ガールズちゃんねる

赤ちゃんがいて実家が近ければ毎日実家に行くのは普通?

1977コメント2023/07/29(土) 23:28

  • 501. 匿名 2023/07/26(水) 15:33:44 

    >>497
    介護してもらう気満々な人が怒るんだろうね。
    親子で打算的だなー。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2023/07/26(水) 15:33:53 

    旦那の飯ぐらい作れよと思う

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2023/07/26(水) 15:34:10 

    >>496
    一人っ子も増えてるのにおかしいね。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/26(水) 15:34:23 

    >>441
    歳だから疲れる、の真意はわからないけど
    主はこれ聞いて放っておけない気持ちになったわけで
    それは事実じゃん
    親は何の気なしにいったぼやき程度の愚痴なのかもだけど
    あんもりきょうだいのぼやきは片方に言うもんじゃないよってこと
    言われた方は本気で心配する人だっているよだって自分の親なんだから
    あーまたなんかいってるわって流せる人もいるけど
    主みたいに真面目で優しい人は心配になるんでしょ
    それで親と話せば妹たちがそこまで実家に頼ってることもしる羽目になるしあれこれ聞いちゃったら嫉妬が生まれるのは仕方無いことよ
    そうやって姉妹で差をつけられて(近くに住んでるとかタイミングとか仕方無いことでもね)親を心配するのも妹に嫉妬するのもわからんでもないよ
    親は片方を贔屓するならもう片方にもフォローしないとだめだし、ましてやなんもしてない方にぼやくとかもっての他かと

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/07/26(水) 15:34:50 

    >>502
    なぜ?
    大人なんだから、自分で作って食べれば良い。

    +6

    -16

  • 506. 匿名 2023/07/26(水) 15:35:00 

    >>29
    地元は田舎で土地が安いから嫁実家との近距離や敷地内同居多いけど、破綻率はかなり高い
    親だって超人じゃないから疲れるし体調も悪くなるし専業でも付き合いややりたいことだってあるだろうし
    育児のやり方も昔とは違うし、妻が義実家の近くがしんどいのと同じかそれ以上に夫も思うところはあるだろうしね

    +22

    -1

  • 507. 匿名 2023/07/26(水) 15:35:50 

    >>501
    うん。 そうだろうね〜
    その時にならないとね。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/07/26(水) 15:36:10 

    >>489
    うちの場合私一人っ子で介護確定だから子育ては頼りまくったわ
    旦那の方はもう親いないし
    兄弟いるとその辺の差でめんどくさそうだね
    子供大きくなってからはうちがご飯届けたりしてる

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/26(水) 15:36:38 

    >>454
    そこまでやって感謝してもらえるならまだましで、「用事があるから今日は見れない」と言うとムカつかれたり、体調が悪くなって使えなくなるとお役御免なのよね

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2023/07/26(水) 15:37:11 

    >>471
    ん?
    なぜ愚痴を言ってる前提なの?
    愚痴ってて欲しいって願望?

    +0

    -5

  • 511. 匿名 2023/07/26(水) 15:37:14 

    >>505
    なら、自分の生活費も自分で稼げばって
    ことになるよね。
    自分のことは自分でやるってことで。

    +19

    -1

  • 512. 匿名 2023/07/26(水) 15:38:14 

    >>482
    主の親が主に愚痴ってるってこと?
    コメ全部読んでなくて。1読む限り妹に対してあまりよく思ってない感じだったから。

    +2

    -4

  • 513. 匿名 2023/07/26(水) 15:38:17 

    >>511
    そうそう
    何で義実家近くに住んでやってご飯まで自力確保なのか‥
    旦那に逃げられても文句言えない

    +16

    -2

  • 514. 匿名 2023/07/26(水) 15:38:24 

    >>508
    そういうのはいいよね。
    お互いWin-Winだね。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/07/26(水) 15:38:42 

    >>435
    遠くに住んでるのに損なんてしないでしょ
    愚痴も言ってこなくなるし

    +3

    -10

  • 516. 匿名 2023/07/26(水) 15:39:02 

    >>489
    頼る気満々の人が頼られる側にチェンジって正直難しいと思うわ
    介護する気満々で祖父母の持ち家に同居して、資金援助してもらって育児手伝ってもらっても
    いざ祖父母の体が弱って介護になったら音を上げる人も珍しくない

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2023/07/26(水) 15:39:21 

    >>483
    愚痴より、将来の遺産となる親の財産からどんどん妹だけが実質生前贈与されてることになるのもお姉さんイヤじゃないのかな?
    お金取れば?て言えばいいのに
    それかお姉さんもお小遣いもらえばいいよ
    こんな厚かましい妹と配慮ない親ならこっちも厚かましくならなきゃ損よ
    普通の感覚ではこっちも接してやらない

    +11

    -9

  • 518. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:07 

    >>29
    奥さんが実家べったりもしくは同居の
    旦那の浮気率って高かったような…

    +60

    -0

  • 519. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:27 

    >>504
    というかコミュニケーションと思って言ってるだけでしょ
    親は何の気なしにいったぼやきを勝手に愚痴と受けとめ娘に愚痴んなって言うけど、話題が妹の孫の話しかないだけで
    親の愚痴聞きたくないなら妹に直接言えばいいの

    +0

    -2

  • 520. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:28 

    >>453
    つまり、祖母は10時間赤ちゃんの世話をしているって事?

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:36 

    >>177
    1ヶ月滞在やべー。でも親が本人に言えないんならどっちもどっちな感じはするかな。間に挟まる方が本当に嫌。

    +16

    -0

  • 522. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:40 

    >>487
    横。どんだけ専業嫌いなのさ
    専業に何かされたの?
    >>387もあなたでしょ?

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/26(水) 15:40:46 

    >>487
    どうして専業主婦の生態が分かるの?
    正社員なのに知ってるの?
    私は専業主婦の生態なんて知らないし、あなたみたいに批判する気持ちも全くない。会社でも話題に上る事なんて全く無い。共通点が無いもの。
    そして、誰だって産む時期は皆んな考えるわ。
    正社員は育休があるから、私は遠距離でも親元によく滞在したわ。乳児期に専業も兼業も関係ない。時間あるもの。幼児期になっても親頼みは間違いなく正社員が多い。仕方ないでしょ。姉は親と近居で正社員だから頼りまくりよ。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/26(水) 15:42:28 

    全く誰にも頼れなくて虐待とか放置になるよりマシだと思う
    頼れる人がいるなら迷惑はかけても頼ったら良い
    子育ては皆でするものって言うし
    手伝う人の自由が奪われるのは当たり前だけどね
    だからたまには何か差し入れやお礼したら良いと思う

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2023/07/26(水) 15:42:34 

    >>510
    トピ読んでも居ないのに書き込むタイプか…
    めんどくさ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/26(水) 15:43:12 

    >>516
    確かに不思議だよね〜
    あれだけ色々してもらって、
    お金も出してもらって、いざ
    親が倒れたら面倒見れないみたいな人
    あれなんなんだろうね。あそこまでしてもらって
    ねぇ…

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/07/26(水) 15:43:20 

    >>495
    そうなんだよね
    自分だったら毎週土日義実家行くのは辛い
    夫もそう思うだろうから、たまにどちらの実家にも顔を出す程度にしてきたよ

    +41

    -1

  • 528. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:04 

    >>443
    毎日行ってるなら子供の物や自分の物はある程度実家にも置いてあるんじゃない?最低限の荷物だけ用意すれば行けるみたいなさ。毎日通ってるなら私ならそうするかもw

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:13 

    >>507
    老後に向けてお金貯めとかないとね。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/26(水) 15:44:14 

    >>1
    何がダメなの?
    ご両親がもう勘弁してほしいって思ってるんなら別だけど。甘えれてていいやん、孫も見れて嬉しいし、妹さんの旦那さんも義両親といい関係なんじゃん

    +3

    -6

  • 531. 匿名 2023/07/26(水) 15:45:06 

    >>505
    なぜ?って、、、
    ハズレ嫁と結婚したら大変だね。
    男性も結婚願望なくなるわ。

    +17

    -1

  • 532. 匿名 2023/07/26(水) 15:45:54 

    >>3
    これがダメだったら祖父母と二世帯同居もダメみたいな感じになるよね
    一般的じゃなかったとしても家族関係なんてそれぞれ違っていいんだわ
    まあ身内で嫌と思ってる人がいるのは別問題だからそこは話し合って妥協するしかないけど  

    +13

    -8

  • 533. 匿名 2023/07/26(水) 15:46:12 

    こういう親っていざとなると「〇〇ちゃん(妹)よりお姉ちゃんのがしっかりしてるからお願いしたいわぁ」って介護や面倒事お願いしてきそう‥
    そして妹は知らん顔‥

    +15

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/26(水) 15:46:16 

    >>312
    4人も産めるんだから生物としては正しいのかもよ。子供はみんなで育てる的な?知らんけど。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2023/07/26(水) 15:46:36 

    >>1
    お母さんも主さんにそうやって話してくるってことは、初めは孫可愛さで良かったんだけどだんだんしんどくなってきてるのかもね。
    で、いまさらもう来ないでとも言えない……みたいな。

    勝手に口挟むのが気が引けるなら、主さんから「お母さんから言いにくいなら私からやんわり言っておこうか?」って聞いてみたら?

    大丈夫よ、って言うなら もう少し頻度減らしてくらいは言ってもいいと思うよ、って伝えれば良いと思う。

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2023/07/26(水) 15:46:56 

    義妹がそれしてて離婚したな〜
    週末は家族で義実家
    旦那は家族だけの時間が欲しかったって言ってた。

    +9

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/26(水) 15:47:03 

    >>497
    今時、子供に介護してもらおうなんて親いる?

    結構いるんじゃないかな。今後もそういう人(そうせざるを得ない人)も増えそう。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/26(水) 15:47:38 

    >>1
    妹夫婦姪っ子連れて来てますね。
    というかうちに来てるということは義弟の家族とは年に数回しか会わないことになるので、両家の付き合い大丈夫かと心配になりますね。
    両親は父が疲れると言い母は楽しいって喜んでます。
    母が中心で母が良いなら良い家庭なので私も文句なしです。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/07/26(水) 15:47:43 

    >>505
    1日中実家でリフレッシュしてるやつが帰宅してから旦那のごはんも用意しないってどんだけ動きたくないの?ナメてるね。赤子抱えて離婚されても文句言えないね。

    +25

    -1

  • 540. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:03 

    >>533
    自分もそれ思うんだよね。
    頼りまくって、今度は親が頼ろうとしたら
    拒否!みたいな。で、違う兄弟に押しつけ
    とかね。その押し付けられた側の人の
    トピとか、コメントよく見るよ。

    +9

    -0

  • 541. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:03 

    >>511
    稼いでるから問題ないわ。
    うちの夫は自分の事は自分でやるわよ。
    どうして赤ちゃんの面倒みてるのに、夫の食事の世話までしなきゃいけないのよ。冗談じゃないわ。
    感謝されるべき所よ。感謝されてるけど。笑

    +1

    -11

  • 542. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:41 

    >>531
    えっ
    どんな思考回路?ヤバ。
    モラハラ男と結婚してるのね。可哀想。

    +1

    -11

  • 543. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:54 

    >>541
    共働きならね。
    ガルちゃんだと、専業主婦で
    それだからね。

    +4

    -1

  • 544. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:54 

    親戚の男性も、子供が生まれたら託児所兼ATM代わりにできるからと嫁実家の隣の土地をもらって家を建てた
    男性のお母さんは「行くからにはきちんときちんと考えて行きなさい」と言ったけど浮かれて聞かず、現在は思ってたのと違うと不満気
    勿論介護のことなんて考えていないし、育児や生活の大変な部分もナチュラルに嫁実家の助けありきで考えてる
    女性が義実家の近くに住むということに比べて、男性は楽観的に考えすぎてる感じがする

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/26(水) 15:48:58 

    土日もって暇なの?
    遊びに行くお金がないんだろうね

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/26(水) 15:49:45 

    >>539
    離婚したきゃすれば良いわ。
    そんな男は願い下げ。

    +2

    -10

  • 547. 匿名 2023/07/26(水) 15:50:01 

    >>519
    歳なので疲れがとれない、はコミュニケーションでしょってのも個人的な感想だし、コミュニケーションのつもりなのか愚痴なのかどっちともとれるし受け取りてによるでしょ
    実際主はそれ聞いてお母さん疲れてるんだって心配になったわけでコミュニケーションの一部とは捉えてない
    私とあなたは考え方が違うから平行線だと思うけど
    そもそも親が主に愚痴らなきゃいいだけだし
    ましてや主が妹に注意することじゃないと思う
    愚痴聞きたくないなら妹じゃなくて親に言うべきかと
    それは私に(姉に)言われても困る、疲れるとか妹に言ってよって
    主が又聞きでお母さんが疲れるって言ってたよーって妹に伝えるとか一番の悪手でしかないと思う
    思ってることは間接的じゃなくて直接本人に伝えようよと思うよ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2023/07/26(水) 15:50:56 

    >>491
    育児のトピ見ると、
    娘生んだら勝ち組!だって老後面倒見てくれるから
    って言ってる人多いけどね。
    だから息子しかいない人残念〜wwwみたいな。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/07/26(水) 15:51:08 

    >>543
    決め付けて批判するタイプね。
    めんどくさ!

    +2

    -6

  • 550. 匿名 2023/07/26(水) 15:51:35 

    >>463
    うちの旦那も自分の親より仲良くやってる。
    私も子連れでよく帰るけど、その間旦那はフリーでwinwin。
    もうすぐ結婚20年だけどうまくいってる。
    うちは姉じゃなくて兄だから妬まれずにやってけるのかも。

    +4

    -2

  • 551. 匿名 2023/07/26(水) 15:52:17 

    >>527
    私、自分が仕事して夫が専業とかは全然構わないけど、夫が専業パート兼業問わず義実家の近くに住まれて毎日のように義実家行かれたらきついなと思う
    義両親はいい人たちだけどどうしても気を使うし、その後のことを考えると気が重い

    +19

    -0

  • 552. 匿名 2023/07/26(水) 15:52:31 

    うちの近所のお宅は奥さんが朝から実家に子供2人連れて夕ご飯食べてお風呂まで済ませて夜中に帰ってくるからご主人だけひとりで夕飯食べていたみたい

    なんで知ってるかというとそのお宅が町内会費をなかなか払ってくれず集金でいつ自宅に行っても誰も出ないからすごく迷惑をかけられて困っていたら隣に住んでる人が夜10時すぎなら仕事から帰ってきた旦那さんがいるはずよと教えてくれた

    しばらくして離婚したみたいだけど当然だよなと思った

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2023/07/26(水) 15:53:16 

    >>53

    親がこのトピ主さんにお金を借りてそのお金で妹の支援してあげてたとかトピ主さんが頼ろうとした時は断られたのにとかならわかるけどそうじゃないのになんで介護と天秤にかけるの?
    というか今のままトピ主さんが遠方にいるなら介護は出来ないだろうから実質妹さんの方になるよね。

    頼れない遠方に嫁いだのはトピ主さんが選んだ事だし、近くに嫁いだのは妹さんが選んだ事、妹さんやお孫さんを甘えさせる事を選んだのはご両親で、トピ主さんがこのまま妹家族を甘えさせるなら私は介護はしないからねって言う必要ある?

    +4

    -24

  • 554. 匿名 2023/07/26(水) 15:53:19 

    >>546
    たぶん結婚もできないよそんな考えじゃ…

    +11

    -5

  • 555. 匿名 2023/07/26(水) 15:53:41 

    >>544
    でもそれで嫁実家が色々援助してくれて
    喜んでるならいいよね。
    介護も全然やらなくていいよ!ぐらいの。
    本当にお金だけ出してくれるだけ、みたいな。
    でもそんなにうまい話あるかな。

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2023/07/26(水) 15:53:50 

    >>536
    家族だけの時間が欲しい位好きなのに離婚?
    変なの。
    妻子が居なくて喜んでる人の方が長続きか。

    +0

    -7

  • 557. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:18 

    >>432
    横だけどそんな人の子供が増えても仕方なくない?

    +11

    -9

  • 558. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:25 

    >>10
    親によるよ~
    うちは実家近いのに、汚すぎて里帰りもできなかったし、手伝いもして貰えなかったし(して貰って当たり前って訳じゃないんだけどさ)、近いのに赤ちゃんも見に来なかったし、何でなのよーって泣きたくなった。
    いっそのこと、遠くなら仕方ないなって思えたのに。

    +102

    -2

  • 559. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:30 

    育休中の娘が孫を毎日のように連れてきて、そのうち我々が面倒を見るんだろうと思います。
    それで娘が助かり、孫が幸せなら頑張ります。
    だって素直に可愛いから。

    +4

    -1

  • 560. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:39 

    >>554
    ご心配なく。うちは仲良し。
    モラハラ男と結婚した人はお気の毒ね。

    +1

    -11

  • 561. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:51 

    >>533
    決めつけよくないと思う思いつつ私もそれ思ったわ
    可愛がってる方にはなんかしら理由つけて妹は○○だから~(仕事あるからー子供小さいからーからだ弱いからー等)
    お姉ちゃん頼りになるしお願いーって頼ってきそうと思った…
    こういうとき自分でやってこれてしっかりしてる人がそんな役回り押し付けられるんだよね
    周りに助けてもらって私助けがないとだめなのーってタイプは頼られないし親はだめな子ほど可愛がるしだもんね

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/26(水) 15:54:58 

    >>556
    横だけど大事にしてくれない妻子なんて養いたくなくなると思うよ
    一人で気楽に自由に過ごす方が勝ったんだよ

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2023/07/26(水) 15:55:09 

    >>541
    主赤ちゃんの面倒見てないじゃん(笑)

    +13

    -0

  • 564. 匿名 2023/07/26(水) 15:55:12 

    >>477
    一般的な世の中割合で。
    多数派かどうか。
    どう考えても毎日実家に帰ってご飯までたべてる人は少数派でしょ。

    +9

    -4

  • 565. 匿名 2023/07/26(水) 15:55:16 

    ガルちゃんて義母の立場の人多いんだよね?
    実際どう?孫疲れしてない?

    +5

    -1

  • 566. 匿名 2023/07/26(水) 15:56:05 

    >>533
    主は今のうちに逃げる準備したほうが良いと思う
    物凄くひどい案件ではないけどこの手の妹は絶対介護なんてしないよ
    親御さんが介護施設入るつもりで資金用意してるなら良いけどね

    +10

    -1

  • 567. 匿名 2023/07/26(水) 15:56:09 

    >>1
    行きたきゃ行けばいい
    みんな人の家の事情が気になるの

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2023/07/26(水) 15:56:46 

    >>546
    それで娘は実家に戻って更に両親を頼って丸投げするのか…自立してくれればいいけど、無理そうw

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2023/07/26(水) 15:57:32 

    >>560
    それは良かったね。でも優しい人こそ溜まったものが爆発することってあるからね。これは煽りじゃないよ。本気で心配してる。だってあなたは幸せなはずなのに喧嘩腰で当たり散らしてるから本当はそうじゃないのかなって…まあ、杞憂なら良いんだけど。これからも楽しく過ごしてね。

    +11

    -2

  • 570. 匿名 2023/07/26(水) 15:58:15 

    うちに来てくれていたシッターさん、孫育児で倒れて仕事辞めてしまったわ…
    溌溂とした人で、「定年まで子供関係の仕事をしていたので子供の扱いや気力体力には自信あります」と言ってたし、シッターの仕事は問題なさそうだったのに…

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2023/07/26(水) 15:58:22 

    友達だけど、やっぱり友達の実家の近くに
    家買って実家べったりで、
    お金もすごい援助してくれてて、
    家具も車も、子供のものも全部買ってくれて
    良かったんだけど、旦那さんもすごい 
    馴染んでて、羨ましいぐらいの家庭
    だったんだけど、
    ある日
    旦那さんが不倫してたことが発覚
    ってことあったよ。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/26(水) 15:58:50 

    >>569
    当たり散らしてるのあなただよ?
    ヤバいね。

    +1

    -8

  • 573. 匿名 2023/07/26(水) 15:58:54 

    親が倒れたらどうするんだろう
    介護しないんだよねこういうひと

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/26(水) 16:00:27 

    普通とは思わない。近くても行かない人は行かないし。近くにいたらこの人実家に依存してるタイプかーって引くひとがほとんどじゃない?だから主さんのモヤモヤもわかるよ。

    けど、双方家族が納得してるなら口出し無用だもんね。いまのままノータッチでいいよ。
    お母さまが遠方のあなたにこのことを愚痴るようなら、じゃあ断れば?甘やかして受け入れてきたの自分でしょ。って言ってしまえるけど。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/07/26(水) 16:00:30 

    >>566
    わかるわかる
    こういう女って介護はやらない

    その上で「実の子だから介護ってなに!?今時はみんな施設よ!お姉ちゃんなんだから独身のあんたお金出してね!うち子供いてお金ないから!」という

    賭けてもいい

    +14

    -1

  • 576. 匿名 2023/07/26(水) 16:00:36 

    >>563
    実家に行くと誰がみてるの?
    こわっ妄想してまでも批判したいのね。
    モラハラ男と結婚した人って可哀想だわ。
    妄想で当たり散らすんだもの、、

    +1

    -9

  • 577. 匿名 2023/07/26(水) 16:01:18 

    >>572
    どのへんが当たり散らしてる?
    具体的に言わずにしつこくレスしてくるほうがやばいのでは…?まあ、そんなレスしてくるくらいだから、もう嘘だってわかるけどね。お疲れ様でした。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2023/07/26(水) 16:01:18 

    隣の家は子供3人連れて週の半分はいるよ。しかもエアコン付けないで窓や勝手口開けてるから騒音が酷くて、
    とてもとてもうるさくていられない。テレビの音も掻き消されるし。毎日夕飯を食べてお風呂入ってから家帰ってるみたい。旦那さんよく許すなと不思議だよ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/07/26(水) 16:01:18 

    >>1
    ただ遊びに行く、孫の顔を見せる程度だったら暇だし行くかもー。毎日夕飯頂くのは親子だとしてもちょっと図々しいとは思う。

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2023/07/26(水) 16:01:36 

    >>568
    正社員辞めるわけないやん。
    あなたとんだ単細胞ね。

    +1

    -5

  • 581. 匿名 2023/07/26(水) 16:02:40 

    >>416
    孫は来てよし!帰ってよし!とか言ってるけど
    行かなかったらまだかまだかと文句いうばぁば少なくないよね。

    +20

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/26(水) 16:03:05 

    >>580
    え?あなたの話?

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2023/07/26(水) 16:03:10 

    >>1
    途中まで読んでて私の事かと思った。笑
    旦那の仕事が週ごとに交代制なので夜居ない週はほぼ毎日実家に行ってて、土日も旦那が仕事だったり出掛けたりする時は実家に行きます。
    実家に行った時は基本的にご飯お風呂済ませて旦那のご飯持って帰ります。
    その代わり夕飯の支度の手伝いや買い物を頼まれた時はお金は貰わずいつもの食費代として買わせて〜という感じで過ごしています。
    月の半分は少なくとも実家に居るけど異常なのかな?

    +5

    -13

  • 584. 匿名 2023/07/26(水) 16:03:14 

    >>553
    本当そうだよねー。
    なんか打算で気持ち悪い方向に持っていこうとする人が多いなぁ。

    +5

    -14

  • 585. 匿名 2023/07/26(水) 16:03:50 

    >>582
    人のコメにぶら下がり誰の事言ってんの?

    +1

    -4

  • 586. 匿名 2023/07/26(水) 16:04:12 

    >>568
    人に頼ること前提の人って、やっぱり根本的に周りのこと見下してるから頼めるのよね。コメに怒ってる人見てもよくわかるわw 自分は何もできませんって主張して実家に頼って旦那のご飯も作らないなんて普通恥ずかしくて言えないよね。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2023/07/26(水) 16:04:15 

    >>560
    というよりたぶんあなたがモラハラ女なんだよ笑

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2023/07/26(水) 16:04:54 

    >>555
    親戚のところは奥さんの実家が裕福だから介護とかもなさそうだったけど
    ・近くにいることで気を使うし存在を感じる
    ・貰った土地は田舎の二束三文の不便な土地
    ・夫婦だけで育児をしている人たちが羨ましい
    ・介護はしなくてもいいと言われているけど、介護未満のときとかはどうなるのかという薄っすらとした不安
    ・嫁実家+夫婦+子供という、自分以外全員嫁側という疎外感
    とかがいざ現実となるとしんどかったみたい
    女性側からすると「住む前に分かるでしょう」と思う人が多そうだけどね

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/26(水) 16:05:03 

    結構批判が多いのかな?
    親が良ければいんじゃないかな?私も家から車で5分だけど週2ぐらいで行ってるよ
    私も楽できるし子どもたちはばーばと遊べて喜ぶし
    (母も喜んでます)

    +6

    -5

  • 590. 匿名 2023/07/26(水) 16:05:05 

    >>577
    モラハラ男思考が移ってるのね。
    発言全て気持ち悪いよ。絡まないで。

    +0

    -10

  • 591. 匿名 2023/07/26(水) 16:05:53 

    >>472
    私は毎日行かないけど、別に親が納得してたら他人がとやかく言う事ではないと思うけどね

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2023/07/26(水) 16:05:54 

    >>589
    妬み嫉みがすごいね。
    仲良し母娘は世の中多いよ。
    だから、女の子を皆んな欲しがる。
    ガルは特殊。

    +3

    -10

  • 593. 匿名 2023/07/26(水) 16:06:05 

    >>530
    どんなに良い人でも義理の関係で全く気を遣わないって人は少ないと思うの

    親と夫は多少なりとも無理してる部分がある可能性は大きいから妹さんはそこには配慮した方がいいかなとは思うよ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2023/07/26(水) 16:06:17 

    >>590
    (笑)
    そっくりそのまま返しますw

    +9

    -1

  • 595. 匿名 2023/07/26(水) 16:07:11 

    >>587
    ほんとそれ(笑)
    モラハラ女(笑)

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2023/07/26(水) 16:07:37 

    別にいいんじゃない?お母さんも疲れが取れないと言いながら孫に会うのが嬉しいかもしれないし。小学生になったら毎日行くこと減ると思うから、お母も今の可愛い時期を一緒に過ごしたいのかもよ。相談されたならまだしも、勝手な考えで深みにはまっておいて口挟む必要ないと思う。

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2023/07/26(水) 16:07:37 

    >>591
    その通り。
    ドサクサ紛れに専業だ兼業だの就労形態にまでケチつける人も湧いてる。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2023/07/26(水) 16:09:17 

    うちも旦那の妹が同じような感じ。単純に羨ましいよね。
    転勤族で体調不良でも誰も頼れない環境にいる者からしたら、羨ましすぎるよ。

    +0

    -2

  • 599. 匿名 2023/07/26(水) 16:09:29 

    >>589
    子供の月齢や年齢によっては週2くらいなら良いと思うよ
    でも毎日で土日は夫も一緒にはどうなのかなと思うのよ

    私も実家とわりと近居で頼ったりもしたけど、さすがに毎日はね

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2023/07/26(水) 16:10:36 

    >>584
    なんか全方位を敵だと見做して考える人が増えたと思うし、親にやってもらったことの中身で介護の押し付け合いってなんだろうなって思うわ。
    毒親とかの明らかにおかしいのは別だけどね。
    戻る予定がないなら介護は無理だろうから、その分今は甘やかされておくれ〜と思っておけばいいんじゃないかと思うけどな。

    +5

    -4

  • 601. 匿名 2023/07/26(水) 16:10:40 

    >>594
    夫は自分でごはん作りまーす。
    私が赤ちゃんの世話して実家に行こうが
    何も言いませーん。
    貴方みたいな良い人ズラして自分の意見を押し付けようとする気味の悪い人をモラハラと言うのよ。
    モラハラ夫とお似合いだね。

    +2

    -23

  • 602. 匿名 2023/07/26(水) 16:11:08 

    >>1
    甘えられるなら甘えたらいいと思う!
    親たちも孫と関われるし、ママも楽だしいいじゃん!

    +3

    -4

  • 603. 匿名 2023/07/26(水) 16:11:31 

    >>181
    うちとめっちゃ似てるけどそこがもどかしいのよね
    遠慮なく甘えるのが羨ましくもあり、なんでもう少し実家に配慮できないのかな?っても思うし何よりきついならこっちに愚痴はいてないで妹に直接言ったらどうなのって思ってる

    +50

    -2

  • 604. 匿名 2023/07/26(水) 16:12:17 

    >>601
    モラハラ妻の思考怖すぎる

    +14

    -1

  • 605. 匿名 2023/07/26(水) 16:12:20 

    集合住宅が高齢化で閑静すぎて騒ぐと迷惑になるからと言われてあまり行けなかった。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2023/07/26(水) 16:12:40 

    >>603
    板挟みで嫌だよね、、

    +29

    -0

  • 607. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:09 

    >>583
    いいんじゃない?
    でも知人やママ友には言わないほうがいいかも。どう受け取られるかわからないから。

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:20 

    私に愚痴を言うなって絶許の人居るけど、そうだね、疲れるよね、たまには断ったら?とでも適当に返して流せばいいのに
    結局妹ばっかり親に甘えてうらやまけしからんが透けて見える
    近くに引っ越して自分も毎日のように行けばいい
    単純接触効果で毎日のように来る孫はどうしても可愛くなりがち

    +5

    -6

  • 609. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:24 

    >>553
    今言う必要はないけど将来その時が来たら言えるよね。夫婦して育児で親に頼り切っていたよね?って。
    介護になると遠方でも月一で来いとか無理言う人もいるからその時言えばいいと思う。

    +12

    -1

  • 610. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:38 

    >>604
    自分の事は自分でって習わなかったのかな。
    ごはんも作れない男と子供作ったのー?
    ホラーだわ。

    +1

    -10

  • 611. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:40 

    >>102
    現実問題トピ主さんが遠方に嫁いでるなら、実質介護は無理でしょ。
    離婚したとか転勤でとかって戻ってくる理由がなければさ。

    +33

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/26(水) 16:13:41 

    >>601
    夫が自分で御飯作ってようと、実家に毎日行ってようと、周りが何してくれても満たされないからガルちゃんで発散してるの?なんか可哀想になってきた。

    +12

    -4

  • 613. 匿名 2023/07/26(水) 16:14:07 

    >>612
    そんなコメをわざわざするあなたが可哀想。笑

    +2

    -9

  • 614. 匿名 2023/07/26(水) 16:14:17 

    私も今産後1ヶ月なんだけど、1人でいると精神的に不安定になりやすいから実家が近かったら毎日帰ってるかも。
    幸い、旦那が週3テレワークだから1人になる日は少なくて済むんだけど…。
    あとは近所の認定こども園に通って人と関わるようにしてる。

    週1、高速で40分かけて実家に帰ってる。
    5時間くらいゆっくりしてまた家に帰ってるよ。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2023/07/26(水) 16:15:07 

    >>608
    赤の他人なら流せるでしょうな

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/26(水) 16:15:24 

    >>613
    わかったわかったw
    何もしなくて暇だからってそんなに絡まないでよw
    じゃあね〜

    +6

    -2

  • 617. 匿名 2023/07/26(水) 16:15:36 

    >>19
    家族間の問題って他人には言いづらいから、トピ主はガルで聞いて欲しかったんじゃない?

    +50

    -1

  • 618. 匿名 2023/07/26(水) 16:15:51 

    >>614
    長距離運転大丈夫?
    泊まっちゃえばいいのに。

    +0

    -1

  • 619. 匿名 2023/07/26(水) 16:16:23 

    素直に甘えられる性格の妹なんだね。
    お姉さんとしては「ずるい。羨ましい。」って気持ちよりお母様の疲れが心配ってほうが大きい印象。

    実家が拒否してないならほうっておくしかないよ。

    +7

    -1

  • 620. 匿名 2023/07/26(水) 16:16:29 

    >>616
    自分から絡んできたくせに変な人ー。

    +1

    -6

  • 621. 匿名 2023/07/26(水) 16:16:57 

    この妹実家居ない日はたまひよでワンオペしんどい‥とか抜かしてそう

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2023/07/26(水) 16:17:19 

    >>562
    なるほど。

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/26(水) 16:17:29 

    >>613
    あなたのようなモラハラ妻と結婚した旦那さんがかわいそうだけどそれも自分が選んだんだから自業自得かもね

    +13

    -3

  • 624. 匿名 2023/07/26(水) 16:18:59 

    >>615
    家族といえども自分とは違う人なんだから考えてる事なんて分からないでしょ
    愚痴かどうかさえ分からない事に一々気を揉むだけ無駄

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2023/07/26(水) 16:20:26 

    >>623
    自分のごはんを自分で用意する事がモラハラなんだ?定義間違えてるよー。笑笑
    あなたの夫は自分で出来ない赤ちゃんなのね。笑笑

    +2

    -7

  • 626. 匿名 2023/07/26(水) 16:21:48 

    >>339
    健康な母親がメインでお子さんの世話をしているわけですから
    母親不在で実家を保育園保育士代わりにしているのとは違いますよね
    1歳で歩くようになれば公園遊びなどするようになるでしょうし2歳からプレが始まります
    長い人生、ほんの一時のことでしょう

    +5

    -3

  • 627. 匿名 2023/07/26(水) 16:22:17 

    >>620

    やり取り遡って全部見たけど、最初に絡んだのはあなた。
    頭大丈夫?暑さでやられちゃった?w

    +6

    -2

  • 628. 匿名 2023/07/26(水) 16:23:47 

    >>592


    それ依存って言いまして
    ピーナッツ親子って言葉もございまして…

    +10

    -2

  • 629. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:01 

    >>17
    甘えちゃいけないの?

    +34

    -27

  • 630. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:03 

    >>23
    ど田舎に住んでいます。
    無理やり旦那さん側の両親と同居させられている場合に、近くに実家があるお嫁さんはご主人が不在の間、毎日実家に子連れで帰っている方が多い印象です。
    旦那さんのご両親は、そのことを気に入らないのですが、孫と離れたくないため、同居してもらっているため、口出しできなくて、身内や親族、私の様な仕事上で関わっているだけの他人に愚痴っているパターン。
    こんなに愚痴しかないのなら、同居なんてしなきゃいいのにと思うこともしばしば。

    実際に夫の親族で、毎日近所の実家に帰っていたお嫁さん、旦那さんが浮気して離婚しました。
    ご家庭によって事情も違うので、実家依存の嫁=旦那に捨てられるとは思いませんが、話を聞く限り、そもそも同居が破綻への始まりだったと思わざるを得ない状況でした。
    離婚後は、親族からは「鬼嫁だった」「イケメンの息子とブスな嫁で不釣り合いだった」「亭主に暴力振るうような嫁は要らない」(夫の女性関係でケンカになって、ビンタしたお嫁さん。旦那が父親に泣きつき、父親がお嫁さんをボコったことは言わない)等々、自分の都合の悪いことには蓋をして、近所や親族にいかに嫁が悪いか、自分達は被害者だと触れ回っていたそうです。
    夫も同類で「息子さんと親戚だから、親戚の味方」と言い切っていた。

    私も離婚したらボロカスに言われるんだろうな〜
    夫の不倫は正当化されて。

    +54

    -2

  • 631. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:14 

    >>1
    する人はすると思う。特に初孫だったり孫がそこしかいない場合じじばばが過保護になりがちなのをよく聞いたけど、結局疲れて果てて愚痴ったりしてるらしいのを母経由で聞いたことある。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/26(水) 16:24:43 

    >>595
    夫が自分のごはん自分で作るとモラハラなんだ?
    変な思考回路だわぁ。

    +3

    -7

  • 633. 匿名 2023/07/26(水) 16:25:20 

    >>628
    良いんじゃない?
    別に誰にも迷惑かけてないし。

    +2

    -5

  • 634. 匿名 2023/07/26(水) 16:25:20 

    >>515
    姉が口出ししたために事が大きくなったとなって、損するという意味です。

    +20

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/26(水) 16:26:02 

    >>632
    横だけど専業で育児も実家に頼ってんなら
    1000円投げるんじゃなくせめてなんか作ってやればって思うよ

    +10

    -1

  • 636. 匿名 2023/07/26(水) 16:26:13 

    >>627
    自己紹介で草。
    好きなだけ遡りなよ。

    +1

    -6

  • 637. 匿名 2023/07/26(水) 16:26:39 

    >>633
    >>1の話ならご両親疲れてきてるみたいよ

    +5

    -2

  • 638. 匿名 2023/07/26(水) 16:26:56 

    >>2
    お金関係ないわ。
    楽だからでしょ。

    +73

    -2

  • 639. 匿名 2023/07/26(水) 16:27:40 

    >>635
    誰の話?

