ガールズちゃんねる

【助けて】実力以上の会社へ入社

230コメント2023/07/16(日) 19:40

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 20:07:47 

    今月から新しい職場で働いています。

    大手で条件がよく、面接受けてもどうせ落ちるだろうと思っていましたがまさかの採用でした(自分でいうのもあれですが、面接受けだけは良いです)

    いっちょやってみるか!と思いましたが、
    初日から「あっ、これはついていけないわ…」と直感しました。

    周りの方はとても優しく、頑張りたいですがすぐに辞めた方が迷惑がかからないとも考えます。

    同じ立場だったかた、どう乗り越えましたか?
    それとも退職しましたか?

    +293

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:19 

    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +7

    -6

  • 3. 深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているらしいので、深淵を鍋蓋で塞ぐ事にした佐藤 2023/07/14(金) 20:08:27 

    判断が早い

    もう少しやってみようか

    +616

    -25

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:33 

    試用期間があるならそこで判断するのもあり
    数日で答えを出してしまうのは早計

    +423

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:49 

    >>1
    内容が難しいの?
    努力すればできるってもんでもない感じなら
    やめていいと思う

    +208

    -16

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:52 

    仕事なんてテキトーでいいんよ
    気楽にいこうや

    +147

    -40

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:53 

    採用にはコストがかかるんや
    それくらい働いて返してくれなきゃ迷惑なんや

    +230

    -18

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 20:08:56 

    正直に言う

    +13

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:02 

    できるだけ頑張る。

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:35 

    採用した人はあなたにあなたに将来性を感じたのでは?
    できるところまでやってからゆっくり考えたらいいよ

    +344

    -8

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:44 

    >>1
    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +52

    -6

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:53 

    入ったもん勝ち

    +144

    -9

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 20:09:56 

    実力が追いつくまでは雑用とか積極的に引き受けてとにかく動きまくってたよ
    そのうち追いつくかもしれないし向いてる業務あるかもだし、すぐ辞めるのは勿体無いよー

    +226

    -5

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:17 

    >>1
    いっちょやってみるかを何度も繰り返していくうちにできるようになるよ!頑張れ

    +220

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:21 

    そこで限界なら辞めてもいいかと思うけどね

    +4

    -6

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:25 

    難しい仕事が苦手なら工場勤務はどうでしょうか?
    オペレーターになったら肩こり減ったという話を聞きました。

    +0

    -19

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:26 

    >>2
    咄嗟にそれ貼れるのすごいね

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:37 

    助けてほしいのはそんなの間違えて雇っちゃった会社のほうだよ

    +12

    -20

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:40 

    馴染めたら儲けものだし、しばらく頑張ってみたらどうかな?

    +75

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:41 

    >>1
    業種は何系なんだろう?
    私ならせっかくの大手、なるべく辞めたくないからまだ決断はしないかな

    +179

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:42 

    辞めたら後悔しない?

    +21

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:51 

    諦めたらそこで試合は終わりだ

    +18

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 20:10:53 

    とても優しい周りの方とやらに相談してみる

    +110

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:05 

    職種はなんだろう?前職の経験を評価されて入社できたんでしょう。
    もう研修の類は終わって実際の職場でレクチャー受けながら実務やってるんだよね?まだ2週間だよ。もう少し様子見たら?

    +62

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:15 

    >>10
    自己レス
    あなたにがダブった

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:16 

    やったじゃん!
    大手ならちょっとくらいダメでも他にも人がいるからヘーキヘーキ

    +131

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:18 

    >>1 初日から「あっ、これはついていけないわ…」と直感しました。

    高度かつ専門性の高い仕事なの?

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:31 

    新卒で入った今の会社がまさにそうだったけど、なんとか自分なりに得意なことを見つけて結局20年以上続いてるし昇進もしたよ。

    +123

    -9

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:36 

    会社というか仕事内容が実力以上のもの
    総合職だと東大とかいるんだけど、私のやってる仕事もパートなのに高学歴で頭の回転早い人しかないない。
    来てくれと頼まれたんだけど、実はボーッとしててパニくるタイプの私を雇って後悔してると思う

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:39 

    >>5
    王です。
    仕事のスピードが私だけ遅いです。目一杯やって同期の7割の完成度です。

    +17

    -35

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:48 

    仕事の内容にもよるけど一般的や営業や事務なら頑張ればこなせるようになるよ!
    周りの人が優しいならしっかり甘えて勉強しよう!
    飲み込み遅い人が飲み込んだ時は、早い人より次の新人さん教えるのも上手になるよ^ ^

    +41

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:50 

    >>1
    私も2年ぐらい前に入社した会社がそんな感じだった。

    なんとかなるでしょと思って入社した。
    入社して1ヶ月目は上司から「コツコツとやってくれてています」と評価をしてもらっていたんだけど、それ以降からボロが出始めちゃって…

    結局、試用期間で切られちゃった。

    +160

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 20:11:53 

    >>11
    続きが気になるw

    +66

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 20:12:14 

    >>1
    >周りの方はとても優しく、頑張りたいですがすぐに辞めた方が迷惑がかからないとも考えます。

    そんなわけない。そんないいとこないよ。辞めるなんてもったいない。

    +29

    -7

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 20:12:15 

    ブラックとかじゃなくそんなに条件も良いならとりあえずしばらく働いたほうが良いのでは。
    コイツ仕事できないと判断されれば部署異動、仕事の割り振りなどは上司や会社が考えるだろう

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 20:12:42 

    >>30
    王…、とな…?

    +153

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 20:12:44 

    >>30
    えっキングなの?

    +106

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 20:12:54 

    >>30
    王なら乗り切れるよ!!元気だしな!!

    +216

    -3

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 20:13:02 

    創価大からの凸パン創価印刷が大量にいるけどみんな仕事できないよ。

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 20:13:26 

    私も今そんな感じ

    とりあえず必死にメモして一ヶ月をやり過ごし、
    3カ月目の今は優先順位を書き込んで
    絶対やらなきゃいけない事はやってる

    それ以外は出来ないよ〜って周りに言ったら
    助けてくれたり、それはやらなくていいよって
    言ってもらいやらない

    これで今のところ頑張ってる

    +13

    -13

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 20:13:29 

    >>1
    嫌なら退職すれば?
    入りたい人はいくらでもいるから。

    +10

    -11

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 20:13:56 

    >>30
    王だって?

    +78

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 20:13:58 

    >>1
    経歴だけ見て採用されたとか?
    前働いてたところもなかなかいい所だったとかかな?

    +3

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:06 

    初日で判断するのはさすがに早すぎる。
    初日から「ここの職場わたしに合ってる!最高!」なんて思える人なんていないのよ。
    仕事なんてみんな「この仕事合ってないかも」「職場選び間違えたかも」「私には難しくて無理」って思いを抱えながらも、だんだん時間を掛けて身体と頭を慣れさせていくものだと思う。

    +107

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:08 

    >>1
    初日だけで決めるのはもったいないからしばらくはがんばってみたら?
    しばらくたって本当に無理そうだったら転職考えたらいいと思う。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:10 

    >>30
    王なら王らしく振る舞えばええんやで
    うむうむ苦しゅうないとマイペースキャラでいっても大丈夫やで

    +143

    -4

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:10 

    >>39
    創価大卒の奴は優先で入社できるんだよな。

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:20 

    >>1
    お局は能力ないからこそ同じ会社に居続け、新人に仕事教えずいじめて辞めさせてを繰り返して数十年、自分の居場所を確立してるんだよ
    職場は長く居たものが勝つよ

    +92

    -9

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:23 

    >>1
    人間関係が悪くないなら辞めずに努力
    働いてる人たちと合わないなら早々にやめる

    +9

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:27 

    >>33

    はいw
    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:37 

    >>1
    ガルちゃんでは誰も助けられる人はいません。

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 20:14:50 

    私も今月から新しい職場なんだけど
    念願だった国家資格を猛勉強の末取って入社できたはいいものの
    試験範囲よりも何倍も覚えること多いし、意味わからないしで毎日勉強
    上司は優しいけど、さすがに「もっとわからないなら聞いたり学ぼう」と注意された
    わからないとこがわからない状態
    しかも地元から離れた場所で就職したこともあって
    簡単には辞められない…頑張るしかない
    3連休も勉強漬けです

    +63

    -2

  • 53. 新人にミス丸投げしてたら2月に辞められてミスが自分に跳ね返ってきただ 2023/07/14(金) 20:15:26 

    >>1
    私も自分の能力よりレベルの高い所に入れたことあるよ。最初は誰でも不安はあるからもうすこし頑張ってもいいと思う
    私は試用期間でムリかもと思ってもうちょい頑張ろうと思い1年回してあっ、もう無理!ってなって辞めた。無理しすぎて病んでた(T_T)

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:27 

    今月でしょ?とりあえずもう少し頑張ってみるとまた違う気持ちになるかもよ

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:31 

    入社初日に同じような環境にあるのを実感しました。
    会社には実力以上だから辞めたいと言いましたが、言いくるめられて結局辞められず今も働いています。
    私は精神を病みました。
    自己肯定感が低くなったと感じるし被害妄想も酷くなります。
    少し前まで、たぶん鬱傾向でした。今は少し改善しましたが、オドオドした喋り方が治らないし人前で話す時は声が震えます。
    主さんのメンタルにもよりますが、私は心がやられる前に転職することをオススメします。

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:31 

    >>50
    ありがとw
    わたしもこのメンタルでいきたいものだわw

    +98

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:50 

    >>30
    打ち込みも7割ってことか?ww

    +27

    -3

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:52 

    >>50

    小さくなってしまった
    やり直し
    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +50

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 20:16:19 

    >>1
    断言する。仕事できない奴、普通に居る。
    大手ってそういうもんよ。うちの会社もそう。
    何も知らないことばかりだからそう思うだけ。
    自分のペースで頑張ればいいのさ!!

    +76

    -4

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 20:16:32 

    >>1
    家族がプログラム系の会社に
    中途採用されたけど、求められるスキルが多すぎて途中で鬱になって辞めちゃったよ。
    出来て当然みたいな考えの会社でわからないことがあっても教えてもくれない感じの職場だった。

    優しく教えてくれるならもう少し様子見でもいいかもしれないけど、精神的にきつそうならあまり無理しないようにね。

    +64

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 20:16:46 

    やめないで!!
    3ヶ月は頑張って。
    会社も見込みないなら採用してないと思う。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 20:16:46 

    それを早い段階で上司や周りに相談すべき

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 20:17:08 

    簡単にクビにはできないし、適当にやって給料もらえばよくない?

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 20:17:10 

    >>2
    ロッツォにつられて来たよ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 20:17:33 

    とりあえず頑張って❤️
    自分のレベルあがるチャンス
    学ぶことも多い恵まれた環境
    素直さとか
    魅力があるから採用になった
    生かし切って下さい

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 20:17:50 

    私は似た環境で1カ月経過したけど、できないから注意され、オドオドして業務が余計できなくなる、の悪循環。なんとかなるものなのかな?

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 20:18:08 

    >>39
    以前働いてた。確かに創価大卒の人多かった。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 20:18:32 

    >>11
    じゃあ私もメンタル強いわ。

    今ブラック気味な職場で1番責任なくて休憩もらえて(他の人はあったり無かったり)時給も良い派遣してて多分そんなに役に立ってないけど特に気にしてないや。

    +27

    -7

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 20:19:33 

    >>10
    >>1
    仕事ができそうか、も大事だけど人柄やコミュニケーション力も見られてるはずだよね。
    私の職場にもいたんだけど、入ってすぐに仕事覚えちゃうタイプの人もいれば、「あの子ちょっと成長スピードが遅いけど、頑張ってはいるから」と周りに見守られ、3.4年経ってからグンと伸びる遅咲きタイプの人もいる。
    結局仕事できないのが過去になっちゃえばどうってことないのよね。

    +125

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 20:19:38 

    >>5
    大手の人たちすべて早くて適格だからそこそこ優秀じゃないと頭も身体もまじで付いていけない

    +66

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 20:19:42 

    >>39
    凸版は横国にもコネあるよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 20:19:50 

    自分が好きな事、やりたい事ならまだ頑張ってみる。
    そうでもない、辛いって悟ったら辞めるのもありかと

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:13 

    周りが有能すぎるのも大変だけど、
    周りが無能すぎる方がよっぽどつらいよ。

    成長のチャンスと捉えるべき。
    せっかく掴んだ大手でしょ。

    +35

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:36 

    >>30
    王さんよー。スピードだけが大事では無いんだよ。ミスしない事やコミュニケーションも大事なんだよ。それに人事も色々な人見てるから、それで受かったなら、素直に上司にスピードが遅い事を気にしてる等相談してみたら?ってかなんの仕事か知らんが仕事って競争ではないからね!あと3か月!ぐらいに思い頑張れ👍

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:48 

    私も実力以上の大手に何故か入社して十数年なのですが、周りを見てみると物凄く出来る人もいるけど、私みたいになんで入れた!?って言う人もいるから、心配しなくていいと思うよ!私は仕事の出来具合よりと周りとの協調性とかクッションのような役割で選ばれたのかなぁと思ったよ!自分では思いもよらないところを長所として採用されてるかもしれないし、今は自分なりに出来る事を一生懸命でいいと思うよ!

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:56 

    運良く大手に入社しました。
    最初はまだ若さで誤魔化しがきくけど、段々やっぱり能力の差を感じるし劣等感でキツくなってきます。
    とは言え条件も良いし辞めることはできず自尊心削りながら働いてます。開き直りたい…

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:58 

    >>39
    三菱系にもそこの無能が来るよ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 20:20:59 

    >>64
    いちごの匂いがしたの♥️

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 20:22:29 

    何系の仕事かにもよるかも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 20:22:37 

    >>48
    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 20:22:51 

    >>1
    乗り越えたかどうか判断できないんですが、今も続けています。
    実力以上で場違いかなと思いつつ応募しました。大学まで地元から出た経験が無くこのまま県内で就職と思ってたけど。家を出たい気持ちもあり、当たって砕けろという気持ちでダメ元で応募しました。
    私も初日から「あ、これはついていけないわ…」と感じて。しばらくは挙動不審のような状態。某博物館なんですが、周りは高学歴ばかりで経歴も立派。私…ここにいていいのかな…って。
    でも地方大学出身なのを馬鹿にされる事もなく(表向きは)、仕事は楽しいので今もいます。給料は低めですが、職場環境が良く人間関係は良好だから続けられてるのかな。

    +54

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 20:23:05 

    私1ヶ月で、うつになった。人に会いたくなくて、タクシーで毎日帰ってた。
    上司も私のこと毛嫌いしてて周りの人も良い人いたけど、挨拶も基本無視。
    行き帰りの通勤中勝手に涙がでてきた。
    あれから◯十年まだ、同じ会社で働いてるよ。

    +19

    -1

  • 83. 今年も繰り返す 2023/07/14(金) 20:23:29 

    >>1
    私なんて30年もいて分かんないことだらけでミスばっかしてるけどどうにかやってるから気にすんな!!私と同じ部署になった部下が2年連続で辞めてもなんも気にしてないし!!私に原因があるなんて微塵も思ってないから!!

    職場では仕事をいかに正確にやるかより間違っても笑って許す周りの愉快な仲間たちが大事だからね。分かんなくてもはい。っていうのが大事だよ!

    +4

    -20

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 20:23:35 

    >>3
    名前長過ぎw

    +173

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 20:24:06 

    >>28
    会社が1から育てる新卒と即戦力が求められる中途はまったく違うでしょうよ…

    +35

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 20:24:21 

    >>1
    私も、記念受験のような気持ちで受けた大手に入社した。
    周りは超高学歴で無名大学の自分は肩身狭いし、仕事中も周りの頭の回転の早さについていけなくて挫けてたけど、周りがいい人すぎて辞めるに至らず。
    意地悪な先輩には「あの子何しに入ってきたの」って言われたけど笑

    なあなあで数年たった頃に、なんとか自分の得意分野を見つけてそれで頑張ってる。
    その分野以外は変わらずダメだけどね。

    主さんもそういうの見つかるといいな。

    +72

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 20:24:29 

    >>39
    富士フィルム系も創価大卒多い

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 20:24:36 

    >>4
    初日で仕事合わない、と決めるのはほんと早計
    (但し、人間関係の直感は正しいことままある…)

    ちょっと無理め、を繰り返してくと、かなりレベルアップできるよー

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 20:25:41 

    >>30
    王だと、、?
    ザワ、、、ザワザワ、、、

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 20:26:45 

    >>30
    入社したばかりなら遅いのは仕方ないのでは?周りも優しい人なら尚更辞めるのはもったいない!
    もうちょっと頑張ってみよう

    +32

    -3

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 20:26:47 

    大手の仕事の方が業務が細分化されてて簡単だと思うけど、そういうレベルじゃないのかな?
    例えば英会話ちょっと話せるレベルでいいですよー、が実際は英語で会議とかならもう無理だと思うけど

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 20:27:46 

    >>30
    1ヶ月しか経ってないなら当たり前だよ

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 20:27:50 

    >>1
    「私はどこでもやっていける!」「会社のやり方や教え方が悪いんだ!」って思う人より、よっぽど伸びると思う。
    私も今の会社入った時、「えらいところに来てしまった」と思ってたよ。主は素直そうだから、多分すぐ慣れるし、大丈夫そうな気がする。

    +39

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 20:28:06 

    【助けて】実力以上の会社へ入社

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 20:29:40 

    >>1
    周りがみんな出来る人達なら
    いろいろと覚える事ができるチャンスだよ!
    自分の足りない部分駄目なところを見つめ直して
    出来る人達を参考にする
    全然出来ないとかやっぱりダメだとか
    始めっからネガティブに考えないようにして
    せっかく入社したんだからやれるだけやってみようよ
    辞めるのはそれからでもいいんじゃない?

