ガールズちゃんねる

【経験から語る】この職業・形態の仕事はやめとけ

190コメント2023/08/05(土) 22:41

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 12:39:43 

    皆さんの経験で学んだこの職業や特徴を持つ職場はやめとけを語ってください!
    私は男女比が偏り過ぎた職場+一人事務はやめとけです
    理由はどちらが多すぎても性別特有のトラブルが起きやすく、一人事務は全責任が自分にかかり風邪を引いても休めないからです…

    +172

    -8

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:07 

    家族経営の職場は本当にやめたほうがいい

    +580

    -6

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:08 

    飲食建設介護

    +33

    -9

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:22 

    光回線押し売りコールセンター

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:38 

    街路樹に除草剤を撒かれる

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 12:40:43 

    ホテル中抜け

    +8

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 12:41:19 

    それなりに創業から年数が経ってるのに、社員の平均年齢が若いところ。ブラックで人が居つかない。

    +222

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 12:41:23 

    しょっちゅう募集している職場

    +268

    -2

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 12:41:47 

    アットホーム!家族経営!

    +164

    -5

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 12:42:03 

    女ばかりも大変だけど、男ばかりもやめたほうがいい

    女々しくて話もしたくなくなる

    +199

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 12:42:42 

    工場系。お局と謎ルールが蔓延してる

    +167

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 12:43:03 

    役員みんな身内

    +105

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 12:43:20 

    1人オーナーのバイト
    マンツーマンすぎて

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:03 

    ワンマン社長でも良いんだけど、嫁が事務とかで在籍してるところはマジで地雷

    +226

    -4

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:24 

    >>1
    IT系
    時代に逆行して、平均給料がすが下がりつつある。
    さらに求人票にある残業時間はほぼ嘘だよ。
    200~300時間働いてる人もざらにいる。

    +65

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:32 

    アットホームでしょ
    わかったから

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:41 

    >>2
    社員数45名の家族経営の職場
    会長とか理事とか立派な役職あるけど痴呆のおじいちゃんとただのどら息子だし、経理のおばさんは痴呆おじいちゃんの介護みたいなこともやってるし、おばあちゃんの話し相手もしてる(くっそ忙しい月末に)
    長男である社長はポジティブすぎて「みんなでやろう!楽しみながらやれば大丈夫!」みたいな寝ぼけたこと言ってる

    +123

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 12:44:54 

    看護師
    マルチタスクが得意で臨機応変に要領良く手際よく動けないといじめられる
    女性ばかりの人間関係でも生き残れる愛嬌とメンタルがないと続かない

    +167

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 12:45:03 

    >>2
    ほんとこれ。不動産に勤めていたんだけどブラックすぎて辞めた。私以前にも次々と人が辞めていって今や家族オンリー。

    +100

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 12:45:30 

    友人の紹介で、その友人と一緒の職場。くたびれる

    +107

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 12:45:47 

    >>8
    給料がいいのにいつも募集している所は更にやめとけ

    人がこないから給料UPする
    給料UPしても人がこないという職場

    +128

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:02 

    >>1
    介護士
    給料安い、上手く立ち回り食事介助とベッドメイキングとかやって汚い仕事はやらないセコイやつばかり長く居座ってる、真面目な人ほどすぐやめる

    +90

    -4

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:04 

    家族経営の会社
    名前だけの社長の家族に毎月◯十万って払われてる
    そのくせ社員にボーナス無し
    届いたお中元お歳暮は社員で分けることなく社長が持って帰る(いらないものだけ社員へw)

    他にも色々あるけど家族経営はもうこりごり

    +134

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:06 

    事務のくせに4週8休みたいなやつ
    水曜日と土曜日半日勤務で日曜日だけ休みだった
    週6日出勤はかなりキツい

    +107

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:08 

    バイトやパートさんと一緒に働く仕事。
    みんながみんなではないが、やはり社員に比べると休むハードルも低いし、時間外も頼めない。

    社員だけの職場で働いてる方、どうですか?

    +1

    -23

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 12:46:25 

    >>9
    世間で「アットホーム」を謳っている募集は敬遠すべし。と広まったから、こっそりアットホームが増えたかもね…

    +71

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:00 

    IT

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:02 

    重度知的障害者施設。
    勤務は不規則だし、叩かれたり噛まれたり傷が絶えない。
    保護者対応も大変。ストレスしかない。
    8年やって辞めた。

    +141

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:09 

    >>8
    これね〜まじやばい

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:18 

    日本人より外国人のバイトが多い職場

    +58

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 12:47:34 

    中学校の非常勤講師

    教諭どころか同じ非正規の常勤講師に偉そうにされるし、時間外労働多いし、最悪の場合はクラブの顧問を押し付けようとしてきたり、職員会議の参加を義務付けられたりする。

    若い時に1年間某所で美術の非常勤講師をやったときの経験です。生活がかかっていて掛け持ちのアルバイトをしてるからクラブの顧問やお手伝いは無理です!って断りましたけどね(笑)

    +19

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 12:48:47 

    家族経営のとこで3箇所働いたけどキツかったわあ。親子、兄弟、夫婦どれも喧嘩が始まると見てらんない。家族仲が良い家庭で育ったから仕事上のこととはいえ良い大人が罵倒しあってるのをみて高卒で世間知らずの当時の私は涙目になったわ。

     

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 12:48:52 

    社長のベントレー腹立つ

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 12:49:11 

    変形労働時間制。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 12:49:26 

    中小企業の我が社の求人見たら読書感想文のような長ったらしい「現役女性社員のここがオススメ☆」が載ってた
    半分くらい嘘だからみんな騙されないで!!

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:06 

    >>23
    人間の汚さを目の当たりにしますよね。

    +32

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:08 

    久々に人を雇いましたーあなたが久しぶりの採用者ですってところ
    親切丁寧に対応してくれる人もいるけど、すでにグループが出来上がっていることもあって疎外感を覚えることが多々あった

    +82

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:19 

    ITのSES
    次から次へと現場回され、そのたびに面談
    収入も安定しないし絶対やらない方がいい

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:31 

    タイムカードの無い会社

    +78

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 12:50:37 

    >>15
    わたしはいわゆるSES
    派遣会社の正社員だけど、いくつもの会社を経由して派遣として現場に出てる

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 12:51:29 

    >>2
    前いた家族経営のところはプライベートまで踏み込んでくるところだったし、上司が夜いないからって子供の面倒までやらされてたなぁ…

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 12:51:57 

    ギリギリの人数で回してる→全然把握してないのに一人立ちさせられて、分けもわからず怒られる。『分かりません。聞いてません。』が通用しない。

    +129

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 12:52:33 

    >>2
    これに尽きる
    社長嫁と娘が役員だの総務だのやってるけど、自分が気に入らない社員をやめさせるために社則変更する
    例えばその社員がヴィトンのバッグ使ってたら
    ヴィトンのバッグ使用禁止
    みたいな感じの社則ガンガン作るんだよwww
    靴下の色や柄、服の柄とかさw
    超迷惑w
    家族経営はほんとだめだわ
    社員数結構多いところ(70くらい)なんだけどねー

    +108

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 12:53:14 

    土木建築系の総合職で営業、現場管理、製図すべて自分でこなし、作業着着る仕事。女性はだいたい病む。男社会だし、なめられやすい。

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 12:53:38 

    看護師
    特に学歴良い人はそれだけで虐められる

    +34

    -4

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:24 

    学童職員
    治安良いから他の地域より良いよーって言われてるところでさえ子供から毎日暴力暴言を受ける

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 12:54:53 

    >>28
    8年もやったなんて偉い。お疲れ様でした。

    +157

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:21 

    【経験から語る】この職業・形態の仕事はやめとけ

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:48 

    工場の未経験、資格なし、高卒以上、誰でもウェルカム、簡単な作業ですって言ってるとこは地雷しか居ない

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 12:56:59 

    >>2
    これはそうなんだけど外側から見つけるの本当に困難だったりする
    ホームページ上では社長と筆頭株主が違うのでOKだと思ったら、実際は社長はハイしか言えないただの会長(ホームページに記載なし)の操り人形
    そして子会社のオーナーは会長の奥さんとかね…
    言うまでもなくブラックです

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 12:57:27 

    >>20
    同意。かなり神経図太くないと無理だと思う。

    +16

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 12:57:42 

    ワンオペのサービス業
    本当にやめた方がいい
    レジ品出し発注電話対応クレーム対応、店間移動などのパソコン処理とか全て自分でやらないといけない
    ショッピングモール内の店舗だったので入金と売り上げ報告を閉店後モールに提出するので売り上げ計算が合わないと合うまで帰れない
    かなり混んでるお店だったので6時間水も飲めずトイレにも行けずで体壊す前に辞めた

    +61

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 12:57:49 

    >>28
    爪を立てたり、目を引っ掻く利用者さんもいた。
    私は看護師で入ったけど数年で辞めた。
    8年も貴女は偉いわ。

    +94

    -2

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 12:57:53 

    >>14
    嫁が名ばかりで出社しないところならいいよね
    金あるんだからおとなしく家にいればいいのに会社に来る嫁は地雷過ぎる
    多分会社に来たらちやほや女王様で気分良いから来るんだろうな…

    +68

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 12:58:38 

    >>2
    ほんっっとそう思う。
    マジで入るの辞めとけ!って思うわ。

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 12:59:04 

    >>2
    そう考えると家同士揉めずに結婚できた二人すごいな

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 13:00:14 

    >>18
    介護もね
    ガルちゃんではどんなバカでもできるみたいな言われようだけど
    「え?私バカだけど介護の仕事できるよ」って言う人も毎回いるけど、本当のバカじゃないのか仕事できていない自覚がないんだよ
    学力じゃなくて臨機応変に動けるかどうか、洞察力があるかどうか
    他人の気持ちがわかるかどうか、リーダーシップやコミュ力があるかどうか問われる
    それができない人は最初はいいけど、後で詰む
    介護ならどこでも即採用って言われてるけど、中にはリーダー経験のない経験者を訳有りじゃないかと警戒する所もあるから
    介護って入れ替わり激しいからすぐにユニットリーダーとかなるから
    なのに長年勤めててリーダー経験ないとなると、仕事できなかったんだろうなと
    そういう事業所もあるということで全てがではないけど

    +42

    -4

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 13:01:03 

    >>20
    >>51
    パートでもキツいですか?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 13:01:58 

    >>22
    私なんてある程度貯金出来たら転職するって心に決めて耐えてる。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 13:02:19 

    >>22
    同じく介護で
    入浴介助のメインをパートにやらせる施設は
    ろくなもんじゃない。

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 13:03:36 

    >>23
    前職もそんな感じだった
    パワハラのオンパレード…
    社員を泣くまで怒鳴りつけたことをFacebookで自慢する社長、普通じゃない

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 13:04:53 

    >>56
    昔バイトしてた会社
    私と同年代くらいの娘さんがいた
    その娘さんは従業員と付き合ってて、その後結婚したみたい
    ご主人は今は別の同業者の所で働いてるけど
    会社はお兄樣が継いでる
    本当にアットホームな職場ですって感じで社長夫婦がワガママな感じな職場だった

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:25 

    >>37
    40代10人に対して久々採用の20代1人は流石にやばかった
    すぐに辞めた

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 13:05:47 

    >>43
    私が前に働いてたところ、役員に社長の嫁の名前が入ってるのに一回も出社して来たことなくて、顔見たことすらなかった
    でも給料発生してるっぽくて「はぁ?」ってなったよ
    あれってなんなんだろうね
    頑張って仕事しても給料上がらないどころかボーナスもないし、なのに役員(会長の息子達)は東京と地方都市にそれぞれいくつか家持ってて、その娘は高校から外国に留学するとか言ってて本当にやってられなかった
    私なんのために働いてんの?って感じだった

    +65

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 13:06:02 

    店長やオーナーを従業員が崇拝している飲食店(従業員は見栄えのいい若者ばかり)

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 13:06:51 

    信用金庫ってどうですか?
    受けたいと思っています

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 13:08:06 

    >>1
    ガルでは一人事務って気楽でいいよって多く見るからメリットしかないと思ってた

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 13:08:24 

    >>66
    窓口ですか?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:02 

    アットホームはこれはもう本当にヤバいのは間違いないんだけど笑
    何がヤバいってアットホームのアピールのためにホームページだSNSだ求人だと写真載せまくるんだよ、写真撮らせて!と言われる度に断る→居心地が悪くなるを繰り返し、どんどん孤立します
    それでも絶対写らない方がいい(というかそもそも行かない方がいいんだけど)、私がいた職場はとっくに辞めた人の写真もいつまでも掲載してる

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:19 

    >>1
    男女雇用均等法できてから、求人に男性募集とか女性募集書かなくなった
    ハローワークで検索したら詳細も見るようにしてるよ
    条件よくても男性メインの仕事なんだろうなってわかるのはいいけど、よくわからない仕事内容はネットで調べて確認してる

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:25 

    >>45
    専門卒上がりが多いから?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 13:09:26 

    >>17
    ほんとにこれ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 13:12:03 

    >>28
    お疲れ様でした。妹もずっと働いてる。
    今は偉くなってあまり現場には出なくなったみたいだけど若い頃はよく腕に歯型つけてたよ。
    トレーナーの上から噛まれてもすごいアザになるくらい思い切り噛まれるんだって。
    あと○○ちゃーん。って甘えて急に後ろから抱きついてくるとか。セクハラもだけど体重100キロ超えが全体重かけておぶさってくるから腰やられるらしい。

    +49

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 13:12:26 

    >>20
    紹介は高いレベルを求められるイメージ。
    紹介じゃない人なら「しょうがないなぁ」で済まされることが済まされないイメージがある。
    紹介で入ってきた人がめんどくさい仕事を上手く避けるちゃっかりタイプだったんだけど、そのことで一部の人から言われていたな。紹介した人がその人達から「あなたが注意しないと」と言われて大変そうだった。
    性格悪くなくて、最低限の仕事は出来るから私は不快じゃなかったけど。
    似たような仕事ぶりの上に自分を棚に上げてのダメ出し多くて雰囲気悪くする人が、紹介じゃないから「根は悪い人じゃないんだけどね。しょうがない。」で済まされていたのを見て思ったよ。

    それと紹介者との力関係が生じているのも見たことある。紹介者の性格次第ではあるけど。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 13:14:34 

    ハロワにしか求人出してない会社はどうですか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 13:14:40 

    >>1
    人によるんじゃない?
    確かに一人だから休みの調整は難しいけど休めるし、それ以上に人間関係や気楽さを重要視するので働きやすかった。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 13:15:08 

    >>10
    例えばどんなんだろ?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 13:16:00 

    ドラスト営業補佐のラウンダーの仕事どうですか?

    こないだ面接受けて多分そこで1番偉い人が興味無さそうで寝ていたのが気になって断ろうか迷ってます…

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 13:16:51 

    >>25
    むしろそれが当たり前だと思ってた。
    だから正社員とは任せられる仕事内容が違うし、その分賞与もなければ昇進もない所が殆ど。
    学生バイトよりは安定して勤めてくれて、社会人経験があるから正社員の補佐や新人研修とかも任せられるかな程度の立場。
    それこそ仕事内容も拘束時間も正社員並みに臨機応変に対応出来るパートさんだらけなら、正社員雇う意味なくない?
    特に飲食やアパレルなんて店長以外は全員パートかバイトで回してる所も沢山あるよ。

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 13:17:17 

    >>2
    ビッグモーターも家族経営だしね。
    小さいところは特に家族経営ではないところを探す方が難しい。
    友達同士で起業しました、だと内部分裂するし、
    家族で手堅く安定してやっている方が幾分マシな気がする。
    家族経営が嫌なら公務員になるか
    大企業、大手に入るか
    自分で経営するしかない。

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 13:18:20 

    >>66
    職場結婚が多い。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 13:18:25 

    >>17
    楽しめねえんだよ!!

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 13:18:38 

    >>71
    そう
    それ以下の5年制高校卒もいるしね

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 13:19:39 

    シフト不規則な仕事
    普通に遅番からの早番とか結構しんどいし
    不規則なのをいいように職場不倫がめちゃくちゃ多い

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 13:20:08 

    >>60
    認知症グループホームを無資格未経験で入ったら研修中から入浴介助一人でやらされたよ。
    そこは職員さんはみんないい人だったけど、適応障害なって出勤出来なくなって迷惑かけてしまった。

    時給に対して責任重い。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 13:21:06 

    >>53
    あなただって数年勤めたのすごいと思うよ

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 13:21:24 

    >>25
    そもそも雇用形態が違う人と社員を比べるのがおかしいよ
    読むとわかるけどバイトに社員と同じ業務をやらせて同じ責任を押し付けているところだと思う
    うちは非正規は事務職って完全に分けてるから不満はないよ
    仕事内容も昇給ボーナス福利厚生全く違うしね

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 13:22:35 

    >>75
    当たり外れ激しい
    私は良かったところもとんでもなくブラックなところも両方経験した

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 13:25:30 

    入ってわかった家族経営
    ◯◯株式会社ってあるから入ったのに、中身は家族経営、、田舎だと本当に分かりにくい。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 13:26:04 

    >>1
    私そういう塾の事務やってたけど、問題なかったよ。
    休む時は室長や講師が仕事代わってくれてたし。
    事務以外全員男性だった。
    飲み会も女性1人だけど参加してたし。
    人によると思われます。
    なぜか全員仲良くて楽しい職場だった。
    賀状がいまだにきます。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 13:27:20 

    >>7
    逆に平均年齢が高いところも要注意
    何事もほどほど、中間が一番かも

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 13:27:45 

    >>49
    >>11
    経験者だけどメンタル強さが一番重要な職場。
    仕事が出来なくてもメンタル強い人は続けられるし、仕事が出来て要領が良くてもメンタル弱い子は続かない。
    民度の低さと女の世界に嫌気差してやめていくイメージ。
    仕事出来るなら他の仕事も出来るのもあるけど。
    逆にメンタル強ければなんとかなる職場。

    +44

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 13:28:39 

    >>14
    銀行の営業呼びつけて手料理をコースみたいに出してた奥さん思い出す笑
    営業の人も予定あるのに断りきれないし、同情しかなかった。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 13:29:15 

    >>17
    今どきちほうって言っちゃダメだしそういうのは17さんのところだけだと思う
    妙にエピソード具体的だし

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 13:30:25 

    >>8
    それを見つけるには普段から求人見ておかないとだよね。みんなそんなことしてるの?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 13:32:02 

    >>9

    自称「和気藹々」も

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 13:33:02 

    >>67
    一人事務トピ定期的に立つよね
    仕事ができる人とか裁量や責任が多少ある方が頑張れる人なら楽、そうじゃないとしんどいかもって本人たちは言ってるよ、当たりはずれももちろんあるし
    そもそも一人事務って明かして募集出さないから狙ったというよりも結果的に一人事務を謳歌してるって人の方が多い

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 13:33:50 

    >>95
    転職活動長期化トピの人たちじゃない?
    ずーーっと見てるけど同じのしかない!地雷!って感じの話ばかりしてる

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 13:34:05 

    派遣社員で工場現場勤務かな。
    嫌な思いたくさんした。工場って意地悪な人多い。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 13:34:27 

    介護

    いわゆるショート夜勤っていう8時間夜勤はやめといた方が良い。全然休めない。身体壊す

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 13:36:35 

    >>68
    2年間は窓口勤務みたいです。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/27(木) 13:38:41 