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2023/07/26(水) 16:27:54 

    >>1
    赤ちゃん育てるのって、当の親本人とその回りも何かとしんどいモノだよ。今はそういう時期じゃない?

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/07/26(水) 16:28:10 

    関わってる人たちがそれでいいなら口出ししない。

    もしかしたら、言ってないだけで産後うつ気味で今ギリギリ耐えてるのかもしれない。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/26(水) 16:28:17 

    >>639
    トピ主の話だよ

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2023/07/26(水) 16:28:57 

    個人的には有り無しなら無しだね
    親が疲れが取れないと言うくらい毎日通って頼ったら駄目でしょ
    親に楽させてあげなきゃいけない年齢の良い大人がなに甘えてんのって思う
    結婚して子供も生まれ自分の家庭を持ったのに自立もせずいつまで脛をかじるんだろう
    そりゃ親は孫可愛いし娘も可愛いから断らないよ
    無理してるから疲れてるんでしょ
    せめて週の半分くらいに抑えてあげてほしいわ

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2023/07/26(水) 16:29:24 

    >>1
    私は実家近いけどぜーんぜん行かないよ
    母親は毒親だもん
    会うと具合悪くなる
    親になにかあっても何もしたくない
    親の葬式も直葬にしたい
    隣に住んでる義理の両親のが断然優しい
    困ったら助けてもらってるし逆に手助けもする

    妹さんは実家に入り浸り過ぎだとは思うけど、妹その分介護とかやらせれば良いじゃん
    親が「疲れが取れない」って、主が伝えてもややこしくなるから親が直接言えばいいと思うよ
    親に愚痴られたら「私にじゃなくて直接言えば」って話は聞かない

    +9

    -0

  • 645. 匿名 2023/07/26(水) 16:29:31 

    >>642
    なぜ、私のコメにぶら下がる?

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/26(水) 16:30:29 

    >>609
    そうなったら今度はなんでその時にそう言わなかったのってなると思うよ。
    介護しなくて済むと思ったからその時に言わずに放っておいたんでしょってまた違う確執産むよ。
    あとね、頼らせることを選んだのはご両親だから言うならそこは妹にではなく親に言うことだと思うな。
    まぁトピ主さんがそもそも介護どうこうって話をしてるわけでもないからね。
    〇〇やってもらえなかったっていうのですぐ介護は押し付ければいいっていう考え方はなんだかなぁと思うよ。
    毒親で搾取子愛玩子って今までずっと差をつけられてきたなら別だよ。
    でもそうじゃなくてたまたま現状こうなってしまったて、主さん自体別に親や妹に積もり積もった恨みがあるわけではないなら、介護の押し付け合いの話に持っていくのは違うと思う。

    +2

    -7

  • 647. 匿名 2023/07/26(水) 16:31:02 

    >>592
    女子高生の親だけど
    恐怖でしかない

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/26(水) 16:32:11 

    >>642
    トピ主、専業主婦なの?
    専業主婦とか兼業主婦とか記入無いよね。
    乳児期なんて育児休暇あるんだから、
    どちらかなんて分からないのに、
    専業主婦批判に持っていこうとする流れは意味不明。

    +4

    -2

  • 649. 匿名 2023/07/26(水) 16:33:14 

    >>339
    実家に行くってだけで親が孫の面倒ずーっと見てるってどんな妄想?

    +8

    -4

  • 650. 匿名 2023/07/26(水) 16:34:02 

    >>637
    自業自得でしょ。
    放っておけばいい。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/26(水) 16:34:52 

    >>649
    ね。そんな事あるはずないのに。
    乳母でもないのに。笑

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2023/07/26(水) 16:34:54 

    これが旦那の実家なら
    めちゃくちゃ文句言うくせに
    これだからガル民は…

    +18

    -10

  • 653. 匿名 2023/07/26(水) 16:35:11 

    >>297
    姉じゃなくて妹じゃない?

    +28

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/26(水) 16:35:31 

    毎週旦那が家に来てるって、旦那もお母さんも気疲れしないのかな?

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/26(水) 16:36:32 

    >>624
    鈍感力って大事よね

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/26(水) 16:37:57 

    >>243
    旦那名義で光熱費もこっち持ちですよ
    引き取り同居なので
    親が住んでる所が実家だ!と言い張ってて腹立つ

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/26(水) 16:39:35 

    >>656
    引き取り同居するなんてアナタ優しいね。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/26(水) 16:39:45 

    >>1

    親子関係によるかな。
    お互いに機嫌良く過ごしているならオッケー。
    意外に妹さんが親の老後のお世話を頑張るかもよ。
    (期待したらダメだけど)
    何がどうなるかは先々分からないから下手に口出さないほうが賢明。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/26(水) 16:41:44 

    >>1
    ウチの両親それで散々お金使わせられて
    老後に金ないとなったら世話になった兄夫婦はお金も出さない、実家に度々様子も見に行く事も拒否って絶交する勢いでサッサと逃げたよ

    当時他にも色々あって弁護士に話聞いたけど
    若い時に親に色々と世話になった夫婦って親の老後の面倒嫌がって見ない人が多いのだとか
    つまり親の心配しないから図々しく世話して貰ってるフシがあると弁護士は個人的な解釈の前提で言ってました
    私もそれに同意

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/26(水) 16:42:19 

    >>19
    何かうちの身内にもいた
    自分が離れてるからと頻繁に会うことをよく思わなくて
    うちは親の野暮用手伝ったりしてもらうばかりでもない関係だったし、子供も頻繁に会う代わりに小遣いや物を買って貰ったりは全く無く、兄弟が帰ってきたら夕飯もわざわざ和食のオードブルやらお酒やら子供らのスイーツも用意した上に小遣いとお土産も持たせてるんだけどね
    帰省してる時一切手伝いもしないでいるのにね
    完全にお客気取りなのに遠方からわざわざこっちの行動支配してくるからムカつくよ

    +18

    -4

  • 661. 匿名 2023/07/26(水) 16:42:54 

    >>17
    正直きついです。

    孫と娘は1ヶ月に1度くらい
    元気な顔を見せてくれたら
    それでいい。

    祖母の立場より。

    +156

    -17

  • 662. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:32 

    まだ8ヶ月の赤子なら歩き回ることもなく大丈夫なんじゃないかな?
    これがイヤイヤ期の2歳とか小学生とか大きくなっても続くようならヤバイと思う

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/26(水) 16:43:43 

    >>1
    すごく意地悪な言い方だけど、きっとあなたは新幹線での遠い距離で親にも頼らず頑張って育児しているのに妹はずるいよ!って言って欲しいかもだけど、義両親が亡くなってる私からすると、義妹は実家もなく旦那の転勤で知らない土地で子育てしてるの見てるから実家があるだけでもありがたいことだよ!と言いたい。でもそんなこと言い出したらキリがないし、妬んでもしんどい

    +9

    -13

  • 664. 匿名 2023/07/26(水) 16:45:17 

    実家に義実家も頼れるサポート万全な人ほど、育児しんどい言うよね
    ヤフチエだとかでも見かける

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2023/07/26(水) 16:46:51 

    >>9
    親は迷惑だと思っても言えないんじゃない?
    毎日って普通に考えて常識ないからウンコである事は間違いないし。

    +20

    -8

  • 666. 匿名 2023/07/26(水) 16:47:53 

    人それぞれ。

    うちなんか出産したての私は「お姉ちゃんはしっかりしてるから」って里帰りも拒否。
    だけど独身の妹は「あの子は心が優しすぎる子だし、お仕事で疲れてるから」って毎週金曜夜から月曜朝まで実家でお世話してるよ。私も共働きで産休前までフルタイムで働いてたのにね。せめて妹は少しはお金を出してるのかと思ってたら、お寿司や焼肉などの外食はもちろん何一つ払ってないみたいで呆れるわ。
    そのくせ親が入院したときは私が呼ばれて、妹はなぜかその期間だけ激務で帰ってこれなくなるんだよねー。

    口を挟むと喧嘩になるから放置してるけど、まあなんだかなーって思うよねw
    立場によらず理不尽な兄弟姉妹関係ってあるあるだと思うわ。

    +6

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/26(水) 16:52:02 

    >>665
    もはや、自業自得。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/07/26(水) 16:53:08 

    >>633
    夫や夫の親はどう思ってるのかな
    逆なら嫌だと思うならその辺は気をつけた方がいいんでは

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/26(水) 16:55:52 

    >>652
    そう思う
    自分には甘く、夫や義実家には厳しすぎ
    どちらも適度な距離感は必要だよね

    +7

    -5

  • 670. 匿名 2023/07/26(水) 17:01:57 

    主母が主に愚痴ってるって書いてる人多々いるけど、主母は別に主に愚痴ってはないんじゃない?
    トピ文には「疲れが取れないと言っていた」としか書かれてないし、そのくらいなら雑談程度に言ってたのを聞いただけじゃないの?
    愚痴られるならその不満を真っ先に主は書くと思う。

    +6

    -3

  • 671. 匿名 2023/07/26(水) 17:02:51 

    >>1
    ほぼ同じ状況!
    親がいいなら~って言われてるけど妹が優遇されてるように見えてストレス感じるよね
    介護は妹一家に任せると言ってる

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2023/07/26(水) 17:02:55 

    親がサポートするって言ってて旦那もよしとしてればいいんじゃない?
    うちの妹もそんな感じだよ。
    自分より甘えててズルい!って気持ちもわからないでもないけど、妹と親にここに書いたことをそのまま言ってみたらきっと、は?って感じになると思うよ。

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2023/07/26(水) 17:04:12 

    >>637
    本当に疲れてたら断るよ。

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2023/07/26(水) 17:05:08 

    >>1
    両親が迷惑していない、孫に会いたがってる感じなら良いのでは?
    人によるかな。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/07/26(水) 17:06:08 

    >>339
    生後8ヶ月ならそこまで手はかからないよ。
    個人差もあるけど歩くわけでもないし、文句言ったり暴れ回るわけでもないしさ。
    食事も母乳ミルクに離乳食くらいだし。
    両親以外が面倒見るのが大変なのは1歳過ぎてからかな。
    赤ちゃんの親は0歳は大変だけどね。

    +6

    -3

  • 676. 匿名 2023/07/26(水) 17:08:23 

    >>652
    旦那の実家ならって自分が主の妹の旦那の立場ならってこと?
    私なら嫌だけど妹の旦那がどう思ってるのかなんてわからないしそれこそ夫婦で話し合うことで姉から注意されることでもなくない?
    今回の件も主の妹とその旦那が話し合えばいいことで
    主が口はさんで妹にあんたの旦那さんが可哀想でしょ!とか言う筋合いはないよねえ

    +4

    -1

  • 677. 匿名 2023/07/26(水) 17:09:54 

    少なくとも主から直接妹に言ってはいけない揉めるから
    お母さんにちゃんと来る頻度下げるよう伝えさせた方がいい
    妹ももしかしたら本当に無自覚に孫の顔見せてあげてるって気持ちあるかもしれないから

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2023/07/26(水) 17:12:40 

    私は転勤族で里帰りなしワンオペで年一一週間帰省する感じ。
    姉は実家近距離で、母が毎日姉宅に沐浴に通っておかず届けて、子どもが幼稚園くらいからは毎週末子ども泊まらせている。
    それについてどうかと言われると、特に何も思っていなかった。
    私がワンオペで大変だったから、頼れる先がある人は迷わず頼って育児すべきと思っている。
    親も納得していれば何の問題もないんじゃないのかな。
    うちの母も大変だとは言いつつ、孫大好きだから嬉しそうだよ。

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/07/26(水) 17:12:54 

    >>599
    あー、確かに!
    うちは2歳の子と9ヶ月の子なので毎日ほんとにきつくて手伝ってもらってる感じです😰

    +0

    -1

  • 680. 匿名 2023/07/26(水) 17:13:33 

    >>23
    実家依存までいかないけど、妻側の実家近くにマイホーム買った友達はみんな精神的にも余裕あるし、だいたいそういう子の家は裕福だからまじでイージーモードって感じ
    旅行もしょっちゅう言ってて旦那とも喧嘩にならないらしいし仲良さそう

    +58

    -12

  • 681. 匿名 2023/07/26(水) 17:13:54 

    >>652
    本当に
    えーありえない!と思ってトピ見たら、双方が納得してるなら良いって意見ばかりでびっくりしたw
    がる民義実家嫌いばかりなのに、主の妹旦那の気持ちは無視かw

    +10

    -6

  • 682. 匿名 2023/07/26(水) 17:15:21 

    >>1
    私が口を挟むことではないって答え出てるじゃん。それぞれだよ。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/26(水) 17:18:57 

    >>652
    義実家に夫が毎日子供連れて行ってご飯食べて帰ってきてくれるなら正直最高でしかないけどそんなパターンって存在するの?

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/07/26(水) 17:19:24 

    >>670
    妹親子の世話で疲れが取れないって
    十分に愚痴だよ。
    娘に言うなよって話。

    +1

    -3

  • 685. 匿名 2023/07/26(水) 17:19:31 

    >>681
    ここが少し異常なだけで義両親と関係良好な人なんて腐るほどいるからね
    旦那が愚痴ってるなら旦那の気持ちも考えなよってなるけど、楽できるし全然気にしてない可能性もある

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2023/07/26(水) 17:19:39 

    >>297

    主さんも一緒かどうかわからないけど、うちの母はモロこれで愚痴をまともに聞きすぎてストレス半端なかった。私の場合は妹から母にこんなにしてもらった自慢までされてたから妹に母大変みたいだから少しは考えたら?と伝えたけどね。それで揉めたりもしなかったけどもう母からの愚痴も妹からの自慢も聞かないつもり。

    +10

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:06 

    >>683
    だよね。
    めっちゃ嬉しい話よ。
    ウチの夫は一人暮らしみたいに満喫してたわ。笑

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:17 

    >>204

    知り合いがそれだわ
    旦那にカリカリ→実家に行く→旦那さん出る幕無しで何していいか分からない→旦那にカリカリ
    の無限ループで、しょっちゅう旦那の愚痴言ってる

    +21

    -0

  • 689. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:35 

    >>1
    主も薄々気がついてるけど
    それって妹が悪いんじゃなくて注意しない親が悪いんだよ
    今は主も高齢の親が毎週頼られてて疲れてて可哀想って思うんだろうけど、
    本当に嫌なら親が妹にきちんと話せばいいし主に愚痴ることが筋違いなんだよ
    だから主がヤキモキする必要はないし
    妹ばっかり親にあまえてて嫉妬心もあるんだろうから妹の生活の細かいことなんて聞かない方がお互いのためだよ
    どうしても比べてしまうからね
    そして片方を贔屓する親が悪いの
    なのであんまり親の愚痴を真に受けないことと妹一家のことには干渉しない方がいいよ妹が旦那さんに千円渡してるとか細かく知りすぎだからそういうの聞かない方がいいよ
    もしかしたら主は聞いてなくて親がベラベラ話してくるならそれもおかしいことだしさ
    そのうちあれやっぱり親がなんかおかしいのかも?って気がつくかもよ
    都合といいときだけお姉ちゃんお願いねーって頼ってきたり愚痴の掃き溜めみたいな扱いされたりさ
    親のぼやきは聞き流した方が良いと思う主が妹になんか言うのはやめた方がいいし言うなら親にいいな

    +15

    -2

  • 690. 匿名 2023/07/26(水) 17:20:48 

    >>1
    うん、なんとなく主さんの気持ちわかる、同じ姉の立場として。
    読んでいて、今までも妹さんが大目に見てもらえたり、甘えさせてもらうことが多かったんじゃないかなと思った。

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2023/07/26(水) 17:21:23 

    >>680
    >>実家依存までいかないけど
    ここ↑がものすごく重要なんだよ
    食事や子供のお世話まで実家で全面的にやってもらうとかじゃやはりマズいと思うよ

    +35

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/26(水) 17:21:59 

    >>1
    立派な共依存

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/26(水) 17:22:17 

    >>1
    ガルは成人後も実家に甘えながらながら生きてきたor生きてる人が多いのか、この手の話はマイナス大量に付くよ。

    小さい子供を甘やかす子持ちを批判したら共感コメ&プラスだけど、大きい子供を甘やかす親を批判したらガルでよく見かける感情的なコメントでなく、やけに落ち着いたテンションの
    「当人達が良ければ良いじゃない」
    みたいなコメントがつく。

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2023/07/26(水) 17:23:29 

    >>4
    お金あっても近ければ行くんじゃない?

    +93

    -5

  • 695. 匿名 2023/07/26(水) 17:23:38 

    >>681
    妹の旦那の気持ちがわからないから気持ちを無視もなにもなくない?妹の旦那がどう思ってるのかわからないのに勝手に妹たたきするのはちがくない?
    妹の旦那がトピたてて嫁が毎週実家に行ってて本当は嫌なんですとか書いてくれたら旦那の味方になるけどさ

    +6

    -3

  • 696. 匿名 2023/07/26(水) 17:24:09 

    >>683
    毎日じゃないけど、毎週末に旦那さんが子供2人連れて義理実家行く友達はいた。でもその友達は寂しがり屋だから孤独って悩んでた‥。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/26(水) 17:25:11 

    >>144
    横、これをどう読んだら妬みになるのか本当に分からない。。

    +17

    -1

  • 698. 匿名 2023/07/26(水) 17:25:33 

    実家にしょっちゅう行く人って、旦那さん多忙で家事育児が出来ないとか?
    私実家が同じ市内だけど、旦那は平日も仕事終わったら家事育児してるし土日は子供と遊んだりで、普通に実家に行くタイミングがあんまり無いんだけど

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2023/07/26(水) 17:25:49 

    >>659
    そうかなぁ。
    うちの姉は子育て頼りまくりだったけど、
    老後のお世話もちゃんとしてるよ。
    責任感強いし、頼りになるわ。

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2023/07/26(水) 17:26:02 

    >>1
    お母さんとずっと一緒にいても苦痛じゃない人が羨ましいなぁ。お母さんと一緒に子育てできたら大変さも半減するし、イライラしないし、子供にもいいし。
    私はお母さんと毎日一緒なんて考えただけで病むわ

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2023/07/26(水) 17:26:38 

    >>691
    そんな人いるー??

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2023/07/26(水) 17:26:43 

    >>239
    親が子どもに兄弟姉妹の愚痴を言いすぎちゃならんよね。(主のお家の主の愚痴られ具合はわからないけれど)
    子どもに親の役割を親が強いるような形になっている。

    +23

    -0

  • 703. 匿名 2023/07/26(水) 17:27:31 

    >>8
    親は疲れが取れないと言ってるんだってよ
    だいぶ無理してるよね

    +10

    -4

  • 704. 匿名 2023/07/26(水) 17:28:21 

    >>685
    私が夫ならいくら関係が良好でも土日に義実家に行くのも、妻が毎日義実家に行くのも嫌だなと思うけどね
    まあ>>1さん妹の夫はどう思ってるかはわからないけどさ

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2023/07/26(水) 17:29:38 

    >>652
    逆で考えても、他の兄弟夫婦の問題で、わざわざ口を出す事じゃないわ。
    そもそも妹さんの旦那がどう思ってるかなんて義理兄弟が知る由もないんだから、言うにしても親に旦那さんや旦那さんの親が嫌な気持ちになってないか気にした方がいいかもよって助言する程度じゃない?

    自分が義実家に行く立場だとしても、遠方に住んでる旦那の兄弟夫婦にあれこれ言われるのは嫌かなと思うよ。

    ガル民が文句言うパターンは、自分が嫁として行きたくもないのに行かされてるからだよ。
    前提が全然違うんだわ。

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2023/07/26(水) 17:30:46 

    >>416
    お母さんが、娘が頼ってくるからって言うので、「娘のねがう願う通りに母親として動かなきゃ」って思ってるのかな?(もう娘自体がお母さんなんだから、余程の状況下でもない限り、主の母親は「お母さん」を卒業してもいいんじゃ無いかなとも思うんだけど…)

    専門家じゃ無いからわからないんだけど、共依存状態であるか否かの線引きってどこなんだろ?

    +2

    -2

  • 707. 匿名 2023/07/26(水) 17:31:01 

    >>701
    私はそうだった人を知ってるよ
    で、結局離婚してたけどね
    だから甘えるなとは言わないけどあんまり実家ばかりはよくないよ

    +16

    -2

  • 708. 匿名 2023/07/26(水) 17:31:39 

    >>5
    でもこういうパターンの人ってさ
    介護になったらしないよねw

    +49

    -2

  • 709. 匿名 2023/07/26(水) 17:31:50 

    >>53
    主さんところは妹との関係性悪いのかな?

    うちなら「そんな面倒見てもらってるんやから、介護になって逃げんといてや」ってお互い言えるけどな。

    +24

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/26(水) 17:33:18 

    >>1
    自分は遠く離れた場所で頑張ってるのに妹ばかり親に甘えてるようでずるいよね
    気持ちわかるよ

    +7

    -2

  • 711. 匿名 2023/07/26(水) 17:34:11 

    私は義理の実家が徒歩数分だったので、仕事で遅い旦那抜きで毎日のように親子でおしかけてたw
    平日は保育園のお迎えお願いして、夜ご飯食べさせてもらって、休みの日は子供の相手してもらってる横で昼寝して…と今思うとやりたい放題。私もフルタイムで仕事してたので大助かりだった。
    旦那の弟も家庭持ちだったけど、多分奥さんは義理の実家に来たくないだろうから特に文句も言われず。
    さすがに6日連続したときは行き過ぎかと思って7日目遠慮したら、ケーキあるのに来ないのかい?って電話がきたので拒否られてはいなかったはずw
    今は引っ越して毎日は通えなくなったので残念。

    +3

    -2

  • 712. 匿名 2023/07/26(水) 17:34:56 

    >>1
    いいじゃん!
    羨ましい限りだよ✨

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2023/07/26(水) 17:35:37 

    >>340
    うちこれよ
    姉妹で揉めて元凶たどったら母の双方へ片方を落として片方にいい顔する発言が元だった
    それ以来関わりを持たないことにしてる
    勝手にすればいいし私の心はゴミ溜めじゃない
    問題起こしまくりのアホな妹のことを母に愚痴られて心配して色々サポートしてたけどどっちも勝手に野タレ◯ねと思ってます

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/26(水) 17:36:51 

    >>416
    愚痴と見せかけた惚気?的なものだったり、親としてはただポロっと年だから疲れやすくてくらいの軽い感じで言っただけなのをトピ主さんが深刻に捉えてしまっただけのパターンもあるよね。
    あんまり気になるようなら親にそれはどうにかしてほしいって意味で言ってる?ってストレートに確認するしかないと思った。

    +43

    -1

  • 715. 匿名 2023/07/26(水) 17:37:18 

    >>704
    よこ
    妹の旦那の気持ちがわからないから
    これだからガル民はといわれても…ねえ
    姉が妹の旦那に聞くことでもないし
    親と妹と妹の旦那の問題だし放っておけとしか言えないよね

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/26(水) 17:40:31 

    >>1
    私は主の気持ちよくわかるよ。
    妹がずっと親に甘えっぱなしで実家に子供連れて保育園行くまでは朝から夜まで入り浸りだったし、食事の世話もさせてたし、保育園行った後も何かにつけてなんでもおまかせしてるし。
    そりゃ人からみたら、親と子供(姉妹どちらか)がよければいいでしょって思うけど、もう一人の姉妹からしたら面白くないよ。
    親は疲れ切ってるのになんでそこまで頼れるのかが不思議。
    私は長女だからそもそもそこまで親に甘えるって事ができないから余計に...
    私には多分そこまでしてくれない気もするし(私には子供いない)、もう無理とか言いつつ妹には甘い顔してる親にもイライラするし。笑
    子供いないから大変さがわからないでしょ、とかの問題ではないレベルなのよ。

    私と母はふたりでお出かけとかもよくしてたのに、その時間すらずっと妹達がいるからなくなったし、私と約束していた日まで妹の子供の事でダメになったり。
    別に妹の子供に会った時はかわいいと思うし可愛がってるけど。
    当事者にしかわからないモヤモヤってある。

    +23

    -2

  • 717. 匿名 2023/07/26(水) 17:46:04 

    >>715
    確かにそうだね
    でも一般的には良い関係でも夫も両親も気疲れすると思うよ

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2023/07/26(水) 17:46:52 

    うちの親も弟の子よく見てて大変だと愚痴ることあるけど、それを上回る可愛さがあるのか絶対に断ろうとしない。
    私の子がもう大きいから、大変だけど小さい子の世話ができるのは今しかないと思ってるんだと思う

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:25 

    >>5
    そうだけど、実家に誰かいるならばやめたほうがいい。
    そして、親が本当にいいのかある程度は良いがここからはいやなのか、
    両親両方良いのか片方は負担や迷惑なのか、
    そういうのはあると思う。
    いいじゃんいいじゃん!っていい年した子供がいつまでも娘気分息子気分でのんきなこと言ってたり、自分の甘えなのに親孝行してあげてるーとか言ってたら頭おかしいとは思いながらみてるよ。
    そうすると嫉妬でしょとか言われるから笑えるけど、
    くだらねーそんな親離れ乳離れできないアダルトチルドレンの子供ちゃんのままなら、結婚も出産もするなよとしか思っていない。

    +7

    -4

  • 720. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:43 

    >>68
    たぶん、電話で母親から愚痴を聞かされてる場合もあるよ。
    愚痴を聞いたら、遠回しに私なら頻度を減らすように言って欲しいのかな?とか思うよ。
    疲れが取れないだの、散々言われたら娘として親の体調を心配するしね。ただの愚痴なら聞き流すか、聞くのが辛いなら親への連絡頻度を下げる。連絡が来ても、応対する回数を減らしたほうがいいよ。愚痴を聞くのも気力、体力いるしね。

    +46

    -3

  • 721. 匿名 2023/07/26(水) 17:49:48 

    >>1
    うちの妹がそう。
    妊娠計画立てだしてから、実家近くに引っ越してきた。
    毎日子供と犬連れて実家通い。
    うちは少し離れてるけど、遊びに行きたいと言うと断られるようになり、息子もお泊りさせてもらえなくなった。
    小さいうちだけかと思ってたら、10年近くたって、下に子供が生まれ、また実家に通い出した。
    そんな妹一家が嫌いで、10年以上会いませんでした。
    結果甘やかされたからか、法事で会ったらろくに挨拶もできない、スマホばかりのだめな兄弟だったわ。

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2023/07/26(水) 17:50:13 

    >>1
    そもそも普通の定義ってなんなんだろね?

    世の中には色んな家族がいて、色んな性格の人がいて、子供の性格も千差万別

    問題は普通か普通じゃないかじゃなくて、お互いが納得してるかじゃない?

    私の知り合いに毎日実家に行ってる人2人いるけど、その人のご両親とも知り合いだけど毎日会いに来てくれて幸せって言ってたよ

    毎日会いに来ることが苦痛って人もいれば幸せって人もいる

    とりあえず今回のことは、ご両親と妹家族の問題だから主さんが口を挟む必要はないと思う




    +3

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/26(水) 17:51:20 

    共働きで家事も適当
    子供も完全実家頼りなのに
    不妊治療までして2人子供作った友人
    なんか何もかも自分勝手だなあと思う

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/07/26(水) 17:51:20 

    >>1
    普通なのか?とか聞いてるけ実家に頼ってる妹が羨ましいだけでしょ、親だって孫が近くにいたら毎日顔見たいんじゃないの?

    +1

    -6

  • 725. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:25 

    >>557
    何で?実家に一年半里帰りしてる人の子供はニートや犯罪者にでもなるんか?

    +11

    -3

  • 726. 匿名 2023/07/26(水) 17:52:33 

    義妹の家が義実家と近くて毎日頼っていて、義母に負担になってなきゃいいやと思っていたら、こっちが1年ぶりに孫を連れて帰った時に「帰省はそっちの都合なんだから知らん。いつものようにこっちを優先して」とか言い出したのでさすがにキレた。
    しばらくしたら夫のラインに「お前の嫁調子乗りすぎ」と送られてきたのでもう帰省しないと思う。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2023/07/26(水) 17:53:14 

    >>717
    妻が平日義実家行く事に気疲れなんてしない。
    機嫌良く子育てしてくれていれば有難いだけ。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/26(水) 17:53:24 

    でもまあ正直そんなことで目くじら立てられてたら少子化加速するばかりだなとも思うw

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/07/26(水) 17:53:49 

    >>1
    うちも下の子が8ヶ月だけど毎日は行かないよ
    月に1回親が来てくれてる
    産褥期のときは来てもらうか里帰りして頼るかもしれないけど、8ヶ月で毎日は行き過ぎ
    兄弟がそうだとしても口は出さないけどさ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/26(水) 17:54:10 

    ご両親が喜んでるなら良いじゃん 孫と娘に毎日会えて楽しいんじゃない?
    お姉さんがわざわざ妹さんの家庭をそんなに気にしなくても

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2023/07/26(水) 17:54:12 

    私も親が近くにいるからよく行ってたけど嬉しそうだったよ、お父さんと2人より孫や娘とご飯食べたほうが楽しいって

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/26(水) 17:54:38 

    >>680
    ピンピンコロリならまだいいけど、介護が始まってから本当の結婚生活の試練が訪れた人を何人か知ってる。
    まあ、相当裕福なら大丈夫なんだけどね。

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:26 

    頼る時だけ頼って、老後は近寄らないとかならないならいいんじゃないって思う。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:51 

    >>557
    そんな事より、貧乏人の子供が増えても税金投入するばかりで嫌だな。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2023/07/26(水) 17:55:59 

    >>340
    うちもこれ。おかげでこじらせにこじらせて絶対に修復不可の仲になったのに母親はなんで悪いのか全く分かってない。全部流せるのが大人よとか言ってきたけど元凶が何言ってんだか。介護したくない。

    +19

    -0

  • 736. 匿名 2023/07/26(水) 17:56:03 

    >>717
    よこ
    ある程度は親も子供のために何かしてやりたい、ってあるとは思う。そこはうそじゃなく本当だと思う。
    でも、甘えすぎたり度が過ぎたり、当たり前みたいな顔で搾取になってくると親だって人間なんだから不愉快にも負担にもなるとは思うよね・・。
    私は実家の内孫育ちだけど、私は手がかからない系で従姉妹を連れて伯母と叔母がみんな集まっていたんだけれど、あまりに他の従兄弟達が騒いだり奇声をあげたりすごくてそこから長年私は祖母の愚痴聞き役だったんだよね。
    おばたちも甘えちゃって母さん母さん~で、手ぶらで来て飲み食いして何か貰って帰るだけだし、夏休みは丸々宿泊してただで帰ってた。
    従姉妹は机に乗ったり走り回ったり系
    (内孫は自分も兄妹も静かでそういうのなかったからすごかった)
    そのせいで、おばが帰ればなんであんなのでいつもいつも私が片付けしてやらなきゃいけないのか!って怒ったり寂しがったりしてこちらへ。
    そんなのだったわ。

    だから、甘えたで、結婚した、自分は子供がいて大変だからなにしてもいいのだ!みたいなお子様気質の人が嫌い。大きな子供が量産してるだけで迷惑。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2023/07/26(水) 17:56:20 

    >>699
    読解力
    多いと書いてあるんだからそうでない人もいるって意味じゃないの

    +6

    -3

  • 738. 匿名 2023/07/26(水) 17:57:26 

    >>737
    それぞれなんだから、決め付けは良くないわ。

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2023/07/26(水) 17:57:35 

    >>31
    実家頼って子育てしてる人って嫉妬の対象になりやすいよね
    まあそれだけ実家に頼れないでワンオペ育児の人は大変なんだろうけど

    +26

    -16

  • 740. 匿名 2023/07/26(水) 17:58:06 

    子どもが全員結婚したら通信でもいいから大学に行きたいと笑っていた義母が孫を毎日預かっていると聞いた時はさすがに可哀想になった。加減は絶対にいると思う。

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/26(水) 17:58:29 

    >>735
    うちもー。
    元凶はあなたでしょってのに自分は悪くない、関係らしい。

    姉妹みんなにそれぞれに都合よくあわせて話してた。
    他の悪口言いながら一致団結して、あなたが1番みたいに優越感を擽りながらw

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/26(水) 17:59:15 

    >>734
    日本語を話す子が少なくなるのもキツくない?

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/07/26(水) 18:00:05 

    >>740
    うん。
    だめ!なんじゃなくて(妬みでもなくて(そういう羨ましさがある人もいると思うけども))、
    相手には相手の人生や都合があるんだから『ほどほど』『ある程度』にしなよってことだよね。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2023/07/26(水) 18:01:51 

    >>739
    嫉妬も勿論あると思う。
    でもそれのほかに、単純に甘えすぎというところの嫌悪もあるかも。
    そんなに余裕もなくキャパもないなら子供なんて持たなければ良いのにって。

    +38

    -3

  • 745. 匿名 2023/07/26(水) 18:03:32 

    私も2日に一回は行ってた気がする。
    ものすごく敏感で少しでも動くと泣いちゃって起きてたから眠れないしきついしでその話しとどんだけれかわいかったかって話しを聞いてもらいに行ってた。夜ご飯もらったりとかはなかったけど
    かわいーーってのはなかなか他人には言えないからね
    母は本当にありがたい存在。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/07/26(水) 18:04:33 

    毎日は行かないけど、ちょくちょく助けてもらいには行くかも笑。
    いいな、羨ましいよー実家が近い人。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/26(水) 18:05:01 

    毎日実家って楽しいのかな?

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2023/07/26(水) 18:05:09 

    >>535
    そうそう・・
    最初はよかったけど・・ちょっとだんだん・・ってありますよね。

    うちもそれで大変で、ずっとしんどいなって思っても頑張ってましたけれど、ある日勇気を出していざ!と主張したら逆切れされましたよ。
    だったら最初に言え!とか、なんで!?今までよかったのに!とかね。
    甘えて依存してきてたみたいですね。

    突き放しました。
    最初に言え!→最初はよかったのよ、遠慮もあったし物珍しかったしね。
    今まではよかったのに!→どんどんもっともっとってなってきたから疲れたのよ。遠慮はなくなり感謝もなくなりどんどんうるさく指図で要求が多くなってきたからね。
    そして、たまにからどんどんスパンが短くなってずっと入り浸るようになったじゃないの。

    ってね。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/26(水) 18:05:51 

    >>747
    依存症だからね

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:28 

    >>1
    要するに、『私は遠くに住んでいて頼れないのに妹ばかりずるい!!』ってことでしょ

    主さんの家族仲or姉妹仲悪いのかな?
    昔から姉妹で差をつけるご両親だったとか

    そんなにモヤモヤするなら、その気持ちをそのままハッキリとご両親に伝えてみたらどう?

