ガールズちゃんねる

赤ちゃんがいて実家が近ければ毎日実家に行くのは普通?

1977コメント2023/07/29(土) 23:28

  • 1. 匿名 2023/07/26(水) 13:59:53 

    私は姉の立場で、結婚し実家とは新幹線の距離ですが、実家近くに住む妹が8ヶ月の赤ちゃんを連れて毎日実家に行っているようです。
    土日どちらかは旦那さんを連れて朝から夕方まで実家に居座り、平日は夕食を実家で食べて旦那の分があれば持って帰り、無ければ旦那には後から1000円渡して外食してもらってるようで、実家の親に甘えすぎなのと、それをよしとしてる親もどうかと思います。
    親は「産後鬱とかになられるぐらいならいくらでもサポートする」という考えのようで、でもやはり歳なので疲れが取れないと言っていました。
    私が口を挟むことではないと一度も挟んでいませんが、赤ちゃんがいて近くに頼る先があればこれは普通のことなんでしょうか?

    +179

    -1125

  • 2. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:25 

    行かない
    お金あるから

    +283

    -207

  • 3. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:40 

    本人たちがいいならいいんじゃない?

    +3299

    -94

  • 4. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:46 

    お金ないとそうなるよね

    +1016

    -48

  • 5. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:50 

    >>1
    私なら行かないけど、双方納得してるなら家族でも口は出せないよ

    +2297

    -24

  • 6. 匿名 2023/07/26(水) 14:00:58 

    親と旦那が良しとしてるなら良いんじゃない?

    +1634

    -34

  • 7. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:11 

    >>1
    人それぞれ

    +696

    -34

  • 8. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:11 

    親と本人が良いなら良いんじゃないのー

    +952

    -34

  • 9. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:24 

    親が迷惑だと思ってないんだから良いじゃない

    +1166

    -35

  • 10. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:27 

    実家近い人っていいなぁ

    +1344

    -50

  • 11. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:28 

    普通ではないけどご両親と旦那さんがそれでよしとしてるなら放っておけばいいと思う

    +910

    -17

  • 12. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:33 

    ここで聞くくらいなら
    口挟んだら?

    +424

    -22

  • 13. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:40 

    普通の訳がない。

    +525

    -148

  • 14. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:41 

    祖父母が孫に会いたくて招いてるのなら何も言う事はないけど、そうではない感じかな

    +262

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:44 

    実家側も自分側もお互いが良ければ良いのでは。
    普通とか普通じゃないとか関係ない。

    +550

    -24

  • 16. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:51 

    おかしい。産後すぐとかならまだ分かるけど

    +271

    -147

  • 17. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:53 

    いや〜毎日はきつい。
    おかずの差し入れは毎日してあげても良いけど、子連れで毎日来るのは甘え過ぎじゃない?

    +754

    -98

  • 18. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:53 

    特に問題無しかな

    +49

    -49

  • 19. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:58 

    姉にがるちゃんでこんなトピ立てられる妹

    +405

    -23

  • 20. 匿名 2023/07/26(水) 14:01:58 

    人んちの事だし

    +36

    -14

  • 21. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:00 

    普通とかないの
    親がいいならその家はそれでいいだけ

    +476

    -35

  • 22. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:03 

    >>1
    親が困ってないならやらせとけば?

    +346

    -19

  • 23. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:05 

    実家依存の嫁って旦那から捨てられてる印象

    +548

    -83

  • 24. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:07 

    親が嫌がってるならともかく
    良しとしてるならいいんでね

    +41

    -10

  • 25. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:09 

    >>1
    毎日行くのをやめる
    ご飯は自分で作る

    このどちらかはやったほうがいいと思う。

    +344

    -47

  • 26. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:10 

    私も近い実家毎日行ってた。でも、旦那が帰宅前には帰ってたよ。

    +42

    -36

  • 27. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:12 

    散歩ついでにとかじゃないんだ
    ほぼ毎日食事の無心はきっついね

    +404

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:13 

    赤ちゃんの頃こそ近いなら毎日行くわ
    何か問題でもあるの?
    昔は同居して同じようなことしてたんだからむしろ普通では?

    +42

    -54

  • 29. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:25 

    その内破綻するよ。
    特に旦那の存在が鬱陶しい。
    妹だけならまだしも。

    +286

    -17

  • 30. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:25 

    そこの家の考え方による。余計なことは言わないで、お母さんの愚痴だけ聞いてあげれば良いと思うよ。

    +38

    -26

  • 31. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:27 

    >>3
    コメ主羨ましいんだろうね

    +597

    -149

  • 32. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:32 

    普通なんてそれぞれだろ
    きいてどうすんだ
    迷惑なら母親から一言いってもらえ

    +69

    -12

  • 33. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:39 

    普通ではないけど、主さんの言うとおりご両親が何も言わないんじゃどうしようもないね…でもその状況ならいまにご両親どちらかが爆発しそうな気もする。

    +244

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:41 

    半分同居してるような感覚なんじゃないかな

    +28

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:42 

    貴方同居してないならほっとくのが1番

    +19

    -8

  • 36. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:45 

    本人たちによるけど、一般的ではないかな
    実家近いけど毎日行くなんて逆に面倒くさいわ
    仲良いけどね

    +220

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:45 

    疲れが取れないって愚痴言うくらいなら受け入れなければいい。
    それでも受け入れるのなら私に愚痴を吐くな。と言って突き放す。

    +334

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:46 

    親が妹の前では良い顔してるのに遠距離の姉に愚痴るなんてことしてるのが良くないんよ
    分断を煽ってる
    介護や相続で揉める家のパターン

    +485

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:53 

    >>1
    普通だと思います
    口を挟むべきではないと分かっているのに、トピ立てちゃうのは何かしら不満があるのでしょうね

    +72

    -132

  • 40. 匿名 2023/07/26(水) 14:02:59 

    >>1
    親も妹さんもうまくいってるならばええんちゃうん?
    私は遠方だから一回しか帰ってないけど、子供の性格次第で子育てってほんと大変だから頼れるところがあれば頼ればいいと思う。

    +242

    -15

  • 41. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:03 

    >>1
    私も姉の立場で1歳の娘いて実家遠方、妹も赤ちゃんいて実家近くに住んでてしょっちゅう実家行ってるけど、別に何とも思わんよ
    近くに住んでて頻繁に会えていいなあ(楽しそう)とは思うけど、離れて住んでるのは自分の都合だし

    +316

    -14

  • 42. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:04 

    うん、口を挟むことではないよ。

    +13

    -12

  • 43. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:05 

    >>12
    本当は口を挟みたくてたまらないんだろうね。明らかに人それぞれ、両者が納得してればいいだけの話なのにわざわざトピまで立てて

    +151

    -60

  • 44. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:08 

    子ども連れて遊びに行きたいような場所もないところなのかな?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:10 

    >>1
    近くに実家あるけど私はあまり行かなかったな
    賃貸だったけど自分の家が一番だった

    +159

    -5

  • 46. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:16 

    >>1
    協力どころかこんな口出ししてくるお姉さんがいて妹さん可哀想

    +24

    -53

  • 47. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:19 

    >>23
    旦那も一緒に入り浸ってるからそれは無さそう

    +182

    -28

  • 48. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:20 

    甘えすぎでおかしいけど
    どうでもいいかな
    妹のこと嫌いだったら腹立つかもしれないけど
    介護も妹がやってくれそうだし黙っておく

    +126

    -6

  • 49. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:35 

    普通じゃないよ!
    って言って欲しいんだろうけど
    双方がそれでいいならいいとしか言えない人それぞれ案件

    +78

    -10

  • 50. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:54 

    >>1
    親が時間あって孫にも会いたくて、妹も暇してるなら近いならそりゃ行くよね
    話し相手欲しいもん
    親が迷惑してるなら話は別だけど

    +117

    -18

  • 51. 匿名 2023/07/26(水) 14:03:56 

    私は頻繁に行ってたよ
    大人と話さないと気が滅入る

    +41

    -27

  • 52. 匿名 2023/07/26(水) 14:04:06 

    親が疲れが取れないと言ってるなら
    妹に一言 言うかなー

    この状態が
    いつまで続くかにもよるよね

    うちも同じ感じだったけど
    最後の方は親が愚痴ってた

    +21

    -10

  • 53. 匿名 2023/07/26(水) 14:04:08 

    >>3
    そのまま介護を押し付けよう

    +315

    -9

  • 54. 匿名 2023/07/26(水) 14:04:14 

    >>23
    むしろ旦那さんが実家のそばに住んでくれてるってことだから
    めちゃくちゃ協力的でいいじゃん
    実家遠くて子育てでカリカリしてるとこより旦那側もいいと思うけどね

    +196

    -27

  • 55. 匿名 2023/07/26(水) 14:04:46 

    >>23
    旦那も実家を頼り出すよ
    送迎とか「お母さんに行ってもらえばいいじゃん」とか言って

    +272

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:03 

    両親も疲れて大変そうだけど、金渡されて外食させられる旦那も可哀想だな

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:09 

    義理の姉は、妊娠中ずっと実家にいた。旦那が夜来たりして。出産後は半年実家にいた。そのあと年子でもう1人産んで、計4人出産してるけど実家が近いと仕方ないのかもしれないね。

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:14 

    産後にどんな感じだったのかにもよる。
    お母さんが産後鬱を心配してるなら、その傾向があったのかも。
    一歳くらいまでは大目に見てやってもいいかなと。
    あとはいずれ夫婦でぶつかる時も出てくるでしょう。
    実家に頼ってばかりいないで自分たちできちんと家庭を回していこうよ!と妹夫婦が目覚めていくことを願います。

    +71

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:18 

    親子仲が良いなら別におかしくないんじゃない?

    +12

    -12

  • 60. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:33 

    >>1
    親の介護は妹さんにやってもらえば良いんじゃない?それだけベッタリならいっそ同居すればいいと思う。

    +194

    -8

  • 61. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:44 

    今のご時世、子どもを祖父祖母に預けて働きに行く人もいるしね。
    その人たちからしたら普通なのかも。

    +41

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:45 

    >>39
    さすがに普通ではないw

    +88

    -7

  • 63. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:49 

    甘えてるなとは思うけど、双方が納得してるなら仕方ない。そして主さんの気持ちもわかる。でもここで何言っても主さんがヤキモチ妬いてたら僻んでるように思われるだけだよ。モヤモヤするとは思うけど…

    +34

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:50 

    >>1
    ない話ではないよ。
    地方民なら親がくれた土地に家を建てるのも珍しくない。
    婿も孫も同居並みに近い関係で遠方に嫁いだ娘家族がたまに帰ってくると完全アウェイ。
    最後は相続で揉める。
    「姉子は親の面倒全然見てないでしょ!」
    「妹子は土地をもらって子どもの面倒見てもらったりお小遣いとか学費の援助もいつももらってたでしょ!」までがセット。

    +175

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/26(水) 14:05:58 

    >>1
    妹さんは子育て大変なんだから仕方ないよ
    子育ての大変さを差し引いたらそのくらい甘えのうちになんて入らないよ
    逆に主は大変な妹のために何かしてあげてるの?
    例えば家事手伝うとかたまには姪の面倒一日見てあげるとか

    +8

    -64

  • 66. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:00 

    友達や同僚でそんな人がいたら内心引くかな…でももちろん何も言わない

    +19

    -4

  • 67. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:09 

    >>31
    ヒガミを感じた。自分もズカズカ実家行けばいいのにね

    +155

    -114

  • 68. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:20 

    >>1
    親は「産後鬱とかになられるぐらいならいくらでもサポートする」という考えのようで

    ↑親も納得して妹も助かってるのに
    協力もしてない姉が辞めさせようとしてるのが1番問題

    +217

    -26

  • 69. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:29 

    >>1
    家庭の形はそれぞれなんだから、一般的かどうかで測るべきではないよ。
    もちろん犯罪や倫理に背かない限りにおいて だけど

    +21

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:31 

    >>1
    親がOKしてるならいいとおもうけど。

    +34

    -4

  • 71. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:32 

    遠くに住んでるお姉ちゃんが口だして来たらこじれるからやめな。
    ちょっと疲れる~って愚痴ってるだけで来ないでほしいとは思ってないよ。
    親が年取ってきたとき頼るのは妹さんだろうし。

    +82

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:40 

    近くて頼れるなら良いじゃん。
    祖父母とのふれあい、子供にとっても良いと思うよ。

    +10

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/26(水) 14:06:50 

    >>1
    私はやらないけど、実家通い大好きな人もいるね。
    親御さんが良しとしてるならいいんじゃない?
    そんだけ親に面倒見てもらったんなら親の老後の世話はよろしくねーって私は思っちゃう

    +123

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:03 

    妹さんの旦那さんとお母さんがいいならいいのでは?
    私の友達の妹さんが実家の2軒先に家を建てて、毎日実家で旦那さんや子供たちと晩ごはんを食べてるよ
    妹さんがパートに出てる間は実家で子供たちの面倒を見てくれてる
    お母さんは大変だと言いながらも、娘夫婦と孫がそばにいてくれてとてもうれしそう
    お姉さん(私の友達)は自分だけ遠方に嫁ぎ、近くで仲良くやってるお母さんと妹さんに対して疎外感や嫉妬があるみたいだけど

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:10 

    孫が何歳までやるつもりなんだろ?

    友達は、子供が幼稚園の時間に実家で過ごして家事の手伝いやら話し相手してたけど、逆となると長続きしないよね。
    でも、孫が可愛いんだろうね。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:23 

    赤ちゃんがいて実家が近ければ毎日実家に行くのは普通?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:31 

    >>13
    普通ってなんだろ

    +59

    -21

  • 78. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:45 

    そこまで入り浸るのは普通ではないと思うけど
    ご主人とご両親がOKとしてるなら口出ししない方が良い

    +19

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/26(水) 14:07:47 

    好きにしたら良いじゃん
    親と妹がそれで関係保ててるなら姉が首突っ込むことでもない

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:03 

    >>39
    普通ではなくない?
    親は疲れが取れないと言ってるみたいだし

    +75

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:10 

    >>1
    本人たちがいいならいいじゃん
    勝手なイメージだけどこうやって頻繁に実家に行くの末っ子が多くない?
    主さんみたいな姉の立場で実家行きまくりな人少ない気がする

    +23

    -16

  • 82. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:21 

    私の中では普通ではないかな
    私も実家近いけど親に負担に思われたくないからせいぜい週1にしてる
    旦那が仕事で家にいない日に行ってる

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:30 

    >>1
    主ほんとはこどおばじゃないの?
    そんだけ離れてたら実家で起こってること何も気にしないけど

    今までやりたい放題してたとこに妹夫婦がしょっちゅう来てイライラしてんじゃないの?

    +14

    -35

  • 84. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:34 

    >>27
    自分が親だったらきついね
    本人にも毎日はきついって言っちゃうけど

    +108

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:38 

    >>1
    義姉一家がそんな感じだったよ。そして今は義姉の娘親子が入り浸ってる。
    義母も嬉しいみたいよ?いいんじゃない?
    そのかわりたくさん面倒見てもらったなら、介護が必要になったとき妹が中心になって面倒見てあげれば。
    たかるだけたかって、役に立たなくなったら立ち寄りもしないなんてことだけはやめてほしいよね。

    +97

    -3

  • 86. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:47 

    さすがに毎日はないけど、うちら旦那が平日休みだから週末は実家行くよ
    親もこうやって来るのも子供が小さいうちだけだからって言ってくれる。土日は親とおでかけしたり買い物行ったり、まだ子供小さいからかなり助かってる

    +10

    -6

  • 87. 匿名 2023/07/26(水) 14:08:58 

    >>59
    親子仲が仲良すぎるとちょっと怖いなと思う。単純に仲が良いだけならいいけど、うちの義母と義妹は依存し合ってるよ…義母も義妹の子供と毎日過ごしてるから自分の子供と勘違いしてる時もある。でもこれは、これで良いなと本気で思ってる。そのまま義妹が義母の介護もすればいいから。

    +52

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/26(水) 14:09:20 

    >>27
    余分に作る分には負担じゃないし
    親もいいならいいんじゃないの?

    +6

    -29

  • 89. 匿名 2023/07/26(水) 14:09:23 

    親に甘えちゃダメなの?
    何が気に入らないんだろ
    親も納得してるなら別に良くない?
    自分もトピたてるくらいだから実家が近かったら毎日行ってたんじゃないの?
    妹に嫉妬してるようにしか聞こえないんだけど

    +17

    -27

  • 90. 匿名 2023/07/26(水) 14:09:28 

    >>53
    今のうちに言っといたほうがいいよね

    家に入り浸るって、ご飯のお金とか出してる可能性低いし、親から手もお金も手伝ってもらってる状態

    それなのに介護は平等に…とかはない

    +185

    -6

  • 91. 匿名 2023/07/26(水) 14:09:56 

    第三者から見たら、主さんは半分僻みというかヤキモチやいてるように見える。
    妹さんかなり甘えてるとは思うけど、まだ赤ちゃんなら頼れるところは頼っていいと思うし仕方ないよ。主が遠方なのは主の事情なわけだしね。

    +4

    -15

  • 92. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:06 

    >>1
    うちの妹宅と両親もそんな感じ。でも妹には3人も子どもいるからサポート必要なのは分かる。
    習い事の送迎や夕飯の差し入れやらほぼ毎日会って、日用品(学校で使うものとかも)も足りないのを見つけると両親がその都度買ってるって。
    サポートの域超えてない?とは思うけど両親に何かあった時は近所の妹夫婦にまずはお願いすることになるから、まぁ仲良くやっててくれるならそれでいいかなと思ってる。

    +52

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:14 

    >>87
    仲良いのに嫉妬してるだけじゃん
    それいたって普通の親と子供だよ
    まごにも会えるしいいじゃん

    +5

    -25

  • 94. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:16 

    親が愚痴ってくるのが嫌なら自分たちが受け入れてることなのに愚痴言ってこないで、って言えばいいと思うけどそれだけじゃない感じかな。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:56 

    >>89
    甘えるにしても度を越してないか?って感じるけど

    +39

    -5

  • 96. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:59 

    年が行くと来てもらいたく
    なくなるて言うよ
    身体がしんどいからね
    孫が小さいうちはまだ若いし
    1番可愛い盛りだから良いけど
    当たり前のように頻繁に
    行くのはデリカシーないよ

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/26(水) 14:10:59 

    >>3
    でもお母さんかわいそうだね。毎日来られたらそりゃ疲れると思う。
    老いてくるし娘としては心配になるよ。きっと昔から要領のいい妹さんなんだろうね。
    介護も任せたいけど、もし主に子供がいなかったら「うちは子供がいて無理だからお姉ちゃんがやるべき」とか言い出しかねない。

    +249

    -7

  • 98. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:10 

    >>31
    羨ましさもあると思うし、両親が疲れ取れないっていうのも聞いてるから毎日甘えてる妹どうなの?って気持ちもあるんだろうね。

    +304

    -4

  • 99. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:33 

    >>12
    もはや挟んでるのと変わらないと思ったw
    普通なんでしょうかといいつつ入った普通じゃないですよね?って叩いてほしいのバレバレだし
    親と旦那と妹が納得してるなら良いんじゃないのとしか言えないよね
    その人達の本心なんてここで聞いても誰もわからないんだしさ
    主視点ではさも親がつかれてるしかたなく面倒みてる、旦那が千円もらって放置されてかわいそうみたいな書き方だけど、親は娘と孫にあえて嬉しいかもだし産後うつになるくらいならってのも本心かもしれないし、
    旦那さんだってたまに一人で外食できて千円もらって息抜きできてるかもしれないもんね
    妹にあんたばっかりずるいわよってはっきり言ったら良いのにね

    +29

    -23

  • 100. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:33 

    >>53
    近くに住んで子育てしてるならそのつもりかもね

    +38

    -5

  • 101. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:40 

    >>61
    保育園や幼稚園の送迎を押し付ける人もいるしね。朝早い出勤、遅い帰宅だからといって。

    +37

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:46 

    >>53
    この妹タイプは絶対逃げるよー。
    自分に旨みがある時だけ頼って、後から孫を見せに行ってあげてた!って言うタイプだと思う

    +211

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:54 

    >>43
    私も口は出さないほうがいいとは思うけど疲れがとれないって親に言われたら心配になるのは分かるよ
    そもそも親がお姉ちゃんに愚痴るのが問題
    愚痴りたい位なら本人に言えばいいのに

    +111

    -3

  • 104. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:55 

    >>1
    ご両親おいくつですか?
    60代後半から70代くらいだとそろそろ体力的にキツそう。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/26(水) 14:11:59 

    旦那も連れて行くのは意味わからん
    自分の家庭を持ってるプライドはないのかねプライドは

    +9

    -8

  • 106. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:03 

    >>27
    私フルタイム共働きだから毎日親に作ってもらってるよ
    その分お金ももちろん出すしひとり親だから休みは一緒に旅行に連れてく

    ちゃんと話し合ってやってるから外野が聞き齧っただけであれこれ言わない方がいいよ

    +13

    -39

  • 107. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:19 

    >>67
    行ける距離じゃないからじゃない?

    +91

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:22 

    赤ちゃんの頃は2週間とか、姉と赤ちゃんだけでよく泊まりに来てた。みんな喜んでたし、そこそこの家族で違って普通と思う。

    +3

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:36 

    >>1
    全然普通ではないけど義理姉は育休中はずーっとその生活してた。育休明けても土日はまた朝から夕方まで実家、夜ご飯はテイクアウト。
    そんな生活を今中学生の子が赤ちゃんの時からしてるよ。する人はする。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:41 

    普通である必要ないよね

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:44 

    >>1
    なんかさ、自分の親でもあるのに寂しい気持ちもあるよね。自分の勝手で遠くに行ったんだけどさ、妹だけが今も親に甘えられてて自分は遠い土地で1人子育て頑張ってるとなると特にね。
    だけどしゃーない、そこは前向きに明るく切り替えて頑張ろ。妹さんだって、そのうち親御さんが老いて病気や介護問題とか大変だと思うよ。
    たまの帰省時には家族全員分お小遣いガッツリ貰ってやるわwくらいの気持ちで行こう!

    +56

    -10

  • 112. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:45 

    >>1
    口を挟むことではないと言いながら、何でそんなに妹の事情を知ってるの?
    不愉快に思うなら聞かなきゃいいのに

    そしてお互いが納得してるならそれで良い話だし、親に頼ってずるいと思うならあなたも頼れば良いだけだし、親に頼るなんてって思うなら頼らなければいいだけの話

    +17

    -21

  • 113. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:46 

    うちは実家が通勤途中にあって、週末しか顔出さないけど、親は平日毎日夕飯食べにこればいいのにって言ってる(行かないけど)。
    双方ハッピーならいいのでは?

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2023/07/26(水) 14:12:52 

    >>103
    色んな人に良い顔する親御さんなんだろうね。あっちにはこっちの愚痴を言ってるよ絶対。

    +88

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:11 

    >>1

    うち田舎だからうちの近所にもいるけど、主と同じく姉の方が、甘えすぎ!って怒ってたよ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:13 

    >>1
    私もすぐ近くに実母がいるけれど、母も仕事しているから行かないよ。週2位もらい物もらったからどうぞと家によるのが5分程かも。数か月に1度のペースでたまにはランチでも行く?って感じかな

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:21 

    よく聞く話だけど、とはいえ遠方に住んでる子供にしょっちゅう来い!とは親としても言えないし、近くにいる子供がいるなら親としても嬉しいし孫がまだ赤ちゃんなら可愛くてたまらないだろうし、出来ることしてあげたいと思うのはおかしな話ではないよね。
    遠方からあーだこーだ口出してもいいことないと思う

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:21 

    >>59
    私はちょっと危うさを感じるんだけど、まともな親に育てられて兄弟トラブルもなく生きてきた人から見たら別にいいんじゃない?くらいの感覚なのかなーなんて。家族の関係性って外から見たらわからないしいろんな背景や経緯があるからなぁ。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:34 

    親が疲れるんだよねって愚痴漏らしてるなら
    親に行政の支援や一時預かりとか、子育ての支援があることを伝えて
    親が必ずしも子どもや孫の面倒を見なくてもいいようになってることは伝えるかな
    あとは本人たち次第

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:34 

    >>93
    嫉妬と取られるんだ…嫉妬どころか、そのままの関係でいてくれ!とずっと思ってるよ私は。すぐカーってなる義母の介護なんてしたくないから

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:36 

    >>103
    親も悪いよね
    姉妹仲違いさせたいのか

    +56

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:45 

    いつも思うけど普通ってなんだろう?
    何を基準にして普通なの?

    わざわざ世間の標準に当てはめようとしなくても、主は身内なんだから、親が疲れていて気になるようなら、喧嘩するつもりで一言言ったらいいんじゃない?

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/26(水) 14:13:59 

    >>98
    優しいご両親だよね
    お前も苦労しろ!みたいな親もいるじゃない?
    最悪だよね

    +7

    -41

  • 124. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:00 

    受け入れ側の親が良しとしちゃってるなら仕方ないのかもね
    孫可愛さで甘くなってるのかもしれないし、第三者から見ると甘えまくってる娘(妹)なんだろうけど、実際は親の方が呼び寄せてる可能性もあるから

    姉妹双方に同じ言動してるとは限らない
    片方には「ちょっとしんどいわぁ」と言うのに、片方には「いつでもおいでー」と良い顔してるかもしれんし

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:03 

    >>3
    旦那さんはいいのかな?

    +74

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:27 

    >>1
    うちの妹も同じ感じだよ
    ただ歳だから、自分の目の見えるところに子供がいないと不安だから一緒にはいるってたけど、食費も何も浮くからお金は貯まるってた

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:33 

    >>33
    そうそう。
    このまま子どもが保育園、小学校行きだして送迎やら世話を任されて行って祖父母が育児疲れになるって話よく聞くよ。
    旦那も嫁の実家任せにしちゃうし。
    どこかで区切りはつかないとなんでもやりすぎは必ずどこかで破綻する。

    +47

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:37 

    >>81
    うちの姉は毎週末実家入り浸り
    家事は手伝わないし
    子の相手は親に任せきり
    兄弟構成は関係ない

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:49 

    >>106
    え〜さすがにそれはトゲトゲしすぎない?
    ご飯作ってもらってる自分を正当化してるような…w
    お母様が毎日はしんどいって言ってるなら多少はどうにかならないかなって思うの普通だと思うけど。

    +55

    -4

  • 130. 匿名 2023/07/26(水) 14:14:58 

    >>1
    日頃は子育てに協力的じゃない日本とか文句言ってるのに、いざ親が我が子の子育てに協力的だと身内から批判的な目で見られるとは

    +13

    -12

  • 131. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:00 

    >>30
    でも母親から妹の愚痴聞かされ続けるのもしんどいよなぁ
    だって主は実家から離れた場所で暮らしてるから何かあっても駆けつけてあげれないし、逆に主が困ってる時も両親の助けは得られないんだよね
    母親から「体の疲れが…」とか聞かされたら 妹に対してモヤモヤもしちゃうと思う

    妹さん 毎日実家っていうけど、地元にずっといるなら同級生とか友達いないのかな?
    週末は旦那さんもってなると、年老いた母親はいつ休めるんだろうか…
    実家依存ではあると思うよ

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:00 

    お互いがそうしたいならOK
    うちは母が勝手にやる気満々だったけど毒親だし断ったよ。断って正解だった。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:20 

    >>1
    両親が良いなら好きにさせたら良いのでは?
    ご両親に何かあった時は近くに住む妹さんがなんとかしてくれるでしょう。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:21 

    ほぼ毎日実家に行ってた。
    実家で子どもの沐浴してお昼ご飯ご馳走になって夕方に帰るって生活してたよ。
    夕飯は旦那と2人でアパートで。休みの日も旦那がいる時は実家には行かなかったかな。

    +6

    -11

  • 135. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:26 

    >>27
    私も親側だったら結構大変かも。お金も手間もその分かかるしね
    自分の趣味の時間も欲しいから 週2程度ならいいかな

    +66

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:28 

    私も子供が小さい頃は入り浸ってたけど
    親もいいっていうなら実家に頼って何が悪いの?
    妹を育児ノイローゼにさせたいの?
    同居して面倒見てもらうとこだってたくさんあるのにかよって面倒見てもらうのだけやたら厳しいよね

    +14

    -19

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:34 

    >>47
    もう少し自立した旦那さんなら「いつもすみません。年末には仕事が落ち着いて自分ももっと家の事できるので」って姿勢になるよね。
    今仕事セーブして子育てするまでの気概もないから、一緒になって嫁の実家に甘えてるって感じする。

    +74

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:49 

    >>1
    多分いないんだろうけど、実家に同居してる兄弟嫁がいなければあり。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/26(水) 14:15:55 

    姉は親に甘えたらいけないと思って生きてるから、甘ったれた妹が許せないんだろう。
    この悩みは、姉妹あるあるです。
    うちの妹は、ずっと親の近くに住み、とうとう二世帯住居建てて、孫育てをいつまでも頼ってきたから、子育て終わった今は、老後の世話してますよ。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:03 

    その分相続の時は 自分の取り分を多く貰う

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:13 

    >>87
    あまりにもべったりすぎたら異様には感じるかもね

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:15 

    >>1
    お母さんがしんどいと話してきたら妹さんに伝えたら?
    今は問題ないようなら良いと思う
    孫の世話が活力になる人も多いし
    旦那さんも特に気にしてないなら尚更

    私は毎日行かないけどね

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:23 

    >>1
    普通とは思わないけど、自分はやってる(現在進行形)
    うちの場合は私が一人っ子長女で主さんみたいに疑問に思う人がいなかったけど
    当人同士がいいと思ってるならそれでいいんじゃないのかな

    +10

    -4

  • 144. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:29 

    >>131
    その分親に何かあったら妹が駆けつけることになるから問題ないでしょ
    ただの妬みにしか見えないよ

    +3

    -20

  • 145. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:42 

    >>2
    何気に、2コメなのにスルーされてる(すまん)けどずっと実家行く人って経済的目的大きいんだろうな。
    私のモヤモヤはこれだ

    +82

    -18

  • 146. 匿名 2023/07/26(水) 14:16:51 

    そのうち保育園の送り迎えも頼むんだろうな

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:03 

    >>98
    妹は自分が今一番辛いと思ってるし、孫の顔を毎日店に行って親孝行くらいに思ってそうだよね。毎日入り浸ってるならそれくらい思ってそう。
    結婚してもあんまり実家と自分たちの世帯を線引きも出来てなさそう。

    +124

    -6

  • 148. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:09 

    >>125
    産後の赤ちゃんの風呂とか毎日夫が早く帰って来れなかったなら親に頼っても文句を言うなって感じじゃないの。夜の授乳で寝れないから昼寝させて〜は半年くらいあるだろうし

    +6

    -11

  • 149. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:16 

    両親と妹じゃなく旦那が納得してるかどうかじゃない?それで良しと旦那が思っているなら口を挟む必要はない

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:27 

    >>30
    疲れがとれないと聞けば心配になると思うよ。妹にそう言っても家に来るのかもしれないし。夫婦二人分の家事と娘家族3人分追加はしんどさが違う

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:29 

    >>31
    コメ主じゃないけど、うちも似た様な状況だったから羨ましいよ

    +95

    -5

  • 152. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:29 

    >>3
    これに尽きる。兄弟姉妹であっても口出さないほうが平和よね。
    私は育児に関して周りに干渉されるのが嫌だから、兄家族が実家の親と頻繁に交流してるのも、義姉家族が義母と頻繁に交流してるのも本当ありがたい。私の家族のことよりそっちに気持ちが向いてるから、すごく楽だよ。

    +106

    -8

  • 153. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:30 

    うちは実家前だけど仲悪いから必要最低限。
    二人子供いてお風呂の手伝いだけはしてもらってるけどそれ以外は頼んでも基本嫌な顔されるし、機嫌よくないと面倒見てもらえないよ。預かるよってたまに言ってくれても20分で帰されるし。しかも食べさせたくないおやつ付きで、、、。気を遣うし。
    その癖育児にものすごく干渉されて毎日嫌味と文句言われてる始末。旦那いてる時は絶対自分の家族優先。晩ごはんも私が当然作ってるよ。
    それでも親は平気で旦那いてようがアポ無しでズカズカ入り込んできて私が怒って気が休まらない。旦那は気にしてないけど線引ができない親だから困ってる。実家前に引っ越さなきゃよかった。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:33 

    >>102
    絶対逃さん!

    +48

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:42 

    >>106
    お金を払ってるからって、娘の家族分の食事を毎日作らされるのか。それこそ疲れそう

    +42

    -4

  • 156. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:54 

    こんな厚かましい妹は産後鬱から一番遠いんじゃない?
    ならないと思うよ

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:55 

    >>2
    お金で解決することって赤ちゃんの頃は少ないよ

    +77

    -11

  • 158. 匿名 2023/07/26(水) 14:17:55 

    親さんの立場になって考えると、近くに残ってくれてる子供がいて孫も小さいならそりゃ出来ることはしてあげたいと思うよ。子供が近距離遠距離にそれぞれいて同じことしてあげるってのは無理な話だし。
    とはいえ私は毎日来られるのは無理だな。でもチャキチャキしたタイプの人だと毎日でも面倒みるわ!というおばあちゃんもいるし人それぞれ。
    でもお母さんも疲れたと言ってるなら流石に頻度改めてもいいかもね。でも育休とかとってるなら保育園預け出したら変わるかも。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:07 

    口を挟まない主は正しいと思うよ
    今後たとえ親がどんどん負担を感じてきたとしても、そういう揉め事に首を突っ込むのは危険だからやめた方がいい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:10 

    >>102
    甘え上手で逃げ上手

    +74

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:19 

    よそん家のことだけど、まぁ普通ではないと思うよ
    年取ったお母さんの心配もあるよね…

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:19 

    >>9
    どうかな。親が疲れが取れないって愚痴ってる時点で雲行きは怪しくなってるね。

    +90

    -17

  • 163. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:21 

    >>21
    妹が頼ってても親がそれをどう思ってようと妹の問題だと思うから、主さんには関係ないよね

    うちは頼ってないけどこういうのに普通とかないし

    +20

    -8

  • 164. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:33 

    初孫だったら可愛いだろうし、毎日見れてお母さんは幸せなんじゃない?ママもどうせ家にいても赤ちゃんと二人っきりは辛い。まだ会話ができないもんね。

    +6

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:48 

    >>1
    主はまだお子さんいないんかね?

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/26(水) 14:18:59 

    >>39
    >トピ立てちゃうのは何かしら不満があるのでしょうね

    そりゃ不満があるからトピ立てたのでは。

    +28

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:00 

    >>13
    奥さんの実家の近くに家建てて週7実家で過ごしてる人って実はめちゃくちゃ多いよ。育児ノイローゼなるよりはマシだし旦那さんもその方が楽なんだと思う

    +53

    -33

  • 168. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:06 

    子育ては実家を頼るべしとか、今時の祖父母は頼られたら迷惑がるとか、何を信じたらいいんだろう
    程度問題だろうけど

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:07 

    >>155
    親が納得してるなら別にいいでしょ?
    なぜに親が苦労してるとしか考えられないんだろ
    仕事してないならそれが生き甲斐になってる人もいるのに

    +15

    -19

  • 170. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:22 

    歳なので疲れがとれないって主にぼやいてるのもどういうつもりなのか、いろんなパターン考えられると思う
    妹ばっかりサポートしてあげてて、遠方に住んでサポートしてあげられない姉である主に対して引け目を感じて、こっちもたいへんなのよーってぼやいてる風にしてるだけなのか
    本当にキツいのかどうかだよね
    でもキツいけど産後うつになるくらいならってのも嘘じゃないんだと思うし
    本当にキツいなら妹に直接産後うつになるくらいなら何とかしてあげたいけど歳で疲れることがあるから毎週はキツいかもーくらい言えるよねとは思うよ
    一番最悪なのが親が妹に言えないから直接言わないで主にぼやいて妹にヘイトが向くようにしてる(主から妹に言って貰えように仕向ける)パターンだよね
    これやるとしまいの仲が悪くなる
    まあ難しいけどきょうだいでやってあげることに差をつけちゃうとやって貰えない方は不満だし揉める原因だよね…

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:22 

    >>151
    結局それだよね

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:30 

    >>95
    平日は夕食を実家で食べて旦那の分があれば持って帰り、無ければ旦那には後から1000円渡して外食してもらう

    ここはどうなのかなって思ったけど、それ以外は別に気にならなかった

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:38 

    >>168
    ちゃんと話し合いできれば親を頼るのがいいに決まってる

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:42 

    >>155
    あなたが料理嫌いだからそう思うだけじゃないの

    +10

    -7

  • 175. 匿名 2023/07/26(水) 14:19:55 

    >>1
    普通かどうかはさておき、頼れる先があって相手も頼らせてくれるなら別にいいんじゃない?
    当人たち同士が納得してやってる事に対して
    これってどうなの?みたいな事考える必要もないと思うけど。

    疲れるのもわかるけど結局受け入れてるのは親なわけだし、その本人が本当に体調厳しいなら断るだろうし。

    気にしないのがいいよ。

    +21

    -4

  • 176. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:19 

    >>139
    >姉は親に甘えたらいけないと思って生きてる

    これあるかも。私は妹じゃなくて弟がいる姉だけど、親に甘えちゃいけないって気持ちはずっとある。
    母がいない時に父と弟の面倒を見る役目があったからかな。
    父は母をなじるこどもあったし、私が母を支えなきゃって思ってた。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:20 

    >>52
    親が疲れてると言ってるなら、私も本人に注意する。というか、注意したことある。
    うちもちょっと状況似てて姉がよく実家帰ってたけど、本人は「孫を会わせてあげてる」「嬉しいでしょ?」って思ってた。
    まさか両親が、「また来るのか…疲れた…」なんて思ってるとは想像もしてなかったみたいだったわ。
    子どもが幼稚園行くようになって平日行くことは無くなったけど、今度は夏休み1ヶ月間滞在するらしい…。

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:37 

    >>118
    妹夫婦が実際どこまで自分たちで生活していけるのかにもよるかなとは思うよ
    できないから頼ってるなら危うさを感じるかな
    できるけど頼れるから頼ってるなら親子仲が良いなら別にいいんじゃない?って感じ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:37 

    >>17
    毎日だからルーティン化して逆にきつくないんじゃない?
    子供が来たら母親が頼めることもあったりして、役立つ時もあるだろうし

    自分達の気分でいつ来るのかわからないのに、ご飯作って〜とかの方がめんどくさそう

    +27

    -36

  • 180. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:43 

    甘え過ぎだなとは思うけど、親が良しとしてるなら何も言えないよね。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:48 

    >>98
    自分は頼ってないのに妹はってことだよね
    でも断るにしてもそれは親から言うべきことだと思う
    親から頼まれたわけじゃないなら姉と言えど親と妹の関係に口出すべきじゃないと思うわ

    +103

    -8

  • 182. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:50 

    >>55
    でもそれでいいのかね
    自分の子供のことを義両親任せって

    +60

    -3

  • 183. 匿名 2023/07/26(水) 14:20:54 

    >>172
    夫はイライラされるより
    ずっと暮らしやすいと感じてるはずだよ

    +6

    -9

  • 184. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:11 

    >>13
    昔は同居して育ててたのに
    ほぼワンオペで子育てする今の状況のが普通ではないと思うよ動物的には

    +111

    -14

  • 185. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:22 

    私も毎日のように実家帰ってた
    若かったし育児も大変だったし
    あれから20数年たって今は盆と正月くらいしか帰らなくなった

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:26 

    >>3
    誰が迷惑かをトピ通りに考えてみる。
    1 旦那さん
    2 実家の近隣の家
    3 あとこの妹タイプは実家帰らない人にナチュラルにマウントとる。

    かなり常識ないと思うんだけど、当人たちが良ければって。
    主は他人じゃないんだからいやでしょうよ。
    普通の話しても嫉妬って言われるし。

    +42

    -18

  • 187. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:29 

    親が甘やかしすぎ・・・せめて週2ぐらいにして少しは両親休ませてあげたらいいのに
    でもそれでよしと親が言ってるなら体調崩しても自業自得だわ
    たぶんそれだけ図々しい妹なら、姉から忠告しても一切聞かないでしょうしね

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:29 

    >>172
    寝返りしてゴロゴロ動き回るからご飯作れないの〜って言えば納得してくれるんじゃないの。
    うちの夫なら義母の手作りよりすき家のほうが喜びそう

    +1

    -9

  • 189. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:43 

    >>10
    私は実家が遠くても、実家がある人が羨ましです。
    私の実家はもうないので。

    +185

    -7

  • 190. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:43 

    >>117
    遠方にいる方の娘に 疲れが取れないって母親は話してるんだけどね
    母親が幸せそうにしてたら 主さんも何も心配はしてないと思う

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:43 

    >>162
    そうだとしても主さんが口挟んだらややこしくなるだけだよ

    +48

    -8

  • 192. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:56 

    >>160
    まぁそれが悪いことでもないけどね
    うまみがなかった方からすると腹立たしいけど

    +18

    -5

  • 193. 匿名 2023/07/26(水) 14:21:57 

    >>55
    クソ旦那やん

    +31

    -8

  • 194. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:07 

    >>53
    子どもがいると病院とか役所とか連れて行けないし〜介護なんてできないよ〜

    +7

    -16

  • 195. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:18 

    >>5
    ほんと、そう思うけどそれなら母親が主さん(お姉さん)に愚痴らないでいて欲しいよね
    母親が悪い、そしてまんまとそれで妹に注意すると主さんが妹から悪く思われる。

    お互いの仲を悪くさせて悪口を言う女って学生時代にもいたよね…

    +243

    -6

  • 196. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:19 

    これと逆のことを夫がやったら叩かれるだろうな
    とは思う

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:27 

    甘えすぎとは思いつつ、私もしょっちゅう行ってた。
    同居で家にいるのがストレスだったし、実家の親も喜んでくれてたから。

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:30 

    >>4
    今年の夏、うちは貯金だから
    テレビ見させてたら
    子供が、心臓をささげよ!って音楽に感化されてた、これなんなの?
    これ子供向けの歌なんですか?
    とピずれ、すみません
    キッズ向けとは到底。。。 - YouTube
    キッズ向けとは到底。。。 - YouTubeyoutu.be

    ■まやまやぽん体操↓https://twitter.com/uchina_gogo/status/1682989427889704960?s=20■RyuのTwitter↓https://twitter.com/uchina_gogo【オンライン学習】■満足度№1DMMオンライン英会話https://al.dmm...">

    +3

    -35

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:32 

    >>174
    連続で返事までしてよっぽど腹たったの?バレバレ。
    ごめんねw

    +5

    -8

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:43 

    別にいいじゃん。自分の親だもん。

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:43 

    >>23
    えーむしろ旦那さんが近くに住んだ であげたり嫁実家に行ったり嫁思いの優しい人多い印象だわ

    これいう人って実家にも頼れず旦那にも頼れなくてイライラして嫉妬してる人なのかな

    +19

    -40

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:44 

    >>39
    プラマイ見る限り、普通だと思う人が半数はいるんだね、甘えすぎ。

    +60

    -14

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 14:22:47 

    普通じゃないかもだけど別にいいとも思う。家族なんだし。
    でも別に姉として釘刺すのもかまわんと思う。家族なんだし。
    「お母さんも若くないんだからあんまり無理させないんだよ」くらいに。
    でもそれをせずにトピで聞いてるくらいだから、それくらいの関係性なんだろうか。

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:01 

    >>54
    奥さんが実家に入り浸ってると旦那な家事育児やらなくなりそう

    +48

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:05 

    実家に入り浸ってる人数名知ってるけど、みんな夫婦仲悪くなって離婚して実家に戻ってきてるよ

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:08 

    >>177
    疲れるのよ〜って親も惚気けてるだけだと思う

    +25

    -5

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:28 

    >>202
    同居はいいのに通うのは毛嫌いするガル民が普通じゃないと思うよ

    +22

    -10

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:37 

    >>157
    電気代、水道代、かからないよね
    あと食費ね

    +21

    -9

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:41 

    >>182
    そういう旦那ってどのみち自分では面倒見ないんだから、子供の面倒見るのが嫁でも嫁の母親でもたいした変わらないんじゃない?

    +51

    -4

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:44 

    >>1
    もし主さんにサポートが必要なときに、妹を優先して来てくれなかったらムカつくかも。
    不公平な気がして嫌なんだと思うから、たまに主さんが親を1週間くらい呼んだらいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 14:23:57 

    >>1
    そんなこと気にしてる場合じゃないよ。

    今から財産分与に対する攻勢が始まっているんや!!

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:09 

    >>201
    旦那もケチならお金かからなくてラッキーと思うよね

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:15 

    >>103
    それね
    愚痴のゴミ箱最終処分場
    一事が万事
    今までもこれからも最終的に厄介事はトピ主に回ってきてそう
    だからモヤモヤしてるんじゃないかなあトピ主さん

    +39

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:26 

    >>177
    ちゃんと話し合えない親も悪いのに何で姉だけが悪いってなるの?

    +22

    -3

  • 215. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:33 

    >>39
    で、義実家にはどれくらいの頻度で顔出してるの?

    +12

    -4

  • 216. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:35 

    いつまで経っても説教してくる姉って
    ほんとに鬱陶しいよね
    甘えるのだって技術必要なんだよ
    欲しくない物だって笑顔で貰ってきたんだよ

    +3

    -11

  • 217. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:46 

    >>10
    実家遠いけど、私なんか母親に週一で電話しただけで父親に激怒されたわ。
    近くても寄れなかったと思う。
    そして今は絶縁

    +130

    -4

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 14:24:59 

    >>1
    全く同じ立場の妹だけど普通じゃない?
    羨ましいとしか思わなかったな
    両親は頻繁に孫がきて喜んでたから、姉にありがとうとしか思わない


    +9

    -9

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:08 

    >>10
    お互い元気な時はね。介護が始まると遠方の姉妹も手伝ってって思うようになるよ

    +129

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:20 

    >>1
    とりあえずどことなく妹さん嫌いなのは察した。

    +32

    -5

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:28 

    >>139
    姉の立場だけど私はさっさと実家を出て、妹は今も実家に住んでる。けど許せないとか思ったことないなー。あんな親と一緒に住めるのすごい…って感じ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:44 

    >>1
    多分親は妬み体質なあなたのこと親だから充分分かってて
    こう言って親も大変なんだ!って思わせないとうるさいから言ってるだけだと思う

    だってコメントから嫉妬妬みぷんぷんでめっちゃ嫌な姉そのものだもん

    +14

    -14

  • 223. 匿名 2023/07/26(水) 14:25:47 

    実家近く似住む姉は来たらいろいろやってくれるんだって。都会にいる妹がこの間一週間孫たち連れて帰省したらしいんだけど、洗い物ひとつしないお客さんな態度ですごく疲れたって話してたパート仲間いたよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:10 

    うちの場合は義実家だけど、週に数回昼間に赤ちゃん見ててもらってその間に買い出し行ったり晩御飯作ったり息抜きさせてもらってた。
    ありがたかったけど、こちらから頼むのは気が引けるから向こうから声かけてくれた日だけ頼んでた。
    多分毎日長時間は無理って義母自身も分かってたからだと思う。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:17 

    >>207
    実親と同居、あまり居ないよね?
    それはそれでどちらかが望んだ(介護してほしい、家継いで欲しい)とかならわかるけど。

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:26 

    同居なんだけど、小姑が毎週毎週子供連れてやってきてストレス
    一度バトルしたけど懲りずに来るのなんなん
    うぜー

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:28 

    >>188
    寝返りしてゴロゴロ動き回るからご飯作れないの~

    旦那ってなんの為に居るん?
    子供の世話も出来ないの?w
    旦那に子供見てもらってご飯作ればいい話じゃねw

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:31 

    こどおばからそのまま結婚したら高確率で実家依存になるイメージ
    いつまでも娘感覚
    親になるなら自立しろよ

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:33 

    >>201
    横、地元同士だとどちらの実家も近いこと多いよ

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:35 

    >>162
    うちの姉も実家に入り浸ってるし、親は疲れがとれないって愚痴ってるけど実際は喜んでるよ。
    疲れがとれないのは本当なんだけど、孫と過ごせるのはその何倍も嬉しいらしい。笑

    +45

    -12

  • 231. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:35 

    >>202
    外野がいうことじゃないんだよな
    自身が疲れてるにも関わらず、産後うつになられるくらいならいくらでもサポートするとまで言わしめてるんだから妹さんの精神状態良くないのかもよ
    悪化したら治療のために育児丸投げになる可能性すらあるんだから先に手を打つのはいいと思う

    +17

    -3

  • 232. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:41 

    主の知らないところで妹夫婦も実家のために色々やってると思うよ
    主みたいなタイプってやってあげてることしか目に入らない視野の狭さを感じる

    +5

    -7

  • 233. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:47 

    >>202
    こういうの、トピ本文の書き方にもよるから
    流れでトピ主さん叩きの方向にいったのも多少あると思う。

    逆に妹さん側からの立場で『毎日行ってますがおかしくないですよね?』ってトピだったらおかしいであふれるはず。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:50 

    >>12
    注意魔みたいな姉だなって思う。「ずるい」とか「間違ってる」っていう視点しかないような。
    自分は遠くに行って普段親のこと放置してるのなら、近くに住む他のきょうだいが頻繁に実家に寄って親を見守ってくれてると受け止めたら、感謝しかないと思うけどな

    +31

    -28

  • 235. 匿名 2023/07/26(水) 14:26:53 

    >>201
    別世帯なのに、親在りきの生活や子育てってどうなのかな
    実家や周りに甘えられないのはよくないけど、甘えるのは当たり前、甘えるの前提っていうのはどうなんだろうかとは思う

    +42

    -7

  • 236. 匿名 2023/07/26(水) 14:27:10 

    >>102
    でも物理的に近くに住んでるなら転勤族でもない限り妹が実務的な介護するしかないよね。
    姉はお金だけ出して国外にでも逃亡したらよいと思う。

    +51

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/26(水) 14:27:27 

    >>225
    だから妬むんじゃない?
    自分は義実家と同居なのにいいとこ取り許せんみたいな

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/26(水) 14:27:37 

    いとこがそんな感じで実家にベッタリだった

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:10 

    >>195
    横だけど揉めてる原因ってそこだと思った
    主親が主に愚痴るから主もモヤるんだよね
    親が疲れるなら妹に直接もう少し頻度を減らしてほしいとか言えば良いのに姉に愚痴るから揉めるんだよね
    親が片方に精神的に頼りもう片方に甘いと絶対に姉妹で不仲になるんだよね
    妹と言うより親がしっかりしなと思うよ
    こうやって姉妹間で平等に接しないから揉める揉める
    この家って今後介護のことや相続でも絶対に揉めそう

    +164

    -1

  • 240. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:12 

    >>102
    起こってもないことを断定する性格の悪さがすごいな
    そこまでして妹を育児ノイローゼにしたいの?怖いよ

    +6

    -27

  • 241. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:15 

    話の主旨が違っちゃうんだけど、この状況を旦那さんの親は知ってるのかな。

    自分の息子が土日にお嫁さんに連れられて実家に朝から入りびたりで食事もご馳走になり、平日も向こうの母さんの夕飯を食べ、たまにお金渡されて外食してきてって言われて。
    双方納得した上での状況だとしても妹さんの義母にしたらモヤる案件だよな、ってちょっと思ったw

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:20 

    旦那さんがすごいな。マスオさん状態でも実家に行ってくれるなんて。私は実家大好きなので、本当はもっと帰りたいけど旦那に気を使ってあまり帰れてない。
    うちの旦那ならありえないから逆に羨ましい。

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:21 

    >>226
    誰名義の家で光熱費が誰払いなのかによるかな

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:22 

    >>237
    私は好きにすれば?って思うけどね、主さんは気に入らないわけで。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:25 

    結婚して実家から一時間位の場所に住んでいたのに二人目出産祝いと同時に実家に戻ってきて一年になる娘さんがご近所にいるよ。娘さんの旦那さんは来ていない。ご両親もまだ若いから面倒みれちゃうんだろうね。離婚したのか定かではないけれど、実家に子供二人置いて最近働きに出てる。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:43 

    >>172
    昼食も夕食も実家で食べるならお金ちゃんと入れた方がいいのではって思った。旦那さんも嫁実家の負担気にしないのかな

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/26(水) 14:28:59 

    >>1
    近いなら普通かも??

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:19 

    >>182
    毎日のように義両親に会ってて、夫婦お互い働いててたら仕事休むくらいなら頼めないかなとは思いそう

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:33 

    >>136
    同居だとそれなりの苦労もするけど、通いは美味しいとこどりでズルい!って嫉妬からじゃない?
    同居も頼れる人がいなくて大変なのもわかるけど、皆んなそれぞれ自分で選択した環境だからね。とやかく言われる筋合いはない。

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:34 

    >>47
    土日は旦那も朝から晩までってびっくり
    普通義実家はそこまでくつろげないもんだと思うけどな🤔

    +84

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:43 

    主さんが口を挟むことによって、妹が実家に来なくなることは親も望んでないと思う。長女には「疲れる~」と言いつつ次女には「また遠慮しないでいつでも来なさい」と言ってるんだよ。
    うちの親もそうだったもん。うちは姉が子供を産んで、私は当時実家に住んでた妹の立場。
    結局私が大部分を手伝ってたけど、「無理なら無理って言いなよ」と注意しても孫連れてくる姉には何も言えてなかった。
    その孫も手が離れて、今は姉が母の面倒を見てるからこれで良かったんでしょ。

    +38

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:57 

    >>220
    それね。離れて暮らしてそういえばこどもの頃、親や家族に対して不満に思ってたことを思い出すみたいな。そんな感じする

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/26(水) 14:29:59 

    >>241
    夫も朝から入りびたってるなら好きで来てるんじゃないの?
    大人なんだから一人で家にいてもいいし自分だけ実家帰るのも自由でしょ

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:00 

    >>201
    なんか嫌な言い方だな。
    自分たちの所帯の事自分らでやってるのに、ちょっと何か言ったら嫉妬みたいに言われたくないわ。
    頼る側ってこういう意見だからいやなんよ

    +44

    -4

  • 255. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:21 

    >>1
    私の周りでは普通ではないですし、親御さんは過保護だと思います。
    でもまあ、それぞれの家庭の考え方があると思いますので、、、
    主さんがおかしいと思うなら、親御さんとお話しされてみてはいかがでしょうか?

    +26

    -5

  • 256. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:23 

    >>31
    てか親がコメ主に愚痴るのも良くないわ。
    同じだけのことをコメ主にやってあげてないのに愚痴だけ言うとかなんなん?って思った。

    +249

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:31 

    >>233
    毎日行ってご馳走してもらって当然って書き方だとバッシングされるだろうけど
    育児のつらさを前面に出した文章で精神状態ギリギリな感じだったら甘えられるところには甘えなって言われると思う

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:41 

    >>1
    え、普通かどうかって言うより「まじか、甘えすぎ...」って思われてると思うよ。
    実家に通うのはいいにしてもご飯食べるの当たり前休日に旦那同行当たり前は正直引く。保育園や幼稚園に行くまでにはやめた方がいいと思います。

    もちろん体調や環境が悪いなら仕方ない。だけどそうじゃないならこれから生活する場所は保護者という立場で見られるよ。いつまで娘なのさって思われると思う。言わないけど。
    せめて妹さんが「赤ちゃん見てもらってるうちに親の分もご飯を作る」くらいはしないとね。
    しかも旦那にはお金渡して外食させるとか...ないわ。

    +56

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/26(水) 14:30:58 

    これ子供が小学生とかなら甘え過ぎって思うけど、実際2歳頃までは助けて貰えるなら助けて欲しいってのが本音じゃない?

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/07/26(水) 14:31:28 

    >>191
    主さんは口挟む気はないんじゃない?
    これは 妹と母親の問題だもんね
    母親が妹に ちょっと体がしんどいってこと言うか、言えないなら我慢するしかないよね

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/26(水) 14:32:00 

    >>225
    田舎には結構な割合で同居してる奴ら居るよwwwww

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/26(水) 14:32:37 

    >>169
    主のお母様はそうじゃないじゃん…

    +12

    -3

  • 263. 匿名 2023/07/26(水) 14:32:49 

    >>259
    毎日!?

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:24 

    近所の人が毎日近居のおじーちゃん家に行って自分は働きもせず3人産んでる
    旦那に離婚されてもおかしくなさそうだわ、あれは

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:26 

    >>256
    私も妹いるけど私の恩恵の方が少ない!妹だけズルい!みたいな感覚ないから共感できないわ
    姉妹とはいえ同じ人間じゃないんだから必要な介入はバラバラ
    平等なんか無理

    +6

    -45

  • 266. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:42 

    >>239
    妹にはいい顔をして甲斐甲斐しく世話を焼き、姉には特に何をしてやるでもなくただ愚痴る
    これだと主のストレスはたまるよね

    +132

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:46 

    >>1
    失礼ですが、主さんはお子さん居る?

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:55 

    >>2
    お金あるけど入り浸ってたわ〜楽なんだもん。一年半里帰りしていたわ。

    +25

    -32

  • 269. 匿名 2023/07/26(水) 14:33:56 

    >>256
    本当それ。
    何か勘違いしてるよね。
    同じ子供の立場なのに、共感してもらおうと愚痴る。勘弁してもらいたい!!

    +135

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:12 

    >>261
    まあ、私の友達(ひとりっ子)は実親と実家に旦那さんと住んでるな。だが、旦那さんは単身赴任だし、ほぼ結婚前と変わらない。楽すぎって言ってるわ。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:15 

    >>1
    普通ではないけど、私もよく行ってたよ!
    旦那が泊まりの勤務の時はよく泊まってたし。
    でも、上の子が幼稚園入ったら、泊まるのはなくなったし、行くのも減った。
    今は中学生だけど、2ヶ月に一度くらいになった。
    子供の学校や習い事で行けなくなるのはもちろんだけど、段々自分の家の居心地が良くなるんだよね。
    その妹はまだ実家を出たてだから、家より実家なんだと思う。
    あと、それ込みで、嫁ぎ先を選択したんじゃないかな?
    私も実家の近くが良かったし。
    お母さんも、それが生き甲斐だと思うし、良いと思います。
    そのうち、行けなくなるから。

    +11

    -7

  • 272. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:53 

    自分と他人の境界線あいまいな人がチラホラいて心配になる

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:54 

    >>204
    うん、そう思う
    それで子供の事や家庭の事に無関心になったり、親としての自覚が育たなそう
    夫をそう仕向けてしまっていいの?とは思うな

    +44

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/26(水) 14:34:55 

    >>258
    今だけでしょ、2〜3歳になれば土日はお出かけに行くし幼稚園で友達できれば友達の家に行くし小学生になれば毎日なんて来る暇なくなるよ

    +6

    -5

  • 275. 匿名 2023/07/26(水) 14:35:14 

    >>19
    こんな姉じゃ遺産相続で大揉めしそう。あんたは親に散々援助してもらったじゃない!とか言いそう。

    +38

    -32

  • 276. 匿名 2023/07/26(水) 14:35:36 

    >>235
    私は子育てを親に頼れない立場だけど、頼れるならどんどん頼ればいいじゃんって思うよ
    というか、なんで外野がいちいち「それは甘え」とか「子育てとは自分たちでするもの」とかそういうこと言うのかわからない
    一方で核家族化や少子化が問題視されたり、昨今も子どもが犠牲になる悲しいニュースがあるわけでしょ ダブスタだよね

    +10

    -18

  • 277. 匿名 2023/07/26(水) 14:35:54 

    >>268
    私も育休中は実家と自宅半々なら暮らししてた。

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/26(水) 14:36:01 

    >>275
    でも介護は妹に押し付けてもなんにも悪くないと思う

    +55

    -5

  • 279. 匿名 2023/07/26(水) 14:36:19 

    >>259
    頼るな甘えるなって風潮よくないよね
    がるちゃんですらこれだもんな

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/26(水) 14:36:33 

    >>263
    風呂とかは毎日入れなきゃだからねー

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/26(水) 14:36:43 

    >>266
    そう、妹甘やかして姉に愚痴るとか一番やっちゃいけないパターンよね
    これは主の親が悪いわ
    主としては親もどうかと言いつつやはり妹にヘイト向かってるしそれは親が可哀想って気持ちがあるからだよね
    そういう子供の気持ちを利用するのってひどいと思うわ
    本人たちはその気がない(悪気がない)パターンが多いからますます手におえない

    +97

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:00 

    >>274
    だいたいはそうなるよね
    でも知り合いはそうならず小学生になっても自己都合で実家へ行ったりそれで子供を欠席させたりして、結局離婚してた

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:01 

    >>275
    そりゃ言うでしょw
    親が悪いわ。姉に愚痴らなければいいのに。

    +42

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:05 

    >>266
    長子あるあるかも。
    うちも弟の愚痴を本人に言わず母親が私に言ってくる。私は弟には直接注意しないけど、母親に意見を返すと逆ギレされる。最近は母親の話は一切聞かないようにしてる。話し掛けられそうになったら離れたり距離を置いてる

    +65

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:23 

    親もそうだったんじゃない?
    うちは同居してたからおじいちゃんに面倒見てもらってたけど親は孫の世話嫌がるけど

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/26(水) 14:37:47 

    >>1
    "歳なので疲れが取れないと言ってました"

    ご両親は妹さんにはいい顔してて主さん(姉)には愚痴ってるって事ですか?
    うちもそうなのでお気持ち分かりますがもうご両親と妹さんには関わらない方がいいと思いますよ





    +28

    -2

  • 287. 匿名 2023/07/26(水) 14:38:13 

    姪っ子がそれだ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/26(水) 14:38:21 

    土日も朝から夕方までは行き過ぎだし旦那な夕飯をもらってなければ外食してこいは実際やり過ぎだと思う。
    だけど実家だし親が許してれば成り立つよね。

    恩恵を受けてない側は不満かもしれないけど近い側の特権だよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/26(水) 14:38:48 

    >>1
    お母さん、私老後見ないから妹の子供のお世話は頑張っとかないと!疲れたとか言ってる場合じゃないよ〜?って親に嫌味言う

    +28

    -2

  • 290. 匿名 2023/07/26(水) 14:38:55 

    >>275
    親が悪いのよ、主さんに愚痴らなければいいのだから。

    +39

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:08 

    >>43
    なんだろうね
    長子だからかな?親も油断して他のきょうだいの愚痴こぼしがちだったりするよね。

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:20 

    >>47
    嫁の実家に行くのを断ったら
    面倒じゃん?男性は比較的嫁実家の悪口言わないよ
    うちの妹と母親は共依存、家も直ぐ近くだし妹が結婚してからは母親は妹宅に毎日行ってる
    妹結婚20年~10年前から妹旦那愛人がいる
    しかも子供もいる
    知らないのは妹のみ

    +15

    -7

  • 293. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:33 

    近所同士にすんでる親子、毎日行き来してるよ。行ってない日がないぐらい。近所だとそうなるのか〜と思って見てる。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:37 

    旦那がいいと思ってるなら他人がとやかく言うことではないと思うけど自分なら近くてもしないわ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:41 

    電気代や食費も浮かせてるんだろうね。全面的に甘えすぎだとは思うけど、親が良いなら良いんじゃない?親が文句あるなら親が言えばいいし。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:46 

    >>194
    介護する頃には子供も大学生になってるよ

    +22

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/26(水) 14:39:51 

    >>5
    納得はしてないでしょ
    母親はいい加減にしてほしいと思いつつ、姉には優しくして主さんにだけ愚痴ってる
    自分は姉から嫌われたくないから、主さんから姉に注意させようとしてる
    人様の親をどうこういうのも失礼だけど、主さんの母親も大概だよね
    姉は論外だけど

    +18

    -19

  • 298. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:08 

    >>257
    こういうのって書き方によって反応変わっちゃうよね
    てか甘えるっていうのも主観だと思うわ
    どこから甘えかなんて決まってないし
    育児ノイローゼとか虐待とかのニュースだと誰か頼ればよかったのにってコメ絶対あるけど、頼ったら頼ったで甘えすぎって言われるし、程よい甘え方ってどんなもんなんだろって思う

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:11 

    >>289
    私それ言った‼️

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:31 

    >>276
    程度問題だと思うのよ
    適度に頼ったり甘えるのは大賛成なんだけど甘えすぎて親や夫が無理したり、我慢していたら問題だと思うからその辺はきちんと考えないといけないよ

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:36 

    >>31
    金銭的にも甘えてるから不満になるんだと思う
    まぁ仕方ない

    +29

    -6

  • 302. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:54 

    >>144
    妬み?
    問題ないって本気で言ってる?体の不調を訴えてる親の心配しちゃいけない?
    何かあったらっていうけど、親が急に亡くなったらどうするの?
    親のこと何だと思ってるのよ

    +22

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/26(水) 14:40:58 

    >>1
    お孫さんが赤ちゃんならご両親はまだ50代か60歳くらいですよね
    周りに「疲れる」と言いつつもその後に続く言葉は「嬉しい悲鳴」「サポートできるうちが花」
    などとおっしゃっている親御さんは多いです
    普通か普通じゃないかは双方の家庭事情にもよりますから関係ないです

    +6

    -13

  • 304. 匿名 2023/07/26(水) 14:41:07 

    >>182
    よこ
    そもそも人間の歴史的に親兄弟、親戚で子育てしてきたらしいし
    いいんじゃない?
    金銭介して保育士、ファミサポ、シッター等頼るのと変わらない

    +17

    -8

  • 305. 匿名 2023/07/26(水) 14:41:18 

    >>156
    ほんとそう思う!私の妹も毎日毎日赤ちゃん連れて実家に行き夕飯作ってもらってアパートに帰ってる。おまけに親に車まで購入してもらって。
    こういう人って人に頼って自分が楽ならそれで良いって考えだから図々しい。産後鬱なんて無縁な性格してるよ。

    +33

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/26(水) 14:41:26 

    >>284
    長子とか関係ない。
    その家によるよ。
    うちは姉が最優先だもの。
    で、姉夫婦の愚痴を私にやたらと言う。
    直接言えば良いのに勘弁してもらいたい。
    共感なんて出来ないわ。
    身から出た錆でしょって思うもの。

    +45

    -2

  • 307. 匿名 2023/07/26(水) 14:42:26 

    でもさ、姉の立場なら
    「アンタさ、あの時さんざん甘えてたでしょ、親の介護よろしくね」
    と、いざという時に言えるよ

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/26(水) 14:42:27 

    >>294
    わざわざ選択して近くに住んでるんだから夫からしても実家との付き合いは想定内じゃないの
    この夫も入り浸って寄生気味だし

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:23 

    >>305
    うまいこと甘えて羨ましい限りだね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:25 

    >>1
    あるよね、そういう家庭は。
    うちの義妹もそうだよ。実家から車で10分くらいのところに住んでるみたいだけど、毎日年子の子ども連れて実家行ってるよ。
    祖父母が子どものご飯準備して食べさせて、お風呂も着替えも全部やってる。そして、寝るためだけにアパート帰って行く。朝は子どもが起きたらすぐパジャマのまま連れてくるか、朝ごはんを弁当にして持たせてもらってる。
    話には聞いてたけど、義実家泊まった時に目の当たりにして驚いたよ。

    普通ではないと思うけど、そういう家庭がちらほらあるのは事実だと思う。

    +21

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:40 

    うちの義母だけど、妹の愚痴を姉に、姉の愚痴を妹に言ってたよ
    表向きはすごくいい顔していっぱい手土産持たせてまた来てねって言うのにね
    来て欲しくないならまた来てねなんて言わなきゃいいのに
    本当怖いよね

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/26(水) 14:43:50 

    私の友達が同じ敷地内のマンションだったからほぼ毎日行ってた。しかも週末は子供だけ預けてお泊まりさせてる。
    それで火曜、水曜は旦那さんの実家に預けてお泊まりさせてるらしい。

    それで4人目妊娠して一軒家建ててるところみたいだけど

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/26(水) 14:44:00 

    >>1
    お隣さんがまさにそんな感じだ。
    奥さんがかなり若いからまぁそんなもんなのかなー?って思ってたけど
    【結婚して家庭持った夫婦】として見ると自立できてない印象は正直受ける。
    でも同時に実家近いのは素直に羨ましい。
    いつでもすぐ頼れる先があるというのは安心だよね。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:13 

    >>1
    両親と仲がいい娘なら、結構多いと思う。
    私の知り合いも何人かそんな子いるけど、ジジババも孫見れて嬉しいし、お互い幸せそう。

    ただ、毎日朝から晩まで実家帰っていた友達は、旦那さんから離婚したいと言われて別れてたわ。
    それも家族内の話だから、他人に迷惑かけるわけじゃないし好きにしたらいいと思うけどね。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:48 

    >>259
    乳児の頃より2〜3歳のイヤイヤ期とか特にね
    うちも実家近所だったけどそれくらいのときはちょくちょく帰ってた
    母は仕事だったけど父がよく子供と遊んでくれた
    子供も構い倒してもらえて機嫌良かったし本当に助かったわ

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:50 

    友人がそう。
    結婚して夫婦2人だけの時から親の持ってるマンションの一室で住んでいて、お母さんに昼間掃除してもらって夕食を作って帰ってもらってるって言ってた。
    子どもができて旦那さんの実家の近くに家を建ててもらったから引越したんだけど、またお母さんが朝から電車で来て子どもの世話をして夕食作って帰ってるって。
    こないだ3人目が生まれてた。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/26(水) 14:45:55 

    >>278
    意味わからん。数千万援助してもらったとかでもないのに押し付けないでよw

    +4

    -18

  • 318. 匿名 2023/07/26(水) 14:46:10 

    >>2
    タカリwww

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/26(水) 14:46:34 

    >>220
    確かに。
    妹好きなら別に気にもならんよね。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/26(水) 14:46:47 

    >>39
    どう考えても普通ではないよね。
    ただ普通じゃなくても周りに迷惑かけてないから別にどうでもいいってだけで

    +31

    -4

  • 321. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:07 

    >>277
    私も〜!家事育児なんてお金にならないし実家でゴロゴロ最高。

    +10

    -11

  • 322. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:11 

    >>313
    育休3年でその後祖父母に育児まかせたいなら祖父母に慣れてもらわないとね、女教員とか公務員にそんな人多いけど

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:21 

    ここ読んでたら、愚痴言う親が一番問題な気がする
    そういうのは利害関係のない同じ立場の友人とかに言うのが一番いい
    仕事でもそうだけど、狭いコミュニティで愚痴(陰口)言っちゃうと途端に空気悪くなってパフォーマンス悪くなる

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:21 

    >>312
    羨ましすぎる
    両方のジジババも孫と会えて嬉しいだろうし、夫婦の時間も取れるしって感じか

    +5

    -3

  • 325. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:23 

    >>317
    お姉ちゃん遠いから出来ないわーごめんねぇ

    近いからさんざん恩恵受けてたんだから、その時は遠いことを理由に断れるよね

    +32

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:26 

    >>274
    妹が職場復帰、祖父母は保育園の送迎を任され妹が帰宅するまで子どもを預かる
    迎えに来た妹は実家で母親の作った夕食を食べて帰宅
    みたいな生活が始まるかもよ
    小学校に入っても学校から祖父母の家に帰宅になる

    +30

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:51 

    >>321
    私は遠いから頼れないけど頼れるならそうなると思う

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2023/07/26(水) 14:47:56 

    >>1
    でも結局それって、実家の両親元気で
    母親が家事やってくれるって前提でしょ。
    近くても、親が病気とか介護とか、
    仕事してて家事はあまりできないとかなら
    行っても意味ないよね。だから
    近い+両親元気で自分に協力してくれる
    なら、でしょ。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/26(水) 14:48:47 

    >>10
    親によるかも

    +65

    -1

  • 330. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:11 

    実家入り浸りを他人がどうこう言う資格はないけど子供作るわりには甘えん坊さんなママだねえとは思うよ。

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:14 

    >>1
    私も主さんと同じ立場だけどなんとも思わないよ。
    というか、それはそれで苦労があると思う。
    私もたまに実家帰るともう親とはあわないことがいっぱいあってイライラしたり、気をつかって無理したりするもん。
    そこらへん(うちの場合、姉は)適当にうまくやってるんだなって思う。
    もうそこはみんな独立した大人なのでそれぞれのやり方あるし自分の家族のことで手いっぱいなので気にならないかな。

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:29 

    >>313
    それよく聞くけど、昔の長男同居はどうなんだろう?
    よっぽど共依存だよね
    娘実家近居だと色々言われるのは謎

    +6

    -4

  • 333. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:34 

    >>326
    パートにでればそんなこともあるよね、祖父母のに帰る小学生なんてたくさんいるよ。珍しくない

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:44 

    >>275
    結局そこだと思う
    妹ばかり親の金や労力使わせて楽してずるい!みたいな気持ちがあるんだと思う
    わたしは妹から、親に子供の物を買ってもらったり、頼ったりするのは絶対にやめようね!と念押されてて、うちは親に頼らなくても金銭面などどうにかなってるんだけど、言い出しっぺの妹はこっそり、親から子供の物買ってもらったり頼りまくってる
    結局、姉妹の中の自分だけが親からの旨みを吸いたいっていう女特有の競争みたいなものよ

    +8

    -15

  • 335. 匿名 2023/07/26(水) 14:49:49 

    >>250
    でも男の人って義実家行ってぼーっと座ってても何も言われないし、女の人より絶対気楽だと思う

    +68

    -4

  • 336. 匿名 2023/07/26(水) 14:50:43 

    正月に30分程しか行かない
    危ない物がそこら中にあって疲れるから自分ちにいるのが一番ラク、キレイにしてるし。

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:03 

    >>321
    家事はともかく育児が金にならないって何当たり前のこと言ってんの。欲しくて産んだなら育てるのが親じゃない?こんなコメントするとか毒親にしかならないわ

    +10

    -8

  • 338. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:14 

    妹が独身で実家暮らしだったとしても
    主さんは文句言いそうだね。

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:17 

    >>303
    がるのアラフォー以上トピとか見てるとやっぱり疲れてる人、多いよ
    孫をみるのはうれしいけれど毎日朝から晩まではさすがにしんどいのでは

    +16

    -5

  • 340. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:35 

    >>1
    この母親、姉の愚痴は妹に、妹の愚痴は姉に言ってるタイプだわ
    多分妹さんは妹さんであなたに思うところ色々あると思うよ
    親でも言うこと全部鵜呑みにしちゃいけないと思う

    「お姉ちゃんは全然顔見せに来てくれないからねぇ…
    あなたはこうやって孫ちゃん連れてきてくれて嬉しいわぁ!
    遠慮しないでいいからね、また来なさいね」くらい言ってるかもよ

    +61

    -2

  • 341. 匿名 2023/07/26(水) 14:51:53 

    >>276
    当事者たちが不満もなく日常をおくれてるなら何の問題はないのよ
    問題は 母親が疲れがとれないと嘆いていること。

    +7

    -3

  • 342. 匿名 2023/07/26(水) 14:52:43 

    こういう普通か普通じゃないか議論って「その家庭による」としか言えない
    似たような感じでよく専業vs兼業でトピ伸びたりしてるけど、その家庭がそれで良しとしてるのに第三者が「それは普通じゃない」って言って何になるの?
    普通じゃないよって忠告でもしに行くの?

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2023/07/26(水) 14:52:45 

    >>335
    私も義実家行っても何もなく座ってるだけだから自宅で映画でも見てる方がいいから3年に1度程度しか行ってないわ隣の区なのに

    +15

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/26(水) 14:52:53 

    義実家からは何も言われないのかな?
    うちなら絶対言われるだろうな…

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/26(水) 14:52:57 

    個人的に妹さんみたいな立場(恵まれてる)で産後鬱抜かす人は、何で産んだんだろ?って思ってしまう
    意外と居るよね
    まあその親がはっきりと疲れてるとか、迷惑だとか言わない内は頼っても良いとは思うけど‥

    +7

    -3

  • 346. 匿名 2023/07/26(水) 14:53:33 

    >>341
    愚痴ぐち私に言うの辞めてくれる?と一言言えば終了。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/26(水) 14:53:48 

    >>301
    実家の近くで結婚したかった
    失敗したー
    妹は上手いことやったなー
    とでも書けるようになれれば楽になるのにね

    +18

    -2

  • 348. 匿名 2023/07/26(水) 14:53:59 

    私なら毎日そんな状態は悪いなぁと思って出来ない。親でも気遣うし、そもそも結婚して別の家庭を持ったから自分の家族だけで色々やりたいな。
    でもそれだけ甘えられるなら親からは大事に育てられたんだな、羨ましいね。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:04 

    >>1
    それだけお世話になってるなら、介護も近所だししてくれるんじゃない?
    逆にそれならどうぞどうぞって思っちゃうけどな。
    子守はさせるけど介護はしないというなら、それは口を挟むべきなんじゃない?

    +15

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:04 

    >>341
    リアルな愚痴なのか、ただ惚気けてるのか親のテンションがわからないからなんとも言えない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:20 

    親が嫌ならダメだけど、嫌じゃないならまあ。

    それより疲れが取れないって言ってる方がちょっと心配。
    彼らの行動については一旦置いといて、親の体調だけは気遣うように言っとけば?

    ちな私なら毎日は行かないな。
    親だって予定があるし、毎日同じ時間に家にいるわけでもないから。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:32 

    >>336
    わかるー。実家とか帰りたくないし来てもいらん

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:41 

    >>340
    そういうの嫌だよね
    揉めさせたいの?って思ってしまうわ

    +18

    -1

  • 354. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:45 

    孫がいるなら何やかんやみるよという親御さんが多い印象。妊娠中から半年くらい実家に帰りきりみたいな奥さんがいる夫婦はあまり協力できてないところが多いかな。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:48 

    車で5分の距離だったけど、一回も行かなかった

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:52 

    >>1
    周りやトピ主がギャースカ言おうが、親も妹家族もそれでいいと言ってるならそれでいいんだよ
    それとも何?アタシは親に見てもらってないんだから妹も親に見てもらわずにやれよ!ってこと?

    +13

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/26(水) 14:54:56 

    >>345
    本人が産後の体調回復に思ったより時間がかかった上に育てにくい赤ちゃんだったりするとか??

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:00 

    >>45
    子供にもよると思うよ。
    うちの子、寝ないでずっとグズグズしてたから、家にいるのはきつかった。
    少しでもおばあちゃんに見てもらうとストレス軽減になるんだよね。

    +22

    -4

  • 359. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:12 

    >>332
    それが問題だったから夫実家に同居が減ったのでは
    で妻実家同居や近居入り浸りはOKとはならなくない?
    妻実家に近居で適度に頼れるのがベストではあるかなとは思うけどさ

    +0

    -2

  • 360. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:18 

    >>349
    家が近いんだから実際介護しなくても病院に送迎とか福祉サービスの契約とかはしてくれるんじゃないの

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:22 

    >>17
    こんなに連れてきててお母さん用事はできてるのかな?
    友達とお茶もできないんじゃないかな。

    +106

    -12

  • 362. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:46 

    >>340
    これはある
    悪気なく両方に違うこと言ってるのあるある
    妹さんにはおそらく顔見せてくれてるの嬉しいって言ってると思う

    +50

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:55 

    >>330
    実は私は甘えん坊さんなので、実家が近かったら毎日入り浸りたかった。笑

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/26(水) 14:55:56 

    てかさ、親頼みの人ほどバカスカ産むよね
    特に専業で親ありきの人

    +13

    -8

  • 365. 匿名 2023/07/26(水) 14:56:12 

    >>1
    要は自分は親に甘えず子育てしてきたのに、妹はズルい!!って言いたいんだよね
    さすがに旦那がいる日は自宅にいろよ、とは思うけど平日は親が良ければいいんじゃないの?
    その内嫌になれば親が言うよ
    放っておきな

    +8

    -4

  • 366. 匿名 2023/07/26(水) 14:57:15 

    >>327
    私は遠かったから、数ヶ月単位で自宅と実家を行き来してたよ。育休中ずっと。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/26(水) 14:57:24 

    >>362
    もしかしたらどっちも本音なのかもね。
    孫の顔を見れるのは嬉しいけれどぶっちゃけ疲れが取れなくて毎日はしんどい。
    妹夫婦に直接言えないから主さんに愚痴ってるんだろうね。
    毎日はしんどいわね、仕事レベルだわ。

    +24

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/26(水) 14:57:30 

    >>357
    まあ色んな事が有り得るしこういうとこ以外では本音言わないけどね

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/07/26(水) 14:58:04 

    >>361
    予定ができればこの日は出かけるからねって言うでしょ姉と電話してる時間はあるんだから友達とも電話で約束くらいできるでしょ

    +25

    -9

  • 370. 匿名 2023/07/26(水) 14:58:23 

    >>364
    違うよ!
    親頼みは正社員共働きだよ。

    +13

    -3

  • 371. 匿名 2023/07/26(水) 14:58:24 

    >>19
    家族なのにね…w

    +12

    -14

  • 372. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:04 

    両親・義両親どちらも離婚してるけどどの親とも関わりあり、ただし全員いまだに正社員…。
    ちなみにうち夫婦も正社員共働きだから、ただ純粋にそんな環境うらやましい!うちは夫婦で協力するしか道はなかったからなぁ。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:14 

    >>296
    わからないよ。急に倒れて介護が必要になる場合だってあるんだから。

    +6

    -7

  • 374. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:24 

    逆に義実家だったら
    毎日は絶対に嫌。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:29 

    とりあえず主は何も悪くないんだから、母親に妹の愚痴言うのやめてもらい?

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:49 

    >>1
    毎日は行かんかなぁ。
    気を遣って呼んでくれた時だけ行く。
    こちらからは積極的に行かない。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2023/07/26(水) 14:59:50 

    >>1
    主さん、今はモヤモヤするでしょうがそれは将来的にプラスに働く時もきますよ。親の介護が必要になった時です。「あんなにお世話になってたでしょう?」というセリフが言えます。

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:09 

    息子の子供じゃなくて
    娘の子供だからいいんだよね
    親だって遠慮が少ないとは思うよ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:28 

    >>297
    >>5
    ただ愚痴ってるだけでしょ。
    友達同士でも夫の悪口とか言うけど、言うことでただストレス発散してるだけだよ。
    愚痴られるのが嫌なら、不満があるなら直接本人にいいなよと助言したら。

    +37

    -9

  • 380. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:29 

    >>215
    追い詰めるような口調怖すぎる
    義実家ばっかり行って旦那さんは自分の実家来てくれなくて妬んでるのかな

    +3

    -9

  • 381. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:29 

    >>340
    それ勝手な妄想やんw
    斜め上の自分の都合いいように解釈して話すのは違うでしょ
    どっちもいい顔してる親なんて極一部であなたの親がそうだからいっちの親もそうだって決めつけよくない

    +5

    -13

  • 382. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:57 

    >>1
    私は実家まで車で1時間だから帰れなかったけど、徒歩5分とかなら多分毎日帰ってたと思う。
    8ヶ月じゃ誰にも会わないし話さないし孤独だったよ。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2023/07/26(水) 15:00:58 

    私もそう簡単に実家頼れないから、頼りまくってる人羨ましいしそんな人の愚痴は聞きたくないとか思ってしまうよ
    甘えたもん勝ちかもね。

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/26(水) 15:01:06 

    毎日なら、どんなに優しいご両親でもしんどいだろうな…とは思う
    週1だけとか、頻度を落として貰ったらいいんじゃないかな

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/26(水) 15:01:12 

    >>10
    同意
    もちろん関係性によるだろうけど
    私は実家が近くにあってほしかった…
    でもまだ両親共に働いてるから近くても頼るってことはできないけど近くにあるだけで精神的に違っただろうなと思ってる。

    +105

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/26(水) 15:01:16 

    >>1
    お互い納得してるなら良くない?
    親も断るほど嫌じゃないならほっとけばとしか

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/26(水) 15:01:31 

    >>370
    本当?正社員共働きは時期とか立場考えて産んでるよ、親に頼るにしても。
    専業は本当にな~んにも考えてない、みんなからチヤホヤされたいかんじの気楽な人ばっかり。親に丸投げで楽だから何も考えずに産めるんだろうね。

    +2

    -15

  • 388. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:12 

    私も実家の近くに住みたい!
    親に甘えたい!

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:20 

    妹も母親も たまに出掛ける友達、話し聞いてもらう友達1人もおらんの?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:35 

    >>1
    本人達がいいならいいじゃない。やきもちかな?自分は頼らなかったんだから妹にもそうしろって?
    頼れる人がいるなら甘えていいと思う。子育て中は孤独になりがちだし。

    +8

    -3

  • 391. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:38 

    >>383
    親だけでは無い
    男性に甘えられる女性にも同じように嫉妬する
    赤ちゃんがいて実家が近ければ毎日実家に行くのは普通?

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/26(水) 15:02:56 

    親が何でもしてくれてご飯まで確保出来たら行きたいよね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/26(水) 15:03:02 

    >>337
    バリバリ働いて子供達の学費自分で払えるくらい持ってるけど。

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/26(水) 15:03:04 

    >>53
    親が可哀想!いう割に介護を押し付けようっていったり
    結局は損得勘定すごいだけで誰の心配もしてない自分だけ可愛い人なんだよね
    この手の実家頼る人叩く人たちって

    +21

    -19

  • 395. 匿名 2023/07/26(水) 15:03:40 

    >>388
    そのまま伝えよう
    親は満更でもないと思う

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/26(水) 15:03:51 

    >>392
    ぶっちゃけ行きたい。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:02 

    お金のこと同様、家庭によって全然考え方違うから普通というものは無い

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:04 

    >>325
    老人ホームに入れるだけだからね。

    +0

    -6

  • 399. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:08 

    >>1
    あなたは子供いるの?もしいないのなら尚更口は挟めないね。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:17 

    >>304
    母親一人でなんでもかんでも頑張る必要は全くないし、頼れるものはたくさんあった方がいいとはおもうけど、父親がやるべきことをやらなくなるのはどうなのかなと

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2023/07/26(水) 15:04:45 

    >>364
    何も考えずバカスカ産むより全然いい
    てか育児ノイローゼならないのが1番いいのに
    頼るのは悪!って人はどの立場の人なんだ

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:11 

    >>395
    横だけど、伝えたところで旦那がいい顔しないんだよねぇ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:44 

    >>387
    私専業だけど誰にも頼らずに夫と二人で3人の子供育ててるよ。
    私が働かなくても食べていけるから、確かにあなたの言う通り自分の好きなタイミングで好きなだけ子供産めたからそれはラッキーだけどね。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:46 

    >>395
    もう週5で姉と姪が入り浸ってて、私まで甘えたら父と母が死んじゃいそうなんです。笑

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:49 

    >>1
    うちのいとこの姉ちゃんが、旦那側も実家も同じ距離だけど旦那側には一切関わらず、ほぼ実家(私の叔母)に任せっきりだよ。祝い事も旦那さん側の親族も妻側の親族も招待するならわかるんだけど、七五三も叔母が全部仕切って旦那さん側は来なかった。
    いつも叔母宅に入り浸ってて、それこそ旦那さん夜中まで仕事でいないから何なら平日泊まってるよ。不思議よ~

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/26(水) 15:05:55 

    ガル民は毒親か親が子育て協力するほど余裕ない人多くてその上義実家とは関わり合い深いから
    実親と仲良くて頼れる人を異常に叩くよね

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2023/07/26(水) 15:06:15 

    >>402
    親へのリップサービスよ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/26(水) 15:06:44 

    実家近いの羨ましいなぁ
    ワンオペ親遠方は地獄だもの

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/26(水) 15:06:46 

    >>404
    言うだけならタダだし

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:20 

    旦那さんのご飯代までは渡さなくて良くないか?と思うけどまあ人の家の事だからね

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:21 

    >>387
    専業主婦に恨みでも?
    すごいね。トピズレしてまで恨み節。
    世の中の子持ち正社員は2割しかいない。
    今も昔も親の援助が無ければ継続が難しいからよ。

    +14

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:22 

    >>374
    だよね
    逆なら嫌なワケで

    夫の本心はどうなんだろうか
    夫も心からそれでいいと思ってるならそれでいいんじゃないかな

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:29 

    >>359
    >【結婚して家庭持った夫婦】として見ると自立できてない

    これに対してね
    長男同居してる人は言われないでしょう?
    嫁としての苦労が多いから?
    実家近居で楽してる(と思われる)人には厳しい目が向けられるなと思って

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/07/26(水) 15:07:31 

    >>256
    無駄に主さんに心配させるようなことしてるよね
    親自身が本当にいいと思ってるのか本当は嫌なのか本心が謎だけど
    主さんをモヤモヤさせるようなこと言ってる親が一番ダメだわ

    +96

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/26(水) 15:08:46 

    >>1
    私も産後鬱になりそうって頼ってみたら?

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/26(水) 15:09:27 

    >>5
    そうだね
    親は「疲れが取れない」と愚痴りつつ「いくらでもサポートする」っていう気持ちなんでしょ?
    しんどいけど孫に会えるのや娘に頼られるのはなんだかんだ嬉しいんじゃないかな
    これで主が妹にちょっと遠慮したら?とか言ったら、お母さんは妹を庇う気がする
    しんどいけどええのよ、わたしのことは…みたいな感じで

    +134

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/26(水) 15:09:49 

    >>3
    お母さんは自分で妹に言えないから主に言って欲しいんじゃない?

    +27

    -7

  • 418. 匿名 2023/07/26(水) 15:10:00 

    >>409
    たしかに!
    末っ子の甘えん坊さんを発揮してきます!😂

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/26(水) 15:10:13 

    >>284
    私は妹だけど
    姉夫婦が頼ってきて疲れることを毎日のように愚痴られてる

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/26(水) 15:10:58 

    >>367
    愚痴は友達にでも言えば良い。
    同じ立場の娘に言うのは絶対ダメ!!

    +4

    -2

  • 421. 匿名 2023/07/26(水) 15:11:39 

    私、子育て終わって暇だから、気も体力も使わない程度に、子供が孫連れて毎日来ても、嬉しいですよ。
    上げ膳据え膳させられたり、孫押し付けて自分達だけ出かけてしまうのでなければ、大歓迎です。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/26(水) 15:11:53 

    >>312
    よくジジババはぶちきれないな

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2023/07/26(水) 15:12:08 

    >>381
    よこ
    まあどっちにも良い顔してるかはわからんから決めつけはだめよね
    でも妹の愚痴を主に言うのはやめてあげてと思う
    他人なら関係ないからってあーそうなのねーたいへんねーってまだ聞き流せるけど、親子関係でそれやると揉めるんだよね現に主はしなくていいモヤモヤをする羽目になってるわかだしさ
    疲れるとか主が聞いたらそりゃ親が可哀想、妹甘えすぎって考えちゃうんだしそれは親が妹さんに言うことだわ

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/26(水) 15:12:14 

    >>413
    個人的には夫実家同居も自立できてないと思うよ
    ただ昔の慣習のせいか言われないってのはあるのかも
    どちらにせよ、親在りきの生活はどうなのかなと思う

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2023/07/26(水) 15:12:20 

    >>10
    実親と一緒に子育てできるから強いよね

    +33

    -5

  • 426. 匿名 2023/07/26(水) 15:12:43 

    >>406
    がるって義実家さえ関わり薄くない?
    親族と関わり薄くて頼れる人誰も居ないって人の声でかい気がする
    だから頼って甘えてる人を異常に叩く
    正直私は孫の顔を頻繁に見せるのは孫を通して親孝行だと思ってる

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2023/07/26(水) 15:13:11 

    >>417
    毎日来てる親子関係で娘に言いたいこと言えないことはないと思う

    +6

    -11

  • 428. 匿名 2023/07/26(水) 15:13:12 

    >>268

    親になってまで恥ずかしい
    人を頼る事ばかりで

    内心言わないだけでウザイ娘
    近所からも言われてそう…

    +51

    -31

  • 429. 匿名 2023/07/26(水) 15:13:25 

    >>265
    ズレてるな。
    愚痴るなって話よ。
    好きで楽しくやってるなら、別に良い。
    愚痴られるのが面倒臭いんだよ。
    同じ子供の立場なんだから、共感なんて出来ないしね。謎に親目線で共感してあげなきゃならんのよ。

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/26(水) 15:13:43 

    >>1
    結局頼れるのは親だ。
    旦那ではない。
    男で人生変わるとか言う人いるけど、
    親のほうでしょ。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/26(水) 15:14:05 

    世話焼き実母と仲良し距離近いだと今はいいけど、将来旦那側が嫌になると思う。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/26(水) 15:14:09 

    >>428
    こんな人がいるから少子化が進むんだよね

    +27

    -19

  • 433. 匿名 2023/07/26(水) 15:14:29 

    >>401
    頼るのは悪なんて誰も言ってなくない?
    ただ程度があるよねってはなしよ

    +6

    -3

  • 434. 匿名 2023/07/26(水) 15:14:41 

    >>11
    双方が納得してるか
    その分両親に支払っているなら、口は出せないね。

    一個言いたいのは
    「両親に頼ってる」ときちんと自覚していてほしい。

    うちに義妹は似たような状況なのに
    「私はワンオペ」と謎に豪語していて
    その点には大いに腹立たしいので。

    +54

    -2

  • 435. 匿名 2023/07/26(水) 15:14:44 

    >>417
    単に愚痴りたいだけで、どうにかして欲しいなんて思ってないですよ。そういう年頃です。
    姉が責任感で解決してあげようとしたら、揉め事に発展して、姉が損するだけです。

    +65

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/26(水) 15:15:03 

    >>430
    まぁ、
    乳児期に頼れるのは、
    ぶっちゃけ母経験のある実母。
    でも、一瞬で終わる時期でもあるわ。
    可愛い時期を親子で楽しめば良い。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/26(水) 15:15:20 

    >>416
    でも、自分が具合い悪くなっても
    面倒みないんだよねー
    そういう娘とか孫って。
    それでも喜べるかな?

    +13

    -11

  • 438. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:01 

    >>406
    もう子育てしたくない!自分で産んだんだし私に頼らないでって姑世代の声も多そう

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:12 

    >>421
    私も自分からは行きたくないから、面倒見てほしいなら来てくれ、来るなら歓迎するよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:36 

    姉家族と一時期同居してたけど、子供がいるだけで家の中がパッと明るくなるねあれは不思議
    母も張り合いが出るのか普段よりイキイキとしてた

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:38 

    >>423
    親は「産後鬱とかになられるぐらいならいくらでもサポートする」という考えのようで、でもやはり歳なので疲れが取れないと言っていました。

    単に愚痴でもなく嬉しい悲鳴だと思うよ
    というか真意は親しか分からんからこーやって想像するのも無意味だと思う

    +6

    -7

  • 442. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:39 

    >>401
    経験が無いようなので、
    専業でも兼業でもない子ナシさんか独身さんではないかなーと思います。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:51 

    いくら近くても 赤ちゃん連れて毎日どこかに行くって大変な行動だと思う
    お隣さん行くにも 身支度はするだろうし 毎日は面倒になりそう
    だからなにか余程良い思いだできるなにかプラスになることがあるのだろうなぁ
    行けばいくほど楽しいのだろうね

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/26(水) 15:17:10 

    >>438
    そんなことないよ。保育園の送り迎え運動会や発表会の祖父祖母の多いこと

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/26(水) 15:17:37 

    >>444
    ガルだからこういう姑さんが割と居そう

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/26(水) 15:17:43 

    >>363
    私も…

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/26(水) 15:17:56 

    >>406
    仲いいんじゃなくて、利用されてるんじゃないの。
    仲いいなら、親の介護もしてくれる
    んだよね。
    でも、介護となったら知らんぷりなんじゃ?
    介護してくれるなら、仲良くて
    羨ましいけどね。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/26(水) 15:18:33 

    >>437
    8ヶ月の孫いるなら、体調悪いから今日は来ないでうつしちゃ大変だからって言うでしょ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/26(水) 15:18:54 

    >>442
    すごい決めつけw
    残念ながら兼業子持ちでーす
    自分たちでやれる範囲で子供の数も考えましたよ

    +0

    -8

  • 450. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:08 

    >>441
    嬉しい悲鳴は同じ立場の友達にでも言えばいい。
    何故に娘に言うのか意味不明。
    共感なんて出来ないよ。娘だもの。

    +9

    -2

  • 451. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:16 

    >>1
    妹が羨ましいんだね。
    親が納得してるなら何の問題もない。

    +12

    -10

  • 452. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:30 

    >>447
    確かにそう遠くはない将来に介護は妹さん手伝うつもりあるのかな?
    子供のことで手一杯!って1に遠回しに押し付けそう

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:48 

    >>443
    30分我慢して支度したらその後実家で10時間寝れると思えば行くけどね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/26(水) 15:19:49 

    >>274
    子どもは1人、ならね。
    そのうち2人が出来て...とか、妹さんがパートに出て夕飯お風呂まで親に丸投げとか実際あるよ?
    ご近所さんは保育園の送迎までしてたね。ほんで土日は息抜きに遊びに行くんだって。子どもを親に任せて。しかも男児三兄弟。

    ママ友さんは義理の妹がそれでいつも愚痴ってたし、口だししにくい世の中だけど、そこまでやると周りもひいてると思うよ。

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/26(水) 15:20:00 

    >>38
    そう、妹が悪いんじゃなくて
    お母さんがどちらにもいい顔しているのがいけない

    +101

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/26(水) 15:20:07 

    スレチかもしれないけどまさに母親の姉妹がそう。
    妹側の孫で、祖父母の家の近くに住んでたから状況似てる。
    でも毎日は行ってなかったし月1回泊まりに行ってたくらい。でも食材買って行ってたしご飯作ったり家の手伝いもした。
    主さんは伯母のような意地汚い人間と違うと思うけど、似た構成のよその家の話です。
    昔から盆正月だけ来ては家の備品根こそぎ持って行ったり、祖父が長くないって頃になって急に来るようになってお金ばっかりたかって伯母が大嫌いだった。
    これだけたかっておきながらあとになって妹家族ばかり親にかわいがられてずるいって言われたりしたからそこ嫉妬するのは誰でも仕方ないとは思う。でも亡き祖父が言うには家を継ぐと思ってた長女が出て行っておきながら今頃なんだって感じらしい。
    祖父がボケて徘徊し出した時に孫の自分も深夜に探し回ったし、祖母が手術でせん妄が出た時は数日母と交代で寝ないで看病したし、年相応の青春してる東京の従兄弟が羨ましかった。介護なんか何一つ力になってくれなかったのに遺産ばっかりきっちり半分持って行って、権利ばかり主張して、今でも恨めしいよ。
    近い分良いことも悪いこともたくさんあるよ。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2023/07/26(水) 15:20:15 

    むしろ赤ちゃんの時は頼れた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/26(水) 15:20:57 

    >>333
    祖父母の身にもなってみたらいい。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/07/26(水) 15:21:08 

    >>433
    毎日だもんね、ママ友もまだできてないのかな

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2023/07/26(水) 15:21:27 

    >>449
    えー絶対嘘。
    正社員の生態を知らないじゃん。
    あ、そういえば専業主婦嫌うのってパートさんだよね。

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2023/07/26(水) 15:21:36 

    家族もこれやっててなんなら親からその愚痴を聞かされてる立場です。現在進行形。

    疲れる
    金がかかる
    自分の時間が減る
    自分のペースで動けない(家事、送迎)

    お願いされると嫌だと言えない、来ないでとも帰ってとも言えない、料理の支度もしないでスマホだから孫の世話と晩御飯とシャワーを浴びに来てるんだと思うって言ってた。
    でも自分の子供も孫も可愛いからやるんだって。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/26(水) 15:21:56 

    >>450
    そこに娘が居たから

    +0

    -2

  • 463. 匿名 2023/07/26(水) 15:22:21 

    >>1
    それ夫は嫌だと思うよ。
    実家に依存してる妻ってヤバい。

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/26(水) 15:22:44 

    >>458
    で、他の娘に愚痴を言うのでしょ。
    勘弁。
    嫌なら自分で言えよ。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:15 

    >>463
    うちは喜んでたな。
    お母さんお母さんって頼ってたわ。笑

    +3

    -4

  • 466. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:18 

    >>463
    嫌なら土日一日入り浸ってないよ金使わなくて得してると思ってるよ

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:20 

    お互いが良いなら何も言わないけど
    お母さんお父さんがきついって言ってきたら
    代わりに妹に甘えるなって言ってあげたらいいと思う。

    +3

    -6

  • 468. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:29 

    >>441
    そりゃ孫も子供も可愛いわよ
    愚痴の内容からも
    妹さん夫婦はあれこれ文句や不満言わなさそうだし
    注文つけたりせず実家に溶け込んでるよね

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:55 

    親も疲れてたら愚痴っぽく主さんに言ってくると思うんだよね
    それが良しとしているなら、何も言えないかなって感じだね

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/26(水) 15:23:57 

    >>413
    313ですが、
    自立できてないと思うパターンとして
    1で書かれているような何もかも親に頼り
    本来は自分でも出来るような事すらも親に頼ってるような夫婦に対して思ったのですよ。それは例え独身であったとしてもそうでしょう?
    そこまで親に頼るか?やらせるか?って事まで親にやってもらっているからそう言ったのであって妻の実家が近いという理由や実家が近い人に対して言った訳ではないですよ。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/26(水) 15:24:04 

    >>462
    娘を愚痴の吐け口にするのはやめましょうね。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/26(水) 15:24:18 

    >>426
    甘えてもいいし、孫の顔をみせるのも親孝行だと思うよ
    でも毎日でしかも土日は夫もってさすがに行き過ぎではとは思うよ

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/26(水) 15:24:20 

    >>460
    なんで嘘って言えるの?
    正社員だからこそ子供は一人にして職場に迷惑かけないようにしてファミサポも登録したりしてたよ。

    +0

    -5

  • 474. 匿名 2023/07/26(水) 15:25:15 

    疲れがとれにくいけどいくらでもサポートする!って言ってるなら良くない?口挟めば主さんが悪者になる可能性もあるよ。なんだかんだご両親は嬉しいし、妹さんも楽になるならいいでしょう。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/26(水) 15:25:31 

    >>1
    妹図々しいな。

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2023/07/26(水) 15:25:46 

    >>467
    そんな伝書鳩な役割を担うなんて勘弁だわ。
    嫌われるだけやん。
    親が自分で言えばよい。
    わざわざ嫌われ役をやる必要はない。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/26(水) 15:26:13 

    >>320
    その普通の基準って何?

    +3

    -7

  • 478. 匿名 2023/07/26(水) 15:26:16 

    >>474
    妹には何も言わないほうがいいよね
    お母さんが一番自己中だと思う‥どちらの娘にもいい顔しておきたい女の嫌な感じ

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/07/26(水) 15:26:24 

    >>1
    親御さんの言う通り、産後に子育てがうまくいかなくなって何か悲しい事態になるよりだったら全然ましだと思うよ。毎日実家通うのは普通じゃないけど、子育ては普通はそうだからって押し切れない部分もあるからね

    それに、この妹夫婦がもし仕事の転勤等で遠方に越す可能性がないなら、物理的に実家の世話をメインで担当するのはこの妹夫婦になる。そういう将来も見越して、自分がどれくらい関わっていくべきか考えた方がいい

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/26(水) 15:27:20 

    >>1
    頼るだけ頼って、
    介護はトピ主さんに押し付け〜
    とかがありえる未来だね。
    ここじゃ、頼るの何が悪いの!
    妹が羨ましんでしょwwwとか
    言ってる人多いけど、
    介護まで妹が考えてるとも
    思えないしね。

    +24

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/26(水) 15:27:27 

    >>473
    正社員してたら、親頼みな人が沢山いるのは当たり前に分かってるよ。だから、最初のコメみたいな事は思わないの。なーにがファミサポよ。笑

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/26(水) 15:28:20 

    >>451
    納得しているなら、主に愚痴を吐くな

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/26(水) 15:28:34 

    >>195
    多分そんなに愚痴ってなさそう。疲れない?って姉に聞かれて疲れが取れにくいよーくらい。鬱になるならサポートするって考えなんだから。

    +20

    -10

  • 484. 匿名 2023/07/26(水) 15:28:43 

    >>189
    同じ。
    両親他界後、家も売ってしまったので帰れる実家もなければおかえりを言ってくれる両親ももういない。
    周りの友だちはよく子ども連れて帰ったりしてるから羨ましい。

    +96

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/26(水) 15:29:48 

    >>379
    愚痴る人ってストレス発散を理由にするけど、愚痴聞かされる側はストレスでしかない
    他人への嫌がらせになってるのわからないの?
    他人に愚痴るのやめた方がいい
    愚痴ってどうにかなるわけじゃないんだから
    嫌なことあるなら自分が行動しないと何も変わらないよ

    +20

    -2

  • 486. 匿名 2023/07/26(水) 15:29:54 

    >>106
    ドヤって言うことじゃないよ申し訳なさそうにしろや

    +33

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/26(水) 15:29:59 

    >>481
    私は専業親頼みの人ほどバカスカ産むと言っただけですがw
    正社員なら普通に復帰時期とかタイミング考えますよ?気楽にバカスカ産めません

    +1

    -10

  • 488. 匿名 2023/07/26(水) 15:30:20 

    >>482
    そうなると主と親の問題になるよね
    妹関係ない

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/26(水) 15:30:25 

    実家頼るのは超楽〜実際最高!
    実家近いのって最高!って
    言ってる人とか、頼ってる人は、
    あと何年後かに介護する、とかは
    当然考えてるんだよね? 
    まさか、それを一切考えず
    頼りまくってるわけではないよね。
    逆に介護する気ないから、一切実家を
    頼らない、って人もいるわけだからねぇ。
    親の老後や介護をまさか考えずに
    頼りまくってる人がいるなら、 
    それはさすがに…

    +5

    -4

  • 490. 匿名 2023/07/26(水) 15:30:50 

    >>443
    私は実家にクルマで10分くらいの所に住んでたけど、そんなに行かなかったよ
    まあ母が仕事してたのもあるけど、準備して出掛けてまた準備して帰るのを毎日の方が大変に感じてね
    ただ何かあった時に頼れる環境なのはありがたかったかな

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:06 

    介護介護言う人なんなんだろ?
    介護してもらいたいから孫の面倒みるの?
    打算的だなー。
    今時、子供に介護してもらおうなんて親いる?
    お金貯めて施設入るでしょ。
    書類提出でお世話になる程度なのに、
    なんか嫌な感じ。

    +6

    -8

  • 492. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:14 

    >>480
    頼ってると言うか親に甘えてる勢いだよね
    まともに介護しなくて目も当てられない状況になって仕方無しに主夫婦が手伝う未来が見える

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:33 

    親が孫を見れて喜んでるのなら、いいんじゃないかな?
    うちの母も、もっと来て欲しいって感じだったよ。

    +1

    -2

  • 494. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:44 

    >>68
    確かに。親が辛いから辞めたいって言ってるならわかるけど。

    +39

    -3

  • 495. 匿名 2023/07/26(水) 15:31:45 

    >>10
    けど、旦那さんにとったら義実家よ…

    +86

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:21 

    >>491
    ちょっと前も、子ども一人だと頼れるコマが少なくて不安とか別のトピで見たよ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:35 

    >>491
    子供が「介護介護言う人なんなんだろ?
    介護してもらいたいから孫の面倒みるの?
    打算的だなー。
    今時、子供に介護してもらおうなんて親いる?
    お金貯めて施設入るでしょ。
    書類提出でお世話になる程度なのに、
    なんか嫌な感じ。」とか言ってきたら
    怒るだろうね。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:38 

    >>443
    私は1ヶ月単位で滞在する。
    毎日移動なら、オムツや離乳食とか自宅のように置きっぱなしなんだと思うわ。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:41 

    >>1
    うちの妹と全く同じw
    結果今同居してるよw

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/26(水) 15:32:43 

    >>483
    まぁ実際はそんなもんだと思う
    主さんに妹ばかり可愛がってると思われても…って感じで変な方に気を遣って「大変なのよ」って言ってる可能性もあるし

    +44

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード