-
1. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:15
断捨離をしたのと、基本生活リズムが同じ、光熱費家賃を家購入までの間抑えたいということで2LDKから1 LDKへの引っ越しを考えています。
旦那、私、赤ちゃん1人です。
もし該当する方いましたら、間取りやアドバイスよかったらお願いします。+17
-373
-
2. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:05
想像しただけで息苦しいというか狭苦しい+842
-20
-
3. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:09
>>1
流石に狭くない?
+491
-6
-
4. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:10
狭くない?+198
-4
-
5. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:13
間取り?+84
-2
-
6. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:26
間取りのアドバイス?
1LDKです+286
-2
-
7. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:36
自分の娘、息子のことを赤ちゃんって言う人いる?+11
-85
-
8. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:37
>>1
赤ちゃんが夜泣きしたら?+154
-6
-
9. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:50
よほど広い1LDKじゃなければやめた方がいい。ストレスと喧嘩の原因だよ。+511
-3
-
10. 匿名 2023/07/24(月) 14:40:57
さすがに狭くない?+87
-7
-
11. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:05
>>1
なるべく防音きいた物件にして…
1人暮らし向けの物件で赤ちゃんはキツいわ+556
-6
-
12. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:06
2LDKがギリギリだと思うよ
すぐに引っ越しするならいいだろうけど、子供が大きくなったらしんどくなるよ+349
-2
-
13. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:17
1LDKに3人きつくない?
子供が動き回るようになったら可哀相…+240
-1
-
14. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:18
流石にきつい+27
-1
-
15. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:53
その赤ちゃんはずっと赤ちゃんなの?+402
-1
-
16. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:57
>>1
1LDKって一人暮らし多いから静かに暮らしたいと思う。+369
-2
-
17. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:05
狭すぎて
子供の前でオメコするつもり?+6
-27
-
18. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:10
>>1
1LDKだと、独り暮らし専用の所も多いよ
子供不可とかね+306
-1
-
19. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:32
家購入する予定なら今ままでいいんじゃない?+147
-2
-
20. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:38
子供部屋どうすんねん+10
-2
-
21. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:41
また引っ越すならありでも良いんじゃない
こどもが赤ちゃんのうちのみなら。
+33
-4
-
22. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:41
狭くね?+17
-0
-
23. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:45
赤ちゃん夜泣き対策のため旦那はLのソファで寝るしかなくない?+64
-3
-
24. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:55
>>15
何かワロタw+259
-0
-
25. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:57
>>1
赤ちゃんが小学生になったらまた引っ越さないとかもだけど、すぐではないかな?
その費用の方が心配になってしまった。
余計なお世話でごめんね。+129
-6
-
26. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:00
広めの1LDKに一人暮らししてたとき、若夫婦が赤ちゃん連れて引っ越してきてまじかと思った
まさか赤ちゃんの夜泣きがあるとは想定してない人たちが住んでるわけだからやっぱりトラブルになってたよ
+344
-3
-
27. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:09
広さがわからないとなんとも言えない+3
-2
-
28. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:18
そこまで節約したいならもういっそどちらかの実家に一時的に同居したら?
実家が近いならだけど。+133
-6
-
29. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:29
>>1
赤ちゃんいるのに断捨離? 無理してない? 流石に旦那さんがかわいそう+53
-9
-
30. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:31
たまにいるよね
年収500万とかの貧困なのに東京ど真ん中に住んじゃってぎゅうぎゅうで生活しなきゃならない人+90
-6
-
31. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:38
>家購入までの間
って何年くらいですか?+89
-1
-
32. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:40
>>18
断られるパターンもありそうだよね
苦情多そうだし+84
-1
-
33. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:44
>>2
本当は3LDKほしいところを1LDKだもんね…考えられない+134
-3
-
34. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:09
身の丈に合った生活をするってことでいいんじゃない+7
-8
-
35. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:09
3人ならそれなりの広さの1LDKだと思うけど
それならそこそこの2LDKとそんなに家賃変わらなくない?
むしろLDK広いとそっちの方が高いまであるよね
引っ越し代とかプライベート空間なしにする程節約のメリットもないと思うけどな…+132
-0
-
36. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:16
子供が生まれたから広いとこに引っ越しますは聞いたことあるけど狭いとこに越すなんてないわ+102
-0
-
37. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:26
>>7
そんなに変かな。
まだ月齢の低い子供がいるって言いたかったんじゃない?娘や息子じゃ何歳ぐらいなのかわからないし。+87
-6
-
38. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:35
たまにさ、1ルームに住んでる家族見る+32
-1
-
39. 匿名 2023/07/24(月) 14:44:44
>>1
1LDKの時に子供ができて3人になったなら、あと数年やっていけそうだけど、敢えて狭いところに引っ越すのは無理が出てくると思うな。+168
-1
-
40. 匿名 2023/07/24(月) 14:45:00
今の所のままでいいって笑
狭いのストレス+25
-0
-
41. 匿名 2023/07/24(月) 14:45:06
家購入までってどれくらいの期間だろう
幼稚園までなら3人で寝て、小学生からは夫婦はリビングで寝るとか?+13
-1
-
42. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:00
子供が1歳まで35平米の1LDKでした。リビングと寝室が引き戸で繋がってるタイプで基本開けっぱなしでしたよ。狭いけどそこまで不便はなくって感じでした。リビングがキッチン含めて9畳、寝室が3.5畳でダブルベッド置いてました。余計なものが増えなくてよかったのとこんな狭いマンションでも家賃17万だったのでそれ以上の広さなところは無理でした+10
-30
-
43. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:02
引っ越し代でまず高つくやん+112
-1
-
44. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:42
狭いって+15
-0
-
45. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:42
光熱費家賃を惜しむと他のものを失うことになるよ
自由、一人の空間、ちょっとした逃げ場、相手に気を遣わずに過ごせる場所、一息つける部屋
大事だと思う
旦那さんと険悪にでもなったら住宅購入どころじゃなくなる+103
-1
-
46. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:52
誰か一人風邪引いたら終わりだよ
みんな感染+74
-1
-
47. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:52
どのくらあの広さの所に引っ越そうと思ってる?
1LDKでも広さによる。LDK25畳でベッドルーム12畳と、LDK12畳でベッドルーム6畳じゃ、全然違う。狭いと収納も足りないしストレス溜まるよ。+58
-3
-
48. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:03
1LDKでもキッチンとリビングで20畳くらいあって、1に当たる個室が10畳くらいあれば問題ないんじゃない?
水回りも広くてね。+9
-10
-
49. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:04
隣から壁ドンされそう
普通の神経なら赤ちゃんいたら申し訳なくてそんな物件に住もうと思わない+109
-1
-
50. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:13
>>1
200㎡くらいならアリ+17
-2
-
51. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:17
絶対やめたほうがいい
私1LDKの一人暮らしで、下の階に若い夫婦と赤ちゃんの3人が引っ越してきたけど夜中でも泣き声が響くからどこかから苦情が来たっぽい
早々に引っ越してったわ
あと普通に1LDKだと3人は絶対狭い
物が少ないから大丈夫とかそういう話じゃなく、プライベートスペースが少なすぎて余裕なくなると思う+100
-1
-
52. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:19
そんなことするなら、すぐに家を購入したほうがいい気がする
2LDKから1LDKに引っ越して家賃が10万とか違うわけじゃないだろうし+67
-0
-
53. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:27
>>9
子供居なければ良いけどね。
私は7年間ワンルームに旦那と暮らしてたけど、特にストレスを感じなかった。
若かったからかな。+65
-5
-
54. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:59
>>1
うちも主さんと同じよ。3人家族(子は間もなく1歳)、家購入までは1LDKにいる予定。まぁ狭いからおすすめは出来ないです。事情があるにせよ、2LDKにいるならわざわざ引っ越さない方が。+94
-3
-
55. 匿名 2023/07/24(月) 14:48:22
>>33
子供一人しか持たなくて旦那と同室でもいいなら2LDKでもいいかもしれないけど、余裕欲しくて3LDKにする人がほとんどだもんね+37
-1
-
56. 匿名 2023/07/24(月) 14:48:31
家購入までの間抑えたい
何年間くらいの予定なの?引越し代のが高くなりそうな+24
-1
-
57. 匿名 2023/07/24(月) 14:48:32
>>33
うち3LDKだけどそれでも3人だと狭く感じるのに+14
-8
-
58. 匿名 2023/07/24(月) 14:48:47
>>48
そんな物件辺鄙なとこにあってよほどのボロアパートじゃなきゃ家賃高そう+8
-3
-
59. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:05
よっぽど広い1LDKじゃないと赤ちゃんもすぐ大きくなって狭くなるし収納も足りなくなりそう。
引っ越しにもお金かかるしね。+10
-0
-
60. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:17
私がいまひとりで1LDKのマンション住み
ご夫婦か同棲っぽい人たちはいるけど、お子さんがいる人はひと組もいないです
すごく静かなマンションだもの
子供お断りのところはそれなりにあるかもよ
+48
-1
-
61. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:18
下手したら引っ越し費用かかって、かえって支出増えそう+14
-0
-
62. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:24
1LDK1人暮らしだけど上に住んでる人が3人
子供3歳くらいだけどマジでうるさい
歩く前にまた引っ越すなら良いかもしれないけど1階以外はやめて欲しい+61
-1
-
63. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:43
家購入予定はいつなのかな
2歳すぎくらいから叫ぶし走るし飛ぶから狭いと辛くなると思うよ
我が家も出産時は1LDKに住んでたけど2歳で限界をむかえて引っ越しました
引っ越して数年ですぐ家購入予定なら引っ越し代もかかるし他で節約したほうがいいかも+24
-0
-
64. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:52
会社のおじさんがさ、年収1千万あって奥さんも薬剤師で600万くらい稼いでるのに1LDKに住んでる
若手の後輩社員(独身)と同じマンションなんだって
で子供小さいのかと思ったら高校生だった
生まれてからずっとお母さんと同じ部屋で寝てるんだって…
「そろそろ家狭いわ」って言って単身赴任してた
+11
-2
-
65. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:54
部屋は20畳以上でLDK50畳くらいならいいかも
+2
-2
-
66. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:55
>>30
うちそんな感じだよ
世帯年収1200万だけど都心に住まなきゃで、1LDK18万の物件に夫婦乳児の3人暮らし
引っ越し考えてるけど、お隣さんは夫婦幼児4人(しかも男児2人)で暮らししていてどうやって暮らしているのか不思議…+13
-36
-
67. 匿名 2023/07/24(月) 14:50:16
家庭内不和の元になりそう+9
-0
-
68. 匿名 2023/07/24(月) 14:50:28
両親がそうだけど30畳の広さだから狭さ感じないよ。
広さによるよね。
+10
-0
-
69. 匿名 2023/07/24(月) 14:50:51
1LDK、結婚して子どもが2歳まで住んでたけど
ほんと狭くてキツかったよ
お子さんも今は良くても、大きくなってあっちこっち歩くようになったら遊ぶところ少なくてストレス溜まると思う…
あえてそこに引っ越すというなら
•ソファは置かない(場所とって邪魔)
•洗濯物はベランダか乾燥機で完結(部屋干しする場所ない)
•誰かが風邪引いた時全員が感染する覚悟を持つこと(隔離する部屋ない)+27
-0
-
70. 匿名 2023/07/24(月) 14:51:13
>>48
30畳の家賃出せる余裕あるなら3LDKにするでしょ+17
-1
-
71. 匿名 2023/07/24(月) 14:51:40
>>1
同じワンエルでも、少しでも平米が広い物件にするとかしかなくないか?
それと、ワンエル物件って殆ど一人暮らしかカップルで子持ちは住んでいない事が多いから
鳴き声とか騒音問題で逆に悩まないかとかまで考えた方がいいかも+29
-2
-
72. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:10
>>48
購入資金貯める理由での1LDKらしいから、そんな広さは無さそうじゃない?+3
-2
-
73. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:19
>>1
辞めときなよとしか
子供生まれたら物増えるし、育児のイライラで篭れる部屋がないとキツいよ+30
-0
-
74. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:30
旦那と2人の時メゾネットタイプの1LDKだったけど、娘がずり這いする前に引っ越したよ。階段が危ないのと、キッチンに入り放題になるし、狭いし。
これから幼稚園とか小学生になったら、荷物も増えるしめっちゃ広くもないと無理だと思う。+7
-0
-
75. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:33
>>48
主さんは光熱費家賃を抑えたいから1LDKにしたいって言ってるのに
20畳なんて光熱費バカにならないよ+19
-1
-
76. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:34
>>26
1LDKなら一人暮らしか夫婦二人暮らしが限界だよね。単身者向けの賃貸物件に赤ちゃん連れで引っ越してこられたらそりゃトラブルになるね・・+146
-0
-
77. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:43
うーん…
家賃どれくらい違うんだろう?
引っ越しってなんだかんだでトータルで30万くらいはかからない?
その1LDKに10年とか住むつもりじゃないなら、辞めた方がいいと思う
広いところから狭いところに引っ越しって、聞いたことない+13
-0
-
78. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:49
えー、2LDKでも狭いよ。3LDKある方がいい。+5
-7
-
79. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:00
1LDKであることへの批判ばっかりだけど、もう良くない?
うちも、新築55㎡,1LDKに夫婦と5歳8歳で住んでる(正確には2LDKだったのを、リビング広くするためにぶち抜いた)。
ローンもあと数年で終わるから、住み替える予定。主さんもそれを視野に入れてるんだから、1LDKへの批判はしなくていいと思う。
リビングと寝室だけだから、コロナとテレワークの際は困ったのが正直なところ。
でも、普段暮らす分には全く狭くないよ。勿論、子供がまだ小さいから。
それぞれの暮らし方があるから、不可能ではないよ。
+12
-42
-
80. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:09
どーんと広いワンフロア、憧れる+0
-0
-
81. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:19
>>38
ワンルームに小学生がいる五人家族知ってる
+4
-2
-
82. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:38
近所の人にも迷惑かな
その狭さで赤ちゃんまでいるのは
鳴き声も響くでしょ+21
-0
-
83. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:39
ファミリー向けの物件じゃないと近隣トラブルならない?+13
-0
-
84. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:47
>>26
というか1LDKって一人暮らししかダメな所多いのに。
3人でもいいって所あるんだね+101
-5
-
85. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:48
夫婦二人だけでも狭いのに
やめた方がいいよ+15
-0
-
86. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:51
子供も大きくなるし、子供が大きくなるにつれて物も増えるし+4
-0
-
87. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:56
妊娠前まで夫婦で1LDKで暮らしてたけど、物は何とか収納に収まっても狭い空間に二人居るのが落ち着かなくて嫌だな〜って思う時もあったよ。+5
-0
-
88. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:01
出典:1ldklife.com
+9
-11
-
89. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:03
>>23
Lソファあるって情報どこから?+3
-2
-
90. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:32
>>1
私は逆で1LDKに住んでて狭さと夜泣きとかで周りの方々に迷惑かかると思うのが耐えられず2LDKに引っ越したよ‥+38
-0
-
91. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:33
生活リズムが同じ→赤ちゃんも同じとは限らない。んだなぁ。。
もし旦那が在宅とかするなら、もう一部屋あった方が主にも赤ちゃんにも精神的にいいと思うのだが‥+3
-0
-
92. 匿名 2023/07/24(月) 14:54:36
>>1
今現在2LDKにいるなら、そのままの方が良くないか?
コロナ禍で部屋が1つしかなくて、病人が寝室使って家族がLDKで寝起きしたなんて話、よく聞いたよね
子供はどこでウイルスもらってくるか分からないし、3歳ぐらいまではいつ具合が悪くなるかも知れない
仕事に出る人と赤ちゃんを分けられるようにした方が無難だよ+60
-1
-
93. 匿名 2023/07/24(月) 14:55:08
>>1
元から1LDKで子どもできたらならまだしも、あえて狭い方に引っ越す意味がわからない+21
-0
-
94. 匿名 2023/07/24(月) 14:55:16
>>1
引っ越しなどの初期費用を払って、更に家を購入したらまた引っ越し費用を払うの?
何だかそっちのほうがもったいない気がするけど…
寝たきりの赤ちゃんならまだ良いけど、1LDKだと動き回るようになったら、よっぽど広い家じゃなければ赤ちゃんの遊ばせるスペースとか取れないんじゃないかな。+22
-0
-
95. 匿名 2023/07/24(月) 14:55:42
>>1
家購入を考えているなら、公営住宅を当てて住む+10
-1
-
96. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:01
赤ちゃんだと断られるパターンも多いだろうし
騒音トラブルでまた引越しになるパターンも想定しておいた方がいいかも
1LDKはやっぱり一人暮らしが多いからさ+20
-0
-
97. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:05
住んでる人一人暮らしとかじゃないのかな?
そうなると赤ちゃんの泣き声とか隣からギャンギャンされたら休みの日とかノイローゼになりそう+12
-0
-
98. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:43
また引っ越すこと考えたら最初から広いところの方がいい+3
-0
-
99. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:55
>>33
うちも幼児いるけど2LDKで今ちょうどいい感じよ。子供と私の寝る部屋、旦那寝る部屋で。
寝る以外みんなリビングにいるし、そろそろ家買うかって話はしてるけど、3LDKの平屋がいいなって思ってる。+32
-2
-
100. 匿名 2023/07/24(月) 14:57:56
>>18
正直自分が先に一人暮らし向けマンションに住んでて、あとから赤ちゃん連れが引っ越してきたら、なんでここに越してきたの…ってガッカリする+98
-1
-
101. 匿名 2023/07/24(月) 14:57:59
リビングの広さによる。
10畳くらいのリビングダイニングはせまいぞ。+7
-0
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 14:58:08
あとどのくらいで家を買うのかによるけど、子供が自分で動き回るようになったら1LDKってなかなかきつくない?
引っ越し費用かけるくらいなら今の家のまま他の部分で節約したほうが良い気がする+8
-2
-
103. 匿名 2023/07/24(月) 14:58:37
うち1LDKで一人暮らしだけど
他の階であかちゃん連れてる人見たから住めないことはないんだと思うけど、めっちゃ狭いと思うよ。+6
-0
-
104. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:25
>>7
自分の犬をワンコとか言う人みたい。+1
-18
-
105. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:27
断捨離したから一時的に広くなったような気がしてるだけだよね
それだって今の2LDKだから広々してるだけで、1LDKに荷物そっくりそのまま持っていたら、すごい窮屈になると思う
+27
-1
-
106. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:12
子供が小学生になるまでにまた引っ越しする気があるなら1LDKでも住めなくはない+4
-4
-
107. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:43
>>103
母子家庭かもしれないし。3人では狭いですよね。+10
-0
-
108. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:45
なんかふと2Kに四人家族で暮らしてた遠い昔を思い出した。
公団に住んでて家の中も家の外もプライバシーなんてゼロだったけど私がまだほんの子供だったから何も疑問に思わなかったけど思い返せばやっぱり狭かったな。
定住しない&子供が小さいなら数年は1LDKで乗り切れるかもね。+10
-1
-
109. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:49
>>42
家賃17万って都会ですか?うち2LDK築17年で5.1万円だよ。+4
-16
-
110. 匿名 2023/07/24(月) 15:01:14
>>11
本当にこれは声を大にして言いたい!
+149
-0
-
111. 匿名 2023/07/24(月) 15:01:54
あの、大抵はカップルで住んでた所に赤ちゃん👶が産まれて3人暮らし。とかはよく聞くけれど
既に乳児がいる状態での入居って大家OK出すのかね
1ldkでしょ?+33
-1
-
112. 匿名 2023/07/24(月) 15:02:01
うちの方じゃわざわざ引っ越す方がお金かかる気がするんだけど、主さんの方はそうでも無いのかな?+6
-0
-
113. 匿名 2023/07/24(月) 15:02:10
1Kに住んでるんだけど下に子供3人のシンママが引っ越しして来て毎日うるさくてドン引き
引っ越し検討中+31
-1
-
114. 匿名 2023/07/24(月) 15:02:19
>>1
こどもいたら、部屋数あったほうがいいと思うよ
夫婦関係も左右される、笑+13
-0
-
115. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:08
>>1
1LDKって物件も少なめだし意外と家賃も高いイメージ+9
-0
-
116. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:10
>>111
不動産屋に相談行った時点で、「あの、それはちょっと…」って言われそうだよね
素人でも分かることだもん+18
-2
-
117. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:12
>>1
貧乏なん?
旦那の給料750万とか。
東京とかだと無理だよね+4
-15
-
118. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:19
3LDKに親子3人暮らししてたけど、子供がある程度大きくなるまで1LDKでも暮らせなくはないなと思ったよ
実際に使ってたスペースを振り返ると、リビングと寝室のみなんだよね
子供部屋1室、夫婦の寝室、客間として和室1室、LDK、という3LDKだったけど
子供が自室で寝るようになったのは中学以降で、勉強するのもリビング、客間なんてほぼ使わない、和室は洗濯物畳む時だけ使用という感じだったの
ミニマムに暮らすご家族なら、お子さんが大きくなって自室を求めるまではLDKと寝室のみで過ごせるかも・・・風習に囚われない合理的で新しい暮らし方だと思うわ+13
-15
-
119. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:19
うちも今5ヶ月で1LDKだけど、1歳なった頃に3LDKか2LDKに引っ越すよ、やっぱり子供が大きくなると狭い。夫が仕事でご飯と寝るためだけに帰ってくるような生活だから2人の時は最高だったけど子供いたらキツいや💦+20
-0
-
120. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:29
1LDKに夫婦で住んでて子ども産まれて3人だけど、マジでやめた方がいい。
どうしてもそうしないといけないなら一部屋は廊下挟むような間取りじゃないときついよ。でも1LDKってLDKと繋がってる物件がほとんどなんだよね。+32
-0
-
121. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:32
兎に角単身者が多い所は避けないとね
赤ちゃん居るなら主の家は確実に騒音出す側だからね本来ファミリー向けの物件に住んで欲しい
それでも狭い所が良いと住むのは主の自由だけど苦情言われても言う人は悪くないからね
せめて2LDKで鉄筋コンクリートのしっかりした造りの建物で出来るだけ音漏れしないように生活して欲しいとは思うけどね+13
-0
-
122. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:35
住んでたけど子供が寝返りする前に引っ越したよ。どう考えても子供いたら無理+3
-0
-
123. 匿名 2023/07/24(月) 15:03:50
>>113
そんなんばっかだよちんグルは+3
-2
-
124. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:37
>>89
LDKのLじゃない?
リビングの たぶん+9
-1
-
125. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:37
そのマンションは子供さんOKなの?
1LDKって一人暮らしやカップル、新婚向きで赤ちゃんいるとさすがに狭くない?
夜泣きしたら次の日旦那さんの仕事に差し支えるかもしれないし。
特に寝室とリビングが隣同士だと喧嘩が増えそう。
+10
-1
-
126. 匿名 2023/07/24(月) 15:05:24
住居費節約するなら広さは保って場所を変えた方が良いのでは?+4
-0
-
127. 匿名 2023/07/24(月) 15:06:04
うちも夫が血迷って小学生の子どもと3人暮らしなのに物件探しで1LDKを条件にした。ただデザイナーズとかリノベで3LDKを1LDKにしたリビング20畳以上の部屋。でも夫は帰宅が22時〜23時なので寝室同じだと起こされるのが嫌なので結局2LDKにした。
子が小さいうちの期間限定なら良いかもね。それで無理と分かったら広い部屋に引っ越せばいいし。+5
-1
-
128. 匿名 2023/07/24(月) 15:06:09
>>11
ホントね
これでもう少し大きくなったら走り回ったりするでしょ
頭おかしくなる人出てきそう+148
-0
-
129. 匿名 2023/07/24(月) 15:06:57
>>1
うち、一応23区内猫2匹と夫が1匹とハムスターが2匹と私の暮らしだけど5LDKでちょうどいいよ
狭いよ…
お洋服とか物置とかある程度は必要だよ
+4
-15
-
130. 匿名 2023/07/24(月) 15:07:52
いくら断捨離して荷物が少ないからって部屋の数ってまた別だと思うんだよね。それぞれのプライベートな空間を作ろうと思えば作れるのと最初からないって精神的にも違うし、出てるけどお子さん大きくなったらどうするのと思うけど。
夫婦2人のときでも2LDKがいいと思ったけどな。+7
-0
-
131. 匿名 2023/07/24(月) 15:08:36
>>1
赤ちゃんが低月齢のうちはギリギリ大丈夫かもしれないけど今1LDKに引っ越してもそのうち直ぐに無理になって無駄にまた引っ越ししそうな気がする
私も高月齢の赤ちゃん居るけど夜泣きやウイルス感染等を考えると絶対2LDKはあった方がいいよ+9
-0
-
132. 匿名 2023/07/24(月) 15:09:29
うち1LDK3人暮らし。
子供が小学生。
子供のために一部屋増やしたい。
子供が小さい間、もしくは夫婦だけなら1LDKでも全然問題ない。
うちはね。+7
-8
-
133. 匿名 2023/07/24(月) 15:09:51
>>1
夫婦だけなら1ldkでもなんとかやっていけそうだけど、赤ちゃんいるときつくないかな?
1ldk〜3ldkがあるマンションとかならいいけど、1ldkだと単身者が多いと思うし、泣き声気にすると赤ちゃん育てにくそう。+11
-0
-
134. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:13
>>26
うちなんか狭いデザイナーズマンション1DKだったのに隣の人が子供産まれても住んでてまじか?!と思ったよ、家賃10万だったからアパートなら2LDK借りれるのになぜ引っ越さない?と思った+77
-1
-
135. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:17
>>84
確かに許可するオーナーもオーナーだなぁ・・+23
-0
-
136. 匿名 2023/07/24(月) 15:10:23
光熱費節約するなら広いワンルームよりも狭い部屋が二つある物件の方がよさそうだし、家賃落とすために築年数古い物件にしたら断熱性の問題とかで光熱費が返って高くつくかも。+1
-0
-
137. 匿名 2023/07/24(月) 15:11:09
>>1
横だけど、ゆうこりんが再婚の時そんな間取りに住んでて、旦那さん息苦しくなって出てっちゃったんじゃ?って言われてたよね。+14
-0
-
138. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:06
子ども2歳まで1LDKだったよー。
ダイワのD-roomで賃貸の中では綺麗で割と設備もいいし、50平米あったから、遊びに来た友達も「え!リビング広いー」って言ってた。+3
-10
-
139. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:26
>>79
あなたは良いかもしれないけど子供1人部屋欲しがったりしないの?
お友達も呼べなくない?
43㎡の1LDKで1人暮らししてるけど55㎡で4人は想像出来ない+18
-3
-
140. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:49
私は子なし夫婦だけど、うちの賃貸マンションは1LDKで赤ちゃん1人いる夫婦チラホラいるよ。
リビング18畳くらいキッチン4畳くらいでLDKが22畳。
寝室は6畳+4畳のWICと1.5畳のクローゼット。
でも同じ家賃で普通の2LDKのアパート借りれる。
+5
-1
-
141. 匿名 2023/07/24(月) 15:13:01
>>11
ほんとそれ!!
1LDKなんて単身者向けでしょう?申請して大家さんのオッケーが出れば住めるんでしょうけど一家で1Lなんて人、聞いた事ない。。
本当は2Lに住みたいけどファミリーいるよな、と思って1Lにしている者からすると 赤子連れの一家が側に来たら絶望しかない。+138
-3
-
142. 匿名 2023/07/24(月) 15:14:32
>>1
夫婦二人の1LDK(15LDKと寝室が10じょう)だけどあまり物がない家庭だからか息苦しいとか狭いとか思ったことない
1LDKと1Kが混在するマンションに住んでるけど大人二人で1LDK住んでる部屋多いよ
ただ赤ちゃん自身場所取らないから大人二人のうちのパターン伝えたけど、よくよく考えたら赤ちゃん関連のベッドとかモノとかで必要なスペース結構いるよね?たぶん‥+5
-0
-
143. 匿名 2023/07/24(月) 15:14:43
狭すぎる。結婚してすぐ1LDKに住んでたけどはじめはお互い多忙で家にいる時間が少ないから気にならなかったけど妊娠出産したら赤ちゃんの夜泣きが家中に響く。(旦那はリビングで寝てた)子供が3ヶ月くらいの頃からコロナの影響で在宅になりリビングで仕事。ウェブ会議とかの時はそろりそろりと過ごしたりずっと散歩に出たりでまあまあストレス溜まったよ。子供が6ヶ月になる頃に家買って4LDKになったけど快適すぎる…。+4
-0
-
144. 匿名 2023/07/24(月) 15:15:52
>>79
え、でもそれが知りたくてトピたててるんじゃないの?+7
-1
-
145. 匿名 2023/07/24(月) 15:16:07
>>58
むしろ辺鄙な場所にはないと思う。
新宿や六本木などタワマンの1LDKでしょ。+2
-1
-
146. 匿名 2023/07/24(月) 15:16:38
>>1
子供が七ヶ月まで1ldkだったよ
狭かったけど生活は普通に出来た
+3
-8
-
147. 匿名 2023/07/24(月) 15:17:55
>>64
不思議な一家だな+11
-0
-
148. 匿名 2023/07/24(月) 15:18:43
>>1
1人暮らしでも1LDKはしんどいから、3人暮らしじゃ尚更1LDKはないよ!
ずっと同じ空間で育児なんしてたら、お互いに喧嘩が増えて息が詰まるし、逃げ道がなくなるから、3DKとか安い賃貸あるから、そっちで探した方が良いよ〜+3
-8
-
149. 匿名 2023/07/24(月) 15:19:01
主です
皆さまコメントありがとうございます
確かに赤ちゃんなのはほんの少しの期間ですよね…初めての妊娠で舐めていました💦
やっぱり2LDK以上で探そうと思います
ありがとうございました+33
-3
-
150. 匿名 2023/07/24(月) 15:19:07
+21
-4
-
151. 匿名 2023/07/24(月) 15:19:59
光熱費削減できる額より引越し代の方が高くつかない?+8
-1
-
152. 匿名 2023/07/24(月) 15:21:37
>>84
東京だと1LDKにファミリー当たり前なんだけどな。
だいたい自宅購入して出ていくけど。
たまに何十年も住んでいる人もいる。
将来どうするんだろうと他人事ながら思ってた。+44
-11
-
153. 匿名 2023/07/24(月) 15:22:54
>>6
そうなるよねw
寝室とリビング以外にないしね+48
-0
-
154. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:14
荷物が少ないのと家賃を抑えるための引越しということだけど、家族3人で生活できそうな1LDKなら引越し代とか入れたらそんなに家賃も変わらないような気もする。
いくらリビング広くてもごちゃごちゃしたものを隠せたり一人になりたいとき逃げ込める部屋とかなくて大丈夫?+6
-0
-
155. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:19
>>1
同棲でも1LDK・1DKなんて地雷なのに+23
-2
-
156. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:58
1LDKって一人か二人暮らしが多いから、赤ちゃんの泣き声とか少し大きくなれば騒音とかで迷惑かけそう+9
-0
-
157. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:18
家を買って引っ越しするまでの間に子供産まれて、3ヶ月だけ1LDKで3人生活したけど狭かったよ。
新しく子供の物置くスペースも必要だし、まだ寝んねの赤ちゃんだからどうにかなった感じ。
ハイハイしたり歩き出すときついと思う。
わざわざ狭い家に引っ越さなくても今の2LDKで良くない?
+12
-0
-
158. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:29
こういう部屋に子供が赤ちゃんの時住んでいたよ
築浅で防音とかしっかりしてたのはよかった+12
-3
-
159. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:04
みんな狭いとか可哀想とか言うけど、都内だと赤ちゃんいるご家庭で1LDKに住んでるとかザラだよ。もちろん物件選びは大切だけどね、
赤ちゃんのうちになるべく家賃を抑えてして、大きくなってきたら引っ越すのは賢いんじゃない?+16
-10
-
160. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:48
>>1
夫婦2人でも1LDKは広さに寄ってはきつい。
これからどんどん大きくなる赤ちゃん抱えて、さらに狭いところに引っ越すメリットが少ない。
光熱費や家賃削減のために費用と労力かけて引っ越すのは元も子もないのでは?+6
-2
-
161. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:05
>>81
下の子供達の子作りどこでしたんだろ?って下世話なことを考えてしまった。+9
-1
-
162. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:32
>>38
若い頃お金なくて6畳1kでボロボロの部屋に住んでたんだけど、隣の住民は母親と小学生と中学生位の子供2人で住んでたよ+4
-4
-
163. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:19
団地に申し込んでみたらどう?
夫の祖父が団地住んでたけど3LDKで新しい団地で綺麗だった。+13
-1
-
164. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:21
>>1
旦那さんが帰ってこなくなるかも
もう一部屋はあった方がいいよ
家族にその規模の部屋って貸してくれるのかな?+7
-2
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:24
>>162
訂正
子供と3人で住んでたって書きたかったw+1
-4
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:41
周りの迷惑考えようね😊
まず1LDKに赤ちゃんとか大迷惑
そもそもの部屋間取りの前提からしたらわかるよね?わからないから節約のためなら人に迷惑かける発想になるのかな?+22
-10
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:47
引っ越すための引越し費用とか、余った家財を大型ゴミに出したり、下手したらカーテンのサイズや家具が合わなくて買い換えないといけないとなるとそっちの方がお金かかるよ…
赤ちゃんが今何ヶ月なのかは知らんけど、1歳を過ぎれば走り回る子だって居る。
下手に部屋数減らさない方がいいよ。
+10
-0
-
168. 匿名 2023/07/24(月) 15:30:08
>>64
うちの弟も高3まで母と同じ部屋で寝てたよ。笑
うち二世帯住宅の2階で3LDKなんだけど、父の寝室、私の寝室、母弟の寝室。年子の弟なんだけど、私が小6の時1人で寝たいって部屋を出たからそうなってしまった。笑+1
-10
-
169. 匿名 2023/07/24(月) 15:30:53
私2人目妊娠するまで1LDK、53平米でした。
コロナ期は夫婦揃ってテレワークだったので、一人目を保育園届けた後は私がリビング、旦那がベッドルームに置いた机で仕事してました。
別に旦那も私もストレスなかったです。旦那は海外と夜の電話会議が週2平均くらいである仕事ですが起きてきた子供を膝に置いて参加してました(旦那の会社は基本カメラオフ)。
3LDKに引っ越して、広くなったなとは思うけど子供1人だったら小学校上がるくらいまでは引っ越し話出なかった気がする。+4
-9
-
170. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:38
>>111
うちはお断りしてる
トラブルの元わざわざ要らないもの+10
-0
-
171. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:39
>>149
今妊娠中なんですね!
引越し費用も馬鹿にならないしそれならもう家購入するまで今住んでる家に住み続けることをお勧めします
今住んでるところが家賃高すぎるなら2LDKからで探そう
出産頑張ってくださいね+20
-2
-
172. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:48
だいたい 赤ちゃんのうちにみんな引越ししていきますよね
3歳くらいまでに
+7
-0
-
173. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:08
子どもの荷物もだんだん増えていって、習い事1つ増やすだけでもダンボール一箱分くらいのモノが必然的に増えたりする
物置部屋みたいなのか子供部屋がないとキツいかも+5
-0
-
174. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:10
>>1
うちも夫の転勤辞令待ちみたいな時に引越しするのを待っていて、1LDKに3人で住んでいたよ。
その間に妊娠して2人目出産したよ。
物に溢れまくってしまいました。
そしたらやっと転勤辞令出て、3LDKに引越ししてやっと人間らしい暮らしができて嬉しかった+14
-0
-
175. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:11
>>142
あと、泣き声や歩き出したら騒音問題も起こりそう
下の人が怒ってやって来た!とかになりそう+4
-0
-
176. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:23
>>15
これ
何年住む予定かわからないけど無理じゃない?w+69
-0
-
177. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:46
>>159
ザラだけど、狭いし可哀想なのは変わらんくね?+12
-2
-
178. 匿名 2023/07/24(月) 15:35:19
>>81
大座敷30畳くらいのワンルームかな?+3
-0
-
179. 匿名 2023/07/24(月) 15:35:54
2人くらしまでの間取りなんだけど
マンションにお母さん 子供2人ですんでるお家あって たまに心配になってる、、
勉強できる机あるのかなあとか ストレス堪らないのかなあとか 周りのお家は一人暮らしの男とか
カップル夫婦ばかりだし、、、
あともひとつ心配なのがもうひとりお子さんいたんだけど最近見かけなくなって、、
そしたら別々に住んでるみたいで、、、
とにかく赤ちゃんのうちまでなら
なんとかなるのかな、、、+4
-1
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:04
>>1
1LDK3人ギリギリだよ〜
今夫婦と2歳の子1人だけど、リビングに夫の布団敷いて、寝室に私と子どもの敷いてる。寝室の余ったスペースは子どもの遊び場。
これでギリギリだからもう1人生まれる前には引っ越すよ。+10
-1
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:13
>>171
コメントありがとうございます
現在住んでいるところは家賃は安いのですが、主人の職場が遠いのと、子育てしていくにはあまりイメージが湧かない為引っ越そうと考えていました💦
+9
-1
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:39
>>46
うちも引っ越す前1LDKで子どもの胃腸炎が移った時は地獄絵図だったよ…
トイレも1つしかないのに自分も夫もぴーぴーで😂+6
-0
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 15:37:31
>>1
LDKともう1つの部屋の広さと
収納の多さによるかと!
LDK14畳 もう1つの部屋7畳
プラス2畳くらいある大きいウォークイン
で、3人(夫婦+赤ちゃん)で暮らしてたけど狭くはなかったかなぁ。
子供が大きくなったらキツいだろうけど💦+4
-0
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 15:37:32
これから出産なら、また子ども用品もいろいろ増えるから様子見したほうがよいのでは。+4
-0
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 15:37:41
旦那と私と赤子一人で2LDK。
夫の寝る部屋、私と赤子が寝る部屋、そしてLDKでちょうどいい。
もっと大きくなって自分の部屋欲しいってなったら引っ越すけどね+1
-0
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 15:38:04
>>1
今、息子が10歳ですが、1〜3歳まで鉄筋コンクリートの1LDKに住んでいました。2歳頃まで不便に感じた事はなかったのですが、やっぱりもう一部屋欲しい!と、思い引っ越しました。
小学校に上がる頃にまた引越しを考えちゃうと思うので今のままでいいのでは?と、思います。+9
-0
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 15:39:31
>>1
うちも家建てるまではその暮らしだったよ。
夫・私・赤ちゃんの三人で1LDK。少し広めのLDKと寝室として使う一部屋。
おすすめとしては、収納スペースが沢山ある賃貸がいい。
一番最初は2LDKに住んでたけど、結局一部屋使わないし単なる物置になるから。
家事・赤ちゃんの世話・寝るのルーティーンを繰り返すだけだから1LDKで十分。+7
-9
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 15:39:54
>>26
二階建てで1階が1LDK、2階が2LDKとかだと上に子連れで下が夫婦のみみたいなパターンがあるから大変って聞いた。友達がまさにこれで、仕方ないけど夜泣きで毎日寝不足って言ってた。せめて木造はやめて、SRC造にするかかな。+40
-0
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 15:42:05
>>109
都会です+1
-1
-
190. 匿名 2023/07/24(月) 15:42:24
>>26
普通に想定できる範囲だと思うけどね。+0
-2
-
191. 匿名 2023/07/24(月) 15:43:21
1人〜2人向けのマンションではないよね?
だとしたら流石に周りに迷惑だと思うよ。
私もマンション住まいだったけど、子供が出来たから賃貸戸建に引っ越して今購入資金貯めてるよ。
がんばれ!+5
-0
-
192. 匿名 2023/07/24(月) 15:46:05
>>1
お金なくて1LDKで3人で生活していた人いる
リビングの隅に旦那さんのベッド置いて、リビング兼、旦那さんの部屋
もう一つの部屋に2段ベッドで奥さんとお子さんの部屋にしてた
スッキリと生活されていたけど、子供が小さいうちしか無理だと思う+7
-0
-
193. 匿名 2023/07/24(月) 15:46:37
>>145
うん、だから主は節約って言ってるやんw
タワマン安いか?w+1
-2
-
194. 匿名 2023/07/24(月) 15:46:49
>>64
「そろそろ家狭いわ」って言って単身赴任してた
引っ越しじゃなくて単身赴任なんだ!?笑
そのマンションは相続かなんかでもらったものでローンなし家賃かからないから住んでるとかなのかな?+6
-0
-
195. 匿名 2023/07/24(月) 15:49:24
1LDKで夫婦2人で暮らしてたところに1人目が産まれて3人で暮らしてたよ。40平米弱の鉄骨賃貸、11畳LDK+5畳寝室。さすがに狭くて荷物の整理に苦労した。おもちゃや子どもの荷物は増える一方。一軒家建築中に2人目も生まれて2ヶ月だけ4人家族だったけど、よく生活できてたな…。今は戸建てで快適です。一時的なら良いけど長く済むならオススメしない。+1
-0
-
196. 匿名 2023/07/24(月) 15:51:05
うち2DKに住んでて来月出産予定だけどやっぱり狭い。色々物を捨てないと赤ちゃんの居場所作れないからどうしようって感じだよ。救いは寝室がリビングの隣じゃなくて廊下挟んでる点だけど本当それだけ。
やっぱり2LDKはあった方がいいよ。+4
-0
-
197. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:38
>>26
うちは広め1LDKだけど上に3歳ぐらい?の未就学児がいる3人家族が住んでる。鳴き声は聞こえないけど、足音半端なくて、私は管理会社に3回クレーム入れてる。子どもの年齢的にもう少ししたら相手が引っ越さないかと期待してるけど、今のところ私が引っ越す方向で考えてる。+43
-3
-
198. 匿名 2023/07/24(月) 16:05:15
ペット飼ってるから2人で2LDKでぴったりだわ。1Lとか無理+1
-0
-
199. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:27
>>15
トピ主です
はい、私と夫にとってはずっと可愛い赤ちゃんです+0
-70
-
200. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:31
>>199
???
そう言うことじゃないと思うけど…ずっと赤ちゃんのまま成長しないわけじゃないよね?ってことを言っているんだよ。読解力無さすぎて心配になるわ+66
-0
-
201. 匿名 2023/07/24(月) 16:09:00
>>200
話通じなさすぎて草。トピ主働いたことある?ちゃんと文章読もうね。+29
-0
-
202. 匿名 2023/07/24(月) 16:09:35
>>200
32歳の今も私と夫にとっては可愛い赤ちゃんです+2
-25
-
203. 匿名 2023/07/24(月) 16:09:52
>>11
ウチは選ばないけど、賃貸1LDK住みファミリーはいるにはいるよね。無理して都心住みたい人とかでたまにいる。大家がOKだと出て行かせるのは無理だと思う。それより、赤ちゃんなんかすぐ大きくなるから引っ越す方がもったいない気がする。無理して住んでる地域は子供が大きくなるともっと引越ししにくくなる。+44
-1
-
204. 匿名 2023/07/24(月) 16:27:06
走り回る年齢になったら1Fに住んで欲しい+2
-0
-
205. 匿名 2023/07/24(月) 16:30:57
>>9
台所、リビング、和室4畳半
てな感じで3人すんでるけど
まあ土日ストレス。
こっちは忙しいのにずっとスマホ触ってる旦那見るのストレス!
お盆がやってくる恐怖!!!+10
-0
-
206. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:25
>>84
そうなの?都内だと一人暮らしはだいたいみんな6畳1K。結婚して1LDKのマンションにしてそこで子供が1人産まれてしばらくそのままってパターンはかなり多いよ。マンションなら赤ちゃんの泣き声なんてそもそも聞こえないし+21
-21
-
207. 匿名 2023/07/24(月) 16:34:26
>>1
転勤で東京に引っ越す時に家を買うまでの2年限定と決めて親子3人(子供1歳)1LDKの物件を選びました。分かってましたが、狭い。
結局家具も入らなくて全部買い直しましたよ。
ソファは置いていません。
かなりの物を断捨離、一部実家に甘えて物置きを使わせてもらっています。
光熱費は安いし、掃除も楽ですが、何よりパーソナルスペースがないからかストレスからか夫がよく体調を壊すようになりました。
特別な事情がない限りオススメしません。
+13
-0
-
208. 匿名 2023/07/24(月) 16:42:50
>>1
断捨離がしたいというか、単にお金がないだけじゃん
憐れ+2
-0
-
209. 匿名 2023/07/24(月) 16:44:35
>>199
いやこれ多分主のフリした人でしょ。+54
-0
-
210. 匿名 2023/07/24(月) 16:45:59
>>1
体育館くらいの1LDKなら+3
-1
-
211. 匿名 2023/07/24(月) 16:46:23
>>1
子どもが1才2ヵ月の時まで1(10畳)LDK(12畳)に親子3人で住んでたよ。
ハイハイまでならなんとか過ごせたけど歩くようになったら物足りなくてキツかったな。キッチンに入らないように柵をしたり、手が届かないように上にものをあげたいけど危険じゃないようにめちゃくちゃ気を遣ったり。
子どもが泣いたときはお隣さんから一番遠い浴室に籠ってた😅
今は戸建てに引っ越ししたよ。下の子も生まれてふたりで跳び跳ねるから一軒家で良かったと思う。+7
-0
-
212. 匿名 2023/07/24(月) 16:53:50
>>12
家購入するまでって書いてあるよ+6
-1
-
213. 匿名 2023/07/24(月) 16:54:56
>>11
これで文句言われて子どもに優しくない!ってキレるんよなぁ。
うちの近所に実際居た。+50
-2
-
214. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:02
子どもが赤ちゃんの頃1LDKに住んでたけど、別に狭いとか何も不便に感じたことはなかったよ。
みんなが言うほどそんなに苦痛かな?
今はファミリー向けの物件購入して住んでるけど、リビングとその隣の和室(ここで寝てる)しかほぼ使ってない。
子どもが小学校入って部屋を使うようになれば他の洋室を使うけど。
主さんも家を買うまでって言ってるし一生1LDKで暮らすわけじゃないんだよね?+6
-4
-
215. 匿名 2023/07/24(月) 17:08:59
一人が寝込だとき困らないかな+3
-1
-
216. 匿名 2023/07/24(月) 17:14:27
>>150
5.3畳にこんな悠々とシングルベッド2台は置けないけども。+37
-1
-
217. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:23
>>3
狭かったよ👽
うち、そこに小学生2人も赤ちゃんの他に居たから。+0
-1
-
218. 匿名 2023/07/24(月) 17:34:22
>>30
友達が池袋駅からすぐのところに住んでて、家賃高いでしょーって言ったらうちワンルームだから!って言われて驚いた。子供は小学生1人、幼稚園児1人。家族4人でワンルームに住めるものなのか、、。+38
-0
-
219. 匿名 2023/07/24(月) 17:50:48
>>1
私も3人(夫婦+3歳)で1LDK(55平米)だけど子どもが小学校入学までには引っ越すよ。
元々、夫婦の荷物は少ないんだけど子どもが大きくなるとなんやかんやで物増えちゃった。
主さん、あえて1LDKに引っ越すのは将来、子供が大きくなったことを考えると引越し費用がもったいないと思う。+8
-1
-
220. 匿名 2023/07/24(月) 17:58:56
>>29
旦那が断捨離推奨だったのかもよ。+3
-1
-
221. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:49
>>1
現在、単身者メインの1LDK の賃貸マンションの一階の中部屋に若い夫婦に幼児そして最近、赤ちゃんが。。。
一階に住んでるのは、せめてもの気遣いかもしれないけど両隣がよく子供の夜泣き朝泣きに耐えてると思う。
騒音問題で2LDKから手狭な1LDKそして予算超えをやりくりして住んだ最上階の角部屋の真横に同じ構成の家族が越してきて約3年。壁が接している居間では、騒音で食事が出来ず夜は、朝3時まで続く夜泣きで不眠症になった。比較的温和で子供嫌いな人間ではなくても睡眠がとれないとトラブル寸前までいったから第二子が授かった場合の1LDKが如何に隣人に苦痛を強いるか考えて欲しい。一人っ子のつもりでも。断捨離や節約も大事だけどトラブルの元になりやすい1LDKでは。
+20
-2
-
222. 匿名 2023/07/24(月) 18:10:58
該当する方いますかのトピで無理とか考えられないとか的外れなコメントする人なんなん??
+1
-4
-
223. 匿名 2023/07/24(月) 18:20:33
>>206
なんなら二人目できても住んでる家族もいる+12
-0
-
224. 匿名 2023/07/24(月) 18:29:06
>>42
一緒の間取りです!
こども出来ずに転勤族て引っ越した2ヶ月後に妊娠。
子どもいま2歳半です。家賃は10万だけど。
ベッドは捨ててシングル布団2枚ひいてます。
いつ転勤になるか分からないから引っ越すに引っ越せず。
同じマンション内(シャーメゾン)で何組か子連れ住んでます。
次はダイニングテーブル捨てて床にテーブル買おうかと話してます。
メリットは掃除が楽子どもの目が届くなだけです!
子どもが歩き出す前なら狭くて自分があまり動かなくてすむので良かったかも?
あとうちは夜泣き無かったです!寝たらほぼ起きないですが寝た後に家事するとかはハラハラして出来ませんでした。
光や音に敏感な子どもだったら大変だと思います。
心からもう一部屋欲しいです😭+3
-0
-
225. 匿名 2023/07/24(月) 18:37:08
>>1
賃貸1LDKに夫婦2人と赤ちゃんは問い合わせの時点でほとんどの管理会社に断られると思う
+11
-0
-
226. 匿名 2023/07/24(月) 18:48:37
>>1
我が家がまさにその間取りです。
夫婦2人 子供3歳11ヶ月
リビング12畳 寝室6畳
子供が産まれる前から住んでますが成長したら手狭になり引っ越し予定。
3人なら最低でも2ldkは必要!+2
-0
-
227. 匿名 2023/07/24(月) 18:50:15
>>2
この間取りで5人住まいの家族を知ってる。
子供はみんな小学生で流石に可哀想だと思った、、、。+5
-0
-
228. 匿名 2023/07/24(月) 19:20:23
4LDKに引っ越したほうが良いくらいなのに+4
-0
-
229. 匿名 2023/07/24(月) 19:20:24
>>205
わかる
週末もこっちは家事と育児で休めないのに、いくら仕事休みだからって権利のようにずっとスマホしてる姿が目に入るとムカつく+4
-0
-
230. 匿名 2023/07/24(月) 19:34:05
>>26
品川に3人で住んでた時2LDKだったけど1部屋持て余しててなんだか家賃がもったいなかった。
子供が結局TVの前にプラレールを広げるので、
15畳くらいのLDK+寝室みたいな間取りがよかったなあと思っていた。
今は郊外に家建てた
都内だと2LDKに家族4人とかまあまあいるけど、子供が大きくなってくるとやはり狭いだろうなと思う。
+9
-0
-
231. 匿名 2023/07/24(月) 19:50:09
1LDKでも100平米と2LDKの65平米ならどちらを選びます?+2
-0
-
232. 匿名 2023/07/24(月) 20:11:52
>>193
コメ主ですが>>48がそう言ってる事に対して>>58が辺鄙な所にしかないって言うから、そういう物件は辺鄙な場所より大都会にあるって答えただけで節約したがってる主に伝えたのではない。+1
-1
-
233. 匿名 2023/07/24(月) 20:15:42
引っ越さないほうが節約になるよー+2
-0
-
234. 匿名 2023/07/24(月) 20:21:18
>>229
スマホばっかでムカつくよねー!
去年のお盆は爆発して離婚してやる!って言うまで
追い込まれた。クソムカつく。
今年もどうせムカつきが止まらないから
お盆全部実家帰省しようかな。+3
-0
-
235. 匿名 2023/07/24(月) 20:40:50
個々人の部屋は絶対絶対絶対必要
夫婦は何でも全て見るなんてのはあり得ない
プライバシー無いと生きていけない+2
-1
-
236. 匿名 2023/07/24(月) 21:07:00
一時期1LDKに夫と赤ちゃんと3人で住んでました。
夫婦共働きで夜帰ってきてご飯寝るだけの生活だった頃は狭さも気にならず、日当たりはイマイチでしたが駅近だし特に不満もありませんでした。
が、産休に入り赤ちゃんと1日中家の中で過ごす生活が始まると、狭いし日当たり悪いしもう家にいるのがストレスで、産後うつのような状態になりました。
幸い家の購入を検討していた時期だったので、産後1年程度で引っ越せましたが…
広い、開放感ある、日当たりもいい、防音も効く、そんな1LDKでない限り、絶対オススメしません!!+0
-0
-
237. 匿名 2023/07/24(月) 21:12:17
>>1
今4ヶ月の赤ちゃん育ててるんだけど寝かしつけとか大変じゃない?
物音とか光で起きてしまわないかな。赤ちゃん専用にできる部屋が1つはあったほうが良いと思う。+1
-0
-
238. 匿名 2023/07/24(月) 21:30:28
>>223
住む前なら断れるけど、住んでから増やされると出て行かせるの難しいんだよね
それで困ってるオーナーさんって結構いるらしい+8
-0
-
239. 匿名 2023/07/24(月) 21:40:14
1歳過ぎから歩くようになるでしょ。その後はどんどん成長して、2〜3歳児になったらどたどた走り回るから大変だよ?
足音もそうだし、イヤイヤ期になると泣き声も大きくなる。
梅雨時とか公園に行けない日はどうするの?
本当に短期間ならなんとかなるかもしれないけど、それだと引越し費用の方がもったいないよね。+3
-0
-
240. 匿名 2023/07/24(月) 21:44:12
>>200
たまにいるメルちゃん人形(みたいなやつ)を我が子のようにあやしているタイプの人かもしれん
それなら永遠の赤ちゃんだね+4
-0
-
241. 匿名 2023/07/24(月) 21:48:19
>>1
一番の節約は、そこから引っ越さずに
昼間とか夜、みんな一部屋にいてエアコンつける事だと思うんだよなぁ
後はさっさと家建てて早く引っ越す+6
-1
-
242. 匿名 2023/07/24(月) 22:16:00
>>11
わかる。単身者向け物件に住む子連れファミリー超迷惑+32
-0
-
243. 匿名 2023/07/24(月) 22:19:02
引越し費用って結構かかる
仮に引っ越したとして家賃がどのくらい抑えられるかと、引越し費用の差額を考えると意外と変わらなさそう+0
-0
-
244. 匿名 2023/07/24(月) 22:20:39
>>2
もう少ししたら、子どもに子ども部屋をとなるよね+4
-0
-
245. 匿名 2023/07/24(月) 22:37:15
主と同じで家買うまでの2年近く、夫婦と2-3歳の子供1人で45平米2LDKに住んだよ!
もう収納スキルをフル活用でいろんなところに物詰め込んで生活してた。でもストレスすごかったし、育児もしにくかった。
寝室は家族全員で一部屋、リビングはほぼ子供のおもちゃと収納、洋服は最低限しか持たない、アウトドアグッズは車に入れっぱなしでなんとかなったよ……+1
-0
-
246. 匿名 2023/07/24(月) 23:14:30
うちは実家が2Kの団地48平米で5人家族だったけど、嫌で嫌でたまらなかった。
兄2人が一つの部屋を使い、私の部屋など無く自分の机はテレビのある居間の片隅にあった。
母は子供たちが何してるかすぐ見えるし、便利な場所だし、お金もないしで引っ越してくれず、高校卒業して働いてお金貯めて家出たよ。
だから狭い家で住むのがトラウマ。
今は結婚して3LDKで4人家族だけど、窮屈だよ。+2
-0
-
247. 匿名 2023/07/24(月) 23:41:38
>>39
同じくですー!子供ありきで引っ越した部屋じゃないので今はまだいけてるけど最低でも小学生になる前に引っ越しする予定
家賃も大事だけど、部屋数はやっぱり必要かなぁと思うよ+3
-0
-
248. 匿名 2023/07/24(月) 23:52:58
下段 旦那
中段 自分
上段 子供
でええやん、実質3LDK+0
-0
-
249. 匿名 2023/07/25(火) 00:43:18
>>1
それ家を購入前に離婚してしまうんでは?
狭いのはストレスたまるし大変だと思う。+0
-0
-
250. 匿名 2023/07/25(火) 00:54:37
>>11
プラス1000押したい、、
うち1LDK、横と上が夫婦+幼児だけどクソうるさいよ
赤ちゃんの時はまだ泣き声だけだから耐えれたけど、少し大きくなって走り回り始めたら、、もう地獄+19
-0
-
251. 匿名 2023/07/25(火) 00:58:34
>>206
そう、そのしばらくそのままの期間が地獄でしかないんよ隣接する住民は
対策徹底してくれる親ならまだしもさ、、+6
-1
-
252. 匿名 2023/07/25(火) 01:07:01
>>150
収納がないね+3
-0
-
253. 匿名 2023/07/25(火) 01:07:13
今住んでるエリアが人気エリアで、信じられないくらい親子3人、4人で1LDKに住んでるんだよね…。3歳ぐらいの子供がまじで足音うるさい!1階の足音が2階に響いてくる…💢+9
-1
-
254. 匿名 2023/07/25(火) 01:59:48
>>253
同じく
地域の学校が人気で家族が多い
私1人で住んでる部屋の同じ広さで家族3人に犬とかいて、どう生活してるのか真面目に気になる
うるさいとかは全くないけど、1人の荷物でいっぱいなのに家族分とか実際の生活空間もっと狭そうだし+6
-1
-
255. 匿名 2023/07/25(火) 03:04:31
>>223
プライバシーなくて辛く無いのかな!?反抗期がものすごいことになりそう…
うちは一軒家でリビング以外に4部屋あったけど、4兄弟だったから自分の部屋はないしストレスやばかった+1
-0
-
256. 匿名 2023/07/25(火) 03:39:38
キツいよ。
うち夫婦2人で築30年激安2LDK暮らしだけど、お互いの部屋ないし生活動線悪くて1人何かすると待ってなきゃいけないしストレス半端ない。+4
-0
-
257. 匿名 2023/07/25(火) 03:51:00
>>7
トピ主、60代婆さんで金無しなんだよ。
旦那と自分60代に30代ニート息子+1
-1
-
258. 匿名 2023/07/25(火) 03:54:16
>>66
我が家もそんな感じです。
小学校に上がる前にはもう少し広い物件に越したい。学区内の家賃高いしあんまり物件が出回らないんだよね😅+4
-0
-
259. 匿名 2023/07/25(火) 03:56:13
>>60
赤ちゃんはまず無いわ
すぐに噂になりそう
それと赤ちゃんって荷物多いんだよ
ベビーカーやベビーサークルや
どうするつもりなんだろ
ストレスでイライラになりそう+4
-2
-
260. 匿名 2023/07/25(火) 06:04:44
>>1 風邪の時とか逃げ場がないからやめた方が良い+1
-0
-
261. 匿名 2023/07/25(火) 06:59:30
駅近で綺麗めな賃貸だからか1LDKなのに4人、5人暮らししてゆ家族が何組かいて共有部で遊んでるから正直迷惑…家賃10万以上だから立地を諦めてもっと早い家に引っ越せば良いのにって思うわ。+7
-1
-
262. 匿名 2023/07/25(火) 09:17:26
>>150
せっま…+2
-1
-
263. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:56
>>8
というより、賃貸物件的にOKでる?
1LDKとか単身者かカップルだから
やめといたほうがいい気が、、、
ファミリー物件じゃないと鳴き声で苦情されやすいし歩き始めたら足音は結構響くから自分達が生活しにくくなる気がする+15
-1
-
264. 匿名 2023/07/25(火) 11:18:19
家の購入がそんなに先じゃないなら引越し費用の方が高くつきそう
光熱費の節約って言ってもそんなに変わらないよ
2LDKでも一緒の部屋で過ごせばエアコン一台の稼働でいいわけだし
断捨離しても子供の物はまたどんどん増えてくるしわざわざ引っ越さなくていいんじゃない?+2
-0
-
265. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:06
>>149
赤ちゃんいるなら賃貸は同じ場所に長く住むのがおすすめです。
例えば、赤ちゃんがちょっと大きくなって壁紙にイタズラ(落書きしたりペリっとはがしちゃったり)しても、長く住んで退去時にクロスが耐用年数を越えていれば、「経年劣化でどうせ貼り替えるから」と賃借人の負担費用が減る場合もありますよ。
+2
-0
-
266. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:55
>>253
子供がいたら見合った広さと、構造だとか
合う物件に住んでくれないと周りは迷惑だよね
置いちゃだめな共有場所に三輪車、ベビーカーが溢れかえって景観が悪くなってる。
平気で仕方ないでしょスタンスで置くよね
そこ引っ越してくれません?ってなる
+8
-0
-
267. 匿名 2023/07/25(火) 11:31:51
>>8
連帯責任+0
-0
-
268. 匿名 2023/07/25(火) 11:45:52
>>29
旦那に気を遣いすぎ。
ウチも娘が2歳になる直前まで3人で
1LDKでしたよ。
夜泣きがそんなに無い子だったから良かったけど。
住んでたマンションは同じ年頃の子どもけっこういて、仲良くしてました。
よそのウチに赤ちゃんも産まれてたし。
泣き声も別に気になりませんでした。
翌日の仕事でどうしても寝不足になっちゃいけないっていう日が一日だけあって、その日だけは
寝室とリビングで分かれて寝ました。
あとはずっと一緒です。
気を遣うのもわかるけど、夜泣きも夜中のおむつ替えもまったく経験させないから、旦那が育児に対して責任感持たないのでは?
長くなってすみません<(_ _)>+1
-5
-
269. 匿名 2023/07/25(火) 11:46:03
>>12
何年住むかによるね。
子供が入学するタイミングで家が購入できるなら1LDKでもいける。(人は呼べない)
あと、夫と自分がスリムでコンパクトボディじゃないと圧迫感がある笑
家は食べて寝るところと割り切れるならいいと思う。+1
-3
-
270. 匿名 2023/07/25(火) 11:58:43
>>253
子供がいたら見合った広さと、構造だとか
合う物件に住んでくれないと周りは迷惑だよね
置いちゃだめな共有場所に三輪車、ベビーカーが溢れかえって景観が悪くなってる。
平気で仕方ないでしょスタンスで置くよね
そこ引っ越してくれません?ってなる
+8
-0
-
271. 匿名 2023/07/25(火) 12:29:40
>>1
赤子が動き出したら1部屋じゃきついよ。
口にいれちゃ行けないもの、でも気付いたら乗り越えられる所が増えて手が届く所が増えて、天井近くのこっちも面倒な所にしか物置けなくなるよ。+3
-0
-
272. 匿名 2023/07/25(火) 14:26:41
>>25
横だけど引っ越し貧乏になるよね。
もう少しお子さんが大きくなった頃のことを見据えて部屋決めた方がいいと思う。+4
-0
-
273. 匿名 2023/07/25(火) 17:26:00
>>150
これLDK12畳より隣の5.3畳が半分以上ある時点でおかしいことになってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する