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 20:29:48 

    どういった所でついていけないと感じるのですか?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 20:30:01 

    >>11
    この女の人、仕事できる風だけど実はポンコツなんだよね笑

    +118

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 20:30:37 

    正社員ならなんとか試用期間をやり過ごして居座れ
    いじめられたりパワハラにあったらコンプライアンス委員会に駆け込んで閑職に追いやられようと自分から辞めるとは言わないように
    クビになるなら理由と補償を求めてください

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 20:30:40 

    >>58
    おもしろいですね。なんて言うマンガですか?

    +18

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 20:30:50 

    私も大昔に超一流商社の国際人事って部に派遣で行ったんだよねー

    私は元々メガバンクの国際部で専門職で、海外留学後にお金ないからとりあえず派遣するか、って軽い気持ちで行ったんだけど。。。派遣先は全員女性で、ものすごいエリートぶってて性格悪い人ばっかで、派遣は女中扱いでトイレでは無視とかもしてくるし、アホらしくなって1週間でとんずらしたw

    ストレス感じるならさっさと辞めるべきよ。短期で辞めた場合は履歴書に書かなくていいし。

    +12

    -8

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 20:31:05 

    とりあえず一年は続けてみるとか

    +3

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 20:31:24 

    >>3
    しばらくは新人特権で多めに見てもらえるしね。

    絶対できない、と思ってたこともやってればそれなりにできるようになったりする。できないことももちろんあるけど。私なら3ヶ月くらい頑張るかな。

    +65

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 20:31:31 

    >>3
    なんか、堂本監督のセリフみたいに感じた

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 20:31:34 

    >>68
    メンタル強すぎw
    見習いたくないけど羨ましいわw

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 20:32:16 

    >>1
    私も大手で先月から働き始めて周りの人とか会社のレベルの高さについていけてないけどせっかく入れたから続けてるよ。いつかは上司よりも仕事できるようになりたい!

    +15

    -6

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 20:32:26 

    派遣だけど、大手の派遣先企業
    研修期間にかなり覚えること多くて理解できない部分あるし筆記や実技テストが何回かあるしで結局脱落した
    私が辞めるまでに同期もいつの間にか来なくなってたな

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 20:33:15 

    ほんと、周りがレベル低いよりはマシよ
    コネは怖い

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 20:33:38 

    >>3
    鍋のとこがちょうどお気に入りマークに入ってるww

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 20:34:05 

    私もそういう所に入ってしまって
    最初の半年間は本当に辛かった。。。資格もとらないとでがむしゃらに頑張ってたら年収もトントン拍子で増えたし、大手だから福利厚生もシッカリしてたから何だかんだ今までで一番長く勤めたよ〜
    今は子供も居るから退職して、中小企業に転職したけどあの時の努力は無駄じゃなかったとヒシヒシと感じてる。
    若い時は頑張れるのさ!

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 20:35:06 

    >>30
    どうやって打ったらその間違え方になるのか逆に気になるw

    いや結果的に似てるけど、打ち方は全然似てないやん

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 20:35:27 

    >>39
    マイナスしたそこの創価のお前。図星で切れてるの?笑

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 20:36:20 

    とりあえずは3ヶ月は必死に頑張ってみてからの結論でいいと思うよ
    そこでもうダメだと思ったら辞める
    で、まだ何となく未練があると思ったらもう3ヶ月続けてみる
    要領がわかればそれほど難しくなかったりもするからね

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 20:36:29 

    >>3
    喪女のあけみちゃん?

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 20:36:59 

    私は初日で『あ、無理かも』と思ったところは無理しない(すぐ辞める)けど、人間関係が良いなら頑張ってみるかな。それくらい、人間関係が良好な職場ってレアだと思うから。

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 20:37:31 

    >>1
    同じ立場ですがなんとか2年続けています。採用コストえぐいし、妊娠出産などで若手がどんどん辞めているためです…周りの人もいい人が多いので、少しでも役に立てるようにと思って続けています。主さんも頑張って!入りたてで仕事覚えられる人なんていませんよ!

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 20:38:00 

    能力不足で致命的なミスを繰り返すようなら辞めたほうがお互いのためだと思うよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 20:38:17 

    >>1
    私は耐えられず鬱手前までいってしまって辞めてしまったけど、周りは優しかったしもっと頼ればよかった。

    上司の人が頼れるなら、正直に事情を話して相談してみたらどうかな。辞めるかどうかはそのあとでも決められるし。

    主さんは判断が冷静ですごいね。心身に不調を来す前に動いたらきっと変わると思う。無理しないでね、応援してます。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 20:38:18 

    >>1
    最初は周りが出来るように見えるだけで、案外そうでもないかもよ!
    続けてみた方がいいって。

    +9

    -2

  • 119. 赤ちゃんの手ってムチムチしてかわいいわぁ 2023/07/14(金) 20:39:00 

    身内レベルで仲良くなったらミスももみ消してくれるさ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 20:39:21 

