ガールズちゃんねる

家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし

1674コメント2023/07/31(月) 08:03

  • 1. 匿名 2023/07/17(月) 08:51:26 

    【続報】家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし | BSSニュース | BSS山陰放送
    【続報】家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし | BSSニュース | BSS山陰放送newsdig.tbs.co.jp

    16日午後、島根県出雲市の海岸で、家族で海水浴に来ていた男性がおぼれて死亡しました。男性は流された娘と息子を救助に向かったということです。子ども2人は意識もあり、命に別条ないということです。 


    海上に2人の子どもの姿を見つけ、父親が救助に向かいましたが、今度は3人とも姿が見えなくなったため、妻が近くにいた男性に助けを求めたということです。

    +92

    -426

  • 2. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:26 

    溺れたら馬鹿みたいに暴れるから素人でよほどのことがない限り助けようとした側が助かることがない。

    +2435

    -131

  • 3. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:30 

    つい最近も子供助けて亡くなった父親いなかったっけ?

    +2515

    -24

  • 4. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:36 

    毎年悲しい水難事故起きるよね。
    私の地元でも最近高校生が亡くなった。

    +1380

    -16

  • 5. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:42 

    え、また?
    こないだも同じような事故あったのに
    みんな自分たちは関係ないと思うんでしょうね

    +1392

    -248

  • 6. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:46 

    辛い◦◦◦

    +455

    -15

  • 7. 匿名 2023/07/17(月) 08:52:59 

    海水浴場でも無いのに何考えてんだろうね。
    自然なめすぎでしょ。

    +955

    -382

  • 8. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:11 

    あーこういうの気の毒過ぎて耐えられない

    +1006

    -43

  • 9. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:19 

    切ない…助けたほうが死亡するケース多いね
    力尽きちゃうんだろうな…

    お子さん小さいなら、浮き輪や浮き具を近くに用意しながら遊ばないとだね…

    +1449

    -11

  • 10. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:20 

    お子さん、もう海行けなそう…

    +639

    -22

  • 11. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:27 

    こういう時近くにいた男性に助けを求めてその人がまた溺れてしまうかもしれないって思っちゃうけどどうするのが正解なんだろう。
    ライフセーバー呼ぶしかない??

    +1095

    -5

  • 12. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:30 

    >>3
    鹿児島でありましたね。
    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県
    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県girlschannel.net

    龍郷町で神奈川の男性(39)死亡 溺れた4歳の娘を助け妻に引き渡し沈む 鹿児島県 男性は家族5人で龍郷町に旅行に来ていて、午前8時半ごろから妻と4歳の娘と一緒にホテルの前の海で泳いでいましたが、男性と娘が浮き輪に入って遊んでいたところ、浮き輪が風に流...

    +534

    -15

  • 13. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:31 

    >>1
    お父さん45歳
    お子さん2人を守って亡くなった

    御冥福をお祈りします

    +1683

    -25

  • 14. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:34 

    掴まる、だよね?

    +325

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/17(月) 08:53:37 

    すごく辛い話だけど、父としては子供を助けられて良かったと思えるんだろうな…。

    +1169

    -10

  • 16. 匿名 2023/07/17(月) 08:54:41 

    >>7
    海水浴場じゃないのか、、それはもう自分たちの責任でもある

    +1478

    -55

  • 17. 匿名 2023/07/17(月) 08:54:56 

    命懸けで子を守る親、素晴らしいけど
    リスク管理徹底して遊ばないと…

    +710

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/17(月) 08:55:15 

    最近水泳の授業なくなってるところあるけどやっぱり必要だよね
    海だとまた違うかもだから溺れたときにはこうするとか口頭で教えることも大事かもね

    +645

    -33

  • 19. 匿名 2023/07/17(月) 08:55:20 

    >>7
    海水浴場じゃないの?

    +726

    -7

  • 20. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:06 

    また、痛まし過ぎる事故が起きましたね。
    お父様は子供達を自分の命と引き換えに守り抜きました。
    他人でも胸が締め付けられる思いです。
    お願いです、どうか海や川には近づかないでほしいです。
    せめて、プールで楽しんでほしいです。

    +46

    -58

  • 21. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:07 

    助かって本当によかった

    +13

    -32

  • 22. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:13 

    >>11
    浮き輪や浮くもの見つけて投げるとかじゃないかな
    でも都合良くはないだろうけど

    +395

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:32 

    >>14
    捕まるだとお父さんに逮捕されちゃってるよね

    +354

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/17(月) 08:56:57 

    >>7
    ここ遊泳禁止なの?

    +480

    -10

  • 25. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:13 

    彼岸流で沖に流される
    だからライフセーバーのいる所じゃないと
    あの世

    +25

    -30

  • 26. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:16 

    発見されたお子さん二人お父さんにしがみついてたんだよね。そりゃそうなんだけどさお父さん頑張ったと思う。

    +750

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:16 

    でも自分も我が子が溺れてたら、反射的に駆け出して海入ってしまうと思う。子供時代にスイミング習ってたぐらいのレベルだっていうのに。
    自分も同じ結果になるタイプだろうな…

    +575

    -8

  • 28. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:23 

    >>7
    えっ?海水浴場じゃない!?
    それで助けを求められても、男性困惑だよね。

    +705

    -21

  • 29. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:44 

    昨今の多い水関連の事故は
    海水浴だから大丈夫
    川だから大丈夫
    という心の緩みからきた事故とも言える

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:50 

    >>7
    ソースはどこに??

    +198

    -11

  • 31. 匿名 2023/07/17(月) 08:57:51 

    >>1
    悪いけど近くにいたからってだけで
    命に関わることを委ねるな
    てめーで助けに行け

    +706

    -69

  • 32. 匿名 2023/07/17(月) 08:58:23 

    >>10
    行かない方が良いしね。

    +430

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/17(月) 08:58:36 

    溺れたあなたを助けようとして死んだなんて事実を子供にどう説明したらいいのか分からない。
    小さい内に教えても、大人になってから教えても心の負担になるよね。

    +23

    -21

  • 34. 匿名 2023/07/17(月) 08:58:40 

    楽しく過ごしていた中でこの手の事故で家族が亡くなるニュースは本当に苦しい…。
    亡くなった方やご遺族も普段から水の事故に心痛めたり気を付けようと言い合ってたりしたかもしれないのに、明日は我が身とは言えど、まさかとしか思えないよね。

    +181

    -9

  • 35. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:06 

    >>7
    海水浴場かどうか元ニュースには書いてないけどプラス押されまくってるの何?
    地元民のソース?

    +330

    -22

  • 36. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:13 

    これ子供も辛いな
    どうか責任を感じないで母親とまっすぐ生きてほしい

    +50

    -25

  • 37. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:33 

    辛いね
    この手のニュースは毎年必ずあるから家族で遊びに行く皆さんはしっかり安全管理してくださいね!

    +107

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:44 

    >>25
    離岸流では

    +161

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/17(月) 08:59:53 

    毎日絶対水難死亡事故起きる

    +106

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:08 

    >>7
    いやいや海水浴場なんじゃない?
    調べてみたらシャワーあるらしいし。

    +285

    -41

  • 41. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:27 

    >>26
    溺れてる時って怖さとパニックで尋常ではないくらいの力が子供でも加わるからね
    しがみついている時に力が入ってるから父親の首をしがみついてる子供の腕で窒息させてる時もあるからね
    やはり学校のプールなどで毎年一回はこういった水難事故に対しての練習はすべきなんだよね

    +429

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:28 

    100年以上前から毎年50人以上は死んでいるのに
    それでも懲りずに忘れて、自ら危険なところに行く
    馬鹿がいるのはなーぜなーぜ?

    +42

    -44

  • 43. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:32 

    また悲しい事故。
    毎年 毎年 聞かない聞かないときがないよね。
    子供達には逞しく生きていって欲しいな。
    ご冥福をお祈り申し上げます。

    +44

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:48 

    >>7
    プラスしてる人、ソースはよ

    +131

    -93

  • 45. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:50 

    >>2
    よくこんなこと言えるなぁ
    馬鹿みたいに暴れるから・・・
    父親が、溺れている子供を助けようとしたのに
    よく馬鹿みたいに暴れるからっていえるもんだわ
    こういう事言う人の素顔や日常ってどうなってんだろ

    +240

    -470

  • 46. 匿名 2023/07/17(月) 09:00:51 

    >>31
    なんでお母さんは助けに行かないんだろうね?

    +304

    -141

  • 47. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:13 

    >>27
    自分が仰向けになって子どもをしがみつかせたらワンちゃん行けると思うけど
    パニックになった子供を落ち着かせるのが至難の業だろうね

    水泳もそうだけど、簡単なのでいいから
    助けられる方のやり方も学校で教えてほしい

    +137

    -13

  • 48. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:23 

    >>11
    すぐ119かしらね。
    姿が見えなくなった時点で。
    素人というか通りすがりに助け求めるのはその人の命かかってるから私はできないわ。
    どれくらいの年齢か分からないけれど相当砂浜に近い場所でしかいさせないようにして、風が強ければもう上がって流される事のないように予防するしかないんじゃないかしら。
    溺れてる子供を助けるのも体力がいるから大人の男性である父親も自分は助からなかったから女性が助けようとしても子供と一緒に助からないよね。
    それを防ぐしかないと思うわ。

    +323

    -11

  • 49. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:39 

    >>7
    この部分がどうかはわからないけど「稲佐の浜海水浴場」ってあるみたい

    +229

    -8

  • 50. 匿名 2023/07/17(月) 09:01:55 

    >>16
    コレにもプラスめっちゃついてる
    こええ
    ガル民もっとソースを確認しようよ

    +95

    -98

  • 51. 匿名 2023/07/17(月) 09:02:17 

    >>3
    これ以上無い位悲しい結末。子供たちもお父さんも、これから海へ出かける人は、注意してください。

    +543

    -9

  • 52. 匿名 2023/07/17(月) 09:02:21 

    >>2
    親なら、そんな事を考えず飛び込んじゃうんだよ。

    +1432

    -20

  • 53. 匿名 2023/07/17(月) 09:02:31 

    ぐぐると稲佐の浜海水浴場って普通にでてくるけど海水浴場ではないの?

    +17

    -8

  • 54. 匿名 2023/07/17(月) 09:02:37 

    >>5
    どういう対策が必要だと思う?

    +18

    -55

  • 55. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:08 

    >>40
    監視員的な人がいないビーチなのかなぁ

    +93

    -6

  • 56. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:13 

    こういうとき奥さんの気持ちってなんとも言えないよね。子供が助かったけど旦那さんは亡くなるって
    子供助かって良かったーなんて気分じゃないし

    +125

    -6

  • 57. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:30 

    記事読むと、

    海水浴を楽しんでいましたが、しばらくして小学生の娘と息子の姿が見えなくなったことに気付き、妻とともに浜辺から沖合を探しました。

    目を離してしまったの?

    +212

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:31 

    プールで泳げる人でも、海の波や潮の流れは流されて飲まれちゃうよね、河川も同じく
    体験して身をもってわかることもあるけど、子連れは安全優先でライフセーバーいるとこ、浮き具着用とか対策大事だね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:31 

    >>7
    海水浴場じゃないの?
    海の家とかないただの海ってこと?

    +35

    -12

  • 60. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:42 

    近くにいた男性に助けを求めたって、迷惑では…

    +220

    -16

  • 61. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:49 

    >>33
    二人とも小学生だから教えなくてももう分かってるよ。記憶を失くしてなければ。

    +120

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:51 

    >>28
    しかも両親揃ってて、子供たちがいない事にしばらく気づかなかったって、何してたのよ?って感じ。しかも当時は波も高かったらしいし。

    +521

    -10

  • 63. 匿名 2023/07/17(月) 09:03:54 

    >>2
    たいてい助けた人が力尽きて亡くなるよね。
    子供って学校で着衣水泳習ってるから自力で助かる事も多いらしい。
    私の家族には、もし溺れてる人(たとえ幼い子供でも)がいても絶対に助けたらダメだと言ってある。

    +658

    -32

  • 64. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:12 

    お父さん、お子さん助けて亡くなられたのか
    残されたご家族は辛いね
    奥さんとお子さんたちの幸せを祈っています

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:14 

    >>48
    もしくは118だね
    浅瀬ならともかく海上であれば

    +72

    -3

  • 66. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:17 

    こういうことがあるから海水浴でも市販のライフジャケットは買って持って行くべきなんだよ
    よく海水浴場でライフジャケット着ながら小さな子供が砂遊びをしてるのを見ると、ちゃんと子供のことを考えてる親なんだなって思う

    +233

    -3

  • 67. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:25 

    >>18
    うちの学校は最後のプール授業で着衣水泳して、うき具に掴まり、上を向いて浮く、流れに逆らわないって教えてもらう。

    海川に近づかなければいい話なんだろうけど、最近は洪水や浸水もあるもんね。

    +163

    -5

  • 68. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:27 

    海水浴は子ども1人に大人1人は欲しい
    高波来ると2人を支えるのが難しいし、浅瀬でも波に引っ張られると簡単に見つけられないと思う

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:28 

    >>33
    子ども二人は小学生とのことなので説明せずともわかってしまうね。
    自分たちが溺れて父親を死なせてしまったと。

    +78

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:33 

    今年は出掛ける人増えそうだから
    もっと増えそう

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:33 

    >>2
    助けるのに理屈じゃないんだと思うよ。本能でとっさに取ってしまうんだと思う。それが無駄に終わってしまっても助けようとするんだと思うよ

    +692

    -11

  • 72. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:53 

    目の前で自分の子供溺れてたら助けにいくよな
    けどこんなニュース多いから
    そもそも危険な場所には行かないようにしようと
    思う

    +37

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:54 

    ここで泳ぐって怖いよね。気にしない人もいるのか

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/17(月) 09:04:59 

    >>54
    行かない

    +69

    -16

  • 75. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:05 

    >>7
    調べたら海水浴場みたいだけどプラスでデカくなってるの怖い
    遺族叩きみたいなものまたやってるガル民

    +405

    -119

  • 76. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:09 

    >>53
    私もググってみた。稲佐の浜付近と出てきて、2022から海開きはしてないと出てきた。

    +57

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:23 

    >>7
    稲佐の浜海水浴場だよ

    +95

    -35

  • 78. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:26 

    >>2
    正面から行かず、後ろ側から助けろとかいうけど、現実的に無理だよね。泳力が凄い人でも、訓練受けてなかったら溺れるっていうし

    +355

    -5

  • 79. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:28 

    >>52
    本当にその一言だと思う。
    残された家族はつらいね。

    +463

    -5

  • 80. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:29 

    >>54
    ヨコ

    ライフジャケット着て、ライフセーバーのいる海水浴場で遊ぶ。

    +146

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/17(月) 09:05:54 

    >>11
    海上保安庁緊急通報用電話118
    素人が手を出すと被害が増えるだけなんで
    後は海で泳ぐならちゃんとした海水浴場でライフセイバーがいる所でしか泳がない

    +371

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:07 

    >>46
    近くにいた男の人に助けを求めってって何故?
    なんで自分でいかないんだろ?

    +404

    -43

  • 83. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:09 

    >>2
    自分の子供が暴れてたら考えるよりも先に体が動いちゃう親がほとんどじゃないかな。

    +623

    -9

  • 84. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:26 

    >>7
    叩かせるためにわざと嘘言ってるよね
    家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし

    +55

    -126

  • 85. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:27 

    >>83
    溺れていたらの間違いです

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:47 

    >>47
    たいていしがみつかれたら浮力、推進力の効く姿勢取れないだろうね…

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:03 

    >>70
    今年は増えるね
    一気に行く人が増えると人間って心の緩みが出るからね
    海水浴場や川遊びBBQなどで増えると思う

    +51

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:05 

    体験あるわ
    戻れないの
    打ち返す波で
    恐怖だよ
    斜めに向かう助かった

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:11 

    >>31
    その男性に行けって意味じゃなくて人手が欲しかったんだと思ったけど違うのかな…
    救急に連絡したりどっちに流されてるとかみたり到着したら引き上げたり

    +284

    -28

  • 90. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:28 

    >>46
    泳げないんじゃ…

    +215

    -13

  • 91. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:49 

    >>5
    こういうコメント酷いよなぁ。

    +386

    -124

  • 92. 匿名 2023/07/17(月) 09:08:34 

    >>46
    自分が死にたくないから

    +235

    -65

  • 93. 匿名 2023/07/17(月) 09:08:46 

    >>62
    スマホ遊びでもしていたとか

    +76

    -19

  • 94. 匿名 2023/07/17(月) 09:09:05 

    >>7
    稲佐の浜って海水浴場と書いてたんだがビーチから離れ過ぎたか流されたのかな

    海水浴出来る場所だったとしても気をつけないとな

    +97

    -8

  • 95. 匿名 2023/07/17(月) 09:09:12 

    お父さんが亡くなったから子供達は助かったんだよね。。意識がなくなると力が抜けて浮くから。悲しいね。

    +63

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/17(月) 09:09:44 

    >>47
    小学生の子供2人にしがみつかせて自分は仰向けに浮くなんて至難の業だよ。沈んじゃって自分もパニクるよ

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/17(月) 09:09:56 

    >>46
    そういう時って気が動転するだろうし、すみません助けてくださいって他人にでも言ってしまうのかも

    +296

    -29

  • 98. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:04 

    周りの男に助けを求めてもそれなりの常識や知識がある人は危険と判断して助けには行かなからね
    それが間違っているかと言えば間違っているとは言えない

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:15 

    >>7
    名前からして海水浴場だよね?
    子供達も小学生なら、危険を避けるよう言い聞かせれば大丈夫だろうと思ってしまうよ。
    不運としか言いようがないし、みんな助かってほしかったけど、これ親が助かって子が亡くなるよりはいいと思ってしまう。自分が親だから。

    +17

    -67

  • 100. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:20 

    >>75
    なんでも信じる人がこんなに多いと言うことだな怖いな

    +90

    -49

  • 101. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:23 

    >>7
    大々的な海開きがなくなっただけで海水浴はOKなんじゃない?

    +12

    -47

  • 102. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:28 

    お盆は水の事故多いのに
    大人だけならまだしも
    子連れで海や川連れていくの
    何故だろう
    馬鹿なの?と思ってる。
    せめて山や公園にしときなよ。
    失ってから後悔しても遅いのに

    +13

    -20

  • 103. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:29  ID:DYDdvxaI28 

    家族で海水浴に遊びにきて父親が子供救助して亡くなって奥さんは多分海に入らず砂浜から父親が子供を助けるところを最後まで見てただけって光景だったかその間他の人に助けを求めたのかわからないけどだいたいこういうとき奥さんはどうしてた?って思うんだよね。父親の両親からしたら息子は助けたのに亡くなって奥さんだけ綺麗な服装のままでいる姿複雑だろうね。一緒に助けたのか?って思うんじゃない

    +20

    -20

  • 104. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:49 

    >>57
    ひとりで泳げるからって考えがあるのかもしれないけど
    両親どちらかは一緒にいた方がいいよね、海でもプールでも

    +155

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:52 

    こういう場合助けに行った側が必ず亡くなるよね

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:54 

    >>50
    海水浴場じゃないってコメントに対してはこう思っちゃうよ。

    +37

    -26

  • 107. 匿名 2023/07/17(月) 09:10:56 

    片時も目を離さなかったし10歳ぐらいまでは
    ヘルパーつけてた。水は怖い。

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:02 

    >>5
    ひどいコメントの自覚ある?

    +318

    -122

  • 109. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:04 

    >>73
    地元の人は泳がないような所なの?

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:20 

    >>102
    プールに行っとけと思う

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:31 

    >>48
    118じゃなくて

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:35 

    >>57
    普段の公園遊びぐらいの感覚で
    近くをちょろちょろしてるから大丈夫って思っちゃったかな。
    海、川、山みたいな自然にいるときは
    親がずっと後ろ着いて歩くってしないと見失ったら手遅れな事おおい

    +95

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:41 

    まだ遺族叩きしてるの?

    +9

    -13

  • 114. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:48 

    >>103
    自分は助けず、他人に助け
    を任すってさ
    知らない人まで巻き込むなよって
    言いたくなる。

    +69

    -14

  • 115. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:49 

    >>102
    山も危ないよ。家族できて子供が滑落して亡くなってた。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:56 

    >>18
    逆だと思うよ。
    水泳の授業を無くしてしまい、日本人が泳げなくなればそもそも海で泳ごうなんて発想にならないよ。
    南の島に数年住んでたことあるけど、そこの国は小さいからもちろんプールなんてなくて、国民みんな基本的に泳げなかったけど、だからこそ海は怖がってて釣りはしても泳ぐ人なんていなくて溺れて亡くなるなんて聞くことほぼなかったよ。医療が充実してないから原因不明の病でわりと若くみんな亡くなってたけど、溺死はよほどのことがないとなかった。
    そもそも海や川で泳ごうと思うことが間違いなんだよ。

    +18

    -53

  • 117. 匿名 2023/07/17(月) 09:11:56 

    出雲神話に出てくる浜だね

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:13 

    >>25
    あの世に直結してるね

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:15 

    >>57
    海で目を離すなんて……

    +164

    -6

  • 120. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:31 

    >>51
    お子さんたち二人とも助かったことは不幸中の幸い

    +82

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:32 

    >>7
    泳げないわたしにしてみれば、ライフセーバーの人がいない場所で良く泳げるなと思う。

    溺れた場合の救助方法をテレビなんかで流すよりも、ライフセーバーの人がどれほど訓練してるかをアピールして、少し泳げるくらいの人とは別格だということを宣伝した方が良いんじゃないかな。

    +323

    -7

  • 122. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:34 

    >>5
    この間をこないだと書くな

    +27

    -48

  • 123. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:39 

    >>83
    私アウトドア派だから海に川に行くけど、時に子供が溺れてる現場に遭遇する事も何回かあったけど、なかなか飛び込まない親いるよ。ギャーギャー叫んで騒いでるだけで、水に入っても腰ぐらいの所迄で。。。結局近くに居る赤の他人が飛び込んで助けるとかかなりある。

    +132

    -10

  • 124. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:40 

    >>110
    プールも死亡事故多いよね。
    どこにいこうと子供から目を絶対離さないのが
    大事やね

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:55 

    >>65
    118知らなかった、ありがとう。

    +28

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:55 

    >>52
    本当にそうだと思う。
    私、泳げないけど何かしなきゃって咄嗟に思うだろうなと。
    パニクったら冷静な判断なんてできないと思うわ。

    +266

    -7

  • 127. 匿名 2023/07/17(月) 09:12:57 

    >>102
    七月がお盆なのは東京だけじゃない?

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:25 

    >>107
    ヘルパー

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:30 

    父親が子を助けたパターンめちゃくちゃ多いね、、
    ここ最近でも何件かあったじゃん

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:32 

    >>7
    泳いじゃダメそうだね…
    家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし

    +387

    -11

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:37 

    >>57
    スマホでもやってたのかビールでも呑んでたのか

    +31

    -16

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:58 

    子供なんて目を離せないの
    にスマホいじってたり酒盛り
    夢中なアホ親いるよね

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:06 

    >>7
    >>75
    やっぱりガルちゃんはデマだらけだね

    +53

    -76

  • 134. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:08 

    出雲大社の近くのパワースポットなのにね

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:10 

    >>84
    去年から海開きはしてないって情報もあるよ

    +165

    -5

  • 136. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:22 

    すごく言い方悪いけど、自分の子どもを助けてだからね。
    これが見ず知らずの人を助けて死なれたら目も当てられない。
    だいたいが救助者が死ぬんだから、すぐに飛び込んではダメだよ。
    今回もだけど溺れた人間のつかまる力で水飲んで沈むんだから。

    +96

    -3

  • 137. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:23 

    >>122
    私も気になるタイプだったんだけどこれは認知されてるみたい

    +7

    -8

  • 138. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:42 

    >>33
    10代だから言われなくても分かってる。
    辛いだろうけど。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/17(月) 09:14:46 

    >>130


    国譲りの交渉をしたと綺麗に書いてあるけどここってそれなりのことがあった場所とも言われてるからね

    +138

    -7

  • 140. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:11 

    >>123
    お母さんが周りに助けを求めて…とかよく聞くよね。
    いやいや、我が子なら自分が行けよって思う。
    なんで他人を危険な目に遭わせて頼ろうとするのか。

    +176

    -22

  • 141. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:16 

    >>1
    お子さん二人は辛いだろうね
    自分を責めてしまうかも
    お父さん、お子さん達守って立派だわ
    ご冥福をお祈りします

    +77

    -8

  • 142. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:19 

    >>46
    危険なことは男の仕事!って考えなんだろうね

    +190

    -73

  • 143. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:34 

    >>130
    海開きがない=遊泳禁止ではないよ。ここは知らないけど。

    +21

    -74

  • 144. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:44 

    >>9
    悪いけど親だったのがまだ良かった…のかな
    亡くなったのが助けを求めた赤の他人だったとしたら…と考えたらおそろしい

    +498

    -2

  • 145. 匿名 2023/07/17(月) 09:15:56 

    >>100
    マスコミの印象操作もチョロいわけだわ

    +11

    -13

  • 146. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:29 

    家族の幸せを出雲の神に願いに来てたんだろうな

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:31 

    >>130
    なんで海開きしなくなったんだろう
    コロナ?安全面?

    +83

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:42 

    >>4
    足下取られて焦っちゃうと冷静になるのって大人でも難しいからね…
    私も小さい頃乗っていたゴムボートがひっくり返って溺れたけど、本当に怖かった。
    水の中でゴボゴボ言う自分の音だけが聞こえるだけ。
    近くに居た大人が助けてくれたんだけど、それ以来海もプールもの凄く浮き輪ないと無理だ。

    +123

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:49 

    海は舐めたらいかんよ

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/17(月) 09:16:54 

    >>4
    一番楽しい年頃なのに…
    悲しいよね

    +78

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:05 

    >>5
    みんな自分たちは関係ないと思うんでしょうね

    関係ないなんて思ってないと思うよ。
    予測できない急な波とかトラブルがあったかもしれない。
    関係ないなんて思ってるわけじゃなく、こどもが喜ぶから気をつけながら遊ばせてあげたいと思うもんでしょう。

    +324

    -60

  • 152. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:20 

    お父さんも本望だったろうな…合掌

    +3

    -6

  • 153. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:40 

    >>102
    お盆に海に入ったり飛行機に乗ってはいけない
    って言うけど帰省や旅行に行けないじゃんね

    +12

    -3

  • 154. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:42 

    >>128
    腕につける浮き輪のことだよ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:43 

    >>63
    着衣水泳、今は習うんだね。
    学校では習わなかったから自分で習いに行ったな〜。

    +172

    -6

  • 156. 匿名 2023/07/17(月) 09:17:49 

    >>80
    もうライフジャケットは必須だよね!
    泳げる子でもライフジャケットは必須!

    +85

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:26 

    >>131
    そういう憶測は良くない

    +16

    -7

  • 158. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:35 

    >>52
    家族思いのお父さんだったんだろうね、辛い…

    +177

    -18

  • 159. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:42 

    >>75
    またスマホがって言ってる奴いるし。
    どうしても親を叩きたいんだね…って感じ。

    +27

    -23

  • 160. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:42 

    >>123
    うわー、最悪。
    その人死んだらどうするの。
    親が飛び込んで助けなさいよ。

    +147

    -11

  • 161. 匿名 2023/07/17(月) 09:18:47 

    >>153
    飛行機は良いんじゃないの?
    海は波が高くなるとかがあるから言われてるんでしょ。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/17(月) 09:19:28 

    >>106
    なんでただの1コメントをそんなに信用するんだろ?
    ホントなの?ってまず思わないの?

    +23

    -20

  • 163. 匿名 2023/07/17(月) 09:19:30 

    川が好きでよく行くけどさライフジャケットは海でも必須にした方がいい。

    浮き輪だとひっくり返る事もあるからさ。

    それにライフジャケットしてないのがほとんどだわ。
    せっかく楽しい時間なのに一瞬に地獄みるよ。

    ライフジャケットだと体力もそこまで奪われないしね。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/17(月) 09:19:36 

    >>124
    だね
    大人がスマホ見て子供を見てないから事故が起こったってなったら自業自得としか言えないからね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/17(月) 09:19:48 

    10代の頃溺れかけてライフセーバーに助けてもらった
    流されたら素人には救出無理

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:05 

    >>2
    んなことわかった上で助けに行くんじゃん。
    冷静になれる親がどこにいるよ?
    こんなんに大量プラスひくわ

    +382

    -109

  • 167. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:22 

    >>147
    コロナもあるけど、ライフセーバーが確保できないからどこの海水浴場も最近は海開きせず、監視員置いてない

    +229

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:26 

    >>144
    まだ結婚してなくて仕事は順調だけど稼ぎがなくてって時代は
    誰か助けて代わりに死ぬのが夢だった

    病んでたな

    +3

    -42

  • 169. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:36 

    >>161
    どちらもお盆に戻ってくる霊に引っ張られる
    という説

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:37 

    >>31
    助けを求めた=助けにいってじゃなくない?
    気が動転してうまくうごけないだろうし、通報だったり近くのお店に声かけにいくだったり、土地勘があるひとに助けを求めたくなるよ。

    +213

    -24

  • 171. 匿名 2023/07/17(月) 09:20:56 

    海水浴場の監視員ってバイトとかじゃないの?
    最近海全然行ってないからわからないけど15年前くらいに行った時にいた監視員はバイトの若い兄ちゃんって感じで怠そうにしてたり女の子に声掛けたりしてたから(監視員なんて形だけなんだなあ)って理解してしまっていた

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:17 

    >>143
    海開きされてないなら海や浜の整備もしてないだろうし自己責任となるのでは?
    更衣室やトイレ、シャワーはあったとしても

    +104

    -6

  • 173. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:19 

    >>163
    特に川は怖い。浅いと思ってても滑るし流れもある。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:28 

    >>134
    地元の人には昔から、ここは危ないから海には入るなって言い伝えみたいなのあるらしい。連れて行かれるぞって。
    こういうのってただの迷信とかスピっぽいけど、実際ここ離岸流発生しやすいみたい。

    +82

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:37 

    >>150
    親御さんもキツイよね。
    高校生くらいなら子供達だけで海に行くななんて言えないし「気をつけや!」しか言えないもんね。

    +47

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:38 

    水場で遊ぶ、遊ばせるってやっぱり楽しいけどリスクもものすごいよね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:48 

    >>163
    ライフジャケットの有り難みって知らない人も多いからね
    昔に比べたら買いやすくなってるのに小さいお子さんがいる人たちも着けてないのが多いよね

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:50 

    >>155
    45だけど習ったよ

    プールで分厚いジャージ着て。ぷくぷく浮かべて25メートル泳げて驚いた

    +95

    -4

  • 179. 匿名 2023/07/17(月) 09:21:55 

    >>2
    それでもお父さんは助けたくて向かったんだから自分が助かるなんて子供たちが助かればどうでもよかったと思うよ。とても悲しい結末だけどお父さんの分まで強く生きて欲しい

    +578

    -12

  • 180. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:20 

    >>45
    いちいち…

    +64

    -53

  • 181. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:26 

    >>171
    今は若い兄ちゃんそんなバイトしない

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:31 

    >>102
    お盆って基本は8月中旬だよね。
    地域で日程変わるのは知ってるけど、マイナーな日程なの自覚して。
    海や川では、子供は物理的に手の届く距離に置いておく覚悟じゃ無いとダメだわ。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:34 

    海で小学生の子から目を離しちゃダメだよ
    慣れてて油断してたのかな

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:50 

    >>70
    自分は海じゃなく山の近くに住んでるけど山岳遭難も今年多いよ

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:51 

    >>153
    関西は8月だよ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/17(月) 09:22:55 

    >>172
    海開きされてなかったらシャワーとかも使えないんじゃないのかな?
    やっぱり海開きしてからじゃないと怖い。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:03 

    >>46
    たとえば目の前で大切な人が倒れて、自分が医療しらなけらば周りに助けもとめない?
    目を離すのもこわいからその場から離れられないし、でも助けを呼びにいきたいし。

    +30

    -52

  • 188. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:22 

    >>109
    神話の舞台で言い伝えがあるところだよ。ここに海水浴行くって言う知り合いいたら大多数が止めるしなんなら叱る人もいると思う

    +12

    -4

  • 189. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:35 

    大雨後だし大潮だから注意しないと!
    今日も新月直前の大潮。
    波打ち際でもお子さんだけにしてはダメ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:36 

    >>13
    守ってないw
    守るというのは危険な場所に行かせないことですね

    +36

    -173

  • 191. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:49 

    >>54
    とにかく目を離さないじゃない?

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/17(月) 09:23:57 

    なんで各地で大雨で災害級なのに水辺に行くの?
    お盆に水辺って最悪ってきかないの?
    自然なめすぎ。

    +5

    -13

  • 193. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:08 

    >>33
    そこは「お父さんお母さんの安全管理が不十分だったせい」と言ってほしいわ
    子供は悪くない

    +74

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:09 

    >>55
    ごめん詳しくないけど
    海開きまだ?だよね
    海開き後は監視がいたり海の家オープンして人も多いんだけど…(地元)

    +91

    -6

  • 195. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:29 

    >>169
    じゃ移動全般ダメじゃんw
    なぜ飛行機特定なんかわけわからん

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:44 

    >>10
    マンガだけど、海猿の主人公はお父さんを海で亡くして海難事故を無くしたくて海上保安庁に入るね。

    毎年必ず海で何人も亡くなってるけど、なんとか防ぐ方法はないもんかな。
    遊泳禁止の区域でも泳ぐ人がいる以上は仕方ないのかな?

    +22

    -22

  • 197. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:46 

    うちの父も中学の時に友達と琵琶湖に泳ぎに行って友達が溺れて死んだ。40年経ってもまだ引きずってるし琵琶湖見るのもダメみたい。亡くなってから今もずっと月命日には毎月お墓参りしてるよ。

    +51

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:04 

    稲佐の浜で‥あんな遠浅の海でも流されるなんてあるんだね‥

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:08 

    >>178
    そうなんだ。
    私のが年下だから、地域によるのかな?
    中学で習うとしたら私立行っちゃったから習えなかったのかもしれないな。

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:15 

    >>26
    記事読んだら発見時お父さん仰向けでそこに子どもが掴まってたて。その時点で意識不明て。なんか怖い状態だよね。子ども達が気付いていないといいけど。

    +286

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:24 

    >>190
    なんで笑えるの?あなた人間?

    +123

    -17

  • 202. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:27 

    海で遊ぶ時はショップの人達がいる所でお金を払ってシュノーケルしたりバナナボートしたり、
    水上バイクしたり、体験ダイビングしたりした方が楽しい体験にもなるし安全でもある

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2023/07/17(月) 09:25:38 

    >>163
    浮くからこそ、かえって危ない場合もあるからなぁ。
    海や川だとあっという間に流されることもあるし、岩に頭をぶつけたら危ない。
    船に乗る時は必須だけど。

    +1

    -8

  • 204. 匿名 2023/07/17(月) 09:26:35 

    >>177
    イオンの子供売り場にもズラっとあったよ。
    昔より気軽に買えるから買うべきだよね。

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/17(月) 09:26:42 

    >>188
    海水浴してる人いっぱいいたけど

    +6

    -4

  • 206. 匿名 2023/07/17(月) 09:26:52 

    >>192
    頭悪いだよ
    自然を舐め過ぎる

    +3

    -9

  • 207. 匿名 2023/07/17(月) 09:26:54 

    >>199

    私も習わなかったし子供も習ってないや
    地域性によるのかな?

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/17(月) 09:27:01 

    >>147
    田舎の方の海水浴場ほとんどが海開きみたいなものない
    監視員はいないところがほとんど
    シャワーと駐車場はかろうじて開いてるけど
    コロナ禍はそれも閉まってた

    +152

    -2

  • 209. 匿名 2023/07/17(月) 09:27:09 

    >>31
    海街に住んでるんだけど、
    子供が流されて、って言うか、ちょっと奥に行っちゃって、
    「そこのおにーさん!その子捕まえて!」
    って母親がやってるの、何度も見たよ。
    毎回「自分で行きなよ…」って思う。

    +327

    -13

  • 210. 匿名 2023/07/17(月) 09:27:18 

    >>7
    実際のところはどういう場所なのか知らないけど、こういうコメント見て「え!まじ!?じゃあ自業自得じゃん!(プラスポチー)さてとおやつ食べよ〜」みたいな人こそ不注意の事故には気を付けてほしいと思います…。
    コメント見た奴まず全員ソース辿れよとは思わないけど、反応するならするでソース探すなり、面倒なら自分の中だけで留めたり、疑わしきは無闇に拡散しないでほしい。半信半疑って大事だよ。

    まあガルちゃんのプラマイの気軽さは好きだけど、自分悪いかもって自覚なくなっちゃうし、こういうときはちょっと怖さある。

    +37

    -48

  • 211. 匿名 2023/07/17(月) 09:27:20 

    >>192
    東京以外はまだお盆じゃなくない?

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/17(月) 09:28:01 

    >>169
    霊に引っ張られるなら自宅の風呂でも溺れるわ

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/17(月) 09:28:18 

    海、プール、山に行かなければいい

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/17(月) 09:28:40 

    >>166
    でもこんな事態にならないようにするのも親じゃん?
    目を離してたのはいただけない
    リスク伝えてルール決めて遊ばないと取り返しつかない

    そして溺れた人の動きは素人には制御できないからその表現でも間違いない気がする 

    +89

    -33

  • 215. 匿名 2023/07/17(月) 09:29:09 

    >>179
    赤の他人がそこまで十字架背負わせなくても
    元気なら十分じゃね?

    +10

    -22

  • 216. 匿名 2023/07/17(月) 09:29:49 

    >>212さんの自宅の風呂には霊がいるの?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/17(月) 09:30:31 

    >>2
    すごいしがみついてきて、助けに来た人もそれに引きずられて溺れてしまうほど暴れるらしいね。
    まぁ溺れてる人も苦しいし必死だしそうなっちゃうよね。
    あまり近づかず、溺れてる人の髪の毛をつかんで引っ張りながら岸へ戻るのが良いみたいね。
    髪の毛ある人限定の救助方法だけど。

    +273

    -8

  • 218. 匿名 2023/07/17(月) 09:30:38 

    >>204
    だよね
    嵩張るから持って行きたくないとか思うのかもしれないけど大切な小さい子供の命を天秤にかけたら、
    ライフジャケットは持って行って無駄になることはないからね
    あとは買った時に家で着けさせてライフジャケットを何故着るのか、ライフジャケットを着るとどうなるのかとを教えておけば子供は納得するよね
    プライベートビーチを持ってるようなホテルだとレンタル出来るからね

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:01 

    >>207
    大阪だけど
    33の私も習ったし、先週子供達も小学校で習った
    1年から6年まで毎年習う

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:10 

    >>11
    海だらけの田舎出身だけど全国の海水浴場でライフセーバーが居る所の方がずっと少ないと思うよ。

    +154

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:16 

    >>205

    余所者なんじゃない?地元の人は泳がなそう。

    +13

    -4

  • 222. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:27 

    >>9
    親戚が海の家やってたから頻繁に海で泳いでた。プールなら?市販の浮き袋で構わないけど、海では市販のビニール製の浮き袋では怖い。大きな波だとのまれて浮き袋なんて流されてしまう。腕輪とかライフジャケットあれば別として。
    海に慣れていても溺れた経験ある。自力で泳いだけどね。海を侮ってはいけない

    +213

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/17(月) 09:31:34 

    みんな何で海に行きたがるんだろうね?

    私は人生で3回くらいしか海水浴したことないけど、体ベタベタ、砂まみれであまりいい記憶はない。

    うちも幼児と小学校低学年の子供いるから、子供向け市民プールよく行くんだけど、安全にのびのび遊べて快適極まりなく、子供もめちゃ楽しんでる。

    絶対プールのほうがいいと思うのにな。。

    海は眺めたり、砂浜お散歩する場所で、特に子連れは入る場所ではないよ。

    +26

    -15

  • 224. 匿名 2023/07/17(月) 09:32:01 

    >>201
    人間というか公務員ども

    +1

    -47

  • 225. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:00 

    ライフジャケット着用しないのはなぜ?

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:29 

    >>123
    ほんとすごい暴れるから腹が立った事あるわ
    足をバタバタさせても足が浮いて顔が沈むという教育をして欲しい

    +59

    -5

  • 227. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:29 

    >>11
    海開きしてない、とあるからライフセーバーみたいな人は居ないところなんじゃないかな。

    助けた男性二人よく無事だった。

    監視員とかライフセーバーが居て、遊泳可能な区域がちゃんと仕切られてるそれなりに賑わってる海水浴場じゃないと私は怖くて海に入れない…。溺れるだけじゃなくて、海ってなんか、怖くない?
    毒のある魚いたらどうしよう、とか。
    得体のしれない怖さがある。

    +288

    -4

  • 228. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:34 

    >>214
    目を離したまでは親が悪いけどさ、
    その目を離してしまったことで子供が溺れてるのを目にして、
    溺れてる人を助けるのは…って放置できる親がいるとおもう??

    +5

    -22

  • 229. 匿名 2023/07/17(月) 09:33:37 

    うちは子供には川に入るのは禁止してる。海なら絶対に浮き輪使ってと言ってある。子供達は小学校6年間水泳習わせてかなり泳げるけど、海外の海で溺れてた人助けて(浮き輪投げてあげた)から浮き輪の大切さを身に染みて感じたから。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/17(月) 09:34:19 

    >>5
    偉そうだね。あなたのその言い方も、自分は関係ないと思ってるって感じするけど。

    +102

    -58

  • 231. 匿名 2023/07/17(月) 09:34:43 

    >>2
    我が子なら別でしょ。
    溺れようと助けたいでしょ。
    助かるかもしれないとおもうでしょ。

    +209

    -7

  • 232. 匿名 2023/07/17(月) 09:34:48 

    >>203
    着てない時と比べると着てる時の方が安全だよ
    私は毎年ダイビングに何回も行くし場合よってはライフジャケットも着るけどやっぱり着た方が安全

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/17(月) 09:35:33 

    >>200
    お父さん頑張って背浮きしてたんじゃないの?

    +64

    -6

  • 234. 匿名 2023/07/17(月) 09:35:54 

    以前も沖縄で、元スイミング指導員のお母さんが息子を助けに行って亡くなった事故あったよね
    浮き輪もどんどん沖に流されるよ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/17(月) 09:36:03 

    >>194
    海開きしてないなら海水浴場とは言えないわ…。
    飛行機が着陸したらすぐベルト外したりする人とかもだけど、まだだって言われてんだから守りなよって思う。

    +175

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/17(月) 09:36:18 

    >>102
    私はお盆入るとクラゲが多くなるからだと教えられた。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/17(月) 09:36:29 

    >>216
    お盆の話でしょ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/17(月) 09:36:39 

    >>1
    離岸流かな?
    だうやったら防げるんだろ
    ライフジャケットかな?

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/17(月) 09:36:53 

    >>227
    >助けた男性二人よく無事だった。
    誰?

    +6

    -6

  • 240. 匿名 2023/07/17(月) 09:37:04 

    >>223
    夏だから
    ナンパできる、ナンパされるから
    開放的になるから
    とかいろいろじゃないかな

    私も汚い海に行くならプールの方がいい

    +2

    -8

  • 241. 匿名 2023/07/17(月) 09:37:18 

    >>192
    まだ夏休みにもなってないのにお盆て
    そこまでして被害者叩きしたいとは

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/17(月) 09:37:42 

    >>10
    どっかのトピで最高の父親みたいなのにプラスたくさん付いてたけど助けて亡くなるのは正義じゃないよ
    取り返し付かなくなる前に対策しなきゃ
    皆辛い、子供も辛すぎるよ

    こういう事故が無くなりますように

    +367

    -4

  • 243. 匿名 2023/07/17(月) 09:37:55 

    >>192
    中国地方では雨降ってないよ

    +2

    -4

  • 244. 匿名 2023/07/17(月) 09:37:57 

    遺族年金貰えるじゃん

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/07/17(月) 09:38:09 

    >>233
    助けに行ったら子供二人が無我夢中でしがみついて溺れたんだと思う
    意識なくなって浮いてて、子どもたちは浮き輪みたいにしがみついてただけかと

    +211

    -2

  • 246. 匿名 2023/07/17(月) 09:38:19 

    >>206
    人が亡くなると生き生きするぼっち怖い

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2023/07/17(月) 09:39:05 

    >>1
    ちょうど当日に出雲大社行きました…
    すごく天気がよくて海水浴客も多かったから、まさかこんなことになっていようとは…

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2023/07/17(月) 09:39:52 

    >>47
    個人的に学校に押しつけるより子どもが海や川に入るときはライフジャケット必須にしたほうがいいと思う

    +47

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/17(月) 09:40:16 

    海水浴でのヒヤリハットは割とあって自分も死にかけたことある
    行かないのが最善なんだよな…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/17(月) 09:40:50 

    >>102
    それは旧暦のお盆には当てはまらないんじゃない?

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/17(月) 09:40:54 

    もしかしてライフセーバーさんが助けてないって事は野良海水浴かな。
    子供をつれて野良海水浴はめちゃくちゃ危険よ

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/17(月) 09:40:58 

    >>246
    生き生きはしてないしぼっちでもないんだよね

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/17(月) 09:41:04 

    >>242
    そうやって亡くなった人を探しては叩きに行ってるんだね
    そんな人生楽しいの?

    +10

    -42

  • 254. 匿名 2023/07/17(月) 09:42:26 

    >>123
    その時父親不在で助けて下さい!って他の人に頼らたくなる気持ちはわかるけど、正直旦那が頼られたら躊躇してしまいそう
    死亡事故とかよく聞くし・・・やっぱり川とか海に行くなら対策万全にしないとダメだね

    +142

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/17(月) 09:42:28 

    >>210
    せめて間違いに気付いたときとか自分のコメントを削除できる機能、押したプラマイを取り消す機能があればいいのに。

    +29

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/17(月) 09:43:12 

    >>14
    最近のネット記事誤字多いのめちゃくちゃ気になる

    +124

    -2

  • 257. 匿名 2023/07/17(月) 09:44:22 

    >>202
    でも水上バイクで金持ちのボートが轢き逃げ事故起こして小学生の男の子亡くなったよね

    なんかもう何が安全なのかわからん

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/17(月) 09:44:26 

    >>2
    まるで助けに行ったのがいけないみたいな言い方だよね。信じられない

    +17

    -49

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 09:44:31 

    >>233
    もう亡くなって浮いてたんだと思う。
    死亡は搬送先の医師にしか確定出来ないけど。

    +183

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 09:45:07 

    >>253
    本当にね。誰も正義なんて言ってないだろうにね…
    いろんな解釈する人がいて当たり前だけど、なんだかなぁ…

    +7

    -20

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 09:45:17 

    >>123
    子どもはとりあえず川でも海でも浮き輪して欲しいわ。
    増水した川や荒れてる海、強風の海には入らないで欲しい。

    +90

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 09:45:28 

    高校生の頃、友人と海に行って浮き輪でプカプカして居眠りして気づいたらかなり沖に流されてて恐怖だった
    必死で泳いでたどり着けたけどギリギリだったと思う
    子どもなんて目を離したら絶対だめだよ

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 09:45:51 

    みんな、冷静なコメントしてるけど……実際我が子がこんな事になったら、頭で考えるよりも体が先に動いて、泳ぎに自信ないけど私も飛び込むわ!!
    ご冥福をお祈りします

    +13

    -3

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 09:45:54 

    >>258
    本能で行くのは分かるけど、行ったらいけないってしつこく言われてるよ

    +34

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/17(月) 09:46:13 

    >>2
    一番安全な救助方法が殴って気絶させる、って聞いたことあるわ

    +222

    -9

  • 266. 匿名 2023/07/17(月) 09:46:34 

    >>257
    完全な安全なんてないよ
    比べた時にどちらの方が事故が少ないかを言っただけだからね
    そういう事を言い始めたらキリがないよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 09:47:27 

    >>251
    そうだよ

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/17(月) 09:47:31 

    >>207
    どうなんでしょうね。
    ちなみに私は東京です。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/17(月) 09:47:34 

    >>258
    助けに行ったら死ぬよ
    近くまで行って、浮き輪やペットボトルとか投げるしかない
    溺れてる人は苦しくて満身の力でしがみついてくるから絶対に溺れる

    +49

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/17(月) 09:47:34 

    >>50

    >>130さんが貼ってるの見ると泳いでも自己責任そうだけど

    +141

    -6

  • 271. 匿名 2023/07/17(月) 09:48:51 

    >>192
    中国地方のお盆は8月中旬くらいだよ。
    もうお盆なの?

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/17(月) 09:49:07 

    >しばらくして小学生の娘と息子の姿が見えなくなったことに気付き、

    何で親が2人いるのに子どもから目を離したの…
    海と川は本当に悲しい事故が多すぎる
    ライフジャケットつけてなかったのかな…

    +39

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/17(月) 09:49:56 

    >>256


    昨日読んだ記事は同じ言葉を続けて2回入力されてた
    読み返した時に気づくだろうって思ったよ
    これが一般人が書いたものではなくてそれで飯食ってる人の文章なんだよね

    +44

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 09:50:37 

    >>272
    どうせスマホやってたり寝たりしてたんじゃないの

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 09:50:48 

    >>7
    結局このコメは間違ったこと言ってないんでしょ

    +147

    -11

  • 276. 匿名 2023/07/17(月) 09:51:04 

    >>228
    パニックになるのはわかるよ 

    ただ本当に子どもを救うならすぐに冷静、とまではいかなくても考えて行動しなければならない 猶予がない

    親だからこそまずは未然に防ぐ、そして日頃から物事や病気などある程度の知識を持っておく、対応をシミュレーションしておく、は必要 
    少なくとも目先のイベント事くらいは準備できるはず

    救いたいのにパニック状態の親は邪魔になるだけ


    +9

    -3

  • 277. 匿名 2023/07/17(月) 09:51:08 

    >>45
    何がそんなに引っかかてるの?
    馬鹿って言葉?
    馬鹿みたいにって、わざととかふざけてって意味じゃないよ
    馬鹿でかいとか言うでしょ
    パニックで大暴れしてるって事だよ

    +309

    -39

  • 278. 匿名 2023/07/17(月) 09:51:43 

    >>201
    守ってないのに守ってるっていってるから

    +4

    -39

  • 279. 匿名 2023/07/17(月) 09:51:44 

    >>223
    もちろん情操教育の為だよ。
    安全対策した上でプールも山も川も海も行くよ。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/17(月) 09:51:58 

    >>239
    男性2人が3人を探したところ午後4時20分頃、海岸から35メートルほど沖合の日本海で3人を発見し救助しました。

    ↑元記事にあったよ、この後119したみたい。
    母親が近くにいた男性に助けを求めたってなってたからたまたま近くにいた素人の男性なのかなって。

    +29

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 09:52:04 

    >>45
    そんなに引っかかること?

    +162

    -26

  • 282. 匿名 2023/07/17(月) 09:52:15 

    >>274
    かもしれないし、泳ぎが得意な子だったら大丈夫という謎の安心感もあったのかも。
    泳げる子って自信あるから泳げない子より怖いのよね、、。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 09:53:09 

    力抜いてプカーっと浮きましょうっていう方法の講座みたいなのあるよね
    あれ参加してみたい
    でもいざという時できるかな

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/17(月) 09:53:14 

    >>256
    テレビ番組のテロップも間違いが多いよ。ニュース番組での訂正や謝罪もよく目にする。

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/17(月) 09:53:23 

    うちの旦那が水難救助隊だったんだけど、溺れてる人ってどうやって助けるの?って聞いたら、ぶん殴って気絶させる。って言ってて、ふざけてんのかな?って思ってたけど、あながち間違ってないんかな

    +46

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/17(月) 09:54:12 

    >>1
    危険が伴う救助をあかの他人に頼むんじゃねーよ

    +90

    -13

  • 287. 匿名 2023/07/17(月) 09:54:56 

    >>111
    >>65
    >>48

    救急車、警察、海保、その辺は全部繋がってるから、とりあえずどこかにかければ大丈夫

    パニックになった時、咄嗟に118が出る人は少ないと思うし調べるなんてできないだろうから、110でも119でもなんでもいいからとりあえず電話するのが先。

    それで、海の事故である事、どこの海か、何人救助が必要か、通報者の名前と連絡先←これは1番後回し
    この4点を伝える

    +80

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/17(月) 09:55:07 

    >>166
    なんで助けに行ったんだよ!とか書いてる訳でもないのに、なんでそんなに引いてるの?

    +116

    -13

  • 289. 匿名 2023/07/17(月) 09:55:09 

    これから夏休みでますますこういう事故増えそう
    子どもだけで泳ぎに行ったりとかもありそう
    コロナあけて今年はみんな開放的だから余計に

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/17(月) 09:55:23 

    >>265
    それ安全なのかな
    気絶するほど殴られたら死んでもおかしくないよ

    +116

    -5

  • 291. 匿名 2023/07/17(月) 09:55:36 

    >>265
    どこで?

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2023/07/17(月) 09:57:43 

    >>285
    パニックになってる時はそれが最善なのかもしれないね

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/17(月) 09:59:17 

    >>269
    なるほど、こういうの覚えておかないとな
    有用な書き込みありがとう

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/17(月) 09:59:41 

    >>280
    結局その辺に居合わせた人が助けたんだ?
    それは無事で良かったね。

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/17(月) 09:59:42 

    もう海もプールも行かないほうがこのまま幸せに生きられる気さえしてきた..どんなに気をつけていてもいつ自分が当事者になるかわからないよね
    まぁでもそんな事言いだしたら何もできなくなるよね

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2023/07/17(月) 09:59:55 

    >>46
    女の方が脂肪が多いから浮きそうだけどね

    +112

    -13

  • 297. 匿名 2023/07/17(月) 09:59:57 

    記事読んで泣きそうになった…
    お父さん、子どもたちを助けてくれたんだね

    +1

    -4

  • 298. 匿名 2023/07/17(月) 10:00:19 

    >>217
    あまりにも暴れる時は一度頭を、沈めて態勢を整えるって教わったけど怖いよね
    そのまま沈んでしまったら…とか近づく前にしがみつかれたら、と

    あと、少し水を入れたペットボトルを投げて、浮き輪がわりに掴まらせるといいと聞いた 水を入れるのはコントロールしやすくする為

    +129

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/17(月) 10:00:19 

    私はシングルマザーだから、海じゃなくてプールにしてる。ただ、海の生き物も大好きだから、海の場合は磯遊び系のイベントに参加するようにしてる。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/17(月) 10:01:04 

    >>223
    うちも親が海連れてってくれない家だったけど、
    彼氏にシュノーケリング教えて貰ってから人生変わったよ。
    海遊び楽しすぎて生きる糧になってる。
    プールの方が汚い。

    +14

    -3

  • 301. 匿名 2023/07/17(月) 10:01:27 

    杉野遥亮のドラマで子供がティシャツを膨らまして浮いてたな
    そういう訓練を学校の水泳で教えりゃいいのにね

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/17(月) 10:01:33 

    >>295
    海に行くにしてもセーバーさんのいる海岸がいいと思うよ。子供いるなら特に。あと、浮き輪の紐は親の浮き輪と連結するとか。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/17(月) 10:02:24 

    >>296
    そもそも辿り着けるかどうか…

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/17(月) 10:02:36 

    >>301
    着衣水泳はカリキュラムにあるよ。つい数日前に着衣水泳の授業してきたよ。服を着たまま空のペットボトルを抱いて浮かぶ練習とかするらしい。

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2023/07/17(月) 10:02:59 

    >>7
    海水浴場だよ
    稲佐の浜海水浴場で検索すれば出てくる

    +5

    -58

  • 306. 匿名 2023/07/17(月) 10:03:37 

    >>217
    髪の毛無しだとしても、日除けのあれの一部とか水着の一部掴んで引っ張って泳いで戻るとか?

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/17(月) 10:03:38 

    >>305
    セイバーがいないの?まだオープンしてないの?

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2023/07/17(月) 10:03:56 

    >>172
    だから、自己責任だけど遊泳禁止ではないってこと。

    +33

    -4

  • 309. 匿名 2023/07/17(月) 10:03:57 

    大人が二人もいて子供から目を離すのは全く理解できないけど、それでも叩く気にはなれん
    子供を助けたお父さんが亡くなったわけだし
    これが他人が亡くなってたら酷い話だけど

    +11

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/17(月) 10:04:22 

    >>263
    前にたまに通る踏み切りに子供が入り列車来てても母親が入り子供と2人で轢かれた事故あったけど、間に合わないとわかってても入るもんなんだよ

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:07 

    どこが一番安全なんだろ?
    監視員のいるプール?
    浅瀬の海?

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:08 

    >>300
    沖縄や石垣島や小笠原おすすめ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:30 

    >>307
    田舎の海水浴場にはそんなの居ないよ

    +9

    -9

  • 314. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:39 

    >>190
    こんな悲しい事故によく草生やせるなー。
    人間性がよく出てる。

    +103

    -10

  • 315. 匿名 2023/07/17(月) 10:05:47 

    >>304
    あ、でもこの場合は海水浴に来てたから服は着てなかったってことだよね

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/07/17(月) 10:06:12 

    >>311
    スーパー銭湯

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/17(月) 10:06:31 

    事故は起こる時は起こるし、対策してたって巻き込まれるし、それも人生だと思ってレジャーを楽しむしかない

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/17(月) 10:06:31 

    >>198
    昔住んでた時に行ってたわ
    遠浅だけど遊泳区域のブイの手前はもう深かった記憶
    あと、弁天島の辺りは離岸流が発生する区域だから近寄るなと言われてたのも怖くて覚えてる

    どうやら今は弁天島のところが満潮でも砂で埋まってるっぽい?泳いで近寄る観光客が絶えなかったから埋めたのかな?

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/17(月) 10:06:36 

    >>311
    浅瀬じゃなくて湾内の内海の波が穏やかなところじゃないかな。関東だと九十九里浜とか有名だけど、外海だから波が高くて子供とか無理。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/17(月) 10:07:12 

    >>313
    以前住んでた田舎の海水浴場も、公衆トイレと海の家しか無くてライフセーバーは一切居なかった。
    自治体もここで海水浴したいなら自己責任でってスタンスだった。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/17(月) 10:07:51 

    >>309
    他人が助けに入って亡くなったなら本当に胸糞悪い事故になるけど、自分の子供を守り通したんだから本人も天国で子供だけでも助かって良かったと思ってるよ

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/17(月) 10:07:52 

    >>315
    最近はラッシュガードに海用のシューズ、レギンスに短パンみたいなスタイルだから、着衣に近い気がする。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/17(月) 10:08:29 

    >>87
    バーベキューで山火事起こす馬鹿が出てきそう

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/17(月) 10:08:42 

    >>322
    海パンじゃないんだw
    まあ自然は怖いからね
    私は子供には泳がせたくない

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2023/07/17(月) 10:08:58 

    >>179
    お父さんに子供たちは助かったよって教えてあげたい
    もちろんみんなで助かるのが一番だけどお父さんは本望だと思う

    +129

    -1

  • 326. 匿名 2023/07/17(月) 10:09:54 

    >>1
    無事でありたいなら海にも行かない、川にも行かないが正解だよね。プールも排水溝の蓋が外れて吸い込まれたらと考えると怖い。親って本当に危機管理大変だよね。

    +92

    -3

  • 327. 匿名 2023/07/17(月) 10:09:56 

    >>324
    女の子も水着の上からレギンス、短パン履いてるからなんか海パンの意識じゃなかった!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/17(月) 10:11:01 

    >>15
    親族の中では英雄だね、立派なお父さん
    子供二人とも助けたんだから

    +108

    -9

  • 329. 匿名 2023/07/17(月) 10:11:21 

    >>139
    それなりのこと、気になる
    教えてもらえますか?

    +68

    -2

  • 330. 匿名 2023/07/17(月) 10:11:42 

    >>326
    家の中でも熱中症だしな…本当に危険がたくさんだよね。

    +18

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/17(月) 10:11:51 

    >>1
    男親ってちゃんと子供をみれなくてがるちゃんではよく叩かれてるけどこういう人見ると本当に命かけて子供を守ってくれたんだなって涙出るわ

    +20

    -22

  • 332. 匿名 2023/07/17(月) 10:12:07 

    >>46
    ・泳げないから
    ・水着着てないから
    ・お化粧落ちちゃうから
    ・こういう危険なことは男(旦那、周りの他人)がやるべきことだから
    って無意識に思っちゃったんじゃない?

    +108

    -92

  • 333. 匿名 2023/07/17(月) 10:12:22 

    >>256
    日本人じゃないのがマスコミにいるからだと思ってる

    +29

    -8

  • 334. 匿名 2023/07/17(月) 10:12:35 

    >>2
    水泳のプロでも無理だと言ってたよ
    一度助けたことあったけど、次は絶対にしないと言ってた

    手ぶらじゃ無理だよね
    浮き輪もなかったのかな?
    身一つで行くって無謀すぎる

    +185

    -4

  • 335. 匿名 2023/07/17(月) 10:12:49 

    >>209
    店内とか道端で走り出す危ない子に手助けする他人に「すみませ~ん」みたいな母親見かけるけど、何があっても自分が近くにいて危険から子どもを守るって気持ち足りなさすぎない?
    ちょっと目を離した隙にどころかめちゃくちゃ目離してる。
    目を離してなくても、急に走り出したりしたら手届かないじゃんってくらい離れて歩かせてる人もいるし。
    後ろから「ほらほら危ないよ~」って呑気に見てるだけ。
    本当に危ない時にそれじゃあどうにもならなくない?
    考えすぎなのかな。

    +151

    -4

  • 336. 匿名 2023/07/17(月) 10:14:17 

    >>265
    殴ることが1番安全と言うパワーワード

    +135

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/17(月) 10:14:41 

    >>331
    そもそも見てなかったから流されたんだけどね…

    +41

    -3

  • 338. 匿名 2023/07/17(月) 10:14:53 

    >>15
    娘息子を助けたくて、一目散に飛び込んだんだろうね
    父ちゃんが亡くなるのも悲し過ぎるけど

    +130

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/17(月) 10:14:59 

    >>156

    よく夫と200〜400m沖まで泳いでシュノーケルするんだけど、ちゃんとした目立つ色のライフジャケットとフィンソックス、フィンと全身を覆うことのできるラッシュガード、2人以上で行く事は必須条件にしてる。
    あと一応スマホも持っていってる。

    2人とも何もなくても普通に泳げるし海に慣れてるけどそれでもその条件。

    よくライフジャケットなしで同じくらい沖まで来てる人見るけど、信じられないし溺れたら終わりだなと思う。

    あとそこまで沖じゃなくてもビキニや海パンのみでシュノーケルしてる大人も危ない。

    ライフジャケットは浮くため、ラッシュガードはクラゲやその他の危険から身を守るために必要

    +31

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/17(月) 10:15:14 

    >>47
    あなたがそれを理解してるなら、親が子供に教えればいいだけなのでは
    学校は海水浴の心得を教えるわけじゃないし

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/17(月) 10:15:22 

    助けを求められた人は「そういった訓練を受けてないので救助を待ちましょう」と断っていい話で、匿名の外野が他人に助け求めてんじゃねーよって暴れてるのも恐ろしいよ

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2023/07/17(月) 10:15:29 

    人間は愚かにも水の中でも生きていけると勘違いするようになった。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/17(月) 10:16:06 

    >>285
    間違ってないよ
    でなきゃしがみつかれて溺れる

    +27

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/17(月) 10:16:16 

    >>238
    離岸流は、岸へ戻ろうとせずに横に逃げるんだよ

    +27

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/17(月) 10:16:35 

    >>338
    大黒柱だからね。
    最後まで身体で大黒柱を全うした

    +16

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/17(月) 10:18:11 

    >>333
    いやぁ、日本人も日本語不自由になってると思う
    1980年代のnhk番組観てると、若い世代の子が今のアラフォーの私よりもきちんとした言葉を使ってるんだよね

    あとは変換ミス、確認不足かな

    +15

    -4

  • 347. 匿名 2023/07/17(月) 10:18:14 

    >>276
    未然に防ぐのがそりゃそうだけど。
    未然に防げなかった場合、今回みたいな場合はどうするのが正解なの?今回は子供二人の助かってる訳だし。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/17(月) 10:18:55 

    お父さんを浮き輪代わりにして…お母さん子供たちこれからの人生大変だな

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/17(月) 10:19:20 

    >>143
    子連れで海遊びするならライフセーバー常駐してる場所を選んだ方がいいと思うけどな。

    +58

    -1

  • 350. 匿名 2023/07/17(月) 10:19:45 

    >>46
    周りに助け求めるのは普通な気が…
    泳げなくて死んでしまったら意味がないし
    海は危険って思うから

    +21

    -58

  • 351. 匿名 2023/07/17(月) 10:19:53 

    なんかもうホテルとかに付いてるプライベートプール的なものが一番安全な気がしてきた
    そこで親も見ながらライフジャケットとか浮き輪付けて遊んでたら安全だよね

    お金持ちはいいなー

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2023/07/17(月) 10:20:17 

    >>121
    あなたの言う通り。
    私は泳げるけどライフセーバーが居ない場所の海には絶対に行かない。
    本当に自然をなめたらいけないよね。

    +90

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/17(月) 10:20:52 

    >>2
    溺れた人と助けに行く人をバカにしてるけど
    溺れたら誰でも本能的に暴れるだろうし、親なら飛び込んでしまうと思う

    +31

    -35

  • 354. 匿名 2023/07/17(月) 10:21:10 

    >>350
    だからその危険な事を他人にやらせるなって話じゃないの?

    +79

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/17(月) 10:21:41 

    >>223
    日本は海洋国家なので泳ぎにくく綺麗なだけでは済まない海水に入ったり、塩水が口に入ったり、自然が生み出す波に揺られたり、急に深くなり足が付かなくなったりなど、そういう経験はいつか役に立つかもしれない必要な事であると思うので、うちは夏には海水浴を経験させたいと思いたまには連れて行ってたよ
    まあ各家庭の考えだよね

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/17(月) 10:22:30 

    >>351
    遊戯王の作者は数十億あるけど、沖縄で溺死してる

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/17(月) 10:22:32 

    >>54
    御嶽山噴火の時にマスコミが会見で地質学の専門家に「日本には火山が多いが、登山をするうえで被害合わないようにするにはどう対策するべきか?」と聞いたら一言「火山には登らないことです」とぶった斬ってた。
    そりゃそうだわと思ったよ。所詮レジャーなんだもの。危ない所には行かないが対策でしかない。子ども連れてくのはもっての外。磯遊び程度にして泳ぐならプール行けばいいのよ。

    +84

    -2

  • 358. 匿名 2023/07/17(月) 10:22:50 

    >>5
    いや、そりゃニュース見てるテレビの前の大人はそうだろうよ

    この場合流されたのは自分の子だよ
    ニュースなんて思い出さずに速攻で飛び込むよ
    お父さんの気持ちわかるよ
    同じことが起きたら、ニュースを見たらやめとこう!なんて多分私も夫も思わないと思う

    +76

    -49

  • 359. 匿名 2023/07/17(月) 10:22:54 

    >>265
    海猿では、溺れてグッタリしてから救助だった気がする

    +109

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/17(月) 10:23:02 

    これ、助かるにはどうしたら良いんだろう
    レスキューを呼んだとして、来てくれるまで溺れて流れていく子を何もせず見てられる親が居るだろうか
    助けに行く時に、速度は遅くなるけどでっかい浮き輪持って泳いでいって、子供の背後に回って浮き輪に引っ張り上げればどうにかなるのかな

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/17(月) 10:23:16 

    >>351
    ホテルのプールでも静かに溺れて亡くなった子おるよ

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/17(月) 10:23:25 

    >>358
    ニュース見たら→ニュースで見たから

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/17(月) 10:23:30 

    >>187
    男なら医療しらなくても周りに助け求めず自分でいきそう

    +9

    -8

  • 364. 匿名 2023/07/17(月) 10:24:04 

    >>353
    親なら火事でも家の中に飛び込んで助けるよね
    救助のプロは危険を先に考えるから、無策では飛び込まないだけ。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/17(月) 10:24:56 

    >>357
    プールでも溺死の事故は起こってるけどね…

    +9

    -13

  • 366. 匿名 2023/07/17(月) 10:25:01 

    なんで子供から目を離すんだろう

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/17(月) 10:26:18 

    >>313
    田舎でもライフセーバーいる海あります。

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2023/07/17(月) 10:26:20 

    >>360
    泳ぐエリアによってはどうしようもない。
    人が多くても遊泳出来るエリアで泳ぐこと、波が少なくコースロープも設置されてて掴まれる。何より監視員がいる。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/17(月) 10:26:48 

    >>223
    単純に色んな場所で色んな遊びをした方が楽しいじゃん
    経験値と成功体験増やすためかな

    初めての経験でもうろたえない、何事も楽しめる性格って得だと思うけどなー

    +12

    -4

  • 370. 匿名 2023/07/17(月) 10:27:15 

    >>4
    沖縄?

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/17(月) 10:28:00 

    5ちゃんでは悼むおっさんやどんなに監視しても溺れるときは溺れるし助けに行った親は立派ってコメント多かったのに、ガル民の方が厳しいのな

    +6

    -3

  • 372. 匿名 2023/07/17(月) 10:28:06 

    >>361
    お姉ちゃんが妹助けた事故は、ホテル側が訴えられてたね

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/17(月) 10:28:25 

    >>369
    ドラッグもそうだよね
    なんだって危険だからと言ってやらないのは損。
    1.2回でもお試しでやってみて経験値を積む

    +4

    -8

  • 374. 匿名 2023/07/17(月) 10:29:09 

    >>347
    正直正解はわからない 

    誰かに118に通報依頼←これだけは正解だと思ってる

    浮く物確保して子ども達の元に向かうと思う 離岸流も横に抜け出す体力がない時は落ち着くまで待ってから逸れると良いと教わったのでとにかく呼吸を確保して体力も温存させたい あまり泳力無いから追いつく自信もないのだけれど…

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/07/17(月) 10:29:21 

    >>371
    5ちゃんのほうがざまーみたいなコメントあったよ

    +2

    -6

  • 376. 匿名 2023/07/17(月) 10:29:56 

    >>370
    グアム

    +2

    -8

  • 377. 匿名 2023/07/17(月) 10:30:19 

    なんかプールプール言ってる人いるけど、
    海とプールって全然違うよ。
    景色も綺麗だし生き物がいるし。
    むしろ生き物メイン。
    あと肌がツヤツヤになる。

    +4

    -8

  • 378. 匿名 2023/07/17(月) 10:30:19 

    >>375
    ざまーコメントなかったよ
    あっても諌められてたわ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/17(月) 10:30:43 

    >>26
    ある意味、親ガチャ成功

    +2

    -39

  • 380. 匿名 2023/07/17(月) 10:31:17 

    >>36
    父親の事は早急に忘れて前を見て生きて欲しいね

    +3

    -19

  • 381. 匿名 2023/07/17(月) 10:32:53 

    どんなふうに助かったんだろう
    2人もたすけて主は力尽きたの?
    岸まで上げたとかそういうの不思議で気になっちゃう

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:21 

    >>247
    風は強かった?

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/07/17(月) 10:33:48 

    >>374
    もうこういう状況になってしまった時点で、通報したってまってるまでにおぼれちゃうし、浮くものが身近にあればもってくだろうが、誰かしら死者がでちゃうのはあまりま逃れないじゃないかな。
    だからこれが不正解とも思わないわ。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:00 

    >>346
    昔は一般人も滑舌が良いし語彙力がある

    今はがるちゃんでも、「ていいんがゆってた」とか大丈夫かと思うよ

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:08 

    >>140
    父親が周りに助けを求めるならいいの?
    母親がって書いてる時点で女は女の敵って感じ

    +3

    -39

  • 386. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:12 

    >>223
    プールは絶対に安全なの?過去にも未来にも事故は0なの?
    事件でも事故でも人間ってこういうニュース見るととりあえず「自分は〇〇してるから絶対安全」って自分と切り離して安心したがる癖があるんだって
    (今回は事故だけど事件なんかの被害者叩きの心理はそういうことらしい)
    でもその〇〇が安全っていうのがとりあえず安心を担保するための錯誤だったりするから気をつけて
    変にこじつけて安心するよりも「明日は我が身」と思っていた方が安全管理にはいいらしいからね

    +8

    -4

  • 387. 匿名 2023/07/17(月) 10:34:23 

    >>378
    死体にしがみついていたとか、浮き輪代わりにしていたことにかなり突っ込んでるような
    【北海道】富良野で5人乗りの手作りイカダ転覆、20代女性死亡…10キロ川下りイベントで 空知川  [ぐれ★]
    【北海道】富良野で5人乗りの手作りイカダ転覆、20代女性死亡…10キロ川下りイベントで 空知川 [ぐれ★]asahi.5ch.net

    【北海道】富良野で5人乗りの手作りイカダ転覆、20代女性死亡…10キロ川下りイベントで 空知川[ぐれ★]発見検索板一覧設定「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!使い方を見る戻る人気ニュース新着...


    【島根】家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし  [ぐれ★]
    【島根】家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし [ぐれ★]asahi.5ch.net

    【島根】家族で海水浴…流された娘と息子を救助へ 父親がおぼれ死亡 娘と息子は父親に捕まり命に別条なし[ぐれ★]発見検索板一覧設定「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群 『5ちゃんねる』へようこそ!使い方を見る戻る人気ニュー...

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/07/17(月) 10:35:49 

    若いときに泳げたとしても、40半ばにもなれば自分で思ってるほど泳げない
    プールにしといたほうがいいよマジで
    海やら川やら流れのあるとこは更に危ない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:25 

    >>371
    ガルは視野が狭いというか、経験値の低さから想像力が乏しい人、他の立場に立つ余裕がない人が多いと感じる
    5ちゃんのおっさん達は社会に揉まれてて人生何が起こるかわからないことを知ってるんだろうね

    +7

    -11

  • 390. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:27 

    >>18
    そもそも、海に関しては学校教育頼りではなく、海に連れて行くなら海に入る前に親がちゃんと教えるべきでしょ。

    +90

    -5

  • 391. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:31 

    >>363
    いや、溺れてるならそうだけど、溺れてる関係なしに例えば目の前で泡ふいて大切な人が倒れて周りの人に助け求めたりするのって普通のことじゃない?ってこと

    +9

    -3

  • 392. 匿名 2023/07/17(月) 10:36:50 

    >>381
    子どもたちに泳ぎを上達させて体力をつけさせることしかない
    それまでは海に行かせずプールで日々訓練
    海を選択した時点で死と隣り合わせだって、地元の人は言い続けてるよ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:43 

    >>31
    口悪いなぁ。
    あなたはなにが出来るの?

    私は見てるしか出来ない、救急要請するのが精一杯。

    +12

    -60

  • 394. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:50 

    >>373
    どした?

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2023/07/17(月) 10:37:56 

    >>369
    備えあれば、かな
    身の程をしってることも大切
    危険じゃないなら失敗体験も含めて無理せず経験するはいいと思う
    あれもこれもと飛びつくのは親ならやめた方がいい

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/17(月) 10:38:58 

    >>48
    昔、川で溺れた子を助けて亡くなった人いて
    その人たちが逃げちゃったので誰を助けたのかわからない、って話があったのよ

    +48

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:06 

    海と川はこわい。
    足が着くプールが一番安全。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:10 

    >>394
    皮肉やで

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:40 

    >>361
    ホテルの部屋についてるプールだよ小さめの
    あの共有のデカいプールじゃなくて。家族しか入れないやつ。
    あれなら親が見ながらライフジャケットや浮き輪で遊ぶくらいなまだ他の海や川より安全なんじゃないかな

    でも子供は川とかの方が楽しいかもしれないけど

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:39 

    可哀想😢
    ライフジャケットは着用していなかったのかな、、

    ライフジャケットは万が一の時のために必ず着けた方がいいね。

    義務化するしかない。罰則がないとだめなのかもしれない。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:41 

    >>75
    海水浴場だったのは2021年までだって。
    このコメにプラス多数なのも反対に怖い。
    稲佐の浜|出雲観光ガイド【出雲観光協会公式ホームページ】
    稲佐の浜|出雲観光ガイド【出雲観光協会公式ホームページ】www.izumo-kankou.gr.jp

    出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。 浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続い...

    +194

    -2

  • 402. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:48 

    >>356
    その人、海でしょ?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/17(月) 10:41:48 

    >>387
    見たけどかなり同情的じゃん
    ガル民みたいに自己責任論振りかざしてる人少ない

    +5

    -7

  • 404. 匿名 2023/07/17(月) 10:42:52 

    子供は特に海や川に入るときはライフジャケットを着て入ってほしい

    親は何があっても自分の命を引き換えにしても助けようとするから、こういう事故は悲しくなる

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:05 

    >>344
    知ってる横に泳ぐんだよね。でも子供っパニックになりそうだからやっぱりライフジャケットは必須だね
    そして横に泳ぐって散々教えないとなー

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:07 

    >>199
    都内40代で中学から私立だけれど、区立小でも中高でも毎年習ったよ。でも年1回だから、いざとなったらパニックになってしまいそう。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:36 

    >>18
    なんで学校ありきなの?
    この暑さで学校はプール休止のとこもあるし、コロナの3年間で今年初やるとこもあるでしょ。

    親が教えなさいよ。

    +74

    -10

  • 408. 匿名 2023/07/17(月) 10:43:41 

    >>395
    某芸能人なんだけど昔、子供に経験させようとして闘牛に乗せて落ちてしまい危うく踏まれそうになってた。
    親が何を経験させようと自由だけど、危険性の予知をして防ぎようがないならやらないという選択もするべきだね

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:01 

    >>370
    そうです。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:10 

    >>400
    釣りとかも絶対つけた方がいいらしい
    堤防から落ちた現場に2度遭遇した人が言ってたけど
    1人はライフジャケットつけてなくてその人溺れながら大変だったらしい何人かで助けたみたい
    1人はライフジャケットつけてたから救助も落ち着いて安全だったそう

    ライフジャケットも選ばないといけないんだろうけどね

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/17(月) 10:45:51 

    >>241
    >>271
    横だけど東京はお盆早いんだよね
    東京のひとなのかも

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:00 

    >>7
    あ、そうなんだ。
    だから死んだのね。

    +4

    -41

  • 413. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:23 

    でももしも子供二人が流されて自分が生きてるくらいなら、子供を助けて自分が流される方がいいかも。残された方は辛いだろうけど

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/17(月) 10:47:54 

    >>413
    親もライフジャケット用意してた方がいいよねきっと

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:03 

    >>7
    こういう人は訴えられたらいいよ
    遺族叩きした人この前書類送検されたねー

    +8

    -59

  • 416. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:23 

    >>2
    8際の頃、泳いでたらいきなり「助けて下さい!」って掴まれて沈められたことある。
    めちゃくちゃ怖かった体験。

    +259

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:25 

    >>389
    いうて5chも男人口が多いから、これが母親だったら「ニュース見てないのか溺れるに決まっとるやろ、これだから女さんは」的な論調になるのも居ると思うよ
    とはいえガルでは子供から母親が目を離して事故系のニュースも「私だったら絶対にそんな事は~」とかマウント交じりで叩くのも多いから、ガルのが感情的で視野が狭い人が多いのは感じる
    というかそういう勢力にフルボッコにされるので建設的な話をしようとする人は居てもROMに回るかそっ閉じしてるんだろうなと思う

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:40 

    >>30
    これ見ると、海水浴場だけど、情報が古くて、更に元ネタのサイトで調べるともう海水浴場じゃないんだって。
    こんな海で泳いでみたくはないですか? 山陰 海水浴場ギャラリー
    こんな海で泳いでみたくはないですか? 山陰 海水浴場ギャラリーfurusato.sanin.jp

    こんな海で泳いでみたくはないですか? 山陰 海水浴場ギャラリー多国語【神々のふるさと山陰】観光ポータルサイト 大山・中海・宍道湖の旅まるわかりガイドメニュー検索山陰ポータルニュース・イベント一覧RSSエリア選択出雲大社エリア松江城・宍道湖エリア安来節...

    +122

    -2

  • 419. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:50 

    >>5
    関係無いと迄は思わなくても、
    海って開放感で、
    人を無防備にさせる魔力があるよね。
    危険と楽しい思い出が紙一重みたいな。
    それだけに、
    事故に遭われた人も家族も居た堪れないね。

    +70

    -6

  • 420. 匿名 2023/07/17(月) 10:49:54 

    >>75
    怖過ぎる
    叩いてる奴ら全員死ねよ本当

    +2

    -56

  • 421. 匿名 2023/07/17(月) 10:53:06 

    >>407
    海とプールでは大きく異なるから
    海の怖さは親が教えないとね

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/17(月) 10:53:30 

    >>408
    海水浴と闘牛を同列に語るのはどうなの。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:06 

    >>11
    子供が見えなくなり→父親が救助に→3人が見えて安心したのもつかの間→3人が見えなくなる→母親、近くの男性に救助求める→男性が3人を引き上げる→母親119番通報

    こんな流れのよう

    最初に父親が救助に向かった時に、他の人にも助けを求めていたら、とか、もっと早く119番通報を、とか、あとになるとこうしてたらと思いつくけど、その時には、最悪の事態など想定してなかったよね

    監視員がいるところ
    目を離さないこと
    ライフジャケットとか浮き輪を用意
    この3つは絶対に守るべき要素

    +171

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:07 

    >>361
    絶対に安全とは言いきれないけど、海よりプールの方が安全度は高いって話じゃないの?
    人の話を折って何が楽しいの?
    くだらん

    +5

    -3

  • 425. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:14 

    >>2
    プロの救命って意識失わさせた状態にして陸にあげてから正しく救助するってなんかで見たな。目を覚まさせない為にあえて息がすぐできない状態にするんだっけ?

    +49

    -2

  • 426. 匿名 2023/07/17(月) 10:55:30 

    ほんともう海と川では泳がない方がいい
    お金払ってでも安全な市民プール行こう

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:50 

    >>31
    冷たい言葉

    +13

    -54

  • 428. 匿名 2023/07/17(月) 10:56:57 

    >>45
    確かに言葉は悪いかもしれないけど、マジで馬鹿みたいに大暴れするよ。
    私も小学生の時に溺れたけど。
    助けてもらって冷静になればつま先はつく深さのプールだったけど、ありえないくらいパニックだから。

    +195

    -11

  • 429. 匿名 2023/07/17(月) 10:57:47 

    もうライフジャケット義務にすればいいよ。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:13 

    >>254
    申し訳ないけどたしかにそうだよね。
    たまによその子助けて亡くなる男性居るけど自分の旦那だったらなんで助けに行ったのよって思っちゃう。
    どんなに泳ぎに自信があっても素人が迂闊に助けに行くもんじゃない。

    +108

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:47 

    お父さん浮いてたのに亡くなったのか…

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/17(月) 10:59:53 

    >>10
    別に行けなくたって困らないでしょ

    +48

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:28 

    こういったニュースをよ
    く見るけどレジャーっていうものは運と命がけなんだね
    無事帰ってこられるって言うのは幸せな事なんだと思う
    みんな平凡に生きているように見えて
    知らないうちに色んな危機を乗り越えてきてる

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/17(月) 11:00:40 

    わたしは自分の子供が助かっても
    夫が死んでしまったらなんの意味もないし
    不幸中の幸いだとは思えません。

    夫が大切なので、むしろ夫がいないほうが困ります。
    子供は勿論その子の代わりは居ないけれど
    まだ若ければ最悪もう一度作ることができる。

    確か男性も子供も妻両方溺れたら妻を助ける人が多いアンケート結果がありましたが
    同じ理由でした。

    +22

    -38

  • 435. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:51 


    >>350

    > 泳げなくて死んでしまったら意味がないし
    >海は危険って思うから

    周りの人も↑の条件は同じなんだけど…?
    周りの人はスーパーマンか救助のエキスパートで不死身なの?

    +59

    -2

  • 436. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:46 

    >>434
    そんな無責任な

    +18

    -1

  • 437. 匿名 2023/07/17(月) 11:02:47 

    川や海は怖さを知ったうえで泳ぐものだよ
    昔の子供は体感的な怖さを知っていた。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:30 

    >>406
    毎年習うならさすがに大丈夫じゃない? 
    数年に一回なら忘れそう。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:33 

    >>434
    こどもをうむって本当に親のエゴ。
    恐ろしいわ。

    +30

    -1

  • 440. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:46 

    >>2
    溺れた友人は冷静で溺れながら暴れたらだめといいながら静かに溺れそうになってて私ともう1人で浅瀬に運んだんだけど(浅瀬までたった5mくらい)全く暴れようとしない人でも大変だった‼︎たった5mだったから私が潜って泳ぎ相手の体を浮かせてもう1人が引っ張っていけたけど普通に水飲んだわ。もう少し距離あったり1人だったり溺れた人が暴れてたら無理だったわ。

    +170

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/17(月) 11:09:46 

    >>11
    悪いけど助けを求められても直接助けには行かない。通報するかライフセーバーいるとこなら走って呼びにいく。旦那にもそう言ってる。

    私たちは救助のプロじゃないから。

    +269

    -1

  • 442. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:19 

    >>337
    お母さんもいたんでしょ
    男親だけの問題じゃない

    +10

    -4

  • 443. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:40 

    公立小だけど、毎年水難事故防止授業あるよ
    普段着でプールに入って、ペットボトルだけ持って助かる方法を学んでるよ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:59 

    >>93
    海来ててそんな奴いないだろ

    +6

    -33

  • 445. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:59 

    >>18
    運動音痴な私は授業受けてもまともに泳げずかなづちのままだから意味なかったよ。
    溺れた時の対処法を学んだり実践をするのは効果的だろうから、もっと力入れても良いかもね。
    いくら泳ぎがうまくても、溺れる時は溺れるし。

    +15

    -4

  • 446. 匿名 2023/07/17(月) 11:11:47 

    >>168
    は、なにその自分語り気持ち悪

    +28

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:33 

    >>442
    男親だけの問題だなんて一言も言ってませんが。

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/17(月) 11:12:34 

    >>444
    今はビーチにテントたてて、中でくつろいでたりするよ

    +72

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:00 

    >>57
    普通は海で小学生の子から目離さないよね
    両親揃って何やってたんだろう

    +117

    -1

  • 450. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:18 

    >>437
    分かる。海で溺れかけた経験あるし川推移10センチぐらいの場所でサンダル穿いてたけどケガをした経験ある。自然は怖いよね何があるか分からないもん勿論、プールでも事故おきる可能性もあるけどさ自然や水の怖さ知ってると警戒するからね子供連れてプールに行っても一瞬たりとも目を離さない。子供が川でバーベキューするって聞くとうるさいぐらい注意喚起する。海や川は危険な場所だよね

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:35 

    >>1
    夏になると水難事故で痛ましい。
    海や川で遊ぶときは、必ずライフジャケット着用して。流されても浮いてくるから。

    +53

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/17(月) 11:13:39 

    >>46
    助けてって文字通り助けに行けって事じゃなくて通報とか、手を貸してって事もあるんじゃない?
    その場を離れたら見失うかもしれないし

    まぁスマホがあると思うから、パニックになってたのかな

    +238

    -5

  • 453. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:04 

    >>434
    某芸能人が同じこと言ってた。
    「ママが大事だからお前らとママが溺れたらママ助ける。子供はまた作れるから。」って。
    3人の子供の前で。みんな小学生だったけどうつむいて聞いてた。

    +21

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:22 

    >>439
    子供はオプションの感覚なんだろうね

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/17(月) 11:14:32 

    >>18
    私は覚えてなくて親から聞いた話で、私が幼稚園の頃、幼稚園で着衣水泳の練習をしてたらしい。
    昭和の終わり頃だけど、そんなことしてくれてたんだってビックリした。

    +16

    -1

  • 456. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:10 

    >>331
    こども小さいからよく公園いくけど、お父さん1人でちゃんと子供の相手してるの、何人もいるよ。
    スマホ見てばっかみたいな人の方が逆になかなか見ない。

    +16

    -5

  • 457. 匿名 2023/07/17(月) 11:16:20 

    >>52
    助けなきゃ!の一心。目の前で溺れてる我が子を黙って見てられるわけがない。

    +294

    -6

  • 458. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:02 

    溺れてる妻の立場でそんな理由で私を助けて子供が亡くなったら…と思うと夫ぶん殴りたくなるわ
    子供優先してほしい

    +6

    -2

  • 459. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:11 

    >>434
    嘘だろ…
    子供が一番大切やわ

    +38

    -2

  • 460. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:27 

    うち毎年海水浴するんだけど、子供たちはもちろん私たち親もライフジャケットつけてる。
    付けてない人が9割だから浮いてるけど。
    付けずに遊んでる人たちに何かあっても助けに行かないので、ちゃんと付けてくれよって思う。
    浮き輪なんか沖だと外れて意味ないから。

    +27

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/17(月) 11:17:58 

    日頃育児してない父親が海でちゃんと子供見てなくて溺れさせたのかなって思う
    あと男親は危険の判断が甘い人が少なくない

    +3

    -2

  • 462. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:40 

    >>265
    前トリビアの泉でやってたような。
    1回溺れさすか動けなくさせてから後ろから引っ張るって。

    +91

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:51 

    子供は悪くない

    +2

    -2

  • 464. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:52 

    >>7
    確かに正論かもしれないけど、人が亡くなってるのによくこんなコメントできるよね。心に閉まっておけないのかね。

    +21

    -40

  • 465. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:57 

    >>155
    私もアラフォーだけど小学校高学年の時授業で着衣水泳習ったの今でも覚えてる。Tシャツ一枚を水着の上から着るだけなんだけどめちゃくちゃ重たくて普通にしてたら沈む。感覚を身を持って体験して、仰向けで浮かぶってことを覚えとかないと、いざ溺れたらパニックになるだろうと思うから、今は学校でどうなってるかわからないけど、ぜひ授業で扱ってほしい。
    こないだ観た映画の中で、Tシャツの裾を結んで、首元から空気入れて仰向けになると自然に浮かぶってやってたわ。

    +65

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:05 

    また溺れてる人は助かって助けに行った人が死ぬ法則か
    もう少し考えてから行動したほうがいい

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:17 

    >>434
    未来ある子供の方助けて欲しいわ
    大人の方が先に死ぬもん

    +22

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/17(月) 11:19:28 

    >>458

    >>453
    宛て

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:18 

    >>453
    子どもに言うのは違うよね…
    子どもはまた作れるとか。エゴでしか無いわ。

    +47

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:55 

    >>254
    これで自分の旦那が死んだところで菓子折り程度でごめんなさいされても叩きつけるかも
    お宅の子どもたちは生きてるのに私の旦那はあなたの子どものせいで死んだんですよ?って掴みかかるかも

    +134

    -3

  • 471. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:32 

    >>390
    もちろんそれもそうなんだけど、
    親でもちゃんと教える親とそうでない親がいるから、少しでも命が助かる可能性を考えたら、親の優劣関係無くみんなが集まれる学校でもやっていいとは思う。

    スイミング習ってる子ばかりが優遇されるような授業内容よりも、命を守る経験としてやっといてもいい気がする。

    +25

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/17(月) 11:22:38 

    >>456
    公園でパパ一人だとちゃんと見てるか一緒に遊んでるよね。
    公園の場合、母親の方がおしゃべりに夢中かスマホに夢中でこども見てない。

    +13

    -6

  • 473. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:04 

    >>453
    昔の災害だったか、事故では逆を聞いたことがある
    妻はどうでもいいんですけど子どもが…って母子行方不明のお父さんがインタビューに答えてた
    あの母子はどうなったんだろう、助かっていたなら気まずいよね

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/17(月) 11:23:51 

    >>422
    横からだけど

    海で目を離された子どもと経験だからと牛に乗せられた子ども
    行為としては別物だけど考え方の根本は似てる
    子どもに危険を回避する選択肢はほぼないし、何かあったらほぼ救えない

    どちらも親の管理下で行ってるんだから子どもへの責任は重い 

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:04 

    >>238
    海水浴場に指定されている場所なら基本的に離岸流はないはず
    でも海水浴場として指定されてる範囲外に出るとあっという間に流されるから注意が必要
    海水浴場は人が多いな~あっココ人がいない!穴場だ!とか勝手な判断で海水浴しちゃダメ

    +38

    -2

  • 476. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:38 

    誰も事故ろうと思って海水浴しようとか思わないよね

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:39 

    >>46
    まぉお母さんが行った所で、お父さんと子2人、助けられないと思う。
    私もきっと、誰かー助けてー!って動転して泣き叫んでると思う。

    +265

    -24

  • 478. 匿名 2023/07/17(月) 11:24:52 

    >>265
    殴る場所によってはそれが致命傷になりそうな

    +33

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:22 

    >>269
    映画タイタニックでも海に投げ出された直後にローズにしがみついてくるおじさんの描写あったよね。

    +21

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:26 

    >>434
    え、旦那と仲良いけど、私も旦那もこども最優先で助けにいくわ。

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:40 

    岡山県民だから綺麗な日本海側、島根や鳥取に海水浴よく行ってたけど海はめちゃキレイ!なんだけど波がやっぱ高いんだよね

    瀬戸内海みたく波が穏やかじゃない(ほぼない)から海水浴場でネットある中じゃないと怖いな、と思う

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:50 

    >>1
    人工的なプールとから監視員がいないって事はないよね。
    それでも事故が起きてしまうこともあるくらいなんだから自然の海や川や湖などは絶対に目を離しちゃいけないね。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:18 

    >>27
    だからこそ小さい子は海行かないほうがいいね…。
    浜辺でちょっと遊ばせるくらいか。

    +31

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:36 

    >>473
    どうでもいいんですけどってひどいな💧
    少なくともテレビ前でそんなこと言うなってかんじね…

    +28

    -1

  • 485. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:50 

    >>18
    うちの子の学校、低学年は着着水泳ないんだけど、低学年こそやれべきでは?と思う

    +2

    -9

  • 486. 匿名 2023/07/17(月) 11:27:40 

    >>472
    えー!そういうお母さんもいるかもだけど、大抵のお母さんだってちゃんと見てるよ

    +7

    -2

  • 487. 匿名 2023/07/17(月) 11:28:31 

    >>456
    そうそう
    子ども遊ばせて、自分は離れたベンチでスマホ見て、子どもに呼ばれたら「おー」って声掛けて手を降るだけ
    こんなん、ひょいと知らないうちに、誰かに子ども連れ去られても気が付かないだろうなー、とこっちが怖くなるわ

    +3

    -9

  • 488. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:12 

    >>484
    気が動転したからってそれ言う?って驚いてさ…
    まぁ、夫婦間で色々あったのかなとか考えさせられたわ

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:41 

    >>485
    学校の先生に負担が重すぎる…
    低学年で着衣なんて本当に危ないから全員みれる人数の教員確保するのも大変だよ。
    低学年は親がしっかり見張ってるべき。

    +29

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/17(月) 11:29:59 

    >>473
    それ、生放送なら仕方ないけれど、録画だったら編集でいくらでもカット出来たでしょ
    放送したテレビ局よ…

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:53 

    >>434
    自分と子供どっちかだったら子供を助けてほしいに決まってる。自分だったらそうじゃないの?

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/17(月) 11:30:59 

    浮力を学ぼう

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:04 

    溺れたら靴を脱いではいけない
    まぁ、泳いでる前提だと靴はいてないかもね

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:16 

    >>489
    海や川の怖さ知っているからこども連れて海や川には絶対行かない。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/17(月) 11:31:51 

    >>453
    えー!?芸能人ってだれ!?
    めちゃくちゃ好感度下がるね

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:04 

    >>423
    男性が超人的なのだが。3人引き上げられるなんて
    下手したら巻き添えくってたし男性が無事で良かった

    +122

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:07 

    海は怖いね。私も妹と浮き輪無しで父親のとこに行こうかと話して泳いでたら気がついたら妹がいなくて
    父親と探したら溺れてた時ある
    子供はあえて危険なことする時ある

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/17(月) 11:32:11 

    >>473
    うちは子供2人だけど自分より子供を助けてほしいし、何かあった時は子供優先と伝えてる。子供の方が自分の命より大事。選択肢間違えて自分だけ助かったら自分もだけど一生旦那のことを責めそう。命の恩人だとしても。だからなるべく海に行きたくないけど旦那がやたら海に行きたがるからキツい。何回言ってもビール飲んで海入るし人としてやばいから。

    +3

    -3

  • 499. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:00 

    >>428
    正面から声かけながら近づいてもパニックで聞いちゃいないしがむしゃらにしがみついて沈められてアウトだってね
    救助する場合は後ろから近づいて首元や脇を抱えるなり何なりしないと無理だって聞いたわ

    +50

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:26 

    >>445
    ちょうど今TV番組で川の水難用訓練の番組やってた
    女児がヘルメットと着衣で川の模型の中で浮かぶ練習してたよ
    川下に足を向けて浮くのが重要らしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。