-
1. 匿名 2015/09/08(火) 09:43:44
兼業子なしの新婚夫婦です。
二人とも毎月おこづかいとして5万円支給し、各自平日のお昼ご飯と嗜好品を買うようにしています。
先日、友人と話を聞していて、嫁側は特に「おこづかい」を決めないで好きに購入している子が多い事に気付き驚きました。
皆さんは自分のおこづかい設定していますか?+20
-2
-
2. 匿名 2015/09/08(火) 09:46:00
5万って結構多いね!+114
-2
-
3. 匿名 2015/09/08(火) 09:46:36
私は好きに買ってます。欲しいものがあればいくらでも買います
女として生まれた当然の権利だと思う+16
-34
-
4. 匿名 2015/09/08(火) 09:46:58
+1
-2
-
5. 匿名 2015/09/08(火) 09:47:06
絶対、おこずかい設定したほうがいいですよ!!
使い込んでしまいます+41
-7
-
6. 匿名 2015/09/08(火) 09:47:15
私はおこずかい設定してません。
自分の欲しいものなんて、全然買えない。
服くらいかな。夫と同じだけ使ったら破産する…。+51
-3
-
7. 匿名 2015/09/08(火) 09:47:23
男なんてATMだしね。気にせずバンバン使ってOK
文句言ってくる男は器が小さい+9
-34
-
8. 匿名 2015/09/08(火) 09:48:17
旦那だけ小遣い
+55
-4
-
9. 匿名 2015/09/08(火) 09:48:18
お小遣い制はお小遣い制ですが、夫が欲しいとき「お小遣いくださいませ、マイハニー〇〇ちゃん♡」と言わせてからあげます+5
-23
-
10. 匿名 2015/09/08(火) 09:49:16
兼業主婦の時は、お互いに3万円でした!+25
-0
-
11. 匿名 2015/09/08(火) 09:49:29
共働きで子無しです
うちはお小遣いというか、毎月の支払い分、食費、光熱費、貯金分を引いた残りをそれぞれのお小遣いとして使ってます
住宅ローンや車のローンがあるから実質、お小遣いは1人あたり5万前後です+10
-1
-
12. 匿名 2015/09/08(火) 09:50:17
基本的には夫におこづかいはあげません。
土下座してきたら考えるかも+4
-25
-
13. 匿名 2015/09/08(火) 09:50:21
お互い自由にしてます。
無駄遣いが気になったら設定しなきゃだけど。
節約とかやりだすと相手の金遣いが気になってイライラしちゃうからやめました 。+18
-0
-
14. 匿名 2015/09/08(火) 09:50:29
夫婦ともにおこづかい制です。
でも服や飲み会などのお金は別です。+16
-0
-
15. 匿名 2015/09/08(火) 09:50:38
お小遣いはありません。
必要な時に使います。
1ヶ月で0円の時もありますし、友達とランチなどに行って5千円ぐらいの時もあります。
本当にたまーにですが、洋服やバッグや靴など購入して10万以上使う時もあります。
必要な時には使いますが、逆に言えば必要じゃないものに無駄使いはしません。+16
-3
-
16. 匿名 2015/09/08(火) 09:51:14
なんでも好きなもの買っていいと言われてるけどいざそう言われると買いにくくて
これ欲しいけど買っていい?と聞いてしまいますw+15
-1
-
17. 匿名 2015/09/08(火) 09:51:43
7
こういう風俗嬢みたいな発想の女に引っかかる男の人可哀想だ……+12
-3
-
18. 匿名 2015/09/08(火) 09:52:35
うちは財布別なのでお互いに支払い分担して余りがお小遣いです!お互いに2〜3万くらいですね。+4
-0
-
19. 匿名 2015/09/08(火) 09:53:30
子持ち専業だけどお小遣いないよ。
毎月の生活費から化粧品や食べたいお菓子を買う。友達と会いたいけどお金かかるから月1か2ヶ月に1回ランチに行くくらい。
服やブラも主人に言われるまでは買わない。
お小遣い制に憧れちゃう。+29
-3
-
20. 匿名 2015/09/08(火) 09:54:13
共働きだけど、貯金額だけ決めてます。
若い時にお金使っといたほうが楽しいので、最低限子供のために貯金しつつ楽しんでます。+8
-2
-
21. 匿名 2015/09/08(火) 09:54:46
ねえ、トピって夜中に申請すると採用されずらいとかある?
自分のが採用されたかどうかっていつまで待てばいいの?
採用まで1日くらいかかるもの?+2
-11
-
22. 匿名 2015/09/08(火) 09:57:04
21
採用されるときは一時間くらいで採用されるよ!早いときは5分かからない。+6
-0
-
23. 匿名 2015/09/08(火) 09:58:09
22
早いレス本当ありがとう!助かりました+4
-4
-
24. 匿名 2015/09/08(火) 10:02:23
給料の1割って事で、
旦那2万、昼食込み、
服や会社の飲み代は別途支給
子ども五百円と二百円。
私は基本無し。パートにもおにぎり持参。
私のパート代は持病治療と
将来の子どもの学費に貯金。
年に服飾に1万ていど。
かなーり貧乏なので。スマホだけが贅沢品。+13
-5
-
25. 匿名 2015/09/08(火) 10:04:33
24 えーじゃあママランチとかどうするんですか?+3
-14
-
26. 匿名 2015/09/08(火) 10:12:01
私も設定してない
欲しいもの=必需品だから無駄な買い物しないし、そんな自由に使えるお金もないし(ToT)
月1か2くらい友達とご飯食べに行くけど、それにしても安い月は5000円も使わない+4
-0
-
27. 匿名 2015/09/08(火) 10:12:43
子あり専業だから主さんの参考にはならないかもしれないけど。
旦那は月2万。飲み会のときはその都度5000円渡してます。週の半分はお弁当持ってってるから出費はあまりないんだと思う。床屋代と趣味に使ってるみたい。
私は額は決めてない。
家計簿みると私は月1万以下のときもあれば3万くらいになるときもあってまちまちです。交際費、美容院、化粧品、雑貨くらいかな。
あ、服飾は夫婦どちらも別で家計費にしてます。+6
-3
-
28. 匿名 2015/09/08(火) 10:12:45
トピ画のノノムラは月3万って坂上が言っているけれど絶対ウソだ!!+5
-0
-
29. 匿名 2015/09/08(火) 10:16:53
25さん
24です。ほとんど行けないので
正直お友達は増えないし
減りました。でも、
わかってくれる友達と、
年に2回まで、なるべくファミレス、
もしくは千円以内ランチにしてもらいます。
その子たちは他の友達とプチ贅沢な
ランチとかしているので、
私とのランチもおしゃべりを
楽しんでくれているんじゃないかなと思います。
+6
-3
-
30. 匿名 2015/09/08(火) 10:18:28
専業主婦です。
給料は旦那の口座に振込みで各自で通帳管理しているため旦那が引き出してお小遣いを渡されます。
私は15万渡されてそこから家賃駐車場代78000円を振込みしに行き、残り72000円がお小遣いです。
殆ど使わないので貯めています。
旦那は仕事柄 金額設定をしていません。
+5
-4
-
31. 匿名 2015/09/08(火) 10:20:21
うちはお互い一万円です
けど、美容院や化粧品、下着、お菓子は家計から出してるので、お小遣いは本当に自分の遊びや趣味にしか使いません。
だから二人とも元々趣味とかにお金をかけないので、毎月9千円くらいを別々に貯金してます(笑)+1
-0
-
32. 匿名 2015/09/08(火) 10:23:36
私もお小遣いなくてママランチ行けない。美容院もいかずに自分で切っている。うちはNHK受信料も当たり前だけど給食費もきちんと払っているのに、旦那さん収入多そうなのにどちらも払わずお小遣いどころか豪遊してるママがいる。給食費は払えよと思う。+5
-5
-
33. 匿名 2015/09/08(火) 10:25:58
うちもトピ主さんと同じ。子なし兼業です。
夫5万、私4万でお小遣いにしてそこから昼代、飲み代、服代だすようにしてます。
+0
-0
-
34. 匿名 2015/09/08(火) 10:28:44
9 頭、大丈夫?
+3
-0
-
35. 匿名 2015/09/08(火) 10:29:39
専業主婦、求職中です。
旦那3万、私1.5万です。美容院行った月はカツカツになる(;_;)+1
-0
-
36. 匿名 2015/09/08(火) 10:31:56
お弁当も作るし、タバコもすわないので
夫は週に1度2000円を渡してます。
おこづかい月8000円です(笑)
はい、鬼嫁〜!
でも、私はおこづかいはないし
特に買い物もしないしほぼ0円です。+3
-3
-
37. 匿名 2015/09/08(火) 10:33:06
子無し共働きで
お互い2万円ずつがお小遣いですが、
ふたりとも出掛けるのが好きで
一緒に出掛けることので
その遊び代は家計費からで
お小遣いはほとんどなくなりません。
お互いそんなに給料はよくないですが
毎月10万は貯金しようと頑張ってます。+3
-2
-
38. 匿名 2015/09/08(火) 10:35:57
営業職してるんだけど、上司(男)に聞いた話。
営業のいいところは頑張ったら頑張っただけ毎月の給料が良くなるのに、それを固定のお小遣いにしたら「どーせ頑張っても俺がもらえる金額は決まってるから」とモチベーションがさがるそう。だからお小遣い制はやめたほうがいいよと。
実際、別の上司ですが「どーせ毎月小遣い変わんないからねー」とダラダラ仕事してます!!
なのでうちは給料の何割…と支給してます+15
-0
-
39. 匿名 2015/09/08(火) 10:36:09
旦那3万(お昼はお弁当持参)、私2万。パート主婦です。
たまに足りない月は私も3万くらい使います。
旦那はお酒とタバコをお小遣いから買ってるので、カツカツみたい。男性で3万って少ないのかな?+2
-0
-
40. 匿名 2015/09/08(火) 10:37:17
金遣いが荒いからお小遣い制にしてるのに携帯でアプリの課金にお小遣い以上に使ってた時には心から呆れた+4
-0
-
41. 匿名 2015/09/08(火) 10:39:46
おこずかい…て
お小遣いね、「おこづかい」。+9
-1
-
42. 匿名 2015/09/08(火) 10:43:10
私は専業主婦で家のお金は全て夫管理なので、毎月の決まった生活費の中から余ったのが私のお小遣いです。
月だいたい5万円前後ほどかな。
世帯年収約1500万円。高校生の子どもが1人家庭です。+5
-0
-
43. 匿名 2015/09/08(火) 10:51:13
妊娠を機に退職し、旦那のお給料で全てまかない始めて半年ほどですが、私は一万円もらっていて、旦那は二万円から三万円に収めています。あとは光熱費以外の生活費として毎月5万5千円預かって、余った分をへそくりにしてます(病院代がかかるなど、なかなかへそくれませんが…)。
マイホームの購入を考えているので少なめに押さえようと試行錯誤してます!+0
-0
-
44. 匿名 2015/09/08(火) 11:00:38
うちは、
・実体のない費用(家賃や公共料金)は夫
・実体のある費用(食物や日用品や家電など)は私
・そのほか自分のほしい物は、自分で稼いで買う
というスタンスに自然になった+1
-2
-
45. 匿名 2015/09/08(火) 11:07:47
ウチは夫6万で毎月の貯蓄30万の残りが生活費と私のお小遣いです。
だいたい7万くらいかな。
夫の服飾は家計からですが、私の物はお小遣いからなので。
夫婦共に営業職です。
夫は歩合に応じた現金収入が給与振り込みの他にありますがそれは夫のお小遣いとして自由にさせています。
38さんのコメでもあるように、成績に応じてお小遣いが増えないと仕事のモチベーションが上がらないので。
浮気されないように、目を光らせていますが・・・。
+3
-0
-
46. 匿名 2015/09/08(火) 11:13:12
8ヶ月の子供がいます
旦那のお小遣いは3万円だけど、私はお小遣いはありません
だから、1ヶ月に5万使うときもあれば、0円のときもあります
旦那の給料で全てやりくりして、私の給料はそのまま貯金行きです
なので、欲しいものがあったら、旦那に欲しい!って言って、旦那の給料から出してもらう感じです
旦那のキャッシュカードもクレジットカードも私が持っているので、勝手に買ってもバレないけど、一応言ってます(笑)
お金を貯めて、家を建てることが夢なので、このままでいいと思っています+2
-1
-
47. 匿名 2015/09/08(火) 11:17:01
うちは二人ともそれほど使いませんがお小遣い制です。
旦那は1万5千円
私は専業で5000円
でも、旦那の給料が上がったらその分旦那のお小遣いだけ上がります。
+1
-0
-
48. 匿名 2015/09/08(火) 11:24:22
専業、妊娠中です。
私の方は特に設定していません。
夫には小遣いとして月2万円渡してます。
他に、夫に直接わたる営業手当が多分月5~6万(←月によって異なる)。
この中から、昼食代、会社・プライベートの飲み代、自分の趣味娯楽等を出してもらってます。
医療費(コンタクトレンズ含む)・被服費は家計から。
ちょっと甘いかな―とも思いますが、会社では上の方になってきたので後輩におごることも必要…
と考えると、これくらいはしょうがないかなと思ってます。
子供生まれたらまた見直すかも。+0
-0
-
49. 匿名 2015/09/08(火) 11:41:43
正社員共働き子ナシで、旦那5万、私4万です。お互い昼ごはん込み。2人で遊ぶときや外食は家計費からなので余ることも多いけど自分用に貯めてる。私の給料はまるまる家庭の貯金。+1
-0
-
50. 匿名 2015/09/08(火) 11:45:40
夫は四万円だけど私は決まってないです。ほしい物があればその都度買う感じ。+2
-0
-
51. 匿名 2015/09/08(火) 12:19:58
お小遣いに毎月2万円もらってます。
でもこれは平日のお昼代でほとんどなくなってしまうので、服、化粧品、飲み会代、習い事費用等は全て生活費から出しているので、これをお小遣いに換算したら5万じゃ足りません。
ちなみに夫は月に3万。お昼代がかからない分、お小遣いから服を買ったりしています。+0
-2
-
52. 匿名 2015/09/08(火) 12:33:43
共働き子供3人。
世帯の手取り収入の5%ずつが小遣い。昼は弁当。携帯は小遣いから。+1
-0
-
53. 匿名 2015/09/08(火) 13:08:34
専業主婦で、夫が家計を管理していますが、夫8万(昼食費含む)、私5万です。
わりと余りますが、服やスーツもお小遣いからなので、二人とも貯めています。+2
-2
-
54. 匿名 2015/09/08(火) 13:56:13
子あり兼業です。小遣い制ではないです。
毎月主人から生活費として5万もらってその中で化粧品買ったりもしてやりくりします。
私のパート代は使い道自由なので、携帯代と保険と毎月一定額の貯金をしたら残った分は自由に使えます。
でも貯金が趣味なので残った分は自分のへそくり口座に貯金します。
服買いたいなーとか友達と遊ぶのにちょっと生活費では足りなくなるかなと思ったときにそこから出します+1
-0
-
55. 匿名 2015/09/08(火) 14:36:42
兼業なら自分で稼いでるし、5万でもいいと思う。
けど無職の専業主婦で5万は、イタい。+5
-4
-
56. 匿名 2015/09/08(火) 15:23:48
マイナスだろうけど毎月10万以上使ってる
けどむちゃくちゃ働いてるのでそれくらい使っていいと思ってる。
2年間専業でしたがその頃は1~2万位でしたが。
+3
-0
-
57. 匿名 2015/09/08(火) 17:16:50
夫婦間で納得していることを、他人に批判される筋合いないよね。
専業だろうが兼業だろうが、お小遣い多かろうが少なかろうが、夫婦がお互いに納得していればいいと思う。
参考によその家の事を聞くのは良いけど、それに対して批判する人って何様ですかね?+6
-0
-
58. 匿名 2015/09/08(火) 17:36:46
みなさん甲斐性無いね+2
-0
-
59. 匿名 2015/09/08(火) 17:37:35
専業主婦で月1万以上使うって図々しいね+5
-12
-
60. 匿名 2015/09/08(火) 20:01:13
自営です。主人15万です。
自営の方は、こんなもんだと思います。
私は決まってません。
大体5万位は使います。
+2
-0
-
61. 匿名 2015/09/08(火) 20:04:30
59図々しいとか失礼。
夫婦間で使っていい金額設定なのでは?
いくら専業でも一万円でそんな事
言う人いる方がびっくりです。+3
-0
-
62. 匿名 2015/09/08(火) 20:06:10
59
それだけお宅は生活が大変なんでしょ?+4
-0
-
63. 匿名 2015/09/08(火) 22:28:57
8ヶ月の子供育児中で育休中です
夫の小遣いは3万円
服や酒、散髪などは小遣いとは別に家計から
たばこ代と飲み代(外での)だけで足りず
月+5000円か1万要求してきます
渡してしまう私が甘いんですが…
私は小遣い制ではなく全て家計から
ただ家計簿で見てみると1万円は使ってません+0
-1
-
64. 匿名 2015/09/09(水) 00:29:53
うちは現金で渡すお金は二万です。
これはお小遣いというか食事代ですが。
好きな物はクレジットカードで買ってもらってます。
旦那はだいたい3万〜4万くらい遣いますよー。
私は3万くらいです。
ちなみに子供一人、私は今は専業です。+1
-0
-
65. 匿名 2015/09/09(水) 03:30:13
パチンコで増やすか減らすかはあなた次第…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する