ガールズちゃんねる

持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

111コメント2023/07/17(月) 14:21

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 21:14:34 

    主は自分の小学生時代も一度も花を咲かせる事に成功しませんでした。
    息子が小学生になって今年は朝顔を持って帰ったのですが、学校にある時はイキイキとしていた葉っぱも花も、たった2日でもう萎れています。
    来年はトマトを持ち帰るようですが、絶対に同じ結果になると思います。
    ただ水をやっているだけなのに、センスが無いのだと思います。

    同じような方いますか?
    また栽培が上手な方いればアドバイスお願いします!

    +43

    -15

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:09 

    日が当たりすぎなのでは?

    +88

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:14 

    >>1
    シシガミ様?

    +25

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:15 

    別にいんじゃね

    +6

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:17 

    サボテンをシナシナに枯らしてごめんなさい

    +61

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:32 

    暑すぎるから枯れる

    +29

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:38 

    日が当たるとこに置いて水あげるだけじゃない?

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:43 

    持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:46 

    どんな植物でも枯らす私

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:48 

    植物すぐ枯らす人ってガサツなんだと思う

    +68

    -18

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:59 

    愛情が重すぎるだけだと言い聞かせてた

    +19

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:59 

    サボテンを枯らした女は私です

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:00 

    土が乾いてから水あげる

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:16 

    >>1
    子どもがお世話してたよ
    学校でお世話の仕方習ってるはずだし、毎日水やりしたり、花の数数えたりしてたよ
    枯れると思うけど、それでいいですって言われました
    その枯れた蔓を使って去年はリース作りをしてました

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:27 

    >>1
    サイバーイ!ってバイバイしてたな小学生の頃

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:30 

     
    持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:30 

    最近日差し強いから枯れやすい気がする
    水足りないかな?と思って多めにあげすぎて枯らしてしまう

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 21:16:56 

    私もそうで、五行的に枯らす人なんだと言われた
    火の気質の持ち主だそうだよ

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:06 

    何故だかヘチマだけ異常に育ってお母さんが収穫して薬局で化粧水にしてもらってた
    ヘチマだけ、大丈夫だった

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:10 

    ずっと明るくて、あまり暗くならないところに置いておくとダメな植物って多いよ
    リビングに面したベランダとか、街頭なんかがあたるところとかだと体内時間が狂うらしい

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:14 

    植物育てるの苦手なのに、バラの鉢植えを買ってきて剪定とかお手入れもサボってしまったら次の年には花が咲かなかった…

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:16 

    水あげすぎて根腐れ起こしてるとか?
    それか水あげる時間も関係あったような気がする

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:20 

    何だろうね
    何でも枯らす人っているよね
    サボテン🌵ですら枯らしてしまう人いる

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:29 

    >>10
    あとめんどくさがりで適当でズボラね
    私のことです
    細けぇことはいいんだよ精神は長所でもあるんだけど

    +40

    -4

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 21:17:35 

    何かの番組でマツコ・デラックスが観葉植物が枯れるって言ってた
    そういう家なのかな

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 21:18:08 

    >>5
    サボテンは普通に枯れる
    高温多湿の日本には合ってない

    +23

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:19 

    >>1
    朝顔の水やりは1日一回
    水は多めがいいらしいよ

    子供が持って帰ったけど、早速元気なくて調べました。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:29 

    ブラウンハンドってやつ?

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:31 

    水のあげすぎで枯らす人多いなぁって思う
    1日3回あげてる人とかたまにいる
    あと暑すぎる日は日中風通しのいい日陰に置いておくといいかも

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:45 

    ちびまる子に出てきそうなエピソードやな

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:48 

    水やりは昼にやると熱湯になるから
    朝早くか夕方過ぎの涼しい時間にする

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:49 

    私も突然枯れる
    おばあちゃんが「厄を持って行ってくれたんだって」言ってた

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:41 

    トマトはあまり水を与えなかったら自ら甘くなると思い、ろくに水分与えず枯らしたのは私です🙋‍♀️

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:48 

    >>16
    朝顔って文字見るだけでこの話思い出す。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:12 

    >>22
    日中の暑い時間に水をあげるとダメになるかもね。水は朝か夕方に。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:18 

    >>1
    お昼頃の土が1番暑い時に水やるとお湯になるから枯れるよ

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:35 

    >>32
    その考え方いいね!
    私もそう思うことにする!

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:41 

    お水は気温30度以下の時にであげるのがいいって園芸番組で言っていたよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:59 

    母の日に子どもからもらったカーネーション(鉢植え)をあっという間に枯らしたのは私です
    ごめんなさい

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 21:22:17 

    私、チューリップ球根から植えて芽が出たことない

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 21:22:28 

    >>16
    同じように荷物を持っているのは姉って言う話だっけ?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 21:23:37 

    >>1
    土が減ってたら足す。
    水やりは朝と夕方。
    たまに液体肥料。ハイポネックスとか。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 21:23:46 

    >>1

    上手じゃないけどコメさせて下さい。
    土はたっぷりが良いです。

    と言うのも小2の息子が持ち帰ったトマトが土が少なく(溢しちゃったらしい)トマトは一つしか付けませんでした。息子は悲しがって泣いてました。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:07 

    >>23
    昔、エアープランツ枯らしたことある

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:36 

    >>1
    すごい血だね(笑)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:38 

    >>5
    サボテンがサボってんだよ 

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 21:25:49 

    >>41
    そうそう。多分初期だからキャラが定まってなかったんだろうね。今なら、姉は身軽で荷物いっぱいなまる子ちゃんにバカねとか言いそう

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 21:26:44 

    >>22
    水をあげる時間も大切だし、外の水道だと夏はいきなり熱い水が出るから気をつけて。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 21:27:01 

    トマトは水をやらない方が甘くなるというのは地植でハウス栽培の場合だけ
    鉢植えで水やらなかったら枯れるぞ

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 21:27:12 

    自由研究
    「ヘチマに水をかけないとどうなるか試したい」
    7月21日 元気な姿
    8月31日 枯れてる。
    おしまい

    ↑ちびまる子ちゃんの話

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 21:27:17 

    >>1
    特にコツもなくすくすく育ってたけど。タネ集めるの好き

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:31 

    サボテンとコーヒーの木だけは育った。
    小学生の頃は緑の手を持っている母が立派に育てていました

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:29 

    >>1
    朝顔割りと大丈夫だった。
    パンジー?ビオラ?はシーズン3でアブラムシにやられた。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:00 

    >>1
    うちは子どもが持ち帰ったひょうたんが、そこだけ時が止まったかのように成長しないよ。枯れてもないよ。なんなの。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:21 

    >>1
    トマトは水あげすぎるとよくないよ
    園芸本買ってみたらどうかな
    日記に書くんだよね?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:31 

    >>46
    ラブジェネね!

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:09 

    >>18
    それも関係あるの?
    たしかに、私も火だ…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:45 

    >>1
    高糖度のトマトを育ててる人のニュースを
    2度、見た事あるけど、

    2人して共通してたのは
    水をギリギリまでやらないって言ってた。
    詳しい事は忘れちゃったけど、
    そうすると甘くなるらしい。

    あと片方の人は海の近くで育ていて
    海水をあげてると言ってました。

    ギリギリまで←この見極めが
    素人には難しいのかなぁなんて思ったけど
    甘いトマトが大好きだから
    ガサツな女だけどトマトは育ててみたい気もする。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 21:34:37 

    プランターや鉢に使う市販の培養土は保水性高めるためにポリマーが入ってるから、自分で配合した天然土や畑と同じような感覚で水やりしたり雨に当て続けるとビチャビチャになりすぎて良く無いんだよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 21:37:29 

    このトピタイ好き
    「とか」がいい味出してるよね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 21:37:30 

    人には水の手と火の手があるって聞いた。
    水の手を持つ人は植物を育てるのがうまい。
    火の手を持つ人はへた。
    私は火の手みたい。
    両親は野菜作りが上手なのに私は似なかったのだわ。
    実家から貰った椎茸の木すら椎茸が生えなかった。
    日陰に置いて放置するだけでいいって言われたのになんで?って思ったわ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 21:37:37 

    賃貸でベランダしか置く場所がないんだけど、枯らさないか心配。
    夏休みの宿題で毎日観察しなきゃいけないから枯らすわけにはいかない‥
    南向きのベランダだけど日が当たりすぎてもダメなのか。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:11 

    >>27
    35℃超えとかの日は夕方もあげたほうがいいよね。
    土が乾いてたらあげる。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:27 

    私からしたりからさなかったり。

    ゴーヤは二つ実がなってる。

    きゅうりは何本か収穫。

    イチゴは粒々が密すぎて毛むくじゃらのいちごになってる。

    難しいのは難しいよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 21:44:59 

    >>10
    毎日水あげすぎて根腐れするパターンもある。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 21:45:10 

    私のお母さんかと思った。母の日に鉢植えの花プレゼントしたんだけど3日位で枯らしてた(笑)小学生でお小遣い貯めて、1300円の買ったからめっちゃショック受けて泣いたよ(笑)

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 21:45:44 

    >>18
    関係ないよ。

    それに植物は、木だから火を育てる性質だよ。
    火の気質なら刃物を錆びさせたりコンピューターとか故障したり、
    土壌改良がうまかったりするのかって。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 21:47:52 

    >>44
    私もwww
    どうやって枯らすねんって自分でつっこんだよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 21:50:19 

    >>10
    プラス、説明書を読まず自分の感覚で手当たり次第に滅茶苦茶に機械のボタン操作をするタイプ。
    アレンジャータイプのメシマズも。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 21:57:30 

    エアプランツを枯らした。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 22:00:26 

    >>67
    火を燃やすのに木を使うから、エネルギーを奪うんだっていわれたよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 22:01:05 

    >>1
    半日陰に移動して
    これを使ってみて
    持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 22:05:56 

    >>62
    同じく南側のベランダでガンガンに陽が当たるけど、朝顔元気に育ってるよ。水やりはほぼ毎日、表面の土が乾いたらあげてね。気温が上がる昼間にあげちゃうと根に負担がかかるから、朝か夕方に。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 22:06:09 

    >>1
    私も6年間朝顔、ミニトマトなど学校から持ち帰ってきた植物は必ず枯らしてました。
    もちろん頂いた花もすぐからしてしまいます。

    センス、愛情、植物性への興味も関わってるのかな?と自分の性格的に感じます。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 22:11:30 

    >>1
    液体肥料、所謂液肥を規定通りにあげると花がポンポン咲く。夏休みで400個以上咲きました。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 22:13:03 

    枯れた女です。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 22:19:00 

    >>1
    夏場に水をあげる時は朝でも土と根本だけにした方がいいみたい
    葉にも水をかけちゃうと水滴がレンズの役割をして葉が太陽光で焼けちゃうから元気無くなるよ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 22:23:24 

    >>1
    笑われるかもしれないけど相手も同じ生き物だから自分だったらどうしてほしいかなと考えながら対応してます
    「暑い中の移動お疲れ様でした」と労って土が乾いていたら「喉乾きましたよね~」と水をたっぷりやって「しばらく涼んでくださいね」と明るい日陰に置いて休んでもらいます
    休ませてる間に特性を調べて育て方のコツを覚えたり好みそうな置き場所を考えたりします

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:05 

    持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 22:32:58 

    >>5
    私は多肉も枯らす。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 22:33:29 

    しそとバジルを育てていたのですがあるどきに虫がやたらとついて枯れていました。新しい株を植えたけどまた同じ。
    なぜですか?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 22:45:02 

    ここ数年猛暑だから、日当たりの良過ぎるところだと、枯れやすいかも。
    あと、朝の9時くらいにはかなり気温高いから、早朝か夕方に水やりするとか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 22:45:42 

    >>16
    8月31日には枯れているヘチマ笑

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 22:46:08 

    >>1
    朝夕二回水をあげたらよかったのかも。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 22:47:08 

    保育園だから夏も登園するのに持って帰ってきた。もう葉っぱの色がまだらで不健康な感じになってしまった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:14 

    >>1
    あなたのお住まいがどこかわからないですけど、猛烈に暑い時間は室内に植物を入れてあげるといいのかな?

    トマトは今年初めて育てているのでコツはよくわかりません

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 22:58:17 

    >>10
    きびしー。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 23:02:14 

    >>83
    それで自由研究はヘチマに水をかけないとどうなるか試すにしようとして、お母さんに「図鑑丸写しするぐらいの見栄をはりなさい」って言われてたね 

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 23:12:55 

    >>1
    私、ポトスも枯らす栽培下手だったんだけど、子供の朝顔だけは死なせまいと、毎日の水やりはもちろん、土を百均で買ってきて足したり、栄養剤を挿したりしてものすごく可愛がったら、森みたいに立派に育ってしまったよ…。

    土を足すのがポイントだと思った。あと、うまく巻いていけるように、毎朝伸びた分を丁寧に棒に巻き付け直したらうまくバランス取れた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 23:14:00 

    >>44
    エアープランツは難しいよ
    風がないと蒸れるから霧吹きで水やっても室内では腐ってバラバラになる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:01 

    萎れているのはお水が足りないからだと思います。
    ちゃんと底から出るまであげてますか?
    あと家の中では日当たり不足です。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 23:16:42 

    朝日だけ当たって昼以降は日陰のとこに置く
    風の通る位置に置く
    水は朝7時までか夕方6時以降

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 23:19:35 

    コンクリートの上に鉢を置かない
    できるだけ土の上に置く

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 23:32:51 

    植物によるけど、まだ土の表面が湿ってるのに毎日水を与えると根が腐って枯れちゃうよ
    私は土を少し指で掘ってみて乾いてたらあげる感じにしてる
    でも天気予報見て水切れしそうだったら少し湿っててもあげるときある
    水やりって難しいから学校ではあまり詳しく教えないのかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 23:44:45 

    >>23
    子供の頃に親にねだって買ってもらったミニサボテン、毎日たっぷり水あげてたら腐ったw
    植物は何でも、毎日たっぷりと水をあげるもんだと思い込んでたから。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:23 

    >>1
    ホースに日が当たってると最初に出てくるのは熱湯だから気をつけて!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 00:15:10 

    夏にホースなんかで温度確認せずにやると熱湯が出てきて一発で枯れたりするけど そのへん大丈夫かな?

    基本は冷たい水を朝あげる、仕方なくそれ以外の時間にあげるなら しっかり土が冷えるまであげる感じよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 00:18:11 

    パキラを枯らす私🙌3回も。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 00:48:54 

    植物は午前中に光合成が活発で午後になると活発ではなくなるから東側に置いたほうがいいって
    午後の強い西日にあたりすぎると弱ってしまう
    乾きやすい土と鉢にして風通しの良さと人間が快適だと思う場所が植物も快適なので

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 02:01:05 

    YouTubeとかでそれぞれの植物に合った育て方を優しく解説してる動画たくさんあるから、それ見たほうが良いよ。
    自己流でやったら失敗する。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 02:18:57 

    私も苦手だから、ハイポネックスみたいなドーピングすぐしてる
    怖いくらいに元気になるよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 07:04:01 

    正しい知識がないとか

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 07:16:12 

    >>1
    置き場所が庭なのかベランダなのかわからないけれど、わずか2日で萎れたということから思い当たるのはここらへんかな

    ・学校での置き場所と環境が違い過ぎる
    →日当たり等が極端に違う場所に急に置くと弱ることがあるので慣らし期間を設ける

    ・強い風が常に当たっている(室外機の前に置いている、ビル風が常に当たっている)
    →置き場所変更や風除け対策をする

    ・暑さ(気温が高すぎる)
    →水やり後に受け皿に貯まった水は毎回必ず捨てる(高温時は熱湯になり根が煮えてしまう)
    →遮光ネットを使う

    ・熱さ(日中の地面が鉄板のように熱い)
    →鉢の下にすのこ等を敷く
    →遮光ネットを使う


    暑さと熱さは人間でもそうなようにいくら対策したところで耐えられる限界はある

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 08:21:08 

    >>1
    西日がガンガン当たるとこに置いてないですか?
    そして、水やりを気が向いた日中とかにしてないですか?
    西日が当たるところだと、水は朝と夕やらないと足りないです。
    あと、早朝と夕方にやらないと、暑すぎて根腐れします。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 08:23:01 

    >>5
    サボテン案外難しい!私もダメだわ。
    多肉植物はすごくよく育つ。
    もし興味自体あるなら、サボテンはやめて多肉植物にしてみては?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 09:17:26 

    >>23
    家に来て最初の水やりで根腐れしたわ…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 09:20:04 

    >>102
    いや、学校の先生がもう知識ないと思った。
    とにかく雨の日以外は朝晩2回水やれみたいに言われなかった?
    土も、(最近はちゃんとした花の土かもしれないけど)花に会ってなかったりするんじゃなかろうか。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 11:08:25 

    >>1
    えっ、お子さんの学校に来たことありますか?朝顔置いてあるところ見たことありますか?そのまま、剥き出しで置いてないですよ。すたれかかってますよ。再現してあげて
    持ち帰った朝顔とかをすぐ枯らす

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 14:05:10 

    袋量✕土の値段にも左右されるね。学校から貰ってきたなら安い土だろうから100均の花用土を足してみて。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 16:27:28 

    >>10
    ガサツだけど簡単なのは枯らさないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:40 

    アドバイスお願いします。
    2.3週間前から朝顔の鉢の土が乾かず、常に湿った状態になっています。
    先日、2.3日水をやらず様子を見ましたがやっぱり乾ききる様子はありませんでした。
    枯れている様子はなく、つるも伸び続け、花も2度ほど開き、新しい葉っぱも増えている状態です。
    成長速度は遅くなったように感じますが、、。
    何が原因かわかりません>⁠<

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード