限界
    インボイスと電子帳保存法でフリーランスや零細、中小でもキャッシュフローが自転車操業なところはかなりの四面楚歌を迎えると思う
    失業者が溢れた時のために職業訓練や一次産業の門扉を開いた方がいい気がする

    +12

    -1

  • 1911. 匿名 2023/07/31(月) 05:14:42 

    >>1896
    地方転勤してたが、子持ちで賃貸はうちみたいに転勤してる人しかいなかった。地元民は結婚と同時か少なくとも子供生まれたら家買う感じ。そもそも賃貸が異常に少ない。あっても一人暮らし用含めたアパートやふるーい団地しかなかった。選ぶのも楽だったけど。

    +8

    -0

  • 1912. 匿名 2023/07/31(月) 05:17:03 

    >>294
    今は塾に行かないと無理だよ。
    小学校から授業が遅れているし、地域の中学の成績順位が低い学校の子供は、塾に行かなければ高校受験も悲惨な結果になる。

    +9

    -1

  • 1913. 匿名 2023/07/31(月) 05:19:37 

    >>1228

    最近高卒の需要高まって就職率いいって出てなかったっけ?
    ヘタに偏差値低い祖父母や自分が知らない大学行かせるなら、さらに無理して行かせるなら、高卒でいいのでは?
    勉強しないのに大学行きたいとか贅沢だよ
    どうしても行きたいなら奨学金でいいし、奨学金受けても行きたい覚悟あるなら勉強しろってなるよ
    そもそも授業しっかり聞いて多少でも予習復習してたら日東駒専レベルには普通に入れるはずだもの
    その前に親がちゃんと幼少期から勉強見てやり勉強する癖をつけさせる事も必要だけど

    +22

    -1

  • 1914. 匿名 2023/07/31(月) 05:19:47 

    >>1909
    ちょくちょくなんてもんじゃないよ。
    子ども2人とかいようもんなら、順番に病気移って必死の看病に1週間。その後自分に移り悪化して数日仕事行けない。
    回復しても園の行事や学校のイベントでまた仕事を休む。これのループ。両親頼れない。
    こんな母親達が働きに出てきて誰が幸せになれるんだよ…

    +58

    -2

  • 1915. 匿名 2023/07/31(月) 05:22:41 

    >>1572
    残念ながらまだ妊娠出産=退職という暗黙の了解の会社は存在する。
    従業員の権利とはいえ、会社側が取らせないよう辞める方向に持って行ったりね。
    産休育休をよく思わない企業(適齢期女性の採用はしない)は多い。

    +12

    -0

  • 1916. 匿名 2023/07/31(月) 05:24:38 

    >>1384
    だからね、あなたのいう幸せの象徴のという「価値観」が多様化してるといってるだけで、海外とか芸能人とか寛容性とか持ち出してきて、話をはぐらかしているのはあなただから笑
    論点ズラしてキーキー言うところ、人権団体みたいね。めんどくさ。
    話が合わないんでもうどうでもいいですわ。
    23カ国旅して、そのまま海外でいきいき働いたらどうかしら。
    どうして日本に戻ってきちゃったのかな?笑

    +0

    -2

  • 1917. 匿名 2023/07/31(月) 05:29:27 

    このトピも岸田に見せてやりたい

    +5

    -0

  • 1918. 匿名 2023/07/31(月) 05:33:14 

    家が買えない!夢だったのに…

    +6

    -1

  • 1919. 匿名 2023/07/31(月) 05:44:52 

    >>43
    ガソリン代169円で下がるかなーって待ってるんだけど逆に上がりそうな感じなのね…

    +1

    -0

  • 1920. 匿名 2023/07/31(月) 05:45:48 

    >>1
    近所に住んでるわ

    カツカツ丸出しの底辺道路族。ジジババ小姑8人有名一家でいつもチャカチャカ自転車で走り回ってる

    ハゲとゴリラしかいないから
    笑われてる

    +2

    -5

  • 1921. 匿名 2023/07/31(月) 05:48:37 

    >>1914
    その通り。親に子どもの世話してもらってフルで学費やらなにやら面倒みてもらってるのに、所得は低いから高校無償化。
    親からの援助も課税対象にしてほしいわ。

    +11

    -1

  • 1922. 匿名 2023/07/31(月) 05:49:22 

    もう死にたいわ

    +1

    -3

  • 1923. 匿名 2023/07/31(月) 05:52:11 

    >>1922
    ごめん、自己レスなんだけど
    こんなに物価も学費も高いと自分の老後資金が不安しかない。恵まれなさすぎて辛い。時々気分が、下がる。でも消したいので、お願いします🙇すみません😢

    +4

    -1

  • 1924. 匿名 2023/07/31(月) 05:52:33 

    >>1

    カツカツ一家って自転車保有率が高いね。
    自分の敷地に置けないクセにひとり一台持ってる迷惑カツカツ家族がいる

    一家の自転車を他人の敷地に全部置いてる迷惑家族の画像がラインで回ってきて吹いた

    +5

    -6

  • 1925. 匿名 2023/07/31(月) 05:53:03 

    >>867
    なぜそっちの方向なんだろう。
    配偶者控除や3号廃止するなら雇用が安定するのか、みんな正社員、パート関係なく年収200万以上稼げるようになるのか、そうじゃないと貧困が増えるだけ。
    最低賃金も数円〜数十円しか上がらないしほとんどの地域は1,000円もないのに正気なんだろうか。

    +22

    -1

  • 1926. 匿名 2023/07/31(月) 05:54:57 

    夫一馬力で1800万くらいだけど、子ども2人(もうすぐ3歳と1歳半)が大きくなった時のことを考えるともう少ししたら私も働かないとダメだなと思う
    今も特に贅沢とか出来るような生活ではない
    大型連休は毎回国内旅行するくらいで、普段は慎ましく生活してる
    700万台とか子ども2人居たらだいぶキツそう…

    +1

    -18

  • 1927. 匿名 2023/07/31(月) 05:59:15 

    >>1914
    私は子供の具合が悪くなったら、子供に当たってしまっていたので仕事辞めました。いいよいいよと言って貰ってはいても、やっぱり謝るのは心が擦り切れる。
    子供や介護など、やむを得ない理由で休んだら、会社に補助金が入るべきだと思う。しわ寄せしてくれた人に、せめて手当をあげて欲しい。

    +37

    -0

  • 1928. 匿名 2023/07/31(月) 06:01:02 

    >>1926
    年収1800万なら手取り1200万ぐらい?
    ボーナスが手厚いのか月の手取りが多いのかわからないけど、月収約100万でカツカツかぁ。

    +7

    -0

  • 1929. 匿名 2023/07/31(月) 06:03:30 

    >>1923
    不安しか無いよね
    子供に何でこんなに時代に産んだのって聞かれて、答えに困ったわ。コロナなんてない時代だったからなぁ

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2023/07/31(月) 06:05:46 

    >>1921
    収入で見るからね。
    国がたまにやる非課税世帯へのばら撒きも「収入」が非課税世帯のみで総資産の事ではないから資産数億あっても年金で生活してれば対象だしね。

    +4

    -0

  • 1931. 匿名 2023/07/31(月) 06:06:34 

    うちも一軒家は田舎だけど、買えないなぁ。
    他の方法考えてはいるが、うまくいくかどうか。家買えないけど生活はカツカツまではいかないよ…低所得者で自分も稼ぐ能力は3Kの専門職しかもってないけど、健康毛内から今は無理だが。一人でどうにかしようとは考えているよ。

    +3

    -1

  • 1932. 匿名 2023/07/31(月) 06:10:48 

    どこまで支出するかでしょ
    メディアがいう普通の暮らししたかったら、+αがないと無理だと思う
    親の援助とか、フルタイムで働くとか
    普通の家庭ならかなり節約して暮らすしかない

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2023/07/31(月) 06:11:22 

    >>1928
    サラリーマンじゃないからボーナスはないし、会社の業績によって毎年税理士さんと相談して給料取ってるから変動する
    上の子が2歳児教室に通ってるのと習い事してるのだけでも思ってたより結構お金かかるなと
    習い事も年齢が上がると月謝も上がるしね
    これから塾で夏期講習とか大学に奨学金無しで通わせる事を考えると私が働かなかったら節約生活だよ
    普通のその辺のスーパーに買い物行ったって値上がり値上がりで毎回高いなと思う
    子どもがフルーツ好きだから買うけど大人は食べないで我慢してる!笑

    +1

    -12

  • 1934. 匿名 2023/07/31(月) 06:12:10 

    >>1007
    働いている立場からしたら、自分達が働いて払ってる年金が払っていない第三号にいってるからね。余裕があれば助け合いで済ませられるけど、年々年金もあがって払っている人でさえ貰えるか分からないみたいな状況だから、払っていない人にまでは難しいとはなるよ。

    +4

    -11

  • 1935. 匿名 2023/07/31(月) 06:13:04 

    大学なんて果たしていったほうがいいのか、っていう人も多いし、
    そもそもマイホーム買うのが当たり前という価値観になったのはつい最近

    +7

    -0

  • 1936. 匿名 2023/07/31(月) 06:15:17 

    子どもがいる共働きの8割ぐらいがパートだし、
    パートなんてほとんど100万とか130万とかで、
    家計的には専業とあんまし変わらないよ
    生活を劇的に変えようと思ったらそれこそ最低400万ぐらいは稼がないと

    +8

    -3

  • 1937. 匿名 2023/07/31(月) 06:16:38 

    >>1701
    3号って主婦だけだよね。独身の人は介護してても子育てしても病気になっても3号にはなれない。
    やっぱり偏った政策だと思うから、3号じゃなくて子育て免除、介護免除、病気免除にしたほうがいいと思う。

    +16

    -6

  • 1938. 匿名 2023/07/31(月) 06:17:44 

    いつも思ってたけど、パートで100万稼いでもなんの意味あるのかと
    外に出るとお金的にも出ていくのも増えてくしさ
    化粧品とか服とか
    はっきり言って支出的には全く改善になってないと思う

    +12

    -11

  • 1939. 匿名 2023/07/31(月) 06:18:58 

    生活苦しいっていうのは簡単で、
    収入<支出になってるってだけ
    だいたい支出が多いんだわな
    収入が0っていう家庭なんてほとんどないし

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2023/07/31(月) 06:20:12 

    夫の年収850で、小学生子供2人。夫の年収だけじゃ無理だわ。家のローンは安い戸建て買ったから、月7万ぐらいだけど、2人の習い事代、塾代、帰省代(遠方で1回に20万以上、✖️年2)外食は週1。車は中古でローンなし。自分が歳とってきて、メンテにお金かかる。更年期で体調も悪いから高額サプリとか、美容代。なので私もずっとフルタイム勤務で、年収430くらい。これでなんとか毎月貯金、投資に回せる。
    しかししんどい・・・

    +5

    -3

  • 1941. 匿名 2023/07/31(月) 06:21:38 

    >>1555
    事故はしてない。他社は上がらないの?Twitter見ていたら他社も上がるっぽかった。上がらないなら他社に変えたい

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2023/07/31(月) 06:23:52 

    >>1918
    うちもだよ。せまーい家に家族4人
    ベトナム家庭かなって思う

    +4

    -0

  • 1943. 匿名 2023/07/31(月) 06:27:02 

    >>1940
    外食やめると少しマシかも
    家族4人で外食すると一万行きますよね?

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2023/07/31(月) 06:29:23 

    >>550
    勉強できる子多いでしょ。

    小学生で英語準一級も珍しくないし、当たり前にPCも使えますよね。

    ただしお金に余裕のある地域に限るけど。

    +7

    -1

  • 1945. 匿名 2023/07/31(月) 06:29:32 

    >>841
    それよく聞きます。
    うちはまだ小さいので、想像できてないのですが
    具体的にどんなことにお金がかかりますか?

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2023/07/31(月) 06:32:13 

    >>1933
    よこだけど、手取り1200万だから月平均月収100万なんでしょ?
    それでカツカツねぇ…

    +5

    -0

  • 1947. 匿名 2023/07/31(月) 06:34:07 

    >>1938
    そう思うなら別に働けって強制されてないんだから働かなくてもいいのでは

    +13

    -2

  • 1948. 匿名 2023/07/31(月) 06:38:56 

    戦後最大の悪政

    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2023/07/31(月) 06:41:51 

    10年後はトンカツは贅沢品になってコオロギをいつでも食べるのが標準になるでしょう
    コオロギ万歳!

    +0

    -2

  • 1950. 匿名 2023/07/31(月) 06:42:54 

    >>1
    1000万あってもやっぱり月に15万程度しか貯金できないよ。家計を圧迫してるのは、外食費と旅行費と教育費だね。

    +1

    -1

  • 1951. 匿名 2023/07/31(月) 06:43:40 

    >>630
    うちの子も自閉症だけど、子供の老後資金も貯めてるよ…。
    学費もサポート校とか高専に行ける程度の子ならめちゃくちゃかかるだろうし
    働いても働いても不安が消えません。

    +17

    -1

  • 1952. 匿名 2023/07/31(月) 06:46:31  ID:LcR52JJdSH 

    まだまだ値上げは序の口。これからが本番。8月9月10月様々な食費、日用品何百種類も値上がりするけど、もっとヒートアップする。

    +25

    -1

  • 1953. 匿名 2023/07/31(月) 06:48:57 

    >>1
    主転職したら?
    少し年収低いと思う

    300〜400ぐらい稼いだらまた違うんじゃないかな?

    +2

    -8

  • 1954. 匿名 2023/07/31(月) 06:49:39  ID:LcR52JJdSH 

    >>200
    200円でも大変だけど、逆に200円で済めばいーけど。非現実的な値上げになる。

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2023/07/31(月) 06:49:56 

    >>742
    わたし、今 難病が悪化して毎日苦しんでいるけど
    ふと、手のひら🫲見ることが増えた
    そう言われると死の予感がするかもしれない…

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2023/07/31(月) 06:50:02 

    >>1929
    私は自分に第六感がある気がするんだけど自分が長生きできるビジョンが見えない。だからもう老後の資金は仕方ないと思ってる

    +2

    -0

  • 1957. 匿名 2023/07/31(月) 06:50:41 

    >>1922
    生きてくの大変すぎるよね
    一部の恵まれたひとしか幸せに生きられない
    私もなにもかもいやになってきた

    +3

    -3

  • 1958. 匿名 2023/07/31(月) 06:51:17 

    >>1696

    そういうコメント多いよね。結婚とか収入とかの話になると特に張り切ってるwww

    +2

    -0

  • 1959. 匿名 2023/07/31(月) 06:53:07 

    子供は2人だけど僻みと思われるかもしれないけど第三子児童手当3万は反対

    +29

    -5

  • 1960. 匿名 2023/07/31(月) 06:53:38 

    >>1946
    子供のために貯金して、国保だから老後の為に貯金もしなきゃだから、2歳児教室通ってるぐらいだから稼いだ分贅沢もするだろうし、それでカツカツって言ってるんだよ。本当のカツカツはフルーツも買えないし、外食もできない。急な出費があったら貯金切り崩すか、借金するしかない人のことをカツカツと言うと思う。

    +19

    -0

  • 1961. 匿名 2023/07/31(月) 06:54:07 

    パートしてる方扶養問題次第でパート辞めますか?私はパートしてなんとか家計が成り立ってるので辞めれません

    +6

    -0

  • 1962. 匿名 2023/07/31(月) 06:55:12 

    >>1873
    自営ではないよ。会社員で、求人とかには🌕25万全然行かない感じでのってる。

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2023/07/31(月) 06:55:55 

    >>1897
    手取りであってる?
    貯金はできてますか? 子供は宝だから
    間違いなんてことは絶対ないけど、
    貯金はしていく方がいいよ

    +20

    -0

  • 1964. 匿名 2023/07/31(月) 06:56:05 

    >>129
    私の周りには金持ちの子沢山はいないかな
    低所得ほど大学無償化だからそれに乗っかれ!みたいな人が多い気が。笑

    +6

    -1

  • 1965. 匿名 2023/07/31(月) 06:56:33 

    >>1901
    共働きで世帯年収663万行かないの?
    そりゃ共働き一択になるわなー

    +5

    -0

  • 1966. 匿名 2023/07/31(月) 06:57:07 

    >>54
    そーねー、ボロボロの服着てる子多かったし、携帯なんて一人一台ないし、最近の子どもは金使って遊ぶ遊び方してるよ。
    単価高い飲食店に中学生みたいのいるし、外食してる子が多い。特に女の子は金かかってしょうがないだろうなって見てて思う。

    +24

    -0

  • 1967. 匿名 2023/07/31(月) 06:57:34 

    >>1912
    中学受験しないで、それなりの高校いってくれたらよいのならいらない

    +4

    -1

  • 1968. 匿名 2023/07/31(月) 06:58:14 

    >>149
    ほんと、こいつら見れば見るほど腹立つわ!

    +17

    -0

  • 1969. 匿名 2023/07/31(月) 06:58:39 

    みんな何でそんなに旅行行けるの?
    ランチ行ってるの?

    +4

    -0

  • 1970. 匿名 2023/07/31(月) 06:59:36 

    >>1
    名古屋で年収400で子供2人だから本当にカツカツなんだけど、主さんは収入しっかりあるから余裕ある暮らしできてそうなんだけどなぁ。

    +5

    -1

  • 1971. 匿名 2023/07/31(月) 06:59:52 

    >>533
    公務員で1馬力なら官僚トップでもそんなにいかないよ
    市長とか議員、総理大臣なら行くかもだけど特殊すぎる

    +4

    -1

  • 1972. 匿名 2023/07/31(月) 07:00:15 

    経済的余裕がないなら産んで欲しくない

    年収が高くても生活費以外の支出がおおくてカツカツとかも
    最低限の生活と奨学金なしぐらいは親になるなら稼いで欲しいわ

    +4

    -3

  • 1973. 匿名 2023/07/31(月) 07:00:28 

    >>1936
    これだとおもう。

    パートの100万程度と働くしんどさがわりに合わない
    やるなら400稼がないと

    +9

    -1

  • 1974. 匿名 2023/07/31(月) 07:04:15 

    >>1938
    私は夫35万
    私45万の総支給です

    で、てもとには
    夫20万(税金、社宅費ぬかれて)
    私35万
    が毎月入ります。
    手取りこんな少なくなるんですが
    夫だけなら20万で生活
    私が働くことで55万で生活になります。
    20万が30万になったところで、働くしんどさの割に何も楽にならない

    思い切ってガッツリ働く事を視野に入れないと

    +4

    -11

  • 1975. 匿名 2023/07/31(月) 07:04:19 

    >>136
    つい最近、非課税の人へ3万円配りますよ〜口座あってますか〜?のお知らせがきてたよ。もちろん生活保護も。

    +8

    -0

  • 1976. 匿名 2023/07/31(月) 07:05:08 

    >>1
    共働きしてるだけいいよね。
    カツカツなのに働いてないやつもいるから。

    +4

    -0

  • 1977. 匿名 2023/07/31(月) 07:07:03 

    >>981
    補助金なんてあるの?知らなかった。私情弱だわ…

    +2

    -1

  • 1978. 匿名 2023/07/31(月) 07:09:11 

    >>3
    今170円超えてるけどまだ高くなるんかね
    通勤手当てで足りないかも

    +11

    -1

  • 1979. 匿名 2023/07/31(月) 07:09:22 

    もう子供の習い事やめさせよう。。そこしかない。
    本人も嫌々やってるし。

    +26

    -0

  • 1980. 匿名 2023/07/31(月) 07:10:07 

    3人目諦めてよかった。
    絶対無理だったわ。
    できないようにマジで気をつけよう。

    +14

    -0

  • 1981. 匿名 2023/07/31(月) 07:11:51 

    >>1938
    100万でも大学の一年分の学費だよ
    稼ぐ意味はあるよ

    +31

    -2

  • 1982. 匿名 2023/07/31(月) 07:14:50 

    >>1953
    下の子園児だから、今は時短勤務なんだと思うよ

    +9

    -0

  • 1983. 匿名 2023/07/31(月) 07:15:52 

    >>1969
    行ってないよ
    ランチなんてしてないよー
    でもこの前久しぶりにガストにランチ行ったんだけど「え?そんな高いの」って思ってしまった
    サイゼならそこまで値上げはしてないのかな?でもワンコインだすならお肉ワンパック買えるしなぁ

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2023/07/31(月) 07:16:18 

    >>1979
    それは辞めさせよう

    +9

    -0

  • 1985. 匿名 2023/07/31(月) 07:17:57 

    >>1961
    逆に思いっきり働けるから嬉しいかも
    なら正規の仕事しろよと思われるけど私みたいな無能は今のパートで雇ってもらえるだけありがたい

    +7

    -0

  • 1986. 匿名 2023/07/31(月) 07:18:11 

    >>1828
    都内。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2023/07/31(月) 07:20:35 

    >>360 浪人した子の生涯年収1年分400万減ることを考えても?

    +3

    -2

  • 1988. 匿名 2023/07/31(月) 07:21:23 

    >>1406
    3号の事を言ってるんだろうけど制度としてあるのなら使う人がいて当たり前
    嫉妬みたいな事やめてほしい 
    家庭で話し合って下さい

    +8

    -4

  • 1989. 匿名 2023/07/31(月) 07:21:38 

    >>41
    夫手取り40、私パートで8万
    子ども中3、小5で学資とか積立保険以外の現金の貯金が全くできない。
    去年まではパートで130万だったけど、社会保険の106万の壁出来てから収入減っちゃったし、正社員で働きなよって言われるけど、能無しアラフォーにはパートしかなくてキツい

    +28

    -2

  • 1990. 匿名 2023/07/31(月) 07:22:26 

    >>550
    昔ってどのぐらい?昭和初期とかなら、勉強できた人なんてやっぱり一握りもないと思うけどね。そこから大学どころか高校も行けない経済状況の人がいっぱいいたと思う

    +4

    -1

  • 1991. 匿名 2023/07/31(月) 07:22:52 

    >>1897
    20代前半地方在住で予定外だったとか?
    若ければこれから増えるし1馬力なら共働きにして育児面では親の支援してもらう
    ガルちゃんは見ない

    +14

    -0

  • 1992. 匿名 2023/07/31(月) 07:25:14 

    >>740
    これは両方の意味でもそう思う。
    お金ないように見えてある人もいるし
    あるように見えてない人もいる。
    私の周り(というか旦那のまわり?)は後者が多いけど
    浪費家ってだけで収入自体はそれなりにあったり(ただし借金もある)
    親が金持ってるから最低限は保証されてたりはする。

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2023/07/31(月) 07:28:23 

    >>33
    貧乏だったから習い事してるって子供の頃羨ましかったし、何かやった事あるっていうのが自信に繋がったから途中で辞めてもいいから経験した方が財産になると思う。

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2023/07/31(月) 07:28:57 

    >>106
    今の30代のおかんのおかんやおとん達って戦争経験してる人ら多かったし、そういう名残もあるのかもね
    今は平成から令和でマジで死ぬ一歩手前経験してない人らの親が多いし時代も変わったしでかなぁ

    +1

    -5

  • 1995. 匿名 2023/07/31(月) 07:31:40 

    >>1911
    それですよね。結婚して綺麗なハイツに住んで子供が小学生上がるぐらいのタイミングで家を建てたり。が常識ですよね。年収なんて少ないと思います。ローンと家賃、額面ではローンの方が安い場合が多いから、みんな立てちゃいます。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2023/07/31(月) 07:33:10 

    夫600万、私300万未就学児2人
    地方都市の田舎の方 マイホーム、車2台 そんなに贅沢はしないけど旅行とか食費を削ることはしてない。
    都会だったら絶対やっていけないくらいカツカツなんだろうけど地方だからそんなに不便してないから私達にはこの生活が合ってる。車さえあれば不自由なくどこにでも行けるし
    ただ同じ年収でも子供がもう1人増えたりローンを上限額いっぱい借りたりペアローンとかにしてるとまた全く違うと思う。

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2023/07/31(月) 07:33:14 

    >>473
    多分現役じゃない
    おばさまだよ

    +5

    -0

  • 1998. 匿名 2023/07/31(月) 07:35:37 

    中学受験とかだって家計に恵まれてないとできないし、
    親の援助とか自分がフルタイムで400万以上稼いでるとかがあるならともかく、
    そうじゃないなら公立一本でいくしかないと思う
    で、フルタイムで働くっていうのは諸刃の剣だからね
    やっぱり子どもの管理が甘くなるし

    +3

    -1

  • 1999. 匿名 2023/07/31(月) 07:36:16 

    >>214
    さすがにそれは安すぎだけどこれのコメント見たらみんな高いね。私は昨日福岡で入れたけどレギュラー156円だった。アプリ会員で4円引きだからだろうけど

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2023/07/31(月) 07:38:35 

    >>1485 私それ。自分には添加物摂取そんな気にしないけど、子供に与えてると思うと個人的には心苦しくなっちゃうから積極的に料理作ってる。惣菜否定しないけど、逆に手作りで笑われたりするから悲しい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。