    学習塾。

    正社員で入ったんだけど『子供たちのために人生を捧げよう!』って感覚の人が(特に上の立場に)多くて、先生は勿論事務や学生講師やパートさんもサービス残業や持ち帰りが当たり前だった。

    とにかく仕事を生きがいにしたい、って人には良いのかもしれないけど、家庭とか趣味とか他に大切にしたいものがあるならやめた方がいいなと思った(実際離職率もメンタル病んで休職も滅茶苦茶多かった)。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/27(木) 13:39:02 

    >>100
    私もそれが嫌で長年勤めてた職場を辞めた
    途中からその勤務体制に変わったから
    実質休みなんてなかった
    一年耐えたけど、一年間遊びにも行けなかった
    帰ったと思ったらまたすぐに出勤
    無駄に夜勤の入りだけが長い

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/27(木) 13:41:04 

    >>2
    ホントそれ。家族経営で、尚且つ小さな職場はもっとやめた方が良い。ボーナスの額は上の人の気分で増減する。出勤日でもないのに職場に入り浸ってる。

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/27(木) 13:43:15 

    >>2

    夫婦2人の小さい所だと、どっちか絶対側にいるから気を抜けないしグチも言えない
    喧嘩したのか、微妙な空気感の中働くのは辛すぎた

    集金日時な「奥さん」がノートにつけてて給料日に明細も何もなく封筒に入れて手渡し

    ろくなもんじゃなかったわ笑

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/27(木) 13:55:30 

    >>69
    まだ聞いてくるところはマシ。
    何か知らされずに勝手に撮られて勝手に載せられてたよ。
    久々に求人覗いたらスタッフの回転早過ぎてもう知ってる顔殆どなかったけどw
    家族経営で理事長がワンマンな医療法人でした。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/27(木) 14:04:29 

    働き出したら面接や入社時に話された条件と異なるような会社。入社してしばらくは募集時の仕事をさせてくれるが、間もなく配置転換になり別のところへ配属させられてしまうような会社。たいがい、次の配属先はろくでもないところ。人が居つきにくそうな職場。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/27(木) 14:05:35 

    >>18
    人当たり良かったり優しい人は仕事頼まれて苦しくなるしね

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/27(木) 14:05:49 

    >>15
    WEBデザイナーも酷いもんだよ、やたら憧れられてるけど(情報商材が凄い売られてる)
    今コーディング強化しようとVue3勉強してる
    これ習得できたら転職しようかなぁ

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/27(木) 14:15:00 

    >>17
    小さい家族経営だと、おじいちゃんおばあちゃんがやたらと社内を引っ掻き回して「昔はこうだった」論を何度も聞かされる
    息子たちは本当に絵に描いたようなドラ息子で頼りにならない

    ある程度大きい会社になると、息子が2代目時期社長でもしっかりしていて有望だったりする

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/27(木) 14:18:42 

    テレオペ
    大企業の子会社
    あくまで子会社社員なので、待遇悪い
    保険証だけは立派かもしれないけど

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/27(木) 14:20:57 

    >>2
    家族優位の謎ルールあるよね
    私のパート先は大奥様80歳が寒いと言ったら奥さんが冷房を切る

    +25

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/27(木) 14:22:00 

    >>91
    うち高齢者しかいないし
    アラフォーの自分が一番若い。
    派遣で入って来る人みんな50代...

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/27(木) 14:23:41 

    訪問販売

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/27(木) 14:24:07 

    求人の段階で【詳細は面接にて】みたいなところ。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/27(木) 14:28:02 

    >>10
    ガテンとかトラックとか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/27(木) 14:29:47 

    >>52
    社員でしたか?
    まさかアルバイトやパート?

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/27(木) 14:31:10 

    >>92
    すごいわかる笑
    続けられる人はメンタル強いか性格悪いかその両方かだよね。
    仕事も人間関係も卒なくこなしている人に限ってやめるやめる。
    「誰かの悪口やイビリを見聞きするだけでキツかった」「雰囲気の悪さに耐えられなかった」とかで。

    +32

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/27(木) 14:36:28 

    >>92
    すぐ泣いたりして繊細そうに見えるけど、仕事が出来なくて注意されたのをパワハラだと上司に報告するタイプの子も続いてる

    注意されたら、自分が至らなかったとガチで落ち込んでいる本当に繊細そうな人はやめてく


    +32

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/27(木) 14:38:33 

    急な休みの時は自分で代わりを探すシステムのところ。しかも人がギリギリで1人でも欠けたらダメってところ。急な休みなんて体調不良や不幸とかなのに、ひたすら電話してペコペコお願いするの本当キツい。

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/27(木) 14:50:07 

    >>1
    今まさにそんな職場だけど、普通に休める
    そもそも人との関わりが少ないから、トラブルとは無縁だわ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/27(木) 14:52:46 

    営業アシスタント。突発的な残業が多すぎて平日夜の予定立てられないし、担当営業の人柄にかなり左右される。数年前に鬱を発症して退職せざるを得なくなったけど、今は自分一人の裁量で進められる仕事なので楽。アシスタント職ってルーティンワークが好きな自分には本当に向いてなかったと思う。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/27(木) 15:01:07 

    24時間営業や長時間営業が売りのところ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/27(木) 15:03:45 

    >>19
    働いてくれる従業員を軽視するような会社もう最初から身内だけでやって、身内だけで収まる範囲で事業展開しろよと思うわ。従業員を軽視する時点で才能そこまでなんだし。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/27(木) 15:05:51 

    >>109
    ある講座で宣伝部員みたいなことしてるんだけどやたらWebデザイナーのフリーランスからフォロー来て勧誘される(笑)フリーランスwebデザイナー+こんな講座で稼いでるんだなーと思ってる。もちろん入らないけど。

    あとネット構築の知識もめっちゃいりそうですごく賢そうですよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/27(木) 15:34:18 

    応募しようかなと思っているところが求人サイトには有給ありって書いてるけど転職サイトのクチコミには有給は取れませんでしたって書いてあった。やめといた方がいいかな?

    +26

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/27(木) 15:36:11 

    >>18
    急性期辞めた後、介護・健診・クリニックで働いたけど人間関係は比較的良かった。運が良かったのかな?
    今特養でパートしてるんだけど子育てしながら働きやすい。給料安いけど。
    急性期の労働環境と人間関係の悪さは異常だと思ってる。
    急性期の看護自体は好きだったのになー。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/27(木) 15:53:11 

    >>2
    ほんと、ほんと!
    ろくでもない
    あと、求人にアットホームな雰囲気と書いてるところも要注意!

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/27(木) 16:04:42 

    >>11
    古狸(男性のお局様バージョン)の方が
    タチ悪い!

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/27(木) 16:08:29 

    >>30

    アマゾン倉庫!?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/27(木) 16:17:04 

    >>10
    男ばかりのところにいたことあるけど雰囲気最悪だった
    謎に皆プライド高いから、パワハラもやられたらやり返すで口の悪い応酬をずっと聞かされる羽目になるよ

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/27(木) 16:19:04 

    >>75
    微妙
    ちゃんとお金して他の媒体にも出してるところの方がまともな会社率高い

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:17 

    >>126
    制度として有給はあるけど、使わせてもらえない雰囲気なんだと思う

    ブラックだからやめておいたほうがいいよ

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/27(木) 16:20:42 

    >>52
    ワンオペはやばい
    レジ対応、電話対応、客からの質問が同時に来る時あるよね

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/27(木) 16:22:35 

    >>116

    うちは設計職だから男ばっかりだよ
    理系職は男性比率高い

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/27(木) 16:23:50 

    家族経営、最初は契約社員から、で正社員登用アリ!とか書いてるところ

    社長のお気に入りになれないと正社員にはなれない
    仕事の出来とか真面目かとか関係ない

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:17 

    >>52
    カラオケとかそうだよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/27(木) 16:24:43 

    ラブホの清掃

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/27(木) 16:31:12 

    >>113
    なんの派遣ですか??👀

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/27(木) 16:34:58 

    アットホームな会社だけは鬼門と思ってたけど、「少数精鋭です!」って求人や会社はやめておいた方がいいと最近は強く思う

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/27(木) 17:21:13 

    >>2
    Twitterのやすもと醤油さん楽しそうだけどな〜

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/27(木) 17:36:01 

    >>54
    それは思う
    うちは息子が社長になるからって、支えないと!という感じで入ってきたと聞いています
    悪い人ではないのは分かるが、我が強くて良くも悪くも純粋(社会経験が少ないらしい)で神経すり減るよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/27(木) 17:39:18 

    >>20
    これは絶対にやめといた方がいい。相手の嫌なところが目に入るし、友人だからってけじめつけずに仕事する人もいる。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/27(木) 17:43:03 

    >>7
    逆の職場(平均年齢が高め)行った事あります
    若い世代がすぐ辞めるブラックで、お局がいて男女共に人間関係が悪すぎました。私も辞めましたw

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/27(木) 17:54:02 

    >>1
    公的保険に入れてくれないところ

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/27(木) 17:54:52 

    >>17
    それで回ってってるのすごいな

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/27(木) 18:07:10 

    家族経営ではないけど、本当は家族経営でもおかしくない規模の職場(零細)で一人事務してる。家族経営じゃない理由は、社長と奥さんがめちゃくちゃ仲悪いから。社長には成人してる子供がいるけど、給料安いからかなんなのか親子仲は悪くないのに別の会社行ってる。

    社長が超ワンマンで、労働基準法が機能してないようなもんだし休みがかなり取りづらい。
    事務処理の事でわからない事があっても社長も分かってなくて俺知らねぇとか言われたり、聞いただけでキレ気味の返事される。すぐは難しいけど本当に曲者の社長で関わりたくなさすぎて、タイミングみて辞めるつもり。社長がお客さんによって対応や値段を変えているので、社長にしか基準が分からず本っっっっっ当に働きづらい。良かれと思って何か提案しても気に入らない事は即却下だし、新しい事を取り入れようとしないからいつまでも昭和っぽい。社長が自分だけはいろんなもの経費で落としてる。

    お局いると目をつけられてやられるタイプだから人間関係ラクそうと思って選んだけど、失敗した。
    跡継ぎいないからどの道ずっと働くのは無理なので、経験を積むための場所と思って今は耐えてる。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/27(木) 18:21:23 

    銀行法人営業
    ポーンたちは知能系土方と同じ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/27(木) 18:37:50 

    >>15
    IT人材はこれからどんどん不足していくイメージだから、給料が下がってるの意外だわ。なんでだろ?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/27(木) 19:07:41 

    >>31
    もう雇用関係なく教員自体本当忙しすぎてやばい。まずやることが多すぎる。
    とりあえず1学年に2,3人事務欲しい。
    給料も低いしまじで誰もやらなくなるよ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/27(木) 19:14:57 

    >>2
    家族経営も規模によるかと。

    少人数でやってる所は風通し良いし、
    むしろ今まで働いてきた中で天国だった。

    役所みたいなトップや役職みたいな細かい位もないからか、
    立場上、上の人もおごぶらないし
    優しいし待遇良い。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/27(木) 19:20:05 

    >>64
    これ分かる
    地方の中小企業にありがちなやつ
    自分の妻や娘を役員にしておいて、仕事しなくても役員報酬
    たまに妻と娘が出社しても(昼頃に)、テレビを観たりお菓子食べてお喋りしたり
    社員にはサービス残業を平気でさせておいて、家族には甘々
    娘の家を新築+新車購入って聞いて、ホントやってられないと思った
    これでもこの会社が潰れないのは大企業の下請けだから
    地方ってこんなんだから栄えないんだよ

    +31

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/27(木) 19:22:56 

    >>150
    よこ

    この国が子供の育成に金かけないからだよ
    政府が公立の学校に金出すのを渋るんだよ
    子供は大人になったら上の者のいう事をきいて動くだけのロボットにするだけだから、金かけてらんないんだって

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:16 

    >>10
    女はこれしかできないだろ?
    へっっ!みたいなのがある。
    頑張ろうと思うとボーナスや昇給が1人だけなかったりする(女はここまで)

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/27(木) 19:32:38 

    >>15
    それにメンテナンス等々作業はユーザーがいない時間帯にやるのが基本だから早朝、休日、昼休憩中、夜の遅い時間にやるのは当たり前だし、不測の事態であっても延長なんかしようもんならさっさと使えるようにしろとか文句を言われ、トラブルがあれば即呼び出しでこの給料
    やってられん

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/27(木) 19:39:47 

    >>1

    比率もあるけど、とりあえず保険会社と大手不動産会社(財閥系ディベロッパー)は年配〜中堅層の男性総合職が本気で性格悪いからおすすめしない。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/27(木) 20:41:08 

    >>117
    従業員すべてパートとバイトです…店長は月1〜2回来るのみで全くアテになりません

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/27(木) 21:18:57 

    ド田舎の地域密着型の会社(B to C)
    社長宅(会社から近い)のご近所さんが近所付き合いの関係で社長に用があって会社に来る事が多いんだけど、私は全然関係ないのに社長が留守だとそれの対応までさせられて面倒くさいったらありゃしない。お茶出し頼まれる時もある。仕事とは関係ないのにw

    社長の家が会社から近くて、立地が近所付き合い濃いような田舎なら要注意。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/27(木) 21:20:27 

    >>113
    軽作業系? 事務は若めが多いけど工場と作業系って40代は新米扱い

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/27(木) 21:34:08 

    >>2
    これ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/27(木) 21:34:51 

    >>7
    面接官や役職者が妙に若かったら要注意よね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/27(木) 21:36:24 

    >>18
    色白巨乳でアイドルみたいな顔の子が入ってきたけどナースステーションで泣かされてて二週間でやめちゃったの思い出した

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/27(木) 21:37:17 

    >>21
    というか、いつも求人出してるとこはやばい。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/27(木) 22:10:44 

    >>77
    女より陰湿でネチネチ。

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/07/27(木) 22:16:12 

    血縁関係はなくても、学生時代の友達と起業みたいなのもファミリーに近い。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/27(木) 22:19:42 

    >>15
    えっ、最近IT業界に転職して給与上がり残業減った(月5時間くらい)けど、世間一般ではそんな扱いなの?
    未経験で入ってくる数が増えて平均押し下げてるのかと思った

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/27(木) 22:33:19 

    >>1
    ずーっと人不足の業種は給与と仕事量と人間関係のバランスが悪すぎて改善しない
    最近はコールセンターやばかった

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/27(木) 22:35:25 

    >>21
    前の会社も高自給で釣ってたな
    人手不足過ぎて週5のフルタイム以外は嫌がってたけど、とうとうヤバくなったのかパートも募集し始めたっぽい
    でも短時間の学生とわかって雇っておいて文句言う馬鹿が経営してるから気をつけてほしいなー
    仕事内容もわざとなのか営業と電話応対省いてるし

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/27(木) 22:37:44 

    >>1
    中古車販売業的なやつ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/27(木) 22:51:24 

    パート子持ち既婚主婦が多い手芸屋
    新人なのに仕事教えてもらえない、無駄話ばかり。
    声が出てないとかで新人はバイトでも挨拶強制される、女同士のくだらないいじめもある
    トーカイ系列。本当にやめた方がいい

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/27(木) 22:52:04 

    >>11
    IT土方系もそんな感じだと思う

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:03 

    >>7
    逆に高齢40から60くらいの年齢層の会社にいたけど悲惨だよ。仕事はボケも入ってきてるのか間違いは多いし、長年20年以上いる社員やパートは我が物顔で自分の仕事は誰にも渡したくないって感じだし、かと言って引き継ぎしたくても若い人がいないから求人出すけど全然入ってこないとか。
    仕事の進め方もアナログだからえんぴつぺろぺろだよ。システム導入しようにもその道のエキスパートはいないから外部に頼むにもお金かかる。頼んだところで長年アナログでやってきた仕事をシステムでやれるかっていったら試験的にやってかないとだから若い人いないとね、、

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:36 

    >>46
    地域によると思いますがやっぱり学童って子供にはあまり良くないですか?
    知り合いの子が学童が原因で登校拒否になっちゃって、働きたいけれど学童がストレスで学校自体に行けなくなると可哀想かなと引っ掛かっています。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/28(金) 01:19:42 

    >>52
    わたしもモール内販売経験あります
    閉店後売上出すのドキドキしますよね、、
    あと両替も足りない時両替場行かないとなのですが一人だと行けないし、、、

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/28(金) 06:43:29 

    主婦多いとママ友みたいな派閥あったり関係性が
    ぶっちゃけ怖い

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/28(金) 07:44:54 

    >>173
    うーんそうですね良くないと思っちゃいます
    悪い意味で強くはなるかもしれませんが、それはそれで問題起こしそうですし本人の為にもならないかと…
    弱い子〜普通の子、真面目な良い子ならあの環境は毎日辛いと思います

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/28(金) 09:02:14 

    >>176
    ありがとうございます。
    学童利用のデメリットってリアルでは聞けないのでとても参考になりました。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/28(金) 13:17:14 

    >>2
    ジャニーズ事務所も家族経営だったね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/28(金) 13:19:13 

    >>9
    コミュ力重視とかやたらコミュニケーションって単語掲げてるとこもヤバいの多い、アッパー系コミュ障の巣窟だったりする

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/28(金) 13:24:25 

    >>16
    成長・感謝・夢・家族・繋がり
    このあたりの単語乱用してる企業もブラック率高い

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/28(金) 22:24:13 

    >>173
    正直地域の質による。
    文教地区の学童で働いていたけど、
    親御さんたち皆優しい人ばかり
    (お医者さんやパイロットやTV局関係者など)
    子どもも元気だけど、
    ネチネチした子がいなくて楽しかったよー!!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/28(金) 22:28:36 

    学生時代、就活のセミナーで外部から企業が学内に出入りしてたけど、

    就活担当の先生から、個人的に
    飲食はやめとけ、介護もやめとけって
    散々言われた。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/29(土) 08:46:22 

    >>181
    ありがとうございます
    そういう地域だと切磋琢磨したり子供がいい刺激を受けて良さそうですね!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/29(土) 20:23:41 

    そりゃもう通勤時間の長い職場よ
    都内勤めで給与もよかったけど満員電車も早起きもとにかくきつかった
    給与は5万以上下がったけど地元で働いたら天国すぎてもう戻れない
    時間もメンタルも空いて勉強も趣味もする時間が増えていいことしかない

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/29(土) 20:24:21 

    >>184
    自レス
    職業と形態なのでトピずれでしたね・・すみません。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/30(日) 10:32:09 

    葬儀屋の事務はどうですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/30(日) 15:53:46 

    >>10
    プレス作業男多いけどマジ辞めとけ
    女みたいに仕事中のお喋りはないと思ったけど
    ネタを見つけて喋ってくるのは嫌になった
    パワハラも毎日あるし、上司がパワハラしているからもう辞めたい
    異動を考えているけど、させる雰囲気ないしどうしよう

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/30(日) 18:17:34 

    >>173

    環境による
    プレハブみたいな埃だらけな教室もあるトイレも衛生的じゃなかったり問題起こす子もみんな一緒にな環境だとしんどいよ
    先生?裏はキツい

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/03(木) 12:06:22 

    >>45
    申し訳ないんだけど学歴良い看護師ほど役に立たなかったな。
    高専卒の準看のほうがよっぽどいい。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 22:41:27 

    経営者が地方の政治家と付き合いのある会社。
    選挙が近づくと毎回その政治家に投票しろとうるさいし、朝礼でその政治家が演説に来て無駄な話を聞かされて投票してくれと言われる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。