    +5

    -2

  • 751. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:34 

    近いならいずれ親の介護をしないといけなくなるのは妹。
    だから今のうちにせいぜい親の脛かじって楽しとけばいい!

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/26(水) 18:08:58 

    最近、高熱出て、2日ほどダウン。
    やや遠方の母に家に来てもらった。
    本当色々助かった…
    旦那と子供だけじゃ洗濯もろくに出来なくて…
    料理とかも一切できない旦那だからまぁ出前とかでなんとかしてもらってたけど。
    実家近い人、本当羨ましいです。

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2023/07/26(水) 18:12:21 

    実家一切頼れなかった側からすると正直羨ましい。
    優しいご両親で良いね

    +8

    -0

  • 754. 匿名 2023/07/26(水) 18:12:26 

    >>41
    こういう姉がよかった
    うちのはすぐ嫉妬、何か少しでも妹が親から貰うとめくじら立てて追求で疲れるわ

    +36

    -8

  • 755. 匿名 2023/07/26(水) 18:16:37 

    介護の時に足し引きゼロになればいいと思ってる

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2023/07/26(水) 18:19:18 

    >>738
    決めつけてないんだけど…

    +3

    -2

  • 757. 匿名 2023/07/26(水) 18:19:53 

    >>756
    その弁護士共々多いって決め付けてるよ

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2023/07/26(水) 18:20:31 

    知人は二世帯住宅で毎日会ってるよ。何が普通とかではないけど実家が近い人は会ってる率は高めかもね。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2023/07/26(水) 18:20:47 

    >>757
    多いって意味わかってないのね
    平行線だわこれ

    +4

    -1

  • 760. 匿名 2023/07/26(水) 18:21:20 

    そのうち育児の方針とかで、喧嘩したりして大変なことになりそう。近過ぎると色々あるよ。隣の芝生は青く見えるけどさ。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2023/07/26(水) 18:22:32 

    結婚相手も住む場所だって自分で選べるからね
    そういう条件の含めて妹は選んで実家近くに住んだのだろう

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2023/07/26(水) 18:23:04 

    >>148
    完全マスオだよね
    毎週末ってのも夫は嫌じゃないのかな?

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2023/07/26(水) 18:23:05 

    >>10
    わたしは近いの嫌
    不仲じゃないけど、ある程度距離があったほうが良い!
    珍しい考えなのかな?
    なんでもかんでも筒抜けなのが嫌というか、、、

    +67

    -4

  • 764. 匿名 2023/07/26(水) 18:23:21 

    結婚は慎重に、昔の自分に教えてあげたい。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/07/26(水) 18:23:56 

    >>1
    親がいいっていうならいいでしょ
    うちなんて初孫で親の方から来てきて毎日のようにいわれたよ
    周りも今は親の側に家建てて旦那帰るまで実家なんてあるあるだよ

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2023/07/26(水) 18:24:38 

    近くに住んでれば両親介護で何かと人手が必要になった時にやってもらえばいいんじゃない

    やらないで逃げる可能性もあるけれど

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/07/26(水) 18:24:53 

    >>495
    実家車で5分だけど旦那は私の実家に行くの年3回くらいご飯のみ
    義実家は遠方だから年2回3泊
    義実家と近い旦那より義実家と遠い私の方が義両親と過ごす時間長いみたいなパターンもあるけどねw

    +9

    -1

  • 768. 匿名 2023/07/26(水) 18:25:01 

    うちも実家近いけど、毎日とかはない
    やっぱり実親でも程よい距離が必要だよ
    そのうち実親から主に「妹が毎日くる」って愚痴の電話きそう

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2023/07/26(水) 18:28:36 

    >>759
    少ないって人もいるし、
    半々って人もいるからね。
    統計取ったわけでもないし。

    +1

    -4

  • 770. 匿名 2023/07/26(水) 18:28:59 

    >>205
    それは旦那がまともだったんだな
    嫁家に入り浸って何も感じないプライドの欠片もない旦那もいる
    情けないやつ

    +4

    -2

  • 771. 匿名 2023/07/26(水) 18:29:50 

    >>663
    意地悪というか、すごく性格悪いね(笑)

    +2

    -3

  • 772. 匿名 2023/07/26(水) 18:30:17 

    >>1
    普通ではありません
    親も妹もどっちもどっち

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2023/07/26(水) 18:30:30 

    >>1
    私も姉の立場!妹は実家に依存した子育て中!親も疲れてる!同じ!

    けどうちの妹の場合は体弱いし育児ノイローゼひどいから仕方ないのかなと思ってる。たぶん老後の世話は私に頼んでくると思う。私は無駄にメンタル強くて健康なのでそれもやむなしともう諦めてる。

    +3

    -1

  • 774. 匿名 2023/07/26(水) 18:31:24 

    近くに居る身内が、ずっーとお互いに支え合ってくれたら、近くに居ない身内は、心強いね。

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2023/07/26(水) 18:34:12 

    >>1
    離婚した元夫の妹かと思った
    しかも嫁(私)が入ってる家でそれだからね
    本人達が良ければそれで良いかもしれないけど、嫁が入ってるなら遠慮するのがスジだよ

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2023/07/26(水) 18:35:08 

    >>539
    リフレッシュしちゃダメなの?
    乳児期に母は苦労してなきゃ気が済まないの?
    10ヶ月妊婦生活頑張って、
    育休中位、実家頼って何がいけないの?
    代わりに夫が育休取って赤ちゃんの面倒みてくれるなら、義実家に行こうが私は気にしないし、
    自分のごはんは自分で用意して食べるわ。
    夫に私のごはん用意しろなんて思わない。

    +5

    -15

  • 777. 匿名 2023/07/26(水) 18:38:29 

    >>773
    優しい。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/26(水) 18:40:03 

    うちの義妹がまさにそれで義実家(彼女にとっては実家)に入り浸りながら子育てしていたら、遂には敷地内同居してくれて、その上義両親が今は義妹の家に入り浸り中だよ。

    そうやって赤ちゃんの面倒を見てもらう事はそういうお返しもあるから、あまり口出しはしない方がいい。

    しかも義母は私達家族(夫は長男)がたまに遊びに行くと『兄弟いるのはやっぱりいい』って、うちの子達を見ながら言っていて、義妹の所は1人息子なのをよく思っていないらしくて、、、まあそれでも義妹には感謝しかないよ、私は。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:15 

    親が良いなら良いけど自分は行かないし親側でも毎日は来てほしくない

    +6

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:26 

    >>754
    でも実は兄弟仲が悪くなったのは兄弟のせいや性格の悪さじゃなくて親が原因であることも多いよ笑
    毒親育ちさんの兄弟仲がよくなかったり、疎遠になるワケ①【毒親講座】 - YouTube
    毒親育ちさんの兄弟仲がよくなかったり、疎遠になるワケ①【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親育ちさんには、きょうだいトラウマも、かなりあります。なぜ、きょうだい仲が悪くなったり、疎遠になりがちなのか、その本当の原因について、お話しています。同じテーマのパート2は、こちらです。https://youtu.be/TlBa4DtaMjg〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽...


    毒親育ちの兄弟仲が悪いカラクリと対処法 - YouTube
    毒親育ちの兄弟仲が悪いカラクリと対処法 - YouTubewww.youtube.com

    今回は「毒親育ちの兄弟は99%仲が悪いよっていう話」を教えます!\\無料毒親相談はこちらから送ってね♪//https://k-yuko.com/?page_id=1718\初めての方はこちら/★全6回、自分で解毒できる解毒講座!【解毒講座①】毒親の呪いを「解毒」とは?https://youtu....


    兄弟差別という心理「搾取子と愛玩子とは何か」毒親シリーズ - YouTube
    兄弟差別という心理「搾取子と愛玩子とは何か」毒親シリーズ - YouTubewww.youtube.com

    今回のテーマは兄弟姉妹の間における愛情のかけられ方に差があったり、養育時において差別的な態度を親などから取られたことによって、子供が大人になった時に心の傷となって苦しみ続けてしまうことがあります。親が特定の子供だけを可愛がったり、特定の子供だけを...


    嫌いで憎んでる兄弟は実は自分と立場が違う被害者で、愛されたくて独り占めしたかった大好きな親が毒だったってね。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/26(水) 18:44:55 

    >>1
    これから、幼稚園やら行くまでにやっておかなきゃならないことが出来てないと
    もう一生、祖母なしでの育児は無理だろうね。

    習い事とかじゃなくて、親が躾したり
    下着とか用意したりって事。

    いたんだよ、私は子供を叱って育てたくないとかぬかして、ダメにしちゃったのが。

    そんなんなりそう。
    離れた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 782. 匿名 2023/07/26(水) 18:45:23 

    実家遠いから羨ましい。
    義実家が毎日でも通えるくらい近いけど、やっぱり気を遣うからたまにしか行かないし、手伝いもほとんど頼まないもん。
    でも近くても毎日は行かないかな。妹と子供はともかく、主さんからしたら他人の男性がいるのはちょっと気を使うよね。

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/26(水) 18:46:45 

    >>769
    弁護士の経験上の意見と初め書いたし個人の感想ですよ
    少数派では無いから違うってあなたの意見でしょう
    どちらが正しいとかわかりませんよね

    感想も書いちゃいけないんですかね?
    何故噛みつかれてるのか理解に苦しみます

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2023/07/26(水) 18:49:03 

    >>771
    えっこれだけで性格悪い認定とか笑めっちゃ頭悪そうだね笑

    +3

    -2

  • 785. 匿名 2023/07/26(水) 18:49:40 

    うちも子供が小さい時は食事まではしないけど毎日のように行ってたよ。
    夜泣きがひどく毎日寝不足だったあの頃、
    甘えさせてもらった感謝の気持ちがあるから
    高齢になった一人暮らしの母の世話をしに毎日行くのも苦じゃないよ。

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/26(水) 18:50:21 

    >>775
    よこです。
    私は義両親同居の嫁です。
    まさに小姑が子供を連れて、旦那さんが出勤すると洗濯を回してやってきて、昼食をこちらで食べ、という生活を何十年も、その娘が大きくなると実家近くに家を建て、朝から家事のすべてをその小姑に任し(自分は働いていないか数時間パート)、その小姑は愚痴とリフレッシュのために実家だ親だとこちらにやってきて、先日代替わりしたのでいい加減にして欲しいと伝えたら、『ここは私の実家で私のお母さんで好きにして何が悪いの!?なんであなたにそんなこと言われなきゃなんないわけ!?』『嫌なら出て行ったらいいんじゃない?あなたがw』と言われましたよ。
    筋違いも良いところ。
    そのあんたの両親の介護も費用も全部やったのは私たちですけど?
    頭おかしいと思っています。
    その方結婚した子供を産んだことが自慢の今年60歳です。

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2023/07/26(水) 18:56:12 

    >>783
    世の中、長男が跡取りとか同居も多いのに
    介護だけ逃げる人なんて少ないから、変な意見があるものだなっていう私の感想よ。

    +2

    -2

  • 788. 匿名 2023/07/26(水) 18:56:47 

    >>480
    そう、それなんだよね。
    うらやましいとかお互いがよければで済む話ならいいけど面倒は押しつけられそうだからだよね。

    私もこの妹が親の老後に恩返しするとは思えないし、親御さんもトピ主さん頼ってきそうって安易に想像できる(あくまで想像)。

    +9

    -2

  • 789. 匿名 2023/07/26(水) 18:57:34 

    >>157
    横、お金あったら便利家電やデリバリー(大人の食事)、離乳食買ったりシッター頼んだり楽できるってことじゃないかなー
    お金ないとそういうのが出来ない

    +24

    -3

  • 790. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:08 

    >>186
    嫉妬というか、主は妹を心配してるんだろうね。
    3は人によるし、2は一戸建てで窓開けてなければ乳幼児がいるからといって迷惑かけるとも限らないと思うけど。

    でも、妹の旦那は良い気はしないし、気を使うし、土日に義実家じゃ気が休まらないよね。両親だって疲れてるみたいだし。

    悪い方向にいくと、最悪、義両親からも白い目で見られ、旦那からは離婚を突きつけられ、両親がダウンするまで酷使するような事態になりかねないから。

    +8

    -1

  • 791. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:34 

    >>1
    一般的ではないけど、そういう人もいるよね。
    基本的にはご主人と親が良いと言ってるなら、他人が口出すことじゃないと思う。
    お母さの負担が大き過ぎて「娘(妹)に言ってほしい」というなら、そこで初めて主さんが言ってあげたらいい。

    実は親の方も近くに娘がいて頼られることが嬉しかったり、将来近くの娘夫婦を頼りたいこともあるから、下手に動かない方がいいよ。「親に迷惑よ」って妹に言っても、肝心の親の方が「そんな、大丈夫よ。気を遣わないで。」とか裏切る可能性もあるからね。
    親が本当に断りたいって時だけ、サポートするのがいいよ。

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/26(水) 18:58:49 

    実家が近ければあるあるだと思うな
    親も赤ちゃん見れてうれしいかと

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/07/26(水) 18:59:15 

    >>779
    親側です。子供は娘が3人です。
    一番下の末娘がおそらく実家依存で親離れできません。
    結婚後からほぼ毎日やってきます。
    理由は親孝行。
    生活のために内職をしていたため、最初は私もお金は多く渡せないけれど少し手伝うくらいならばと援助していました。
    しかし徐々に自分はやらずに寝転んでいたり、孫(その娘の娘です。子供がいててんやわんやです)
    とずっと長電話をしていて自分もやらないしこちらとも話をしない、孫の子供がお迎えになると片付けもせずお礼もなくさっさと帰る。
    同居している子供や孫もあまりにも毎日来るので少し遠慮して欲しいと伝えても自分が1番可愛いはずだ、自分は大変なのだ、同居してる兄弟がずるい、あいつらがいなければ自分がここに入り好きにできるのに、とのこと。
    実際には同居家族は夫の介護をすべてやってくれましたし、孫が幼いころより同居ということで親戚づきあいが多かったり色々な苦労をさせてきましたので彼らが楽で家を出た娘や外孫が大変でかわいそうとは思っていません。それぞれ苦労と気楽さがあって同じだと思います。
    あまりにもひどい振る舞い、姪を嫌悪して追い出したい、泣かせてやった、など。
    見るに耐えかねて縁を切りました。

    いくら愛情が欲しかった、甘えん坊の末っ子、といってもいい大人が恥ずかしいです。


    +6

    -0

  • 794. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:11 

    >>53
    介護したら遺産も妹にいっちゃうね

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:24 

    >>1
    それはご両親と妹さんの問題であって、あなたの問題ではないから口出しはしない方がいいと思う。ただ、両親が心配なら大変そうだけど大丈夫?無理してない?とか聞いてみるかな。
    それで大変だって言うなら一緒に対応を考えたり必要であれば間に入ってあげればいいし、大丈夫って言うならできることはないよね…
    私も姉妹逆だけど、似た状況だから気持ちわかるよ!親が愚痴りたそうな時は聞いてあげるけど、なんだかんだ持ちつ持たれつみたいだから基本は見守ってる。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:24 

    >>1
    親と妹夫婦が良しとしてるなら口出す事じゃない。僻みに見えるからみっともないよ

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2023/07/26(水) 19:00:25 

    >>219
    でも近隣にいて、このトピ主なやうにお世話になっていたなら介護はして当たり前だよね。誰かがしないといけないわけで。

    +59

    -2

  • 798. 匿名 2023/07/26(水) 19:02:17 

    >>13
    そう?
    悪いことじゃないし別にいいじゃん

    +46

    -6

  • 799. 匿名 2023/07/26(水) 19:02:39 

    >>777
    優しい気持ちでいられるのは、妹もこれじゃいけないと考えてる様子が見られるからかも。孫の世話してもらえるのも家事手伝ってもらうのも当たり前じゃ無いって思ってはいるみたい。
    だからかな、私も応援できてる。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/07/26(水) 19:03:22 

    >>762
    旦那さんの立場じゃ、仮に良く思ってなくても言いづらいよね

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2023/07/26(水) 19:03:44 

    >>256
    お互いの前で悪口言ってそれに比べてあなたはいい子ね〜みたいに対立させるタイプの親なんじゃ無い?

    +32

    -1

  • 802. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:02 

    >>428
    頼れる太い実家がない僻みかな?可哀想

    +16

    -23

  • 803. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:20 

    >>788
    私がそれで、消えろよって思うくらい本気で憎んでますよ。
    なぜって?
    だって、はいはいはいはい、文句はこちらに言いながら改善しない親と自立する気もなくなんでもいつでも親が何とかしてくれる、やんわり話しても親は利用するもの!何が悪いの?っていう娘の共依存。
    こいつらだけでやって、愚痴も文句も一切なし。
    もうなにがあっても介護でも保護でも自分らでやる、ならばどうでもいい。
    はっきり言えば嫉妬でもやきもちでもない。
    きもちわる、と思ってるし、そんなに面倒見てもらうなら大変なところもお前がやれよ、なだけ。
    でも、そういうやつって自分がかわいい、自分はおいしいところだけーww
    のばかだから、介護とか保護が必要ななるとそんなときだけおねえちゃーんとか兄弟皆で助け合うべき、だの、調子いいこといってくる。
    だから嫌い。
    そして親も、うちの親も言ってるけど、末っ子だの甘えん坊だのは可愛いだけで何の役にも立たないし当てにもならないから最後はあんなのに期待しないって言ってそういうときはこっちにくるんだよね。
    上に出てたけど上が搾取子、下は愛玩ってところかな。
    大嫌い。普段は自分のがかわいい、かわいがられてるってマウントとってお姉さんなんて尊重してないくせに甘えたい時と何か欲しいときだけ近づいてくるな。きらい。
    親に甘えるのはどうぞー。
    でも私は絶対関わらないし大変になったら全部あなたがやれよ。
    近所親戚には私からもそうなった経緯をきちんと話しておくからね。

    +4

    -3

  • 804. 匿名 2023/07/26(水) 19:06:40 

    >>557
    元コメ主だけどうちめちゃくちゃお金持ちよ。

    +7

    -3

  • 805. 匿名 2023/07/26(水) 19:07:20 

    >>1
    逆の立場で、実家近い共働き幼児2人だからめちゃくちゃ頼ってる。
    誕生日、母の日、クリスマス、ボーナス月、など
    節目でお返ししているけれども
    めちゃくちゃ助けてもらってる。

    妹も赤ちゃんがいて2〜3時間の距離にいるけど、
    文句言われる。
    正直、サポートしてもらいたい、サポート前提の子育てなら実家近くに引っ越してきたら?と思ってる。

    +4

    -10

  • 806. 匿名 2023/07/26(水) 19:08:51 

    >>805
    ま〜たそうやって煽る〜〜

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2023/07/26(水) 19:08:52 

    >>802
    そうかな。
    みた立場を変えた真実だと思ったけど。
    うちもまたバタバタ子供が来てたねーって好意的じゃなく近所に言われたよ。うるさいよってこと。
    また嫁に行った娘が来てるよってのと。

    +8

    -9

  • 808. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:18 

    >>1
    普通ではないけど
    双方が納得してるなら良いのでは?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2023/07/26(水) 19:09:47 

    >>1
    モヤモヤする気持ちわかる。
    夫・子どもと新しい家庭を形成していくべきところを、「母親」と言う立場になったのに「子ども」の立場で実家に依存するのが美しくない…と感じるのかな?

    +19

    -3

  • 810. 匿名 2023/07/26(水) 19:11:54 

    従姉妹は車で1時間ちょっとの距離だけど赤ちゃん連れて毎日実家に帰ってるみたい。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/07/26(水) 19:11:54 

    >>788
    ありそうww
    いや、真面目な話笑えないけどね。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2023/07/26(水) 19:11:57 

    >>807
    田舎住みなのね。 
    気持ち悪いなぁ〜赤の他人の口出し。

    +13

    -7

  • 813. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:21 

    私も産んで半年くらいは毎日実家に行ってたな。
    ご飯はもらわなかったけど、初めての出産で赤ちゃんと2人でどうやって過ごせばいいのか分からなくてすごく孤独で。
    母が喜んでくれるのもあって入り浸ってた。
    すごく助かったし感謝してる。

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2023/07/26(水) 19:13:32 

    >>804
    分かる。
    親子関係良好な所って裕福だよ。
    毒親絶縁親子はギスギス貧乏がデフォ

    +8

    -1

  • 815. 匿名 2023/07/26(水) 19:14:01 

    彼氏も友達もいない地味な同僚が「もう妹が毎日チビを連れてくるから大変〜。甥と姪のお世話で忙しい〜」とキラキラしだしたから良かったネ…と思った。

    ずっと姪っ子がー甥っ子がーって喋ってる。自分の子どもだったらもっと可愛いでしょうね!って言っていいかな。

    +2

    -3

  • 816. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:36 

    >>809
    そうそれだわ!
    嫉妬でしょ!?って言われてもそうじゃないのよね。
    まさにあなたの言うように、実家を卒業して新たな家庭をゼロからつくっていく段階、そういうキャパや忙しさや大変さも含めて夫婦で喧嘩したり話したり向き合ったり考えてやっていきながら家族になっていくはずなのに、そういうところから逃げて、ただ頼みやすい人、言いやすい人に愚痴を聞いてもらったり甘えてやってもらって解決したり、そういうのが単純におかしいって思うんだよね。
    だって、子育ての先輩の意見が~とかいうなら、夫の親でもいいわけだもの。
    親離れできなくて親も子離れできないでそこに夫までお子様気分でもおかしいし、普通に自立した夫なら夫に最初に相談せずに実家の親に話がいってるなんて不快でしょ。
    そういうお子様メンタルが、ACや愛着障害みたいでいやなのよね。

    +18

    -2

  • 817. 匿名 2023/07/26(水) 19:16:37 

    >>803
    ピキりすぎだろww
    5行以内にしろよwww

    +2

    -1

  • 818. 匿名 2023/07/26(水) 19:17:06 

    >>603
    そうそう、親が悪い。
    姉妹仲が壊れることもあるのに
    娘に愚痴るもんじゃない…

    +28

    -0

  • 819. 匿名 2023/07/26(水) 19:17:41 

    >>428

    私は母親の立場だけど
    正直娘ウザイです
    人に依存しすぎだてるし
    子供の面倒まで押し付けるし

    少しは自分で努力する気がないのか?て
    この前切れてました
    私は娘にもう会わないと決めました
    娘の為にもならないし、相手の旦那さんは
    あんまり実家に帰るのを良く思ってないので

    +40

    -8

  • 820. 匿名 2023/07/26(水) 19:17:44 

    実妹
    旦那の帰りが遅いし金ないしで
    子供三人連れ毎日タダ飯 タダ風呂
    旦那は遊び放題で浮気発覚
    結局 離婚して出戻ってきてる

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2023/07/26(水) 19:17:58 

    >>805
    子供が子供作るとこういう人になります
    みんな気をつけようね

    +5

    -2

  • 822. 匿名 2023/07/26(水) 19:18:08 

    >>813
    旦那さんはどう思うんだろう。毎晩自分の夕飯として義母作のおかずを夕ッパーから出して並べる妻を…。いやべつにいいか。

    +4

    -0

  • 823. 匿名 2023/07/26(水) 19:18:43 

    >>807
    田舎ってやだわぁこんな人いるんだ。

    +10

    -4

  • 824. 匿名 2023/07/26(水) 19:19:15 

    >>428

    このプラスが世間を物語ってるよ

    正直入り浸りの娘は迷惑です

    こっちもいつまで生きてるか分からないし
    結婚て意味を分かってるのか…
    誰かに頼ればいいなんて考えは
    浅はかすぎる

    +21

    -7

  • 825. 匿名 2023/07/26(水) 19:19:43 

    >>629
    甘えても良いよね。
    ただ毎回夕飯まで食べて帰るのは迷惑だし大変。
    たまに、両親に何かお返しするなりお金渡すなり感謝はして欲しいねー

    +20

    -2

  • 826. 匿名 2023/07/26(水) 19:20:33 

    >>789
    求めているのは精神的な余裕であって、
    そういうモノじゃないんだよなぁ

    +12

    -2

  • 827. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:08 

    >>17
    毎日来ても良いけどご飯は無理。

    +28

    -0

  • 828. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:30 

    >>825
    感謝すれば甘えていいって考えがまず幼稚
    こんな親に育てられた子供かわいそう

    +8

    -15

  • 829. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:31 

    >>814
    両実家から援助もすごい。親や実家に頼るな!って言う人は貧乏人の僻みだよね。関係ないじゃんね。もらえるものはもらうし使えるものは使うわ。そうやって金持ちが連鎖していくんだわ。

    +6

    -4

  • 830. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:33 

    >>51
    わかります!私も大人と会話したかった。
    赤子と2人自宅にずーっとははっきり言って気が滅入ってしまってた。
    私も両親にはかなり頼ってたな。

    +3

    -3

  • 831. 匿名 2023/07/26(水) 19:21:36 

    まぁ逆の立場なら絶対嫌だよ
    毎日のように実家に帰る夫

    +5

    -2

  • 832. 匿名 2023/07/26(水) 19:22:04 

    >>361
    なんでそうなる??
    小学生の子供じゃないんだから、
    留守番出来るでしょ。笑

    +15

    -6

  • 833. 匿名 2023/07/26(水) 19:23:06 

    >>829
    発想が中国人

    +5

    -7

  • 834. 匿名 2023/07/26(水) 19:23:34 

    >>831
    えー赤ちゃん連れてってくれるなら大歓迎だわ!

    +1

    -1

  • 835. 匿名 2023/07/26(水) 19:24:18 

    >>834
    えーじゃあなんでそんな邪魔者わざわざ産んだの?

    +5

    -3

  • 836. 匿名 2023/07/26(水) 19:24:54 

    >>828
    何が?
    母と祖母に愛情たっぷり貰って良い子に育つよ。
    サザエさんの悪口??

    +5

    -5

  • 837. 匿名 2023/07/26(水) 19:25:41 

    >>822
    子どもが本当に小さいうちならいいのかもしれないね。それがずっと続いたらちょっとかわいそう。

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2023/07/26(水) 19:25:51 

    >>1
    私は長男の嫁の立場で、実家を建て直す時一緒に住もうと言われたが、シンママの旦那の妹が毎日来るのが想像できて断った
    一緒に暮らしだしたら嫌なとことか見えまくるだろうから、文句言われるのも嫌だしね
    実の娘にとって実家ってそんなもんだよね

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:02 

    >>835
    邪魔者って発想にビックリ。笑
    大事だからこそ、夫と祖父母なら安心じゃん。
    保育園に預ける人もいる中、何言ってんの?

    +1

    -6

  • 840. 匿名 2023/07/26(水) 19:26:14 

    >>802

    だったら老後はちゃんと面倒みなよ?

    どうせ使えなくなったら
    恩を仇で返すタイプじゃない?

    都合のいい時だけ頼って
    そういう人間て信頼されないからね

    こういう奴が社会に復帰できないで
    クズな専業主婦が多いんだよね!

    +6

    -13

  • 841. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:08 

    >>788
    目から鱗というか、いやよく考えるとそうだよなって思った。

    実家を頼りまくる人には「楽したい・甘えたい・得したい」って思考が透けて見える。だから自分がしんどい時は頼るけど、親がしんどいときは面倒臭がって逃げそう。「庇護される子ども」の立場から出る気は一切ないんだよね。

    実家に甘えてなにが悪い?という問いにモヤモヤしながらも答えられなかったんだけど解決したわ。ありがとう。

    +7

    -1

  • 842. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:17 

    >>822
    ええやん。
    美味しいモノが食べたいわ。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:17 

    >>836
    祖母の迷惑も考えず?

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:44 

    >>48
    介護やってくれるのかな。確証なくない?
    いまお世話になる代わりに介護やるって念書でも書いて欲しいよね。

    +34

    -1

  • 845. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:51 

    親の本音と乖離が起きてるってことがあるパターンも知っておいた方がいいのだなと学んだんだけどさ、私の祖母の話なんだけど、娘が3人いて
    長女はみんなで介護するべき(だけど私は親に何もしてもらってない!(実は1番金かけてもらってる)次女が世話になったんだからやればいい!)、
    次女は出もどりなので世話になったから自分がやるよ、
    三女は大昔から自分は末っ子だから関係ない、上がやるべき、
    (姪である私に(看護師なので自宅介護可能だった)、あなたが全部大変なところはやってくれて私は遊びにいくのがいいの。)

    みんな自分が1番正しい意見って感じの主張だったのだけど、
    当の祖母は、
    長女はうるさいし恩着せがましくされるから嫌だ
    三女は当てにできないしどうせ嫁にいってる以上世話にかかる金は最悪娘じゃなくて娘婿だから絶対嫌だ
    次女は大人しいし真面目だしあまり親に興味のない坦々としたタイプだが黙々と面倒はみてくれそうだ。
    だったのね。
    だけど、みんな自分が正しいって思ってるから兄妹が裏で洗脳しているだの、親は本当はこちらを望んでいるだの散々だった。
    あと、本人が皆に違うこといってる場合もありますね。

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2023/07/26(水) 19:27:51 

    >>841
    ただの妄想に御礼とか草

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/07/26(水) 19:28:32 

    >>844
    こわー。
    親の介護そんなに嫌なんだ?
    貧乏で施設にも入れない系かな。

    +0

    -22

  • 848. 匿名 2023/07/26(水) 19:29:24 

    >>843
    迷惑なら迷惑と言うでしょう。
    フネさん言ってる?
    タラちゃん悪い子に育つ??
    このトピ主の親、迷惑なんて言ってないじゃん。

    +5

    -1

  • 849. 匿名 2023/07/26(水) 19:29:34 

    >>834
    毎日でも平気なの?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/07/26(水) 19:29:55 

    >>838
    家を出て結婚するって覚悟がないからね。
    依存したまま、親に保護される立場のまま。

    +4

    -2

  • 851. 匿名 2023/07/26(水) 19:30:06 

    >>802
    今はいいけど、この先あなた自身が「頼れる太い実家」と思われる立場になれるかな?望み薄そうだけど。。。

    +5

    -3

  • 852. 匿名 2023/07/26(水) 19:30:11 

    >>839
    旦那が毎日赤ちゃん連れて実家に戻るのが嬉しいんでしょ?
    その間アタクシの好きなことが出来ますわ〜!ってかw
    結局邪魔者扱いしてんだよw

    +3

    -4

  • 853. 匿名 2023/07/26(水) 19:30:19 

    >>840
    ドサクサ紛れに専業主婦批判かー。
    トピズレ乙。

    +13

    -0

  • 854. 匿名 2023/07/26(水) 19:31:17 

    >>852
    保育園預ける親は、皆んな邪魔者扱いなんだ?
    変な思考回路だね。
    自分で自分の首絞めるタイプかな。

    +2

    -5

  • 855. 匿名 2023/07/26(水) 19:31:43 

    >>848
    祖母側の目線で正直迷惑って書き込みいっぱいあるけど?
    てかなんでサザエさんでたとえんのよ笑
    日曜午後のほのぼのアニメでドロドロの内容流すわけないでしょーが笑

    +7

    -2

  • 856. 匿名 2023/07/26(水) 19:32:13 

    >>828
    親も産後鬱になるくらいなら。ってサポートしてくれてる訳だしそこは無理矢理ではないので良いのでは?
    当たり前の様にされると、そこは親でも腹が立つだろうから夫婦で外食に誘ってご馳走するなり何かしら恩返しがあれば両親だって嫌な気はしないでしょ。

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2023/07/26(水) 19:32:51 

    >>855
    祖母側の書き込みに注視してるの?
    面白い人だな。

    +1

    -3

  • 858. 匿名 2023/07/26(水) 19:33:55 

    >>826
    エネルギーバンパイアじゃん
    【共依存】毒親より危険な仲良し親子!ー母と娘の関係ー【対処法あり】 - YouTube
    【共依存】毒親より危険な仲良し親子!ー母と娘の関係ー【対処法あり】 - YouTubewww.youtube.com

    子どもが無自覚のまま子どもの人生の中に入り込んで、人生を破壊する。そういう意味で毒親より危険な存在が、この共依存の親です。ステルス毒親とも言えるかもしれません。ある相談者さんが実家を「居心地の良い牢獄」と表現しましたが、ホントその通りだと思いまし...


    子育ては楽しいけど、ずっと実家に頼ってたいです。 - YouTube
    子育ては楽しいけど、ずっと実家に頼ってたいです。 - YouTubewww.youtube.com

    質問内容マタニティーブルーが辛いです。24歳もうすぐ2カ月になる子のママです。里帰りから自宅に戻ってから精神的に辛くなりました。1週間で乳腺炎にかかり病院が近い実家に症状が治まるまでお世話になりました。孤独感不安感があって、ずっと実家に居たいと思って...


    +2

    -4

  • 859. 匿名 2023/07/26(水) 19:34:03 

    甘え過ぎだし、親になんかあったら育児大変になるだろうなぁとは思うけど、
    まぁその家庭家庭で色々あるよね

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2023/07/26(水) 19:34:17 

    >>851
    自己紹介?w

    +3

    -2

  • 861. 匿名 2023/07/26(水) 19:34:50 

    >>854
    あのさぁw
    保育園はその間働きに出る人がいたり子供の社交性を育む場でもあるんだから一概にはいえないでしょw
    旦那が毎日子供連れて実家に帰ってくれるのが嬉しいんでしょ?
    その間アンタ何すんだよw

    +4

    -2

  • 862. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:10 

    >>858
    おーー
    色々引っ張ってきたねぇ。
    エネルギーバンパイヤ!!
    まぁ、祖母の身から出た錆よね。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:39 

    >>861
    仕事だよ。馬鹿なの?

    +1

    -4

  • 864. 匿名 2023/07/26(水) 19:35:57 

    >>162
    これ違うよ、、親が孫にべったりしたいだけだから疲れが取れないとか言ってるだけ
    そーいえば私(姉)嫌な気しないと思ってるだけ

    妹がやっぱ今日預けないとか言ってもなんだかんだ言って甥っ子預かろうとするから笑

    +21

    -1

  • 865. 匿名 2023/07/26(水) 19:36:23 

    >>863
    夜の?w
    あ、低所得者だからこんな頭悪いレスばっかなのかww
    風俗頑張ってねwww

    +1

    -4

  • 866. 匿名 2023/07/26(水) 19:37:08 

    >>864
    分かる。
    疲れる疲れる言いながらも初孫だったりすると、
    我が子のようにベッタリになる祖母いる。笑

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2023/07/26(水) 19:37:43 

    >>842
    だよね、旦那さんも主婦歴の長い義母のごはんのほうが美味しいと思うだろうし。でもなんか気持ち悪いのは何故だろう…。

    義母のメシは義母家の味であり、娘は夫との家庭の味を作っていくのが正しいのではないかな?「母親」になったのに、いつまでも義母の「こども」でいる妻に混乱しないかな?と想像しました。

    独身だからよくわかんないんだけどね💦

    +5

    -2

  • 868. 匿名 2023/07/26(水) 19:37:44 

    >>865
    気持ち悪いなー。
    頭の悪い返ししか出来ないのね。
    発想が一々気持ち悪くて不快。

    +1

    -4

  • 869. 匿名 2023/07/26(水) 19:37:50 

    >>857
    サザエさん家庭が一般的だと思ってるアンタも相当面白いけどね笑

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:23 

    >>869
    ありがとう

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:28 

    >>868
    あーはいはい、早くオッサンのちんこしゃぶっておいで!w

    +0

    -4

  • 872. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:46 

    >>1
    妻側実家(特に実母)がご近所にいるというのは最強の武器だよ。お世話になってなにが悪いの?お母さんも頼られて嬉しいと思う。その方が孫もなつくし。

    妻側実家がご近所だと、甘えさせてくれるし、子供の世話してくれるし、子供が大きくなったら送り迎え手伝ってくれるし、復職したら子供が体調不良の時に子守りを頼めるし、食料とか必要な量だけ分けてくれるし、なにより夫側の母親が図々しくなることへの抑止力になる。

    私は実母が若い時に癌で他界してるから、私が子供を出産するとお姑さんがしばらく泊まりきて超つかれるよ。涙

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/07/26(水) 19:38:56 

    旦那がいいっていうならいいんじゃない?仕事で疲れて帰ってきて家でイライラしてる妻が待ってるよりいいのかもね。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2023/07/26(水) 19:39:30 

    >>867
    惣菜ばかりの家もあるし
    ウーバーイーツや出前ばかりの家もあれば、
    手料理だらけの家もある。
    そもそも、
    料理好きなら自分で作るでしょう。

    +2

    -1

  • 875. 匿名 2023/07/26(水) 19:40:08 

    >>873
    うちそれだわ。
    私がご機嫌なら、気楽で良いみたい。

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2023/07/26(水) 19:41:01 

    >>871
    キモッ!通報!

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2023/07/26(水) 19:42:41 

    自分が親だったら「あんたは結婚したんだからメインは旦那さんとの家庭だよ!あまりにも実家に入り浸るのはおかしい!母親になったんだからしっかりしなさい!」と言いたいな。

    +9

    -1

  • 878. 匿名 2023/07/26(水) 19:43:06 

    旦那さん給料持ってくるだけの人みたいだな

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2023/07/26(水) 19:44:50 

    >>4
    それで節約して落ち着いた頃にさっさと家建てるプランだと見た。

    +13

    -2

  • 880. 匿名 2023/07/26(水) 19:45:40 

    これ妻の実家が近くて旦那の実家も近かったら毎日お互い別々の実家でご飯食べるのかな

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/07/26(水) 19:47:08 

    >>850
    そうそう、本当にそう思う。
    文章うまいね。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2023/07/26(水) 19:48:37 

    >>10
    実家近いけど親が仕事忙しくて全く頼れない。
    わたしの兄弟が自分で稼ぐ能力ない奴ばかりだから親がヒーヒーになってる。どうせ介護も私なんだろうな。

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2023/07/26(水) 19:50:28 

    こられるのはめんどくさいから行く

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2023/07/26(水) 19:50:44 

    >>23
    捨てられても全然気にしなさそう
    実家帰ればいいしお母さんいればいいや、みたいなシングルの人結構いる

    +48

    -0

  • 885. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:12 

    >>846
    妄想だとしても説得力がありましたので…

    +2

    -3

  • 886. 匿名 2023/07/26(水) 19:51:23 

    >>877
    声明文は冷蔵庫にでも貼っておけば?w

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2023/07/26(水) 19:52:28 

    >>880
    似た者同士は惹かれ合わないでしょ。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/07/26(水) 19:53:15 

    >>1
    近所の人が
    頻繁に実家帰って
    子供たちもそこで夕飯食べて
    風呂も入って夜に自宅に帰ってたけど
    家を留守にするから泥棒に入られてた。
    まあ、やりたいなら
    子供達が大人になるまでやればいいと思う

    +6

    -2

  • 889. 匿名 2023/07/26(水) 19:53:25 

    >>744
    親に頼らず子育てするのが正解というわけじゃないのに
    孫にとっても祖父母と頻繁に接することのメリットってあると思うけど
    私は苦労してるんだからお前も苦しめ楽するなって嫌な考え方だな

    +24

    -11

  • 890. 匿名 2023/07/26(水) 19:56:33 

    >>68
    たぶん自分がそうじゃなかったのに、妹だけだから納得できないんじゃない?

    +30

    -3

  • 891. 匿名 2023/07/26(水) 19:59:27 

    >>1
    例えばこの先ご両親が歳をとって怪我や病気をした時にいちばんに助けてあげられるのは近くにいる妹さんご夫妻だから仕方ないと思って黙ってるかな。
    私も全く同じだったから主さんのモヤモヤわかります。私は誰にも頼れなかったから尚更。

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2023/07/26(水) 20:01:09 

    私はこの妹さんの夫のように子供が0才の頃、義実家の近くに住んでいて土日は義実家で食事っていうのが多かったんだけど、正直しんどかった
    義両親は育児が大変だろうからと良かれと思っていたんだとは思う、でも私は夫の休日はなるべく家族3人で過ごしたいのにと思ったから

    妹さんの夫がどう思ってるのかなとは思います

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2023/07/26(水) 20:01:59 

    >>888
    めっちゃ監視するやん、きもっ

    +2

    -3

  • 894. 匿名 2023/07/26(水) 20:02:22 

    >>1
    すごくきれいな文体なので釣りかも?と思いながらコメントするとw、同じ姉妹の長女なのでムカつくの分かるよw
    小さい頃から妹のほうが親から好かれてるような感じがしなかった?
    なんとなく自分が除け者のような感じがしなかった?

    あなたに愚痴を言うってことは、妹さんにもあなたの愚痴を言ってると思うよ

    あまり素直に受け止めずに、あなたにはあなたを今大事にしてくれる旦那さんやお子さんがいるから、そこに目を向けてあまり実家の人たちのことは気にしないようにしてほっといて、今の暮らしを大切に楽しんでね

    +6

    -1

  • 895. 匿名 2023/07/26(水) 20:03:26 

    >>821
    親御さんがそれでよしとしてるならいいのでは?
    還元もしてるみたいだし
    何もお礼なしじゃね、引くけども。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2023/07/26(水) 20:04:26 

    >>3
    千円渡される旦那さんがどう思ってるのか聞きたい

    +23

    -0

  • 897. 匿名 2023/07/26(水) 20:04:58 

    >>754
    それは姉じゃなくて、親がいけないね

    +12

    -0

  • 898. 匿名 2023/07/26(水) 20:05:12 

    >>1
    私の妹だったら多分そうなると思う。
    お母さん大好きだから。
    私も姉もたまにしか寄らないけど妹が入り浸っても何とも思わない…むしろ寄り付かなくなったら心配なくらいかな。
    母は妹の精神を安定させるプロだと思ってるけど私と姉はまた少し性格違うから、各々思うように過ごしたら良いんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/07/26(水) 20:06:37 

    そんな四六時中、母にべったりなんて逆に疲れて無理や

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2023/07/26(水) 20:07:34 

    >>821
    専業?なら全部やらないとね。

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2023/07/26(水) 20:08:07 

    >>4
    どうだろ、周り見てるとお金持ちの実家ほどそういうことさせてるよ。娘さん夫婦もべつにお金には困ってなさそう。

    +71

    -4

  • 902. 匿名 2023/07/26(水) 20:12:22 

    >>202
    産後鬱でなくなったりワンオペで事件起こしたりしたら人に頼ればよかったのにって意見大量に沸くじゃん

    周りに頼れる人がいて双方同意なら頼ってもいいと思うけど
    大人としてお金くらいは渡した方がいい

    +16

    -3

  • 903. 匿名 2023/07/26(水) 20:12:36 

    >>802
    ってことは金銭的に頼ってたんだ…
    里帰りする人って、お世話になる代わりにお金は払ってると思ってた…。

    +8

    -1

  • 904. 匿名 2023/07/26(水) 20:13:16 

    >>1
    実家出てる割には偉く詳しいね
    妹さんかお母さんのどちらかから愚痴でも聞かされてるの?
    ただの報告なら放っておけば

    +0

    -4

  • 905. 匿名 2023/07/26(水) 20:15:05 

    私は既に実母が他界してたから、産後に頼れる人がいるだけでもうらやましいな。

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2023/07/26(水) 20:15:20 

    この妹さんは入り浸ってるなーとは思うけど、実際8ヶ月頃って行くところ少ないんだよね。まだ公園は無理だし支援センターも感染症とか気になるし。
    私はそのくらいの子どもが月齢そのくらいのときは実家に行くくらいしかなかったな。歩けるようになったら公園いっぱい行ったけど。

    +7

    -0

  • 907. 匿名 2023/07/26(水) 20:17:08 

    >>819
    これはよく聞くね
    親だって年取ってるから、体力キツイし年金暮らし。いくら娘の子だと言っても自分が産んだ子じゃないからそれなりに気も使うし、疲れちゃうんだよね
    たまに顔見せに来てくれる分には大歓迎なんだけど

    +20

    -0

  • 908. 匿名 2023/07/26(水) 20:18:22 

    実家に普段から子ども連れてくのは良いけど旦那も一緒に毎週入り浸るのはすごいね
    ご飯までお世話になってるみたいだし、経済面もある?
    それだとしたらあまり準備しないで子供産んだのかなーって印象

    +8

    -0

  • 909. 匿名 2023/07/26(水) 20:19:41 

    >>179
    うちの妹これだわ。アポなしで来て飯たかりは上げ膳据え膳だし子があちこち触っても注意もせずスマホ見てるって。父が妹に甘いから皺寄せが全部母に行ってる。
    お前は急に人数増えたぶんの飯の支度も幼児の寝かしつけもしないでおもちゃとお菓子買い与えるだけだから楽だろうけどさぁ頭おかしいよねって思う

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2023/07/26(水) 20:19:45 

    >>95
    親が動けなくなったら生活回せなさそう

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2023/07/26(水) 20:22:24 

    >>1
    もう同居してるもんだと思ってスルーしておけば?親に何かあった場合でも毎日通ってる妹が見てくれるだろうし、遠方にいるならあまり口出さない方が無難かも。
    親が来てほしくないとかしんどいと言ってるなら別だけど、サポートできるならしたいと言ってるならスルーでいいと思う。

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:09 

    お姉ちゃん完全なる部外者
    単純に妹いいなーって?
    悔しかったら同じことしたらいいじゃん

    +3

    -8

  • 913. 匿名 2023/07/26(水) 20:24:15 

    >>695
    確かに旦那はなんとも思ってないかもしれないね。
    でも夕飯は毎日嫁実家の手料理か1000円渡されて外食って、主妹は一切夕飯作ってないんだよ。休みの日も嫁実家で、家族だけで食卓を囲む時間がないって、それで喜ぶ旦那はいるのかな?
    産後鬱とか持病があるとか、何か事情があるならわかるけど。
    妹を叩きたいというか、ガル民の大多数がこれを良しとしていることにびっくりよ。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2023/07/26(水) 20:25:33 

    >>202
    独りで子育てして追い詰められた挙句子殺しした母親にはめっちゃ擁護コメつくのに、なんで現在進行形で周りの手を借りながら子育てすることにはこんなに否定的なのかね??

    +10

    -4

  • 915. 匿名 2023/07/26(水) 20:26:46 

    >>911
    見てくれるならね。妹だそうだし都合悪くなったら妹のほうの子供はまだ手がかかるから…お姉ちゃんでしょで押し付けられそう
    親御さんがまともであることを願うわ

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2023/07/26(水) 20:27:22 

    >>840
    私ワーママ、その辺の男より稼いでる。両実家富裕層で老人ホーム代なんて軽く持ってるから介護も不要よ。

    +3

    -2

  • 917. 匿名 2023/07/26(水) 20:28:41 

    >>819
    うわ…娘の事ウザいって書く人いるんだ…
    何歳なのかな。

    +8

    -29

  • 918. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:10 

    >>485
    他人を自分のストレス発散のためにゴミ箱にしてる自覚がないよね

    +8

    -3

  • 919. 匿名 2023/07/26(水) 20:29:32 

    >>907
    ウチの親は資産家で年金暮らしではないわー

    +0

    -4

  • 920. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:52 

    >>912
    妹や加害者っぽい考え方

    +4

    -1

  • 921. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:54 

    >>851
    頼れる極太実家になりそうだけど。専業主婦じゃないからね?

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2023/07/26(水) 20:30:59 

    >>858
    あー知り合いまんまコレだわ
    根本的に依存体質なのよね

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/07/26(水) 20:32:31 

    >>903
    へ?教育資金贈与に暦年贈与とか富裕層なら当たり前なんだけど。なんで里帰りで親にお金渡すの?意味不明。子供達からお金受け取るような卑しい親じゃないよ。

    +4

    -3

  • 924. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:23 

    >>823
    ね。ゾッとする。

    +5

    -2

  • 925. 匿名 2023/07/26(水) 20:33:51 

    >>914
    家庭があるくせに実家とはいえよその家のご飯食べていくのがさすがに図々しくみえるんじゃない?
    息抜きでせいぜい2、3時間座ってぱっと帰るとか、長居するなら子供見てくれる代わりに自分が材料買ってきて食事作るとかそれこそたまにお金渡すとか
    ギブよりテイクの方を大きくしてれば叩かれないと思うよ。孫ちゃんの顔見せてお世話させてあげるのが対価とか思ってたらふざけんなってならない?
    親が受け取らないというならそれはそれで済む話だし

    +11

    -2

  • 926. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:24 

    本音です。
    ええやん、
    どんどん助けを借りて
    生きて。

    うるさい他人は
    責任なんか取らない。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2023/07/26(水) 20:34:44 

    >>918
    【愚痴人間にコントロールされるな!】アナウンサーが教える話し方 - YouTube
    【愚痴人間にコントロールされるな!】アナウンサーが教える話し方 - YouTubewww.youtube.com

    同じことを愚痴ってばかりの人をどうしていますか?適当に聞き流しても、また次の日に愚痴ってくる。何度も何度も聞いていると辟易としてしまいますよね。愚痴人間や高圧的な態度の人は、人をコントロールしています。コントロールされない人になりましょう!!【✨公...


    愚痴や悪口は言ってはいけない【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTube
    愚痴や悪口は言ってはいけない【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubewww.youtube.com

    【全動画プレゼント】YouTube「樺チャンネル」の全動画1500本のリストをプレゼント中。今すぐダウンロードしてください。 https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY...">


    【HSP】周囲にいる愚痴ばかり言う人から逃げる方法とは? - YouTube
    【HSP】周囲にいる愚痴ばかり言う人から逃げる方法とは? - YouTubewww.youtube.com

    今回はHSPの周囲にいる愚痴ばかり言う人から逃げる方法についてご紹介していきたいと思います。↓HSPが刺激から守るには?↓https://youtu.be/kU5h66WKU44 ↓HSPが疲れているのは身体ではなく○○だった↓https://youtu.be/cc7e8ZfYyiU↓HSPとは?↓https:/...">

    +0

    -1

  • 928. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:30 

    >>910
    そうしたら都合よくなくなって使えなくなるからさっさと逃げるんじゃない?

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2023/07/26(水) 20:35:57 

    >>912
    親の負担が増えるじゃん。まともな頭してたらそんな事しないよ

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:14 

    >>916
    老後老後五月蝿いよね。
    そんなに貧乏かよって。笑
    そもそも、
    物理的にワーママの方が実家頼りにする人多いのに、何故か専業主婦だと思い込んで批判する人が多くて驚く。育休を知らないのかな。
    乳児期は専業兼業関係無く子供と一緒にいるし、親を頼ったりもする。
    老後の他にも夫の食事作れとか頼るなとか、赤の他人なのに五月蝿いったらないわ。




    +3

    -2

  • 931. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:27 

    >>819
    これ書く人いるけどさ。専業主婦当たり前の親世代と兼業主婦当たり前の若い世代は違うじゃん。家事育児だけやればよくて楽してきた専業主婦が働く娘に子育て押し付けるな!って怒るのおかしいよね。あんたが楽してきたから娘を専業主婦にできるほど持参金持たせられなかったんじゃんってなる。

    +6

    -24

  • 932. 匿名 2023/07/26(水) 20:36:40 

    >>1
    母親は疲れると愚痴をこぼすテイで喜んでるんじゃ無いですか?
    嫌なら本人に言うと思います
    遠くに住んでいる人が何か困る事ありますか?
    20年後生存確認をしてくれるのは妹さん夫婦ではないでしょうか?
    親が近くに住んでいるこどもを可愛がるのは当然です

     ウチは妹の旦那がウチの両親と仲良くないので何かとpc関係AI関係で手取り足取り教えてあげているウチの旦那がよりかわいがられるのは当然だと思います
    私は両親にそんなに会ってないですがウチの旦那が気を使って顔を出しているようです
    ウチの子はしょっちゅう顔を出してお小遣いをもらっていますが他の従姉妹がずるいとは言って来ません
    当然ですね


    +2

    -1

  • 933. 匿名 2023/07/26(水) 20:37:53 

    >>925
    全文同意だわ。
    親しき仲にも礼儀ありがなくて、親子でも他人であるとか親には親に人生や都合があるとか、別世帯で生活している以上自分がそちらに行けば親でも実家でも負担がかかるっていう常識がないところが嫌いですね、わたしは。
    いっちゃダメとは思わない、頼るなとも思わない、
    ただこういうところで思うのは甘えすぎだということ。

    +14

    -1

  • 934. 匿名 2023/07/26(水) 20:38:26 

    >>926
    人間は群れで行動するから、
    本来核家族で子育てに無理があるしね。
    子育て不安な人は頼れば良いと思うわ。
    親子共々それが安心。

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:04 

    主さんじゃないけど質問いいですか?
    実際に主さんと似たような立場で、主さんの妹みたいな人が親の老後の面倒をすすんで見てくれたよーって人、いますか?
    私の場合は義姉が実家に入り浸ってたケースなんだけど、面倒ごとは何かとうちに押し付けてきたり、義親がうちに何かしてくれようとすると「いい年して親に負担かけるな!」とか言ってくるもんで、皆さんのレスを読んでるうちにちょっと不安になってきました。

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/07/26(水) 20:39:34 

    >>925
    横。
    別に図々しいとは思わない。
    色んな人がいるのねー。

    +3

    -5

  • 937. 匿名 2023/07/26(水) 20:40:09 

    >>930
    そうそう。親の介護なんて自分でするわけないじゃんね?老人ホーム代くらい当然持ってるわ。笑
    家事育児しかしてない専業主婦が家事育児に仕事をこなしてる兼業に口出すなだよ。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2023/07/26(水) 20:42:03 

    >>935
    うちは姉だけど、助け合っているよ。
    親は子育てを散々手伝ってたし、
    姉は通院やら葬儀やら色々付き合ってる。
    介護もキチンとする人だから、私は安心してる。
    地方は同居や近居が多いし、
    普通にお互い様の人の方が多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/07/26(水) 20:43:05 

    >>931
    横ですが
    >>819さんが専業で、娘さんが兼業なんて書いてある?
    持参金たくさんあるから専業主婦になれる人なんて存在するの?

    +13

    -1

  • 940. 匿名 2023/07/26(水) 20:44:45 

    >>824
    ガル民て世間一般の人より他人の為に何かしようという気持ちが薄くて兎に角自分が楽したい人が多いからどうかな

    うちは両方の親が遠方で物理的に頼れないけど、周りは大抵どちらかの親が近くに住んでて日常的に交流してるよ
    ガルで強い「結婚したら親に頼らず夫婦二人でなんとかしろ!」みたいな風潮は感じたことがない
    寧ろうちみたいなのは少数派で肩身が狭いよ

    +9

    -3

  • 941. 匿名 2023/07/26(水) 20:45:22 

    >>903
    まぁ、格差社会だからね。
    我が子の家の購入や孫の教育費まで援助する家庭もあるから、その辺は各家庭のやり方なのでは?

    +3

    -1

  • 942. 匿名 2023/07/26(水) 20:46:04 

    妹が親の介護から逃げられなくなるだけだから良いのでは

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/07/26(水) 20:47:52 

    >>41
    両親が問題ないならまだ8ヶ月だしね、幼稚園入るまでは孤立しがちだし、色んな大人と一緒の方が子供も楽しいと思う。
    私は子供がもう3歳だけど、頼れる人が居なくて産後不調だよ。手分けして無理しない方が良い

    +44

    -0

  • 944. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:04 

    お姉さんはどうしたいの?ヤキモチ妬いてるんでなくて?

    +0

    -3

  • 945. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:05 

    >>938
    マイナスだらけになると思うけどよこ。
    先に頼ってるのが姉なら世間体も考えて姉妹半々で面倒みることもしそうだけど、妹だとハナから姉に丸投げしてきそう

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:06 

    >>802
    実家が太いってワード
    ガルちゃんでしか聞いたことないや

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:10 

    >>1
    妹さんの旦那さんはよく思ってないと思うな。あと、実家に兄家族とか同居してる人がいたら、キツイだろうね。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2023/07/26(水) 20:48:40 

    >>1
    どんどん、夫の気持ちが離れてってるよ

    +8

    -1

  • 949. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:43 

    >>945
    それは親子関係姉妹関係によると思う。
    結局は育て方で成るようにしか成らない。
    子供が不誠実でおかしな行動を取るなら、
    それは育て方の問題で、
    親の身から出た錆だと思うよ。
    愛情は愛情で返ってくる。
    キチンと注げば間違う事はないと思う。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/07/26(水) 20:50:58 

    >>948
    謎な預言者登場!

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:01 

    >>2
    お金?どっから出て来たん?

    +8

    -1

  • 952. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:34 

    こういう妹に限って、親の介護が必要になったとたん、姿現さないからねー笑
    私は親に孫の世話をさせてやってるくらいの感覚かもよ?

    +11

    -4

  • 953. 匿名 2023/07/26(水) 20:51:36 

    感染症や揺さぶられっ子症候群のリスクがあるから
    不必要な移動は避けた方がいい

    +1

    -2

  • 954. 匿名 2023/07/26(水) 20:52:13 

    >>794
    そしてまた姉がもやもやするんだろうね。
    もう遺産も辞退して妹に任せてしまえばいい。
    すごく楽になるよ。

    +8

    -1

  • 955. 匿名 2023/07/26(水) 20:53:59 

    >>822
    食事をもらう事はしませんでした。
    自分の分はもちろん、旦那の食事をもらうなんてした事ないです。
    食事の支度や洗濯の家事をする以外の時間で入り浸ってたいました。

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2023/07/26(水) 20:54:14 

    >>869
    サザエさんって戦後すぐの話だっけ?現代の一般庶民では通用しないよね。お金持ちのところは違うのかな

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:21 

    >>516
    結局そうは言っても近くにいる人がみる羽目になるんだよね…
    私が実際そうだから間違いない
    介護なんてしたくない、プロに頼むって思っていてもね、実際その時が来たら動かざるを得ないって事を身をもって知ったわ

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:22 

    >>954
    介護じゃなくても老親の身の回り全部やってくれるなら、よほどの資産家とかでもない限り遺産なんかくれてやれるのでは?

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2023/07/26(水) 20:55:46 

    >>935
    うちは、1番色々な意味で甘えてた近居の妹(末)はおいしいところどりだけでそれ以外は私(長女)にどうしようとか擦り寄って皆に都合よくやってるけど、2番目の妹が同居してるからその子は面倒みてくれてるよ。感謝してる。
    父親は10年近く介護、母も認知はいってるけど家で見てくれてる。
    事情あってその妹は出産後離婚して家に入ったけど、長年ずっと静かに私達姉妹のことも好きにさせてくれてたしそもそも子を構う余裕もなく仕事仕事で、私からしたら姪が一人いるけど、その子が妹の代わりに介護関係から葬儀まで、実家の墓の片付け、全部してくれたよ。
    お世話になったからって。
    私や末の妹が姪にしたらおばだけど、金銭もなにも要求なく、全部姪と妹でしてくれた。
    その妹よりも(その子は昔も今も親が好きで同居というよりも経済と昔病気してたからそういう事情)母離れできないのは末だけど、彼女はお小遣い貰ったりもうひとつあった実家に長年暮らさせてもらったり世話になるだけなって何もせずに入り浸ってるね。
    私は昔から一度も親の庇護からでたことなく、姉妹を下に見てるその妹は好きじゃない。
    2番目の妹は仲は良くなかったけど人のことを悪くはいわないし今回も色々動いてくれたから感謝してる。
    結局はその人によると思います。

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2023/07/26(水) 20:56:01 

    >>952
    じじばばが喜ぶからぁ(笑)

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2023/07/26(水) 20:57:21 

    >>919
    あなたのような人から返信くると思ったわ
    聞いてもないのに個人的な話をしだす人

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2023/07/26(水) 20:57:29 

    >>946
    ガルよりTwitterのが見るかも

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:11 

    >>1
    遠方に済む弟家族もそんなかんじ。アラフォーの弟と70歳前後の両親。
    未満児の時は一時期保育園に預けず親が面倒を見て、たまに弟夫婦が実家で飲んだら、飲むの我慢した父が車で送ってあげて。
    「弟もいい年なのになんでそこまでするの?」って母に言ったら「あんたは関係ないからだまってて」って言われた。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:30 

    >>959
    よそ様の家族にあれだけど、末妹さん引くぐらい末っ子気質ね。血が繋がってようが相容れない人ってやっぱりいるよねぇ
    真ん中の妹さんができた人でよかった

    +3

    -0

  • 965. 匿名 2023/07/26(水) 20:59:57 

    >>952
    そうそ。うちもそうだったよ。
    それまで散々べたーって張り付いて毎日毎日遊びにきてたのに、倒れて入院、介護ですとなったらササーって来なくなった。
    その間に他の兄弟とお金なんか出せないとか相談してたらしい(別の兄弟から聞いた)。
    それで色々動いて片がついて施設に無事入所できて本人も家の中も落ち着いてお金もこちらでやるようだってなったらしれーっと様子見にやってきて、何もなかった顔で私の実家ーって入り浸ろうとしたよ。ふざけるな!って言ったけど。

    +8

    -0

  • 966. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:21 

    >>963
    親からはっきり言われたなら不干渉決め込めばいいから楽じゃん?たとえ後からすり寄ってこられようが「関係ないって言ったよね?さんざ手間かけてあげた弟に頼れば?」って言えばいいもん

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:29 

    >>939
    都心にはたくさんいるよ。親がマンション買ったり孫の教育費全負担したりと相当額援助ありの専業主婦。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2023/07/26(水) 21:01:38 

    >>935
    うちの叔母はさんざん祖父母の家に入り浸って、家事育児を私の母に押し付けた上に介護には一切関与せず(余計な手出しだけして)、祖父母の死後は金目の物だけ奪って葬式にも出なかったよ。
    かなりレアケースだとは思うけど。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:07 

    >>1
    同居じゃあるまいし、毎日通いで面倒を見てもらうのは多過ぎ。調子良すぎるとは思う。
    産後直とか産後の肥立ちが悪くて未だに体調が優れないならともかく8ヶ月経ってるし。

    ただ、それで現段階で双方は合意済みだから、主さんが口挟むはしてないのは正解だとは思う。

    でも、親御さんが〝やはり歳なので疲れが取れない。〟みたいな愚痴をまた言った時に
    「無理な事は無理と断れば?貴方達が倒れたら面倒を見るのは妹夫婦で負担になっちゃうしね、私は遠方で協力出来ないしさ」ぐらいにアドバイスはしておいた方がいいかもしれない。

    何故なら、

    >旦那さんを連れて朝から夕方まで実家に居座り、平日は夕食を実家で食べて旦那の分があれば持って帰り、無ければ旦那には後から1000円渡して外食してもらってる

    時間的自由はありそうな8ケ月の子の母親(あと妹さんはそんな長く実家に居座れるぐらいだから専業か、仕事復帰はまだしてない産休育休かだよね?)なのに、
    ここまで年いった親を使いまくる人なんで加減などはせずにマジで倒れるまで利用する可能性がありそうなのと、

    強引バイタリティが強そうな妹さんだから、もし親が身体を壊しても、赤ちゃんいる事を言い訳にして自分はしないで、遠方の主さんに親の世話を投げてきそうかなと、ちょっと心配になったので。

    +11

    -0

  • 970. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:07 

    赤ちゃんのときは自分の祖父母に
    15時~17時ぐらいに顔見せに言ってたなあ
    でも今は仕事が忙しく、平日は子どもと顔合わせない日もあったりで、土日もぐったりだから毎週実家行ってる。

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2023/07/26(水) 21:02:51 

    >>953
    揺さぶりっ子って今は結構周知されてないか

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/07/26(水) 21:03:51 

    >>495
    旦那はそのうちついてこなくなると思う
    浮気し放題

    +16

    -3

  • 973. 匿名 2023/07/26(水) 21:05:09 

    実家が近いってありがたいことだよね

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2023/07/26(水) 21:05:25 

    >>30
    全然良くない
    妹は頼りまくり、姉は愚痴聞き専門って姉にとって良い事が何も無いじゃないか

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2023/07/26(水) 21:05:56 

    >>969
    わたしの妹出産~1年ぐらい同居で夜泣き対応はさすがにしてたようだけど、専業だったくせに日中は世話丸投げだし家事もやらなかったよ
    なんなら実家の買い出しは私(別居)がやってた

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2023/07/26(水) 21:06:32 

    >>956
    娘夫婦と同居する家は確かに富裕層にはあるわ。
    都内の豪邸だと表札二つある事多いもの。
    ただ、サザエさんの場合は、新婚時に夫婦で大家に迷惑掛けて借家を追い出されたから急遽の同居らしい。

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2023/07/26(水) 21:08:49 

    姉はうらやましいから嫉妬してるだけ。

    +0

    -4

  • 978. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:13 

    >>1
    本人たちがいいならって意見多いけど、私なら、両者納得してるなら自分にそんな話耳に入れないようにして欲しいわ〜
    身内だからこそ、そんな話聞いても要らんモヤモヤが溜まるだけよね
    知らぬが仏よ

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2023/07/26(水) 21:10:51 

    >>961
    個人的な話してるの自分じゃんw

    +1

    -8

  • 980. 匿名 2023/07/26(水) 21:11:37 

    >>978
    そうそう。
    愚痴は他所で言ってねーって感じ。

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2023/07/26(水) 21:12:43 

    老後はもちろん見るよね?っておもってほっとく

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:02 

    >>967
    持参金って結婚の支度金のことかと思ってた
    そうやって孫のことまで援助してもらえるなら、専業も可能でしょうね。

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:16 

    毎日実家に来てたら、妹の家の掃除等の家事はどうなってるの?洗濯物も、夕飯まで実家で食べてたら夜まで取り込めないよね?妹の家、荒れてそうだな…

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:27 

    >>747
    人によるに決まってるだろ?アホか

    +0

    -4

  • 985. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:28 

    すごく言い辛いけど私も結構実家に遊びに行ってたな。両親や私の祖父母も喜んで遊んでくれた。
    むしろ行かないと「今日はがる子達は来ないのか?」とメールや電話も来てたくらい。
    向こうからこちらへ遊びに来ることもあったよ。
    近いといつでも顔見られるから安心だったし。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2023/07/26(水) 21:13:50 

    私も敷地内同居してるけど、その妹さんは甘えすぎ。私は子供産まれる前も後もご飯は自宅で毎日作って食べてるし実家へはよく行くけどすぐ帰るよ。
    子供にも実家に頼り切ってる母と思われたくないし、その妹さんは子供さんが大きくなってからお母さんは楽してたよねって思われるんじゃない?
    今の私ですらその危機感あるのに。

    +9

    -3

  • 987. 匿名 2023/07/26(水) 21:16:25 

    >>106
    親に頼らなきゃ生活回せない人がドヤってるの草

    +23

    -0

  • 988. 匿名 2023/07/26(水) 21:19:44 

    >>1
    実家べったりだと離婚へまっしぐら

    +11

    -1

  • 989. 匿名 2023/07/26(水) 21:20:56 

    産後、乳児期や幼児期は子育て大変だし、孤独だから、周囲の協力はある方が良いですよね。
    でも、あくまでもサポートであって、一番は夫婦で支え合って頑張るものだと思うから、妹さんのところは後々しんどくなるんじゃないかな。
    大変な時期を夫婦で乗り越えていないから。
    このまま依存した生活を続けていたら、夫婦関係なり親子関係なり、子どもの成長なり、どこかに皺寄せが来ると思う。
    でも、それをお姉さんの主さんから指摘しても険悪になるだけで良い事ないから、傍観で良いのでは。

    +9

    -0

  • 990. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:11 

    >>929
    そう。うちにいる実家依存とその娘の言い分は『親は使うもの、利用するもの』『親って言うのは子供のために出来る事をしてこの喜びを自分の幸せのように喜ぶもの、それが親』らしい。
    私はずっとケアラー気質できてるから、親には面倒をかけないもの、親に負担はかけず自分のことは自分でした上で親のことは気遣いサポートするもの、と思って生きてきたので根本的に会話にならなかったよ。
    実家依存なのは叔母、その娘は私からしたら従姉妹。両方末っ子。
    タイプも価値観も言い分も同じ。
    私はひとりっこで恵まれててずるいらしい。
    ずっとアダルトチルドレンと機能不全を知ってたから大人たちの感情のお世話したり貰ったお年玉は全額貯金(物欲がなかった)、大人になってからは自分の給与も貯金、介護資金が不足した分はこちらが使わない分をそちらへ支援、根本的にずるいと言われるほど私は末っ子じゃないので、誰かが何とかしてくれるとか兄弟に甘えようとか構って欲しいとかないw。
    自分のことは黙々と自分でするもの。
    承認は自分でするもの。
    構って欲しいとか意味不明。始まる地点が違いすぎて会話がずっと噛み合わない平行線。
    なんであんなに自分が中心で親を使おうとするのか本気でよくわからない。
    甘えん坊なのかね?

    +6

    -0

  • 991. 匿名 2023/07/26(水) 21:25:23 

    >>988
    だよね
    幼稚園入っても月の半分は実家入り浸り、小学生になっても休日や夏休みなどは実家って知り合いは離婚したよ
    家族(夫婦と子供)で過ごす時間も大切にしないと

    +7

    -1

  • 992. 匿名 2023/07/26(水) 21:26:19 

    >>986
    赤ちゃん時代の事覚えてる子いるの?
    てか、
    赤ちゃん時代にお母さんとおばあちゃんがいるのは、心身共に健やかに育つと思うわ。

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2023/07/26(水) 21:26:49 

    >>903
    多少のお礼として1万円分くらいの菓子折り渡したりしたんだけど、断固として受け取らないから、毎年1万円の誕生日プレゼント渡してる
    里帰り以降は援助受けてないし片手で数えられるくらいしか会えてない
    義実家からは10万円渡されて、持って行った

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2023/07/26(水) 21:29:03 

    >>993
    社会人になってから、
    誕生日には好きな物プレゼントしてるから、
    御礼にはならないなぁ。

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:16 

    >>992
    一歳半ごろのこととか、3歳までの記憶って結構強烈に残ったりするよ。主の妹さん今の感じじゃ子供が大きくなっても頼ってそうだしね。

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:17 

    一人でワンオペ育児で潰れる前に頼れるものは頼るべき

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2023/07/26(水) 21:30:33 

    >>979
    ただの世間話だよ
    こうやって愚痴を言ってるお客様が結構いらっしゃるから書いただけ
    そもそもウチ、孫どころか子供もいないし

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2023/07/26(水) 21:31:51 

    >>1
    近かった時は週2で行ってました。
    育休中で暇だったし、ママ友もいないし、コロナでどこも閉まっていて、夫も激務で家にいなかったので…。

    毎日行ったら行きすぎかなって思って◯曜日と決めて行ってました。

    +9

    -0

  • 999. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:22 

    >>995
    育休中かもだし、
    将来的な事まで妄想で批判は如何なものかと。

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2023/07/26(水) 21:32:27 

    >>151
    うちもまさに今。
    妹が年間300日くらい実家帰って夕飯食べてる。
    妹の子は一歳なんだけど、いつまで続くんだろうと思いながら見てる。
    私が上の子産んだ時は母は仕事忙しくて、週一顔見せに帰ってたけど疲れるからそんなに来ないでと言われたのよ。
    対応が全然違うなーと思って冷めてるよ。

    +25

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード