ガールズちゃんねる

借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

91コメント2023/07/24(月) 13:13

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 18:47:24 

    賃貸の一軒家です。新築なので汚さぬよう丁寧にやってますが家周りに生えてくる雑草とか、柵に少し奥行きのあるフェンスなので砂ホコリの拭き掃除とか手入れが大変ですよね。

    みんなどのくらい手入れしてますか?同じ区画内のお隣2軒は植え込み伸び放題、雑草生え放題にしてますがどうにも虫とか気になってしまいます。

    +32

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 18:48:42 

    野比家
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 18:48:59 

    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +5

    -21

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 18:50:16 

    ボロくなったら出ていく

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 18:50:16 

    >>1
    賃貸契約で管理会社に連絡すれば草むしりもしてくれるし、外壁掃除もしてくれる
    たまに玄関前を掃き掃除するくらいだよ

    +59

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 18:50:49 

    >>1
    賃貸一軒家に23年住んでた。
    うちも新築だったから汚さないようにしてたけど、さすがに23年も経ったらドロドロ?(笑)だったよ。
    庭は小さかったけどガーデニングしてたからキレイにしてた(つもり)

    +28

    -5

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 18:51:44 

    気が向いたときだけしてます。
    1軒屋は最高です。

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 18:52:00 

    >>2
    空き部屋あるのに、ドラえもんは押し入れで寝るのね

    +52

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 18:52:14 

    何にもしてないよ。ツキイチで管理会社の人が雑草とか家の周りの清掃にきてくれる。庭もはいってオッケーって出してるから庭木の手入れもしてもらってる。家前に明らかにゴミがあるときとかしかしてない

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 18:53:00 

    >>5
    私のところもだよ〜。戸建賃貸だけど家賃に管理費含まれてるから、草刈りとか植木の剪定とか管理会社経由でやってくれる。私も玄関前の掃き掃除程度しかやってない。

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 18:54:36 

    >>2
    今の家リフォームされたのか
    祖母部屋ない
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +28

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 18:55:05 

    >>2
    おお!応接室がある。
    今の戸建てみたいな普通の外見なのに。
    祖父母の家は昔の一軒家!って感じだったから応接室あっても不思議じゃなかったがのび太の家は普通の家なのに応接室があるのか。

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 18:56:35 

    ボロいから適当だよ
    外のあんまり太陽当たらないとこ雑草そのままにしてたら大家さんが砂利敷き詰めてくれた

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 18:56:55 

    最初は綺麗にしてたけど15年も住めば気にならなくなった。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 18:56:57 

    >>2
    豪邸よね……

    +37

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 18:58:15 

    うちは庭の手入れは契約に入ってない。庭の雄手入れ大好きで一日中やっていたいくらい。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 18:58:37 

    >>8
    家畜扱い

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 18:58:55 

    >>2
    玉子さん掃除が大変そうだ。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 19:00:23 

    >>2
    のび太の両親は、どこで寝るの?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 19:00:41 

    古い借家をしばらく借りて住んでたけどうちが引っ越した後は2回ほど人が入れ替わった後で誰も借りなくなって雑草だらけで入れなくなってたw

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:17 

    >>2
    押し入れや床の間入れなかったら夫婦の部屋も子供の部屋も6畳で平等だね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 19:02:06 

    >>19
    一階ののび助と玉子の部屋に布団敷くじゃない

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 19:03:06 

    一軒家借りてたけど草むしり夏に怠けてたら大家さんからお手紙入っててむしってくださいって注意された。雨降ったらすぐ生えるし休みの日にむしるの結構辛かった

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 19:03:24 

    でもなんかあったら大家さんがお金払って修理してくれるんだよね

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 19:04:00 

    >>5
    いいなぁ、うちは植えたら植えっぱなし。メンテしてくれないなら植樹とかしないで欲しいよー。玉砂利で十分なのに。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 19:04:14 

    >>1
    あちゃー新築一戸建ての賃貸って一番あかんヤツ。
    退去するときめちゃくちゃ細かく見られて、法外な請求されるよ。
    退去する時は、不動産に詳しい人と一緒に確認して貰った方がいいよ

    +15

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 19:04:41 

    >>8
    私、子供の頃押し入れで寝るの好きだったよ!2段ベッド気分で。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 19:07:12 

    >>13
    うちも最初からボロいから手入れしてない
    砂利敷いてくれたけど下に防草シート敷いてないから無意味で突き破って生えてくる

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 19:08:20 

    除草剤撒いても良いって言われてるので、そのうち撒く予定

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 19:08:35 

    >>5
    ええっそうなの⁈
    草むしりすげー自分で頑張ってた…

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 19:09:57 

    >>1
    外のフェンス拭くの!?
    すんごいマメだね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 19:10:47 

    >>29
    え… ダメってことあったんだ
    めちゃくちゃ撒いてたわ

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 19:11:33 

    >>15
    しんちゃん一家もドラえもん一家も昔は庶民扱いだったけど今なら野原家も野比家も裕福だよね。日本は貧しくなったな

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 19:12:26 

    みんな戸建て賃貸だと結構長く住むみたいだね
    うち3年目でもうすぐ引っ越すんだけど、長く借りてくれると思って貸してくれたんなら申し訳ないな

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 19:12:43 

    >>12
    50年くらい前の家って、応接間ブームなのかね。ウチの家も普通の家だけどある。そこにソファ、ピアノと百科事典が王道かな

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 19:13:34 

    昔住んだ借家は外構をリフォームしたばかりだったんだけど植樹が一部枯れちゃって不動さんや酸に相談したら引っこ抜くなり植え替えるなり自由にして下さい、庭の物は契約外なのでって言われたから好きな木を植えた。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 19:14:51 

    >>32
    畑がある訳じゃないならいいんじゃない?強い農薬を噴霧とかじゃなければ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 19:16:22 

    >>31
    うちは外からリビング見えないようにフェンスで囲われてるんだけど柵の奥行が1センチあって砂埃が気になってしまって。
    窓開けたら家の中にも入るような気がして。

    まぁ1ヶ月に1.27回しか拭かないけど。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 19:18:04 

    >>32
    できれば生垣を枯らせたくないから
    生垣が完全に枯れている家は、もれなく草は生えてない

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 19:19:06 

    >>38
    1.27が気になる

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 19:19:33 

    >>35
    もしやこれ?
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 19:19:45 

    >>2
    応接室あるの知らなかった

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 19:22:08 

    >>42
    応接間のシーンは全く無いわけじゃないけどめちゃくちゃレアだね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 19:23:24 

    何のための賃貸?気楽で管理しなくていいし、その分家賃に含まれてるんだから気にしなくていいんじゃない?

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 19:25:05 

    新築一軒家の賃貸ってあるんだね

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 19:25:08 

    >>15
    昔の家の間取りって無駄に贅沢だよね。田舎の祖父母の家もほぼこの間取り。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 19:28:26 

    敷地内は好きにしてる。小さい花壇作ったり。
    ちなみに築数十年のボロ屋

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 19:28:54 

    >>15
    スネ夫の家が気になる。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 19:30:41 

    >>2
    キッチンの横に風呂??

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 19:31:32 

    >>1
    何かあれば逐一管理会社に言ったらいいですよ
    賃貸の最大のメリットはそこなんだから
    うちも賃貸一戸建てにして10数年、今の家が3軒目
    メリットを理解して利用すればすごく快適ですよ
    管理会社への電話一本で解決する事が多いです

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 19:31:44 

    防草シートや除草剤でこまめに手入れしてるよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 19:32:38 

    外作業には空調服きてます。
    充電式の草刈機で雑草刈り込んでる。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 19:34:16 

    >>40
    ごめんw1.2回ってこと。
    突然の7笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 19:36:17 

    >>11
    押入れ、床の間の位置に窓ある?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 19:39:32 

    >>49
    横にあるだけじゃない?多分キッチンから浴室に入れるわけじゃなさそう

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 19:44:50 

    庭の草刈りと外壁の黒カビ掃除はする
    ウッドデッキが雨で劣化してきたから辛い

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 19:45:43 

    >>37
    >>39
    低いブロック塀とフェンスだから大丈夫か

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 19:47:23 

    >>45
    投資用に住居専用地に土地買って、節税に家建てて、貸してるって感じなのかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 19:48:23 

    >>32
    後々トラブルにならないように、細かい事でも確認取った方がいいですよ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 19:52:28 

    >>1
    ペットが多いから彼らのために戸建て賃貸に一人暮らしで引っ越したよ。
    古い長屋だけどフルリノベーションしてるから中は新築。
    庭もないから特に手入れ不要。
    家主さんもたくさん犬猫飼っててとても理解あって、キャットウォークつけたり改造しても全然いいと言ってくれて本当にこんな物件もう出会えないと思ってる。
    ペット飼うための家賃値上げやペット制限もなし。

    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 19:52:39 

    >>45
    知人は自宅を新築する時に他に3軒、計4軒建てました
    家賃収入で自宅のローンを賄えるらしいです
    そもそもそれだけの額を銀行が貸してくれるような信用性ある仕事と収入があったからだと思いますが

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 19:53:25 

    戸建てあるのに転勤になって泣く泣く貸し出すパターンもあるよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 20:09:21 

    >>11
    家めちゃ大きくない?!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 20:15:24 

    >>49
    廊下とキッチンが引き戸で繋がってるだけで、風呂には直通出来ないと思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 20:16:31 

    >>45
    今の我が家はもともと建売りだったのに買い手がつかなくて賃貸に転用されたのに住んでるよ。新築よ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 20:22:30 

    >>2
    大山版の野比家の家の中も1994年を気に
    少しデザインが変わるんだよね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:51 

    >>2
    家賃15万円だっけ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 20:32:22 

    >>66
    やはりバブル崩壊後それぐらいから不況の空気が漂ったからとかかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 20:35:05 

    草むしりも庭木の剪定も芝生刈りも自分でやってたわ
    もう10年この借家住まいなので今さら管理会社に言うのもね……
    花壇も好きなように植えてるからな…

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 20:43:44 

    >>48
    野比家、剛田家、骨川家、
    生まれるならどこ?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 20:49:29 

    >>68
    部屋の位置とか数は変わらないけど
    部屋の中とかが94年以降は違う。

    例えば野比家の居間なんて94年より前は
    入口入って右側が押し入れだけで左側
    がでかいタンスが2つあった。
    94年よりあとは煎り入って右側は
    床の間と収納スペースみたいなのがあって
    左側は端の方は板の間になってて小さい
    タンスが置いていた。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:09 

    トピズレになっちゃうけど
    賃貸一軒家を選んでる人って
    どんな理由?
    子供が多いとかなのかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 21:01:28 

    >>71
    ありがとうございます。わさドラリニューアルの時期とかならわかりますが、その時期なぜ変更あったか気になりますね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 21:03:52 

    そろそろ雑草抜くかなー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:12 

    >>35
    おばあちゃん家にも洋間の応接間があったが当時の流行りだったらしい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 21:09:38 

    >>63
    敷地面積50坪くらいありそうやね。

    間取り見ると敷地面積30坪くらいの家かなーって想像するけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 21:13:21 

    >>35
    ウチはなんちゃって暖炉がある。
    ヒーター入れてるけど。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 21:16:45 

    >>77
    なんちゃって暖炉
    こんな感じ
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 21:22:55 

    >>11
    駐車場は無いんだね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:05 

    >>2
    おばあちゃんの部屋2階って登り降り大変やん

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:56 

    >>72
    転勤で引越ししてきたの
    今の家は会社が借り上げてくれて社宅扱いで入ってる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 22:17:47 

    >>15
    野比家は借家だよ
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:20 

    >>1
    賃貸でしょ?
    別に無理してあれこれ手入れしなくても大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:27 

    >>33
    クレヨンしんちゃんはバブル期の漫画だから 笑

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:10 

    古い家だったし年に一回くらい庭に除草剤を撒くくらいだった

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:11 

    >>45
    都内、近所のこじんまりした車検工場跡地何年が手付かずだった場所に看板が立ててあった。工事中で賃貸用戸建てが6棟建つらしい。
    土地相続したお子さんが土地は売らずに賃貸用住宅を建てて、不動産オーナーになるってことみたい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 05:04:48 

    >>2
    現在はこうなってる
    借家一軒家の人、手入れどのくらいしてる?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 05:29:01 

    >>26
    うちは一軒家退去するとき特に法外な料金請求されませんでしたよ
    5年ほど住みましたが

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 08:47:14 

    >>5
    うらやましいー。
    うちは庭の管理、雑草抜きとかは自分でやらないといけなくてマジで大変。
    今も伸びてるけどもう暑くてする気にならない。
    植木屋さんは年一で頼んでくれてるけど。

    何て言うか、持ち家なら頑張れるけど、賃貸だとそこまで頑張れないんだよね。
    これならマンションの方が楽だなと思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 09:56:04 

    >>27
    私も寝ようとしたら間空いていて下に落ちたから
    懲りた

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:34 

    >>34
    申し訳なく思うことはないと思うよ。
    うちも長く住んではいるけど、うちが住む前は2年更新で出ていく人ばかりだったみたい。
    だからうちが2年更新の時、また2年お願いしますとなったら不動産屋はちょっとびっくりしてた。
    うちも2年で退去すると思ってたみたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード