-
1. 匿名 2023/02/13(月) 09:48:08
主は3LDK(70㎡弱)のマンションを購入し家族3人で暮らしています。現在は和室→寝室、洋室5畳→夫の部屋、洋室6畳→私の部屋として使用中です。
そろそろ二人目を…と考えていますが、将来的な部屋割りをどうするかと悩んでいます。
理想は、和室→夫婦の寝室兼荷物置き、洋室2部屋→子供部屋ですが、現在の荷物量や収納のスペースを考えると今の時点ではかなり難しそうです。
他に思いつくのは、和室→夫婦の寝室、洋室6畳→子供部屋(思春期以降は部屋を分割するリフォーム)、洋室5畳→夫婦の部屋兼家族の荷物置き場…にするか、
子どもが思春期になったら一人一部屋与え、収納しきれない荷物は子どもが独立するまでレンタル倉庫を借りてそこにしまうかかな…と夫婦で考えています。
3LDK以下の家に4人以上で暮らしている方は、部屋の使い方はどうしていますか?
または、今後子ども成長に伴いどのように変化させる予定ですか?
主のように絶賛悩み中の方はいますか?
今後の参考にしたいので、色んな意見を聞かせてもらえると嬉しいです!
+31
-76
-
2. 匿名 2023/02/13(月) 09:49:14
家建てるわ+79
-43
-
3. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:07
子どもの年齢差、性別にもよる
+157
-4
-
4. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:14
+74
-7
-
5. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:16
+97
-8
-
6. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:23
昔6畳一間で家族4人で暮らしてましたよ。
+131
-13
-
7. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:04
荷物をまずなんとかする+177
-0
-
8. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:12
くさそう…+16
-42
-
9. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:27
まず断捨離+115
-0
-
10. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:29
四人家族で3LDKは普通じゃない?
夫婦の寝室と子供部屋2つ+519
-9
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:50
ルンベンだよ
+3
-18
-
12. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:54
リビングで寝ればいい+56
-3
-
13. 匿名 2023/02/13(月) 09:52:36
3LDKどころか2kに4人で暮らしてます。子供が小さいうちはいいけど小学生くらいになったらどうしようか悩み中。ちなみに兄妹です😱+172
-23
-
14. 匿名 2023/02/13(月) 09:52:47
>>1
はい🙋♀️
4人家族で2LDKです
姉妹なので何とかなってますが
性別の違うきょうだいだと難しいかな?
同じ間取りの知り合いは歳が離れているから
上のお子さんが大学生で下宿して
下のお子さんはひとり部屋になったと聞きました+121
-9
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 09:52:53
今家を建ててる最中だけど、1歳と4歳がいて結婚してからずっと1LDKの賃貸アパートに住んでるよ。
基本的にリビングで生活していて、部屋には寝にいくだけだから特に狭いとか気になったことはない。
でももう少し子供が大きくなれば姉妹とはいえ1人部屋も用意してあげたいなって思ってたから、2〜3部屋以上は必須だと思う。
+12
-32
-
16. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:05
>>1
私も同じことを考えてまだ賃貸にいます。
田舎育ちのため1人一部屋欲しい気持ちと駅近で通勤通学しやすいところを選ぶと価格的に3LDKが妥当となってしまいます。
夫の部屋が必要なため購入するとしたら4LDK以上です。荷物の少ない方なら夫婦寝室と子供部屋2部屋で良さそうですよね。私は結婚した相手が荷物が多かったためそのイメージが崩れました。+5
-3
-
17. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:12
子供部屋2つと夫婦の寝室で事足りない?+141
-1
-
18. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:14
>>4
夫婦の寝室を別がいいわ笑+182
-4
-
19. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:17
東京の人たちって兄弟、姉妹で部屋共有してるパターン多くてびっくりした。私は田舎出身だから大きな平家で部屋だけは余るほどあったから。
子供2人が男女の場合はさすがに別部屋にすると思うけどそうすると3DKは最低必要だよね?+13
-24
-
20. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:18
最近70平米のマンションに家族4人で住んでる人多いけど、狭くない?でも売り出してるマンションも70平米前後が多いんだよね。+158
-7
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:27
夫婦の寝室と荷物部屋は同じじゃダメなの?
荷物が結構あるのかな+53
-1
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:37
>>1
思春期前にはもう個別の部屋は欲しいよ。
小学校に上がった時点で欲しいと思う
性的な問題もあるよ
早い子だと2年生にもなると精通するよ。普通の成長だし
その時、そっち系で無理して我慢させるのってよくない。
現状で荷物をどかせないなら家買うしかないと思うんだけど。+66
-15
-
23. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:59
うち家族4人で2LDK
上の子が一人部屋で、もう一部屋が残り3人の寝室。下の子がまだ小さいからしばらくこのままで、上の子が一人暮らし始めて部屋が空いたら下の子の部屋になります。+15
-3
-
24. 匿名 2023/02/13(月) 09:54:05
子供産んだら家半額で買えたら良いのに。+180
-45
-
25. 匿名 2023/02/13(月) 09:54:15
夫婦の部屋がなぜ2つあるの!
+78
-1
-
26. 匿名 2023/02/13(月) 09:54:28
マンションって子ども成長したら買い換える前提で購入してると思った+4
-7
-
27. 匿名 2023/02/13(月) 09:54:41
>>1
現在の部屋の使い方がリッチ過ぎる
夫婦でひと部屋
こどもそれぞれにひと部屋
にすれば問題なし
+178
-3
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 09:54:45
>>13
2K?アパート?
+9
-4
-
29. 匿名 2023/02/13(月) 09:55:34
東京の田舎のマンション65平米に夫婦、小学生、幼稚園児で住んでいます。
今は夫と小学生の子がそれぞれ個室、私は下の子と一緒に寝ていますが、下の子が小学生になる頃には個室が与えられるように引っ越すつもりです。
以前いた都内ではマンション住まいの方は姉妹兄弟性別同じなら一つの部屋とか当たり前でしたけどそれが嫌だったので引っ越しました。
主さんのところも6畳を子供で分けたら一人3畳ですよね?!いくらなんでも厳しいと思います。引越しか夫婦同室で子供は個室が良いと思います!+27
-1
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 09:55:43
>>1
なんで夫婦に2部屋もいるの?
断捨離するなり我慢してでも子供には1人部屋あげて欲しいわ+176
-2
-
31. 匿名 2023/02/13(月) 09:56:08
>>27
自分は我慢したくないタイプなんだと思うよ+99
-1
-
32. 匿名 2023/02/13(月) 09:56:18
>>6
子供の時そうだったわお婆ちゃんも居たから5人
息詰まる家庭環境w+90
-1
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 09:56:22
>>28
一応小さいマンションですが、賃貸です!+11
-1
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 09:57:13
洋室6畳を2つに分割って狭すぎ+60
-3
-
35. 匿名 2023/02/13(月) 09:57:14
>>1
ミニマリストのように生きなきゃ厳しいと思う。
同じような間取りに住んでたけど、子ども2人が保育園児まで(同性)が限界だった。
+37
-1
-
36. 匿名 2023/02/13(月) 09:57:52
>>24
それ最高。家が狭いからひとりっこの人もいるよね。+81
-14
-
37. 匿名 2023/02/13(月) 09:59:07
和室→夫婦の寝室兼荷物置き、洋室2部屋→子供部屋
これしかなくない?
結構このパターンで住んでる人、多いと思うけど
マンション住まいなら、あと一部屋あったところで
荷物の多い人は、やっぱり無理だわになる+91
-1
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 09:59:09
1DKで一人暮らししてたんだけど上の階が四人家族で走ったりどこかから飛び降りたりするからしんどかった+9
-2
-
39. 匿名 2023/02/13(月) 09:59:15
3LDKだけど、
洋室2部屋は独立してるけど、和室はリビングの横にくっついてる(襖では仕切れる)タイプ。
子供が男女だから、
子供にそれぞれ個室→親は和室に布団で寝る。
上の子が小学校高学年から、大学出るまでの10年くらいだからこれでやりくりするしかないかな。と思ってる。+69
-0
-
40. 匿名 2023/02/13(月) 09:59:26
知り合いのところの話だけど…
子どもたちが大きくなったから部屋を分割する工事をしたら200万円かかったと言ってた。
隣の部屋の音が丸聞こえになる簡易的な壁だと1日で工事が終わるから安くできたんだけど、
ちゃんとした壁にするためには部屋の荷物を貸し倉庫に入れて、貸し倉庫に入れるために引越し業社使って、
そして工事の人の出入りが2週間毎日あったからウィークリーマンション借りたら合計で200万円だったと。
場所や時期、材料代、為替相場、いろんな要素があるけど、後から壁と安易に考えてると結構お金かかるみたいよ。+38
-1
-
41. 匿名 2023/02/13(月) 09:59:52
マンションで3LDKは広い方だと思ってたわ、4人家族の人は何LDKのマンションが普通なの+40
-1
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:19
考えてる2人目を諦める
+25
-4
-
43. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:44
78㎡、3LDK、小学生男子2人の四人家族です
リビング続きの部屋は開けっ放しで子どもの勉強部屋
あとは旦那の寝室、私のベッドと子どもの二段ベッドの寝室
私も部屋欲しいし、子どもたちもいつまでも二段ベッドっていうわけにもいかないし、部屋割り悩んでる
子どもが赤ちゃんのときに購入したから、こんな手狭に感じると思わなかった😢+15
-12
-
44. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:44
私じゃないけど2DKに大人5人で住んでる人知ってる
アパートだったけど一人でちょうどいいくらいだったのに
大人5人って絶対狭いし邪魔だと思う
一部屋6畳+48
-0
-
45. 匿名 2023/02/13(月) 10:00:46
1Kに家族4人で暮らしてる
上の子が4月から中学生だから部屋欲しいって言ってるけどお金ないし無理+5
-22
-
46. 匿名 2023/02/13(月) 10:02:19
夫婦も個室がないと生きていけないタイプだから3LDKのマンションだったときは子どもは一人だけ。二人目欲しくなって4LDKの戸建てに引っ越しました。
3LDKに4人どうしても住まないといけないならLDKに小さい部屋作るわ。3畳でもいいから個室がないと私は無理。+17
-5
-
47. 匿名 2023/02/13(月) 10:02:32
>>11
ルンペンな+14
-1
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 10:03:02
>>7
わかる、ずっと荷物置き場がある事に驚き具体的にどんな物が収納に収まりきらずに外に出ちゃってるのか、どうにもならないのかその気になれば減らす事ができるのか+65
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 10:03:03
主のところとほぼ同じで小学生二人の4人家族です
うちは荷物が少ないから全然余裕で住めてますよ
子供二人はそれぞれ部屋があって、私と夫で同じ部屋だけど、リビングに私の小さいスペースがあるから主にそこが定位置です+7
-1
-
50. 匿名 2023/02/13(月) 10:03:29
>>10
都市部では普通だよね
田舎の人は大きな家に住んでるんだろうけど+114
-1
-
51. 匿名 2023/02/13(月) 10:04:38
>>1
洋室6畳を分割って3畳ずつの部屋にするの!?拘置所じゃん
子供にはそれぞれ部屋を与えてください
私は高校2年まで2つ下の弟と同じ部屋で本当に嫌だったよ
朝の着替えとか、寝る時間とかめちゃくちゃキツかったし、弟も嫌だったと思う+81
-8
-
52. 匿名 2023/02/13(月) 10:05:16
4LDK以上の家って難しいよね
本当は人数+1以上の部屋があるのが理想だけど
そうなるとマンションでも戸建てでも1億円以上お金がかかってくる
福岡の田舎でもそんなもんだよ+14
-1
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 10:05:38
>>12
2LDKで息子2人いる知り合いはそうしてると言ってた。
息子2人に一部屋ずつ。+13
-0
-
54. 匿名 2023/02/13(月) 10:05:44
>>1
収納しきれない荷物を、捨てるしかないと思います。+33
-1
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 10:06:53
洋室2部屋を子供に与えてるんなら2人目と一つずつにすればいいだけじゃないの?
荷物は収納に入るだけに減らしたら良い+7
-0
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 10:08:26
>>13
もう少し広いところへ引越し検討するかな+75
-0
-
57. 匿名 2023/02/13(月) 10:09:10
>>1
洋室6畳→子供部屋(思春期以降は部屋を分割するリフォーム)
1部屋で3畳になるの? 狭くて無理じゃないかな
洋室6畳と洋室5畳は子供一人ずつの個室
和室は夫婦の寝室
荷物は整理してレンタル倉庫がいいかな
とりあえず二人目のお子さんが授からないと杞憂じゃなかろうか+6
-0
-
58. 匿名 2023/02/13(月) 10:09:30
>>1
都内、2LDK86平米に小学生と幼児の4人暮らししてますが、一部屋が皆んなの寝室、一部屋が仕事勉強のデスクゾーンになってます
上の子が高学年になるので、1人部屋も必要かと
6LDKの家建てます
多分、お子さんが小4くらいまでは皆で寝ればいい的に過ごせますが、思春期を迎えかつ子供が異性の場合は部屋分割でも難しいと思います
費用面が許すなら、多少郊外にでても広い家に越すのがベストだとは思う
特にコロナで引きこもりにならざるを得ない事で、我が家は家を建てる事にしました+23
-3
-
59. 匿名 2023/02/13(月) 10:09:34
仕事の荷物だとしても多過ぎじゃない?+7
-0
-
60. 匿名 2023/02/13(月) 10:10:22
>>1
理想の通りにするか、二人目を諦めるかしかなくない?+12
-1
-
61. 匿名 2023/02/13(月) 10:11:02
収納アドバイザーを呼ぶ+0
-2
-
62. 匿名 2023/02/13(月) 10:11:49
>>33
賃貸のメリットはライフスタイルが変わったら気軽に引っ越せることだと思う。
うちは姉妹で2DKだけど、下が生まれたばかりだから子ども2人の様子を見ながらいい物件が見つかったら移ることも視野に入れてるよ。
徒歩5分以内に公園、図書館、小児科が揃ってるから未就学児のうちはここにいるつもり。
5年したら積極的に情報収集するかも。(貯金も頑張らねば)+15
-1
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 10:11:54
>>4
1番右はフリースペースが旦那の部屋、リビング横が私の部屋がいいかな+12
-0
-
64. 匿名 2023/02/13(月) 10:12:11
子どもだっていつかは自分とほぼ変わらない大きさかそれ以上に育つのよ+19
-1
-
65. 匿名 2023/02/13(月) 10:12:28
3LDKで5人暮らししてたわ
子ども部屋と物置と寝室の3つの振り分け
まだ小さかったときは子供部屋に机3つ置いて、寝る時は寝室で家族5人一緒に川の字になって寝てた
中学生からは親は変わらず子供部屋に2段ベット置いてそこで2人、もう1人は物置部屋に机と布団敷いてた
普通に狭かったけどまあこんなもんだよね+7
-16
-
66. 匿名 2023/02/13(月) 10:13:03
>>46
私もそれかなって思う。夫が自分の部屋に篭りきりでもう自分の部屋ないと無理だそうだから3LDKだと4人で足りない。私もリモートワークしてるから今は寝室、夫の部屋(夫の寝室)、私の部屋って分けてるけど子供2人が大きくなったら私はリビングの一角で仕事して寝るかもしれない。
てかもっと4LDKのマンション増えて欲しい。
+11
-2
-
67. 匿名 2023/02/13(月) 10:13:53
>>4
まぁ実際都会のマンション民はこんなんばっかだよなぁ
コロナで初めて家に書斎ないと詰む!ってなった訳で+98
-0
-
68. 匿名 2023/02/13(月) 10:14:09
ネタだけど、兄弟でめっちゃ年の差をあけて上の子が出て行ったらそこを下の子の部屋にするとか?+2
-0
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:21
3LDKで今4人、来月から5人。
1つ寝室、1つ高校生の部屋、1つ音楽部屋。
した2人が小学生くらいになれば上の子が出ていくと思うから、1つ寝室で、2つを子供部屋にすると思う。
4人家族で3LDKは割とスタンダードでは?
老後は2人だろうし、私はこのくらいの部屋数がいい。+22
-1
-
70. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:40
子どもを諦めるか荷物処分するかのどっちかだと思う。
妹がいて同じ部屋だったけど死ぬほど嫌であんまり家に帰ってなかった。+23
-0
-
71. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:45
>>1
洋室6畳を分割するリフォームって実際壁の分が取られるから2.75畳とかにならない?
独房以下だよ。
収納が少なすぎて収納場所が欲しいのであれば分割リフォームではなく各部屋に1畳分のクローゼットや押し入れなどを追加で作る方が良いのでは?+30
-0
-
72. 匿名 2023/02/13(月) 10:15:50
>>1
和室は何畳?
そこを洋室にリフォームしたらまだ使い勝手が良くなりそう+3
-0
-
73. 匿名 2023/02/13(月) 10:16:15
>>42
がるちゃんって感じの意見だな+6
-1
-
74. 匿名 2023/02/13(月) 10:16:35
その荷物の量なら今断舎離して減らしておかないと、子育てでどんどん荷物が多くなって老後は半ゴミ屋敷になるかもよ+25
-0
-
75. 匿名 2023/02/13(月) 10:17:30
レンタル倉庫に行き来するのが面倒くさそう+16
-0
-
76. 匿名 2023/02/13(月) 10:18:15
>>20
狭くてもそれしかないから無理やり住むんだよ
+113
-0
-
77. 匿名 2023/02/13(月) 10:18:28
>>66
4LDKになると、90平米超えのマンションだから
費用面で手が出ないって点もありそう、東京なら
+19
-0
-
78. 匿名 2023/02/13(月) 10:18:41
>>1
主さんと同じく、3LDKの70平米無いくらいのマンションに家族4人で住んでいます
子ども1歳と4歳
これから先の子ども達の成長を考えると限界を感じ、思い切って戸建てを購入しました
4LDKで全員が個室を持てる間取りです
今は引越し準備の為日々断捨離をしています
やはりこれからのことを考えると3LDKで4人家族は厳しいのではないでしょうか+16
-0
-
79. 匿名 2023/02/13(月) 10:18:56
>>1
84~86㎡の3LDKのマンション購入したけどマンションは収納力少ないですよね~
子供が小さいうちは1部屋は収納部屋にしていて全然余裕でしたけど大きくなり1部屋与えるとなるとうちは物が多い家庭なんで無理だわと思い早々にマンション手放し戸建て購入しました
近所付き合いが大変ですけど戸建てのがキッチンの使い勝手も狭さのストレスもなく快適ですよ
+7
-1
-
80. 匿名 2023/02/13(月) 10:19:31
子供の独立を促すには狭い家の方がいいのかもね+3
-2
-
81. 匿名 2023/02/13(月) 10:20:36
>>1
狭かろうがなんだろうか住むしかないなら
物を減らしてスペース作るしかないような
和室を夫婦の寝室、洋室二つを子供部屋
ギスギスしないように物減らして、綺麗に整えればなおよしだけど+27
-0
-
82. 匿名 2023/02/13(月) 10:20:56
和室は夫婦が寝る、あと2部屋はこども部屋。
これしかなくない?+28
-0
-
83. 匿名 2023/02/13(月) 10:23:09
>>20
首都圏は不動産が高騰してるからしかたない
駅チカは特に広い物件が少ないし+50
-0
-
84. 匿名 2023/02/13(月) 10:23:53
>>58
6LDK羨ましい!
どんな感じの間取りになるんだろう
1階にLDK+和室、2階に5部屋とか?+8
-0
-
85. 匿名 2023/02/13(月) 10:24:07
荷物が入りきらないって減らすしかないよね。
趣味のものがたくさんあるとか?+4
-0
-
86. 匿名 2023/02/13(月) 10:24:09
田の字型の3LDK70平米
リビング続きの洋室→リビングの延長、下の子の遊びスペース
洋室①→夫婦の寝室
洋室②→上の子の部屋
納戸(1畳弱)は夫用のミニ書斎にしてリビングや寝室が散らからないように。
収納は他にもわりと充実してるのてまあなんとか。
下の子が小学生くらいになったらリビング続きの洋室を下の子の部屋にするかな?
うちは子どもが5歳差なのもあり子ども部屋が2つ必要な期間って短いなと思い、立地優先で3LDKにしました。+4
-0
-
87. 匿名 2023/02/13(月) 10:24:14
3LDKで子供3人いる5人暮らし。
小学生双子はリビングの隣にある六畳の部屋で二段ベッドと学習机を置いてる。
夫婦の寝室で末っ子と3人で寝てるからなんなら一部屋余ってる。
この部屋は和室だから子供が嫌がって、だったら2人一緒の部屋でいいと言われる。
夜泣きが終わったら夫婦の寝室を和室に変えて双子に各部屋を与える予定。
各部屋の収納が充実してるから今のところはなんとかなってる。
末っ子が小学生になるタイミングで引っ越すつもり。+6
-0
-
88. 匿名 2023/02/13(月) 10:24:28
>>1
どうしてもマンションがいいなら、4LDKのマンションか、物件内に倉庫スペースがあるとかの広めの3LDKに住み替えも考えたら?とは思う
どうしてもそこしかない。というなら、フタ部屋子供に譲ればいいわけでさ
+8
-1
-
89. 匿名 2023/02/13(月) 10:26:15
>>15
うちも。引越ししたいけど、なかなか、物件ない。買いたいけど旦那の年収低すぎてローン組めない+10
-0
-
90. 匿名 2023/02/13(月) 10:26:33
3LDK(62㎡)で夫婦と2歳の娘と家族3人で住んでいます
洋室(6.2帖)→寝室(子供も一緒)
洋室(5帖)→旦那の仕事場兼物置
リビングダイニングに近い洋室(4.5帖)→引き戸開けっぱなしでリビングの延長として使い子供の遊び場になっている
と今はなっていますが、2人目ができて子供が大きくなったら
洋室(6.2帖)→夫婦の寝室
洋室(5帖)→娘の部屋
リビングダイニングに近い洋室(4.5帖) →引き戸を閉じて2人目の部屋
夫の仕事場とフリースペースはなくなるけど割と便利な場所に住んでいるから狭いのは納得しているので仕方ないかなぁって感じですね
夫は持ち帰りの仕事はダイニングで仕事して、荷物は収まらなくなったらレンタルスペースを一時的に借りて捨てていこうって夫と話しています+2
-0
-
91. 匿名 2023/02/13(月) 10:26:54
>>50
田舎の人なら子供3人いても各部屋与えて夫婦の部屋もそれぞれあるところはあるかもね+24
-0
-
92. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:11
>>19
田舎だと土地も広いし部屋も広いよね
平屋で部屋が余っていたけど高校になったときに離れに自分の部屋というか家を作ってもらった(トイレ風呂キッチン付き)
自分が家を出たら祖父母がそこに入って生活してたから元はとれたと親は言ってる
+8
-0
-
93. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:20
同じ3LDKでも60㎡と90㎡じゃ違うからなあ+30
-0
-
94. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:04
>>77
うち田舎なのに4LDKほとんどなくて選択肢が少なすぎるよ。賃貸ならまず無いし。+3
-0
-
95. 匿名 2023/02/13(月) 10:30:34
>>71
なんだかんだでリフォーム無理で家具で仕切ることになりそう+7
-2
-
96. 匿名 2023/02/13(月) 10:30:39
転勤族で3LDKに6人で住んでる
夫の部屋かつ物置部屋、寝室、子供部屋(夜は寝室にもなる)になってるけど、1番上が小2でまだひとりで寝れず、自分の部屋も欲しがらないからなんとかなってる
1番下はまだ2歳だからしばらく大丈夫だけど、次の転勤の時には上の子達のそれぞれの部屋を用意できるくらいのところに引っ越したい+5
-0
-
97. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:27
3K平屋賃貸に家族4人で暮らしていた。
異性の兄弟だが、こども部屋なし
脱衣場なし
ボロ家過ぎて、いじめられました。
+1
-0
-
98. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:31
>>1
>現在の荷物量や収納のスペースを考えると今の時点ではかなり難しそうです。
収納に対して物が多いんじゃないかなあ
うちも65㎡、夫婦+幼児1人で生活しているけど、今のところ収納は3割くらい空いてるよ+6
-0
-
99. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:33
>>1
洋室5畳と6畳を子に与え、和室をリフォームして2畳分ほどの収納スペースを作り夫婦の寝室兼荷物部屋にする。
もしくは3畳分ほど確保して夫婦は2段ベッドで寝る。
それでも荷物置き場が足りないのであれば和室を荷物部屋にして夫婦は毎夜リビングで寝る。
それが嫌なら2人目を諦めるか収納がもっと多いところへ引っ越すしかないよね。+6
-0
-
100. 匿名 2023/02/13(月) 10:32:08
>>67
いるいる。
うちのマンションも普通に子供2人どころか3人の家庭もあるよ。赤ちゃんとかじゃなくて小学生以上で。
自分とこは夫婦の寝室同じなのを我慢すればどうにかなると思ってる。+13
-0
-
101. 匿名 2023/02/13(月) 10:32:59
>>50
田舎育ちから都心に住んでるから子供できたらどうしようと思ってたけど普通なんだ
80平米3LDKだけど夫婦2人でちょうどいいんだよね
これ以上広い所は金銭的に厳しいし将来どうしようかと思ってた+8
-17
-
102. 匿名 2023/02/13(月) 10:35:25
>>1
荷物を減らすことを考えた方がいいかも。
我が家は夫婦と4歳2歳、70㎡の2LDKです。
リビングと続きの和室はドアを取っ払って広い1LDKのようにしています。
和室は子ども部屋、残りの洋室は皆の寝室。
家を建てる予定だけど荷物も減らしたのでまだこれでいいかな〜と思っています。+2
-5
-
103. 匿名 2023/02/13(月) 10:37:12
>>27
うちは一緒でもいいけど、夫のいびき問題があって別にしなきゃならない、、、。
病院行ってくれって頼んでるけど、糠に釘状態。
+7
-3
-
104. 匿名 2023/02/13(月) 10:38:02
>>94
まあ、4LDK求める家がどれだけあるのかって話で
ディンクスや子供が巣立ったご夫婦のっていうなら、2LDKで充分だろうし
若いファミリーなら家建てましょうとなるんじゃないか?田舎なら。土地あるしさ
東京で4LDK買えるファミリー層って限られると思うんだわな
+9
-4
-
105. 匿名 2023/02/13(月) 10:38:12
うちの親は、いびきや寝言や体感温度(冷房の温度の違い)に我慢の限界が来て寝室別にした
部屋数は余裕ある方がいいよね…+4
-1
-
106. 匿名 2023/02/13(月) 10:40:59
部屋足りないや狭く暗いギュウギュウの家庭は都内に多いイメージ
地方は広くて明るく綺麗な家で部屋も余裕があり庭も広いイメージ+1
-3
-
107. 匿名 2023/02/13(月) 10:41:12
70平米のマンションだとこんな感じの間取りが多いのだけど、リビング横を夫婦の寝室にするとして4.5畳はかなり狭い気がする。
しかも今って都内だと社会人3年目までは自宅から通うという子も多いし絶対狭い。+15
-3
-
108. 匿名 2023/02/13(月) 10:41:13
>>71
ママ友んちの戸建ての子供部屋がそんな感じよ
3.5畳の子供部屋
部屋みせてもらったけど小さい窓でベッド置いたら終わり机は置けない狭さ
そのくせお洒落なフリースペースがリビング並みにやたらと広い設計…笑
ママ友曰く部屋に引きこもりにさせたくないから寝るだけの部屋にしようと思ってると言ってた
まだお子さん未就児で小さいからそれでいいと思ってるんだろうけど…
+7
-2
-
109. 匿名 2023/02/13(月) 10:43:43
>>24
どこかの国は子供3人産んだらローンチャラになる制度だった気がする!
それなら産むかな...⁉︎
+6
-10
-
110. 匿名 2023/02/13(月) 10:43:49
>>107
夫婦2人で丁度良い広さだね+11
-3
-
111. 匿名 2023/02/13(月) 10:44:20
>>1
子供は大きくなったら、各々の部屋が無いと可哀想。
職場の人は、2LDKに家族4人で
一部屋に男女の兄妹を入れてるけど、子供達凄い嫌がってるって。
18と中3だから可哀想。
レンタルスペースもその頃には子供に塾とかでお金かかって、勿体ないと思うかも。
+8
-5
-
112. 匿名 2023/02/13(月) 10:45:03
生涯そのマンションに住み続ける前提ならレンタル倉庫借りて、子供には一部屋ずつ。
子供がそこそこ大きくなると、荷物量がすごいことになるから
子供の荷物はそれぞれの個室で管理、そこに入る分のみとさせる。
家が手狭になるのは一時のこと
子供が巣立ったら夫婦二人だもの、生活スペースは十分になるよ。
家族の荷物量だけが問題ならレンタル倉庫を一時的に借りるかな。私なら。
一部屋を子供二人で分けるをやったけど
嫌がるよ。
音が筒抜けで生活時間が少しでもずれるとストレスだし
なんせ、狭いし暗い。風の通りや冷暖房の問題もある。+7
-0
-
113. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:03
>>1
鬼長文
ひと目見て読む気失せた+3
-3
-
114. 匿名 2023/02/13(月) 10:48:06
現在都内で7畳×3部屋、リビング16畳の3LDKだけど、1人赤ちゃんでもう1人小学生だから何とかなってる。
子供がもう少し大きくなったら、地元へ帰って家建てようかな。
年々広々平家に憧れる。
+4
-3
-
115. 匿名 2023/02/13(月) 10:48:32
>>108
インスタでその考えの人見たことある。自分は田舎だったのもあるけど、クローゼット付きで6畳の部屋もらえたけど、ありがたかったな…ベッド置いたら机置けないのは狭すぎる…
最近の子は反抗期があんまり無いって聞いたことあるけど、それでも思春期には自分1人の空間で好きなことするって大切だと思うなぁ+5
-0
-
116. 匿名 2023/02/13(月) 10:49:03
>>4
リビングの隣が寝室はなんとなくやだな…
リビングから離れた場所がいい+6
-8
-
117. 匿名 2023/02/13(月) 10:52:18
子供に一人一部屋与えないのは虐待
安心して一人H出来ないじゃん+3
-5
-
118. 匿名 2023/02/13(月) 10:52:26
>>114
戸建てのサイズで7畳なら良いんだけど、マンションサイズは狭いよな
戸建てのようにウォークインクローゼットとかの収納が無いから、かなり狭く感じるね+3
-1
-
119. 匿名 2023/02/13(月) 10:53:44
>>107
洋室なんだ
和室なら寝る時だけ布団敷いてちょうど良さそうだけど洋室だとベッドになるのかな?
ベッドだと厳しそう
それかカーペットにして布団とか?+3
-0
-
120. 匿名 2023/02/13(月) 10:54:01
>>24
資材高騰しているの知らないの?+15
-4
-
121. 匿名 2023/02/13(月) 10:54:09
>>20
都市部はそんな家族多いと思う
田舎はマンション少ないから家建てる人多いだろうけど、転勤で県庁所在地の中心部回った感じだと5人以上の家族でも6LDK以上の大きな家はレアだった
ゆとりある大きな家に住みたい人はよそ者があまり立ち入らないような郊外に住んでるケースが多いのかも+38
-1
-
122. 匿名 2023/02/13(月) 10:55:12
3LDKで90平米の分譲賃貸で、4人で住んでてもう1人増える予定。上が大きくなるまでは今のマンションにとりあえず住むか…
田舎に行けば家も帰るけど、旦那は家を買うことも引っ越すことも消極的。今後どうするか私も悩んでます。+4
-0
-
123. 匿名 2023/02/13(月) 10:58:49
>>4
我が家はまさにこれ。
洋室1…子供部屋(男児2人)
洋室2…納戸(今後次男の部屋に)
洋室3…夫婦部屋兼私の仕事部屋。
私と旦那は互いに2人同じ部屋で全然オッケーなタイプなので問題は無い。
そして旦那は在宅不可な仕事なので、私な仕事中は家にいない。
ほとんどの部屋の間取りが3LDKのマンションに住んでるんだけど、我が家みたいな家族構成ばっかだよ。
ちなみに都内。+37
-1
-
124. 匿名 2023/02/13(月) 10:58:52
LDKが30畳くらいの1LDKに家族6人(夫婦 男男女男)で住んでる友人は一番上が来年中学生なるにも関わらず家賃かかるからと引っ越す予定ないんだって。
子どもに個室不要な考えの人もいるようだね。+3
-3
-
125. 匿名 2023/02/13(月) 11:00:15
>>121
そんな環境に長く住んで、病気にならないのかね?
仕方ないんだろうけどさ+2
-10
-
126. 匿名 2023/02/13(月) 11:02:54
>>116
賃貸物件よく見てるけど、街中はこういう間取り多いよ+12
-0
-
127. 匿名 2023/02/13(月) 11:05:07
2LDKの平屋(33坪)に小1と年中と夫婦で住んでる
和室6畳→家族の寝室
洋室13畳→子ども部屋
上の子が小学校に上がったし、もう家の中で走り回ることも減ったので来年に洋室に壁を作って3LDKにします。
収納はシューズクローク、納戸、和室と洋室に合わせて3つのウォークインクローゼットがあり、LDKにはパントリーと学習コーナーと隠せる本棚を作ったのでそこまで狭さは無いです。
賃貸時代から夫婦それぞれの部屋が欲しいとは思わなかったので、元から作って無いです。
今はおもちゃも多いし、成長とともに狭さを感じるかもしれないですが、広くて溜め込むと老後しんどいのでその都度断捨離していけばちょうど良いと言い聞かせてます。笑+0
-0
-
128. 匿名 2023/02/13(月) 11:05:37
>>109
それ住宅ローンじゃないよ
親が払ってる奨学金とかの教育ローンで金額もそんな多くなかったはず
住宅ローンだったらみんな豪邸建ててすぐ3人目産むとかやっちゃうよ+13
-0
-
129. 匿名 2023/02/13(月) 11:06:59
>>13
性差の問題とかも出てくるから上の子が小学校中学年になる前くらいまでには引っ越しかなあ+19
-0
-
130. 匿名 2023/02/13(月) 11:10:13
>>1
レンタル倉庫を借りるくらいなら断捨離するか引っ越すほうがいい。取りに行くの面倒→放置→お金だけ毎月払う、になる可能性大。
うちはそれで3LDKマンションから5LDK戸建てに引っ越した。中古だから少し古いけどリフォームしたから綺麗だよ。
子供が姉弟で、夫婦の寝室、旦那仕事部屋、共同子供部屋で高学年になって部屋をわけられなかったから思い切って決断してよかった。
今は夫婦で各1部屋ずつ、子供各1部屋、旦那仕事部屋。+8
-1
-
131. 匿名 2023/02/13(月) 11:11:17
>>43
我が家も似ています。リビング横は開けっぱなしで子どもの勉強スペース&おもちゃ少々。寝室を夫婦共同にしています。しばらく寝室別室だったし寝る前はお互い自分時間が欲しいので、ベッド2台で間にサイドテーブル置いて、なるべくパーソナルスペース保ってる。下の子はまだ一緒に寝てます。もう一部屋は子どもの寝室でゆくゆく子供部屋になります。
きょうだい歳が離れてるので下の子が個室の時期にはリビング横を夫婦寝室にします。(畳んでWICにしまえるようなスノコベッドみたいなものにしようかなと)
リビング横は泊まり客が来た時以外はなるべく開けておきたいです。買い替えは考えてないのでなんとか工夫して住みたいです。子どもが家にいる間は子ども優先にして、過ごしやすいようにしたい!+9
-0
-
132. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:07
>>1
限界はあるけど一応お子さんの意見も聞いた方がいいと思う
リビング学習かもしれないけど、三畳だと小さい机と布団しか置けないからできること限られちゃうよね
自分達は狭いスペースを個部屋にされてるのに荷物が大きな部屋占領してると、これ退けて私の部屋に出来ないの?ってならない?
うちも3LDKで4人、子ども姉妹が個室各1、和室が夫婦
モノを極力減らしてはいるけど、和室とリビングにも収納増やして狭くなってるしオシャレとは程遠いダサいごちゃついた家だよw
でも子どもの個室が最優先だから見栄は捨てて普通に人も呼んでるよ
+5
-0
-
133. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:18
レンタル倉庫って結構お金かかるし取り出すの面倒じゃない?+1
-1
-
134. 匿名 2023/02/13(月) 11:18:12
>>66
わかる。個人的にはコンパクトでもいいから4LDKは需要あるんじゃないかと思う。うちのマンションはワンフロア15戸室あって、4LDKは1つだけ。高層階で超高い家で高級車に乗る家族(たまに見かけて目の保養にさせてもらうご家族、お子様2人)も3LDKなんだな〜と思うと、他の家庭の暮らし方が気になる。+8
-3
-
135. 匿名 2023/02/13(月) 11:20:04
>>64
ほんとそれ。家買う時は子供がちっちゃいから余裕な気がするけど、いずれ大人が4人・・ひぇぇ。+2
-1
-
136. 匿名 2023/02/13(月) 11:21:45
>>8
あんたがね+10
-0
-
137. 匿名 2023/02/13(月) 11:24:24
旦那と同じ部屋なんて臭いしイビキうるさいし無理だわ、リビング広いならそこのソファーベッドがいい+2
-0
-
138. 匿名 2023/02/13(月) 11:24:25
>>16
そんなに多い夫の荷物ってなに?+2
-2
-
139. 匿名 2023/02/13(月) 11:26:34
>>20
余計なお世話やろ。+21
-1
-
140. 匿名 2023/02/13(月) 11:29:20
5帖×2部屋をそれぞれ娘と息子に。
寝室が12帖あるから、どうしても夫婦で一部屋ずつ欲しくなったら壁でも付けようかなと検討中。
和室ないから取り敢えずはそれで凌ぐ。+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/13(月) 11:29:25
知り合いのところは年の近い男女の子供で、リビングから続き間の和室と洋室二部屋。
娘と母、息子と父、続き間は共有って感じだそうです。
大人はほぼリビングにいて寝るだけだし、洗濯物も男女でドサッと置いとけば同性ならしまってくれるし、わりと快適らしいです。+2
-0
-
142. 匿名 2023/02/13(月) 11:33:19
>>20
狭い。子供が小さいうちは良かったけど物置くスペースがない。+11
-0
-
143. 匿名 2023/02/13(月) 11:35:17
>>62
ありがとうございます!
それにしても家賃高い😱+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/13(月) 11:38:38
職場の人、市営団地に家族8人でいるわ
+1
-0
-
145. 匿名 2023/02/13(月) 11:42:07
探してるんだけどほんとないんだよ。
あるにはあるけど色々と合致しないから決めかねてる+3
-0
-
146. 匿名 2023/02/13(月) 11:56:00
>>8
つまらないコメント+6
-0
-
147. 匿名 2023/02/13(月) 11:56:44
>>107
可動式の間仕切り壁作って自分の部屋にするかなあ。一人じゃないと眠れないんだよね。+0
-6
-
148. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:06
姉妹同じ部屋で2LDK→私が中学の時に3LDKに引っ越したけど、それでも狭くてつらかったわ
4人以上の家族にマンション暮らしはキツイものがある
できればどこかの郊外で賃貸でもいいから広い一軒家に引っ越した方が良いかも
子どもが社会人になって出ていくまでは子どもに各個室と広い空間は必要+2
-1
-
149. 匿名 2023/02/13(月) 12:02:58
3LDKで5人家族(兄妹妹)
6畳:夫、4.5畳:兄、6畳:妹妹私
兄が大学進学で家を出た後4.5畳を上の妹に、
上の妹が大学進学で家を出た後4.5畳を下の妹に、
でしのいだよ
ただ大人になって全員の寝る場所が自宅にはないから、全員での生活はもうできない
さびしいね、子供たちが小さい頃はあんなににぎやかだったのに+13
-0
-
150. 匿名 2023/02/13(月) 12:04:24
マンションに4人家族が住むというのは無理があるな+3
-5
-
151. 匿名 2023/02/13(月) 12:11:50
>>39
うちもその間取りで男女の子供が一人ずつです!部屋の割り振り悩んでいましたが、やはり和室を夫婦の部屋にって感じですよね。一つの洋室だけがなぜか大きいので、そこに生活用品のストックを少し置かせてもらいたいけど子供ほ嫌だろうなぁと悩んでいます。
+6
-1
-
152. 匿名 2023/02/13(月) 12:22:27
>>50
田舎だけどうちこれだよ。
子ども巣立ったら使わなくなるって親世代から聞いて私達世代はコンパクトハウスの方が多いかな。
ただ平屋にしたのとリビングや庭を広くとったり収納はいっぱいあったりするけど。+23
-0
-
153. 匿名 2023/02/13(月) 12:24:33
3人別々の部屋で寝てるけどエアコン代がエグい+3
-0
-
154. 匿名 2023/02/13(月) 12:29:56
子どもの学区内に良い物件が無い。
土地持ちさんが多くて土地自体もなかなか空かない。
でもこの学区か、隣の学区が生活的にはしやすくて気に入ってる。
出来ればこの学区離れずに家建てたい。+7
-0
-
155. 匿名 2023/02/13(月) 12:34:02
>>20
都内一等地だとマンション価格えぐいのよ。ちなみに三田ガーデンヒルズは坪単価1300万。70平米の部屋だと2億7千万くらい。+24
-1
-
156. 匿名 2023/02/13(月) 12:34:25
>>50
実家は地方県庁所在地で5人暮らしだったけど、一人一部屋あったな
因みに5LDK+納戸+車庫
結婚して首都圏来たけど、夫婦で同じ部屋だからビックリしてる
都会はこんなものなんだなって+2
-3
-
157. 匿名 2023/02/13(月) 12:37:08
>>19
田舎だけどそんなに広くない家に住んでたよ。親が無計画に3LDK(和室、洋室6畳、洋室9畳)で建てたから弟とは途中まで部屋一緒だった。途中から私と母親、弟、父親って分けたけど+1
-1
-
158. 匿名 2023/02/13(月) 12:38:49
>>50
狭いメリットもあるからね。掃除楽だし何より光熱費が安い。+32
-1
-
159. 匿名 2023/02/13(月) 12:40:18
>>4
私ならリビング隣の洋室3は子供の遊び場やフリースペースにする+5
-0
-
160. 匿名 2023/02/13(月) 12:40:54
>>157
そういう家族もいるだろうね
+0
-0
-
161. 匿名 2023/02/13(月) 12:42:48
>>158
狭いメリットは分かるけど、家族構成に必要な面積があっての話だよね+9
-0
-
162. 匿名 2023/02/13(月) 12:49:03
>>160
家建てるときに子供何人とか想定してないとこうなるんだなーって感じなので私は子供産んでから家買うほうがいいのかな?と思いました+2
-0
-
163. 匿名 2023/02/13(月) 12:51:12
>>1
主です。
補足ですが、今子どもは1歳なのでまだ部屋を与えずリビングの一角に遊ぶスペースを設けています。
敢えて子どもにだけ我慢させて夫婦が広々個室を使ってるような書き方になっていたようで反省です。
一応今の段階では夫婦それぞれ個室(というか各々の荷物置き)がある状態で純粋なスペース自体には余裕はあるのですが、洋室にある備え付けのクローゼットがかなり狭く夫婦二人の荷物ですでに一杯です。
夫婦の荷物は洋服以外だと仕事用の資料がかなり場所を取っています。
そして現在和室の押し入れには、子ども関係の物や布団や季節物等を入れており、これに加えて二部屋分のクローゼットの中身を全て押し入れに移動させると考えるとかなり難しそう…といった感じです。
ですが、皆さんの意見を読んで難しいと言わずに断捨離しなければなと思いました!
新たに家を買い替えるのは難しそうなので、子どもに個室を与える日までになんとか対策を考えようと思います。
沢山の意見をありがとうございました。+11
-0
-
164. 匿名 2023/02/13(月) 13:00:40
ガルで都市部に狭いマンションに住んでる人って仕事関係のため?他県から来た人とかが多いの?+3
-0
-
165. 匿名 2023/02/13(月) 13:05:12
3LDKの分譲マンション購入したから1人っ子確定。
一部屋は現在は荷物置き化としてるけど、夫婦間でどっちかのいびきがうるさいだとか仲悪いだとかなったときに別々で寝れるようにしたいから。+1
-0
-
166. 匿名 2023/02/13(月) 13:05:14
>>122
90平米あればリフォームで4LDKも可能では?+5
-0
-
167. 匿名 2023/02/13(月) 13:07:36
>>116
寝室のプライバシーより子供のプライバシーを大切に考えてる家庭が多いのかも+8
-0
-
168. 匿名 2023/02/13(月) 13:09:45
>>14
うちも同じで、4人家族(娘2人)で2LDKの賃貸
1人一部屋作ってあげたくて3LDKに引っ越したいけど田舎だからかほとんど無い
3LDKに住むくらいなら家建てる人がほとんどって感じ+36
-0
-
169. 匿名 2023/02/13(月) 13:12:23
>>20
70どころか、64とか62とか58の3LDKが多い。+49
-0
-
170. 匿名 2023/02/13(月) 13:12:58
>>147
南側、全部窓だから多分間仕切り壁は厳しい。
+9
-0
-
171. 匿名 2023/02/13(月) 13:20:10
>>41
4人家族4LDKです。
丁度いいです。
地方都市です。+10
-0
-
172. 匿名 2023/02/13(月) 13:21:10
>>22
思春期に自分の部屋が無いのってありえないくらいストレスだったなー
個室は必須だよね、恨まれるよ+21
-4
-
173. 匿名 2023/02/13(月) 13:28:47
>>4
今時無理だけど、布団って最強なんだけどな。
しまえば昼間は部屋として機能出来る。
けど、布団をしまう納屋もう誰もつくらなくなったよね。+15
-1
-
174. 匿名 2023/02/13(月) 13:33:09
4人で3LDKだけど、上の子が高校から寮、夫が長期出張が多いので、いま2人で3LDKで快適です。
結局上の子は10年しか住まなかったなぁと思うと、この間取りで良かったかもです。+2
-0
-
175. 匿名 2023/02/13(月) 13:34:38
>>163
簡単に言うな!って思われるでしょうが、マンション手離して戸建てに引っ越しかなぁ…。
これから子供の物で今の2、3倍は荷物増えますよ。+3
-1
-
176. 匿名 2023/02/13(月) 13:38:36
>>170
ちゃんとした壁じゃなくても構わない。吊り下げタイプかつっぱり式のパーテーションで仕切る程度でいいよ。+3
-1
-
177. 匿名 2023/02/13(月) 13:56:09
>>147
無理矢理部屋作らなくてもリビングに寝たらいいんじゃない?+1
-2
-
178. 匿名 2023/02/13(月) 13:59:00
6人(子4人)で2LDKに住んでた
娘3息子1だったので6畳間に姉妹、4畳半に息子、両親は居間で寝てた
布団生活だったから出来たよね…+4
-0
-
179. 匿名 2023/02/13(月) 13:59:27
>>150
高級マンションだったらいいでしょw+0
-0
-
180. 匿名 2023/02/13(月) 13:59:44
3LDKの戸建て住み
2人目が産まれるから追々は子どもたちに一部屋ずつと夫婦の寝室にする予定
広くはないけど手入れしやすい広さで正直十分だと思ってる+2
-0
-
181. 匿名 2023/02/13(月) 14:25:14
>>50
賃貸用の戸建て建てたんだけど、ハウスメーカーからは
ファミリー用としては四人家族を想定して3LDKが一般的と言われた。
4LDKにした所で、家賃がそこまで上げられる訳ではなく建築費が掛かるだけなので
3LDKにしてファミリー用の賃貸として出すのが一般的だと(大阪なので割りと都会の方かと)
3〜5人家族でも、あらゆる年代層でも3LDKなら汎用性が高いって事らしい。
なので四人家族で3LDKって割りと普通なんだと思う。
建売やマンションも3LDK多いですしね。+23
-0
-
182. 匿名 2023/02/13(月) 14:34:28
>>163
うちも娘達が小さい時に断捨離して大物家具など家の中の物を三分の一くらい捨てまくったよ
それでも娘達が大きくなると狭さが限界を超えたけど、その頃に運良く?旦那が単身赴任になり余裕が出来た
数年で旦那は帰って来たけど今度は上の子が就職で家を出た
今はその部屋は旦那が使ってる
結果論だけどうちは狭くても何とかなったよ
ちなみに娘達は上の子が中学くらいまで同じ部屋だったけど、当時も今もずっと仲良しだよ+8
-0
-
183. 匿名 2023/02/13(月) 14:34:38
娘、息子の子供2人が小学生低学年の頃3LDKのマンション購入。
娘が中学生になった時から夫が10年単身赴任。
子供達は各自個室を使う事が出来た。
やっと単身赴任が終わり夫が一緒に住む頃には子供達は大学や就職で独立。
これからの老後を思えば3LDKで良かったと思う。+8
-0
-
184. 匿名 2023/02/13(月) 14:37:33
>>179
4LDK以上ならね+1
-1
-
185. 匿名 2023/02/13(月) 14:38:58
>>118
戸建ての7畳とマンションの7畳は違うんですか?+0
-0
-
186. 匿名 2023/02/13(月) 14:40:15
>>169
子なし、一人っ子が増えたからからかな+1
-0
-
187. 匿名 2023/02/13(月) 14:47:20
>>185
6畳で表すと、
団地サイズ6畳は約340cm×255cm
戸建てで6畳は横360㎝×270m
かなり広さが違うよ+5
-0
-
188. 匿名 2023/02/13(月) 15:04:53
>>1
2LDKで4人家族 70㎡
高校生の子どもたちにそれぞれ1部屋
親はリビングで生活してます
大学生になったら多分出るから1部屋開く予定+8
-1
-
189. 匿名 2023/02/13(月) 15:13:14
>>166
分譲賃貸なのでできないんです+2
-0
-
190. 匿名 2023/02/13(月) 15:36:01
>>10
友人は子供2人と旦那に部屋を使われてリビングで寝起きしてたな+8
-0
-
191. 匿名 2023/02/13(月) 15:40:32
>>181
東京だけど3LDK以上だと買い手がつかないって聞いた+12
-0
-
192. 匿名 2023/02/13(月) 16:05:19
80平米で一部屋一部屋が広い2ldkに4人で住んでる。
また2人とも低学年だから仕切りとか使ってれば全然苦じゃないけどそろそろ引っ越さなきゃ行けないかなぁ。
でも立地とか便利すぎて踏み出せない。+3
-0
-
193. 匿名 2023/02/13(月) 16:53:32
63.3平米のマンションに3人住んでる。。
駅近で身の丈に合ったローンにした。無理してローン組むより良いかなと思って。+8
-0
-
194. 匿名 2023/02/13(月) 17:06:31
>>39
うちもそんな感じでした
途中、旦那が単身赴任になったので私と子供2人の3人暮らしになって
その後、旦那戻って来た頃に子供が進学で家を出たので結局また3人暮らし…
そのうち夫婦だけになるだろうから案外3LDKでもなんとかなるよ
広いに越した事ないけどさ
+7
-0
-
195. 匿名 2023/02/13(月) 18:45:06
>>163
子なしだから書き込むのは気が引けるけど…
うちは和室にベッド(シングル2台)入れて布団を片付けなくていいようにしてる。その分押し入れに荷物入れられるよ。あ、ベッドの脚の下には硬いウレタンみたいなパッド敷いてる。+3
-0
-
196. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:53
大家やってるけど、3LDKで夫婦と子供4人の6人家族の借主がいる
上は中学生から下は赤ちゃん
この調子だと5人目が産まれるのも時間の問題+2
-0
-
197. 匿名 2023/02/13(月) 18:53:05
>>20
じゃぁあなたは2億ぐらいは平気で家に費やせるの?
+4
-0
-
198. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:17
マンション3LDKだけど、うちは夫婦2人だけ。お隣さんはご主人が亡くなられたのか1人。
上は6人家族。最近お子さんが大きくなったみたいでマシになったが4.5年前までドタバタうるさくてメンタルおかしくなりそうだった。
+2
-0
-
199. 匿名 2023/02/13(月) 19:10:45
リビングで寝てる方は何に寝てる?
布団?
すのこ?
ソファ?+2
-0
-
200. 匿名 2023/02/13(月) 19:10:57
>>20
狭いから買い替えた。
今4LDK86平米。
また家族構成が変化したら買い替える。+7
-0
-
201. 匿名 2023/02/13(月) 19:12:06
狭い賃貸だけど子供多い家庭が少なくないよ
皆どうやってスペースのやりくりしてるのか不思議+4
-0
-
202. 匿名 2023/02/13(月) 19:34:20
3DKに大人5人で10年暮らしました。
家族とはいえプライベート一切なし!
発狂しそうになり、生活の目処がついた所で私だけ家を出ました。今は最高!+6
-0
-
203. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:43
>>41
4LDK。
一人一部屋ないと息が詰まる。
都市部です。+9
-0
-
204. 匿名 2023/02/13(月) 20:27:45
うちは1LDKに4人で住んでいます。
夫婦と兄妹で、高3と中3です。
この春から兄の方が県外でひとり暮らしを始めます。
少し部屋が広く使えるようになります。+1
-8
-
205. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:02
貧乏なの????+4
-2
-
206. 匿名 2023/02/13(月) 20:34:12
>>50
普通じゃないわw
そんな狭い家嫌だ+2
-5
-
207. 匿名 2023/02/13(月) 20:42:39
>>63
ね、フリーな部屋が一部屋あるのになぜ夫婦一緒に?+4
-0
-
208. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:17
>>187
今は不動産業界は1畳1.62㎡で計算してるから不動産会社通しての戸建てとマンションの記載に差はないと思うよ。+5
-0
-
209. 匿名 2023/02/13(月) 21:10:56
>>24
ナイスアイデア!+0
-3
-
210. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:42
>>13
今は家購入したけど四人で2DKに住んでた。
狭くて圧迫感があり襖も外してワンルームみたいにしていたのでプライバシーなどない。
+5
-0
-
211. 匿名 2023/02/13(月) 22:08:19
>>206
あなたの普通をお聞きしたい+1
-0
-
212. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:46
>>13
子どもの足音で階下を困らせてないことを祈ります…+6
-2
-
213. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:05
旦那の実家が2dkの4人家族で子供個室、両親はリビングで寝てたって。個室って言っても狭いし和室だから音漏れすごくてとても一人空間ではなかったから私と戸建建てる時、洋室で最低6畳、夫婦の寝室とは離したい。と言われたよ。
私は戸建育ちで個室は当たり前と思ってたけど音漏れとか気にしたことなかった。
うちもリビング横に和室作ったけど引戸は音漏れするよね+4
-1
-
214. 匿名 2023/02/13(月) 22:38:30
>>211
家族の人数分の部屋+LDKでしょ
誰かが我慢することになるじゃん+1
-3
-
215. 匿名 2023/02/13(月) 22:43:17
2LDKのアパート家族4人
中学生息子1人部屋
夫婦部屋、娘はロフト兼荷物置き
ロフトが6畳だから3LDKみたいな
間取りになってて娘のベッドも
置けてて秘密基地みたいになってて
娘もお気に入り+5
-2
-
216. 匿名 2023/02/13(月) 22:48:45
>>214
夫婦で寝室同じってまぁわりと多いけどね
最近なんじゃない?夫婦でも部屋が別に欲しいとかの意見が出てきたの。そう思ってる人は昔からいたのか知らないけど。
うちの周りでも、4人家族なら子どもに一部屋ずつと夫婦で一部屋とか多いよ。自分の実家は田舎だから、リビングダイニング、独立した和室、2階に物置含む5部屋がある+4
-0
-
217. 匿名 2023/02/13(月) 23:43:59
>>6
私もです。住環境は、トラウマ。+1
-0
-
218. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:28
>>20
76平米で3人だけど狭い!!
ただ、駅近で学区が良くて、ここしか空いてなかった
もっと不便で学区も諦めれば安くて広い家はたくさんあった…
環境を取るか広さを取るかってところはあるよね+5
-6
-
219. 匿名 2023/02/14(火) 00:05:30
>>41
4LDKかな。
うちは仕事部屋が必要なのと
兄妹だから一人一部屋与えたい。+2
-0
-
220. 匿名 2023/02/14(火) 01:14:26
>>1
夫婦1部屋 後は子供にが良いと思う。
1人一部屋は与えてあげられないのは可愛いそうだよ。
昔は、自分はとか言う人いるけど考えを一緒に押し付けないで欲しい。+2
-1
-
221. 匿名 2023/02/14(火) 03:03:21
>>1
部屋が狭いなら荷物を減らすべき
減らせないなら広いところに引っ越すしかない+2
-0
-
222. 匿名 2023/02/14(火) 07:48:44
少し前ワンルーム4人暮らしのyoutubeチャンネルあったよね。+1
-0
-
223. 匿名 2023/02/14(火) 07:59:59
4人家族なら3LDKが部屋は無駄にならないし、
子供が出た後も活用しやすいと思う。
荷物を減らし、座敷を夫婦の部屋、子供部屋2つ
にするだけでいいから悩むことはないと思う。+4
-1
-
224. 匿名 2023/02/14(火) 08:21:53
4人で2LDKで暮らしてる。
子供も中学生と高校生。きっとここでは酷すぎるとか可哀想とか思われると思うけど、子供の学区を変えるために引っ越さなきゃいけなくて
3LDK探してたんだけど、地域によっては賃貸は2Lばかりで全然見つけられなくて
でも学校は始まるから引っ越さなきゃいけないしで仕方なく。でもなんやかんやどうにかなってるよ
+9
-0
-
225. 匿名 2023/02/14(火) 09:17:49
>>22
えそんな早いの?
小2の子供と家族全員で寝てるわ
そろそろ個室整えようかな+2
-0
-
226. 匿名 2023/02/14(火) 12:28:23
>>18
ずっと夫婦で一緒の部屋は辛いよ。子供が大きくなったら別にしたい。
+1
-0
-
227. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:15
>>171
うちも地方都市です。
子供が一年生、3歳くらいのときは3LDK70平米弱のマンションに住んでいました。上が4年生下の子が年長くらいの時期狭すぎて限界を感じて4LDKのマンションに引越しました。
一軒屋も欲しかったんですがこのくらいまで大きくなると今更一軒家もなーと思えてきて交通の便が良い場所のマンションを選びました。
小さいときは子供もカサが低いけど当たり前ですが成長とともに大人が増える感覚になりますよね。
+0
-0
-
228. 匿名 2023/02/15(水) 00:25:23
>>58
すごーい!
学区はどうしましたか?
+0
-0
-
229. 匿名 2023/02/18(土) 00:28:39
>>20
70平米ならマシな方
60平米に5人家族で住んでたりする
3畳の納戸を高校生の長男の部屋にしてたみたいでびっくりした+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する