ガールズちゃんねる

いつも苦労する方を選んでしまう

86コメント2023/07/24(月) 15:27

  • 1. 匿名 2023/07/23(日) 16:37:20  ID:IjOk8qzmqZ 

    私はなぜか、いつも苦労する方を選んでしまい、後から後悔します。
    選んだときはこれが最善だ!と思っているんですが、後になって振り返ると、もっと要領がいい方法があったのに、なんでわざわざ自分で自分を苦しめるようなことをやっているんだということが多々あります。
    最近も、そのことに気づいてなんて自分はバカなんだろうと絶望している最中です…。
    皆さんも、そういったことってありますか?
    またどういう風に乗り越えていますか?
    落ち込んだ気分から少し前向きになりたいという方、語りませんか?
    いつも苦労する方を選んでしまう

    +94

    -7

  • 2. 匿名 2023/07/23(日) 16:37:53 

    おつかれさま

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:00 

    信頼できる他人に相談したら?

    +10

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:02 

    私は逆に楽な道を選んでしまう

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:23 

    >>1
    先回りして考えることを身につける

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:25 

    >>1
    じゃあ自分の意思と反対の方を選ぶことにする

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:27 

    末っ子両親の長女とか?

    +11

    -6

  • 8. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:40 

    その時最善だと思って選んでるなら良くない?もう一方ではもっと苦労してたかもしれないよ

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:41 

    次こそは良い転職先を見つけようとしてるけど結局ブラックな転職先になる

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:43 

    すぎたことは気にしない

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:45 

    自分を信じない
    信じられる誰かにアドバイスもらう

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:50 

    振り返って苦しむところこそ
    苦労する方法を自ら選んでる部分なのでは

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:57 

    発達だった。変な派遣先でパワハラいじめられながら3年間働いた。時給も上がらないし。

    +11

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/23(日) 16:38:57 

    苦労する方を選ぶ、無意識なら もうそういう運命なのかもしれない…

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:03 

    自分に一番利益になる方を選んでる?
    世間体とか気にすると、茨の道を進む気がする。

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:10 

    どんまい

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:19 

    >>1
    もう少し詳しく

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:19 

    >>1
    信用してる人に、まず相談

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:23 

    私もそんなタイプだけど、きっと私のことだからどっちを選んでも苦労してた(苦労を感じていた)と思う

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:27 

    それがいつか役に立つ時がくるよ

    +15

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:28 

    >>1
    選んで図った方が、選んだ方よりもっと悪かった可能性だってあるんだぞ

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/23(日) 16:39:54 

    幸せになることにたいして自分なんて…って思ってません?
    いくらグジグジ悩んでても他人は気にしてないよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:20 

    楽な道なんて世の中には無いということを受け入れたよ
    どの道を歩んでも何かしらの苦労はある、と

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:23 

    人生
    目先だけではわからないが
    義理一家の宗教にのめり込むのは
    どうにかしてほしい

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:24 

    >>1
    とても真面目なんだと思う。後悔反省する所も含めて
    私は失敗しても「あっちゃー」で終わってしまうのでそんなに深く考えないかも

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:25 

    >>1
    どっちを選んでも同じ結果だと思うよ。
    選ばなかった方が良い結果だったと勝手に妄想してるだけ。

    +33

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:34 

    選択肢は色々あっても引くカードは決まってるってテレビで言ってる人がいた

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:34 

    下に似たようなトピなかった?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/23(日) 16:40:39 

    >>1
    ただの結果論なのでは?

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:21 

    もっとポジティブに考えましょう。苦労ってやる事多いから、している事の中で得る物が凄く多い。

    得る物が多いと、将来的に武器として使える物も多く持てる。武器を得たと思えば気が楽になるよ。その武器で未来を逆転させたら良い

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:27 

    >>8
    「あっちの道を選んでおけば楽だっただろうに」って思っても、実際はわからないよね。どっちも同じくらい苦労する道だったかもしれない。

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:47 

    >>1
    私、偉いじゃん!と自分を褒めたげて。それから少しずつ厚かましくなっていこう。気がついたら自分を労りすぎるほど労れるようになってるよ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:01 

    割り切るしかないよ

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/23(日) 16:42:51 

    例えどちらを選んでもその結果になったと思うしかない

    どっちの男を選んでも不幸になるのに「あの人にしとけばよかった~」みたいに言う女になりたいか

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/23(日) 16:43:37 

    ある意味では自分のこと過大評価してるんだよ
    どっちにしろ私はこんなもんって思えば楽だよ

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:12 

    たくさんある。好条件の人を紹介されたのに、その時好きだったクズを選んでしまって結婚を逃した。
    その時は会ったことないエリートより、大好きなクズ男の方が大事だったから。
    こんなにばかな選択はないわ。

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:19 

    どっち選んでも、結局同じこと思ってるんじゃない?

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/23(日) 16:44:37 

    事と場合によるし、選んだあとにしか分からないこともあるし、自分だけではどうにもできないこともある。選択も大切だけど失敗しても後がないみたいな状況にならないようにしようと思うようになった

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/23(日) 16:45:07 

    目先ではわからない

    ただ、犯罪行為は捕まえるまでやる

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/23(日) 16:46:35 

    内容読んでいないけどトピタイだけみると似たり寄ったり
    いつも苦労する方を選んでしまう

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:28 

    >>1
    例えば金持ち男と貧乏男がいたら後者を選んじゃうとか?
    でも金持ちを選んでも苦労はあるよね。
    金持ってる男は浮気したりプライド高いやつも多そう。
    どっちを選んでも短所はありそう。
    考え方と行動次第じゃない?

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/23(日) 16:47:55 

    視点を変えた方が良いと思う。
    後になって選択を悔やんだり自分を責めたってどうしようもないし、その道で進むしかない。
    主は深く後悔するほどの大きな選択肢にたくさん直面してきたのかもしれないけど、
    結局それでなんとか生きてこれているんだから、それで良いのでは?
    「まあいっか」って開き直ったり、今の現状を改善する為にどうしたら良いか前向きに考える姿勢に切り替えた方が精神的に楽だよ。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/23(日) 16:50:13 

    人間関係が最悪な職場に異動の話が来て、持病かかえながら新しい会社に移るのがしんどくて、仕方なく異動した。案の定、気の強い性格の職員が多くて毎日気疲れしてる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/23(日) 16:51:53 

    >>1
    それが自分のためになる道とか主義の道だっていうのか、楽そうだって思えた道なのかによっても感想は変わるよね。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/23(日) 16:51:57 

    離婚歴あり
    子どもあり
    創価疑惑
    小さいけどタトゥーあり
    親子で自己破産

    こんな条件の彼氏、普通に考えればありえないの長い間引きずっていて忘れられないまま20代後半。元カレは彼女がいるという噂。私はなにやっているんだろう。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/23(日) 16:53:36 

    >>3
    本当に信頼出来る人がいればいいけど、否定してくるとか変に慰めてくる人とかいるからガルの方がいい場合もある

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/23(日) 16:53:50 

    >>1
    凄くわかる
    私もよく考えた上で選んだ選択肢がはずれのことが多いよ
    私って要領悪い…と落ち込む事がしばしば
    1さんは真面目な性格じゃない?私はそうなんだよね
    だから「あの時の選択間違えたけどまぁいいか」と思えないからキツイ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/23(日) 16:55:05 

    二択があれば絶対自分には合ってない方を選択してしまう。単純に頭が悪いのか生育環境が悪かったからなのか‥。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:40 

    >>45
    好きになるのに理屈はないけど、おばちゃんはあなた自身が幸せになれる未来を探ってほしいわ。
    もっと世間に目を向けて。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:37 

    >>1
    「人が嫌がることを率先してやるべし」みたいな宗教がかった刷り込みを守っちゃうという意味なら、パラダイム転換した方が良い
    そういう思い込みは、刷り込んだ人達にとって扱い易い従順で文句を言わずに汚れ役を無償で引き受けるやうにコントロールしたい欲求の結果だから、つまるところ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:22 

    >>4
    それだと大成しないわ。
    どっち取るか。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:54 

    >>8
    そう思えれば苦労しないのよ...
    って話かな?
    その時はそうした方がいいんだろうって。
    でも後々傷ついたり嫌な思いしちゃうのよね...

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/23(日) 17:07:00 

    私もそうです。その時は最善の選択をしたと思っていても後にそれがきっかけで悪い結果になってしまった事がたくさんあります。ずっとそうでした。どうしたらこの流れを変えられるのかな。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:09 

    >>1
    結果は苦労しないと伴わないって思い込みが無意識にあるとか

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:58 

    >>52
    まあそうだけど、でもわざわざ自分が苦労した方がいいと思って選んでるならまだしも、自分でも良いと思った方選んでるならもうしょうがないよね

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/23(日) 17:12:48 

    私要領よくて楽な道ばかり選んだからかなんか努力するとか継続することができない
    良し悪しなのかもよ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/23(日) 17:14:22 

    >>8
    同感。
    その時、最善って思ってるなら逆選んでも、どちらにしろ後悔しそう。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/23(日) 17:24:13 

    >>4
    わかる、そして知らず知らずのうちになんか落ちてってるって言うか…ある日あるきっかけで気づく
    ような気がする

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/23(日) 17:25:32 

    >>1
    行動パターンの癖は誰もが持っていて、良い方に働く選択をする癖とそうではない選択をしてしまう癖があるのかと思います。
    そのカラクリにお若いのに(←多分)気がついて変えたいと考えているトピ主さんは聡明だし良い兆しだと思います。
    気が付いたらその行動パターンを変えるにはどうしたら良いかを考え始めるからです。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/23(日) 17:26:45 

    >>1
    選ばなかった方がよく思えるのは振り返って初めて分かることであって、そっちにはそっちなりの大変さもあると思うよ

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/23(日) 17:36:21 

    >>1
    負けず嫌いだからか、苦手なほうをやろうとしてしまう。苦手を克服しようと躍起になるけど疲れて結果も散々って感じ。
    例えば高校の芸術の授業の選択で、美術と音楽は大の得意なのにわざわざ書道を選択して成績が4。美術と音楽なら努力しなくても5貰えるのに。
    あと職業選びも失敗した。資格A(文系)と資格B(理系)があって、文系寄りなのに資格Bを取り、10年働いたけど向いてなくてツラかった。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/23(日) 17:36:52 

    >>1
    私やん
    生きづらいよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/23(日) 17:41:27 

    >>1
    選ばなかった道なら苦労しなかったって保証はどこにもなくない?
    多分選ばなかった方はもっと苦労してたと思う。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/23(日) 17:45:52 

    >>1
    人は常にその時最善な方を選ぶと聞いたことあるよ。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/23(日) 17:53:49 

    >>26
    私もそう思う
    選ばなかった方を選んだとしても、苦労する方を選んでしまった…と結局後悔をしてそうだね

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/23(日) 17:56:06 

    主さん、私もよ。でもそうすることで得られたものも沢山あるのよ。だからそのままで大丈夫。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/23(日) 18:04:41 

    何歳か知らないけど今の30なかば以上ならネットなかったし運悪かったのもあるんじゃない?逆に今の若い人は苦労せず選べて羨ましい。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/23(日) 18:05:27 

    >>1
    後になって振り返ると、もっと要領がいい方法があったのに、なんでわざわざ自分で自分を苦しめるようなことをやっているんだということが多々あります。

    その時にはわからなかったんだからしょうがなくない?
    やってみてそう気づけるようになったんだ、成長出来たんだと思えばいいじゃない

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/23(日) 18:29:35 

    無理だよ、性格だから

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/23(日) 18:34:48 

    >>4
    詰みましたよわたしは

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/23(日) 18:35:20 

    >>61
    背景は違うけど選び方は似てるかも。
    私の場合は極端な言い方をするとある種の自傷行為に近い。
    こんなしょうもない自分が楽をすることは許されない、価値のない自分なんてもっと苦労すれば良いんだと思って、あなたと似たような選択をして自ら茨の道へ…
    楽をする=悪いことだと刷り込まれてしまってるのかもね。
    適性があったり簡単だったり、そっちの選択をする時に罪悪感を持たないようにしたいよね。
    何も悪いことしてないもんね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/23(日) 18:36:35 

    >>1
    いるいる そんな人 苦労する自分が好きなんだと思うよ。
    よくしたもんで苦労なんてしたくないと言ってるひとは全く苦労してない。
    苦労がする自分が好きな人っていて苦労自慢したいんだよ。

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2023/07/23(日) 19:01:11 

    主さんはきっとしっかり者なんだわ。
    生まれてくる前に人生の計画立ててくるとか
    言うじゃない?きっと、修行の成果上げてる立派な方なんだよ。楽は苦の種、苦は楽の種。
    きっと将来報われる。頑張れ!

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/23(日) 19:12:48 

    >>9
    そう!!
    私はまさにそれ!!
    転職先を探すセンスがないのだろうか??

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/23(日) 19:22:03 

    >>4
    わかるよ
    だから主さんのような人を嫌味抜きに心から尊敬する
    そういう人たちの方がやっぱり色んな意味で強いし、豊かで実りある人生を歩んでいる人が多いように感じる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/23(日) 19:24:48 

    >>25
    いや、◯◯なだけだよ
    想像力の欠如
    死ぬまで同じ事を繰り返す

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/23(日) 19:26:28 

    >>73
    自分で苦しい方を選んでるのではなく、想像力がなく思いつきで選んだ結果、失敗したって事だと思うけど

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/23(日) 19:28:48 

    なんか、主さんもここのみんなも
    一生懸命真面目に生きてて偉いしさ。
    素晴らしいと思うな。楽な方ばっかりの人達は
    一見、幸せにみえるけど、要領という虚しい北風が心の中に吹いてるはずだよ。しなくていい苦労もあるかもしれないけどね、大半は気づいてないだけで人間力を培ってるのよ。今の苦労が将来の自分を助けてくれるんだよ。大丈夫。諸行無常だよ。いい時も悪い時も続かないから。いつか大当たりする時がくるって。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/23(日) 19:56:04 

    後悔したり、落ち込んだ時に切り替えられる法則を見つけた方が良いかも。
    あくまで私の例だけど、落ち込んで引きずっちゃう時って睡眠時間が足りてない時が多いから、一回寝る。
    落ち込む時間ができないように映画一本見る。
    音楽聴きながら近くを散歩するとかね。
    あ、今気持ちが沈んでいるなと思ったら、すぐに別の行動に移して空気を入れ替えることが、前向きに生きるコツだと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/23(日) 20:16:47 

    >>9
    同業種だとその業種自体がブラックな事多いよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:22 

    上手に一直線にいい道を歩んでる人なんていないと思う
    人生は自分の選択もあるけど、自分じゃどうしようもない事が絶対あるから、何でも自分の責任って思い詰めることはないよ

    ただ、自分が楽することに無駄に罪悪感があったり、カッコつけて苦労を背負い込んだり、見栄張ったりするような癖=認知の歪みがあるのかもしれないから、そこは治せばいいんじゃないかな
    多分家族関係とか友達関係で思い込んだ役回りを繰り返してたりするみたいだよ
    本来ならいらない癖

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:52 

    >>9
    これ分かる!
    転職キャリアアップして給料上がってる人と何が違うんだろう。スキルは十分なのに

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/23(日) 21:34:05 

    >>8
    これだと思う
    結局事前に結果は分からないから上手く行かなかった時に選ばなかった方を惜しむんだよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/23(日) 23:11:16 

    >>8
    うんだよね
    一度に2つは選べないんだから比べることなんてそもそもできない
    電車の乗り換えくらいだったら、あっちのが楽だったかなとかはあるかもだけど…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 00:07:51 

    >>1
    選んだ時はこれが最善だ!と思うのに、
    ってめちゃ共感する。
    そんなことを繰り返して30代後半になっちゃってもう開き直ってるよ。
    こっちかも!?あ!違った!こっちか!?ぬぬぬ…てやってるの小動物みたいで可愛いじゃん。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:33 

    >>1
    手間かけた分だけ経験も増えるし、今後なんかしらで役立つこともあるかもよ
    私は前に下手こいてケガしたけどおかげで保険に詳しくなった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード