-
1. 匿名 2023/07/23(日) 21:42:45
産後6ヶ月でホルモンバランスもあるのか、夫の行動のささいなことでもイライラがとまりません。頭ではよくやってくれていると思うので、喧嘩はしたくなく、イライラをぐっとこらえているせいか、なんだか病んできてしまいました。そんなときはどうしていますか?アドバイスください。+102
-5
-
2. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:33
>>1
言いたいことは言ったほうがいいよ+13
-25
-
3. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:34
しずまりたまえ〜!!!+16
-1
-
4. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:43
サングラスをかける
なんか知らんけどイライラおさまるw+91
-2
-
5. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:46
+1
-23
-
6. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:50
食器とか家具とか壊し放題の施設行ったら?+25
-2
-
7. 匿名 2023/07/23(日) 21:43:59
ヴィクトリアベッカム
かかあ天下プラス
亭主関白マイナス+9
-0
-
8. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:15
+6
-63
-
9. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:18
話し合い+1
-5
-
10. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:31
旦那に下の口慰めてもらえよ
乾いたままだとストレスたまるぞ+3
-50
-
11. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:59
>>1
離婚しな+2
-27
-
12. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:01
>>4
赤子も大泣きしてるときサングラスかけるとピタっと泣き止む。テレビで観た。+52
-0
-
13. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:14
心のなかで「何があっても怒らなかったら100万円!スタート!」
と呟いて、テレビ企画に参加してると言う設定にする。+41
-14
-
14. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:15
歌う
無理なら頭の中で音楽を鳴らす
気を別の方へ持っていく+16
-1
-
15. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:32
>>8
なんだこりゃ?!+51
-0
-
16. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:32
まずは頭で整理して気持ちは伝える。けんかになるかなんて言い方次第で変わる。棘がある言い方はしない。+17
-1
-
17. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:47
ホルモンのバランスが崩れていて些細なことでもイライラしやすいんだ、嫌いなわけじゃないの許してと言っておく。+63
-1
-
18. 匿名 2023/07/23(日) 21:45:59
>>1
うっせー!くそじじい!って叫びまくってる
まあ旦那のいない時だけども+8
-5
-
19. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:06
自分とは違う種類の人間と割り切るしかない
私もイライラすることあるけど、心の中でこの人は私が生まれ育った星とは全く別の星の住人だから…て唱えてる+27
-0
-
20. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:07
旦那に無駄に怒りが沸いてきたときは
洗面所で鏡見ながら文句言う。自分の醜さがみえてなんか言うの止めたくなるよ。+41
-0
-
21. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:19
>>4
へぇ〜
タモさんみたいに真っ黒なやつがいいのでしょうか?+18
-0
-
22. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:34
ちょっとホルモンバランスくずれてて、イライラしちゃうから、一人になりたいって言って、部屋で一人で気ままに過ごしたり、カフェ行ったりするとかは?+20
-0
-
23. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:41
言い合いになるほうが疲れるから、うん、わかったって言って自分の部屋に行くようにしてる。たまらなくイライラするから好きなお菓子とか自分のコーヒーだけさっさと作ってそれも持ってく。+53
-1
-
24. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:52
旦那をブラッド・ピットと思おう
多少のことはイライラしないはず+0
-12
-
25. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:10
>>2
マジで言ったほうがいいよね。相手にとっても何かわからないけど機嫌悪そうとか何か知らないけどって有耶無耶になる。ちゃんと言ったほうがいい。+8
-1
-
26. 匿名 2023/07/23(日) 21:47:12
自分の部屋とかあったら移動して
赤ちゃんと一緒に寝るかなー
6か月ならまだまだ自分だけの時間を持つなんて難しいもんね…
私もよくイライラしてた
主さん、がんばってね+57
-0
-
27. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:09
>>15
なんだか気持ち悪いね+23
-0
-
28. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:09
スルーする!+2
-0
-
29. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:26
ひたすら黙る+2
-2
-
30. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:31
>>13
我慢してもどうせ貰えないのにやる気出ない+40
-1
-
31. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:38
>>4
へー!やってみようかな+23
-0
-
32. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:57
その頃、イライラするよね。なぜか夫に対して。やっぱり期待しちゃうからイライラするのよね。諦めの境地にいま立っているんだなって俯瞰して見れるようになったら楽になったよ。
あとは汗をかく(運動したり半身浴)、泣ける映画をみる、友達に会うかな。+22
-0
-
33. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:05
>>13
妄想がすぎる+7
-2
-
34. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:14
言うべきことははっきり言うのがいいのかも?+1
-7
-
35. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:27
声がデカい。私はめっちゃ近くにいるのにそこらじゅうの人に聞こえる声で話す。恥ずかしい+7
-1
-
36. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:35
>>2
産後のイライラ状態の時に本心を言うのは賢明ではない。
妻も出産のダメージで心も脳もバグってるし体は疲れて限界だし、言わなくていいことまで言い過ぎてしまう恐れがある。
そして、旦那は旦那でまだ精神的にも父親になりきれてないから、妻から(言われて当然の内容でも)言われたら、逆ギレして妻子を捨てかねない。
子どもが5歳ぐらいになれば子供への愛情が湧いて、多少ムカついても簡単には家庭を捨てないだろうけど、産後半年ならけっこう男は簡単に子供を捨てる可能性がある。
私の職場にも、『1人目の子供が1歳になる前に離婚になった』と言っているシングルマザーがいる。
ざっくりとしか事情は知らないけど、やはり産後に旦那さんにイライラしてぶつかることが増えて、アッサリ夫は出て行ったらしい。
産後のイライラは実際に旦那さんの鈍さ、無神経さに原因があるんだろうし妻は大変だ。
だけど、こういうのは『とりあえず今は』実のお母さんか女友達か、ガルちゃんの私達に愚痴って欲しい。
+40
-2
-
37. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:48
私は目薬を挿してしばらく横になると少し落ち着いてたなぁ
+3
-0
-
38. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:55
言わなきゃ分かんないから揉めてでも言ったほうがいい時もある。揉めたとしても言ってスッキリすることもあるし。+4
-2
-
39. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:58
>>1
ガルで愚痴ります
みんな結構同じような苛つきを抱えてるんだなーって思うとちょっと気楽になります+14
-0
-
40. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:04
読む。小説でも漫画でも、ネットニュースでもなんでもいい。とにかく読むと夢中になって怒りを忘れる。+0
-0
-
41. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:12
とりあえず、やるべき事をさっさと終えて自分の部屋に行く+10
-0
-
42. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:41
>>1
一度イライラすることを真剣に座って話して分かってもらう
+1
-0
-
43. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:07
>>8
そんなにエロ描きたいんなら画力上げて出直して来ればいいのに。+43
-0
-
44. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:12
寝る。+1
-0
-
45. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:43
>>1
よくやってくれていると思うなら自分は我慢する気がするけど、主さんのいう些細なことにイライラするってどんなことだろ
よほどホルモンのバランスで理不尽にイライラするとかでない限り気になるなら話してもいいと思うけど+5
-0
-
46. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:32
>>4
今度やってみるかな。冷静さを取り戻すのかな?+17
-0
-
47. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:39
このイライラは、赤ちゃんが元気に育っていてホルモンや私を操っているからだー!とつわりだと思って諦めてマンガでも読む。若しくは、ガルちゃんでぶちまける。+0
-0
-
48. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:47
携帯のメールの下書きに言いたい事むかついた事を書き殴ってる+5
-0
-
49. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:58
>>8
堪えろ、って…言葉の選択が古いね。好きな人に言われたら一気に冷めるわ+28
-0
-
50. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:02
>>1
妊娠前はこんなこと思わなかったんだけどとか
ちゃんと今の状況を前置きして理解してもらって
ちゃんと話し合ったほうがいいんじゃない?
今、できないと
子育てで大変になったときも言えないだろうし
大事にしてくれてても
すれ違うことってあるよ+4
-1
-
51. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:44
正直に『産後でイライラしやすくなってるから、当たってしまったらごめんね』て最初に言う。それだけでも、だいぶ夫婦間のギスギスしたの無くなるよ。+8
-1
-
52. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:59
電気消してとか、水道ちゃんと閉めてとか、些細なことは直で言うとイラっとして逆にもっとやるへそ曲がり夫だから、
筆ペンで標語みたいに書いて貼ってる
話さないとケンカの回数確実にへる
風呂のドア閉めて換気扇してとか、氷の水溢したら拭いて、人様の尿はね拭くのは悲しい、とか書いてはってる
+7
-0
-
53. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:01
>>39
たまに芸能人トピあたりで煽るようなコメ見かけるけど、あれも産後のイライラなんだろうか。少し迷惑だわ。+2
-2
-
54. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:52
ご主人と出会った頃を思い出す
もしくは結婚した時のこと
初心忘れるべからず、と思う+4
-9
-
55. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:12
>>8
こちょこちょしてるみたい+2
-0
-
56. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:13
>>51
それ生理のPMSの時正直に話したんだけど、
もしかしてまた生理?ww とか小馬鹿にして煽られて嫌いになった
夫の性格次第だよね+13
-0
-
57. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:41
>>1
手紙を書く+0
-3
-
58. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:18
>>10
うんこー!+4
-0
-
59. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:48
>>3
アシタカ?+1
-0
-
60. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:52
>>1
経験者としては、イライラしても全部感情的に言うのはやめたほうがいい。
ひとまずいったん自分の心に留めて、一週間後も思い出して頭に来るようなら話し合う価値があると思う。
産後しばらくは、お母さんは感情的になりやすいってことを、夫婦の両方が認識しておくことは大事。
本当のモラハラにはブチギレてもいいけど、とにかく口にする前にいったん第三者の意見を入れたり、冷静にね。
私は、後で「あれ言わなくて良かった…」って思ったことがたくさんたくさんあったよ。+19
-1
-
61. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:44
>>56
同じく。生理中?って真剣な話し合いしてる時に言われたりして逆にイライラが増す+7
-0
-
62. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:37
相手に期待しない。+6
-2
-
63. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:20
>>1
夫婦は鏡だから相手の嫌なところは自分も同じだと思う+0
-5
-
64. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:03
>>2
私の言い方が悪いのか夫が不機嫌になるから言えない。過去に頑張って伝えたことあるけど不機嫌になったよ、それを何度か経験したので言う気にならない。離婚を考えたこともあるけど(私のほうが収入高いんです)生活コストを考えると一緒に住んでたほうが安く済むかって、いう感じで考えてる。
最近夫のお金の使い方にイライラすることがあったばかり、話をしたいが不機嫌になるだけだから口を聞いていない。+5
-2
-
65. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:02
>>1
夫から理不尽な扱いされたら、次の日自分だけこっそり良い肉を食べてるよー!
スーパーで1000円-2000円くらいだしおすすめー!
最近じゃはぁ?と思う事あっても(明日の和牛はわさび醤油でいくか…)とか脳内でわくわくしてるわw
+23
-0
-
66. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:23
>>1
私は暫く別の部屋に行ってyoutubeで面白いコントとか見てイライラしてた事を忘れるようにしてる。
頭の中で同じ内容がぐるぐる回ってしまう時は何か他の事で紛らわせて考える事ができない状態にするのが良かったからおすすめするよ。+4
-0
-
67. 匿名 2023/07/23(日) 22:20:55
>>1
1度実家に帰る。もしくは旦那に実家に帰ってもらう。
2〜3日でいいから少し距離おくといいよ。
イライラする気持ち分かるけど、それを言動に出すと冷める男もいるから、今後の為にもそうした方がお互いいいと思う。
+1
-1
-
68. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:50
もうほとんど無視して、機嫌が良くなったら話すよ+0
-1
-
69. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:07
ガルちゃんでもいいから、とにかくネットの匿名の場所で吐き出す。
SNSとか旦那に見られる可能性がある場所と忘れた頃に自分で見れちゃう場所は駄目。
そして吐き出したらもう忘れるようにする。
あと、睡眠不足になるとネガティブな思考になって怒りっぽくなるからできるだけ寝る。+8
-0
-
70. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:53
>>54
もう思い出したくありません上官!+2
-0
-
71. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:52
>>1
私は生理前とかになると、
今ホルモンバランスが崩れていて怒りやすくなっているのでそっとしておいてください。接する時は優しくしてください。と淡々と伝えてるよ+0
-0
-
72. 匿名 2023/07/23(日) 22:30:08
>>36
すごく的を射ていて私含む世の中のためになるレスだ、、ありがとうございます+9
-0
-
73. 匿名 2023/07/23(日) 22:32:11
ひたすら推しのことを思う
+0
-0
-
74. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:32
体調悪すぎて声も出したくない。今喧嘩しても勝てる気しない。それ分かってて調子に乗ってるからムカつくしイライラする。早く治したい+2
-0
-
75. 匿名 2023/07/23(日) 22:34:41
推しのことをひたすら思う+0
-0
-
76. 匿名 2023/07/23(日) 22:47:47
主です。アドバイスありがとうございます。親身なアドバイスに嬉しくて泣きそうです( T_T)
では、お言葉に甘えて愚痴らせてください!
夫は言えばなんでもやってくれますが、基本的に全て受け身で言わないと、動けない気づかない点にイライラしてしまいます。でも離乳食作りから夜泣きの対応まで母乳以外は全部やってくれるので、やり方にえ?と思っても文句は言えないです。
受け身の人って優しいと思われがちで、指示出す私の方恐妻、さらに文句なんて行ったら最低なやつに思われそうですよね。ありがとーと言いつつ、いや!自分で気づいてやれや!しかも、なんで前教えたやり方でやらんのよ!って心の中では思ってフタをしています。+20
-0
-
77. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:44
>>62
これ、本当にそう。
何でイライラするのか考えてみたらたいてい相手に期待してる。(例えば暇なら皿洗えよとか)
これは皿を洗ってくれることを期待してるんじゃなく、黙ってても気をきかせてくれることを期待してるんだよ。
でもそれって本当に無理だし、無駄だから、皿洗ってくんね?ってフラットに頼む。
ここでまた産後間もない妻が頼んでるから夫はやるべきって期待しちゃだめ。断られたら、じゃあ明日からは紙皿使うか、ラップひくか、我慢して洗うか、鍋から食べるか自分でできる解決法を選ぶんだよ。
正直言って余計なコストかかってるし、自分が理想とする生活はできてない。でも精神的にはいい。妥協は必要。+10
-0
-
78. 匿名 2023/07/23(日) 22:57:34
>>1
聞き流す+0
-2
-
79. 匿名 2023/07/23(日) 23:05:44
マスオは知能高いから余裕だがサザエはお察しなのでマスオが何があろうと暖かく見守ってる+0
-0
-
80. 匿名 2023/07/23(日) 23:15:50
>>24
クソみたいなアドバイスだね+2
-0
-
81. 匿名 2023/07/23(日) 23:16:41
>>4
私は耳栓する
少したつと落ち着く+4
-1
-
82. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:57
>>48
似たようなことしてる。携帯の日記みたいのに付けてる。もちろんパスワード付けて。もう、そりゃあ酷いこと書いてある。でも、その時の本心だから仕方ない。口に出さないだけまだ大人だと自分を励ましている。+4
-0
-
83. 匿名 2023/07/23(日) 23:22:52
>>62
歳とればとるほどそうだよ。期待してた自分がバカみたい。全く期待しないし、なんなら絶望もしない。無関心。やっぱだめだなこいつって思うくらい。長年付き合うと、相手の考え方とか手に取るように分かるし、ほんとに小さい男だなと思う。+12
-0
-
84. 匿名 2023/07/23(日) 23:23:29
>>70
よし!!全て忘れて寝ろ!!!+3
-0
-
85. 匿名 2023/07/23(日) 23:23:38
旦那のTシャツで階段拭いてた
その後洗濯するからバレない+3
-0
-
86. 匿名 2023/07/23(日) 23:27:36
>>4
ありがとう
何か笑った
想像したらイライラ収まりそうな気がしたわ(笑)
今度やってみる+20
-0
-
87. 匿名 2023/07/23(日) 23:35:09
主さん客観的に見ていてさらに押さえられるなんて凄いね。
文句あったら泣いて言ってたし、子供にもピリピリしてた。
もっと早く命の母でも飲んでたら穏やかだったかもな。更年期入り掛けだけど色々試して穏やかだよ。
子供も反抗期も特にないし。
母親の情緒も反抗期に影響したりしてね。
お茶だったり、サプリとか、鍼灸とか色々あると思うからそういうのに頼るのも悪くないよ。+5
-0
-
88. 匿名 2023/07/23(日) 23:59:05
>>24
ブラットピットだと思えるようになるやり方をまず教えてくれ+4
-0
-
89. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:17
主さんと同じく乳児子育て中なんですが毎日旦那にイライラしてますよ!
子育てと家事に追われて自分の時間を犠牲にしまくってるのに向こうはゲームしたりゆったり本読んだりなど自由にされて腹立ちます。
察して気を利かせる行動はもうしてくれないとわかってるし、黙って自分が我慢してイライラして爆発して喧嘩になるより、イラッとしたらすぐ都度言うようにしてます。
私掃除したいからお皿洗ってーとか、ご飯作ってる時に呼んでお箸出しといてなど、疲れてきたら「もう疲れた!!!」って旦那に直接言ったり。
我慢しすぎは良くないです。+10
-0
-
90. 匿名 2023/07/24(月) 00:46:23
>>1
ホルモンバランス関係ない
夫が馬鹿なだけだよ+2
-0
-
91. 匿名 2023/07/24(月) 00:51:36
>>36
言いたい事は十分分かるけど、産後のMAX辛い時まで夫の未熟さに目を瞑るなんて無理
こんな時まで夫の未熟さを理解してやらなきゃいけないの?
今時共働き当たり前なんだから家事も育児も妻よりやって当たり前、妊娠出産してないんだからそれ以外の事ぐらいやれ
産んだ覚えのない長男みたい、可愛くもないくせに
義父母に返品したい
私は耐えられないから全て夫に言ってる、言わなきゃまじで1ミリも伝わらない無能
自分の仕事は出来るし自分の事は黙ってても勝手に大事に出来るくせに、私と子供の事は何にも分からない無能
許せるわけがない
+25
-1
-
92. 匿名 2023/07/24(月) 00:55:01
>>61
男が生理あったら発狂して自殺するか犯罪すると思う+2
-0
-
93. 匿名 2023/07/24(月) 00:56:40
>>77
次の日からは料理しない、全てデリバリー
旦那のご飯は注文しない
これで良い+2
-0
-
94. 匿名 2023/07/24(月) 01:10:09
何らかのストレス解消法を見つけた方がいいね
自分がそういう理不尽な怒りがわいてこないタイプなせいか、むやみに不機嫌になる人ほんと怖いし苦手だわ
そこまで非のないご主人にしてみたら迷惑以外の何物でもないし、自分の機嫌の取り方を早急に学んだ方がいいと思う+4
-2
-
95. 匿名 2023/07/24(月) 01:53:51
うちの場合は…私は常に子供優先、夫は違うから温度差になんかモヤモヤすることがある。
でも、夫が背中が痛いとここ数日間言ってて、これ何かの病気だったらどうしよう、いま逝ってしまったら私はどうなる?と思ったらやっぱりイライラする気持ちとか飛んでいくんだよね。上に何度もでてるけど期待しないで諦めて、感謝する。難しいかな。+1
-1
-
96. 匿名 2023/07/24(月) 01:58:47
ホルモンのせいとは言え…
夜泣き対応してくれて離乳食作ってくれるなんてそんな人いるんだ?!って感じだけど共働き夫婦なら当たり前のことなのかもね。
でも何となく私がご主人の立場なら主がイライラしてること気付くと思うし、男女逆ならモラハラ案件じゃないのか?って事を胸に刻んで態度に出さず堪える…かなぁ。+5
-1
-
97. 匿名 2023/07/24(月) 02:55:03
旦那の感謝出来るところを紙とかスマホのメモに書き出すと、多少落ち着く+1
-1
-
98. 匿名 2023/07/24(月) 03:01:10
>>64
旦那によるよね、許容範囲が狭いんだと思う
言えば伝わるかなんてその人によるし、話伝わらない相手で離婚する気がないのなら今のまま距離置いて接すればいいと思う+2
-1
-
99. 匿名 2023/07/24(月) 03:04:19
離婚する夫婦の原因で
感情的になった時に、その場で言いたい事言うのが1番ダメらいしね
いったん置いといて冷静になってから言った方がいいか判断して言うべきらしいよ
口で言うのは簡単だけど、難しいよね+2
-2
-
100. 匿名 2023/07/24(月) 03:36:53
>>1
>>76も主です。夜間授乳で目が覚めてしまいました…。本当によくやってくれてる旦那だと頭ではわかってるんです。「いつも何でもやってくれてありがとうね。」と言うと「いやいや、俺母乳はでないから。」言われました。するとフツフツと「じゃあ、母乳以外は全部できるっての!?私、目瞑ってることいっぱいあるけどー!」ってめっちゃむかつきながら言葉には出さず、笑顔で「それは仕方ないよ^_^ありがとう。」と言います。自分で言っておいてホルモンバランスガタガタですよね。でも、ここでしか言えないのでちょっとスッキリします。+2
-1
-
101. 匿名 2023/07/24(月) 03:39:33
>>65
主です。これめっちゃいいですね!明日お肉屋さん行ってきます!+4
-0
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 03:51:21
>>60
私もこれに賛成です。ささいなことで機嫌を出したくないんですよね。ただその少しの我慢が続くと自分が参ってしまって…。子育て中で自由に使えるお金も時間も少ないのもイライラしてる原因のひとつでもあると思います。ストレス発散の方法を模索中です。+4
-0
-
103. 匿名 2023/07/24(月) 03:56:59
私も今日お風呂から呼び出しボタン押したら、「どしたん?今ので子供起きたけど」って言われて、その起きた子を連れてこいって言ってんだよ!ってなった。実際そんな言い方してないけど。
寝てるなら寝かしたまま面倒なことになりたくないってのがダダ漏れなんだよなー。お風呂でモヤモヤしたけど面倒だから怒りは沈めた。+8
-0
-
104. 匿名 2023/07/24(月) 04:02:23
>>1
妊娠する前は夫も私も個人対個人でイラついたことも喧嘩したこともありませんでした。子供ができた途端、子供を守る共同体として見るようになってしまい、自分の求めるパートナーの人物像押し付けてしまっているのかもしれないですね…。自分の感情の変化にとても戸惑っています。ホルモンバランスは授乳中もあると思うんですが、この感情はいつか落ち着くのでしょうか…。+4
-1
-
105. 匿名 2023/07/24(月) 04:08:30
>>103
主です。わかりますー。面倒なのが透けて見えるときめちゃむかつきますよね。その面倒なの私毎日やってますけど!?
ってなります(^^;;でも、またそこでイラついたり、わざわざ言ってもめんどくさいから言わないですよね。余計な言い争いほどエネルギー消費するものはないですよね。+4
-0
-
106. 匿名 2023/07/24(月) 04:13:46
>>105
そうなんだよね。旦那が昔言ってたんだけど、文句言ったところで誰も良い気持ちしないし得しないって言ってて。それ思い出して今回言わないってのもなんかムカついたけど、実際無駄なエネルギーになるだけだから黙ってたよ。でも言ってやってスッキリするなら、それもありだよね!笑+6
-0
-
107. 匿名 2023/07/24(月) 04:49:07
>>100
いつも何でもやってくれてるって思ってないなら、言わなければいいんじゃない?
手伝ってくれたことに対してだけお礼言えばいい。
「何でもやってくれて」って言われると、主のこと隙なく完璧にフォロー出来てるって、勘違いしちゃうと思うよ。
皿洗いしてくれてありがとう とか
おむつ替えてくれてありがとう とか
気付いた時に具体的にお礼言えばいいと思う。
やって欲しいことがある時は、助けて欲しいスタンスでいくと、男性は頼られた感あって嬉しいと思う。+8
-0
-
108. 匿名 2023/07/24(月) 05:00:24
くだらない事で喧嘩してばっかだったけど猫飼い始めてから喧嘩はしなくなった。
イライラすることはたまにあるけど旦那に言うとムッとするから、〜ってウチの猫が言ってるんだけどって言うようにしてる。+0
-2
-
109. 匿名 2023/07/24(月) 06:35:20
>>1
夫に子供を任せられそうなら任せて数時間でも1人で外に出て好きな事する。カフェ、美容室、スパ、買い物など。
それでリフレッシュして帰ってきて旦那が一生懸命育児してたのが垣間見えると旦那にも優しくなれる。
主の旦那は預けられそう?
イライラする気持ちとってもよく分かるから、たまにはリフレッシュしてね。+8
-0
-
110. 匿名 2023/07/24(月) 06:54:59
>>5
二人でテレビ出ない方がいい
+0
-0
-
111. 匿名 2023/07/24(月) 07:54:24
>>76
市のプレパパママ教室で、
パパに何も言わずに察しては欲しいは無理です!
って保健師さんがパワポで事例解説しながら言ってたよ。
気持ちはわかるけど…+6
-0
-
112. 匿名 2023/07/24(月) 09:46:51
>>76
これが仕事だったら、普通は教えて貰った通りにやるか自己流なら相手に確認取るよね
でも夫は勝手に自己流でやって、ずっと指示待ち
主が苛々するのは当たり前だよ
ホルモンバランスは関係ないと思うよ
普段家事育児を主メインでやってるなら、夫はサポート係なんだから言われた通りにやるのが普通かと
「言った通りにやって下さい」「仕事でも自己流でやらないよね」「覚えた事は自分から動いて、分からないなら都度確認して下さい」と言えばいいと思う+2
-2
-
113. 匿名 2023/07/24(月) 09:56:27
>>112
独身子なし?
仕事と家庭は違うよ+2
-1
-
114. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:50
>>1
他の人も書いてるだろうけど「ホルモンバランス崩れてて、イライラしちゃう事多いから細かい事言うかもしれないけどごめん」って先に告げておいた方が良いと思うよ。
理由がわかれば安心だし。
それと、いつもすごくよくやってくれて助かってる、っていつも褒めると良いかも。
あとは、今安心して暮らせてるのは夫のおかげでもあるな、って言い聞かせるのはどうかな?
イライラしてついいらぬ事まで言うだろうけど、やって欲しい事とか直して欲しいことがあったら伝えるのも必要だと思うよ。
言い方だけ注意だよね。
無理はしないでね。+0
-1
-
115. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:56
>>113
既婚子持ちです
仕事が出来てる人なら家事育児も出来ると思いますよ
やるかやらないかだけ+1
-3
-
116. 匿名 2023/07/24(月) 14:07:23
>>1
おでこトントンしながら6秒スーハースーハー深呼吸するといいよ、って言われながら私のおでこトントンし始められて余計イライラした+3
-0
-
117. 匿名 2023/07/24(月) 16:00:47
>>14
ワイヤレスイヤホンめちゃくちゃいいよ。イライラが止まらない時は爆音で音楽かけて家事してる。自分の世界にはいれる。+1
-0
-
118. 匿名 2023/07/24(月) 16:26:45
>>65
私も肉食べよう🥹+2
-0
-
119. 匿名 2023/07/24(月) 16:44:45
>>4
視覚からの情報をシャットダウンするみたいな感じかな
理にかなってそう!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する