ガールズちゃんねる

老前整理・生前整理について

48コメント2015/09/08(火) 09:27

  • 1. 匿名 2015/09/06(日) 20:45:35 

    現在、間も無く還暦を迎える母との二人暮らしです。私が実家にいる間に、母の物を少しずつ整理していきたいと考えております。一緒にやる理由としては、母が物を捨てられないタイプであることと、母にとってどれが大切な物なのかを知り、遺品整理をした際に可能な限り取っておきたいからです。

    老前整理、生前整理を行っている方、また娘さんの立場の方、アドバイスがあれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
    老前整理・生前整理について

    +43

    -6

  • 2. 匿名 2015/09/06(日) 20:46:41 

    下のトピとせいりつながり?

    +7

    -13

  • 3. 匿名 2015/09/06(日) 20:48:11 

    結局、生きてる間は何もできなくて、死んでから片付けた。

    +52

    -4

  • 5. 匿名 2015/09/06(日) 20:51:56 

    裕太を整理したらどうか

    +49

    -8

  • 6. 匿名 2015/09/06(日) 20:52:16 

    いい出すのが親からだとやりやすいけど、こっちからだと傷つけないように気を使いますよね。でもすごくわかります。

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2015/09/06(日) 20:53:00 

    もう手が付けられなくて遺品整理の業者に依頼。80万ちょっとかかったけど、自分一人では無理だったから助かった。

    +39

    -2

  • 8. 匿名 2015/09/06(日) 20:53:21 

    4→5の流れ何wwwww

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2015/09/06(日) 20:53:34 

    5さん すいません。ウケてプラス押したつもりがマイナス押してた…

    +9

    -6

  • 10. 匿名 2015/09/06(日) 20:53:52 

    年取ると溜め込む人って多くなるから、あまり早く整理すると反動で物をわんさか買ってくるようにならないかなぁ。

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2015/09/06(日) 20:54:14 

    お母様は今は50代ですよね?

    あと2〜30年生きる可能性も十分あります。今整理しても捨てられない性格ならこれからもどんどん物は増えます。

    お母様が娘に遺したいものだけ確認するだけでいいと思います。

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2015/09/06(日) 20:54:27 


    病気をして身の回りの整理をしました。

    残された家族の為にと思うと必要な物と不必要な物が選択出来ます。

    病気になってからでは切ないから日々の整理整頓が大事です。

    +30

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/06(日) 20:54:35 

    物が捨てられないタイプの人は生前整理すごく嫌がるよ。
    まだ使う、全部大事だから!でとにかく処分する方向で話を進めようとすると怒る。
    だからどれにどんな思い出があるのか、を聞いてリストアップして残したよ。
    七五三で着たという着物、祖母の形見の貴金属、柘植櫛、アルバムだけ残す予定。多分死ぬまで部屋を完璧に片付けるのは無理だろうなと思ってる。

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2015/09/06(日) 20:54:56 

    親の世代は死を連想させる言動を特に嫌うから難しい。

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2015/09/06(日) 20:55:10 

    本人の意向が一番大事だと思いますよ。
    断捨離の本でも渡して様子見たら?

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2015/09/06(日) 20:57:18 

    80歳の祖母にしてもらいたい。

    あの服の量を残されたものが一気に片付けるのはあまりにも酷です。今いらないものだけでも少しずつ出して欲しいが、部屋に積み重ねる一方・・。

    +16

    -3

  • 17. 匿名 2015/09/06(日) 20:57:37 

    50,60の頃の未来の不安は、特に子供にも見せられない深刻な場合もあるから、どうか慎重にしてあげて下さい。やるとしても60オーバーからかな。
    それよりも、人生で好きなことや楽しかったことなど些細な会話で親を知っていくことが先じゃないかな。

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2015/09/06(日) 20:57:44 

    老前整理って初めて知った
    うちの母も還暦だけど、元気いっぱいだしそんなこと考えたこともなかったなぁ

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2015/09/06(日) 21:01:18 

    子供が知らない親の人生なんて山ほどあります。後悔のないよう、家族ネタや母の苦労や幸せだった瞬間などを何気なく話せる関係づくりがあると素敵。主さんはありそうですね

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2015/09/06(日) 21:02:27 

    お母さんの若い頃の思い出を聞いてあげるとかどう?今なら聞ける話もあるかも。そうしたら先々お別れしたときに、これは取っておきたいなって物があると思うな。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2015/09/06(日) 21:03:20 

    50代ならまだ30年は生きそうなのに死ぬ準備させるって、親怒るよ

    +26

    -10

  • 22. 匿名 2015/09/06(日) 21:04:06 


    皆さんのコメント、優しいですね。

    涙出そうになります…

    +15

    -1

  • 23. 匿名 2015/09/06(日) 21:06:21 

    母は50歳に入ってから家じゅうの掃除を始めました。
    祖父母が亡くなった時、とにかく片付けが大変だったから、私たちに苦労をかけないためだそうです。
    実家に帰るたびに物が減っています。
    同居している姉は母が入っている保険のことなどを把握するため時々確認したりしているそうです。

    悲しいことだけれど、死は突然にやってくるものなので前向きに整理していってます。

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2015/09/06(日) 21:06:55 

    今もし突然死したら見られたくないものがあるから困る
    この前あわや緊急入院かって事態になった時も、着替えとか取りにあの部屋に入られては困る!と思い
    意地でも入院しなかった

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2015/09/06(日) 21:07:29 

    うちの父は一人暮らししてて、癌と宣告されてから自分で片付けてました。。。

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2015/09/06(日) 21:08:22 

    すごく良い事だと思います!
    ただ、お母様には生前整理と伝えるのではなく
    断捨離の本など渡して、シンプルに生活する素晴らしさを伝えるのが1番かと思います。
    私の母は父が亡くなったのをきっかけに
    家一軒を一緒に整理して見事六畳一間に納めました。
    本人も60代ですが身軽になって満足しています。余計なものを買わなくなったので無駄遣いもしないし幸せそうですよ!

    +24

    -2

  • 27. 匿名 2015/09/06(日) 21:08:40 

    あたしまだ15だけど葬式の時の写真決まってる♪自撮りなんだけどね♬カラコンやツケマなんてしてないよ!しかしアヒル口♡

    +0

    -24

  • 28. 匿名 2015/09/06(日) 21:16:01 

    お母さんも還暦前なら体も頭もしっかりしてるでしょ?

    私も、春に母が一人で住んでいるマンションの部屋を一緒に片付けました。

    日頃から物はためない母なので、今回片付けた理由は亡くなった後に私が大変にならない程度まで物を処分しようと考えたからです。

    母も、もっと物を減らしたいと言っていたので、スムーズにやり終えました。開きのタンスが2つあったので一つは処分。布団も来客用一組だけ残して後はいっさい処分。
    食器や鍋類は、ほんとに最低限のの数にしました。

    洋服類はほどほどありますが母が亡くなってから処分しても手間では無いのでそのままに
    しています。

    地震も近いうちに来るかもしれないから、動けるうちにやったほうがいいですよ。

    捨てるものは地元の便利屋さんに頼んで、軽トラ一杯分で4万円でした。


    +9

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/06(日) 21:17:36 

    祖母が亡くなり、家の処分をするのに荷物を処分しなければならず、そんなに物は無いほうでしたがそれでも大変でした。母はそんな現場を経験したので元気な内に整理をすることに賛成してくれたので今 現在の時点で不要な物は処分しスッキリしました。

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2015/09/06(日) 21:35:40 

    よくわかんないけど4がじわじわくる。思う壺だ。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2015/09/06(日) 21:46:01 

    週刊東洋経済の「実家のかたづけ」って号を読みましたが、親の死後に家や物がある事がプラスじゃなくマイナスの財産になるケースも多いですね。
    だから主さんの今のうちにって気持ちもわかります。
    私は1人っ子なので余計に焦る部分もある。
    でも主さんのお母様はまだかなり若いとは思うけど。

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2015/09/06(日) 21:51:29 

    60才の母親に老前整理しようとしているトピ主さん、お母さんがかわいそうだよ。
    老前整理は本人がよし、整理して死んで行こうって気持ちに本人がならないと整理は進まないよ。
    しいてやれる事は大切な物は何?って聞くだけにしておいたら?

    +4

    -13

  • 33. 匿名 2015/09/06(日) 22:09:20 

    4の裕太が本当に整理されてしまった…

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/06(日) 22:16:19 

    33
    本当だ!!

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2015/09/06(日) 22:22:38 

    トピ主です。
    早過ぎるのでは?という意見に関しては、ネットで調べた際に40〜60代にかけてしている方が多いと書いてあったので、そろそろかなと思っておりました。

    様々なご意見ありがとうございます!まだまだたくさんの意見お待ちしております。

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2015/09/06(日) 22:36:13 

    うちの母も物を捨てられない…ゴミ屋敷ではないけどとにかく物が多い。そのくせプライドが高く、余所では良い格好をする。自分はしたくないけど、自分が亡くなったら子供たちだけで片付けてと言われています。旦那や嫁は絶対に入れないで!と。見栄を張るくらいなら捨ててくれたらいいのに…。

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/06(日) 22:53:52 

    41歳で老前整理しています。
    いつ事故や病気で死ぬかわからないので。

    実の母は生前整理をしています。
    私から見るとまだ全然整理できていない。
    つい急かしたくなるのですがグッと堪えています。

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2015/09/06(日) 23:17:51 

    父は早くに亡くなり、母も大病を患った過去がある為、いつ死んでもおかしくないと日常的に会話をしています。
    母は着物(現在、タンスの肥やし)などは伯母にあげてなどと言っていますが、もしその時がきたら私は容赦なく捨ててやります。
    なぜなら、うちの母も捨てられない人で、私は何度も片づけてくれと言っているから。母の部屋は足の踏み場もありません。やんわり言ってもいつも逆ギレ。
    他の方も言っていますが、うちの母は生きてるうちは片付けないですね、絶対。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/06(日) 23:19:51 

    少しずつでも整理し始めてくれる親はいいですね。
    うちの親なんかゴミ屋敷寸前みたいな状態で、しかもいい歳なのに全く片づけようとしない。

    前にテレビで特集やってた時、一人暮らしのまだ元気そうなおじいさんが、家具は全部処分し、
    私物は全部ダンボールに入れててそこから使っていた。
    自分が死んだら箱ごと処分できて迷惑がかからないからと。思いやりのある方だなと感心した。
    うちの親もそろそろ考えてほしいよ。何か言うとすぐ怒るし手が付けられない。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/06(日) 23:23:19 

    義実家はして欲しい。物が多くて汚い。
    行くたびに「そろそろ要らないものは捨てて綺麗にして」と言っても高齢(80前)の為にしない。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2015/09/06(日) 23:45:18 

    親ではなく自分ですが、40過ぎたのでそろそろ片付けが必要かな?と思い始めてます
    急に何かあった時に困らない程度にはしておきたいです

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2015/09/07(月) 00:21:04 

    親が旅行に行ってるときに押し入れのもの捨てた。
    私の学校のもの大量にありすぎるから絵本とか売った。私30ですよ、もういらないよ、母の私物は捨てたらバレるからまだ捨ててない。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2015/09/07(月) 00:50:52 

    うちの親は
    死ぬ時には何も持っていけないんだから なら整理していくのは自分にも
    遺された人達にも大事な作業
    だと最近 整理し始めてます。
    作業中 想い出に浸れる時間もでき楽しいみたいですよ。
    服なんかは 必要な時には新しい物を着たくなるから
    処分するのに躊躇してないです笑

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/07(月) 08:02:50 

    私は45になりました。
    頼れる身内がひとりもないから、最近整理を始めました。
    行政などに迷惑かけるのいやだから。
    まず洋服から減らしてます
    ここ数週間で一気にすてた
    まだまだあるから徐々にしたい

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2015/09/07(月) 08:41:01 

    子供のいない伯母宅が亡くなり、大きな家を片付け始めて、早3年になります。
    とにかく家が広いものだから、あらゆる物か出てくる出てくる。
    もったいないけど、捨てるしかないし。
    これを教訓に私も整理し始めました。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/07(月) 12:10:19 

    大人のおもちゃはどーにかしないとダメだ…。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/07(月) 17:32:58 

    老前整理 いいと思います。

    年と共に 動くのおっくうになるみたいだし まだ50代から始めた方が 捨てる決断も付きやすいだろうから。
    50代頃になると 冠婚葬祭とかでもらった物とかも 増えてるだろうしね。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/08(火) 09:27:54 

    本人が自覚してからじゃないと難しいのでは?
    私は40代ですか、ガンと宣告されて準備しました。
    片付けは勿論、死んだらだれに連絡して欲しい、子供のことで年代ごとに旦那にやって欲しいことなどなど。
    主さんはおいくつですか?
    30代で突然死したりガンで亡くなった友人もいます。主さんもエンディングノート買うくらいしてみたら?そして、お母さんの前で、「私、生前生理しようと思って。いつ何があるかわからないし」とさりげなくお話してみてはどうでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード