-
1. 匿名 2023/07/15(土) 20:40:42
宅建持ってますか?+70
-13
-
2. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:00
持ってます
+35
-12
-
3. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:18
一軒家はいつ買い時ですか?+11
-9
-
4. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:21
5人に1人持ってればいい+30
-4
-
5. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:36
>>1
持ってない
10万くれるから取ろうかなって早2年
+9
-14
-
6. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:38
怖い人が多いのはなぜですか+27
-18
-
7. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:57
>>3
今は市街地のマンションの方が売れてます
+15
-19
-
8. 匿名 2023/07/15(土) 20:41:58
土地の売買の立ち会いしてる時、どんな気持ちですか?
何考えてますか?+4
-7
-
9. 匿名 2023/07/15(土) 20:42:18
お化け出るのわかってても何も言いませんか?+22
-12
-
10. 匿名 2023/07/15(土) 20:42:19
ネット掲載は釣り物件ですか+23
-15
-
11. 匿名 2023/07/15(土) 20:42:55
独身で生涯生きていくとして、あなたなら家はどうする?+6
-5
-
12. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:00
最近引っ越しのために不動産使ったんだけど
担当の方が休日出勤しててびっくりした
休日出勤って普通なの?+4
-16
-
13. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:01
別居のために家を借りたいです。
専業主婦でまだ仕事が決まっていませんが
借りることはできますか?+10
-5
-
14. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:01
>>8
早く契約したいーって思ってます
給料に反映されるんで+10
-5
-
15. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:18
>>1
持ってます
事務員で3万手当つくので助かります+49
-5
-
16. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:37
人を騙すことになれていませんか?+45
-17
-
17. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:42
虫が入って酷いんですけど!みたいな苦情ってありますか?あったらどう対処してますか?+5
-5
-
18. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:56
安い物件探しは、ケッ!ってなりますか?+11
-6
-
19. 匿名 2023/07/15(土) 20:43:58
>>6
中小の不動産屋なら学歴関係なくやる気があれば入社できるから、元ヤンとか多い+64
-4
-
20. 匿名 2023/07/15(土) 20:44:08
これからマンションや戸建ての不動産価格はどうなりますか?
おひとりさまで購入か迷っています。+9
-1
-
21. 匿名 2023/07/15(土) 20:44:41
>>1
新築1年で売りに出されてる一戸建ては何が原因が多い?近所関係?+5
-8
-
22. 匿名 2023/07/15(土) 20:44:55
賃貸マンションや賃貸アパート
明らかに雨漏りとか水漏れしてるだろうなって分かってるのになんで入居者に伝えないの?
あんたたちがゴミだと言われ続けるのはそういったところでしょ+6
-31
-
23. 匿名 2023/07/15(土) 20:44:58
築50年弱フルリフォーム済中古マンション、どう思いますか?+5
-12
-
24. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:01
>>12
不動産屋以外でも休日出勤してる人いるけど、何がそんなにびっくりするところ?+46
-3
-
25. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:17
>>12
当たり前だよ。
売買の場合はだいたい歩合制だから契約すればするだけ
給料に反映される。+47
-2
-
26. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:18
購入派ですか?賃貸派ですか?+4
-2
-
27. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:24
賃貸探してる時、他の人に決まりそう、みたいなミエミエな嘘ついて契約急かしてくるのやめてほしい
無理そうだと思った瞬間、態度悪くなるのもやめてほしい+110
-9
-
28. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:28
>>12
うちは賃貸やってないから分からんけど、代休取るんじゃない?+17
-1
-
29. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:41
>>13
保証人いれば大丈夫
+14
-7
-
30. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:54
築15年
ローンの残っている家を
売ろうかどうしようか悩み中。
高く売れるなら売りたいんだけど
売れますか?+7
-7
-
31. 匿名 2023/07/15(土) 20:45:56
2025年以降本当に不動産は下がるのかな?+2
-8
-
32. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:11
25万人くらい田舎の駅近にマンションがガンガン建っててすぐうまる
あれってどの層が買ってるの?
ちなみに東京まで2時間以内の距離+8
-3
-
33. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:15
事故物件は事件?がおこって部屋が空いた後、次に住む人には告知義務があるけどその次の人には告知義務がないんだよね。
自分で借りたい部屋が事故物件か否か知る方法ってあるのですか?
+8
-4
-
34. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:27
なんであんなに感じ悪いの?+42
-6
-
35. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:30
>>12
その分お金貰うか代休貰えば普通じゃない?+9
-1
-
36. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:49
前に大手不動産チェーンで周辺相場のマンションを借りた時、クリーニング代を3万も支払ったのに入居日に引越してきたらゴミだらけでした。
びっくりして担当営業に電話したら見にはきてくれましたが、クリーニングは大家さんの好意なので業者を入れてやる方もいれば大家さん自身がささっと箒で掃いて終わりのケースもあるので苦情は言えませんと言われて泣き寝入りをしました。
ただ、そのときは学生だったから泣き寝入りしたものの、今思うと誤魔化されたような......。今さらクレームをつけたいとかではなくどうだったのか知りたいです。+95
-6
-
37. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:52
ネットに出る前に成約することは多いんですか?+5
-1
-
38. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:53
>>33
大島てる+2
-4
-
39. 匿名 2023/07/15(土) 20:46:55
>>7横
質問に一切答えてない+29
-4
-
40. 匿名 2023/07/15(土) 20:47:47
>>20
マンションが立つ場所は人口が多い栄えた場所。
マンションは将来賃貸や売却がしやすいです。
戸建ては、土地が沢山ある田舎に建ちがちです。
少子高齢化なので田舎の戸建ては人気ないです。+20
-7
-
41. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:03
>>24
いや、私も休日出勤はしたことあるけど
内情が、代休も無いし、急に休日出勤になったって言ってたからそれでびっくりした
さすがにこれはつらそうだな、と+4
-8
-
42. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:09
賃貸契約する時、値引き交渉ってしていいですか?+1
-11
-
43. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:25
タワマン入ってる芸能人とかYouTuberって年収どれくらいなの?+0
-4
-
44. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:28
家買う時に良い土地を見つけたらすぐに決めたほうが良いですか?
(他の人に取られるリスク)
地盤や災害リスクを調べたことを前提で。+9
-1
-
45. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:39
>>28
>>35
代休無いんだって(TT)
他人事ながら心配になった+0
-3
-
46. 匿名 2023/07/15(土) 20:48:42
>>30
戸建てなら立地次第+3
-0
-
47. 匿名 2023/07/15(土) 20:49:11
>>32
25万人って地方都市でしょ
田舎じゃないよ+7
-0
-
48. 匿名 2023/07/15(土) 20:49:23
>>27
本当に申込み重なる事多いのよ+62
-8
-
49. 匿名 2023/07/15(土) 20:49:40
>>45
じゃあ金でしょ。休日手当。+1
-6
-
50. 匿名 2023/07/15(土) 20:49:51
>>30
場所による
そもそも売却と同時にローン完済できないと売れないから後どのぐらいローンが残ってるかによるよ+19
-1
-
51. 匿名 2023/07/15(土) 20:50:40
>>49
休日手当てなんてないよ
契約出来たら歩合つくから出勤するんだよ+10
-3
-
52. 匿名 2023/07/15(土) 20:50:42
>>23
見えない部分で給湯管とか古いままだったりするので絶対に止めた方がいいですよ+31
-1
-
53. 匿名 2023/07/15(土) 20:50:54
>>21
離婚かな…
家を建てる時に色々と喧嘩も多い+61
-0
-
54. 匿名 2023/07/15(土) 20:50:57
根抵当権設定の付いた古家って
買い取って貰えるんですか?+1
-1
-
55. 匿名 2023/07/15(土) 20:51:23
鍵が施錠された状態で住居人と連絡取れないと警察や親族から連絡あったら鍵を開けに行かないといけないってどっかで見たんだけど、実際行って孤独死とか事件現場に遭遇したことある?+2
-0
-
56. 匿名 2023/07/15(土) 20:51:36
自分が買いたい!!と思う物件が出てきたらどうしますか?+4
-0
-
57. 匿名 2023/07/15(土) 20:51:41
>>42
するのは自由だけど、応じるかは物件次第+15
-0
-
58. 匿名 2023/07/15(土) 20:52:01
>>33
賃貸営業の連中はそういった部屋に社員を二日間だけ住ませて告知義務を回避しまくってますよ
賃借人側が知る術はありません
法改正されない限り不可能です+2
-4
-
59. 匿名 2023/07/15(土) 20:52:43
>>21
離婚、払えなくなった+36
-0
-
60. 匿名 2023/07/15(土) 20:52:51
宅建はどのくらい勉強して受かりましたか?+2
-0
-
61. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:09
何歳の時にこの業界に入りましたか?+3
-1
-
62. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:16
夫(不動産関係)の休日電話が凄くて嫌なんだけど普通?
平日休みだから他の人は働いててめっちゃ電話来る。
休みですか、すみませーんって言って長々と電話するから何か楽しめない+3
-7
-
63. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:17
>>54
買い取って貰えますよ
ただ売りづらいと思います
買う人が抵当権設定者にお金払って、払った額を売主に請求+1
-3
-
64. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:29
海抜低いのに値段高い土地って何なんですか?+0
-2
-
65. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:36
>>60
半年+2
-5
-
66. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:39
>>55
ありますよー
第一発見者になると大変なので警察の方に先に入ってもらいます+7
-1
-
67. 匿名 2023/07/15(土) 20:53:48
大手の人は、自社ブランドのマンションに住んでるものですか?+0
-4
-
68. 匿名 2023/07/15(土) 20:54:32
オートロックの番号なんで知ってる住人がいるんですか?+1
-7
-
69. 匿名 2023/07/15(土) 20:55:23
>>54
そういうのを好んで買う人もいたりする
+1
-3
-
70. 匿名 2023/07/15(土) 20:55:37
>>67
ハウスメーカーなら社割とかあるよ
マンションは分からないけど
ちなみに旦那は戸建てのリフォーム業してるけど、
戸建ての無惨な姿見すぎて戸建てじゃなくて我が家は
マンション+5
-9
-
71. 匿名 2023/07/15(土) 20:55:47
>>23
52さんの言う通りです
私がまさに築52年のマンションに住んでますが漏水被害が半端ないです。被害者にも加害者にもなってしまったし保険は老朽化が原因ならおりないし良いことないです+25
-2
-
72. 匿名 2023/07/15(土) 20:55:58
>>66
警察が同行してても部屋に入った順で不動産関係者が一番先だと第一発見者になるんですか?!+1
-2
-
73. 匿名 2023/07/15(土) 20:56:39
賃貸の部屋で亡くなった人がいた場合、出る時にその事を言った方がいい?聞かれなかったら言わなくてもいいものですか?それともすぐに言った方が良いのでしょうか?+0
-5
-
74. 匿名 2023/07/15(土) 20:57:06
>>49
え、ないよ
ここ不動産関係者が答えるトピだけど無関係な人が答えてない?+9
-1
-
75. 匿名 2023/07/15(土) 20:57:24
自分が賃貸を借りる立場なら絶対に聞く質問はありますか?+6
-1
-
76. 匿名 2023/07/15(土) 20:57:51
>>75
トイレ風呂別+3
-2
-
77. 匿名 2023/07/15(土) 20:58:13
内見して明日審査をしにいく予定だったのですが仲介手数料が高いのもあり、やっぱり仲介してくれる会社をお断りして貸主の会社に行って審査し契約するのはよくあることですか?
お断りするのが心苦しいのと違反とかあるのかなと思い…+2
-9
-
78. 匿名 2023/07/15(土) 20:58:44
今新築購入する人減ってますか?
以前より料金がだいぶ上がってるように思う+1
-1
-
79. 匿名 2023/07/15(土) 20:59:35
>>62
客も気を遣えよとは思うけど、そこで客を蔑ろにしないことで契約が取れたら給料上がるよ
+16
-0
-
80. 匿名 2023/07/15(土) 21:00:31
首都圏に戸建てをかうなら、重視するポイント3つ教えてください。+1
-2
-
81. 匿名 2023/07/15(土) 21:00:39
>>72
同行してない場合にこちら側が発見して通報するのを避ける為に先に入ってもらうんです+1
-4
-
82. 匿名 2023/07/15(土) 21:01:21
>>13
難しいです。
保証会社はたぶん審査通らないので、現役で収入のある保証人を立てて、その人から家賃引き落としできるならいけると思います+32
-1
-
83. 匿名 2023/07/15(土) 21:01:24
鉄塔の近くはやめた方がいいですか?+9
-2
-
84. 匿名 2023/07/15(土) 21:01:38
離婚が理由で築浅で売却される物件、買い主さんにはなんと説明しますか?+3
-1
-
85. 匿名 2023/07/15(土) 21:02:04
同業者はイケメンが多いですか?+1
-8
-
86. 匿名 2023/07/15(土) 21:03:23
>>77
仲介手数料は、金額に対しての限度額が決まってるからどこの仲介会社行ったとしても料金は変わらないよ。
仲介してもらうメリット
トラブル防止になる
+17
-3
-
87. 匿名 2023/07/15(土) 21:04:24
親が山手線沿いに家を持ってるんですが、親が亡くなって住む人いなくなったら相続税ってどうなるんですか?+0
-2
-
88. 匿名 2023/07/15(土) 21:05:11
高齢独身は賃貸に住むのが難しい、断られると聞きますが本当ですか+6
-0
-
89. 匿名 2023/07/15(土) 21:05:13
>>74
というか会社によるから一概にないとも言い切れないと思うけど
+4
-3
-
90. 匿名 2023/07/15(土) 21:06:06
>>78
減ってないですよ。
新築マンション、新築戸建て、どちらもバンバン建築されてる。とくにマンションの勢いが凄いよー。
少子化だから市街地に住みたい人が増えて地方都市は
人口増加、マンション建設ラッシュです。+10
-0
-
91. 匿名 2023/07/15(土) 21:06:31
>>71
築52年くらいということは給湯管、給水管が下手したら鉄製の可能性もありますよね
銅製でもピンホール被害で怖いのに築52年で給排水管周りを全くいじってなくて見てくれだけ化粧したような詐欺物件が多すぎます
自分が全く意図してなくても加害者になることも増えてますよね
住環境はとにかく水が本当に怖いです
逆に言えば水周りさえしっかりしていれば他はある程度はどうにでもなります+20
-0
-
92. 匿名 2023/07/15(土) 21:07:04
>>87
相続税は宅建士の仕事じゃないから分かりません+9
-1
-
93. 匿名 2023/07/15(土) 21:09:15
>>10
今時釣り物件とか載せてる業者の方が少ないと思いますよ!掲載下げ忘れはあるかもですが。+47
-1
-
94. 匿名 2023/07/15(土) 21:09:29
不動産業界はブラックって聞きますが本当ですか?+5
-0
-
95. 匿名 2023/07/15(土) 21:09:37
給料は高いの?+1
-1
-
96. 匿名 2023/07/15(土) 21:09:46
実際に住宅ローン破綻が原因で家を売却した人に共通する特徴+2
-0
-
97. 匿名 2023/07/15(土) 21:09:46
小さい不動産屋で働いてたんだけど、新規客の担当はその電話を取った人っていうルールだったから、営業さんは率先して客用回線の電話取ってた
他の会社もそんな感じ?
今日トピが立ってた電話取りたくないなんて有り得ないから、その点だけは良かった+7
-0
-
98. 匿名 2023/07/15(土) 21:10:05
>>22
雨漏りが分かっていれば普通は伝えるし、そもそも修繕してから入居募集します。住むうえで物理的、心理的に重要なことは、重要事項説明書の特約にも記載されます。
管理会社に雨漏りを伝えて直してもらって下さい。たまたま悪い仲介や管理会社に当たった。ゴミではないよ…+17
-1
-
99. 匿名 2023/07/15(土) 21:10:12
>>94
ブラックですよ
休日出勤当たり前、でも稼げるよ+4
-0
-
100. 匿名 2023/07/15(土) 21:11:39
>>33
過去にそういう事件や事故が無かったか不動産屋に尋ねるのが一番だと思う。
知っていて隠せば(信義誠実の原則に反しているので)宅建業法違反になるはず。+23
-0
-
101. 匿名 2023/07/15(土) 21:12:28
>>94
私がいたところはブラックだった
営業事務だから歩合がつくこともなかったし
2度と不動産屋では働かない+2
-2
-
102. 匿名 2023/07/15(土) 21:12:29
>>95
宅建事務
月給23万+宅建手当て3万
営業マンは成績次第で数千万+5
-0
-
103. 匿名 2023/07/15(土) 21:13:06
最終学歴を教えて下さい
言える人は具体的に+0
-0
-
104. 匿名 2023/07/15(土) 21:13:26
>>1
風呂場のリフォームのタイミングはいつ?
+2
-0
-
105. 匿名 2023/07/15(土) 21:14:54
>>98
嘘をつくな
修繕?ハウスクリーニングさえまともにやってないくせに…某大手を筆頭にそんなのが当たり前になってるでしょ
重要事項説明書も嘘ばかり…SRCのスカスカマンションをRCと平気で記載したりしてるし
自殺、他殺の事故物件も社員を適当に一日程度住ませて(住ませた形をとって)全く告知しないことも当たり前
そうやってくだらない嘘ばかりついてるから死ぬまでゴミなんだよ+1
-26
-
106. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:41
今だに、地上げとかあるんですか?+0
-0
-
107. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:52
無職または途中で無職になった場合、アパートを借りられないか既に借りていたら退去 ですか?+0
-1
-
108. 匿名 2023/07/15(土) 21:15:53
>>103
高卒
↓
就職
↓
結婚
↓
専業主婦
↓
独学で宅建取得
↓
子育て落ちつく
↓
再就職
+3
-1
-
109. 匿名 2023/07/15(土) 21:18:11
>>6
自分は大人しくてひ弱なタイプだったけど変なお客様と変な取引先の板挟みで鍛えられて怖いと言われるくらいまでになった。+43
-0
-
110. 匿名 2023/07/15(土) 21:18:20
>>103
偏差値高めの私立四大卒+3
-1
-
111. 匿名 2023/07/15(土) 21:18:53
>>109
本当にこれ。
色々と鍛えられるんだわ。+14
-1
-
112. 匿名 2023/07/15(土) 21:19:15
利益ってどれだけ上乗せして売りますか?
例えば3000万で売ってる土地って売主からはいくらで買ったんだろう+2
-0
-
113. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:11
>>87
税務相談は無償独占だから、有償無償に関係なく税理士か税理士法人しか受けられないよ。+5
-0
-
114. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:16
>>62
個人営業なんてそんなもんです。+7
-1
-
115. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:49
山林の売買に強い不動産会社はどのように探したら良いですか?+3
-0
-
116. 匿名 2023/07/15(土) 21:20:51
仲介手数料を安くするのって難しいんですか?
初め口では半額くらいまで頑張って下げれると思うって言ってたから仲介お願いしたのに実際蓋を開ければその金額より大分少ない値引き金額を提示された。
ちなみに物件は中々の金額なので結構な仲介手数料です。+4
-1
-
117. 匿名 2023/07/15(土) 21:21:56
賃貸だと高齢になると更新できないのに、なぜ「一生賃貸でいい」って言ってる人がいるのでしょうか。+2
-3
-
118. 匿名 2023/07/15(土) 21:22:38
>>77
貸主の会社も、仲介業者を通してくださいって言ってくると思うよ。
貸主の会社=管理会社ってことだろうけど。
+24
-1
-
119. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:12
>>1
持ってるけど賃貸管理事務で手当3000円、、🥲+5
-0
-
120. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:16
>>105
こういうゴミみたいな客の相手しなければいけない営業スタッフ、かわいそう。
こういう文句ばから言う客の対応ってどうするんですか?+20
-0
-
121. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:27
>>10
釣りもあるけどそれ以上にポータルサイトの期限が掲載から1週間とかだし来店のお客さん対応に追われて申込入ってるのに下げるの忘れててもその間は載ってる。
あと下げたからってすぐに消えるわけじゃないから、どうしてもラグが出てしまう。+32
-1
-
122. 匿名 2023/07/15(土) 21:24:31
土地を相続したらすぐに、売りませんか?って地図付きで送ってくるの怖いのでやめて欲しい。家にも来たことあって怖い。
調べられるのを止められないのかな?
土地を買いたい人がいるから連絡欲しいって手紙をが来たのを売る気もないし無視してたら、
早く売らないから、買いたいって言う人が別の所を探し始めましたよ、どうしますかとか、
どうでもいい。
+10
-0
-
123. 匿名 2023/07/15(土) 21:25:32
>>55
同僚の話だけど、会社で競売物件を落札して、明け渡し後に内部確認に行って玄関ドア開けたら、元住人が玄関先で首を吊ってたことがある。おそらく手続きも全部終わってから明け渡し直前に自らいったんだと思われる。
普通の物件だったのに、一瞬で事故物件に。
ご遺体と遭遇することは滅多にないけど、孤独死後の家を見ることはわりとありますよ。+14
-0
-
124. 匿名 2023/07/15(土) 21:25:36
いい土地を探すコツ教えてください!+3
-0
-
125. 匿名 2023/07/15(土) 21:27:10
>>124
警察署、消防署の近く+4
-0
-
126. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:03
>>94
不動産といっても色々あるからね
個人的には売買やってるベンチャーはとんでもないブラックだった
今はほぼ自社ビル持ちで管理がほとんどの不動産屋だけどめちゃくちゃホワイト+8
-1
-
127. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:09
>>112
法律で上限が決まってるからぼったくりはできない+5
-0
-
128. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:33
>>13
そのままだと厳しいから仕事を探すか実家の働いてる両親どちらかとかに契約者になってもらうとか
+21
-0
-
129. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:34
未だに就職断ったこと後悔している。あのまま行ってたらまたちがうじんせいだっただろーなって思う+1
-2
-
130. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:44
夜の7時半にセールス来るの何故?
しかもインターホンのカメラにライト当てて眩しくしてわざと?
不動産関係者の目的がわからないな。
だって感じ悪い。
+4
-0
-
131. 匿名 2023/07/15(土) 21:28:58
>>22
こういうクレーマーにも我慢して物件、紹介してあげているんですか?
こういう客のデータには、ちゃんとクレーマーという記載をするって聞いたことがある。+15
-1
-
132. 匿名 2023/07/15(土) 21:29:11
>>109
わかるww
+7
-0
-
133. 匿名 2023/07/15(土) 21:29:13
>>117
今は高齢じゃないから。
いざ、高齢になったら絶対に困るよ。+12
-0
-
134. 匿名 2023/07/15(土) 21:29:55
>>55
不動産の管理やってるけど年に一件はあります
管理の担当は、数年やってれば一回は経験します
ご遺体ありますよ+5
-0
-
135. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:17
>>116
仲介手数料が主な収入源だからね+13
-0
-
136. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:42
>>22
そんなことありえないだろ。
常識で考えろ。
非常識人間。+9
-0
-
137. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:02
>>88
近くに身内が住んでてたまに様子を見に来てくれる、身内が保証人になってくれるなら借りれる場合が多いです+2
-1
-
138. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:46
>>131
審査で通しませんよ(✿^‿^)
貸す方にも選ぶ権利はあるし、間違いなくブラックリストは存在します。+18
-1
-
139. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:16
>>87
相続する場合は不動産評価額に応じた相続税を相続人(あなたやご兄弟等)で支払い、相続後、誰も住まずに空き家として維持する場合は、固定資産税(そのうち空き家税)を払うことになるんじゃないかな
+4
-0
-
140. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:27
>>116
そうだよね。先々のこと考えてない人多い気がする。+4
-0
-
141. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:29
>>22
マイナスだらけ(笑)
普段から自分がゴミ扱いされてるの?+10
-1
-
142. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:32
>>62
不動産って、基本的に同じ物件をどこの会社からも買えるから、よっぽど信頼関係ができてないと、電話に出なかったり、後回しにしたら、お客さんってアッサリ他の会社に行って、そのまま他の会社から買ってしまうからなぁ。。
ご家族は嫌だと思うけど、ご主人も大変だしある程度は理解して上げてほしい。それがお給料になるかならいかの分かれ目になるから。
+19
-0
-
143. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:49
>>117
更新してもらえないなんてことがあるの?
年齢を理由に更新断るのは正当事由としては弱いから厳しいと思うけど。(家賃の支払い遅れがあったとかならわかる)
でもずっと賃貸は反対。
死ぬまで住むつもりの物件が取り壊しになったりしたら次を探すのが大変だと思う。+13
-1
-
144. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:50
>>12
友達が住友不動産で働いてたけど基本お客様優先だから休みなんてないよ。3週間休み無しとかザラだって。営業以外にも事務仕事あるから22時くらいまで働いてた。年収は2000万くらい。
+20
-0
-
145. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:51
>>20
業者でも長期的な見通しはわかりません。
個人的には自分の欲しい時が買い時だと思います。
物件以外にも言えますが。+20
-0
-
146. 匿名 2023/07/15(土) 21:34:13
>>118
SUUMOに貸主(管理会社)が同じアパート情報を出していました。
その場合、管理会社に行って契約しようとしても仲介を挟まないといけないのでしょうか?
すみません、無知なもので。+3
-2
-
147. 匿名 2023/07/15(土) 21:34:26
小さい不動産屋ってヤカラみたいな人多くないですか?+13
-0
-
148. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:15
>>21
リストラや事業の失敗、借金等によるローン破綻、離婚、騒音、隣人近隣の人間関係、本人達にとっては欠陥住宅並に気になる所がある、遠くに転勤、+20
-0
-
149. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:19
>>17
発生源確認して経路埋めか害虫駆除+6
-0
-
150. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:31
>>107
無職だと入居審査が通らないです。住んでて無職になった場合はわざわざ自分から言わなければわからないですし、家賃さえちゃんと払ってたら問題ないかと。+9
-1
-
151. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:44
不動産の連中みたいなゴミにゴミと言われても全くのノーダメだわ
とにかく、ゴミと言われないように客に嘘をつくな
まぁあんたたちは死ぬまでその業界から抜け出せないだろうけど笑+1
-15
-
152. 匿名 2023/07/15(土) 21:36:09
>>42
最初からご予算に合った物件をお探し下さい。+12
-1
-
153. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:11
>>44
自分がいいと思ったら他の人もいいと思ってるよ
その土地は一人しか買えないし+16
-0
-
154. 匿名 2023/07/15(土) 21:40:55
>>22
人をバカにするくらい、そんなに立派な仕事してるなら、賃金アパート借りてないで買えば?
賃貸以上にめちゃくちゃ分厚い重要事項説明書を作って、ぜーんぶ事細かに説明するから。
要は雨漏りしてるようなアパートしか借りれないんでしょ。それを黙って紹介するような悪徳業者からしか相手にもされてないんだよ。
+25
-4
-
155. 匿名 2023/07/15(土) 21:41:26
>>143
年齢によって断られるとかある。お年寄りの1人暮らしは孤独死とかの問題があるから貸すけど、保証人をつけてとか煩くなる。
要は亡くなった後の家財道具一式や家賃の支払い等の後片付けを誰がしてくれますか?ってしっかり確認しておきたいんだと思う。+5
-1
-
156. 匿名 2023/07/15(土) 21:42:12
>>151
とりあえず、病院いこか。+7
-1
-
157. 匿名 2023/07/15(土) 21:43:11
>>127
へー
1.5倍くらいでは売れる?+0
-0
-
158. 匿名 2023/07/15(土) 21:43:16
>>77
仲介手数料は必要経費です。
仲介業者さん通して契約するのが普通です。+13
-3
-
159. 匿名 2023/07/15(土) 21:45:27
>>88
今は高齢者専門の保証会社があります。もちろん普通より高めの保証料ですが。+3
-1
-
160. 匿名 2023/07/15(土) 21:48:00
>>151
ノーダメのわりにめちゃくちゃ必死にレスしまくってるじゃん。顔真っ赤だよ?お薬切れた?
不動産屋にも客を選ぶ権利があるからね。こんな程度の低い客はたらい回しにされるのがオチ。相手にしてくれたのが程度の低い業者だった。それだけ。
+10
-4
-
161. 匿名 2023/07/15(土) 21:49:59
>>155
年齢によって断られるとかあるって書いてるけど更新の時のこと?
入居の時ならそりゃあるでしょうって思うけど。
賃借人って強いから
+4
-0
-
162. 匿名 2023/07/15(土) 21:52:04
>>130
だいたい両親揃って家にいる時間帯だから+4
-0
-
163. 匿名 2023/07/15(土) 21:55:19
お客様と
出逢いって
本当にあるの?+2
-0
-
164. 匿名 2023/07/15(土) 21:55:22
>>120
横ですが、こういう方は結構いますよ。
ネットや親族が建築関係だからっていう浅い知識で挑んでくる猛者も。
契約書に書いてあってもその時はうんうん聞き流して、後から聞いてない知らないそんなつもりじゃないと言う人もいますね、可哀想だなって思います。
正しい知識と調べる力、相手とのコミニュケーションの取り方、物事の捉え方って大切ですね。
誰かの仕事で生活が成り立っていることを忘れないように生きたいなと思えました。+20
-0
-
165. 匿名 2023/07/15(土) 21:56:34
>>163
ないない金づる+0
-3
-
166. 匿名 2023/07/15(土) 21:59:25
>>164
プラス、知り合いに弁護士が居てー。とか言うやつね。
むしろ弁護士つけて話してこい!って思うわ+18
-2
-
167. 匿名 2023/07/15(土) 21:59:33
>>1
不動産屋さんて銀行の人みたいにお客のローンが通らないとか個人情報どこまでわかるの?
知り合いに不動産屋がいて、勝手に調べられてたら嫌だなだと思って…+6
-0
-
168. 匿名 2023/07/15(土) 22:00:15
雑居ビルで他の店の営業時間中にバルサンたくのありですか?
周囲の店と営業時間が違います。+0
-0
-
169. 匿名 2023/07/15(土) 22:00:57
お勤めの市区町村の賃貸空室率、売り物件空室率(言葉が正しく無いかもですが)はどのくらいですか+0
-0
-
170. 匿名 2023/07/15(土) 22:01:26
>>167
小さいとこだと、常連さんに聞かれるとペラペラ喋ってしまうことあるらしい。大手は流石にないけど。+2
-2
-
171. 匿名 2023/07/15(土) 22:02:06
賃貸の営業ってどうして話通じないんですか?+2
-5
-
172. 匿名 2023/07/15(土) 22:04:24
節税の為にタワマン買ってしまった人はこれからどうしたらいいの?+1
-1
-
173. 匿名 2023/07/15(土) 22:06:18
>>3
買いたい時。
欲しいエリアに希望金額なんて出てくるの稀だから、、
私は5年待ってなくて、希望エリアの隣で中古買ったよ+19
-0
-
174. 匿名 2023/07/15(土) 22:08:15
>>172
賃貸に出すだけ+4
-0
-
175. 匿名 2023/07/15(土) 22:11:41
>>22
そんな古い物件しか住めないくらい生活に困窮してるの?
不動産会社側も、そんなあなたに合う物件を紹介したんじゃないの?
それって、あなたの方がゴミ扱いされてるんだよ。
ある程度の家賃の比較的、新しい物件に住めるように努力すべきだと思う。
頭が悪くても学歴なくても掛け持ち仕事で収入アップですよ。+17
-3
-
176. 匿名 2023/07/15(土) 22:14:14
>>146
SUUMOに直接出てるなら、仲介会社通さなくても大丈夫ですよ。仲介会社としてはツライですが笑、実際よくあることです。
+7
-2
-
177. 匿名 2023/07/15(土) 22:15:01
>>38
大島てるってガセ情報も載ってる?近くの物件に近所の人に聞いても誰も知らない殺人事件(子供を殺めたらしい)が載ってて、新聞やネットで検索しても記事も無いのよ そんなに昔じゃない 本当に不思議なんだけど
ガセだったら削除してもらいたいわ+5
-0
-
178. 匿名 2023/07/15(土) 22:19:14
>>54
根抵当権者(債権者)と根抵当権の抹消の合意ができたら元本確定する。
根抵当権に基づく債務を完済して根抵当権を抹消すれば、不動産を売却することが可能になります。+2
-0
-
179. 匿名 2023/07/15(土) 22:20:53
中古と新築買うなら結局リフォーム代とかあるから、新築の方がいいですか?+2
-0
-
180. 匿名 2023/07/15(土) 22:24:13
>>177
載ってる。私怨や同業の足引っ張りなのかは分からないけどとにかくガセも多い+5
-0
-
181. 匿名 2023/07/15(土) 22:24:40
4月から一人暮らしを始めました。
冬はやっぱり賃貸は石油ストーブは厳禁ですか?
冷え性ですが、エアコンは顔が赤くなるばかりで苦手なので部屋全体が暖まるストーブを使いたいのですが、だめでしょうか?
ちなみにシャーメゾンです。+1
-3
-
182. 匿名 2023/07/15(土) 22:29:23
>>176
そうなのですね。教えてくださりありがとうございますm(>_<)m
最初に伺った担当の方には申し訳ないですが…(T-T)
本当にありがとうございます!+1
-2
-
183. 匿名 2023/07/15(土) 22:31:23
>>18
買取業者の方なので、別に。
むしろ査定して高くてこちらもけっ!となってるよ笑+1
-0
-
184. 匿名 2023/07/15(土) 22:31:50
>>181
管理会社に確認しましょう。+3
-1
-
185. 匿名 2023/07/15(土) 22:34:35
>>180
あーやっぱりそうなんですね 裏を取ってから載せて欲しいもんです+1
-0
-
186. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:15
自◯したけど死亡は病院で確認された場合は事故物件扱いされませんので要注意。+3
-3
-
187. 匿名 2023/07/15(土) 22:37:30
>>3
買い時は過ぎました+16
-3
-
188. 匿名 2023/07/15(土) 22:50:03
>>1
持ってるよ。
持ってるのが当たり前な環境+7
-3
-
189. 匿名 2023/07/15(土) 22:50:10
>>169
賃貸17.9 売買11.15
+1
-0
-
190. 匿名 2023/07/15(土) 22:50:49
>>176
すみません、プラス押そうとしたらマイナスに反応してしまいました( ; ; )+3
-2
-
191. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:07
>>5
それは本気で勉強してないパターンだね。
いわゆる予備校行った方がいいよ。
独学とか、通信だと無理じゃね+0
-0
-
192. 匿名 2023/07/15(土) 22:57:15
>>33
>>58
数年前から告知義務は期間で決まると国交省から通達出てます
だいぶ知識が古いですね+6
-0
-
193. 匿名 2023/07/15(土) 22:59:50
>>1
運転できないと仕事になりませんか?+2
-0
-
194. 匿名 2023/07/15(土) 23:00:23
>>109
ほんと、不動産業ってのはサービス業じゃない
って理解できてない人が多すぎるよね。
不動産屋はあくまでも契約を取り持つことが主で
それ以外は付随するサービスなだけ。
賃貸でも売買でも、最終的には自己責任という認識がなさすぎる。
騙された!とか言うのは
あんたが優しい美味しい売り言葉が好ましいと思った結果だけですよ。
勝手に被害者になってるだけじゃん。
+19
-6
-
195. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:09
私事ではないのですが・・・
YouTuberの方の引越ししました動画をよく観てるのですが
収入が不安定だったりしても審査通るのですか?
どんな審査をクリアしたら借りられるのか興味あります。+2
-0
-
196. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:25
いわゆる川上物件を紹介するのは、どういうお客さんですか?
収入?人柄?タイミング?+0
-3
-
197. 匿名 2023/07/15(土) 23:11:52
テナント貸しの需要は高いですか?+0
-0
-
198. 匿名 2023/07/15(土) 23:15:36
>>191
別に重説しないからいらんのよね
賃貸業務やる事ないし
不動産に居るからって全員が必要なわけではないんよね
コーポレート系は宝の持ち腐れじゃない?+2
-8
-
199. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:03
>>198
そういう、やればできる!
みたいなのは、ただの負け惜しみ。
この仕事で自分がひとつの区切りにできるのが
宅建という資格だから。
いるとか、いらないんじゃないんだよね。
+8
-2
-
200. 匿名 2023/07/15(土) 23:23:14
>>179
新築が良い!とも言いたいけど今すごい高いからな〜+4
-1
-
201. 匿名 2023/07/15(土) 23:24:57
>>199
凄く思う。
名刺に宅建士の資格があるか無いかも顧客の信用度が違う。+13
-2
-
202. 匿名 2023/07/15(土) 23:27:07
>>201
その先を考える資格もあるしね。
宅建は到達点ではなくて、入り口。
+8
-0
-
203. 匿名 2023/07/15(土) 23:28:25
>>202
宝の持ち腐れでは全く無いんだよね。+2
-1
-
204. 匿名 2023/07/15(土) 23:31:12
>>203
契約書を読める
判断ができる
追加の約束ができる
イレギュラーなリクエストに対応できる
これはやっぱり、ひとつ勉強しました、という結果なのよね。+7
-3
-
205. 匿名 2023/07/15(土) 23:33:20
>>20
あなたが今30歳だったら100歳で築70年
マンション建て替えとかリフォームにお金かけるのもしんどい年齢
なら退職した後好きなところに新築で安く買えば大規模修繕とかに煩わされることが少ない
そもそも分譲マンションは理事会に加入必須だからねぇ、、仕事してる間は役員会議とかめんどくさいよー
+8
-2
-
206. 匿名 2023/07/15(土) 23:42:13
>>195
YouTuberは収益振込先口座の通帳コピー・アドセンスの明細、前年度の確定申告書などの収入証明書類提出や、賃貸借契約書に「部屋及び共用部での撮影はしない」的な条項追加や、撮影や迷惑行為に及んだ場合は即警察・即退去〜というな念書作成で通る
+8
-1
-
207. 匿名 2023/07/15(土) 23:42:53
営業頑張れば年収1000万はゴロゴロいる世界なんだよね。
最初は怒られたりしんどいことも多いけど、他の仕事と比べて給与に比例してキツいかと言われたらそうでもないと思う。
がるちゃんの経済系トピでお金ない、仕事ないもう無理言ってる人たちは不動産業界に転職すればいいのにと思う。+9
-1
-
208. 匿名 2023/07/15(土) 23:46:54
>>60
直前の10日間、1日10時間勉強したら受かったよ。+3
-6
-
209. 匿名 2023/07/15(土) 23:51:17
>>1
デベロッパーになりたいのですが、どうすればいいですか。+0
-2
-
210. 匿名 2023/07/15(土) 23:52:57
うちの近所に何軒も売出し中の
新築建売がありますが値下げしても
売れる気配がないです 立地も微妙です
値下げの限界もあるだろうし
売れなかったらどうなるのかな?
+3
-0
-
211. 匿名 2023/07/15(土) 23:55:26
家の外構は外構専門のところできいたほうがいいですか?
住宅メーカーと連携しているところだけだと良くないですか?+7
-0
-
212. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:25
>>207
ハウスメーカーにいるけどやっぱ高額で相手が一般人だから、対応を少し間違えた時のストレスみたいなの営業はすごそう
ノルマとか成績表もでるし+9
-0
-
213. 匿名 2023/07/15(土) 23:58:34
>>210
どんなとこでもどんどん下げてくから妥協した人が買うよね
半年で500万とか下がってたりする+5
-0
-
214. 匿名 2023/07/15(土) 23:59:08
ケースバイケースですとしか答えようのない質問が多いな。+2
-0
-
215. 匿名 2023/07/16(日) 00:04:17
>>206
個人情報を提出した上での審査はなかなか厳しいですね。
タワマンにお引越しされた方が実はUR住宅だったとも聞きますし
保証人いらずで気楽ーとかあるんでしょうね。+2
-0
-
216. 匿名 2023/07/16(日) 00:11:31
>>1
自宅を購入した人に質問
マイホームは土地の所有権付きの一戸建てを買った ➕
区分所有マンションを買った ➖+25
-7
-
217. 匿名 2023/07/16(日) 00:25:14
>>189
賃貸の方が多いんですね+0
-1
-
218. 匿名 2023/07/16(日) 00:36:04
>>46
>>50
駅徒歩15分
小学校徒歩3分
幼稚園徒歩5分
ローン残り1500万+2
-1
-
219. 匿名 2023/07/16(日) 00:36:05
>>151
人にゴミなどと言い捨てる
その人間性に
付き合ってらんないなーと思わせそう。
再三書くけど
不動産ってのは最終的に自己責任だから。
それを更に罵るのは
ただのばか。
+7
-3
-
220. 匿名 2023/07/16(日) 00:46:41
老朽化した再建築不可の戸建物件(接道義務違反)を買う人って、どういう人たちですか? 買ってどうするんだろうと思うのですが。+2
-0
-
221. 匿名 2023/07/16(日) 00:50:28
>>151
大島てるトピにもいたよね+6
-0
-
222. 匿名 2023/07/16(日) 00:53:01
家を売ろうと思って、複数の大手不動産屋に電話したら
一般なのに、他とは契約しないでって言われてる。
一般の意味なくない?
しかもお客がいるからって急かす割に、希望額より
かなり下の金額提示してきた。
近所の分譲戸建がすぐ売れてたけど、うちと
同時期の物件だからそんなにお値段変わらないはず。
表に出して欲しくないって頼んでるからって
最初から相場より下で売ってくれって失礼すぎない?
どこの不動産屋もこんなもの?+5
-1
-
223. 匿名 2023/07/16(日) 00:53:54
不動産業界に転職を考えててとりあえず宅建を取ろうかと思っているのですが、宅建を持っていれば実務経験が無くても転職しやすいでしょうか?
営業職は向いていないので事務職希望です。+3
-0
-
224. 匿名 2023/07/16(日) 01:11:17
>>223
9割の不動産は宅建資格あるだけで未経験でも
採用されるよ
+7
-0
-
225. 匿名 2023/07/16(日) 01:59:52
>>39
横のヨコだけどさすがにこの先の買い時までは分からないよね。経済状況やらも見据えてだと経済アナリストの方がまだ買い時分かりそうに思うけどそれでも星占いレベルじゃないかね。
+4
-1
-
226. 匿名 2023/07/16(日) 02:06:03
老朽化した再建築不可の戸建物件(接道義務違反)を買う人って、どういう人たちですか? 買ってどうするんだろうと思うのですが。+0
-0
-
227. 匿名 2023/07/16(日) 02:18:53
>>229
基礎を残して建て替える+0
-2
-
228. 匿名 2023/07/16(日) 02:35:41
マンションを購入しようと探しています。
築21年で間取りもベランダ南向きで間取りも普通なのですが、
建物の西側なので、西日が気になります。
やっぱり夏は暑いですか?クーラーも効かない?
あと最上階なので、上からの熱も気になります。+3
-0
-
229. 匿名 2023/07/16(日) 03:56:19
千葉の松戸ってどう思いますか
印象や人気度合いなど+1
-1
-
230. 匿名 2023/07/16(日) 04:33:53
清掃ってしっかりやってますか?
今のところ入った時汚いとこ多くて自分で掃除し直したのに
退去の時清掃料金取られるの納得いかない+5
-2
-
231. 匿名 2023/07/16(日) 04:37:47
物件選びのコツと勉強方法やツールを教えてください。+0
-0
-
232. 匿名 2023/07/16(日) 04:39:10
心理的瑕疵物件は平気なんですが、家賃とか得ですか?デメリットとかありますか?
+0
-1
-
233. 匿名 2023/07/16(日) 04:49:36
>>199
やればできるなんて言ってないww
不動産会社だからって全ての部門で必要なわけじゃないって言ってるだけ+2
-9
-
234. 匿名 2023/07/16(日) 05:09:25
安いアパートで、変わった住人がいないところの見分け方教えてください+0
-1
-
235. 匿名 2023/07/16(日) 06:34:58
>>181
契約書とかにに禁止されてなければ使用してもいいけど、石油系の暖房器具は湿度あがって結露とかカビの原因になるから換気とかしっかりしてね+2
-0
-
236. 匿名 2023/07/16(日) 07:05:04
>>105
SRCとRCを騙されたの?そんなに不審がるなら謄本で確認したら良かったのに。謄本は誰でも取れますよ?!貴方のような性格の方は他人に全て責任を押し付ける前に自分で出来ることは自分でやらなきゃ!いつもそんな感じで文句言ったり怒ってたらシンドイんじゃない?自分で心穏やかに出来る方法を知ることも大切だよー+6
-1
-
237. 匿名 2023/07/16(日) 07:16:56
>>230
うちはしっかりクリーニング業者に入ってもらってます。清掃完了後も担当スタッフで確認行くので間違いないです。
ただ、その感覚も入居者それぞれだったりします。同じレベルに仕上げても、きれいになって喜んでくれる方もいれば不満足でクレーム入れる方もいます。居抜きだと小さな傷や前の方の生活臭はなんとなく残る場合があるので。
細かいことが気になる方は居抜きではなく新築で探すようお申込みをいただく前におすすめしてます。+3
-0
-
238. 匿名 2023/07/16(日) 07:25:43
>>27
人気物件は公開した瞬間から電話の嵐だよ!
物件が良さそうに見えたら、申込が重なってることの方が多いよ。
後からの申し込みでも、先に申し込んできた人があまり信用できそうにない人だと、断ることがあるから、気をつけて。+16
-1
-
239. 匿名 2023/07/16(日) 07:30:06
>>27
人格的に難ありそう(口調がキツい、目つきが怖いなど)とか、職業が怪しげ(モデルとか小説家とか自称できる感じ)な方は、他の人に決まりそうって言っちゃうときある。
直感を無視して貸してしまうと、案の定家賃を滞納したり、周りの住人さんから騒音やゴミ出しの苦情くるから。+14
-1
-
240. 匿名 2023/07/16(日) 07:36:51
>>60
全く白紙の状態でもやる気があれば半年で受かります。もともと勉強が得意な人は1〜3か月あれば合格って感じ。
仕事終わると勉強できないタイプの人は資格獲得専門の学校とか通った方が絶対いいと思います。+5
-2
-
241. 匿名 2023/07/16(日) 07:44:36
>>207
営業うまくいけば確かにそうだけどそれに伴う重大な責任とプレッシャーは常に付きまとうよ。
私アラフォーになって家庭との両立無理で今転職考えてるよ。+3
-0
-
242. 匿名 2023/07/16(日) 07:54:53
>>103
アラフィフです。
その当時は偏差値高い短大卒
↓
証券会社勤務
↓
結婚
↓
再就職+0
-0
-
243. 匿名 2023/07/16(日) 07:59:18
>>111
私も入社当初は重説の説明なんて声が震えてた。
今は肝が据わってきてイカついおっさん相手でも全く動じない自分になってしまった。+8
-1
-
244. 匿名 2023/07/16(日) 08:24:24
>>146
そしたら、仲介業者を通さなくていいかもしれませんが、私個人の感想ですが、貸主がそのようなことをしたら、周りの仲介業者を敵にまわさないのかなぁと思います。
みんな仲介手数料払わなくていいなら、直契約できるところにいきますよね。お客さんも流れると、周りの仲介業者は、そんなことをするなら貸主の所有する物件を今後紹介しない!ってことにならないかなぁ…
有名なところで、大和リビングのdroomとかはそうです。もしかして、掲載しているのは大和リビングの子会社である大和エステートの可能性もありますので、要注意です。+2
-2
-
245. 匿名 2023/07/16(日) 08:31:46
歩合制は何ヶ月後かのお給与で反映です?ボーナスで反映です?+0
-1
-
246. 匿名 2023/07/16(日) 08:34:52
>>18
安いよりも、審査通らなさそうな人が来たら(;-ω-)ウーンって感じになります+3
-0
-
247. 匿名 2023/07/16(日) 08:56:07
>>103
横国。+2
-0
-
248. 匿名 2023/07/16(日) 09:04:50
>>3
若い時。
老後楽。
+5
-1
-
249. 匿名 2023/07/16(日) 09:31:10
>>58
2日間すむって本当に住むんですか?
住んだことにいくらでもできそう+4
-0
-
250. 匿名 2023/07/16(日) 09:36:23
>>40
売却するときに大手不動産か、カタカナ系の小規模の仲介屋かで迷います
小規模は仲介手数料無料、事務手数料のみを謳うところが多くありますが、大規模マンションでそれなりに需要があれば小規模仲介に依頼しても問題ないものでしょうか
あえて上限の3%+6万を払う必要ない気がして+0
-0
-
251. 匿名 2023/07/16(日) 09:39:18
>>77
今は違うかもしれないのですが15年ほど前、管理会社のホームページで直接募集していたのでそこに電話して聞いたところ、直接契約するのに仲介手数料も敷金礼金もかかると言われ、何のメリットもなかったので不動産屋で契約したことがあります。○ーラシリーズです。+7
-0
-
252. 匿名 2023/07/16(日) 09:49:03
>>209
三菱地所と三井不動産は毎年中途募集してるけど、対象39歳以下になってて転職希望していたから残念だった+5
-0
-
253. 匿名 2023/07/16(日) 10:26:47
>>222
不動産屋に売るのは相場より安くなるよ
うちの親戚も相場の三分の一で売った
不動産屋はそれにリフォームとかして利益出すように売るから+4
-1
-
254. 匿名 2023/07/16(日) 10:28:55
>>1
持ってる
でも社員の90%以上が持ってるし、持ってるのが当たり前なので資格手当なし+5
-0
-
255. 匿名 2023/07/16(日) 10:30:12
>>109
いやほんとそれな
私もメンタル弱かったけど頭おかしい客多すぎて、何言われてもうるせぇよとしか思わなくなった+8
-3
-
256. 匿名 2023/07/16(日) 10:31:18
>>144
私の友人リバ〇〇で働いてたけど、きちんと火曜水曜休んで土日出勤ほぼなかった+3
-1
-
257. 匿名 2023/07/16(日) 10:35:13
>>120
全然いますよ
契約の時に電気ガス水道は契約しておいてくださいねって言ってたのに、いざ入居したら電気が通ってない!なんでお前らで契約してないんだ!と騒ぐ客とかね。+8
-0
-
258. 匿名 2023/07/16(日) 10:37:05
>>77
不動産屋のサービスは利用したいけど、料金は払いたくないなんて虫が良い話は存在しない+11
-1
-
259. 匿名 2023/07/16(日) 11:06:25
>>233
確かに事務、総務とか、すべての業務には必要ないけどさ
もし転職しようとした時に
「不動産業」に勤めているのに
相手に示す明確なスキルが一つもない、ということになると思うけどね。
+5
-0
-
260. 匿名 2023/07/16(日) 11:25:05
>>166
本当に弁護士が知り合いにいたとしても
あの人たちは知識がお金という究極の商売だからね。
知り合いの賃貸トラブルごときに無料で動かんよ。
ヒントくれたら優しい方じゃね。+6
-2
-
261. 匿名 2023/07/16(日) 11:42:29
>>27
繁忙期は一瞬で申し込み入るぞ+9
-0
-
262. 匿名 2023/07/16(日) 12:09:03
>>102
月給が数千万?
翌年の税金がすごそうね。+0
-1
-
263. 匿名 2023/07/16(日) 13:02:17
>>250
大手の方が信頼度は高いと思いますが、違法行為したら
事務禁止処分になるので小規模不動産でも良いと思います。+2
-0
-
264. 匿名 2023/07/16(日) 13:15:35
>>262
そうだよ
だから翌年稼げなかったとしても税金は高いよ+1
-0
-
265. 匿名 2023/07/16(日) 13:21:01
>>263
違法行為の懲罰を恐れて小規模でも悪いことはしないということなんですね。
ありがとうございます。
以前大手に依頼した際、他社からの問い合わせ客があったはずなのに自社の客だけ優先されて濁されたり、売却開始時には両手を狙われている?と強く感じたので
需要がある物件なら小規模でも良いかも。と思うようになりました+4
-0
-
266. 匿名 2023/07/16(日) 13:34:07
>>253
不動産屋に売るつもりはないです。
わりと人気の地区なで、なるべく
ネット広告などに出さないで売りたいんです。
不動産屋は自社で購入してリフォームして売り出すつもりで叩いてるって事でしょうか。+2
-0
-
267. 匿名 2023/07/16(日) 13:56:43
>>244
最初は仲介会社に任せてたけど、なかなか借り手や買い手がつかない場合は、売主貸主が自ら広告を出して動くパターンは一般的によくあることです。
大抵はいつからは貸主として広告を出すと一言ありますので、それで仲介会社が心証悪くなることもないですよ。
それで文句を言って今後仲介に入らせてもらえない方が仲介会社にとっては痛手ですので。+3
-0
-
268. 匿名 2023/07/16(日) 14:37:55
>>1
持っています。
持っていない人もたくさんいるけど手当ついたりもするし、一応国家資格だから持ってて損はないと思ってます。+4
-1
-
269. 匿名 2023/07/16(日) 15:23:01
賃貸を検索していると「キャッシュバック対象」物件が出てきます
なんだかお得っぽいですが、借りる側にデメリットありますか?+1
-0
-
270. 匿名 2023/07/16(日) 17:06:13
エロいことはありますか?+0
-3
-
271. 匿名 2023/07/16(日) 17:48:15
ヤリチン多くない?+0
-3
-
272. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:00
>>67
自社が買いやすいけど、他社で好きなブランドや場所を選んで買ってるよ+1
-0
-
273. 匿名 2023/07/16(日) 20:27:15
質問お願いしますm(__)m
単身赴任で夫と離れて暮らす場合、私(専業主婦)名義の家賃10万くらいのアパートを借りることは可能でしょうか?月々40万の仕送りと貯金はそれなりにはあります。通帳コピーして提出するのも可能です。これでも難しいですか?+0
-0
-
274. 匿名 2023/07/16(日) 21:47:26
審査はどんな基準?+0
-0
-
275. 匿名 2023/07/16(日) 22:15:09
>>273
あえて入居者の奥さん名義にしたい理由があるのでしょうか
契約は夫名義でお願いすると思います+2
-0
-
276. 匿名 2023/07/16(日) 22:16:04
>>266
宗教法人にお声をかけてはいかが?
うちの実家都内23区だけど
父が庭先で畑やってて、駐車場に野良シソがぽこぽこ生えてるような感じだったけど
神様の恵みものだと言って
そのままの言い値で買ってくれたらしいよ。
不動産屋は通したみたいだけど。+0
-3
-
277. 匿名 2023/07/16(日) 22:26:56
>>274
こんな質問をするのは
ああ、嘘ついてんですね、
とわかるレベルにはわかるよ。+1
-2
-
278. 匿名 2023/07/16(日) 22:33:00
>>277
へ?
普通に気になったんだけど…
個人情報漏れてるのかなとか。
+2
-1
-
279. 匿名 2023/07/16(日) 22:40:55
>>278
まあそういう
スラーっと聞いてみました
ってのは何か意図があんですか?
と思うくらいには経験があるので。
+1
-6
-
280. 匿名 2023/07/16(日) 22:48:41
>>279
もういいです笑
純粋に質問しただけなのに…+7
-1
-
281. 匿名 2023/07/16(日) 22:54:31
>>280
そういう何か意図があるだろうに
相手を言いくるめられるだろうなーって相手は
審査で落とすから。
がんばってー
+0
-10
-
282. 匿名 2023/07/16(日) 23:17:26
>>280
さっきから端末変えてマイナス押し続ける理由はあるみたいだけど
管理する側から言えば、徹底的にトラブルを排除するから秩序が保たれるので。
まあ、この業界から言えるのは
一定以上の富裕層ではないなら
働け。
だよ
富裕層なら違う方から探して。+1
-2
-
283. 匿名 2023/07/16(日) 23:23:25
>>274
収入・支払い能力、職業年齢、保証人の支払い能力、クレジットカード会社や家賃保証会社の信用情報、申込時の態度や服装など。
ただし基準はオーナーや保証会社によって異なる+1
-0
-
284. 匿名 2023/07/16(日) 23:27:31
>>283
ありがとう!
じゃあ不動産会社には個人情報筒抜けってことですね…
やだなー。
他の人には、ずっとわけわからないつっかかりされてましたが、審査落ちたことないです笑+1
-0
-
285. 匿名 2023/07/16(日) 23:35:21
>>284
くそ安い情報でありがたがってる自作自演+0
-2
-
286. 匿名 2023/07/17(月) 02:02:11
不動産もやってるハウスメーカーにあそこの売り出してる家はどこどこのハウスメーカーで〇〇が原因で売り出されてると言っていたのですが、そういう情報って不動産界隈では出回っているのですか?+0
-0
-
287. 匿名 2023/07/17(月) 10:00:51
勘違いしてる人がいるみたいだけど、審査自体はやるのは金融機関だからね。
基準は不動産屋でもはっきり分からないし、金融機関の人に聞いても教えられないと思うけど、年収とかの目安はサイトにまとめられてるからぐぐれば?としか。
てか、審査以外の目的でもお客様シートとかに個人情報書くことあると思うから、信頼できなそうな会社に対しては個人情報書くのはやめた方がいいと思う。+3
-2
-
288. 匿名 2023/07/17(月) 11:05:30
>>253
横ですけど不動産屋以外どこ相手に売るのでしょうか+0
-1
-
289. 匿名 2023/07/18(火) 07:12:44
>>288
個人
不動産は媒介に入ってるだけ
売主はいい値で売り出して大丈夫
出てる物件だいたいこれだと思う+0
-0
-
290. 匿名 2023/07/18(火) 14:40:52
未経験で不動産営業興味あるのですが、30越えで女が未経験入社って大分きつい感じですか?
宅建は今年受験予定で取れるかは微妙です+0
-0
-
291. 匿名 2023/07/19(水) 00:53:05
元請け不動産に手数料ゼロで取引お願いすることになりました。仮審査も通り、契約は進めたいのですがこちらが催促しないと連絡くれません。やはり手数料ゼロだからやる気ないの?+0
-0
-
292. 匿名 2023/07/19(水) 00:53:55
価格交渉をお願いされたら嫌ですか?
売主に確認せずに断ることもありますか?+0
-0
-
293. 匿名 2023/07/19(水) 00:55:43
前面道路の持分なし物件は、相場の何割くらい安くなりますか?+0
-0
-
294. 匿名 2023/07/22(土) 22:48:00
今って、物件売れてますか?
高くなりすぎて売れなくて困ってるってチラホラ聞くけど本当てますか?+0
-0
-
295. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:40
ガルで居住地をさぐったり個人情報聞き出そうとしてる人をときどき見ますが不動産関係者ですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する