-
1. 匿名 2023/07/16(日) 18:41:29
私は友だちから、上から目線〜笑笑笑笑とよく笑われます。上から目線なことを言っているつもりはないので、正直すごく気にしてます。
本当に意地悪しようとか、嫌いだからとかではなく、普通に思ったことを言っているだけなので、性格に問題があるのかなと、悩んでいます。
皆さんは話すとき、何か気を付けていることはありますか?何か改善できる案があったらご教授いただきたいです。。
+56
-191
-
2. 匿名 2023/07/16(日) 18:41:57
>>1
言葉のニュアンスとかチョイスに気をつけてみたら?+449
-6
-
3. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:01
その友達やだな+43
-124
-
4. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:01
下から目線にすると良いと思います+191
-14
-
5. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:04
+30
-12
-
6. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:17
その友達以外からも言われるなら主に問題あり+592
-9
-
7. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:21
頼まれないのにアドバイスしない+330
-2
-
8. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:35
>>2
これだよね。上から目線な人って正論言ってても言葉のチョイスが下手くそ。+412
-8
-
9. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:55
>>1
都合が悪くなると「上から目線」って言って論点ずらす人いるよね。+69
-65
-
10. 匿名 2023/07/16(日) 18:43:37
何を言った時にそう言われたかを思い出してとりあえずそこだけ気をつけてみる+166
-1
-
11. 匿名 2023/07/16(日) 18:43:51
>>1
具体例は?何を言った時に「上から目線」と言われたの?+232
-3
-
12. 匿名 2023/07/16(日) 18:43:52
上から目線って言ってくる友達は一人だけ?
それとも複数人の友達から言われてる感じ?+118
-1
-
13. 匿名 2023/07/16(日) 18:44:16
京都人は全員上から目線だよ
+12
-36
-
14. 匿名 2023/07/16(日) 18:44:33
とりあえず、考えとか生活水準が合わないんだと思う
主さんがコツコツタイプで、周りがそうでもないタイプで、今からコツコツやればいいんだよ!→意識高いー上から目線ーとかいう反応なのかもしれないし+81
-14
-
15. 匿名 2023/07/16(日) 18:44:50
1人の友達だけから言われてるのか、いろんな環境で別々の人から言われたことがあるのかで全然話変わってくる+132
-0
-
16. 匿名 2023/07/16(日) 18:44:54
+7
-21
-
17. 匿名 2023/07/16(日) 18:44:56
>>1>ご教授いただきたいです。。
こういう言葉遣いや姿勢を忘れずに
+14
-26
-
18. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:00
まぁ実際自分より下の人間としか仲良くしたくないわ+2
-18
-
19. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:04
>普通に思ったことを言っているだけなので
これでは?+334
-4
-
20. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:09
上から目線と言われるのが嫌だったら
嘘でも共感示すとか?+47
-2
-
21. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:29
無意識ならもう仕方ないかと。
そうなんだ一としばらくは聞き手に回れば?+36
-0
-
22. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:31
>>1
具体的な内容を知りたい+68
-1
-
23. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:44
+11
-5
-
24. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:45
>>1
気をつけなくてデリカシーがないならそりゃ嫌がられるよ+142
-2
-
25. 匿名 2023/07/16(日) 18:45:56
共感力がとぼしいんじゃないかなあ
鈍感なところあるとか、試しに16性格診断でもやってみては?+52
-4
-
26. 匿名 2023/07/16(日) 18:46:10
>>1
どういう会話の流れで言われるの?
例題ほしいかも+69
-1
-
27. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:06
>>1
いろんな友達から言われるの?
わたしも言われたことあるけど、直したくて他の友達に聞いてったら、言ってきた子がわたしのこと嫌ってたってヲチならあるよ~
面倒だから、その子とはグループ交際以外で関わらなくなった+19
-19
-
28. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:10
たぶんだけど一般的な大人は思ったことをそのまんま相手に言わないで、これを自分が言われたら嫌な気持ちにならないかみたいなのを判断してから発言してる+207
-0
-
29. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:12
>>1
素直すぎるんじゃない?
子どもじゃないんだから気遣いができないのはマズいよ+78
-4
-
30. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:24
>>1
結構アドバイスしちゃうとか?
+42
-1
-
31. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:31
>>1
一人の友だちに言われているのか、複数の友達から言われているのか。。。+48
-2
-
32. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:36
性格悪いね、その友達
主を見下してるからちょっとアドバイスとかされた時にイラッとするんじゃない?+5
-26
-
33. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:43
>>1
例えばどう言う会話の中で
上から目線と言われるんですか?
+29
-0
-
34. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:50
>>1
主がおかしいのか友達がおかしいのかわからんね。
むしろ友達が主を舐めてる可能性もある。+95
-6
-
35. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:55
私も若い頃そうだったけど他人に対する想像力が無かったなと思う
+75
-0
-
36. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:03
>>1
普通に思ったこというのは危険かもね
思ってるより人は本音で会話してないと思う
踏み込んだ余計なことを言わないようにしてる人多い+119
-1
-
37. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:04
>>1
うーん、それ、色んな友達に言われるのかな?
1人だけ?
友達の言い方的に面白半分に揶揄って主さんの反応楽しんでるように感じる。+6
-2
-
38. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:06
ガルちゃんでも、自分のコンプレックス(体型とか結婚問題とか)を刺激されるとすぐ上から目線で言うな!とか言う人いるから、私はあまり気にしないほうがいいと思うな
+11
-6
-
39. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:06
>>1
思ったことを言わない癖をつけよう。
思ったことがあっても一旦一呼吸置いてみてください。
とにかくまずは黙っていることを意識してみてください。+115
-2
-
40. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:10
>>1
慇懃無礼なのかな?+6
-3
-
41. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:13
その友達だけに言われるならその人が問題あり
複数から指摘されるなら主さんに問題あり(他の人に聞いてみたりすると意外な答えが返ってくるかも)
+20
-0
-
42. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:14
>>1
ごめんプラス押したかったのに間違えてマイナス押しちゃった
改善しようとしてるの、すごくいいと思う+12
-2
-
43. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:23
>>1
普通に思ったことを言っているだけなので
多分原因はこれが9割
あとはそれを伝える「言い方」
この問題に気付かない限り治らない+148
-1
-
44. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:29
思った事何でも言ってたらそりゃ言われても仕方ないような
言わなくていい事も口にしてない?
上からとよく言われるなら何様だよと思われる発言が多いのだろうし+43
-0
-
45. 匿名 2023/07/16(日) 18:48:51
上から目線〜笑笑笑笑
↑ここに主の怒りを感じる。
悩んでます、とかまどろっこしいね。
そんなこと言ってくるやついてムカつきます、どう撃退したらいいですか、で良くない?+41
-16
-
46. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:00
>>1
冗談かもしれないじゃん笑
ちょっとしたことで気にしすぎ+0
-23
-
47. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:11
ただの会話を真に受けない
愚痴とかある程度同意して受け流せばいいのに、いちいち真面目に受け取って自論やアドバイスする人いる
空気読めない+11
-5
-
48. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:32
>>1
一度、お友達との会話を録音して家で聞いてみたら?
思ってることをそのままじゃなくて、相手に不快な思いはさせないように言葉は選ぶよ+42
-2
-
49. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:35
よく言われるってよっぽどだと思う
自分でどこが悪いのか気づいてないなら厳しいんじゃない?
仲良い子にどの辺が上から目線か聞いて見直してみる事をオススメする+75
-0
-
50. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:59
看護師や介護士、保育士みたいなしてる人に「すごいよね、私には出来ない〜」とか言ってるとか?+55
-2
-
51. 匿名 2023/07/16(日) 18:50:06
>>19
頭に浮かんだことを丸々全部言っちゃうのかね?+157
-1
-
52. 匿名 2023/07/16(日) 18:50:29
>>1
一方的に話してませんか?+17
-0
-
53. 匿名 2023/07/16(日) 18:50:34
>>46
冗談で、上から目線ーって、けっこう嫌な言い方だと思う+6
-0
-
54. 匿名 2023/07/16(日) 18:50:54
>>50
あーそれは上から目線だ+30
-11
-
55. 匿名 2023/07/16(日) 18:51:07
言う人も言う人で「上から欲」が強い人だったりするからね
マウントと同じで
誰からも同じことを言われるなら考え直そう+29
-1
-
56. 匿名 2023/07/16(日) 18:51:25
アドバイスはしない事かな。共感を大事にしてる。+10
-0
-
57. 匿名 2023/07/16(日) 18:51:36
>>6
もしかすると、友だち何人かが主のことをバカにして下に見てる可能性もある。どっちだろうね…。+132
-4
-
58. 匿名 2023/07/16(日) 18:51:39
>>45
友達のこと馬鹿にしてるのが文章からもわかるから
下に見てるのが言葉の端々に出ちゃって上から目線になってそう+19
-5
-
59. 匿名 2023/07/16(日) 18:51:47
マウンティングトピで、こういう言い方がマウントにとられるのかーって研究してみて「これは私も言ってしまってるかも…」って思い出してみるとか+8
-0
-
60. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:02
>>1
断定的だとか?「それは~だよ」じゃなくて「~なんじゃないかな?」「~だと思う」に変えるだけでだいぶ印象が違うと思う。+39
-1
-
61. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:13
>>1
=そんなご意見求めてないのよって事かと
意見ってなんだって上からにならない?
でも、例えばだけどアドバイスや意見だとしても相手のミスや欠点を指摘する部類は上からになりやすいよね+29
-0
-
62. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:34
>>54
それも上から目線なの?!
私も看護師さんや保育士さんのこと、自分には務まらないからすごいって思ってるけど…。+37
-18
-
63. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:36
>>39
「言葉を選ぶ」って大事だよね
正解がわからなければなにも言わないのもあり。+56
-0
-
64. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:51
なにか思っても、それを相手に言うかどうかまず考える、言うなら言い方を考える+12
-0
-
65. 匿名 2023/07/16(日) 18:53:12
>>62
素直に誉めてる時もあるのにね
自分だったら試験も実習もできないだろうし+17
-10
-
66. 匿名 2023/07/16(日) 18:53:24
>>34
それだと何か意見言うだけで言われる可能性あるよね。
何にしても例えがないとわからない+16
-0
-
67. 匿名 2023/07/16(日) 18:53:41
>>3
笑いながら人間関係を崩さず円滑に伝えてくれる友達に感謝した方がよいよ。
+65
-3
-
68. 匿名 2023/07/16(日) 18:53:42
具体例がほしいな+7
-0
-
69. 匿名 2023/07/16(日) 18:53:43
>>1
一番最初に頭に浮かんだ事は絶対言っちゃダメ。
修正版を口に出す事。+52
-0
-
70. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:01
主です。
言ってくるのは1人だけです。
直近のを思い出してみます、、、
・友人がやっているマッチングアプリの話をしていて、ある男性に夜飲みにいかない?と誘われたそうです。そこで友人が、いきなり夜飲みってハードル高いなあ〜というようなことを言っていて、私が
私もランチがいいな〜夜はゆっくりしたい派だし、せっかくゆったり過ごせる時間を取られちゃうのやだ〜笑笑笑
と言ったら、上から目線〜と笑われました。
心の中では、また言われたっ!確かに上から目線か、、と納得しましたが、本人に言ってる訳じゃないし、女子トークだし、良くないか、、?と思ってしまいました。
他には思いついたらまた書きます。+12
-28
-
71. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:09
>>62
よこ
私にはできない(よくやるねー、そんなこと)
って意味が内包されるから危険な言い方だと思うよ
そんなつもりなくても言われた側にはそう聞こえやすい+72
-3
-
72. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:27
+1
-3
-
73. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:28
>>62
>>65
だれもあなたにやらせようと思ってないし、それを言ったら消防士だって警察官だって全部そうなのにいちいちそんなこと言わなくてもいいと思うわ+13
-8
-
74. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:31
>>1
>皆さんは話すとき、何か気を付けていることはありますか?何か改善できる案があったら
世の中にはお豆腐メンタルも子供な大人もいっぱい居るので
相手によって変える
相手の気分によって変える
なので正直に言いあいたいならそういうのが大丈夫な相手とやるべき
くりかえすけどちゃんと相手を選ぶのが正解+16
-0
-
75. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:41
>>4
ちょっと目から鱗でしたw+30
-0
-
76. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:49
>>72
これあまり見たくないから見た都度通報してるわ+7
-0
-
77. 匿名 2023/07/16(日) 18:54:59
ただ思ったことを言うと上から目線になりがちな気がする
普段から言葉尻が強かったり、気が強いイメージを持たれやすいなら多分言葉選びを変えたらマシになると思う。
ちなみにこのコメントも見る人が見たら上から目線、偉そうな物言いに見えたりする。多分
気が利く人、優しいと評判の人の話し方を参考にすると自分との違いがわかるかも。
言葉の選び方もそうだけど話し方の抑揚とか全然違う。
1人にしか言われないなら気にしなくていいと思うけど+2
-0
-
78. 匿名 2023/07/16(日) 18:55:10
>>73
ひねくれてるなあ+11
-8
-
79. 匿名 2023/07/16(日) 18:55:41
>>4
なんなら横から目線にも+18
-1
-
80. 匿名 2023/07/16(日) 18:55:48
>>70
友だちは、夜誘われたことを自慢したかっただけだと思う
これ関係のことは、へーへーって聞いていた方が身のため+40
-23
-
81. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:10
>>70
そこまで上からかな?よく分からない
主さんには彼氏がいるとか?+94
-7
-
82. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:27
>>78
私に賛成くれてるコメントもあります!失礼に取る人もいるって教えてあげてるんだから反省したらいいのに+6
-4
-
83. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:35
>>19
これだ!
余計ないらない事言ってる気がする
悪気はないんだよね
まんまうちの親だわ+129
-0
-
84. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:45
>>5
上田から目線+22
-1
-
85. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:46
>>34
普通の人間関係では、内心上から目線だと思っていても、相手にはよほどのことがないと伝えませんからね…。
他の人に何も言われないなら、その友達と縁切った方がよさそう。なんかクセ強そう。+12
-0
-
86. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:50
>>78
もう不快なので返信いりませんから+1
-6
-
87. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:54
>>70
それは主が男性に"時間を取られちゃう"って言ってるからじゃない?+65
-5
-
88. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:57
>>82
ごめんなさい+1
-0
-
89. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:57
>>65
でも普通の会社勤めとかだとそんな事言わないのよね+7
-0
-
90. 匿名 2023/07/16(日) 18:56:58
友達が不得意なことがあって主はそれが得意とする
友「これ難しくて出来ない」
主「こんなの普通にできるけど」
っていう感じ?+12
-0
-
91. 匿名 2023/07/16(日) 18:57:16
ガルちゃんで「~~と言われるのが嫌な人」みたいなトピを読めば?人がどういう言い方にカチンと来たりモヤモヤするかわかると思うよ。今までそんなことに全く気を遣って来なかった人はショックを受けて人と話すのが怖くなるみたいだけど。+7
-0
-
92. 匿名 2023/07/16(日) 18:57:34
>>88
素直じゃねえか+0
-1
-
93. 匿名 2023/07/16(日) 18:57:44
何をしても上から目線っていう人は言うよ。
お客さんで、社内の玄関で会ったので「今日は。」って声かけたらアイツ上から目線と苦情が入ったことがある。
もう会社辞めてお客様じゃなくなったから言うけど健康食品を使ってるクソデブ部長だよ。あの体型を見るとその食品は効果ないんだなって思う。+0
-4
-
94. 匿名 2023/07/16(日) 18:58:08
言葉から性格や我のきつさが出てるんだろうね
賢い人や素敵な人って余計な事言わないよね
そういう人参考にしたり口に出す前に考えるクセつけるしかない
+8
-0
-
95. 匿名 2023/07/16(日) 18:58:14
>>1
ガル子は皆、上から目線!
他者を見下し自分に優しい。改善したくばガルやめる事!+10
-0
-
96. 匿名 2023/07/16(日) 18:58:19
>>50
これって言い方によって
「こんな高スキルが必要な大変な仕事、私なんかにはとても務まらない、尊敬する」
「よくこんな仕事出きるよね(笑)私は絶対やりたくないわwww」
どっちにもとれるよね。残念ながら後者パターンに聞こえてしまう人がすごく多い。本人にそんな気はなくてもね。本当に「言葉選び」や「言い方」って大切。
+73
-0
-
97. 匿名 2023/07/16(日) 18:58:51
ひねくれてる人は死ぬまでひねくれたまま生きるので近づかないのがいい
近づけば近づくほどひねくれマイナスパワーを押し付けられるだけ
正直に言いあっても笑い飛ばすような相手と思う存分会話を楽しめばいい+3
-5
-
98. 匿名 2023/07/16(日) 18:58:55
>>62
うん私も嫌味でなくすごいなって思う職業だけどダメなのかね?+11
-15
-
99. 匿名 2023/07/16(日) 18:59:00
>>89
確かに
医師とか教授に向かって、私そんなことできなぁーいーとは言わない
実際にはそっちの方ができないのに
+15
-5
-
100. 匿名 2023/07/16(日) 18:59:03
>>28
そういうの考えない人に限ってポンポンベラベラ喋るよね(主さんのことじゃないけど)
そんでこっちが「え‥?(・・;)」って引いて苦笑いしてるとすごいドヤ顔してくる。
本人は歯に衣着せずなんでもストレートに言えるアタシ!って思ってるのかもしれないけど、30もとっくに過ぎてて言われた相手の気持ち考えずに話せる人なんてやばいよ。
+48
-0
-
101. 匿名 2023/07/16(日) 18:59:36
>>70
「そうだよねー。(共感)私もランチの方がいいなー」ぐらいに言ってたらよかったのかな?
「夜の時間が取られる」っていうのが余計な一言だったのかな。+99
-2
-
102. 匿名 2023/07/16(日) 18:59:52
>>4
斜め下から覗き込むでどうでしょう+13
-2
-
103. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:00
>>1
もしかして長女なのでは?+8
-9
-
104. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:13
普通に思ったことを言ってるだけなので
思ったことをそのままなんて言わないな
同じ言うにしても言葉を選びながら言うよ+7
-0
-
105. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:18
>>1
私も若い頃そうだったけど意識して仏頂面をやめたら言われなくなった。だから表情が固いとかじゃない?+8
-1
-
106. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:38
たとえば何を言ったら上から目線って言われたのか書いてくれないと何もわかんないよね。+5
-0
-
107. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:48
>>99
医者は言われるんじゃないかなあ
医学部入るだけの勉強量もすごいし、手術なんて自分にはとてもできないよ+8
-7
-
108. 匿名 2023/07/16(日) 19:00:59
>>98
凄い だけでいいんではないかな?+16
-0
-
109. 匿名 2023/07/16(日) 19:01:32
>>102
おもしろい+9
-1
-
110. 匿名 2023/07/16(日) 19:01:57
>>70
この文章だけみると友達の方に問題があるように見える
実際の会話聞けないから、主が自覚無く(男に時間とられるとかありえな〜い笑笑笑)みたいな喋り方をしてたとしたらそれを指摘されてる可能性もあるけど…+63
-14
-
111. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:14
>>62
看護師はともかく、介護士や保育士は頑張って働いても、そこまで給料が高くなかったりするんだよね。
そこの意味もとられるのかも。
その給料じゃ、私じゃできない…って思われるとか。
すごく重要な仕事なんだけどね。+20
-1
-
112. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:24
>>1
ひねくれ星人はかならず陰口星人だから友達は選んで+8
-0
-
113. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:27
>>95
参考にさせていただきます(直視)+2
-0
-
114. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:31
主です。言ってくるのは、仲の良い友人です。
他の友人には常に気を遣っていますが、割とその友人とは思ったことをなんでも言い合う感じです。
私もその子にしか見せない面や発言があるのは自覚しているのですが、上から目線と言われるのはなんだか気に障るので、直したくて気にしています。
いくつかコメントを見かけましたが、見下されているようにも感じてます。(仲良いの?と言われそうですが、最近このように感じているので仲良かった、、が相応しいかもですね。
仲の良い友達とはいえ、やはり何でもかんでもいうべきではないんですね、、+26
-5
-
115. 匿名 2023/07/16(日) 19:02:52
~してあげるとか言ってそう。+7
-2
-
116. 匿名 2023/07/16(日) 19:03:08
>>70
別に向こうはなんとも思ってないと思うよー
話が面白くて言ってる感じじゃないの?
でも主が確かに。。と思うなら気をつければいいと思う
てか、友達なら「えっそんなに上から目線かな?!私やばい??笑笑笑」って聞いてみればいいじゃん+40
-1
-
117. 匿名 2023/07/16(日) 19:03:22
友人に言われるって相当上から目線なんだろうね
その友人がおかしいだけな可能性もあるけど+5
-0
-
118. 匿名 2023/07/16(日) 19:03:42
>>19
これって直るのかなぁ?
友達同士でそこまで気を遣って話すのも疲れちゃうし、その人と合わないだけな気もする
私なら離れる+8
-28
-
119. 匿名 2023/07/16(日) 19:03:52
>>70
友人は誘われた事をただ「いいなー」って言って欲しかったが、主が「ヤダーw」で〆たのでムッとしたんじゃない?+76
-6
-
120. 匿名 2023/07/16(日) 19:04:05
>>102
流し目ですか+4
-1
-
121. 匿名 2023/07/16(日) 19:04:35
>>115
これもよく話題に上がるけどそこまでイラッとくるかな?
自分は言わないようにしてるけどさ+4
-4
-
122. 匿名 2023/07/16(日) 19:05:11
>>81
おそらく マッチングアプリやって場合は女だって男性と出会いたい が前提にあるはずなのに、「時間取られちゃう」という発言することが上から目線なんだと思う。主さんはアプリやってる訳ではないから自然とこの感想なんだろうけど、話の主軸は男女共に出会いたくてアプリしてる前提の話題での昼か夜かだからまるで男から一方的に誘われた時の感想ぽくて高飛車な発言ぽく聞こえたんだと思う。+47
-1
-
123. 匿名 2023/07/16(日) 19:05:21
>>108
あー私には出来ないってとこに別の意味が含まれてるってことね+15
-1
-
124. 匿名 2023/07/16(日) 19:05:53
>>90
いるいる!
くだらない事でも自分は違うとか張り合おうとしてきたり、意地でも我を出さないと無理な疲れる人。
共感力と空気読む力ってものが著しく乏しいんだと思う。
そういう人って自分を特別な存在だと思い込んでる自己愛性人格障害の特徴にもよく当てはまってる。+9
-3
-
125. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:16
主です。余計なひとことを、気を付けます!ありがとうございます。
+30
-0
-
126. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:23
>>114
なんでも言い合う仲なら、その友達にどこが上から目線だったか直接聞こう!!
向こうも悪気なかったかもしれないから明るい感じで!
文章だけじゃ伝わらない会話のニュアンスもあるからね+26
-0
-
127. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:30
日本語ってめんどくさいよね
言い方や声のトーンでも伝わり方が変わるし+13
-0
-
128. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:41
>>114
自分は正直に言いたくて言ってるけど、友達が言いたいこと言った(上から目線)らわだかまる
主のほうがめんどくさい可能性アリかな+33
-0
-
129. 匿名 2023/07/16(日) 19:06:57
>>101
横、そう言われたら納得だけど、おまいう?からの上から目線だね笑笑の発言に繋がるのか?と思うと少しモヤるかも。
私も似たような話した時あったけど、知らない人に時間取られるの嫌だよね〜とかリスク高いよね〜とまとまる話だったわ。+9
-6
-
130. 匿名 2023/07/16(日) 19:07:05
>>121
してあげるじゃなくてやろうか?の方が柔らかくない?+6
-2
-
131. 匿名 2023/07/16(日) 19:07:17
>>114
他の子とは気を遣ってうまくいくなら
この子にも気を遣えば解決しそうだね
なんでも言い合えるほどは相性が良くなかったってだけでそこまで気にしなくても良さそう。+25
-0
-
132. 匿名 2023/07/16(日) 19:07:51
>>114
仲の良い友達なら言われた時に「え、どこらへんが上から目線に感じた?」って聞いてみるのもいいかも。
喧嘩を売るんじゃなくて、自覚なくて悩んでるんだ。直したいと思ってるって相談してみたら?
相手も嫌味じゃなくて言ってるんだったらちゃんと答えてくれるんじゃない?+26
-0
-
133. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:10
>>62
上からではないと思うけど、自分の基準で「すごい」とか「私にはできない」って言うのが引っかかるのは確か。みんな縁があってそれぞれの職についてて時には辞めたいと悩みながら頑張ってるのに、横から完全に他人ごととして「あんなことよくできるよね~」みたいに言うのは失礼。ニュアンス全部は言い表わせないけど大筋ではそんな感じ。+21
-5
-
134. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:31
こういうのがあるからどんどん人付き合いに消極的になっていく+4
-1
-
135. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:36
>>114
なんでも言い合う仲だからこそその友達も突っ込みっぽくあまり深く考えずに 上から目線〜笑 って言ったのかもしれない。+23
-1
-
136. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:52
>>122
なるほど!+21
-0
-
137. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:54
>>70
高齢処女のブ●「私もランチがいいな〜夜はゆっくりしたい派だし、せっかくゆったり過ごせる時間を取られちゃうのやだ〜笑笑笑」
+4
-27
-
138. 匿名 2023/07/16(日) 19:08:56
>>70
うーん、別に普通の会話だと思うけどなあ
その友達の捉え方に問題があるかも+33
-4
-
139. 匿名 2023/07/16(日) 19:09:14
>>116
主です。そうですね、その子は割と面白がって、そう言ってくれてるとも思ってました。ですが、あまりに頻繁に言われるので気になってきました。
何回か、えー?!そう?!上から目線だった?!と聞いたことがありますが、明確なことははっきり言われず、その子もずばっ!と言ってくるタイプではないので、その会話は流れてしまいました。+31
-2
-
140. 匿名 2023/07/16(日) 19:09:32
>>1
差し出がましいようだけど、などのクッション言葉を使ってから言いたいことを言うと配慮を感じさせる。それから言う必要のないことは言わない。多くの人は人にあれこれ言われたくないものだし+15
-0
-
141. 匿名 2023/07/16(日) 19:09:36
>>70
人の話に、私なら〜をつけちゃうから?私ってこう言う人だから〜だわ、みたいに自分の話をつけてしまう人っている+57
-2
-
142. 匿名 2023/07/16(日) 19:10:18
>>137
人を高齢処女のブス扱いするなんて上からどころじゃないな!失礼な人だ!+12
-0
-
143. 匿名 2023/07/16(日) 19:10:19
>>1
日本語は難しい。例えば、すみません。とかは真逆のありがとう!と同表で使われるし外国人からしたらヘンだと思う。日本人でもヘンだと思うw
+5
-0
-
144. 匿名 2023/07/16(日) 19:11:12
>>70
友達はおそらく誘われたことが嬉しくて羨ましいと思われたかったんだと思うよ
すると主が「夜誘われるのは時間の無駄だしやだわw」と言われてカチンときたんでは?
難しいとは思うけど、その子に関しての愚痴っぽい会話は全て「へーーー」でいいんじゃない?+46
-5
-
145. 匿名 2023/07/16(日) 19:11:56
>>70
そこまで上からみたいなやり取りに感じないけどなぁ
友達はただ自慢がしたかっただけで「うんうんそうなんだー」待ちしてたんじゃない?+44
-0
-
146. 匿名 2023/07/16(日) 19:12:33
>>70
夜に、いきなり二人で会うのは、ちょっと怖いから、最初は昼間に会ったほうがいいんじゃない?
くらいに、心配してる感じて言ったら、また違ったかも。
~笑笑笑は、見下してるの?ってちょっと思われるかも。+55
-0
-
147. 匿名 2023/07/16(日) 19:13:52
>>70
友達は夜誘われたのは迷うところではあるが嫌ではない、でも主は思いっきり否定してしまっている+50
-0
-
148. 匿名 2023/07/16(日) 19:13:53
>>3
そういうのって本当に言いづらいよ。友達じゃなかったら何も言わないでそっと距離置く+29
-0
-
149. 匿名 2023/07/16(日) 19:14:12
>>70
この会話の何が上から目線か分からないな。
友達が期待してた答えと違ったのかもしれないけど、上からって感じはしない。
その友達が不思議系なのでは?そもそも本人に対して上から目線って友達でも言わないし。+13
-9
-
150. 匿名 2023/07/16(日) 19:14:12
>>69
失言しがちなので肝に銘じます!+14
-0
-
151. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:09
>>133
なんかめんどくさい時代で口を閉ざしたくなるね。すごいねー!言われたら素直に喜ぶかそりゃお前なんかには出来ないよなくらいのメンタルでいいのに+8
-6
-
152. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:12
言い方がきつい可能性は?+9
-0
-
153. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:37
>>70
内容的に上から目線とは思わないけど、
主は求められて無いのに、割と自分だったら〜的な事をはっきり言ってしまうタイプなのでは?
例えば、
👩🦰 いきなり夜会うってハードル高いよねえ…
🧑 うーん…でもどうなの?相手の事気になってるの?
とか、相手の気持ちを聞いてあげたら良かったんじゃないかな?と思うよ。
いきなりスパッと私も〜と言われたら、会話も広がらないし、相手は聞いて欲しいのだから、話してる方は楽しく無いと思う。
+78
-0
-
154. 匿名 2023/07/16(日) 19:16:30
>>141
確かにそれあるけどこの流れのやり取りだと主も「私もランチがいいな」って同調してるしそんな気になる流れでもないよね
主の友達は相づちだけして欲しかったのかも
ちょっと傲慢な友達だが(笑)+3
-14
-
155. 匿名 2023/07/16(日) 19:16:36
>>70
友達は自分の事をもっと聞いて欲しいけど主さんが「自分ならこうだわ〜」みたいな話をよくするとか?+55
-1
-
156. 匿名 2023/07/16(日) 19:16:37
>>70
友達のハードル高いって話題だったのに相槌というより主さんの主張に入れ替わっててしかも男より私の時間よってとこがなんとなく上から目線に聞こえたんじゃないかな。
夜とかだとお酒入るしどんな人か分からないし心配だよねって意見なら上から目線ぽくみられなさそうだったなと思う。+45
-0
-
157. 匿名 2023/07/16(日) 19:16:38
>>70
その友達上から目線って言いたいだけじゃないの?出てる例だと自分の希望優先ってだけで自己中ってほどでもないし、上から目線って言い過ぎのように感じる。主がストレス感じてるのなら「上から目線?どこが?w」「それ言われたくないんだけど」って言って1回ちゃんと話し合った方がいいと思う。+16
-2
-
158. 匿名 2023/07/16(日) 19:17:09
>>133
人が好んで食べてるものとか好きでしてる事にも常に自分基準で「私はむりぃ~」とか余計な発言してくる人と通ずるものがある
+23
-1
-
159. 匿名 2023/07/16(日) 19:17:12
>>126
私もそれがいいと思うわ。自分ではわからないけど、治したいからって素直に言えばいいわ。
+9
-0
-
160. 匿名 2023/07/16(日) 19:17:40
>>137
自分が高齢処女なのか。荒らしなので通報しました+7
-0
-
161. 匿名 2023/07/16(日) 19:18:03
>>158
「こんな物よく好んで食べれるよねー、私には無理だわ」みたいな?+13
-0
-
162. 匿名 2023/07/16(日) 19:19:28
日常の怨念がうずまくトピ
みな身近にいる腹の立つ人物の顔を浮かべている+5
-0
-
163. 匿名 2023/07/16(日) 19:19:47
>>155
主の友達はただ言ってたいだけでアドバイス不要、あなたの意見入りませんからってのが強いタイプなのかもね+24
-0
-
164. 匿名 2023/07/16(日) 19:19:47
>>1
具体例がないから主さんが本当に上から目線なのかわからないけど、身近にいる上から目線だと感じる人は、人の言う事を否定して自分の考えが正しいとデリカシーなく言う傾向がある。
例えば、誰かが「あの映画面白かった」と話したら「え?あの映画が?私はつまらなかった。どこを面白いと思ったの?」みたいな返しをしたり。
あとは人の家にお邪魔した時に家の中を見て「ちゃんと片付けてるね」と何様?発言したり。
普通に「綺麗にしててすごいね」などという褒めた言い方じゃなくて、なんかジャッジしてる上からの言い方なんだよね。+53
-0
-
165. 匿名 2023/07/16(日) 19:19:58
>>151
うん、口を閉ざしていた方がいいと思うよ。他人にあなたの思い通りの反応を期待するのは傲慢。+7
-2
-
166. 匿名 2023/07/16(日) 19:20:08
>>155
これっぽいよね
自分が話してたのに自分なら~の自分語りに持っていかれるとこにも友達はイラッとしてそう+30
-0
-
167. 匿名 2023/07/16(日) 19:21:33
人の恋愛・結婚の愚痴なんかだいたい愚痴に見せかけたのろけです+6
-0
-
168. 匿名 2023/07/16(日) 19:21:48
>>1
上から目線って事は心のどこかで見下してない?
気持ちの問題じゃなくて知らず知らずのうちに+6
-1
-
169. 匿名 2023/07/16(日) 19:21:59
>>154
こういうのは積み重ねだから、あーまた私なら〜だわ、で否定してきた、となったのかもね。友達も夜飲み自体はいやそうではないし、ただ時期尚早などなやんではいるけど+15
-0
-
170. 匿名 2023/07/16(日) 19:22:28
>>70
基本的に相手の話題が主軸の時は自分の主義主張を挟まないほうがいい(今回は夜に時間取られるのが嫌ってところ)聞かれた時に答えるくらいであとは感想レベル(昼のがいいのは心配だから?とか夜に時間取られるの嫌だから?など会話してから意見が同じならの私も時間取られるの嫌かもーって同調する。ガル子なら昼夜どっちがいい?って聞かれてからの夜は〜と話す)にするべきだなと会話の上手い人を見て思った。+43
-1
-
171. 匿名 2023/07/16(日) 19:22:59
上から目線って言ってくる人は何人いるんだろう。
1人or1グループだけなら、主に問題があるとは限らないと思う。(逆に上から目線だって言ってる人が主をいじめてる可能性があると思う)
複数人・いろんなところで言われてるなら主に原因があると思う+2
-0
-
172. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:21
>>154
よこ
でも友人は、いきなり夜飲みはハードル高いかなぁしか言ってない。ランチで会いたいとは言ってないのよ。
つまりは、ハードルは高いけど会っても良いかなぁと思ってるんじゃない?そのもやもやした気持ちを聞いて欲しかったんだけど、
それを主がスパッと主観を挟んで来たから、
会話も広がらないし、話してる方は「あー、うん…」ってなっちゃうんだと思う…+25
-1
-
173. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:34
>>157
この友達は会話のキャッチボールをする気がなくない?
一方的な情報投げるだけでそっちは受け止めてくれればいいからみたいな+5
-4
-
174. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:36
>>70
モヤモヤが続いてるみたいだし、友達関係の終わりなのかも。
女の友情って男が絡むと上手くいかなくなる。+9
-0
-
175. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:41
いるね、だれにでもタメ口、偉そうな人+4
-0
-
176. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:04
>>70
上から目線かどうかは分からんけど、
『いきなり夜飲みってハードル高いなあ〜』からの『私もランチがいいな〜夜はゆっくりしたい派だし、せっかくゆったり過ごせる時間を取られちゃうのやだ〜笑笑笑 』って結構会話が噛み合ってない気がする。+71
-3
-
177. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:18
>>102
なるほど!やってみます!+4
-1
-
178. 匿名 2023/07/16(日) 19:26:01
>>172
あーそうかー
じゃあ主はなんで言えば会話がいい方向に広がるんだろ
この友達めんどくさいね(笑)+5
-13
-
179. 匿名 2023/07/16(日) 19:26:34
>>73
そういう考え方って一事が万事だから、この件だけじゃなくて全部そう捉えるの?
話しててもすっごい気を遣いそうだよ…自分も相手もしんどいと思う
そのまま受け取ってもいい時だってたくさんあるはずだよ+12
-0
-
180. 匿名 2023/07/16(日) 19:26:36
>>57
見下してるからこそ「もっとペコペコしてろよ」っていう牽制かもしれないよね。その友達がどういうニュアンスで言ったかわからないけど、そうだとしたら怖い。+39
-1
-
181. 匿名 2023/07/16(日) 19:26:37
>>86イライラ
+0
-0
-
182. 匿名 2023/07/16(日) 19:27:34
友達→上から目線だね
主→ガルでトピ立て
類友なんでしょ?数少ない友達は大事にねww+4
-2
-
183. 匿名 2023/07/16(日) 19:27:55
>>161
いるよねー
自分と好みが違うというのを言わずにいられない人
自分が何でも正しくて違うのが受け入れ難いんだと思う
自分基準でしか物事を見れないので視野が狭い証拠だけど気付いていない+8
-0
-
184. 匿名 2023/07/16(日) 19:27:55
>>173
おそらく友達は昼か夜かの論点で話してたんではないと思う。友達はいきなり夜はハードル高いと言っただけでそれは緊張するという意味だっただけかもしれないけれど
私は夜は時間とられるの嫌なんだよね
って主さんが言ってきたから友達に対してというより男に対して上からじゃんwって瞬間的に思ったんではないかな。+13
-1
-
185. 匿名 2023/07/16(日) 19:27:57
>>70
自分なら
友達「いきなり夜飲みはハードル高いなあ」
自分「そうだね、男性と夜の時間、しかもお酒が入るのはちょっと警戒しちゃうかもしれない」
くらいの返しにするかな、同調しつつ友達の心配もする感じ+50
-0
-
186. 匿名 2023/07/16(日) 19:28:04
>>70
主の話で流れを見たら、上から目線とは思わないかな。
受け取る側の問題では?
それとここで事情を知らずに主に偉そうに言っている連中こそ上から目線な気がする。+5
-7
-
187. 匿名 2023/07/16(日) 19:28:13
>>178
横。面倒かな?夜の会うのがまだはやいなと思うなら昼間会って時期見て夜飲みしてみたら?といったこと言えばいいだけじゃない?そこを、夜の時間取られるの嫌だーっていっちゃうと元も子もない+18
-0
-
188. 匿名 2023/07/16(日) 19:29:07
>>101
え?!何も悪くないと思うけど。
ランチのほうが気軽だし、夜だと「もう一軒」とかになることもあるし、夜ゆっくり過ごしたいって気持ちわかるけどなー。+10
-14
-
189. 匿名 2023/07/16(日) 19:29:08
>>176
確かにあんたが飲みに行く訳ちゃうんやからって感じですね+36
-2
-
190. 匿名 2023/07/16(日) 19:29:25
>>19
「いい意味で素直」じゃなく「何でも言っちゃう系の失言」なのかな?
これ可愛いね〜これ美味しいね!みたいな素直な人なら好かれるし「上から目線だね」って言われにくいと思う
思ったこと言っちゃう系の失言は周りにいる人だとみんなで会話してて誰かが「その分野は詳しくないんですよね〜」とか言うと「うわ、私より知らないんだ…私より知らない人はじめて見た」とか言ってる人だな…+94
-0
-
191. 匿名 2023/07/16(日) 19:29:59
>>114
主さんのことを下に見ていたのに、いつの間にか自分より上に行ってしまっていることにイライラしているとか。
私も同じようなことがあったから…。
最初は冗談的な突っ込みから、揚げ足取られたり暴言並の言葉を吐かれるようになって私の方から離れました。
+7
-6
-
192. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:19
>>178
↓こんな感じが良いと思います
>>185
+1
-1
-
193. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:43
>>2
中学生の時、同じ塾の子何人かで話してたら「あ!その問題間違えたの?私でも間違えたもんなー」って言った子がいて、うわぁってなった。みんな同じ位の学力だったのに、その子はこの子のこと見下してるんだってすぐに分かったもん。+25
-3
-
194. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:58
声のトーンや表情気をつけるといいよ。正論を真顔で抑揚もなく言うと上から目線にみえる。笑いながら、枕詞つけて言えば毒舌くらいに受け取ってもらえると思う+0
-0
-
195. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:11
>>187
でもそれだとこの友達の場合は、アドアいらないのになに目線で言ってきてんの?上からだなみたくならないの?+1
-3
-
196. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:17
>>178
>>153 にも書いたけど、友達の気持ちを聞いてあげたら良いだけなのよ。
その彼の事気になってるんだろうし、その彼の事や、もやもやした気持ちを聞いて欲しかっただけだったのでは?と思うが…
主は、求められたら自分の意見挟めば良いだけの話。
+36
-0
-
197. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:32
>>101
ズレてるんだと思う。友達は夜飲みはマッチングアプリで知り合った人と会うにははやい、ハードル高いかな、と悩んでいるのに主は夜の時間を取られるからランチ、と+58
-3
-
198. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:39
>>1
口数を減らす
普通に思ったことを言っているだけ!って普通大人は何でも思ったことをそのまま言わないよ
ちょっと障がいか何かあるの?+3
-4
-
199. 匿名 2023/07/16(日) 19:32:46
>>70
その友人とは距離置いたほうがいいですね!
似たような友人がいましたが、
・私のことを下に見てる
・何か言っても全部「でも〜」と返される
・私のことをバカにする発言が多い
ので、こちらから距離置きました〜+15
-12
-
200. 匿名 2023/07/16(日) 19:33:19
>>70
え? 私は上から目線に感じなかったよ。
しかも言われているのがそのたった1人の友人からだけなら、彼女の捉え方次第であなた(主)の発言が上から目線かそうでないかが決まってしまって、あなたとしてはやりづらいよね。+5
-6
-
201. 匿名 2023/07/16(日) 19:33:26
>>70
アプリで知り合った男女は対等なのに「時間取られちゃうのやだ」という発言が上から目線ってことなのでは?女側が時間割いて会ってやってるみたいな感じが出るから
友達に対して上から目線ということではなくて
友達が「いきなり夜飲みがハードル高い」と言ったのは、まだそんなに親しくないのに長時間会うことやお酒を飲むことについて不安なんじゃないかな?その友達は「夜の私の時間を取られたくない」みたいなことは考えてなかったから驚いて「上から目線」って言ったのでは?+67
-1
-
202. 匿名 2023/07/16(日) 19:33:54
私も安易に自分の意見を会話に挟むと意図せず上から目線になってしまう恐れありなので出された情報だけで会話するのを目指している。+4
-1
-
203. 匿名 2023/07/16(日) 19:35:00
上から目線=自分基準の言わなくていい意見
+16
-0
-
204. 匿名 2023/07/16(日) 19:35:45
>>101
これだけの会話だと、私は別に主さんのこと上から目線だと思わなかったけど、けっこうな人数が「〇〇がダメだったのかも」とかコメントされてますね…。
なんか人と話すのが面倒くさくなってくる。+34
-7
-
205. 匿名 2023/07/16(日) 19:35:56
>>101
これ上から目線と言われたら会話にめちゃめちゃ気を遣うね。友達が夜だと二軒目とかありそうだし、面倒だよねって言ったとき、確かにそうだなとしか思わなかった+25
-3
-
206. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:27
>>1
言い方じゃないかな?
あとは、無意識に顎が少し上がってるとか+7
-2
-
207. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:45
会社にいる同僚がそんな感じだよ。
悪気は全くなさそうなんだけど、
目上の人と話す時にも
「(相手の話を遮って)要は〇〇ってことですよね?」とか
「え〜、まあ、いいですよ。」とか
そばで聞いててこっちがハラハラするような話し方をしちゃうんだよ。
もうちょっとだけ言葉を選ぶと、同じ内容でも印象がかわるかもしれないね。
+18
-1
-
208. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:50
そんな友達ぶん〇って縁切ってやれ!
どうせろくなやつじゃねーんだ!+1
-8
-
209. 匿名 2023/07/16(日) 19:36:53
>>202
それってすごい神経使うし、大変じゃないですか?
人と話すのが10代の頃からダルいんだけど、最近ますますダルい…。+9
-0
-
210. 匿名 2023/07/16(日) 19:37:22
>>6
同じ人からしか言われないのか複数人から言われてるのかどうか
これで話しが全然違ってくる+83
-0
-
211. 匿名 2023/07/16(日) 19:37:34
>>8
自分の失敗談とか「私も出来てないわ~」的なワード混ぜながら言う人は上目線感なかったな。
教科書に書いてある様な「それが実践出来たらとっくにしてるわ」って思うような事を「やった方がいいよ」みたいな言い方してくる人は上からっぽい。+50
-7
-
212. 匿名 2023/07/16(日) 19:38:44
>>201
確かにこれかも!
その場合は主さんが友達に対して上から、じゃなくて「男性に時間取られちゃうのやだ〜」って価値観が上から目線、って感じるのかな?と思ったよ+29
-0
-
213. 匿名 2023/07/16(日) 19:40:18
>>170
たしかにそうだね。
会話泥棒によくあるパターンだよね、私だったら〜みたいなのは。+20
-0
-
214. 匿名 2023/07/16(日) 19:40:27
結論
同性だろうが異性だろうが昔仲良かった友達だろうが合わなくなってきて人に愚痴を言いたくなるほどなら関係は潮時+8
-2
-
215. 匿名 2023/07/16(日) 19:41:17
>>214
そうだねえ+5
-0
-
216. 匿名 2023/07/16(日) 19:41:44
友達は「ハードルが高い」と言っただけで夜会うのは嫌とまでは言ってないんだよね
主の「私は夜ゆっくりしたい派だからやだ〜」みたいな返しは結構強めの否定だと思う
あまり「私だったら嫌だ」的な言い方はしない方がいいと思う
「私もランチとかお茶とかの方が気楽だわ」くらいならいいんだけどね+16
-0
-
217. 匿名 2023/07/16(日) 19:41:57
>>209
大変だけどスキルを身につけるみたいなもんで、上達するのは嬉しいし何より家に帰ってから枕に顔突っ込んであーーーって叫ぶような失言は減りました!現場で大変か家に帰って大変になる(失言に落ち込む)かの2択みたいな。
この先誰とも関わらないのなんて嫌だし会話が上手になって損することないと思っている。例えばバスケのドリブルを下手な時にやればストレスだけど練習したらストレスなくできるみたいに、もっと上達すればストレスなく上手く話せるようになるのではと思っています。+10
-0
-
218. 匿名 2023/07/16(日) 19:42:06
>>1
私も言われるまで自覚なかったけど、自分の話してる内容思い返してみたら「批評、ジャッジしてるような言い方してた」ってことがあった。
〇〇なんだねーとか〇〇なタイプなんだ!とか決めつける感じって言ったら伝わるかな。
相手の気持ちに寄り添うようにしたら言われなくなったよ。
具体的にどんなところがなのか分からないとモヤモヤするよね…。あなたの中でしっくりくる答えが見つかるといいね!+26
-1
-
219. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:19
>>81
「彼氏おらん癖に分かった様な事言うな」的な心境の可能性もあるね+25
-0
-
220. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:50
私の姉がそうかも。
例えば
服を買いにいってて
「あー、これ、
三千円だったら買ったってもいいけど。」
「なんで、そんな上からなんだよ 」と
言っておくけど
本人ピンときてない。+18
-0
-
221. 匿名 2023/07/16(日) 19:47:44
>>62
「すごく尊い仕事だよね。その職業に就くまでの勉強や実習も大変だと思うし。優しくてしっかり者の〇〇さんには合ってる仕事だよね。ズボラな私にはできないわ」みたいな言い方をすれば上から目線にはならないと思う
看護師も保育士も褒められることもあるけど、汚れ仕事みたいに貶す人もいるからね+33
-0
-
222. 匿名 2023/07/16(日) 19:50:43
>>19
あれかながるちゃんでよく見るけど、夫の愚痴とかのコメントに対して「なんでそんなのと結婚したの?そんなの結婚する前からわかってたよね?あなたの自業自得じゃん」みたいな事をコメントする人いるけど、それをリアルで言っちゃうのかな
がるちゃんで見かけるのですらそんな言い方しなくても・・・って思うのに、リアルで言ってるのみたらうわぁって思いそう+75
-0
-
223. 匿名 2023/07/16(日) 19:51:05
>>1
友達は主に悪気がないと理解してくれてて、喧嘩したり仲が悪くなってないなら良いんじゃ無いの?
時にはそれが長所に映る時もあるかも知れないし+3
-1
-
224. 匿名 2023/07/16(日) 19:51:41
>>1
言い換えると「お前が言うな」ってことなんだよねw
ちゃんと認められてる人の意見なら上から目線とは言われないはずだからね+19
-0
-
225. 匿名 2023/07/16(日) 19:52:20
>>70
上から目線とはまた違うと思うけど、私だったら相手の方にもっと話をしてもらうように話を振るかな
「夜飲みはハードル高いなぁ〜」って言われたら、「そうだよね ランチの方が気が楽だよね〜」
って返すと思う
空気を読めるタイプじゃないから、しばらく話をしてみないとその人がただ話をしたいのか、自慢に思っているのか、相談したいのかがよく分からないんですよね
「私だったら〜」とか「私は〜」とかから始まる言葉はしばらく会話をした後で話すかな
昔は失言が多かったけど、最近は友達に聞き上手ですごく話しやすいと言われるようになりました+21
-0
-
226. 匿名 2023/07/16(日) 19:55:09
>>19
友人から上から目線って言われたことないなーと思ったら、思ってることの1割も言ってないからだって気付いた。
一方言いたい放題言ってる旦那や弟には上から目線って言われるもんw
+39
-1
-
227. 匿名 2023/07/16(日) 19:55:27
わかるよー。
私も何人かに上から目線って言われたことあったけど本気で何が上からなのかわからなくて気にした時期はあった。
今にして思えばその発言の対象へのリスペクトが足りない発言だったのだと思う。
今は誰かをバカにしたり傷つけたり、聞いてて嫌な気持ちになるようなことを言わないよう気をつけてるよ!
+4
-0
-
228. 匿名 2023/07/16(日) 19:56:18
>>1
何かの障害だと思うよ
人に言われても気づかないって相当だと思う+5
-9
-
229. 匿名 2023/07/16(日) 19:56:45
>>1
本当に気にしてるなら何でも思ったことを即口にするの辞めない?
言われた人の気持ちを考えたり、言葉を選んだりするもんだと思うのだが。+7
-2
-
230. 匿名 2023/07/16(日) 19:58:03
>>202
私も同じく相手には聞かれない限り自分の事や意見は言わなくなった
だから聞かれると嬉しい(笑)+6
-0
-
231. 匿名 2023/07/16(日) 20:01:27
>>220
分かりやすい!「○○ならば〜〜してあげてもいいけど」って上から目線の例えとして分かりやすい+3
-0
-
232. 匿名 2023/07/16(日) 20:02:09
>>172
なるほど
だけど、実際の会話ってそんな感じで、自分の欲しい言葉をくれるわけじゃないから、一方的に上から目線と判断するのもどうかなと思う
コメ主さんみたいに「ハードル高いけど、会っても良いかな?」ってまずは聞いてくれれば良いのに
さらに、自分の中に答えがあるわけでしょ?
「夜はハードル高いからやめて、ランチにしなよ」って言ったら怒りそうじゃん?
自分の気持ちをはっきり言わないのに、応援以外は受け付けないとか何様なのか
相手に合わせて試行錯誤してきたけど、人間って本当に自分勝手だよ
お察し待ちなんて面倒くさいわ。付き合ってられないよ
カウンセラーみたいに「自分はどうしたいの?」とか、聞くことはできるけど、何のための友だちなのか、馬鹿馬鹿しくて
無料ボランティアじゃないんだから
そういうの分かってない自分勝手が多すぎる
+5
-14
-
233. 匿名 2023/07/16(日) 20:03:14
+2
-0
-
234. 匿名 2023/07/16(日) 20:03:51
>>189
それもそうなんだけど、「また親しくない男性といきなり飲みはハードル高い」の話から「私は夜ゆっくりしたい」だと、論点変わってると思う+27
-0
-
235. 匿名 2023/07/16(日) 20:04:22
言い方には気をつけなきゃいけないけど、自分の意見は言った方がいい。
多数決みたいな会話って、なにも解決しないし。+1
-8
-
236. 匿名 2023/07/16(日) 20:06:45
>>201
おおー、賢い人がいた!なんか会話の噛み合わなさを感じたけど、これっぽいね
他の例がないとわからないけど、普段から、自分が一番!他人のためには時間やお金や気を使いたくない!っていうのがだだ漏れしてるタイプなのかも+21
-0
-
237. 匿名 2023/07/16(日) 20:06:56
>>235
ただの友人との会話だから解決しなくていいのでは?+7
-0
-
238. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:03
>>234
だね 主は何か一言でも言いたいタイプ+8
-0
-
239. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:45
>>141
すごく分かるし思い浮かぶ友人がいる。
どんな話をしても「私なら○○する〜」と直ぐに自分基準での反応なんだよね。
主も、まずは相手の話をいったん受け止めて相槌を打てば、相手もイラッとしないと思う。
と書いたら、ガルちゃんでは面倒くさいって言われるんだろうけどね。+23
-2
-
240. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:55
普通に思ってることを言ってるだけなのが問題なんじゃ…
思ってることを全部そのまま言っちゃうと、正論だとしても言われた方はカチンとくることもあるだろうし。+8
-0
-
241. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:31
>>101
友達は夜がハードルが高いだけで男性の方に好感は持ってるんじゃないかな
時間が取られるとか好意のある男性を見下すみたいに聞こえてイラっとしたのかも+29
-0
-
242. 匿名 2023/07/16(日) 20:11:48
>>228
いろんな人に言われるならその可能性もあるけど、主は1人からしか言われてないんだから確実に違うでしょ+2
-2
-
243. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:10
うちの姉が上から目線
上だから仕方ないんだけどさ+5
-0
-
244. 匿名 2023/07/16(日) 20:12:44
>>70
その友達のが面倒くさいわw
上目線いいたいだけじゃね?+1
-8
-
245. 匿名 2023/07/16(日) 20:13:56
主さん分かるよ!私もつい上から目線ぽい会話になっちゃう。なのでよく話上手い人の話し方聞いてる。
友人の話題を自分に置き換えて先回りしちゃダメなのよ〜。話うまい子は自分に置き換えないから私だったらこう思うなぁみたいなの言わないのよ。あくまで相手ベースの会話で、嫌だって主張がある時は自分ベース(この場合は自分がマッチングアプリしてたら)だけだったのよ。+5
-0
-
246. 匿名 2023/07/16(日) 20:14:27
>>201
これだ!+8
-0
-
247. 匿名 2023/07/16(日) 20:20:50
>>188
夜飲みに行くのハードル高いって悩んでる友達に対して「せっかくゆったり過ごせる時間を取られちゃうのやだ〜笑笑笑」って言い方されたらうざいし上からに聞こえるけどな。
+22
-1
-
248. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:03
>>70
時間取られちゃうってのが
会う相手に対して、上から目線てことじゃない?
お互い時間を使って会うのに
自分だけの時間を奪われてる、他人に与えてるようなものの考え方って言うか。。
+25
-0
-
249. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:09
>>211
誰しも知ってる基本のキみたいな対策をアドバイスするのは、相手の知的レベルを低く見積もってるようにも聞こえて危険だなと思う
あと、アドバイスが自然にできる人って「○○した方がいいよ」とは言わずに「○○がいいって聞いたけど、どうなのかな?」とか「○○するのもキビシイくらい、しんどい感じ?」みたいな、なんかさりげない表現をしてる+16
-1
-
250. 匿名 2023/07/16(日) 20:22:13
横から目線+1
-0
-
251. 匿名 2023/07/16(日) 20:22:43
>>197
夜飲みが嫌=ヤリ目かもしれないから、って思うのが自然だと思うけど
夜飲みが嫌=自分の時間が大事だから、って発想になるところが上から目線、ってことだよね+34
-0
-
252. 匿名 2023/07/16(日) 20:24:42
相手と良好な関係を築こうと思ってないでしょ+2
-0
-
253. 匿名 2023/07/16(日) 20:25:00
>>83
悪気ないっていうのを免罪符にする人いるね。悪気ないから怒らないでよ〜みたいな。
悪気ないのと常識がないのは別もんだろ!と言ってやりたい。+48
-0
-
254. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:56
>>234
これも本当そうだね
いきなり夜会うってなんでだろう?自分は彼氏がほしいけど相手はワンナイ目当てなのかな?隠れ既婚者とか?万が一ヤバい人だったらどうしよう?(酔いつぶしてホテル連れて行くとか、デートレイプドラッグとか)
普通女性はそういうところを警戒するのに初回から夜飲みに誘ってくるのは、女慣れしてない人だから?
とか色々思うところあるよね
普通はそっちの話にいくかなと思う+8
-0
-
255. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:04
>>6
私、ある友達1人だけから、がる子ってAちゃんに対して馬鹿にしてる所あるよね!ってみんなの前でよく言われる。
周りは笑って流すかんじで、否定も肯定もしないかんじ。
Aちゃんとはそのグループで1番仲良くて、2人でよく遊ぶ仲。
だからAちゃんに謝った。そしたら全然そんなこと思ってないよ!とのことでどうしたら良いのか分からない。
ちなみに馬鹿にしてるよね!と言ってくる友達から、私は馬鹿にされてると感じてる……+57
-2
-
256. 匿名 2023/07/16(日) 20:33:12
>>1
上から目線な物言いする人に、はっきり上から目線だねって思ってても一々言わない人のが多いと思う。
職場の同僚とかなら、面倒くさいし言わないで、言い方他に出来ないの?て、思うけど友達じゃないしスルーしてるわ、、
友達は積み重なった物があったんじゃない?
+17
-0
-
257. 匿名 2023/07/16(日) 20:33:27
>>255
>がる子ってAちゃんに対して馬鹿にしてる所あるよね!ってみんなの前でよく言われる。
その友達はコメ主さんとAさんが仲良いのを妬んでるんだと思う
本当にコメ主さんの発言が目に余るようならみんなの前で言ったりしないし、具体的に注意すると思うし、Aさんの前ではもっと言えないよ
傷つけるから
要は嫌がらせだよ+36
-0
-
258. 匿名 2023/07/16(日) 20:35:22
>>256
確かに言わないかも
ただ、ここの主のコメント読んでてもそんな上からな物言いを感じない
友達が下に見てたいタイプなのかなと感じた+4
-10
-
259. 匿名 2023/07/16(日) 20:35:44
上から目線の人に直接ストレートに指摘出来るってその人強いね。+1
-0
-
260. 匿名 2023/07/16(日) 20:36:15
>>101
夜の時間が取られるのが嫌なら彼氏も結婚相手もいらないじゃんって話だし、何のためにマッチングアプリやってるか考えればそんな発言出ないし、マッチングアプリの相手をはなから馬鹿にしてるようにも聞こえる。+15
-0
-
261. 匿名 2023/07/16(日) 20:37:31
>>10
これめちゃくちゃ大事だと思う
私は一人の子にだけ言われて自分の発言や身の振る舞い気にし過ぎて病んじゃった事があるんだけど
その子当たり前すぎる事がそもそも出来てなくて劣等感凄いから、誰と話してても馬鹿にされたって騒いでる子だった
前にご飯屋で隣に座ってた団体がうるさいってキレて、全体公開にしてるSNSに顔隠さないでその団体の写真載せて「こんな馬鹿でも結婚してるなんてこの世狂ってる」て暴言吐いてたから、やめた方がいいよ。て言ったら「うわ出た正論という名の上から目線~!」て言われて友達やめたわ
+15
-2
-
262. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:01
>>7
無意識にこれやってる人いるよね。
ただ雑談してるだけなのに「それ○○だからやめたほうがいいよ」とか。
あとは「私こっちの方が好きだな〜」「え、今更?」「昔はこうだったのに変わったよね〜」とか言ってくる人。+42
-2
-
263. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:32
>>232
横
トピ主さんは上から目線だと言われることを気にしていて改善したいと言ってるから、トピ主がコメントした情報から推測して「こうなんじゃないかな?」とみんな回答してるだけなんだよ
何に対してキレてるの?+11
-0
-
264. 匿名 2023/07/16(日) 20:41:31
>>258
追記の、時間取られちゃう〜。みたいな言い方が、既出で言われてる様に時間割いてあげてるみたいに
対等、平等な感じしないからじゃないかなと。
+7
-0
-
265. 匿名 2023/07/16(日) 20:41:51
>>1
性格に問題はないよ
むしろ魅力
今の上から目線を言ってるつもりがない自分は凄く大事だよ。
そこを駄目なものと思い込んで捨てさると、「上から目線だね」「凄いマウント取るね」が神輿に担がれ崇められるよ。
気にすると気にしないは両方を大事にしなければどっちにしろ行き過ぎるよ。
マウントだ!上から目線だ!って騒ぎ立てる。
ある意味それが正論だと認められる事であれば見た目上は多くの人から賛同が得られる。
だけどあなたの心の中ではなにか違和感があるはずだよ。
その違和感を残さない為にもこれまでの自分は絶対捨て去っては駄目だよ。
嫌いな自分だったとしてもそこが一番ありのままに近い深くて深い慣習から来てる心なんだから結局はこれからの自分よりもそこの自分を受け入れられなければ大したことにはならない。
+2
-18
-
266. 匿名 2023/07/16(日) 20:44:06
上から目線だなと感じる人は、人間に対して「使えない」という言葉を使う人
「あの人使えない」みたいな+8
-0
-
267. 匿名 2023/07/16(日) 20:46:06
>>259
上メセされて嫌だったら友達にはっきり言いかえす人はいるんじゃない?
悪い事じゃないよ、主だって気づけたわけだし。
+7
-0
-
268. 匿名 2023/07/16(日) 20:47:05
>>1
無意識な言葉のチョイスが偉そうになってしまうのかな?
昔いた同僚がそんな感じで、仕事中にたまたま私が効率的?なやり方した作業があって、それを見たその子が「頭良いやん」って言ってきたw
褒めてくれてはいるんだけど、謎の上から目線でびっくりした+11
-0
-
269. 匿名 2023/07/16(日) 20:47:24
>>249
よこだけどわかる
正論でも人に断言するのは「体だけは大事にしてね」とか「食事は無理してでも摂るんだよ」とか健康に関わることくらいかなーと思っている+10
-2
-
270. 匿名 2023/07/16(日) 20:49:00
>>1
言っちゃ悪いけど、とかが主語の人は
上から目線なイメージです。
そう思うなら黙ってれば良いのに。
他の人は言ってくれないだろうから、あえて私が言うけどとかも。
+10
-0
-
271. 匿名 2023/07/16(日) 20:49:41
本当に主さんごめんだけど
ランチなら良いかなーって言ってるのが自衛隊芸人のやすことかオカリナみたいなルックスの子だったら
上から目線wwってなるかも
あんたは男に夜も昼も誘われないから大丈夫だよって思いが上から目線って言葉になるかも+7
-1
-
272. 匿名 2023/07/16(日) 20:53:56
>>232
マイナス多いけど言いたい事よく分かる
ほんとね、人って思ってることかそれ以上の気持ちよくなれる言葉待ってる人多いのかもね+4
-7
-
273. 匿名 2023/07/16(日) 20:55:28
>>119
これだと思う
他の人が言うように「時間取られる」という捉え方がまず上からな感じがして「やだw」で〆たのがトドメを刺した感じがする
マイナス要素のある言葉は極力控えた方がいいよ+25
-0
-
274. 匿名 2023/07/16(日) 20:58:28
>>268
わかる
私も職場のいっぱいになってるゴミ袋変えてたら「いいとこあるじゃん」と同僚に言われたことあって上から目線だと思った+8
-0
-
275. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:36
>>164
例えが上手いね
いるいるこういうタイプ
悪気はないのと余計な事とも思ってないってやつ
悪い人じゃないかもだけどトゲがあるんだよね
自分も気をつけようと思う+24
-0
-
276. 匿名 2023/07/16(日) 21:03:40
>>1
母が何気に上から目線発言多い
母のその言葉のあれこれがどんな心理?なのか、いろいろ調べてみたら
・勝ち気
・人と比べる
・優位に立ちたい
などなど すごく当たってました。
周りに上から目線な人が母しかいないから たまたま当たってただけで主さんとは違うかもだけど…+18
-0
-
277. 匿名 2023/07/16(日) 21:09:22
>>8
私の旦那も「俺だって完璧じゃないからウンタラカンタラ~」て言葉にカチン!とくる。上からな気がする。わかる人いるかな?+3
-12
-
278. 匿名 2023/07/16(日) 21:13:48
>>164
いるー!
「ちゃんと片付けてるね」って言われたことある
あからさまにきつい言い方をではないんだけど「ん?」ってなる人いるよね
あとなんか小馬鹿にした笑い方って言うのかな、表情とか目線もちょいちょい引っかかる人いる+22
-0
-
279. 匿名 2023/07/16(日) 21:16:27
>>268
横です
「頭いい〜」って言い方なら上からな感じないよね
語尾に「やん」とか「じゃん」とか付くと一気に上からに聞こえる
たったそれだけの違いなのに雰囲気ガラリ!+9
-0
-
280. 匿名 2023/07/16(日) 21:16:53
>>193
「で」の一文字が余分だったよね
+23
-1
-
281. 匿名 2023/07/16(日) 21:18:43
あ~本音を言わなきゃいいだけ。
心地いい言葉が欲しいだけなんだから。女同士なんてさ。
+3
-1
-
282. 匿名 2023/07/16(日) 21:19:08
上から目線~笑笑って言う友達のほうが主に対して上から目線なんだけどね!!!
私もよく上から~って突っ込まれることあるけど、そういう友達のほうにモヤモヤする。+0
-4
-
283. 匿名 2023/07/16(日) 21:24:32
>>2 ◯
>>8 上から目線
って感じ?+3
-1
-
284. 匿名 2023/07/16(日) 21:48:22
>>277
大事なことうんたらどうとかそんな言い方じゃわからないよ。
例えばだけどあなたが専業主婦なのに家事とかろくにしてなくお惣菜率高かったり掃除もしてる様子なくあまりに酷くて、俺だって完璧じゃないけどさすがにこれはどうかと思う。なんてこと言われてたなら上からには思えないし
逆にあなたが正社員やフルで働いてる中で家事もやるのが女の仕事的扱いされてる中で、俺だって完璧じゃないけど女ならやれくらい語られたらカチンとくるのもわかるわけで、内容により真逆過ぎる話というか+9
-3
-
285. 匿名 2023/07/16(日) 21:51:19
職場の人に上から目線で物を言われて不快に思ったら何と言えば良いんだろうなぁ…ストレートに言うと更に上から物を言ったり、仕事教えないとか仕返しされそうで。+2
-0
-
286. 匿名 2023/07/16(日) 21:53:28
いる。上から目線の人。
その割に、人を見てヘコヘコしてるから、余計嫌われてる。+1
-0
-
287. 匿名 2023/07/16(日) 21:59:30
>>139
うーん。
私もある人から自分自身に対しての信念みたいなことを発言したら「上から目線」と言われて気になって一言一句、言葉には気を付けて話すようにした。
本当に息が止まるかってぐらい。
でも、共通の友達にも「上から目線」「気が強い」って言ってて違和感があったの。
で、よく観察してたらおそらく自分に自信がなくて「私の言うことには全て共感しろ」って感じだったわ。知人はよく人を弄ってて人をバカにしてたよ。
もう疎遠になったけど。
+4
-5
-
288. 匿名 2023/07/16(日) 22:09:59
>>7
特に家族の事とかデリケートな問題に、求めてないアドバイスとかされたら嫌だわ。+23
-0
-
289. 匿名 2023/07/16(日) 22:11:48
>> 本当に意地悪しようとか、嫌いだからとかではなく、普通に思ったことを言っているだけなので
↑
これじゃない?親しい中でも、思ったことをそのまま言うのは…と思うが。皆好きなこと言ってるように見えても、案外言葉を選んでると思う。+3
-0
-
290. 匿名 2023/07/16(日) 22:12:00
>>287
ある人=知人です。+0
-0
-
291. 匿名 2023/07/16(日) 22:15:52
>>176
さらに横なんだけど、マッチングアプリとかしてない限り、夜は男と飲みに行ったら危険とか分からないから純粋に、夜はゆっくり過ごしたいのかな?彼氏になるかどうかも分からない人と夜を過ごすわけには行かないし。みたいな思考をしてたなら、根本的に主と友達がやってる事が違いすぎてわからんみたいな。すれ違いになってるよね。+3
-0
-
292. 匿名 2023/07/16(日) 22:17:16
うちの近所のおばさんはずけずけと上から目線で発するけどさらに共通のおばさんからずけずけ言われたら傷付いてたよ。
「あんな言い方されるならもう嫌だ~」って言ってたけどあなたもですよ、と思った。+2
-0
-
293. 匿名 2023/07/16(日) 22:19:10
>>8
うちの息子ことをバカじゃないから、というママ友+7
-1
-
294. 匿名 2023/07/16(日) 22:22:29
>>70
上からというか無駄に意識高いみたいなんじゃない
夜は…って話は友人のターンなんだから、夜はちょっと危ない気がして心配、ランチの方がいいんじゃないとか、そうだよねハードル高いよねと同調するくらいにしといた方が良かったと思う
そこで主が意識高めな上話取っちゃったからダメだった+2
-0
-
295. 匿名 2023/07/16(日) 22:23:50
>>285
「上から目線〜笑笑笑笑」
って言ってやりたいよね!+4
-0
-
296. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:13
1年しかいなかったけど私含めて陰で嫌われてたおばさんは「はい〜?」って右京さんのような話し方するよね〜と言われてたよ。多分、無意識だねって。
あれ、右京さんだからいいんであって実生活だとまじでうざい。
無意識に言ってる言葉で反感かわれたりする+2
-0
-
297. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:24
>>285
何か言う必要はないんじゃない?
この人はこういうこと思ってる人って認識するだけ+2
-1
-
298. 匿名 2023/07/16(日) 22:32:19
これを見て友人のこと思い出してしまった。
決してそんならつもりはないのはわかるんだけど、ほのかに何様発言に聞こえる時がある。そんな言わんでもな〜と思うけど指摘はできないまま笑 自分への自信みたいなのが滲み出てるかな?+2
-0
-
299. 匿名 2023/07/16(日) 22:37:34
>>280
すごいよね。このたった一文字でニュアンスがこうも変わるんだから+10
-0
-
300. 匿名 2023/07/16(日) 22:39:37
>>262
これ人によるとおもう
最初のうちはアドバイスなんてしないで、そっかーそっかーって聞けてても、余りにも同じ事何回も繰り返して悩んでたりイライラしてこちらに愚痴ってくると、アドバイスもしたくなる
でも相手は突然アドバイスしてきやがった!て受け取って自分がアドバイスさせるくらい不快にさせてたって分かってない。+12
-1
-
301. 匿名 2023/07/16(日) 22:42:10
うちの親を思い出す
相手の話を受けとめたり理解しようとせず、自分目線の意見を意気揚々とかぶせる
自分は自分の思うままの正しい意見を口にしてるだけだけど? という姿勢
そういう自分!自分正しい!は人を尊重してない、下に見てる、上から目線に見える
実際にそういうつもりがあってもなくても
+20
-0
-
302. 匿名 2023/07/16(日) 22:51:46
>>8
共感能力が低いのかもね。こういう言われ方したらいやだなぁ、感じ悪く聞こえるかもなぁって察することができる人は言葉を選んで言うけど、無意識で悪気なくしてしまうってことは相手がどう思うかに対して鈍感なんだと思う。+54
-0
-
303. 匿名 2023/07/16(日) 22:53:01
>>179
ほんとこれ
ひねくれてる人って、そこまで考えて言ってないよ…みたいな言葉も変に受け取るから、話してて疲れる+6
-0
-
304. 匿名 2023/07/16(日) 23:03:55
>>1
感想ではなく評論みたいなこと言う人は上から目線感あるかも。人付き合いに一定の距離を作ってる人がそうなりやすいっぽい。+10
-0
-
305. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:22
1人にしか言われてないなら、その友達との相性というだけでは?
また、細かいことを言えば、今回のような場合に「ご教授」という言葉を使うことに違和感があるので、主さんは日頃から言葉のチョイスがややズレているとか?+14
-0
-
306. 匿名 2023/07/16(日) 23:18:52
>>1
上から目線の人ってすぐ人をジャッジしたり批評したり求めてないアドバイスする。相手を出来ない人扱いしてるというか。
自分と違っても相手をリスペクトするように意識してみたらどうかな。+28
-0
-
307. 匿名 2023/07/16(日) 23:26:42
>>1
自分が言われても平気なことでも人は違うかも、とちょっと考えるだけでも違うかも。
「自分がされて嫌なことは人にはしない」=「自分がされても平気だからやっても良い」ではないということを私自身、幼少期に気づけば良かった…と思っているので。今、お友達に上から目線と言われて悩んでいらっしゃるのなら、自分の失敗体験やダメダメ部分を必ずセットで話してみるとか。+9
-0
-
308. 匿名 2023/07/17(月) 00:51:43
>>1
一人の方から言われるのですか?
複数?
一人だけならば、相手が下から目線なのかもしれません。+0
-0
-
309. 匿名 2023/07/17(月) 00:51:55
>>70
友達は行く気があるのに
いやだなー私ならいかない
に聞こえたとか?+7
-1
-
310. 匿名 2023/07/17(月) 01:00:14
>>255
Aちゃんのこと馬鹿にしてるよねー、ってそれを皆の前でそれ言ってくるその人こそまさに…だよね。
皆の前で言って共感を得たいのか知らないけど、卑怯だわ。+32
-0
-
311. 匿名 2023/07/17(月) 01:04:20
リアルタイムな話だわ。
一応主婦歴12年、実家を出てから20年経つと言うのに、今日叔母に、ニラはお味噌汁や焼きそばに入れるのも良いよ🙆とかアドバイスされたわ…
悪い人ではないけど毎回そんな感じで不愉快。笑
ちなみに言ったら悪いが、子育て経験ないのに子育てについてのアドバイスもされます。+5
-8
-
312. 匿名 2023/07/17(月) 01:13:02
>>1
私もよく旦那に言われるけど
全くそんなつもりはなくて
普通の会話のつもりが
喧嘩売ってんの?ってな具合に展開していきます。
なんか旦那曰くイントネーションが偉そうとか言われて正直困ってます。+2
-1
-
313. 匿名 2023/07/17(月) 01:17:19
>>70
上から目線というか、主さんが会話泥棒っぽい
夜に誘われちゃって〜って言ってる友人の話を聞くターンだから、私は〜と自分の意見を挟まなくていいよ
そうなんだ~〇〇ちゃんは行こうと思ってるの?と話を膨らませたほうがスムーズ
+29
-0
-
314. 匿名 2023/07/17(月) 01:18:16
>>1
思ったことを言っちゃうのはヤバい
頭を使わないと+11
-0
-
315. 匿名 2023/07/17(月) 01:22:25
>>312
喧嘩売ってるの?なんて言われるなら、今度こっそり2人の会話録音して自分の話し方を聞き直すと良いと思うよ
意外と自分の話し方のクセって分からないから+7
-0
-
316. 匿名 2023/07/17(月) 01:32:56
>>19
主がどうかは分からないけど、これはあるよね。
素直な人と失礼な人って紙一重。
“悪気ない”って一番厄介な気がする。+32
-1
-
317. 匿名 2023/07/17(月) 01:36:09
>>34
自分と意見や考え方が違うだけでこちらを悪者や変わり者扱いしてくる人もいるからね。
主がどのような話をときに上から目線って言われてしまうのか、1人の友人から言われるのか複数の人から言われるのかでも変わってくるよね。
ふざけて上から目線だね〜って言われるなら、逆に舐められてたり下に見られてる可能性あるわ。+5
-0
-
318. 匿名 2023/07/17(月) 01:40:12
>>35
相手にも事情がある、見せないだけで悩んでるかもしれない、忙しいのかもしれない、自分とは考え方も性格も違うんだからこちらの意見だけ押し通すのもおかしい。
って考えられるようになってから相手を思いやれるようになった。
どうしても自分の事情や考え方だけで動いたり発言してしまうと上から目線になってしまう。+9
-0
-
319. 匿名 2023/07/17(月) 01:43:57
>>56
私も。
相手から求められてないのにアドバイスすることはクソバイスだって肝に銘じてる。+3
-0
-
320. 匿名 2023/07/17(月) 01:47:43
>>69
修正版すら思い浮かばないようならいっそ口に出さないほうがいいよね。+5
-0
-
321. 匿名 2023/07/17(月) 02:30:11
>>257
>>310
ありがとうございます!
そう!みんなの前でわざわざ言わなくても、ってことなんです。
馬鹿にしてるよねwww
みたいな言い方なんです。
周りも、ふふwwまぁ言われてみればwみたいなノリで返してて、え?そんなに私の言い方みんなの気を悪くさせてたの?!って怖くなりました。
むしろそれで同意っぽい反応なのが私からするといじめっ子に同意する集団みたいに見えてしまいます。
でも本当にAちゃんが嫌がっていたら2人でも遊ばないだろうし、何よりAちゃんの結婚式では受付、二次会でも幹事を私にお願いしてくれたので、私を信頼してくれていたのが分かって安心しました。+6
-5
-
322. 匿名 2023/07/17(月) 02:31:10
普通は「普通に思った事」は言いません。「思った事」の中から言っていい事を選んでから言います。それは瞬時に自然に判断出来るものなんだよ。主さん多分ADHDだね。それ関係の本読んで勉強してみたらどうかな。+9
-2
-
323. 匿名 2023/07/17(月) 02:38:36
>>312
そんな友達が二人いて、2人からしたら普通の会話してても、私から見たら喧嘩してるのかと思った。
大丈夫?って割って入ったら、は?って2人に返された。
語尾や言葉尻、表情が怖いのよね…+5
-0
-
324. 匿名 2023/07/17(月) 03:35:23
>>4
素敵www+5
-1
-
325. 匿名 2023/07/17(月) 03:47:17
>>101
友人は、その夜の時間を使ってでもマッチングアプリの人と会おうと悩んでるのに
主さんは、夜の時間をとられるのやだ〜と言ったのが
友人には夜の時間をとられるのやだ〜(他にもっとやること、楽しいことってあるじゃん。)みたいに聞こえてしまったとか?+14
-1
-
326. 匿名 2023/07/17(月) 04:52:21
『〜〜してもいいと思うよ』て言う会話の仕方をする友人がいるんだけど、上からだなーと思ってる。+4
-3
-
327. 匿名 2023/07/17(月) 05:41:59
根本に相手より自分は上、私が間違いを正してあげないと誤ったことになる、私は誰より大変だし頑張っている。などの気持ちが出していないつもりの人が多いけど、溢れて垣間みえる瞬間が何回かある。
周りからみて納得してしまう人にはこれらがない。
常に誰に対してもフラットな気持ちを持ち、又、目上の方には立てながら会話をしている。
【好かれる人には理由がある。
嫌われる人には理由がある】
善悪、そして自分の過ちを素直に認め、ごめんなさいと言えて同じミスはしないように心がけられる人は信頼もされます。
+6
-1
-
328. 匿名 2023/07/17(月) 05:45:01
>>1
ガルにはよくいるタイプだから気にしなくていいよ+2
-4
-
329. 匿名 2023/07/17(月) 06:07:27
>>328
トピ主さんは気にしていて改善したいと考えてるんだからそういうアドバイスは無意味+6
-0
-
330. 匿名 2023/07/17(月) 08:12:29
>>1
思った事を言ってるだけ?
「あなたブサイクだから整形した方がいいよ」とか言うの?思った事を言うってとても酷い事言ってないよね?+5
-0
-
331. 匿名 2023/07/17(月) 08:32:03
>>7
クソバイス的なね
それ知ってる的な事説明するやつ苦手
あとそういうやつに限って知ったかぶり+14
-0
-
332. 匿名 2023/07/17(月) 08:39:02
ほぼメイクしてないだけなのに目元メイクしたらもう少し目が大きく見えるよとか言ってくる人いるんだけど、私わざと目力出さないようにしてるんだけど
その人、ギョロ目で目蓋も窪んでるんだけど、私に対して化粧映えする顔なのに勿体ない~とか私は派手になるからあまりメイク楽しめないの~とか言ってくるんだよね
ハイライトにマスカラまでやってるしアユかよ~ってくらいフルメイク
下地にお粉眉整えてリップ塗る程度の私とメイクの話は合わないと思うのだけどね+1
-1
-
333. 匿名 2023/07/17(月) 08:58:02
>>5
昔はそうでも無かったけど今ホントにキライ+9
-1
-
334. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:24
>>193
仕事で時間かかったとき、「それ私でさえ時間かかるからね」「さすがに私も〜」とか同僚に言う人いる。
時間かかっても仕方ないよフォローのつもりなんだろうけど無意識なんだろうね+11
-0
-
335. 匿名 2023/07/17(月) 09:24:38
>>114
なんでも言い合える仲なのに、相手の言ったことが気になるの?
それはもはや「なんでも言い合える仲」ではないから、他の友人同様に気をつかって会話しよう!+5
-0
-
336. 匿名 2023/07/17(月) 09:39:05
職場で上から目線で偉そうと嫌われている男は
「美人な女もブスも嫌っすね〜。彼女にするにはちょいブスが1番」とか「〇〇さんこの仕事向いてないんじゃないですか〜?」と悪気なくサラッと失言しててめちゃくちゃ嫌われてる。発言する人間がどういう人かにもよるのかも。その男はイケメンでもないし、かといって賢くもないしバリバリと仕事が出来るタイプでもない。
凄いイケメンだとか凄い頭が良くて仕事の出来る人が
発言していたら、まぁ言われて良い気はしないけど
まだ説得力があるというか、突き抜けているから天狗にもなるか、と思えるけど。
凡人?普通?だと相手にも思われてるから、上から目線だと感じられるのかもしれないね。+2
-0
-
337. 匿名 2023/07/17(月) 10:09:55
他愛もない雑談をしてるのに議論を始めたりアドバイスしちゃうとか?+6
-0
-
338. 匿名 2023/07/17(月) 10:12:07
>>13
そういうこと言わないの。
京都はそもそも上なんですから+1
-1
-
339. 匿名 2023/07/17(月) 11:10:26
>>1
主…頭悪そう+1
-2
-
340. 匿名 2023/07/17(月) 11:15:11
>>4
それしすぎると舐められて馬鹿にされる
ソースはわたし+2
-0
-
341. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:39
>>262
うちの母親がまさにそんな感じで「昔こう言ってたじゃん」言ってくるけど、人は生きていると考えとか好みとか変わっていく
お前はずっと変わらないのか?とツッコミたくなる
+7
-1
-
342. 匿名 2023/07/17(月) 11:20:14
職場のおばちゃんに言われたけど、「あの人素晴らしいと思う」いったら「なんでそんな上から目線なの??笑」言われたことあるけど「素晴らしい」って上からになるの?+0
-0
-
343. 匿名 2023/07/17(月) 11:25:18
無自覚ウエメセ失言の人よりわたしはワザと人を選んでウエメセしてくる人が嫌い。
でもそういう人って自分がされると怒るんだよね。
無自覚の人は怒ってこないけど。
勝手にそういうワザとな人は自己愛と思ってる。+0
-0
-
344. 匿名 2023/07/17(月) 11:26:53
>>70
パッと思った印象では主さんが男性に注文つけてる、友達も似たようなこと言ってるのに主さんに上から目線って
言うのは主さんが男に言及するなみたいな、主さんをバカにしてる友達の「上から目線」に思える。
+0
-1
-
345. 匿名 2023/07/17(月) 11:33:25
>>8
言葉のチョイスが下手ってしっくりきたわ。
取引先の女がまさにそれ。
何でいつも上からものを言うんやろなって思ってた。しかも東京弁やからよけいにイラッとくるんよ。同じ関東の人でも全然不快ではない人もいるのに。毎回えらそうな物言いだから、勝手にチビだから虚勢を張っているのかと思ってたわ。+3
-4
-
346. 匿名 2023/07/17(月) 11:35:39
上田晋也アイツ地方の試合観に行かないのに東京で試合の時に出てくるな、櫻井翔君より前に前に行きたいしょうもない人間性格悪い+0
-0
-
347. 匿名 2023/07/17(月) 11:44:10
普通に思ったことをそのまま…って
普通は思ったことをそのまま言わないです+4
-0
-
348. 匿名 2023/07/17(月) 12:44:43
>>1
人を評価してるからでしょ+3
-0
-
349. 匿名 2023/07/17(月) 12:47:34
>>2
尊敬してる相手が私のことを心から考えて
言ってくれてるんだろうなという言葉に対しては
上からと思わない
たとえ年齢や立場が同じであっても
あなたは人として尊敬されてないんだと思う+0
-1
-
350. 匿名 2023/07/17(月) 13:04:46
>>316
悪気無いタイプって一番メンタル削られるよね…+6
-0
-
351. 匿名 2023/07/17(月) 13:37:19
>>8
確かに。
「言葉のチョイスが下手クソ」って言い方だと正論でも上から目線に聞こえてイラッとされるかもしれないから、「言葉の選び方や表現が適切ではないのかも」くらいに言えたら良いよね。+3
-6
-
352. 匿名 2023/07/17(月) 13:57:02
>>342
おばちゃんは上から目線だと感じた
レスを読んだ私は感じなかった
+4
-1
-
353. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:42
>>342
どうとでも取れるからねぇ。
「素晴らしい」を個人の感想と捉えるか、評価と捉えるか。
評価と捉えた場合は「なんでお前が他者を評価してるの?何上から目線で審査してるの?」となる。+8
-0
-
354. 匿名 2023/07/17(月) 14:57:44
>>1
ジャッジ発言はしないように気をつけてます+3
-0
-
355. 匿名 2023/07/17(月) 15:43:45
>>2
〜してごらん、とか?
ガル民にも語尾に上からごらん付ける人いる+1
-2
-
356. 匿名 2023/07/17(月) 15:52:04
AとBどっちがいい?と聞かれた時に、A「で」いいと言う人が嫌+1
-0
-
357. 匿名 2023/07/17(月) 16:13:42
>>211
常識でしょ?っていう学級委員タイプもやってることと言ってることが相反しててお前には言われたくない的な感じだった
+1
-0
-
358. 匿名 2023/07/17(月) 16:17:52
同期の子がこれだな〜
ナチュラルに上から目線かつマウント気質。
人のことは絶対褒めないんだけど、「私は特別扱いされたの」「私はこれだけモテてるの」みたいな話大好き。
私も色々言われたけど、自分のこと棚にあげてダメ出し?してきて結構ガチでイラッときたことある。
ちょっと考えてから発言すればいいのにってこと多い。
本気でみんなに嫌われていじめられないと分からないのかな〜って思う。+5
-0
-
359. 匿名 2023/07/17(月) 16:32:02
>>6
同じコミュニティならみんな繋がってる可能性もあるから、例えば学生時代の友達からも社会人になってからの友達からも言われるとかなら主に問題ありだよね。+1
-0
-
360. 匿名 2023/07/17(月) 16:33:45
>>12
そこだよね。
妹が正に上から目線タイプなんだけど、職場転々としててその先々で人間関係のトラブル起こしてくるよ。
本人に問題ある場合はそうなる。+5
-0
-
361. 匿名 2023/07/17(月) 16:37:10
>>360
よこ
ガルで言うと否定する人多いけど、特殊な事情があるわけでもないのに1〜2年で職場を転々とする人はほぼ人間関係だよね。本人に問題ありなんだよ。
+4
-1
-
362. 匿名 2023/07/17(月) 17:00:20
>>7
最近どう?と聞かれて、こんな感じだよーって伝えるとそれってさーみたいな否定&クソバイスしてくる子いた。相談したり悩んでるわけではないのに
+6
-0
-
363. 匿名 2023/07/17(月) 17:17:11
>>70
会話がおかしいと思う。友達は初対面の人といきなり夜デートはちょっと抵抗あるって言ってるのに主は夜はゆっくりしたい派だしとか的外れな返ししてるし友達もそれに対して上から目線とか。2人ともおかしい。+2
-0
-
364. 匿名 2023/07/17(月) 17:23:09
>>19
正論ストレートでぶつけるタイプなんかも+2
-0
-
365. 匿名 2023/07/17(月) 17:30:06
>>1
わたしもよく言われてた笑
男兄弟で育ってない?+0
-1
-
366. 匿名 2023/07/17(月) 17:52:10
旦那がそう
本人に指摘しても無意識みたいで自覚なし
焼肉でも食べに行って私が焼こうとすれば、なんで今それを焼く?とかなんでそこに置いた?とかうざいうざい
肉焼くタイミングとか場所とか人の勝手じゃない?
これが上司とかだったら言わないんだろうね+1
-1
-
367. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:41
>>170
海外ドラマの女子会の会話聞いてて同じこと思った。笑
一人が話したそうにしてたら、とことんその子の話を傾聴してて、どうなの?どうするの?と聞いてあげてた。
コミュ障の知り合いが、二言目には突然主さんみたいにナチュラルに軽い会話泥棒してくる(私:この化粧水買ったの。→友:おー、私の友達が乾燥肌なんだけど、その化粧水合いそうだわー。みたいな)
やっぱりつまらないもん。こちらは質問したりして会話を広げてるのに、知らない友達の話されても…。
お互いが主張し合う仲なら楽しめるけど、まあキャッチボールじゃないよねえ。
コミュニケーション下手だよね。+3
-0
-
368. 匿名 2023/07/17(月) 18:32:03
>>70
そこまで上から目線とは思わないけど、コミュニケーション下手だとは思う。
私なら〜って全部自分の話に持ってく人いるけど、まず相手の話を聞いてからにしたら?と思う。
相手の話に興味ないんだろうけど。+4
-1
-
369. 匿名 2023/07/17(月) 18:42:30
>>139
ズバっと言ってくるタイプでないのに「上から目線だね」って言うのは矛盾してる+0
-0
-
370. 匿名 2023/07/17(月) 18:45:05
>>16
鼻よww+0
-0
-
371. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:34
>>271
女芸人さんは置いといて笑
友人で今まで一度も彼氏できたことない子(申し訳ないけどモテない)に恋愛相談して同じように言われたことあるから主の友達の気持ちもわからんでもないなー。
えー、私なら無理ー、その時間無駄だわーとかね。
経験ゼロなのになんか上からだなとは思ったな。
友達が恋愛頑張ってるのを馬鹿にしてるように聞こえなくもないよね。+4
-0
-
372. 匿名 2023/07/17(月) 18:56:58
>>247
それで友達に上から目線って言っちゃう友達も友達だけどな+1
-2
-
373. 匿名 2023/07/17(月) 18:57:26
>>70
憶測だらけの話になるけれど、たぶん友達はマッチングアプリで異性との出会いを求めることそのものに引け目を感じているのだと思う
それでもようやくいいと思える男性と出会えて、でもちょっとデートの場所と時間がねえという話をしたら「そういうの私はNO」とバッサリ切られたので「やっぱりマッチングアプリで出会う男なんて常識が無くて気が利かないのねえ。私はマッチングアプリなんてやってなくてよかったわ」みたいな風に受け取られたのではないかな+0
-0
-
374. 匿名 2023/07/17(月) 18:58:15
>>361
ずっと同じ職場にいる人も難アリな人多かったけどな+2
-2
-
375. 匿名 2023/07/17(月) 20:05:55
>>374
あーうんこういうの笑
そりゃどこにだって変な人はいるよ+3
-0
-
376. 匿名 2023/07/17(月) 22:05:28
>>70
その友達、自分はリップサービスとかしたくないしマウント取りたいけど相手にはリップサービスして欲しいタイプだと思う。ちょっとネガティブなこと言ったくらいで説教する時点で自分に都合の良い会話しか求めてないんだよ。そういう奴の無料キャバクラになる必要ないよ。+2
-3
-
377. 匿名 2023/07/19(水) 00:43:51
>>371
そういう子って男に話しかけられたりしたらドギマギしてるよね
見てて笑っちゃう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する