ガールズちゃんねる

旦那がいない日の赤ちゃんのお風呂

217コメント2015/09/11(金) 23:07

  • 1. 匿名 2015/09/07(月) 21:20:02 

    旦那がが夜勤の時など赤ちゃんのお風呂どうしていますか?
    旦那がいるときは良いのですがいないときは赤ちゃんを受け取って服を着せてもらえる人がいないので自分も全裸で着替えさせてダッシュで自分もお風呂に入っています。
    皆さんはどうされていますか?

    +100

    -214

  • 2. 匿名 2015/09/07(月) 21:20:55 

    全裸覚悟で

    +478

    -10

  • 3. 匿名 2015/09/07(月) 21:21:58 


    旦那がいない日の赤ちゃんのお風呂

    +114

    -10

  • 4. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:02 

    私毎日1歳の娘1人で入れてる
    正直めんどくさいときある

    +677

    -10

  • 5. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:09 

    バスローブを使ってます。
    これからの時期は風邪をひいちゃうから、お勧めします。

    +268

    -4

  • 6. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:24 

    普通に毎日、旦那が遅い仕事なので いつも一人で入れてました。

    それぐらい一人で入れたら?

    +1209

    -232

  • 7. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:40 

    家は旦那遅いからいつも一人だよ!
    とりあえず、風呂場は少し開けておいて
    赤ちゃんはバウンサーに寝かせておいて自分を
    ソッコー洗ったら赤ちゃんをお風呂に入れてたな。
    大変だけど 慣れた

    +688

    -10

  • 8. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:46 

    旦那の帰りが遅いので、平日は毎日一人で入れています。
    バスチェアを使って、ダッシュです。
    大変ですよね(汗)

    +441

    -5

  • 9. 匿名 2015/09/07(月) 21:22:55 

    全裸です( ̄▽ ̄)
    子どものためなら‼︎

    +310

    -5

  • 10. 匿名 2015/09/07(月) 21:23:03 

    もちろん、赤ちゃん優先。自分全裸床びちょびちょ。

    +552

    -6

  • 11. 匿名 2015/09/07(月) 21:23:27 

    旦那居ても役にたたない。
    私はいつも一人でいれている。

    +354

    -10

  • 12. 匿名 2015/09/07(月) 21:23:42 

    旦那激務で毎日いないよ!
    2歳と0歳を一人で入れてるよ!
    全裸でウロウロは当たり前。
    大丈夫、赤ちゃんはバスタオルで包めばなんとかなる。

    +706

    -5

  • 13. 匿名 2015/09/07(月) 21:24:00 

    自分は全裸になり、一緒に入る。ただ、洗うのは子供のみで、私はお湯に浸かるくらい。
    出たら子供をタオルでくるみ(真冬はストーブなども)、ダッシュで自分の服を着て、子供の世話。子供が寝てからもう一度入る。

    +275

    -20

  • 14. 匿名 2015/09/07(月) 21:24:37 

    いつも1人で入れてます。
    普通だと思ってます。

    自分が入るのはいつでも良くないですか?
    旦那が帰ってきてからとか、子供が寝てるときとか…。

    +512

    -20

  • 15. 匿名 2015/09/07(月) 21:25:36 

    旦那洗い方下手だし何か怖いから
    私が一人で入れてる

    +107

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/07(月) 21:25:48 

    いつも1人なんて当たり前だったけど。
    つまらないトピ。

    +361

    -203

  • 17. 匿名 2015/09/07(月) 21:25:51 

    5歳と1歳の子がいますが、毎晩てんやわんや裸祭りですよ〜

    +248

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/07(月) 21:26:19 

    脱衣所にバスタオルを敷いたバウンサーを置いてそこに赤ちゃんを乗せておく。まず自分を洗ったら赤ちゃんの洋服、オムツを脱がせて一緒にお風呂へ。上がりはバウンサーに乗せてバスタオルで赤ちゃんを包んでおく。その間に下着を着て赤ちゃんの着替えをさせる。ていう感じでしてます(^ ^)

    +237

    -2

  • 19. 匿名 2015/09/07(月) 21:26:53 

    髪を乾かす時間がないからバッサリ切ったけど、それでも子供と一緒に入るとお風呂から出た後は乾かす時間がない。
    だから、自分のお風呂は子供が寝た後に入り直してます。子供だけ洗う方が待たせるよりラク。

    +148

    -9

  • 20. 匿名 2015/09/07(月) 21:27:14 

    毎日2歳と5ヶ月の子を一人で入れてます!
    最初に上の子と入って2人とも体洗ったら
    上な子をお風呂に浸からせて全裸で
    下の子を連れてきます!
    上がる時はバウンサーにバスタオルひいて
    お風呂前に置いときます!
    下の子のオムツ履かせてバスタオルで包んで
    上の子をあげて服とか着せて自分も着替えて
    最後に下の子を着替えさせます!
    長くてすいません。

    +163

    -6

  • 21. 匿名 2015/09/07(月) 21:27:14 

    子どものオムツ、肌着、パジャマをすぐに着られるようセット。
    自分の着替えもセット。
    子どもを裸にして、目を離さないようにしつつ自分も脱ぐ。
    親子で入浴。
    自分はバスタオル巻くか全裸で、まずは子どもを着替えさせる。
    その後、自分の着替え。

    一仕事終了。

    私は夫の帰宅が遅いので、毎日こんな感じです。

    +64

    -5

  • 22. 匿名 2015/09/07(月) 21:27:20 

    2才、5ヶ月の双子の3人毎日一人です。
    もうそろそろ限界です。

    +386

    -9

  • 23. 匿名 2015/09/07(月) 21:27:37 

    赤ちゃんをオムツ一枚で風呂場前に放置(下にはバスタオルを敷いておく)

    私はマッハで髪と体を洗う

    子供とお風呂に入る

    子供をバスタオルに置き、マッハで体を拭く

    子供を拭く

    子供がまだ歩けないから出来るんだろうな…。

    +148

    -2

  • 24. 匿名 2015/09/07(月) 21:27:44 

    最初から1人でやってたなぁ
    まぁ、自分はゆっくり入ることはできないと覚悟するしかないね
    自分は先にか後にか、それぞれだと思うけど
    うちは、わたしが先に入って素早く洗う、その間ネンネ期の子どもは、バウンサーでドア前に待機、お座りできてからは、バンボで待機させて、洗い終わったら子ども入れて一緒に出る

    +70

    -8

  • 25. 匿名 2015/09/07(月) 21:28:45 

    私もほぼ毎日一人で子供2人を入れてます‼︎
    お風呂で座らせてられるチェアは大活躍してます‼︎
    湯あげは全裸ですよ〜とりあえず子供を物凄いスピードで着替えさせてから自分です‼︎
    バスローブはかなり重宝します‼︎
    特に頭から被るタイプがオススメ╰(*´︶`*)╯

    +73

    -5

  • 26. 匿名 2015/09/07(月) 21:28:58 

    私も全部1人でやってました。
    脱衣場にバウンサー持ってきて、私がダッシュで洗って、子供と湯船入って、洗って、タオルを予めバウンサーにセットしておいて、子供を拭いて服着せて、自分の番って感じです。
    基本ずっとタオル巻いてます。
    何とかなりますよ~

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2015/09/07(月) 21:29:31 

    夫がいないのが当たり前。
    冬生まれだったので、部屋を暖かくしておいて、全裸でリビングで着替えさせてた。
    自分は、子どもに服着せてから拭いたよ。
    自分の髪なんて、ちゃんと洗えるのは週末ぐらいかな。
    別に大変でもないけど。

    +68

    -13

  • 28. 匿名 2015/09/07(月) 21:29:55 

    6さん
    言い方。

    脱衣所にハイローチェアか授乳クッションを持ってきて、バスタオルやオムツ、着替えをセッティングしてまずは一緒に入ります。

    先に子どもを洗い終えて着替えさせて、扉を開けたまま顔が見えるようにしながら自分が洗います。

    後は自分の負担にならないように、昼でも夕方でも赤ちゃんの機嫌の良い時間帯に入るようにしてます。

    +103

    -8

  • 29. 匿名 2015/09/07(月) 21:30:22 

    一人なら楽勝です。
    二人目出来て3人で入るようになってからはタオルいらず、髪の毛以外は自然乾燥当たり前、裸のまま二人を着替えさせて肩からタオルかけて授乳、終わった頃にはカピカピでした。
    風呂ごときで、旦那の帰りを待って夜遅くに入浴させるなんて馬鹿じゃない?と、思ってました。

    +153

    -85

  • 30. 匿名 2015/09/07(月) 21:30:38 

    大人しくしていられる月齢のときは、脱衣場でバスチェアに座らせて待たせてました。そのあいだに急いで洗ってました。ドア半開きで!
    急いで入ると全然入った気がしませんよね…(´・ω・`)

    +30

    -3

  • 31. 匿名 2015/09/07(月) 21:30:42 

    私も4歳&9ヶ月の2人を1人で入れてます。
    そりゃもうバタバタ。ゆっくり自分の身体や頭なんて洗ってられない。
    お風呂から出たら私はしばらく裸族です(笑)
    スイマーバとか嫌がらなければ結構役立つかも。

    +17

    -10

  • 32. 匿名 2015/09/07(月) 21:31:25 

    普通に1人でいれてたけどなぁ
    赤ちゃんはとりあえず脱衣所のバスタオルにくるませて自分マッハで拭いて、赤ちゃん服着せて…
    みたいな感じだったような

    旦那がいなきゃできないなら赤ちゃんだけ洗って自分は朝シャワーとかでもいいんじゃない

    +90

    -6

  • 33. 匿名 2015/09/07(月) 21:31:36 

    私も毎日1人で入れてます。

    首も腰も座ってない時って大変ですよね〜!

    その頃はお風呂場のドアを開け、脱衣所でおむつとシャツだけ着て、バウンサーで待機させてました!顔見せてないと泣く子だったので…
    上がる時は子どもを拭いてタオルに包んでバウンサーへ。
    その間ささっと自分の体を拭いてました!

    もうすぐ一歳になりますが、私が洗ってる間はバスマットの上でおもちゃで遊んで待たせてます。
    上がる時は子どもの体を拭いて、そこらへんに座らせてる間に自分も拭いて全裸のままリビングへ行ってます〜

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2015/09/07(月) 21:31:55 

    5歳3歳1歳の三人息子をお風呂に入れてました。
    夏はいいけど、冬大変(笑)
    バスタオルとかは頭上の突っ張り棒にかけて、しっかりあったまってから私はすぐにバスローブを羽織る。
    まず1歳をタオルでふいてパジャマも着せてモコモコのつなぎも着せて脱衣場に置いてあるベビーチェアに座らせる。
    次に3歳で最後に5歳。
    とにかくお風呂場の中で着替えさせてました。
    古い家なので冬は寒かった…。
    今ではいい思い出です。
    たまに旦那がいると、ほんっとに楽でした!

    +41

    -4

  • 35. 匿名 2015/09/07(月) 21:32:08 

    三人とも一人でいれてますよ~~

    まぁ今は上がしっかりしてるので自分が入ってる間みててね♪ってできるけど、一人目や二人目の時の方が大変だったかな。
    だからチビが寝てる間に自分だけ入って、チビと入る時はチビだけ洗えばいいようにしてました。
    あとは風呂は夜入るっていう固定観念を捨てればいいと思いますよ!

    +63

    -6

  • 36. 匿名 2015/09/07(月) 21:32:09 

    休日夫が居たらタオル広げて受け取ったけど、平日は一人だから一緒には入らなかったな。パジャマにオムツセットしておいてタオルで拭いたら着替え。
    寝たらササッと入る感じ。しかもドア開けて泣き声聞こえるようにして、とにかくササッと。

    幼稚園でも、お風呂は夫に、と言うママがいて驚いた。

    +11

    -8

  • 37. 匿名 2015/09/07(月) 21:32:43 

    私は当たり前に一人でやってるアピールいらない。
    トピ主さんは、段取り良くできる方法を知りたいだけ。

    +355

    -39

  • 38. 匿名 2015/09/07(月) 21:32:50 

    一人ですよ~
    一緒にお風呂に入ってお風呂の中に着替えもタオルにくるんで置く場所があるのでそこに置いてます。私はバスローブとターバン巻いてますが便利ですよ。頑張って下さい!

    +13

    -4

  • 39. 匿名 2015/09/07(月) 21:33:07 

    子どもと一緒に湯船に浸かる。
    暖まったら子どもはバスチェアーに座らせて、子どもの全身を洗う。
    そして、そのままバスチェアーに座らせたまま高速で自分の全身を洗う。最初に湯船に浸かって体を温めているのでたまにシャワーをかけてあげるぐらいで大丈夫!
    上がる時は、バスチェアーをタオルで拭いて子どもをバスタオルに包んでもう一度バスチェアーへ。そして高速で自分の体を拭く。
    真っ裸のまま暖かい部屋に移動。子どもの服を着せて、最後に自分が服を着る。

    子どもがまだ立てない時はこの方法で乗り切っていました。今は立てるようになったので、少しは楽になったかな?

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/07(月) 21:34:31 

    普通に1人でいれてたけどなぁ
    赤ちゃんはとりあえず脱衣所のバスタオルにくるませて自分マッハで拭いて、赤ちゃん服着せて…
    みたいな感じだったような

    旦那がいなきゃできないなら赤ちゃんだけ洗って自分は朝シャワーとかでもいいんじゃない

    +10

    -24

  • 41. 匿名 2015/09/07(月) 21:34:38 

    一人なら楽勝です。
    二人目出来て3人で入るようになってからはタオルいらず、髪の毛以外は自然乾燥当たり前、裸のまま二人を着替えさせて肩からタオルかけて授乳、終わった頃にはカピカピでした。
    風呂ごときで、旦那の帰りを待って夜遅くに入浴させるなんて馬鹿じゃない?と、思ってました。

    +7

    -46

  • 42. 匿名 2015/09/07(月) 21:35:09 

    22さんみたいな方は本当に大変だと思うけど、1人なら楽勝でしょ!



    +16

    -27

  • 43. 匿名 2015/09/07(月) 21:35:27 

    赤ちゃんはベビーベットに寝せて、自分がまずは顔、体、髪を洗う
    体を拭いて全裸で赤ちゃんを迎えに行って、赤ちゃんの服を脱がせて、バスタオルに包んで抱っこしてお風呂へ
    バスタオルを取って、おむつを外して、お尻をシャワーで洗う
    バウンザーに寝かせて、体を洗う
    シャワーで流して一緒に湯船に入る
    湯船の中で赤ちゃんの顔と髪を洗う
    10数えて上がる
    赤ちゃんをバスタオルに包んで、自分は全裸のままベビーベットへ
    ベビーベットの柵?を上げてから、脱衣所に行ってプール用のバスタオルを巻く
    ベビーベットへ行って用意していた着替えを着せる
    終わったら、軽くシャワーを浴びて、自分も服を着て終わり

    うちも旦那の帰りが11時過ぎなので、一人で入れてます、もう慣れました!
    プール用のバスタオル、落ちてこないから便利ですよ!
    ただ、生理のときには一緒に湯船に入れないので、面倒です、重いし(笑)

    +14

    -7

  • 44. 匿名 2015/09/07(月) 21:38:09 

    冬は寒いから暖房聞いた部屋で
    少し薄着にさせて
    泣いても何でも待たせてましました

    ソッコーで洗って
    裸で迎えに行く

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2015/09/07(月) 21:38:27 

    20さんと流れ全く一緒です!
    子供の年齢が3歳と1歳なんですが。

    冬は寒いから大変さ倍増ですね汗

    みなさん一緒にがんばりましょう(๑•ω•๑)/"

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/07(月) 21:38:44 

    普通に1人でいれてたけどなぁ
    赤ちゃんはとりあえず脱衣所のバスタオルにくるませて自分マッハで拭いて、赤ちゃん服着せて…
    みたいな感じだったような

    旦那がいなきゃできないなら赤ちゃんだけ洗って自分は朝シャワーとかでもいいんじゃない

    +6

    -20

  • 47. 匿名 2015/09/07(月) 21:38:53 

    育児の相談トピはいじわるな人ばっかり。
    なんでも初めから上手くできる人なんて少ないでしょ。

    +265

    -8

  • 48. 匿名 2015/09/07(月) 21:38:54 

    うちも平日は一人でいれる。
    子供二人洗って、自分も洗って、湯船に入ろうとすると、大概お兄ちゃんが『暑いー!あがるー!』となり、ほぼ湯船に入れずあがる。
    だからお湯をぬるめに、湯船も腰より下辺りまでしか溜めないんだけど、これだと湯船に入った気がしない。
    でももう諦めてる。

    旦那がいるたまの土日はゆっくり湯船に♪って思うんだけど、なんだかんだ入れない(>_<)

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2015/09/07(月) 21:39:21 

    1人で風呂入れるの当たり前だけどσ(^_^;
    今9ヶ月の赤ちゃんですけどね。
    最初に赤ちゃん洗って、その後に自分を短時間で洗う。
    そして湯船に浸かって上がる。
    赤ちゃんの身体から拭いてパジャマ着せて、全て赤ちゃんが先。その後自分。

    +9

    -59

  • 50. 匿名 2015/09/07(月) 21:39:33 

    全裸で家の中を走る

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/07(月) 21:39:38 

    服は着せたままドアの側に寝かせておいて先にダッシュで自分のシャワーを済ませて、髪だけタオル巻いて子供の洋服をぬがせてお風呂に入れてあげてます。
    洗い終わったらドアの側に用意していたバスタオルで拭いてあげて、とりあえずオムツだけつけてバスタオルにくるんで自分の着替えを済ませます。
    1人でお風呂に入れてるお母さんなんて沢山いるのにそれを義母に話すと「え〜かわいそう!」と言われました。
    子供5人、一度も自分でお風呂にいれたことがない(お風呂は義父の役割だったらしいです)義母には分からないんでしょうね〜。
    1人でお風呂入れるの大変だけど、頑張りましょうね!

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/07(月) 21:40:20 

    うちも、双子の赤ちゃんを1人で入れてるよ。
    バスチェアに座らせる。
    私はシャワーで済ませる。
    お風呂終わったら
    バスローブ?(頭からかぶるやつ。)を着て、2人を両脇に抱えて上がる。
    慣れます!!子ども4人を母1人で入れてるママ友もいるし、尊敬する!

    +14

    -8

  • 53. 匿名 2015/09/07(月) 21:41:55 

    毎日一人で入れてます。
    これから寒くなるとバスローブが活躍します^ ^
    とりあえずバスローブ羽織って子供に服着せます。

    今は子供2人ですが、3人目妊娠中で臨月なのでさすがにつらくなってきた&3人ってどうやって入れるんだ?と疑問です^^;

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2015/09/07(月) 21:42:58 

    うちも夫が帰りが遅いので、一人で入れてました。

    脱衣所にバウンサー置いて、浴室のドアを開けっ放しで、子供を見守りつつ、先にパパッと身体と髪の毛を洗って、その後に子供を入れてました。
    もちろん、湯船につかるのは子供に合わせるのでカラスの行水です(^-^)

    後は私はすっぽんぽんのまま、子供をタオル包んで部屋まで運んで、パジャマを着させてました!

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2015/09/07(月) 21:43:54 

    赤ちゃんは昼間にお風呂に入れてました。
    自分は、赤ちゃんが寝たら昼間でも隙を見て入ってましたよ。
    夜にやろうとするから、てんやわんやになるよ。
    がんばれ!

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2015/09/07(月) 21:44:00 

    私はショートカットにしてリンスインシャンプー使ってました

    ゆっくり自分のシャンプーする余裕なんてなかったので

    旦那さんが夜勤じゃないときは手伝ってもらってるんですね、いいな~

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2015/09/07(月) 21:44:40 

    みんな部屋の構造も違うし、バウンサーがあるとか、ないとか 人それ違うから 試行錯誤しながら やりやすい方法を見つけるのが一番かな?と思います。
    慣れるよ。

    +51

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/07(月) 21:44:57 

    一人だったら楽勝とかなんでそんなこと言えるんだろう。いじわるだな~
    心配だったり不安だから相談してるのにさ。

    +160

    -5

  • 59. 匿名 2015/09/07(月) 21:47:04 

    初めての子育て、いつもパパがいるなら、きっと想像つかなくって途方にくれますよね^_^
    「そんな人いるのかな?!どーしてるんだろ?!」って。でも大丈夫、主さん、なんとかなりますよー。不安に思うママさんも他にいるだろうし。
    そんなマイナスつけなくてもいいじゃないかー。

    うちも今は3歳と1歳、どちらも出産後退院後からふたりいっぺんに私ひとりで入れてます。夏はともかく(笑)、冬は拭いてすぐ着せる!って準備しとけば大丈夫ですよ!
    ちょっとずつ慣れて、がんばってー!!!

    +105

    -2

  • 60. 匿名 2015/09/07(月) 21:47:24 

    バウンサーとハイローチェアを活用。
    旦那が昼寝から起きず旦那いようと1人で2カ月の子入れた事もあったけど、毎日なら慣れてきますよ。
    今は4歳の娘は1人で準備できるからいいけど、2歳の息子は上がったらそのままダッシュしたがり今の方が追いかけるので大変かも…たまにオムツする前におしっこされるし。
    やってる内にこうした方がいいかも、と感覚掴めると思います。
    皆さんの言うように、赤ちゃんが寒くないようにしてあげてがんばれ〜!

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/07(月) 21:47:36 

    みなさん冷たいですね!

    +98

    -5

  • 62. 匿名 2015/09/07(月) 21:48:25 

    え?普通に全裸だよ⁉︎
    冬場とか風邪ひかせたら行けないし超ダッシュ‼︎
    先に拭いてあげるから自分は気が付いたらほとんど自然乾燥なんて当たり前。
    まだ1人だけみたいだし慣れれば大したことじゃないですよ〜

    +10

    -21

  • 63. 匿名 2015/09/07(月) 21:49:12 

    一人目の時は色々と悩みますよね。
    これから涼しくなってくるから、ママが疲れている時はお風呂は1日おきで、体拭くだけでも良いし、入れる時も別に一緒に入らず、赤ちゃんだけ体押さえて入れて、ママは赤ちゃんがお昼寝している時、ささっとシャワー浴びたりで良いとおもいます。

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2015/09/07(月) 21:50:31 

    8ヶ月の子を1人で入れてます。着替えとオムツをリビングに準備しておいて、まず子供脱がせる。お風呂の蓋の上にバンボ置いて子供を乗せる。洗面器におもちゃとか入れて遊ばせる。その間にマッハで自分を洗って、その後子供を洗う。再びバンボに乗せてドア開けながらマッハで自分拭いて、子供バスタオルで包んでリビングへ。着替えさせたら自分が服着る。

    +4

    -11

  • 65. 匿名 2015/09/07(月) 21:50:32 

    1人でお風呂不安ですよね。バスチェアや
    これから段々と寒くなってくるからお母さんも裸でウロウロしたら風邪を引く可能性もあるよね。
    夜は日中の疲れもピークでしょう。
    夕方のまだ日があるうちにお風呂に入るのもよいと思いますよ。
    なんだか懐かしくなりました。
    あっという間に大きくなります。
    頑張ってくださいね。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/07(月) 21:51:08 

    無理に一緒に入る必要あるの?
    赤ちゃんだけ入れて、旦那帰ってきてから、又は赤ちゃんが寝てる隙に自分が入るのはどうですか?

    それと日本人のママは頑張り過ぎ!『旦那が遅いから赤ちゃんを一人で世話するのは当たり前
    』そんな考えを持ってる人が多いから虐待や育児ノイローゼがなくならないんじゃないかな。
    育児は母親だけがするものじゃないよ、父親だって親なんだからどんどん頼るべき!

    主さん、『それくらい1人でやりなよ』的な考え方=正しい考え方ではないよ!!それでも、旦那を頼れないどうしようもない時は必ずあるはず、そんな時はいろいろ試して自分に合う方法を探してみて☆

    +119

    -7

  • 67. 匿名 2015/09/07(月) 21:51:23 

    3歳と1歳をずっと1人で入れてる。
    ちなみに3人目妊娠中でだいぶしんどいけど
    気温がだいぶ下がって来たので湯冷めだけはさせないように上の子はさっとタオルで拭いてからプールで使うゴムの入ったタオルを被せて待っててもらいその間に下の子をさっと拭いて服を着せてます。自分の事は二の次!濡れた髪が冷たかろうとどんだけ寒かろうと子どもが風邪ひかなければok!
    お風呂1人で頑張ってるみなさん、これから寒くなるので風邪ひかないように頑張りましょう!

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2015/09/07(月) 21:56:16 

    63だけど、夜勤以外は旦那さんが手伝ってくれるのね。毎日一人で入浴させていると勘違いしてコメントしてました。

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2015/09/07(月) 21:59:25 

    1人が当たり前みたいなバカにした上からアドバイスなんかいらないんだよ

    +110

    -9

  • 70. 匿名 2015/09/07(月) 22:00:43 

    子供をとにかく早く拭いて乾かして、風邪引かせないようにすることで頭いっぱいで、自分の着替えは適当でしたよ。
    3歳になった今でも、自分は旦那が帰ってきてから入るので、お風呂2回入ります。
    どうしても疲れているときは、自分は服を着たままでお湯はかからないように気をつけて、子供だけ入れます。

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/07(月) 22:01:54 

    6 なんだこの言い方。気分悪いわ

    +61

    -2

  • 72. 匿名 2015/09/07(月) 22:02:58 

    えっなんでみんなこんなにトピ主に冷たいの?

    私も今は3人を1人で入れるの慣れっこだけど、1人目の時はてんやわんやだったよ。
    赤ちゃんに服着せおわるまではいつも全裸。バスローブも使ってみたけど、乾きが悪いのとタンスでかさばるから使わなくなっちゃった。

    脱衣所でタオルの上とかバンボとかで待たせて先洗ったり、一緒に入ってバスチェアに座らせてる間に自分洗ったり。家の構造でやりやすい方法もかわると思うから、色々試してみるといいですよ。
    私はバスチェアが一番やりやすかった。

    これから寒くなってくるから、赤ちゃんも主さんも風邪ひかないようにね。育児がんばろうね。

    +71

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/07(月) 22:04:59 

    うちも旦那が休みの日以外は一人で入れてるよ〜
    自分用にバスローブがあると便利だよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/07(月) 22:05:02 

    何でこう上から偉そうにしか言えないのかね?自分が経験してたら偉いの?当たり前なの?ほんとデリカシーの欠片も何もないな

    +90

    -4

  • 75. 匿名 2015/09/07(月) 22:07:43 

    トピずれだけど赤ちゃんがお風呂入って気持ちよさげな顔可愛いよね♪19年前の話だけど。無理だろうけどまた赤ちゃん欲しいなぁと思ってる41歳のおばちゃんです。

    +46

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/07(月) 22:08:36 

    旦那が遅いので
    毎日一人で入れてます(*´ω`*)

    現在1才ですがもう慣れました☆

    バスローブやポンチョなど
    いろいろ試しましたが
    結局めんどくさくて、
    全裸で部屋にいきます(⍢)

    寒くなったら嫌や〜(。•́︿•̀。)

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/07(月) 22:09:25 

    え?1人が当たり前だよ?私はこうだあーだ!って書き込みだけは早いんだからホント。バカにしてるようにしか見えない

    +76

    -6

  • 78. 匿名 2015/09/07(月) 22:09:26 

    初めての育児のときはてんやわんやですよね。
    私も全裸で奮闘してました。
    なので旦那さんが忙しいと分かっている友達の出産祝いはバスローブあげてますよ。
    自分が欲しかったから。

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/07(月) 22:09:55 

    毎日、一人で入れてます。

    だいたいみんなそうだと思う

    +7

    -37

  • 80. 匿名 2015/09/07(月) 22:10:32 

    うちも1人が当たり前です。外にバウンサー置いてドア開けたままさっと先に洗っちゃって後から脱がせて一緒に入ってました!最近は2人で入って膝の上に乗せたまま私も洗ってます。シャワーで遊んでてもらってます!それか自分で勝手におっぱい飲んでます笑
    頑張りましょう!!!

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2015/09/07(月) 22:11:04 

    ハイローチェアでオムツ一丁で待機させてる間に髪以外洗ってそのまま赤ちゃん洗って湯船使ってまたハイローチェアに待機させてる間に身体ふいてパンツはいて赤ちゃん着替え(^_^)v
    夏場は楽だけど冬産まれだったから寒くて辛かったなー(;o;)
    自分の髪は赤ちゃん寝てるときにちゃちゃっと洗ってました(>_<)
    一人のほうが慣れてるから楽です\(^_^)/

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/07(月) 22:11:32 

    タイムリーなトピ。
    娘3カ月。
    今日、初めて一人お風呂デビューしました。
    本当にワチャワチャでどっと疲れが…
    一人目なので何事も初めてで、要領を得ません。
    主さんも同じだと思います。
    前半の冷たいコメに心が折れてないといいな。
    ワタシもシミュレーション通りにいかなくて凹んでますが、皆さんが言う通り時期に慣れると言い聞かせて、明日も頑張るよ。
    主さんも頑張ろうね(^ー^)ノ

    +84

    -2

  • 83. 匿名 2015/09/07(月) 22:13:23 

    もーさ、これから寒くなってくるんだし、ムリして毎日毎日お風呂いれなくていいさー
    旦那様夜勤明けの日にいれればーー


    くらいの気持ちでちょっと気楽にがんばってください♡
    在宅時はいる時手伝ってくれるなんて、いいパパですねー♪♪

    +39

    -3

  • 84. 匿名 2015/09/07(月) 22:14:21 

    旦那にやらせた方がイライラする事あるから自分でやった方が良いかもしれないと気づいた。
    あれとって〜とか。お〜いとか。自分でやれ!って思う!1人の方が気楽だったりしますね。大変だけど。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2015/09/07(月) 22:14:30 

    うんち漏れで下半身洗うだけでもパニックしてたな私。笑
    最初から要領良くなんてできないよー!
    冷たい人多すぎ!

    +67

    -2

  • 86. 匿名 2015/09/07(月) 22:15:53 

    普段は一緒にしてくれる優しい旦那さんなんですね♪
    だから旦那さんがいらっしゃらない時一人でどうしたら良いのか慣れないから戸惑ってるんですよね。
    意地悪な言い方の人も多いですけどそんなの気にせずに。

    私も54さんみたいな感じで、でも要領が悪いのかバタバタ入ってました…お風呂入ったのに上がったら汗かいてたな…笑

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/07(月) 22:17:00 

    一言多いっていうか

    風呂くらい一人でいれられないの?って感じの言い方はあんまり見ていて気持ち良いアドバイスじゃないよね~

    +92

    -2

  • 88. 匿名 2015/09/07(月) 22:18:41 

    皆旦那が手伝ってくれないから
    優しい旦那をもった主が羨ましいんだよきっと

    +86

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/07(月) 22:19:14 

    トピ主さんいいですね、旦那さんが入れてくれるのが当たり前で。ただただ羨ましい!
    全裸、ダッシュ、ビショビショ。毎日大変!

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2015/09/07(月) 22:19:42 

    子供が赤ちゃんと幼児とか
    二人以上いるなら大変だろうけど、
    自分一人で風呂入れるのなんて
    当たり前じゃないの?
    旦那待ってないと何もできないのかな

    +6

    -47

  • 91. 匿名 2015/09/07(月) 22:21:12 

    とりあえず私が下着つけるまで子どもは脱衣所の床に転がしてます。

    座布団の上にバスタオル、オムツ姿です
    そのあと座布団ごとリビングに連れていって、布団かけて待たせています。

    自分の着替えとか終わったら子どもに服を着せます
    泣いてもしょうがないので少し我慢してもらってます。


    初めてなので探り探りでどのやってますが何となくこのやり方で落ち着いてますw

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2015/09/07(月) 22:21:15 

    2ヶ月~4ヶ月位まで、リビングで寝かせて、自分だけ急いで洗い、タオルを巻いて、子供を迎えにいき、それから子供を洗って、浸かる。脱衣室が狭くって。それ以降はバスチェアで一緒に風呂タイムでした。つかまり立ちすると楽になりました。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/07(月) 22:22:02 

    感じ悪い人、冷たい人ちらほら。
    初めての育児だったら分からない事だらけだしお風呂に1人で入れるのだって一苦労ですよね。
    なんだかなぁ…

    私も浴室のドア半開きで見える位置に子供座らせてますがシャワーの音が嫌いなようで毎日大泣き。急いで洗うから泡が付いたまま出てきてしまう事もしばしば。

    これから寒くなるから私もバスローブ買おう!

    +49

    -1

  • 94. 匿名 2015/09/07(月) 22:25:20 

    冷たいというか…
    トピ作って聞くほどのことじゃないってことかと

    +9

    -35

  • 95. 匿名 2015/09/07(月) 22:26:14 

    私の様に産後血圧が上がったり、体調思わしく無い人もいるから、1人で入れるの当たり前的なのは悲しいかな…
    いや、たまに旦那に入れてもらえたら嬉しいですよ〜毎日1人で入れてますけどねw

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2015/09/07(月) 22:28:00 

    初めて1人で入れるときは何度もイメトレしたなー
    まず私が入って、赤ちゃんはここに寝かせて、それで…とスムーズに出来るよう流れを繰り返し確認した
    ネットでバスローブがあると楽って見てすぐ買いに行ったけど大正解だったよ
    最初は焦ることもあるだろうけどすぐ慣れるから頑張って!

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/07(月) 22:28:53 

    トピ主です。たくさんアドバイスご意見ありがとうございます!!
    主人も仕事から帰ってくるのは遅いのでほぼ一人でいれています。皆さんどうされているのかなと思ったらやっぱりダッシュお風呂の全裸は当然なんですね。たまーに主人に受け取ってもらえるとゆっくり入れて天国ですw(まぁ、2回だけでしたが…)この間まで沐浴だったのですが3か月になり最近大きくなったのかベビーバスを蹴飛ばしてその反動で自分で頭を打って泣いちゃうので一緒にお風呂に入れるようになりました。
    チェアもお座りできるようになったら便利なんですね!バスローブおすすめとのことでしたのでこれからの季節の為に買ってみます。バウンサーはあるので明日から使ってみます^^

    +73

    -1

  • 98. 匿名 2015/09/07(月) 22:30:12 

    旦那の帰りを待つよりも決まった時間に入れて決まった時間に寝かせた方が生活のリズムがついて後々楽だと思う。

    +21

    -4

  • 99. 匿名 2015/09/07(月) 22:31:37 

    産後すぐから生後11ヶ月の今まで、ひとりでおふろ入れてます。
    用途は違うのかもしれないけど、ハイローチェアを脱衣所に置いて、そこにバスタオルを乗せておいてやってます。

    正直、これめっちゃ楽です。たおるでくるんでベルト締めれば別に落ちることもないし、脱衣所にスペースあればめっちゃおすすめします。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2015/09/07(月) 22:32:24 

    色々こうしなきゃって考えるより主さんのやりやすいようにしてみたらどうですかね?
    私は自分は洗わず子供だけ先に入れて旦那が帰ってきたり寝てるタイミングで一人でお風呂入ってます。
    一緒に入って慌てるよりかは私にはこの方があってました。
    5ヶ月なので腰が据わってもう少し大きくなったら一緒に入れるかなと。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/07(月) 22:32:31 

    みなさん色々工夫しながら一人で入れてあって、本当に尊敬します。
    うちはまだ子供がいないのですが、主人が帰りも遅い上に夜勤も多いので子供できたらどうしたらいいんだろうと思ってました。
    いつかの日のためにみなさんのコメント見て勉強したいと思います。

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2015/09/07(月) 22:34:28 

    5歳、4歳、11ヶ月、週6日1人で入れてます!
    時期によって同時だったり時間差だったり入れ方は違いますが、シュミレーションしてからやると何とかなるもんです!

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/07(月) 22:36:13 

    本当読んでて気分悪いくらい
    意地悪な人多いね。
    それくらい自分で入れたら?って(笑)
    こういう人をいじめたくなる

    +43

    -9

  • 104. 匿名 2015/09/07(月) 22:38:29 

    バスチェア、リクライニングできるのでお座り前から使えますよ!
    キャラものとか色々あるのでお店に見に行ってみるといいですよ。うちは、洗いやすいように飾りが少ないものを使ってます。アップリカだったかな?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/07(月) 22:39:25 

    うちは10月生まれで湯船デビューが冬だったので、外出してない日の冬の間は、週に1、2度は入れなかったよ。そのかわりに部屋を暖かくして、温かいタオルで全身拭きました。あとは夜勤の時は夫がいる13時位に入れる時もあったよ。まだ昼夜が認識できてないと夜だと勘違いしちゃって昼寝の時間が長引くけど、その辺は気にしませんでした。トピ主さんも臨機応変にほどよく手をぬきつつ育児しましょうよ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2015/09/07(月) 22:39:26 

    一人で入れるの当たり前みたいなこと言う人が、育児ノイローゼとか助長してるんだと思う。

    +48

    -6

  • 107. 匿名 2015/09/07(月) 22:44:56 

    なにこのトピ。ひとりでいれてる人なんてたくさんいるよ。シングルママどうするの。これくらいでトピ出すなよ。

    +8

    -41

  • 108. 匿名 2015/09/07(月) 22:46:46 

    お座りが安定するまでは、1人で入れるのは大変だなと実感しました。
    今は立つのも安定してきてからはお湯の量を少くはって、子供の腰くらい?で体洗ってるうちは見ながら中に入れてます。
    出るときは自分は全裸当たり前ですね。
    子供もとりあえずフード付のガウンみたいなのがあって役立ってます。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/07(月) 23:00:49 

    昼寝してる時に自分は体洗ったりする。風呂に入れたら一緒に寝たいから。風呂入れる時はもちろん全裸で部屋を右往左往

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/07(月) 23:02:32 

    2歳、1歳の二人をいつも1人でいれてます。
    今はだいぶ楽になりましたけど、子どもを着せるまで全裸です。
    でも子どもは言うこと聞いてくれないです。
    でも大丈夫です。慣れます。
    周りはみんな旦那がいれてる、いない日はおばーちゃんが来る、などと言う人ばかりなので、こんなに1人でいれてる方がいることがわかり、よかったです。
    みなさん、いつもお疲れ様です。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2015/09/07(月) 23:04:48 

    あとこれ!!一人で入れる時は絶対カーテンを閉め忘れに注意!!!
    私はよく閉め忘れて、絶対外から見えてるだろうと思いながら窓そばを疾走してますから。
    あと、赤ちゃん拭くタオルをうっかり忘れてくる時ある。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/07(月) 23:10:50 

    ほぼ自分一人で2歳と5ヶ月の二人とお風呂に入ってます。
    上の子と先に入って脱衣所にバウンサー置いて下の子待たせとく。
    もう慣れたけどつい先日具合が悪くて旦那に一人でお風呂に入れてもらったら下の子大号泣でアタフタ。終わったあとお風呂上がりなのに大汗かいてました。
    いつも一人で大変だね…なるべく早く帰るね…と。だよねー!

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2015/09/07(月) 23:12:55 

    私は何度も頭の中でシミュレーションしてからお風呂入れました(笑)

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/07(月) 23:23:51 

    20さん
    凄い参考になりました!

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/07(月) 23:27:16 

    6 16さん一言多いと思います 不快になりますよ…
    慣れれば良いけど、これからだと不安も付き物

    主さん、皆さんのやり方参考に試してみて下さいね

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2015/09/07(月) 23:27:33 

    いつも1人で入れてた…

    素朴な疑問だけど、赤ちゃんをお風呂に入れられる時間帯に帰宅できる旦那さんたちってどんなお仕事してるんですか?
    みんな公務員ってわけでもないだろうし。

    +13

    -9

  • 117. 匿名 2015/09/07(月) 23:33:40 

    どこの家庭も母か毎日一緒にお風呂!ですよね!
    私も毎日全裸でうろちょろ
    大変ですがお互い頑張りましょう!!!

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2015/09/07(月) 23:34:25 

    116 ウチの旦那の会社は日勤は6:30~15:15の仕事です。まれに残業が無いときは16時前に帰ってきます。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2015/09/07(月) 23:35:17 

    夫が毎晩遅くて、泣きそうになりながら1人でやってたなぁ。
    ママもベビーもとりあえずバスローブでなんとかしよう!
    お風呂よりも1日相手して離乳食作りしたりバタバタしてからの寝かしつけが地獄だったよ。
    寝ない子だったから、睡眠不足で死にそうでした。

    みんな、ガンバロウ!

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/07(月) 23:37:05 

    小学生低学年ふたりは勝手に洗って湯船に入るからいいんだけど一歳八ヶ月の末っ子はまだひとり立ち、ひとり歩きができないからめちゃくちゃ大変、、自分洗う余裕なんてないw出たと思ったら高速ハイハイでリビングまでびちょびちょw寝てるときは楽だったな(笑)毎日の最後はお風呂でぐったりよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/07(月) 23:38:10 

    118

    なるほど!
    お父さん、早朝からご苦労様です。

    赤ちゃんがいると、そういうシフトって素敵だなって思います。お父さんも子供の顔毎日見れそうだし。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2015/09/07(月) 23:40:13 

    お風呂一人で入れてる方多いんですね!!
    私は旦那が遅いのが週の半分くらいで子供も一人だけなんですが、一日の中でお風呂タイムが一番嫌いです(笑)
    これから寒くなるし、今から憂鬱です(╥ω╥`)
    このトピ参考になるけどダメな奴って言われてるみたいでちょっとヘコみます(^_^;)
    トピ主さん!
    お風呂入れるのが苦手な人もきっと沢山いますからね(^_^;)!

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2015/09/07(月) 23:41:29 

    みんな怖〜っ!1人で入れて当たり前、風呂ごときで、旦那の帰りを待って夜遅くに入浴させるなんて馬鹿じゃない?なんて言い方が冷たいね。子ども1人なら楽勝って言ってる人、第一子の初期段階から楽勝だったの?慣れたから楽勝になっただけでしょ。楽勝ならコツ教えてあげるだけでいいと思うよ。

    +56

    -4

  • 124. 匿名 2015/09/07(月) 23:48:46 

    123

    まぁまぁ、落ち着いて。

    そうやって煽るから荒れるんでしょ。

    ほんとに主さんのこと考えているなら、不愉快なコメントは大人の対応でスルーしてアドバイスだけ書こう。

    +21

    -5

  • 125. 匿名 2015/09/07(月) 23:54:39 

    スイマーバ、フル活用!
    凄く便利!!
    焦らなくてもスイマーバがあれば何でも出来る!
    ただし、赤ちゃんから目を離したり、空気抜けてるのに使ってたり、とにかく使用方法守らずに使って事故起こしたりする人のせいでスイマーバ使ってるって言うと白い目で見てくる人がいるのが辛い。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2015/09/07(月) 23:54:48 

    私の義姉は一人で赤ちゃんのお風呂入れられないからって、帰りの遅い弟に入浴させてる!
    なので、姪が寝るのは11時前後になってしまい、かわいそうかなと思います。
    このトピ教えてあげたいっ(>_<)

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2015/09/08(火) 00:00:38 

    6サンの言い方冷たくて何かイヤ…

    皆がどうしてるのか聞きたいだけなのにね。

    …ちなみに私も風呂あがりは全裸で世話して、子供を寝せてから入ります。

    子供がなかなか寝てくれないから、冬は寒くてしんどいかも……。

    +16

    -3

  • 128. 匿名 2015/09/08(火) 00:02:24 

    うちは自営業だから毎日一緒にお風呂入れてもらったり受け取ってもらってる。
    旦那が出張のときは義母に来てもらうから、ほんとにたまにしか1人で入れてない。
    1人で入れるの当たり前って言ってる人多いけど、誰かしらに手伝ってもらってる家庭もたくさんあると思うよ。
    日本もお手伝いさんとか当たり前になればいいのにね!
    全部お母さんが負担しなくなれば、育児ノイローゼ減ると思う。
    育児に協力的な旦那と義母にはいつも感謝です。

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2015/09/08(火) 00:02:51 

    みんな、いじわるだなぁ。
    初めての子なんて、お風呂一つでも大問題だし、苦戦するもんじゃん。

    うちも普段旦那と協力して入れてたので
    慣れるまではバタバタでした。
    私も脱衣場にバスチェアで座らせておいて
    様子見ながらダッシュで自分を洗い
    そのあと赤ちゃん入れて
    出るときは
    脱衣場に予め敷いておいた
    バスタオルの上に赤ちゃん置いて
    自分はバスタオル巻いて
    とりあえず赤ちゃんのオムツと
    肌着を優先して着せるって感じです。

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2015/09/08(火) 00:04:50 

    ところでみなさん、
    生理のときって
    どうやって入れてますか?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2015/09/08(火) 00:19:05 

    130さん

    服着たまま子供だけいれてます。
    犬をお風呂に入れるときの要領です。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2015/09/08(火) 00:22:36 

    私も流れは23さんと同じです。
    ですが、うちの子は置いとかれるとギャン泣きするので、お風呂場の扉を全開にし、素っ裸で適当に歌を歌ったり踊ったりしながら自分の髪や体を洗ってます。泣かさないように必死すぎて異様にハイテンションになってて、誰かに見られたらたぶんドン引きされるだろうなーと思います(^_^;)

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/08(火) 00:24:01 

    うちも0才と二才を一人で入れてますよ!
    上の子は風呂で言う事聞かないし、下の子はやっとお座り出来るけどクラクラしてるし凄く大変。
    自分の体や頭なんて洗う暇ない。洗えても乾かす暇がない!
    だから髪の毛は3日に一度位…まぁ会社に行く訳でも誰かに会う訳でもないから良いかって諦めてます。
    大変だけど、旦那が居なくてもどーにかなるよ。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2015/09/08(火) 00:42:59 

    125
    スイマーバってなんだろうと思って検索して笑った
    なにこれ絵面がシュールw

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2015/09/08(火) 00:46:27 

    風呂上りのスキンケアするのが後回しになってしまってたけど
    出る時にフェイスパックすればいいんだと気付いてからは
    バタバタ服着せたりしてる間に肌が潤って一石二鳥

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/08(火) 01:04:44 

    私も一人で3ヶ月の子を入れています。
    最近までは、洗面所が風呂代わりでした^^;
    さすがに成長して洗面所では追いつかないので風呂場にベビーバス置いて洗ってます。
    私は赤ちゃんの機嫌がいい時にマッハでシャワー浴びます。
    私がシャワー中は目を離すので何かあってからじゃ遅い。と思いつつもなかなか要領良く一緒に入れません…

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/08(火) 01:14:03 

    1歳3か月の息子。
    私も週末以外はひとりでいれてます。
    子どもだけ洗って、自分はシャワーを浴びるくらい。
    全裸で水滴を滴らせながらウロウロも
    最初はストレスでしたが、
    今ではこんなもんだと慣れました。

    自分は子どもが寝た後にゆっくり入るのですが、
    寝かしつけで一緒に寝てしまい、
    深夜に入ることになってしまうことが多く…
    今日もそうでした。あー寝なきゃー

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/09/08(火) 01:24:18 

    一歳の子を入れてます
    未だにベビーバス現役ですσ(^_^;)
    ベビーバスに滑り止めのシートを引き、
    子供を洗ってバスへ入れておく。
    子供が遊んでる間に自分は急いで洗い終了!
    子供が歩きだしたら一緒に湯船に浸かりたいな
    (*^^*)

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2015/09/08(火) 01:29:22 

    座れるようになるまでは、洗い場でベビーバス、自分は服着たまま。
    私は子供が寝てるときにシャワーのみ。

    お座りできるようになったら、自分が洗う間、体ふく時は、洗い場にベビーバス入れて、お湯を少し入れて座らせとく。

    夏は、お風呂チェア使ってた。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/08(火) 01:35:51 

    うちは一人ずつ入ってる。
    まず私が入って、上がったらスキンケアそして下着のみになって五歳三歳赤ちゃんと3人順番に入れます。
    赤ちゃんは風呂場の外にバスタオルを広げておいといて、あげたらそこにくるむ。もう自分は下着だしいちいち拭かなくていいので、そのまま赤ちゃんの着せまでやっちゃう!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2015/09/08(火) 01:40:29 

    旦那の帰りが遅いので、双子を1人で入れてます。
    赤ちゃんの時は、自分はつかるだけで、寝てからまた入る。
    1歳になった今は、先に湯船に立たせて、急いで自分が脱いで、子供洗って、2人をまた湯船に立たせて、急いで自分を洗ってる。
    湯船に浸かる時間はないし、浸かれたとしても、お湯の量も浅いから入った気にならない。
    バスチェア使ったり、成長に合わせて試行錯誤してけばなんとかなる。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2015/09/08(火) 02:14:37 

    そうか…生理来るんだよなー。忘れてた!
    どうすりゃいいんだろ!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2015/09/08(火) 02:34:00 

    うん、確かに初めては大変だよね。

    だから旦那に手伝ってほしいけど仕事で、自分でやってくしかないんだ。実際。

    なんだかんだ、後から慣れて、手際が良くなる。


    初めての子育ては大変なんだよね。
    ベテランさんが、優しく相談にのるべき!

    そりゃ経験者と、未経験は違うんだ。

    私は13才と、6さいの息子たちが居ます。
    大変だったけど、懐かしい。。。

    主さん、大変だけど、頑張って!


    +9

    -2

  • 144. 匿名 2015/09/08(火) 02:34:27 

    毎晩4歳、2歳、0歳の3人を1人で入れてるけど、たまに本当に嫌になる。

    夜は本当にバタバタ忙しいので、5時~6時くらいに先に入れるとまだ余裕を持って寝る時間を迎えられる。
    けど、夕飯のメニュー次第でせっかくお風呂入ったのに。ってなる。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2015/09/08(火) 02:40:34 

    みんな苦労してんだな。

    女って、スゴいね。

    俺男だけど、尊敬するわ。

    母ちゃんにも感謝だな!

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2015/09/08(火) 03:33:58 

    湯船入るの自分しかいない人限定だけど、1ヶ月過ぎの首座る前は自分が全身洗い終った後に赤ちゃんと一緒に浸かりながら湯船の中で赤ちゃん洗ってました。出るときにしっかりかけ湯する。

    首座る~おすわり期は寝返りで脱走するから浴室用の大きいバスマット買って座る下にタオル引いて洗ってた。しかしバスマットは手入れが大変。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/08(火) 04:25:17 

    バスマットは浴室乾燥で乾かすか次の日の朝、外で干してます

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/09/08(火) 04:48:01 

    4歳差で2人子供いるが、ほぼ自分が風呂入れてる。
    立っち出来るようになってから風呂場で体拭いてあげてる(脱衣所は寒いから)。
    寝んねの頃は、多少自分がびたびたでも気にせず、バスタオルにくるんで暖かい部屋に連れてって拭いてたよ。

    自分は子供入れるときは洗わず、朝シャワー浴びて頭とか洗う。
    水道代はかかるんだろうけど、目が覚めるし自分だけ朝晩のスタイルも全く苦じゃない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2015/09/08(火) 08:04:30 

    うちは1人で3人いれてます!大丈夫!その内なれますよ!これから寒くなるので入る前に脱衣場を暖めておくといいですよ!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2015/09/08(火) 08:11:33 

    質問です!
    お風呂が先ですか?夕食が先ですか?
    その理由は?うちは夕食が先です。理由は私と主人が夕食先で育ったのと雪国なので冬は湯冷めが心配だからです。…子どもにとってどちらがいいんだろう…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/09/08(火) 08:24:09 

    2年前どうやって双子を1人で入れてたか思い出せない。ミルクだったから生理も早く再開してたし、寝返り・ずり這い時期のときどうしてたんだろう。今5ヶ月の子がいるのでこのトピ参考にさせていただきます!…でも本当に思い出せない。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2015/09/08(火) 08:32:32 

    うちも、三人を私一人でいれてます
    旦那は帰宅が遅くあてにならないので、週に一回休みの日に入れてくれたらよいほうです

    きちんと準備して、やるしかない
    あとは慣れです

    最初はうまくいかなかったり、とまどったりすると思います
    頑張ってください

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2015/09/08(火) 08:35:01 

    私も一人で入れることが多く、周りの先輩ママ達に色々やり方を聞いてましたよ〜(^^)
    その中で試して一番よかったのが風呂の蓋の上にバスタオルを引いて寝返り前の赤ちゃんならそこに置いて声をかけながら自分の洗髪とか済ましていました。
    脱衣場にバウンサーで待たせたり、洗い場にバンボ、シャワーチェアなど色々と試しましたが、風呂の蓋の上が私は一番しっくりきました。
    寝返り前限定ですけど(>_<)
    腰座りした今は洗い場で隣にオモチャ広げて遊ばせている間に急いで自分を洗ってます(^^)
    風呂上がりはなんとでもなりますが、自分が洗っている最中ですよねー(>_<)

    後から自分だけシャワー浴びてても泣き声聞こえてきたりとか、泣いている空耳聞こえてきたりでゆっくり入れないですしね(>_<)

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2015/09/08(火) 08:35:23 

    私もまだ子供1人で、常に1人で入れてる。
    夏は良かったけどこれから寒くなるので、どうやって待たせようと思ってたよー。
    お風呂の外でなんて泣いて待っててくれないよね。ネンネの頃だけ。
    もう後追いもするし、外で待たせたら凄い泣きそう。泣いてても仕方ないと割り切っているのかな?
    あと、お風呂の中で使う椅子とかもおとなしく座っててくれるものなんですか??いいなーと思いながらもすぐ抜け出しそうだし買ってない。
    今は洗い場で遊ばせて自分マッハで洗ってるけど、これからの季節は風邪引かせそうだし、つかまり立ちするからちょっと怖い。
    身体拭くときもわおとなしくバスタオルになんて包まさってるわけがないから、これから子供用のバスローブ買おうと思ってます。頭からかぶるやつがいいんですね!いいこと聞いた!今から楽天探ってこよー

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2015/09/08(火) 08:58:48 

    「一人目は楽勝だよ」って前向きに捉えてた。今一人目でアドバイスして貰う事が多いけどこの先気を付けよう。
    私も子どもを先に入れて自分は旦那が帰って来たらゆっくり入ってるよ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2015/09/08(火) 09:09:45 

    旦那の休みの日(日曜日)以外は毎日ひとり。
    5ヶ月の娘を脱衣場にタオルを敷いて寝かせて
    先にダッシュで自分を洗う、
    泣いたら膝に乗せて石鹸なるべくつかないようになんとか!めんどくさいし、大変だけど旦那は頑張って稼いでくれるから自分も頑張らなくちゃ!

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2015/09/08(火) 09:51:50 

    洗面台使うママもいるみたいだし、ウチは服着たまま子供だけベビーバス使っていれるけど?
    自分は赤ちゃん寝てから、入る。

    これで3人育ててきてるよ^ ^

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2015/09/08(火) 10:01:56 

    私も3人を1人で入れてるけど、赤ちゃん1人入れるだけでそんなに大変??

    +2

    -14

  • 159. 匿名 2015/09/08(火) 10:23:13 

    皆さんに質問です!
    私も小1、5ヶ月の子1人でいれてるんですが生理の時ってどうしてますか?
    今最初に自分を洗って次に長男、赤ちゃんの順なんですが、全裸のままでリビングまで行き赤ちゃんの服脱がせたりしてるので、血が落ちてしまったりします(T_T)産後量が増えてしまったので…。
    脱衣所が狭いので中々バウンサー等置けないです。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:12 

    子供1人だよね?
    わざわざ相談しなくてもできるんじゃない?

    ここより知恵袋とか行けば同じような質問山ほどあるのに。

    +3

    -22

  • 161. 匿名 2015/09/08(火) 10:43:16 

    生理の時は、お母さんはお腹痛いから入りません!!って言って入らない。

    子供達は服着たまま洗ってあげてる。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2015/09/08(火) 10:45:32 

    旦那がいない日の方が多い。
    子供2人入れてるけど慣れだよね。

    小さいうちは浴室にベビーバス置いてましたよ。浴槽だと怖いけど湯冷めしたり風邪ひいたら可哀想だから、ベビーバスに浸からせてました。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/09/08(火) 10:54:12 

    子供だけベビーバスとシャワーで洗います。

    子供が寝てる間に15分で自分が一人で入ってました

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2015/09/08(火) 10:59:27 

    私いつも旦那が遅いからひとりで入れてるし…普通そうじゃないの?って思ってトピ開いたらひとりで入れてる人が多くて安心した。

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2015/09/08(火) 11:09:31 

    マイナス覚悟で正直に書くけど、
    うちは普段旦那さんが入れてくれるのね。
    でもたまにいないときとか、
    うちは2歳半と1歳で、両方入れるの難しくて、片方ずつだと残された方がすごい泣くから、たまにだし、お尻抱け、洗ってお風呂入れなかったりするよ。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2015/09/08(火) 11:15:03 

    私も段取りイメトレしてよく入れてました!
    夜は夕飯もあるし、結構バタバタが集中しちゃうので疲れがどっときますよね〜私も特にお風呂が憂鬱でしたよー
    2人いるので一緒に入ったりもしますが、私の場合は服着たまま袖まくって1人ずつ入れるのが焦らないし合ってるみたいです。
    自分のお風呂は旦那が帰宅してからとか昼寝してる時隙を見てシャワーとか、2人で遊べるようになったのでドア少し開けて様子見ながら最近入れるようになりましたよ。
    色々やってみて自分に合う方法見つかるといいですね!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2015/09/08(火) 11:17:00 

    旦那さんがいつも遅い人は当たり前のようにやってることだから、『何甘えたこと言ってんの』と批判を受けるだけだろーと思ったら案の定。

    +6

    -5

  • 168. 匿名 2015/09/08(火) 11:26:16 

    皆さん凄い!全裸で動いている人はいないと思い込んでいました。

    いつも主人が帰って来るのを待って、主人にお風呂に入れてもらい、私が受け取る方法で今までやってて。
    当然、就寝も遅く、20時就寝って凄いなといつも子育てトピ見て思ってました。

    とても参考になりました!

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2015/09/08(火) 11:28:27 

    116さん、旦那さんの帰宅時間とあとお風呂を何時に入れるのかにもよるんじやないのかな?
    150さんも、書いてるけど、うちもご飯が先でお風呂が8時くらい。それで9時に寝かすよ。
    旦那さんは7時30とか、8時に帰ってくれば入れてもらえます。

    うちは、早くお風呂に入れちゃうと、寝かしつけにちょっと時間がかかっちゃうので。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2015/09/08(火) 11:31:01 

    主さんは別に大変だーなんて一言も書いてないよ。
    やり方とか工夫とか聞きたいだけなんだから普通に教えてあげたらいいだけなのに〜。
    楽勝とか言ってる人、これからの時期寒くなるし、どうやって風邪引かずに1人で段取りよく入れれるか、優しく教えてー!私も知りたい!

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2015/09/08(火) 11:35:09 

    158と160はすごいね、単純に尊敬するよー。でも、できない人もいるから聞いてるんじゃないのー。

    そんな感じ悪いことを書き込まないであなたこそ知恵袋に、行きなよー

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2015/09/08(火) 11:39:58 

    旦那は毎日遅いので、3歳と8ヶ月の子お風呂入れてますよ〜
    脱衣所にマット敷いてその上にバスタオル引いておいて、8ヶ月の子はバンボに座らせて待機
    先に上の3歳入れて自分洗って、それからバンボ待機中の下の子洗って、敷いてあるバスタオルで拭いてオムツ履かせてまたバンボで待機!
    私はもちろん全裸、上の子がお風呂でいいこに遊んでてくれるのでその間に自分も着替えたりしてます。
    慣れればできます

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/09/08(火) 11:53:58 

    生理の時はさすがに無理ですそんなとき旦那が居ないと本当困る

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/08(火) 12:08:04 

    赤ちゃんの時は、部屋か脱衣所で赤ちゃん待機。自分洗ってから赤ちゃん入れてました。
    風呂上がりは、自分はバスタオル巻いて赤ちゃん先服着せてから自分拭く。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2015/09/08(火) 12:22:20 

    てんかん持ちで発作が怖いので、旦那が遅い日は洗い場で身体を洗うのみか、睡眠不足などで体調悪い時は身体拭きだけです。
    1日位風呂入らなかったからって、死にゃあせん!と割りきっています。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2015/09/08(火) 12:26:35 

    お風呂くらい1人で入れれなきゃこれからどうすんのさー。みんなできてるから頑張れ!

    +2

    -8

  • 177. 匿名 2015/09/08(火) 12:31:04 

    1人で入れてます(ドヤッ
    アピールいいから。
    1人で入れたらとか、つまんないトピとか…わざわざトピ開いて書き込むのが気持ち悪い。

    質問に答えればいいだけでしょ。
    わざわざこうゆう事書き込む人って旦那にも愛想つかされてるし、周りからも嫌われてるよ。

    +20

    -4

  • 178. 匿名 2015/09/08(火) 12:42:50 

    ネンネの時は授乳クッションにバスタオルしいて、ずり這い位まで出来たら服のまま脱衣所に待機させてる。
    ドア半開きで見ながら洗う。
    掴まり立ち位までしたらお風呂場に一緒に入って待ってて貰う。

    出る時は脱衣所にバスタオル、オムツ、着替えをスタンバイ。
    着替えさせて髪もしっかり拭いたら自分の体拭いて着替えまで。
    子供の耳掃除やら水分補給をさせて、後は寝るだけにしたら自分の髪を乾かして寝かしつけに入ります。

    旦那さんがいる事に慣れてると1人でやるのは不安ですよね。慣れれば大した事無かった!と思えるから大丈夫ですよ。

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2015/09/08(火) 12:58:30 

    ひとりでやったら?とかひとりでやるの当たり前とか言って妬むなよ。
    手伝ってくれる旦那がいるなら手伝ってもらったほうが良くない?

    +9

    -4

  • 180. 匿名 2015/09/08(火) 13:01:00 

    うちは今1歳8カ月ですが、生まれてからずっと旦那に受け取ってもらってます。
    ひとりで入れるのは数回やったけど、大変。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2015/09/08(火) 13:01:30 

    179 間違ってマイナスしちゃった!プラスです!

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2015/09/08(火) 13:12:00 

    ひとりでやるのは、毎日ひとりでやってる人にとっては当たり前かもしれないけど、
    いつも旦那が手伝ってくれる人にとっては当たり前じゃないから

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2015/09/08(火) 13:28:45 

    わざわざ全裸で大変な思いしていれなくても、
    ベビーバスとシャワーで、かなり楽だと思うけどな。
    肌と肌の付き合いは、物心つく3歳くらいからでも良くないかな?
    要は事故や怪我なく、清潔にしてあげられる事が一番だと思ってやってる、ウチは。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2015/09/08(火) 13:56:14 

    子供いないからわからないんですけれど、なぜ1のコメントはマイナスが沢山ついているんでしょうか?

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2015/09/08(火) 14:01:56 

    旦那の帰りが遅いので、いつも2歳の上の子と赤ちゃん、私がお風呂に入れてますよー。

    旦那、休みでも風呂入れてくれないわ。

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2015/09/08(火) 14:07:25 

    経験したら、そんなことくらい聞かなくても…っておもうけど、一人目の時は、自分で入れて、汗かきながら、服着させて、わたしなにやってんだあーって、凹んでました。
    周りのママ友のパパは、入れるのがパパの役目とか聞いてたし、お風呂慣れてきだけど、そのママ友の言葉がよみがえるの。服着さしてあたふたしてるときに。
    いまは、少しぐらい泣いてもいいやあって、開き直って、子供洗った後ないても、パッパッとあたま、体洗ってあがってから服着さしたりしてます。
    いまだに、旦那は、子供をお風呂に浸からせるだけ。
    それをお風呂入れましたどや顔されます。
    仕事でいないのら、納得するけど、定時に帰ってきて、子供のおふろいれるのは、わたしの役目だと本気で思ってるところが、ムカつく!
    毎日入れてるあなたはえらい。当たり前とかいわれたら、私も悲しいなあ。ちょっとくらい泣かしても、大丈夫。最後にもう一回一緒に温まればいいのだから。
    子育て頑張ってください!

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2015/09/08(火) 15:06:37 

    184
    旦那がいなきゃできないの?
    みんな自分で試行錯誤して育児してんだから旦那いないときお風呂どうしてますか?→ガル民「そんくらい自分で考えてやりなよ」ってイラッってする人もいるんだよ。
    私はイラッってしたほうだけどね~

    +2

    -9

  • 188. 匿名 2015/09/08(火) 15:42:22 

    まとめて皆で一緒に入るより、別々に入るほうが楽かな。
    チビ達は先に入れて、自分は後で入る。
    そのほうが効率いい気がします。

    あと夜に入らなきゃダメってルールは無いし、時間空いたら昼間お風呂でもいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2015/09/08(火) 16:01:22 

    187 旦那がいなきゃできないとは書いてないよ。自分も全裸で着替えさせてダッシュで自分もお風呂に入っています。 って書いてるけど?いらっとするところある?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2015/09/08(火) 16:01:55 

    うちは1歳2ヶ月の双子の男の子達です。
    自分はケツ丸出しでてんやわんやです。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/08(火) 16:05:46 

    私も一人で入れています。

    首が座って、大きくなったらスイマーバを使っていました。かなり助かりました!
    あとはバスチェアは必需品です。

    赤ちゃんが一人で立てるようになるともっと楽になりますよ!
    頑張って下さい(♡˙︶˙♡)

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/08(火) 16:08:41 

    189

    ネットで投稿してるんだからいろんな意見があるのは仕方ないでしょ
    いちいちつっかからないで下さい♪(´ε` )

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2015/09/08(火) 16:11:58 

    まだ2カ月なので、ひとりでベビーバスにいれてます。
    一緒に入って、全裸で子どもだけ着替えさせて……もやりましたが、なかなか大変で(*_*;
    もうちょっと大きくなったらまたチャレンジします。

    夫は確かにあてにならないですよね(笑)

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/08(火) 16:43:16 

    それくらい、とか、一人で入れたら、とか、
    そういう人がいるから聞きづらいんじゃん。
    誰だって初めは不安だし、いいやり方あったら聞きたいなって思うでしょ。
    もう、自分はこんなこと当たり前アピールやめなよ。
    正直迷惑だし、ストレス解消は別のところでどうぞ。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2015/09/08(火) 16:47:55 

    私もどうしようって思ってたところです!
    いろんな人のやり方、とっても参考になります。
    本当は近くに話せる人がいればいいんだけど、
    地元でもなく引っ越してきて出産したばかり。
    こういうトピ助かります〜。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2015/09/08(火) 16:52:03 

    187さん
    かわいそうにね。
    頑張ってるねって言ってほしいんだよね。
    旦那さんが言ってくれればいいのにね。
    こういうところでイライラ吐き出すしかないんだよね、よしよし。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2015/09/08(火) 16:57:20 

    これくらいできて当たり前とか、トピ主叩きの流れにうんざり。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2015/09/08(火) 16:57:27 

    184
    私もそう思いました。
    育児サークルとか行くとこういう相談結構多いですよ。
    私も最初はどうすればいいんだろう、どういうアイテムを買えばいいんだろうとか、悩んでました。
    こんなこともできないの?(怒)となぜか上から目線の人がマイナスしてるんじゃないですかね。
    こういう人がいると子育てしづらいですね。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2015/09/08(火) 17:17:45 

    もう4ヶ月半になるけど、いまだにベビーバスで洗ってる‥。
    そして自分は寝てから入ったほうが楽。
    だけど 腰が痛いし、これから寒くなるから大きなお風呂入れなきゃな~

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2015/09/08(火) 17:28:27 

    196

    はぁ?(^_^;)
    まぁいいや
    とりあえずトピ主さん、育児は先長いから気楽に頑張ってね!

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2015/09/08(火) 17:30:41 

    バスチェアに寝かせて一緒にお風呂入ってました。冬場は寒いのでシャワー出しっぱなしにしてチョイチョイかけてあげたりして。
    お風呂大変ですよね。
    二人目産まれたらもっと大変だろうな…。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2015/09/08(火) 17:35:58 

    三つ子がいるので、お風呂は本当に苦労しました。旦那は夜勤で夜は不在なので、旦那が仕事行く前の夕方に一人ずつお風呂に入れて、三人が寝たら自分だけお風呂に入ってました。でも三人が寝たらそのまま自分も寝てしまうので、結局お風呂に入れないっていう時もありました。やっぱり誰かがいないと難しいですね。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2015/09/08(火) 18:00:23 

    1歳の娘がいます。 
    主人が帰る前 夕方ぐらいにいれてるので毎日ひとりでいれてますよ。 
    裸でウロウロするのは当たり前。誰もいないし、気にしない。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2015/09/08(火) 18:41:36 

    みなさん、すごい。私は一人だとお風呂がゆっくりできないので嫌です…

    一人で入れるときは脱衣所に バスタオルa、着替え、オムツ、バスタオルb、バスタオルcの順で置いておき
    赤ちゃん洗ったら、私にバスタオルcを巻き 赤ちゃんをバスタオルbでふき、バスタオルaに頭が乗るよう横にさせながら着替えさせておわりです。

    私自身はまた入り直すのがしんどいので朝しゃーです。
    二人目できたら一人でなんて想像できない…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2015/09/08(火) 18:41:50 

    私もいつも1人で入れてた
    同じ時期に産んだ妹は毎日ダンナが帰るのが早くて、1人で入れたことないって言ってて、心底うらやましかった
    今このトピ見て泣けてきたわ
    でも三つ子の人もいるしそれぞれ頑張ってるんだね

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2015/09/08(火) 19:06:41 

    一歳と二歳の年子です
    毎日お風呂バタバタです(笑)

    わたし、お兄ちゃん、妹の順に洗って
    最後三人で湯船につかって
    みんな一緒に出ます!

    そこから着替えさせるのに
    全裸でおいかけっこ状態(笑)

    わたしが洗ってるときは
    二人にビデオみててもらって
    その間にちゃちゃっと洗っちゃいます!

    一応、床とか手の届くところに
    危ないものないか確認してから
    お風呂へいきます!

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2015/09/08(火) 19:11:11 

    旦那に手伝ってもらえない可哀想な人って多いんだね

    +1

    -10

  • 208. 匿名 2015/09/08(火) 19:28:37 

    今日で子供が9ヶ月になりましたが、まだベビーバス使ってます。ベビーバスなら一人でも入らせる事が簡単にできます。
    体重が10キロ程あって重いですが、ゆっくり子供の体も洗えますし、台所のシンクで出来るので、夏も冬もエアコン付けて周りを温度調節できるので便利です。腰が据わってからは、お風呂で遊べるようなおもちゃを使って楽しんでます。赤ちゃんともコミュニケーションたっぷりとれますよ^ ^

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2015/09/08(火) 19:33:11 

    毎日仕事で帰りが遅いから私が入れてます。
    夏に汗をかいたり、体が汚れた時はベビーバスで入れて、クーファンで待たせて
    自分自身はシャワーで洗ってました。
    大きくなってきたらお風呂のお湯を少なめに(10センチくらい)入れて湯船で
    おもちゃ持たせて座らせ、私がシャワーで洗うのを待ってもらってました。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2015/09/08(火) 19:33:40 

    なんとかなる!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2015/09/08(火) 19:34:53 

    2歳と0歳毎日ひとりでいれてました。
    座れるようになるまでは冬が大変で、下の子はバスチェアにバスタオルで巻いて待たせていました。
    今は4歳と2歳になりお風呂でそんなに手がかからなくなりましたが、仕事もしてるのでお風呂は流れ作業の猛スピードです。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2015/09/08(火) 19:38:10 

    3歳、1歳、3ヶ月を一人で入れています。
    バスローブは必需品!!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2015/09/08(火) 19:41:48 

    一人で、入れるのが普通かと思ってた。
    冬になると風邪ひかせないように、大変さが倍増❢
    そして、ワンシーズンごとに楽になる

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2015/09/08(火) 19:52:05 

    一歳半の娘ですが、
    すべて洗ってお湯に浸からせて
    全裸で服を着せて髪を乾かして…
    寝かしつけてるころに
    旦那が帰ってくるので
    もし起きても問題ないように
    見てもらってるあいだに
    私が入ります。
    それでもやらなきゃいけない事は
    たくさん残ってて…


    たまに、ゆっーくり入って
    身体暖めたいなーなんて
    思ってしまう時もありますよね!

    みなさんお疲れ様です。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2015/09/08(火) 21:00:42 

    受け取って着替えさせてくれる旦那さんがいるなんて羨ましい!主人は帰りが遅いのでほぼ1人で入れてましたよ。バスチェアーで冬は浴室暖房付けてました

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2015/09/08(火) 21:10:43 

    5ヶ月の子供がいます。
    私もトピ主さんと同じことを友達に言われた〜。
    何だろ? こんなことまで一人でやってます!の象徴なのかな?
    お風呂って。
    たしかにお風呂後はドッと疲れるけど、湯船で赤ちゃんプカプカさせてるのが楽しい。
    バスチェアに子供置いて隣で自分の体洗ってると泡やらシャワーやら赤ちゃんにかかってるけど、、
    毎日のことだしそのうち上手くなるはず!
    私もこれから子育てのこと聞かれたら初心を思い出そう〜



    +5

    -0

  • 217. 匿名 2015/09/11(金) 23:07:56 

    5才双子いますが、産後退院した日からお風呂はわたしひとりでいれてますよ〜。
    いまは3人一緒に入ってますが、1才半くらいまでは、一人(A)は囲いのゲージにいれておいてもう一人(B)をお風呂連れて行って洗ってからだ拭いて着替えさせてゲージにいれて、次にもう一人(A)をお風呂にいれて洗って着替えさせて終了。その間は季節問わずわたしは真っ裸でした。。冬は寒かった。
    自分のお風呂は二人がゲージにいれてる間か、寝てからささっと入ってました。
    ちなみに里帰りもしなかったし、主人は朝は8時に出て帰宅が0時過ぎ、週2日は泊まり出張でいません。半年間単身赴任で月一しか帰ってこなかった時期もありました。
    1ヶ月検診も1才半検診もひとりで連れていきましたよ。単体児なのに、ママだけでなくパパやおばあちゃんが付いてきてる方には本気で『一人貸して』って心の中で思ってました。
    双子じゃなくて単体児ならどんだけ楽だろーかと思ったけど、できないこともないですよ。
    母は強し、です^_^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード