ガールズちゃんねる

電子マネー使いすぎ防止

237コメント2023/07/24(月) 22:59

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 12:39:38 

    電子マネーで支払う機会が増えました。
    電子マネー決済しか出来ない美容院やご飯屋さんも増えています。

    電子マネーはポイント還元率もよく、私も積極的に使いたいのですが金額の重みを感じなくなる怖さがあります

    なにか使いすぎ防止策をしている方がいればお聞きしたいです

    +42

    -26

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:10 

    使うのやめた

    +74

    -17

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:18 

    私はほとんど現金で支払っています。

    +237

    -38

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:19 

    必要なものにだけ使う

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:39 

    現金一択にする。
    ポイントは諦める。

    +72

    -21

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:39 

    電子マネーに言い聞かせておく。

    +172

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 12:40:46 

    >>1
    スイカとかのチャージ型にする。

    +149

    -5

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:08 

    めんどくさいし本末転倒かもしれないけど、数千円とか少額だけチャージしてる。

    +175

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:12 

    現金が一番よ
    ろくでもないところを儲けさせるだけ
    店としても客としても現金が一番いい

    +42

    -37

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:16 

    電子マネー使いすぎ防止

    +38

    -4

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:21 

    クレジットカードは気を付けながら使うけど、nanacoやWAONなどチャージするカードは、つい手軽に使ってしまう。

    +121

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:25 

    使わないのが一番
    予算決めて熟考して買うことが二番めと思ってる

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:29 

    我慢が足りない
    電子マネー使いすぎ防止

    +15

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:43 

    電子マネー禁止すべき

    +1

    -28

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:43 

    >>1
    現金だから使わないとか電子だから使いすぎるってよくわからん
    要るもんは買うし要らないものは買わない

    +228

    -22

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:46 

    限度額設定

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:53 

    >>7
    私もSuica。
    カードのポイントも貯まるし最高。

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 12:41:54 

    >>6
    あとは、電子マネーに好かれて「この人の側から離れたくない」と思わせるとかね。

    +46

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:03 

    現金が使えない店は一体なんのため?

    +37

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:03 

    >>1
    金額の重みを感じなくなる怖さがあります

    現金主義者とかがよく言うこれが本気で分からない
    キャッシュレスだと使いすぎるとかいうやつ

    +15

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 12:42:42 

    >>1
    だからワイは現金派

    +9

    -14

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:02 

    こういうお店もっと増えればいいのに
    「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題に
    「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題にgirlschannel.net

    「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題に 「こんな所もあるらしい 現金派です」 ■賛否両論 ・ PayPay という名称の 中抜きシステム? 自分の店も現金決済のみです ・PayPayを止めた個...

    +22

    -33

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:09 

    現金の方がいくら使ったのかよくわからん
    電子マネーは履歴しっかり残っていいよ

    +54

    -3

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:20 

    クレカもそうだけど「お金」って認識出来ない人は使わない方がいいよ?

    +31

    -1

  • 25. 福岡県民 2023/07/17(月) 12:43:22 

    >>1
    ドラックストアコスモスで買い物 あそこ現金のみだから

    +24

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:29 

    >>20
    ほんそれ
    クレジットとか明細をちゃんと確認するようにしたら、明細もなく消えていく現金の方が不安になった

    +11

    -11

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:36 

    帳面にその日使った額を書いて自覚を促す

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:36 

    >>15
    そうだよね。買うか買わないかは支払う瞬間に考えるわけじゃないから。

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:38 

    >>19
    あるね
    お金おろしに行かなくてはいけなくて
    恥ずかしい

    +0

    -27

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:39 

    >>1
    電子マネーじたいをクレカと紐付けする(後払い式)をやめて、デビット型かチャージ型のみにすれば??

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:42 

    クレカも自動チャージも使わないし、必要以上の金額入れてないから使いすぎることはない。アラフォーのわたしはテレカだったりメール一文字いくらって世代なので、ケチケチ考えていまだに使い放題みたいな感覚があまり持てないからかも笑

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:47 

    普段はあまり使わないようにしている
    保険として有れば良いかなっていう程度

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:01 

    家計簿つけて管理。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:02 

    ガルちゃんって現金派が主流なの?高齢者の集まり?

    +19

    -16

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:08 

    >>22
    なんでやねん
    使いたくないなら現金つかったらいいだけ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:10 

    >>9
    店側というか店員側だけど別にどっちでもいいよ
    一長一短あるから

    +11

    -7

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:24 

    電子マネーという中抜きシステム
    ほんと糞だよね

    +6

    -11

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:27 

    >>19
    私みたいな現金派を締め出すためでは

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:28 

    >>9
    プラットフォームが楽して大儲けしているから辞めたって店があったなぁ

    +14

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:35 

    >>7
    私、そうしてます。
    あえてオートチャージじゃなくて自分でチャージするようにしてる
    そうすると、チャージが面倒だから使用頻度や金額を抑えるようになる

    +112

    -3

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:55 

    お国も何に使ったか、明細出るといいのにね。
    電子マネー使いすぎ防止

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:03 

    >>28
    よこ
    私も電子マネーで使いすぎることないからよくわからない。
    元々、使える金額が少ないのだけども( ノД`)…

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:07 

    >>29
    よく読んで

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:18 

    >>20
    楽天ポイントとかも1ポイント1円なのに、ポイントで払ったので実質ただだったとか言ってる人意味わからん

    +4

    -22

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:24 

    面倒だけどオートチャージしないようにしてる。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:34 

    >>1
    ポイントポイント言うやつがマイナポイントなんかに惹かれてデマ太郎みたいな奴に騙されるんだな

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:43 

    >>19
    そんなのあるの?
    コード決済が多いけど現金使えないとなるとそれはそれで困りそう

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:55 

    >>19
    お釣りの準備とか締めの作業とか色々手間がかかるからじゃない?

    +44

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 12:45:57 

    >>38
    そんなことさせない!

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:10 

    キャッシレスはあかんでー

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 12:46:31 

    >>19
    キャッシュレス専用レジは見かけるけど、現金使えないお店って見た事ない。
    私が無知なんだろうけど、どういうお店が現金ダメなの?

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:13 

    >>19
    仕入先への支払いなんかに現金の方が勝手が良いとか

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:23 

    >>23
    どちらもレシート確認する。
    おサイフケータイ使ってるけど店名しか載ってないし。おサイフケータイだと日付が並んでコンビニ行き過ぎ感じるのはあるな。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:34 

    ディズニーのチケットがクレか
    PayPayで
    仕方なくPayPay始めたけど必要ないなら入金しないな

    WAON
    ナナコ
    他にポイントカードあるからこれ以上増やしたくない

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:35 

    主です。
    すぐ承認された!ありがとうございます!

    もともと使いすぎるのが怖くて現金派なのですが、電子マネー派に以降しつつあります。

    日頃の買い物は楽天ペイを使ってしています
    月イチでチャージ金額を決めるやり方のほうが
    その都度カード払いより使いすぎないかなと思っています。



    +5

    -6

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:36 

    >>15
    手持ちの現金が足りないから買うのを諦めるということが減るから?くらいしか思いつかない

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:53 

    >>44
    本来現金で支払ってたらポイントたまらないからね。たまったポイントで支払ったら実質タダは理解できるよ。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:04 

    電子マネーの種類は?
    私はモバイルSuica使ってるから、週末に残高1万5000円になるようチャージして、1週間、小口の支出はその枠内でしか使わないよう心がけてる。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:26 

    基本使わない。やっぱり使いすぎてしまうから。
    現金で払ってる。

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:44 

    >>48
    たしかに
    手癖の悪い店員からも守れるしね

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 12:48:59 

    プリペイドチャージのしか使わないから使い過ぎる心配がない

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:12 

    >>59
    どうして使いすぎるの?

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:25 

    >>40
    オートチャージって便利だけど、実質チャージの利点がないよね。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:34 

    >>48
    なるほど
    レジ締めで会計合わないとか地獄だったな
    その手間がないのはいいかも

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 12:49:56 

    >>44
    「ポイントで払ったので実際タダ」

    それはポイントゲットする際の普通の買い物の値段をどう考えてるかだね

    1000円(10ポイント)を1000円で買ったと捉えてるなら合ってるし、そもそも990円で買ったと思ってるならポイント使用は普通にお金払ったのと一緒

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:11 

    家計簿付ける

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:12 

    >>18
    で、時々、諭吉連れて来いと伝える。

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 12:50:57 

    >>48
    どっちを取るかで現金をやめたってことか
    両方やるのが1番大変だもんね

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:15 

    使う時に使う分だけチャージする。

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:27 

    >>3
    私もです!ネットショッピング以外は現金を心がけてる。PayPayやらポイントがお得だからどうのとか言ってる人のが使いすぎてて怖いなって感じたから。

    +26

    -8

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 12:51:29 

    >>55
    現金派の人でよくキャッシュレスは使いすぎるのが怖いって言う人いるけど、現金が可視化されてないとお金の把握がしにくいってこと?

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:00 

    カード払いの人は、毎月明細を確認する癖をつける。
    そうすると自然にセーブできるようになるよ。
    時代に逆行するかもしれないけど、可能であれば紙媒体で。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:05 

    決まった額だけチャージする方式

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:16 

    普段クレジットカード払いメインだから
    電子マネーになったら使いすぎるというのがよくわからない

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:26 

    >>3
    単純な疑問なんだけどなぜ?
    メリットがないじゃん。ポイントも貯まらないし、いちいち銀行にお金を下ろしに行かないといけない。別に損してもいいという考えなの?

    +20

    -33

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 12:52:26 

    >>15
    多分お財布に入ってる額で残金とか使っていい金額把握するタイプなんじゃない?

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:30 

    >>75
    おばあちゃんとかじゃない?
    あと使いすぎてお金の管理ができない人も現金のみ。
    あとは全く覚えようとしない、使い方がわからないとか。
    ポイントに無関心で金遣い荒い人とかも

    +17

    -37

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:50 

    何の根拠もない現金派に
    都度チャージする
    とか
    1日1回明細を確認、月の予算と照らし合わせて確認する
    等と提案をすると必ず
    「めんどくさい」って回答になる

    現金は目に見えて物質として増減が確認できるから、何も考えなくてもその場はやり過ごせるだけで、長期的な貯蓄とかに関しては結局何も考えられていない場合も多い

    実質現金のようにデビットカードを提案されても、仕組みがわからず「そういうの嫌いなんだよね」って逃げる人も多い

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:14 

    >>15
    私もそう。
    現金じゃないと感覚がわからなくなるって意味がわからない。
    お財布に入ってる分はどんどん使っちゃうってタイプなのかなぁ?

    +28

    -12

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:15 

    >>22
    おっ!今までクレカだった美容室、現金で払ったよw
    僅なポイントもらって喜ぶより、値上がり続きでどこも厳しいご時世少しでもお店の負担を減らしたいからね。

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 12:55:36 

    >>51
    横、都内だけど、近所のスタバなど飲食店何軒かキャッシュレスのみだよ。

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 12:57:01 

    >>59
    これ言う人って本当に電子と現金で使う金額が違ってきてるの?
    使う金額変わらないけど、明細をはっきり確認できる電子の方が無駄使いを自覚しやすいって話ではなく?

    +1

    -5

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 12:58:40 

    >>55
    週予算決める、週1チャージにするとか
    何かマイルールを決めたらいいと思う

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:13 

    >>51
    飲食店でもあるよ
    カフェとか。どんどん増えると思う

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:23 

    >>77
    逆にめちゃくちゃ細かい人が現金なのかなと思った。用途別にきちんと現金分けてるような人

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:48 

    >>55
    いや、支払う直前までは現金で持っとくのが吉だよ
    いくらSuicaに1万入ってても、ICカード対応してない店ではただのプラスチック
    レジに並ぶ前に支払う直前に計算してチャージ、せめて家を出る際に、当日分チャージすることで、月の予算の残りは現金として引き出せる、もしくは違う電子マネーに移行できるって余地は残しとくべき

    日常生活することだけに使うクレカに関しては上限額5万とかにしとくのはありかなと思うけれど
    はみ出たものは違う方法で払えば調整もきくし

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 13:01:58 

    >>47
    最近、近所にできたオシャレカフェはカードか電子しか使えなかった

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:33 

    >>15
    私もそう思う。
    現金見ないと分からないって不思議だよね。会社とかで扱うお金とかってまさに金額を目にするだけで目の前で実際にその現金を見ることってないじゃん。
    金額でお金を認識することに慣れたら電子マネーでも同じになる気がする。

    +9

    -11

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:38 

    >>1
    そんなに電子マネーオンリーの店ってある?
    都区内住み勤務だけど、そんなに困るほどまだ電子マネーのみの店ってないと思うけど。
    主さんの選んでる店がたまたまそうなんじゃない?
    逆に現金のみの店のほうが多少は驚くポイントだと思うけど。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 13:02:51 

    >>55
    それでいいと思うよ
    慣れてきたらクレカにしてもいいし。とりあえずこれからは現金のみだと不便になる一方だから自分のやり方で上手く付き合えばいいと思う
    ガルは極端な人多いけどそこまで気にしなくていいと思うよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 13:03:03 

    >>1
    私はポイントに釣られて使い過ぎるバカだから、そもそも電子決済とかクレカ払いをやめた。ついでに物を買う時に超吟味して買うようにしたらお金使わなくなった。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:55 

    使いすぎるのは電子マネーやクレカだからじゃないよ。
    自制心があるかどうかなんじゃないかな?

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:35 

    >>15
    同じく。ほぼクレカ決済だけど必要なものしか買わないから使いすぎることがない。現金見ないと歯止めが利かない人って普段から無駄遣いしてると思う。

    +23

    -5

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 13:05:45 

    >>75
    現金派の人で給料日になったら給料を全額おろして(例えば30万とか)、そこから家賃、光熱費、食費とか項目ごとに現金を全部振り分けて、さらに光熱費の振込もコンビニで現金でしてるって聞いてマメすぎる!って思ったわ
    口座引き落としじゃなくてそれするのすごいわ…
    結構こういう人いるのかな?

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:07 

    脳内通帳があるので怖さを感じない

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:12 

    >>21
    ワイってやめて

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 13:06:28 

    >>89
    両方とも使える店がほとんどだよね。どっちかだけって店は少ない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:24 

    電子マネー以前は
    クレカ払いに対して
    同じようなこと言ってる人いたよね

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 13:07:33 

    >>75

    つかいすぎないし、店のポイントカード持ってるし、現金がいいです

    +20

    -3

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 13:08:25 

    ポイントに釣られて無駄に買っちゃうことはたまにある

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 13:08:50 

    >>19
    お金の管理とかしなくてよいし。現金を口座に入れる手間もないからいいんじゃな。盗難とか。

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:07 

    >>81
    >>84
    51です。
    教えてくれてありがとう!
    カフェはあまり利用しないので知りませんでした。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:08 

    >>81
    知らずに入っちゃったらレジで恥ずかしいな

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 13:09:56 

    >>71
    現金はこれだけで今月はやりくりする
    って目に見えてわかりやすいからじゃない?
    昔よく節約雑誌に目的別袋に小分けしてたの
    載ってたけどそれやろか??

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:05 

    チャージして交通系電子マネーしか使ってない
    他の電子マネーって何が多いんだろう

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 13:10:52 

    >>34
    高齢化社会で尚且つ変化を受け入れない日本人多いから。

    +4

    -9

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:22 

    >>94
    こういう人がいるからATMが激混みで何枚もの通帳で色々やっているんだろうね。なにしてるんだろうって疑問だった。別に批判してるわけじゃないよ。

    +6

    -17

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:34 

    >>77
    私gはポイント無関心だな
    知らずにたまってて店員さんに使わないかと聞かれる

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 13:11:34 

    家計簿つけて金額視認できるようにしてたら
    電子マネーでも使い過ぎにはならない

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 13:12:19 

    >>80
    閑古鳥だった美容室に、ペイペイ使えてhotpepperにも掲載して、来客があったというケースが多いのも、コロナで困ってた時に起きた事実ですがね。

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 13:12:36 

    >>106
    そういうのって自分が高齢になった時に返ってくるよ

    +11

    -4

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:20 

    >>104
    こんだけ光熱費とか上がってると、もう四季の感覚でこのくらいかな〜だからこのくらいの予算みたいのは通用しなくなっていて封筒に分ける作業は無駄な気がする

    絶対に払わなければならないものを支払ってしまった残りの分配を来月どこにあてるか、貯蓄にまわすのか等を考えるしか方法はない

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 13:13:32 

    >>104
    目的別に現金分けて無駄遣いしないやつだよね。几帳面じゃないとできない
    電子マネー使いすぎ防止

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 13:14:08 

    >>51
    美容室
    支払う時に知って『現金しかありません』と言われたら店がどう対応するのか知りたい

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 13:14:29 

    私はお金の管理下手すぎるからオートチャージにしない
    使う分しかチャージしない
    自分のお金だという意識を強く持つ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 13:14:43 

    お金があるか無いかも大きいと思う
    限られたお金で節約してってなると現金のがいいのかも?
    お金に余裕があるとポイント得するからってカードの方がいいし

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 13:15:40 

    d払いでクレカと同じなんだけど、
    毎週使った金額を計算して、銀行アプリからお金を移動させてるよ(アプリ内でもう1つ口座ある感じ)
    そこから引き落とし日に引き落とし口座に戻す感じかな!

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 13:17:57 

    >>89
    お気に入りのラーメン屋が現金のみだわ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 13:18:38 

    >>113
    こういうのって1人暮らしには向いてると思う
    家族が増えたりしたら手数増えて大変だなって思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:14 

    スマホの電子マネーに変えてチャージしているけど、クレカ払いだからいくら使ったかわからなくなる。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:34 

    >>15
    20年ぐらい前だけど、どうしてもお金を貯めたかったので、3ヶ月分まとめて現金をおろして、何が何でもその中で暮らしてた。

    携帯はクレカ、家賃は振込、それ以外はすべて現金払い。1ヶ月だと急な支払いが無理なときがあるけど、3ヶ月単位にして残ったら次に回したので数年間それで乗り切れて、ガッツリ貯まった。

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:38 

    >>110
    語弊があった?わたし客側、今までクレカ払いしかしてなかったけどお店が手数料払わないでいいように、現金で支払ったってことだけど。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:56 

    レシートで出費の計算をしてるから現金とか電子マネーとか関係ない

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:01 

    >>75
    日雇い、夜職だとお給料手渡しなのでは?パ○活とかキャッシュレスなの?女の子はその後チャージしてそうだけど、パパは現金渡してるイメージ

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:34 

    >>1
    カードから自動チャージとか?
    管理が難しいなら、現金チャージにして制限かけたら大丈夫じゃない?

    私はアプリで明細とかめっちゃチェックするよw

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 13:21:35 

    >>7
    それしかないよね
    私もスマホには移行してない
    カード型にしてる

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:45 

    >>15
    居るもんが多いのよ

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:50 

    >>75
    現金派です。
    例えば、ジュースを買おうと思ったら小銭が無かった。お札崩すの勿体ないから、家で麦茶飲もう。
    となると、百円使わずに済んだ上に、一万円支払ったときと同じ、ポイント百円分ゲットしたのと同じ。
    もっと大きな事で言えばふらっと立ち寄ったお店で家電製品や雑貨を買おうとしたら手持ちが無かった。次に来たときまで我慢しようと思っていたらいつの間にかもう、別に要らなくなってた。
    の方が何倍も節約だという考え方。

    +25

    -8

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 13:23:39 

    >>4
    クレカとか電子マニーだから使い過ぎちゃうと言ってるひとって頭が弱いと思うよね

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 13:24:47 

    >>128
    今まで聞いた中で1番説得力ある現金派意見だった

    +16

    -7

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 13:25:34 

    >>120
    ケータイのおまとめ請求にすると一括で載るからよく分からなくなるよね。
    国がマイナポイントとかで電子マネー普及させようとしてるから疑ってるよ。
    バカな国民(ここに居る賢い人達は別)をお金使ってる感覚鈍らせてるんじゃないかと。

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 13:25:57 

    >>1
    チャージだから使い過ぎる事はない

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:11 

    >>128
    電化製品も現金払いなんですか?

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:15 

    >>1
    手元に置く現金を減らした。
    毎月多めにチャージはしてるけど、結局は毎月使う金額は変わらない。
    電子マネーやPayだから散財とはならない。

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:17 

    現金だと今月はもう手持ちが少ないから買うのやめようとはなる。わざわざお金おろしてまで買わない

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:43 

    >>129
    電子マニー

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 13:28:47 

    >>133
    節約になるは理解できたけど不便な時が必ず出てきそうではあるよね

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:23 

    現金派の人ってオンライン決済しないの?
    ネット予約とかAmazonで買い物とかしないの?

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:27 

    >>75
    お金を物理的に使いにくくするのは効果あると聞いて私も現金に戻ったよ
    確かに、お財布にお金がないと買えないから我慢するしかないw

    +17

    -3

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 13:29:38 

    >>1
    電子マネー2種類、PayPayや楽天ペイ使ってる。まとまってなくて使った金額が見えにくいから、アナログだけど、チャージ金額や使った金額書き出すようにしてる。元々家計簿長年付けてたのでそんなに苦痛ではなかった。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 13:31:11 

    バーコード決済を使う。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 13:31:11 

    >>128
    お札が崩れた時の「まぁいっか」まで書かないと説得力なくない?
    一万円が千円札に崩れた時に気持ちが切れるやつ

    都度チャージ方式、クレカチャージ含めた後払いなしにしとけば同じ効果得られることに気づいた方がいい

    +4

    -7

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:12 

    >>136
    マニマニマニ!(ABBA)

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:24 

    >>140
    どっちも電子マネーではないで。

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 13:32:28 

    お財布の中身=電子マネーのチャージ金額
    ATMに行く=チャージする行為

    月にこれだけしかチャージしない!と決める

    こんな感じかな。
    現金のときと同じ気持ちで電子マネー使うとしたら

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 13:33:34 

    >>22
    いいね!利用者負担にすればいいのに、お店負担だとそうなるよね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 13:34:14 

    >>94
    家賃、光熱費は引き落としだけど、食費は4つに分けて毎週その中でやりくりみいなのをインスタで見た事ある。
    収納とかきっちりやっててマメだなーって思った。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 13:34:53 

    >>15
    自分の使い方のさじ加減なのに、電子マネーやクレジットカードのせいにするおかしな人がいる。
    あと、自分でやってるのにリボ払いしてたの忘れて、クレカ最悪( ´A` )とかね。
    そういう人は上手く使えないなら一生現金払いでいいと思う

    +12

    -9

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:24 

    >>139
    電子マネーで我慢きく人って何かの時用に予備に入れてる1万円札1年間全く使わないでいられるもんだよ
    どこで何の電子マネー使えるのか、現金のみなら現金用意したり、あらゆることを想定して準備するから
    現金という物質がないと気持ちのセーブができないってのは言い訳で、頭に口座残高を思い浮かべとけばいい話

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:29 

    >>77
    おばあちゃんとかって決めつけるのはおかしいよ
    おばあちゃんでも使いこなせてる人いるよ
    無知は恥ずかしいよ

    +15

    -4

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 13:36:47 

    >>77
    世間知らずさんだな

    +10

    -5

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 13:37:06 

    >>77
    頭が硬そう

    +8

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 13:37:37 

    >>77
    この人賢くないな

    +7

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 13:38:25 

    >>77
    おばあちゃんに失礼だろ
    謝りなさい

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:21 

    >>40
    私もそうです。例えば楽天ペイは作らず楽天Edy!店内のチャージ機からチャージして買い物してます。乗り物はsuica

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 13:39:55 

    >>147
    まとめ買いして、レジのかごに入れる時にざっくり計算しながら買い物すればそんな手間いらないよ
    調味料多く買わないといけない週なら今週はパスタを晩御飯に組み込むかとかで差額は十分対応可能

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:19 

    >>94
    無知すぎる

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 13:40:37 

    >>107
    じゃあ書くなよ

    +8

    -6

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 13:41:46 

    >>15
    荷物多いときだと現金払い面倒だから後でいっかとなって忘れ去るときが多い汗

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 13:41:58 

    >>75
    お金に余裕がないんだと思う

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:03 

    >>51
    代官山駅前のカフェとジェラート屋さんは現金使えなかった…

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:31 

    SuicaやPASMOは電車、バスに乗る時に使う。買い物はWAONかな?後、最近作ったスキャン&ゴーカードを使ってる。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 13:42:42 

    >>77
    その考え方がおかしい
    その人その人のお金のやりくりの仕方があるから。
    馬鹿にしたような言い方は良くないですよ。

    +12

    -5

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 13:43:08 

    >>77
    可哀想な人、何も知らなさすぎる

    +7

    -6

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 13:43:52 

    >>138

    めっちゃマイナスついてるけど、私も気になる
    現金派の人は基本はクレカとかは使わなくて、ネット決済とかもしないってことなの?
    素朴な疑問!

    +6

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 13:44:41 

    >>139
    財布にお金持ってないと人に迷惑かける場面を想定してしまうわ
    電子マネーだと、現金は基本使わないってのがもう体に染み付いてるから、予備のお金には手を付けなくて本当に備えとしての位置

    現金派はいくら予備別枠でを持ち歩いても、お金足りないってなるとすぐそれに手を付けちゃう気がする 
    昔はみんなそうだったんじゃないかな

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 13:45:38 

    >>121
    まず3ヶ月分の生活費がないからそれを貯めないとだわ。
    これをいうと有り得ないとかいわれるけど、田舎は車ないと生活できないのに安月給だし、ガソリンとか光熱費の高騰や物価高もあって毎月ギリギリ。
    エアコンも古いから全然効かないしこの暑さで気分も滅入る…

    +1

    -5

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 13:45:58 

    >>81
    沖縄行ったらレンタカー屋さんも支払いはキャッシュレス・オンリーでした。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 13:46:11 

    >>77
    現金派ですがお金の管理はしています。

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 13:47:42 

    >>165
    だよね。
    別に飲食店やスーパーならまだ現金の人も居るのわかるけど…
    チケット買ったり旅行とかホテル予約とかAmazonや楽天の買い物でもオンライン決済が圧倒的に便利で得な物の場合どうしてるんだろうと思う

    あと海外旅行でも日本よりキャッシュレス進んでるし安心安全なのにどうしてるのかなと思う

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 13:47:44 

    >>166
    毎月使う額しかおろさないよ。予備なんてない

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 13:47:46 

    >>77
    お金の管理をしているしいろんな事をわかってる上での現金払いです。
    みんながみんなお金使いが荒かったり何も知らない訳ではないですよ。
    決めつけは良くないと思います。

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 13:49:27 

    >>172
    よこ どうして現金なの?メリット知りたい

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 13:53:46 

    >>40
    私も。1ヶ月の予算を決めて、給料をおろしたついでにチャージする。
    そうすれば財布から現金で払ってるのと同じで無くなれば終わり。次の給料までチャージしない。
    キャッシュレスで支払いは簡単だし、ポイントも貯まる。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 13:57:13 

    >>75
    電子マネーってお金を払ってる感覚が鈍感になるのかポンポン使っちゃう
    現金の方が考えて買い物できる

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 13:58:20 

    >>173
    使い過ぎを防げるから。
    使う分だけを持っていれば他に買えないから。

    +4

    -6

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 13:58:35 

    >>173
    無知だ

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 13:58:56 

    >>15
    私は予算分(10万とか)を初日にPayPayにチャージしてそこから支払ってるから現金とやってること同じだと思ってる。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 14:00:33 

    使いすぎるからPayPayを毎月額決めて使ってる。
    でも対応してない店舗で買い物したりすると採算合わせるのめんどくさいから対応可能な店舗が多い&チャージ式可能なSuicaに変えようと思ってる。
    楽天ペイからSuicaチャージさせたらお得なようなんだけどやってる人いるかな?

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 14:02:24 

    大きい買い物をしたい時はポイントアップの日だな
    欲しいと思った時に買い物カゴに入れといて楽天セールやポイントアップの日に買う
    たまに欲しくなくなる時もある

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 14:05:51 

    >>53
    時々いくら使った合計を見るのけどそういうのは電子マネーの方が見やすい。

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 14:08:19 

    >>176
    それお金の管理出来てないじゃん

    +4

    -3

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 14:10:01 

    現金使わないけど飲み物は基本水筒だし今日はポイントアップデーじゃないから買い物しないと徹底してる
    家計簿も付けてるからちょっと予算オーバーしたら更に買い物から遠のく
    現金だろうが電子マネーだろうがクレカだろうが家計簿つけて使ったという意識を持つのがいいんじゃないの?

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 14:12:21 

    >>183
    まず電子マネーだと使いすぎるって意味不明だよね
    チャージ式なんだし
    クレカならまぁわからなくも無いけどそれで使うならお金の管理出来なさ過ぎだよね

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 14:18:01 

    >>184
    大体同じのに集約すれば大体の出費もわかるしね
    たまにスマホで今月の利用金額を眺めて戒めにもなる
    集計が面倒だから買い物から遠のく手間がかかるノートに家計簿が最強だとは思うけど

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 14:23:00 

    オートチャージは絶対しない。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 14:24:33 

    キャッシュレスで皆無駄遣いしてるから日本は貧乏になったんだと思う

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 14:25:41 

    >>185
    家計簿アプリ便利だよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 14:35:50 

    >>188
    昔使ってた
    レシート写真に撮ったら計算してくれるやつ
    でも私は紙に戻った
    あの手間で買い物から遠のく

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 14:37:04 

    コメントの初めの方で現金派の人が多くてびっくりした。
    クレカも使ってるけど、電子マネーも使ってる。
    なんで限度額の上限が2万円までなんだろう。
    せめて上限5万にしてほしい。

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 14:40:49 

    速攻でマイナス押した人は現金派?w
    別にいいのよ。
    マイナスなんてどうでもいいんだけど上限度額を上げてほしい。

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 14:42:26 

    >>189
    買い物から遠のく多用してて気になってたんだけど、買い物回数減らすだけで全然違うね。
    ざっくり買うもの決めとけば要るものしか見なくていいし、不用意に出かけなくてすむ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 14:44:27 

    >>192
    チョコチョコ毎日買うよりまとめて買い物した方がお金使わない気がする

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 14:45:27 

    >>151
    よこ、それ以降の返信全部同じ人じゃん。
    そんなに悔しいのw

    +4

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 14:46:32 

    >>192
    1つ買い物するだけで家計簿つけないといけないって手間が効果あるんですよ
    家計簿をつけるのが面倒になって店のはしごとかとりあえずジュース1本とかコンビニでなんとなくお菓子を買うはなくなると思います
    出費が減りますよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 14:57:33 

    >>194
    1人で連投しまくってる人いるよね

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 15:06:38 

    >>128
    そうそう、現金だと使う時のハードルが少し上がるわ。
    キャッシュレスって手軽な分、考えることも使った実感もなくて買ったこと忘れてたりする。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 15:10:37 

    たくさんチャージしない

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 15:14:39 

    >>136
    実際のネイティブ発音はマニーだよ

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 15:51:08 

    >>155
    楽天ペイも現金入れれて、支払いはカードでもキャッシュ(現金)でも選べれるよ。私は現金も入れてるけど支払いはデビッド設定にしてる。でも多分Edyの方が使える所が多いかな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 16:01:55 

    >>144
    現金を使わない決済の事では?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 16:05:03 

    >>22

    汗をかかずに儲かるって…。
    うーん。。実際にpaypayによって利益が出てるお店もあるだろうし。使用していたのなら使用料を払うの当たり前ではと思ってしまう。

    +8

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 16:09:36 

    >>1
    楽天ペイとか、一日の累計が2万円に達すると支払いできなくなるので、
    そのくらいかな。
    一日の上限に達しない様に気を付けて使っています。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 16:48:42 

    月に食費いくらと決めてチャージした金額以外は使わないとすれば、現金と同じだよ。
    被服費はSuicaとか、用途を決めて決済を変えればよい。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 16:58:25 

    >>150
    私レジやってるけど年寄りめっちゃ使うよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 17:32:08 

    >>201
    電子マネーとQRコード決済は別物。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 18:10:16 

    >>206
    別物だけど、QRコード決済もチャージするのもあるし、根本は変わらない気がする。どっちも使い過ぎる場合あるし。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 18:22:41 

    >>133
    家電量販店の店頭で買うとき、クレカとか電子で払いたいのにポイント還元率が低くなるから現金で払うことにいつもなってしまう

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 18:31:24 

    >>8
    私も現金にしてもキャッシュレス(チャージ)にしても多くあったらその分気持ちが大きくなってどんどん買ってしまうから手持ちをちょっとずつにしておいてます。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:30 

    >>7
    PayPayもオートチャージじゃなくて
    その都度チャージにしてます
    現金のみ、キャッシュレスを使わないっていうのは無いです
    毎日家計簿は付けて、計画的に使ってるから、使い過ぎはないです

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 18:39:31 

    >>189
    絶対家計簿つけるってマイルールとその家計簿つけるのが面倒くさいって変わってるね
    それなら無駄使いしないってマイルール作って便利に過ごした方が効率良さそう笑

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 19:17:59 

    >>182
    横だけど使う分だけ持つようにしてるんだから管理出来てるでしょw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 19:24:33 

    >>75
    貯まったポイントが現金になって貯金できるならいいけど、だいたいは貯まったポイントで買い物するんでしょ?
    使う一方でそんなメリットないんやん?
    少しお得に欲しいものが買えるだけやん?

    +1

    -7

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 20:08:13 

    >>213
    3000円分のポイントがあれば現金3000円を貯金してその分の買い物ができるじゃん。例えば食費なら無駄な買い物じゃないでしょ。ポイントは現金と変わらないよ。

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 21:01:37 

    今月は現金のみ利用!!と決意。
    そうするとクレジット引き落としがない精神的な負担が軽くなる。
    それとあとこれぐらい残ってるから~と外食とか食費、日用品の買い物しやすい。

    スマホ決済とか便利だしポイントつくからいいけど管理はしにくいよね。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 22:15:05 

    >>128

    お金が無いわけじゃないけど、130円の物を買おうとしたら、小銭が120円しか無くて五千円か1万円しかなかったから、何か崩したくないという心理が働き、急ぎの物じゃなかったら買わない。

    +7

    -3

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 23:32:05 

    1ヶ月で5000円分のポイントが貯まるからマツエクが1回無料と同じになる。ラッキー。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/18(火) 01:15:42 

    >>211
    意思だけで節約出来たら誰も苦労しないよ
    家計簿つけるから始まっていろんな店で買い物すると集計が面倒臭いが来て自然と決まった店で買い物するようになりそれならポイントの貯まるクレカを使おうってなってどうせならポイントの貯まりやすい日に買い物しようって意識になって結果節約になったけど
    漠然と節約しようだけじゃ始まらなかったわ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/18(火) 02:57:10 

    主さんの質問、使いすぎ防止は「決まった額をチャージする」しかないと思う。
    なくなったら使えないし、残高見えるから少なくなってくると使うの控えようとなる。それは財布の中の現金と一緒。即時履歴が残るから使途不明もない。

    私は現金を用途別に分けるように、月初に4つの電子マネーに決まった額チャージして、使える場所・ポイント還元率のいいところで使い分けてやりくりしてる。
    クレカ引き落としの固定費諸々含め、毎月最低5000円分くらいポイント貯まるから家計の足しになるしバカにできないよ。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/18(火) 07:55:01 

    >>175
    その感覚が分からない。
    電子マネーでもクレカでも考えて買い物出来てるよ。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/18(火) 08:20:02 

    >>128
    それはそれで無駄遣いをしようと思ったら小銭がないなんて事がそんなにあるの?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/18(火) 08:34:51 

    オートチャージを禁止にするだけでも違うかも。チャージするたび、この間10000円チャージしたのにもうこれだけ!?ってなるから抑止力にはなるかな。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/18(火) 10:20:14 

    >>221
    あと10円あれば買えるけど札出すなら我慢しようみたいなのはあるよ

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/18(火) 10:56:58 

    電子マネーだと支払いが楽だからコンビニとかですぐに使っちゃう。逆に現金だと支払いが手間に感じて頻度が減る

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/18(火) 11:38:36 

    >>223
    だからそんな事が年中あるの?
    それに札しかなくても無駄遣いで無ければ買うし。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/18(火) 11:41:50 

    >>128
    >もっと大きな事で言えばふらっと立ち寄ったお店で家電製品や雑貨を買おうとしたら手持ちが無かった。次に来たときまで我慢しようと思っていたらいつの間にかもう、別に要らなくなってた。

    でも手持ちがあったらといつの間にか要らなくなるような物をふらっと立寄った店で買っちゃう訳でしょ?

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/07/18(火) 12:39:02 

    >>224
    そもそもコンビニなんて緊急時以外は使わない。

    財布に穴開いてるような人ってほんといるよね。
    クレカの限度額を自分の貯金額みたいに考える人いてびっくりした経験ある

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/18(火) 14:11:15 

    >>218
    あなたはそうなんだね
    私は「無駄な物は買わない」ってちゃんと思ってるから家計簿付けなくても無駄使いしないし使いすぎた事ないよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/18(火) 17:14:32 

    >>225
    結構あるよ。逆にないの?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/18(火) 17:49:00 

    >>229
    よこ 無駄使いする性格なんだね

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/18(火) 18:06:27 

    >>230
    だからしないようにしてるんだけど??

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/18(火) 18:08:13 

    >>216
    小銭足りなかったら買うのやめたりするよね。電子マネーとかなら気にせず買うけど

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/18(火) 18:10:26 

    >>231
    現金を持つことによって節約出来るならいいんじゃない?
    私は共感しないってだけ

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/18(火) 18:12:03 

    >>233
    別に共感は求めてないよ。自分に合う方を使えばいいだけ

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2023/07/18(火) 19:51:28 

    >>128
    そもそも10円無いくらいで買わなくてもいいジュースを買おうと思う発想がわからない。

    +1

    -3

  • 236. 匿名 2023/07/18(火) 20:43:20 

    >>235
    めっちゃわかる笑
    小銭無くて買うのやめるような物をそもそも買わない

    +1

    -4

  • 237. 匿名 2023/07/24(月) 22:59:27 

    >>19
    最近物騒だから、強盗避けかなって思ってた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード