-
1. 匿名 2015/02/15(日) 18:46:47
結婚して3年ですが主人と金銭感覚が違うくて悩んでいます。
私はケチなタイプで主人はお金があったらあるだけ使うタイプです。
買う買わないでいつも喧嘩してしまいます…
喧嘩した時は買っとけば喧嘩せずに済んだのに…って思ったりします(´・_・`)
私もケチケチしないよう心がけてますがアドバイス等頂きたいです。+80
-8
-
2. 匿名 2015/02/15(日) 18:48:17
私は使いまくり!夫はほんとに節約家。
夫が節約したお金を、私が使い果たす!うまいこと家計がまわってます。+55
-40
-
4. 匿名 2015/02/15(日) 18:50:28
+9
-15
-
5. 匿名 2015/02/15(日) 18:50:34
どのくらいのケチかによるよね。
たとえばスーパーでのレジ袋が5円だとしてそれを買うのがもったいないから、
汚いエコバックをカバンから出して、そこに肉も野菜も詰め込むってような感じだと、
ちょっとそれはアレだよねw+7
-95
-
6. 匿名 2015/02/15(日) 18:50:56
うちは旦那がケチ
スーパー行くと見切り品とかしか買わないし、常に比べて吟味して買う
高いと買わない
私は良いものは高くても買うから旦那にチクチク言われる+83
-8
-
7. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:03
5
具体的に言わないと分からないよね。+6
-13
-
8. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:19
自分の趣味(車)には惜しみなくお金を使う主人に私の不満が爆発!+81
-4
-
9. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:20
金銭感覚一緒だけどお互い雑だから、ほんとお金たまらない。
こういうのでも困ります(´・_・`)+64
-7
-
10. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:44
別れろ+6
-20
-
11. 匿名 2015/02/15(日) 18:51:52
倹約家も浪費家も度を超えたらだめ。
お互い歩み寄りを
旦那さんの浪費が家族が楽しむためのものならある程度良いけど、旦那さんひとりだけ楽しむのなら結婚してる以上良くないよね+63
-3
-
12. 匿名 2015/02/15(日) 18:53:59
まあまあ違うけど別財布なのでそんなに気にならないな。
共有財布は共同管理でうまくいってます。+10
-2
-
13. 匿名 2015/02/15(日) 18:54:56
彼氏も私も浪費家で2人で出掛けると有り金すべて使っちゃってた。
でもこのままじゃ駄目だねって話し合って、私が彼氏のお金管理することにして、私のお金はそのまま自分で管理だけど、彼氏のお金を管理してる以上私もきちんと計画たてて使っていくつもり!+16
-10
-
14. 匿名 2015/02/15(日) 18:56:59
私は節約しているのですが
夫は節約せず
「どーせ大きな買い物なんてほとんど
しないんだから」
って言われます
わかるような分からないような…+21
-4
-
15. 匿名 2015/02/15(日) 18:56:59
他人同士で結婚したんだから価値観とか違って当然…
+28
-3
-
16. 匿名 2015/02/15(日) 18:58:02
つい最近お金のことで揉めたばかり…私が浪費し過ぎだから月の食費は3万しか渡さないと言われ、それが無理なら出て行けと言われました。夫婦に1歳の子が1人の3人家族で3万て正直やりくり下手の私にはきびしー( ;´Д`)+53
-18
-
17. 匿名 2015/02/15(日) 18:58:56
例えば電化製品なんかは、私は人気ベスト3以内の物を買いたい人で、旦那はとにかく一番安いものや型落ちを買いたがる人。
服とかでも似合う似合わないじゃなくとにかく安いものしか選ばない。
一緒に買い物にいっても本当につまらない。
なので独断で先に買ってあとから「安かったんよ!」って嘘をつく毎日です。
不思議と心は痛まない(笑)+57
-6
-
18. 匿名 2015/02/15(日) 18:59:19
価値観の違いは育ち方の違いだよね
そうそう治らない+27
-2
-
19. 匿名 2015/02/15(日) 18:59:20
うちも私がケチケチしてるけど、旦那はどんどん使うのでイライラしちゃいます。
私は特売品とか見切り品とかで節約しようとしてるのに、定価商品を普通に買うからイライラ…(¬_¬)
独身のときよりは節約してる!とか言うけど私からしたらまだまだ…+23
-4
-
20. 匿名 2015/02/15(日) 19:00:17
違う!
私が新しいカーペット欲しいねって言ったら、もったいない無駄だ
って言うくせに、スロット行って三万負けてへらへらしてる
その金でカーペット買えたよね?その他いろいろ+109
-1
-
21. 匿名 2015/02/15(日) 19:01:05
凄いセールで安かったと、7000円のゴルフウェアを買ってくる旦那。
一年に、一回です!ごめんなさい。どうしても気に入った!と、買ってしまっても、少し反省する、5000円のシャツを買う私。+13
-7
-
22. 匿名 2015/02/15(日) 19:02:21
旦那のお昼はコンビニおにぎりの一方私は優雅にランチ
専業主婦最高!+3
-24
-
23. 匿名 2015/02/15(日) 19:02:21
結婚21年目の私から言わせてもらったら、浪費家は どんなに話してもなおりません。
うちの旦那がそうです。
口に出したら 出しただけケンカになります。
あればあるだけ使うなら 旦那に知られないように別口座を作る事をオススメします。
毎月少しずつ生活費を移動させて、将来の生活費にあててください。
絶対にバレないように頑張ってください。+66
-4
-
24. 匿名 2015/02/15(日) 19:04:05
夫は、お義父さんが大手不動産会社の社長で家は世田谷という大富豪育ちで、ふっつーの暮らしをしてきたわたしとは金銭感覚がちがい、何十万とする物を平気でかったり、別荘をお義父さんの会社に建設してもらったりと贅沢ばかりします。でも、収入は多い方だと思うし、不自由なく暮らせて幸せだし、家族のことを第一に考えてくれるので不満は言ってません。
お金の使い方について話し合った方がいいのでしょうか。このようなトピは大変参考になります!ありがとうございます(o^^o)+10
-27
-
25. 匿名 2015/02/15(日) 19:05:40
家計簿をつけて何にどれだけ使うか決めておけばケンカしないで済む
収入の何%かを貯蓄に回せば良いだけのこと+9
-3
-
26. 匿名 2015/02/15(日) 19:06:10
専門の金融機関などでライフプラン立ててもらうのはどうですか?
貯金目標までは頑張って、それが達成出来れば少し贅沢してもいいかな?とお互い納得できるのでは?+10
-2
-
27. 匿名 2015/02/15(日) 19:07:06
23
そういうことするから信頼なくすんだよ+4
-18
-
28. 匿名 2015/02/15(日) 19:08:34
我が家は父は浪費家で母は堅実。
しかし母も自分の物にはお金を使うようになった。
服や鞄あるのにないと言っては買うようになったよ。+2
-1
-
29. 匿名 2015/02/15(日) 19:10:24
28
それはもしかすると・・・+13
-0
-
30. 匿名 2015/02/15(日) 19:14:54
27
食べるものに困った事ない方ですね。+3
-3
-
31. 匿名 2015/02/15(日) 19:23:00
私の住んでる所は田舎なので車が1人1台が当たり前の生活。だから私は車は乗れればそれでいいんだけど旦那はこだわりがあって、自慢もしたいのかいい車に乗りたがる。車のローンがきれることなくまた新しい車と無駄遣い。そのたびに喧嘩だけど私が折れないといけない。+16
-1
-
32. 匿名 2015/02/15(日) 19:24:39
結婚前はだいぶ違いました。
主人は自分の好きなように貯金なんて気にせず使ってました。
でも結婚してから私のケチ具合が少し移ったようで、割引シールが貼られた食材を買って来ることもあります。
普段節約する分、たまにはパーっと美味しい物食べに行ったり遠出を楽しめるようになりました(^_^)
あまりケチケチし過ぎても、お互いストレスなるので…
+15
-1
-
33. 匿名 2015/02/15(日) 19:34:50
やっぱり金銭感覚違うと溝できる。バカみたいに何回もケンカしてるのに、パチンコに金を使う旦那。車とか服とかにお金かけてないんだからこれくらいいいだろ?と言うけど、あんたの乗ってる車は私の親が買ったものです。
一応負けると反省してるような態度はするけど、ムカついて顔も見たくなくなる。そのお金でお泊まりディズニーとか行けるのに…っていつも思う。子供できても変わらないし、何回も注意しても分からないから本当に離婚も考えてる。+18
-2
-
34. 匿名 2015/02/15(日) 19:35:13
両親が、金銭感覚合わなくて離婚
カラダの相性と同じ位、金銭感覚って大事かも。+19
-0
-
35. 匿名 2015/02/15(日) 19:41:46
アルコール代使い放題+6
-2
-
36. 匿名 2015/02/15(日) 19:43:08
うちも主さんと全く一緒です。
結婚6年目です。
私も後々喧嘩したくないから、主人が欲しがるものは余程の高いもの以外は買うようにしてます。
買っても使わなかったりでもったいないなぁって思うものもありますが、喧嘩するよりいいかな?と思います。
あまり買うのダメって言うとケチって言われるのですが、それが嫌なので…
+5
-5
-
37. 匿名 2015/02/15(日) 19:51:48
違います!!
私は少しでも安いものをと食材を見たり、電気やストーブをこまめに消したりしてますが、
夫はタバコパチンコ、コンビニでお菓子、電気ストーブつけっぱなしソファーで就寝etc…
だから、少しでも貯金を増やすために、見える預金には少ししかお金を残さず、
他は違うとこに貯金してます!
治らないと思います!+5
-1
-
38. 匿名 2015/02/15(日) 20:01:09
再婚同士ですが教育と高品質で妥当だと思う物にはお金かけます。
すごく合うので、金銭的なストレスはありません。
余談ですが、元パートナーは子供のためにプレゼントを送って来ますが、
ほぼ100%使えないけど高価な物(何万円もするガラス製の貯金箱、奇抜すぎる服、靴、しかもサイズが合わないetc...)を送られてくる度に別れて良かったと感じます。+8
-1
-
39. 匿名 2015/02/15(日) 20:08:55
うちは旦那が倹約家。私は毎月決まった金額貯金して、余裕のある月は楽しく遣えばいいよねって適当な感じだけど旦那はもったいない!貯めろ!って怒る。
家具家電も最低ランクでいいって言うし、分譲マンションも駅から遠い山の上。安いから。私の給料も全部貯めろって。ライブ行ったりちょっと贅沢したいから働いてるのに。先々これで良かったと思うはずと言うけど、結婚して10年。なーんにも楽しくないわ。
通帳眺めるだけの人生なんて望んでなかった。+34
-2
-
40. 匿名 2015/02/15(日) 20:54:01
うちも旦那が倹約家。きちんと貯金し、マンションも真剣に吟味して買おうとしてる。
ただケチじゃない。節約して浮いた分を全部貯めるんじゃ無くて、うち何割かを使って年に何回か小旅行やレジャー計画に回してくれるから不満は無い。
私は節約したこと無かったから、偉いなぁと感心する程度。
でも私の実家がそこそこ資産があって、私は母親から贈与税かからない範囲でよく小遣いもらってる。だいたい年に100万弱くらい?(生前贈与というか相続税対策です)メモってないからわからないけど。
夫はもらいすぎというので、年に十万ちょいくらいしかもらったこと報告せず、全部貯金してる。高価なものに興味無いから、子どもにそのうち使うつもり。
税金対策なのに、親にもらうの否定的なので、ちょい考え方が違うなぁと思う。
せっかく親が稼いだお金を何に使うかわからん国に取られるより、もらって我が子&自分の地元のために地元で使った方がよっぽどいいと思うけどなあ、と思いつつ内緒にしてます。+13
-5
-
41. 匿名 2015/02/15(日) 20:55:14
わたしは貯金(余裕)があるのが当たり前。
主人はお金なくてもカードで買うのが当たり前。
結果、わたしの貯金がどんどん減っていってます!(´;ω;`)
+12
-1
-
42. 匿名 2015/02/15(日) 21:01:26
違いました。「俺は貯金の為に働いてるんじゃない!」って言われて喧嘩しました。
結婚して7年、いつの間にか同じ感じです。家計簿をつけてシッカリ金銭管理をして、出す時はポンと出したのが旦那に効いたみたいです。ほんと良い方に転がって助かりました(^◇^;)
+11
-0
-
43. 匿名 2015/02/15(日) 21:13:12
旦那はあったらあるだけ、使う人!!
私は先取り貯金で貯めたい人!!
姑もあったらあるだけ使う人で、60過ぎて貯金無しの不良債権…
そのくせ、家電は一番高いやつをカードのリボ払いで買う。
親がそんなんだから、旦那も金銭感覚身に付いてないのねと思う。
+12
-0
-
44. 匿名 2015/02/15(日) 21:20:47
夫床屋四千円のカット私千円カット+4
-2
-
45. 匿名 2015/02/15(日) 21:25:18
アルコール代使い放題+2
-1
-
46. 匿名 2015/02/15(日) 22:04:05
旦那がケチ。
私も割りと倹約家な方だけど、旦那のは、生活圧迫するほどで、破れた服も捨てずに着たりしてみっともない。
そのくせ、パチンコで何万もすったりして、そんなお金あるなら旅行でも連れていって欲しいもんだ!+5
-0
-
47. 匿名 2015/02/15(日) 22:07:33
旦那がエセ倹約家!
安い牛肉を頼んだら30%引きの黒毛和牛を買ってくる。安くなってたって元値が高いじゃん・・・。
服にはこだわりないから5000円以上のものは高い!とぶつくさ言うくせに、疲れるからタクシー呼ぼうとすぐに言うし。
+4
-4
-
48. 匿名 2015/02/15(日) 22:34:29
車の事、お酒とか、自分の好きな事には
びっくりするくらい羽振りがいいけど、
1時間2980円のマッサージとか
1泊3万の温泉宿とか、私が月に一度、
1年に一度の贅沢には高いだのなんだの
言う。専業で食費以外貰ってなくて、
パートのお金から月に1万ちょっとくらい
使ったっていいじゃんかー!
+5
-3
-
49. 匿名 2015/02/15(日) 22:40:32
16
それは厳しいね…家も夫婦+赤ちゃんだけど食費4万位かかっちゃうよ。+5
-2
-
50. 匿名 2015/02/15(日) 22:48:59
違うけど、別に私が浪費してもなにも言わない。今日もこっそりシャネルのバッグかっちゃったし。笑 でも、前から持ってるよ~っていえば気づかない。私に興味がないのかも(-_-;)+1
-3
-
51. 匿名 2015/02/15(日) 23:05:23
私がケチ、主人が浪費家
とりあえずお金がないアピールで貯めてます。
主人の小遣い範囲は文句言わず私自身は、髪はセルフカット、服は主人のお下がりや何年も同じ物着てたら、女としてみて貰えなくなりました。+1
-1
-
52. 匿名 2015/02/16(月) 00:28:42
夫婦で違うというか旦那がおかしい
スロットには惜しみなく金突っ込むのに私が2000円の服ほしいって言ったら高いって言われる。子供がプリキュアの服ほしいって言うから見に行ったら1000円のと1800円のがあって子供が1800円の方欲しがってたらむりやり安い方押し付けてた。しぶしぶ高い方買ってたけどもったいないわ。。とあとから文句。おかしすぎ!+2
-0
-
53. 匿名 2015/02/16(月) 00:30:21
16 節約していけば3万で普通に足りない?
うち四人家族だけど3万もありゃ余るよ笑
お米買う月いれても4000円はあまる+0
-0
-
54. 匿名 2015/02/16(月) 11:19:41
お互い普通のサラリーマン家庭で育ったからか、お互い似たような金銭感覚。+0
-0
-
55. 匿名 2015/02/16(月) 12:29:34
倹約も浪費もどっちも悪い事ではないと思うケド将来とか何かあった時にも影響しなければいいよね
事故・ケガ・病気・災害・子供・老後とかいろいろさ…
生きていればお金は掛かるし、その時にしといてよかったかしなくてよかったかわかると思う
今も大事だけど、将来も考えないとだし一概にどっちがいいとも言えない夫婦です
大金があれば金銭感覚って悩まないのかな?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する