    >>30
    なるほどね(笑)
    主と王を間違えるぐらいなら
    確かにやめたほうがいいかもしれない🤣

    +75

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 20:39:33 

    >>30
    仕事が早くて杜撰なケースもたくさんある
    書類に抜けや漏れがあるだろなぁ~・・・と思ってると、やっぱりミスがボロボロ出てくる
    しばらくすると仕事が遅いとか、他の人の負担が増えてるとか言われるようになるかもしれないけど、長い目で見ると信頼されるようになるよ、きっと

    +10

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 20:39:37 

    >>11
    このマンガ、面白いよね。

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 20:40:44 

    そうそう格言を思い出した
    何事も最初が一番難しい

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 20:40:53 

    >>30
    いい条件なら諦めずにもう少し頑張ればって思ったけど、主と王の漢字を間違えるとなるとちょっと話しが変わってるw

    +26

    -3

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 20:42:00 

    とりあえずせっかく入社できたんだから縁があるってことだよ。一年くらいは頑張ってみたら?今辞めるのもったいない。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 20:46:10 

    めちゃくちゃきつかった。
    新卒だったから、同じ場所に配属された阪大の同期と比べられたりして病んだ。
    でもそれは上司がパワハラだったってのもある。上司が代わってからは、自分で言うのもなんだけど、コミュ力発揮して、出世街道だったよ〜

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 20:46:50 

    >>1
    初日の直感で決めずにもう少しやってみてはどうかな?せめて1ヶ月程頑張って、それでも無理だと感じたらなら次にいけばいいと思う。最初から上手くいく人なんていないだろうしね。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 20:47:04 

    >>1
    ボーナスもらってから辞めたら?せっかく入れたんだし、二度とそういうとこ入れないかもだから仕事を1年くらいやってみてもいいんじゃない?
    もしいじめられてたら一番忙しい時期に辞めれば良かだし

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 20:47:52 

    >>1
    だいじょうぶ!
    どんな組織でも2:6:2の法則で下位のグループ2割は働いてないから

    +9

    -5

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 20:48:04 

    >>52
    努力してるなぁ…
    ただただ尊敬

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 20:48:48 

    >>6
    ガルでは怒られるよ〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 20:49:04 

    >>110
    時々わざと主でもないのに王ですって書き込んでくる人いるよ
    今回は結構まともそうな内容だけど

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 20:51:00 

    >>99
    横から〜
    無能の鷹っていう漫画だよ🦅

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 20:51:06 

    大手なら部署もたくさんあって、いよいよ向いてないなら配置替えとかしてくれるんじゃない?
    福利厚生とかいいんだろうし、まずこの夏を乗り切って見たらどうだろ。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 20:51:51 

    >>110
    そうですを打ち間違えたならパソコンで入力してるのかもね。

    >>1
    スピード以外にもありそうだけど、再就職先が決まっていないなら踏ん張れとしか。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 20:52:13 

    >>99

    無能の鷹

    面白いですよ〜!

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 20:52:24 

    >>1
    私も2月から実力以上の会社で働いています。
    学歴・職歴・スキル・考え方すべてにおいて格上で初めは圧倒されましたが、実績を上げ始めたことで受け入れてもらえるようになりました。ただ、やはり仕事のスピードが遅い人や荒い人は淘汰されていくので、気が抜ける日はありません。

    +7

    -6

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:26 

    >>7
    そうなの?!

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 20:53:28 

    >>31
    優しい人…励まされましたありがとう

    +10

    -2

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 20:55:31 

    大手は結構出来ない人いるから大丈夫
    毎月営業最下位でも全く気にせず元気いっぱいの人とか

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:53 

    >>6
    仕事をテキトーに出来るのは自分の能力よりちょい下の会社で働けてる時かと
    主の例は背伸びしても無理っぽい職場だから、テキトーにしてたらどんどん置いていかれて窓際よ

    +40

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:59 

    >>50
    全然浅くないよね
    みんなこの程度のことしか考えずに面接受けるものだと思う
    受かるかわからないし

    +57

    -6

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 20:58:43 

    主です(王ではないデス)

    トピ採用されてるとは思わず、疲れた体にビール注入していました!

    皆さん、沢山のご意見ありがとうございます!

    仕事は一般事務ですが、業務が多岐にわたっており初日からガンガン教えていただいた結果、頭パンパンです(教える人は複数おります)

    休みは仕事のこと忘れて下さいね!と気を遣っていただきますが、毎日勉強しないとついていけません。

    ◯◯さんは、1か月で覚えたよね?や、昨日教えたと思いますがと繰り返し言葉に付けられたりしています。

    しがみつきたい気持ちもありますが、こんな私の歓迎会をしてくれるそうで、余計気まずいです\( ˆoˆ )/

    +36

    -3

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 21:01:32 

    >>82
    その状況をどうやって乗り越えたの?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 21:03:29 

    >>1
    未経験の業界なの?
    事前に求人の待遇で配属先のレベル分かりそうだけど。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 21:07:22 

    >>50
    ちょっと照れてるのがウケる

    +51

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 21:09:02 

    >>1
    技術が必要な仕事なんですか

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 21:09:11 

    >>97
    面白いよね、これ。
    清々しいくらい無能で。

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 21:09:18 

    >>1
    任された業務が合わないと判断されたら別の業務を与えてくれるはず

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:08 

    最初から出来ないのは新人なんだから当たり前、みんな優しいなら教え方上手な人に何でも聞いて毎日コツコツ覚えるしかない。
    出来ないのではなく、やり方を知らないだけ。
    ミスをしたら落ち込むヒマあるなら、なぜミスをしたか考えて同じようなミスをしないよつに努力する姿勢が大事。
    たぶん3年働けば自分の立場も今より良くなって楽しくなるけど、1年目2年目は理不尽なことも多くて辞めたいと何度も思うけれど都度乗り越えてほしいです。

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:13 

    >>2
    かわいいのに、がるちゃんでいつもこいつ呼ばわりされる熊!

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:33 

    まさにダメ元で受けた会社に受かって4ヶ月目、転職、勉強、17年飼ってたワンコとの別れなど重なり現在突発性難聴を起こし1週間休みもらってるなうです(´・ω・`)

    会社の人たちが優しいからこそ申し訳なさ過ぎて余計辛い…。でも絶対ここで頑張ると決めてるので3年は続けてから先を考えようと思ってます!

    同じ会社の人が良いだけでも最高!と、今まで上司に恵まれなかったので思います。

    +14

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:36 

    >>1
    うらやましい

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 21:10:57 

    >>1
    主さんは謙虚な方なのかな?
    それとも自分に自信がなくて実力を低く見積もっちゃってる?
    入社できたんだから、もっと自信持っていいと思います

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 21:12:06 

    小室さんみたいに図太くいこう

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 21:12:11 

    >>81
    じゃあ、あなたに合っているんじゃないかな。
    若手のうちはなかなか先輩みたいに仕事できないけど
    ゆっくり成長できているんじゃないかな。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 21:12:47 

    環境が人を作るというから働いてる内になんとかなるのでは

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 21:15:38 

    >>1
    私もそんな感じだったけど条件いいから2年頑張ってる!
    女性が少ないから女性活躍をアピールしたいらしくてなんか推されてる

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 21:15:44 

    一般事務なら慣れれば大丈夫だよ
    マルチタスクこなせないタイプじゃなければ

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 21:16:33 

    >>30
    何の仕事かによる

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 21:22:08 

    >>30
    間違いに対するみんなのコメントが面白すぎて思わず牛乳吹き出しちゃった

    +12

    -4

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 21:25:51 

    >>30
    王とは、とてもきよきよしいです!

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 21:26:48 

    >>136
    >>133
    ありがとうございます!読んでみます^ ^

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 21:27:13 

    >>1
    大手といえど、頭のいい人ばかりでも仕事はまわらんよ。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 21:32:53 

    >>1
    面積した人は、ちゃんと見て採用してると思うんだけどな
    最初から10割できる人ばかり取りたいなら、そういう採用試験をすることもできると思うよ
    病まない程度に頑張ってみようよ❗

    +11

    -3

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 21:33:00 

    >>7
    とはいっても戦力にならないとどうにも…
    ずっと偉い人は長い目で見てるけど直近の上司は実戦力の人を求めてるからいるのが辛い

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 21:35:40 

    >>111
    またマイナスしてる暇あるなら早く脱退しろよ創価女。迷惑なんだよ。
    祈ったって意味ねーよ池田はもういないんだろ?

    +4

    -5

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 21:38:06 

    >>3
    書いてることまともなのにコテハンの癖よ

    +26

    -3

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 21:38:37 

    >>7
    下手にダラダラされるなら早く見限ってくれた方がよい
    人事担当より

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 21:38:51 

    >>1
    全く同じ!結局数年後についていけなくて辞めたwいい所でした

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 21:39:59 

    私は辞めました。服や鞄の修理屋の受付で雇われたのにボタン付けやズボンの裾上げなどをやらされて、裁縫もミシンも苦手過ぎて頑張ればなんとかなるってレベルじゃないし店長も偉そうだから研修期間でおさらばした。無理な物はむりだった。

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 21:39:59 

    >>1
    トピ主さんの文章好きだなー

    多分慣れればなんやかや乗り切れるよきっと
    人として賢そうな感じがするしメンタル強そうだし

    がんばれ!!(無責任)

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 21:40:13 

    >>167
    創価同士仲良く結婚するんだな。子供は産むなよ子供に罪はないからな。

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 21:45:49 

    >>1
    大手の初日なんて、全然現場と違うマナー講習とかじゃない?あと、会社の理念とか設立経緯とかさ。
    せめて三年がんばろうよ
    大手で福利厚生しっかりしてるならもったいないよ。
    あと、大手こそ人材教育しっかりしてるから、社会人一年目で学べること多いと思うよ

    +8

    -4

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 21:52:01 

    >>143
    教育係が嫌味ったらしいなw そんな比較したり引っかかる言い方する必要もないのに
    私も最初いい会社だな、と思ってたらがっつりブラックだった経験があるのを思い出した。歓迎会もあったよ、つーか単純に飲み会好きなやつらなだけだったw

    +23

    -5

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 21:55:15 

    >>1
    大丈夫。社会人30年近いババアでも、初めての職場の初日は「ムリ」って思う
    とにかく、言われたことはやってみる、わからない所は聞く
    変に、自分はこう思うんすけど~とかやられたり、わからないのに突き進まれて尻拭いにこっちが泣くより100万倍マシ!!!
    聞くのをウザがられたり、行った通りにやったのに怒られたとかなら即やめていい

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 21:58:38 

    >>1
    私は低学歴なのに高学歴ばっかりの職場に総務バイトで入ってそのまま主戦場に引き抜かれ10年経ちます。仕事はいまだに理解できませんが潤滑油的な存在らしいです。それはそれでアリかなと思いますよ。

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 22:01:50 

    >>143
    「昨日言ったんだけども」っていうのは、
    「ゴメンね、言ったこと忘れてないとは思うんだけど、こっから説明しないと流れがあるのよ。そんなこと知ってるわウザとか思わないでね」
    っていうのはある
    もしイヤミっぽく言われたんなら、気にしない方向で

    +39

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 22:03:11 

    >>1
    私は運良く大手に受かった人間なんですが同期の中では昇進遅いし、後輩が上司になったりしています。
    仕事も全然ダメなんですが、入社15年以上経った今でも雑用とか細々した事を率先してやったり積極的にコミュニケーションをとるようにしています。
    そのおかげか困った時には誰かしらがフォローしてくれたり仕事後の個人的な食事会などにも誘ってもらえているので、仕事はできないけど嫌われてはいないかなと思っています。
    肩身が狭いとかでなければせっかくの大手なのでもう少し続けてみては?

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 22:03:47 

    >>30
    王てww

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 22:06:43 

    >>1
    図々しく頑張ってるよ
    勤め始めてもうすぐ1年
    多分浮いてるけど、もう1年は頑張る

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 22:16:46 

    >>178
    じゃあ言ったんだけどもじゃなくて、サラッとおさらいして本題に入れば良さそうだが時短なのかね
    あんま使いたくも聞きたくもない言い回しだわ

    +7

    -5

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 22:18:27 

    >>143
    ん??◯◯さんは、1か月で覚えたよね?や、昨日教えたと思いますがってわざわざ言わなくて良くない?ww私が指導係なら言わないんだけど

    +30

    -3

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 22:28:27 

    >>9
    わたしも同じパターンで背伸びした会社に入ってしまったの!自分は仕事も早くないし、物事を最初から出来る天才的タイプではないし、失敗したり経験してからやっと分かる感じで苦労しました

    今は真面目にやってたことを認めてもらえて,何とか踏ん張ってよかったと思ってるよ

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 22:32:57 

    >>50
    私もこんな理由で東京のOLになりたい!って気持ちで就活してたよw
    OLになってオフィスカジュアルな服着て財布だけ持ってランチ行くんだ!って。
    業務内容とか企業理念とかそっちのけで笑
    案外こういう理由の方が仕事にやりがい求めてないから長続きするもんだよ。今勤続10年、毎日のランチが楽しみ。

    +64

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 22:34:45 

    >>182
    黙ってさらっとおさらいすると、「だからそれはわかってるんですけど!」とか言われるんだよ

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 22:39:20 

    >>186
    入社すぐの研修中にそんなやつおらんでしょw いたらそんな癖あり新人選んだ面接や選考に問題ある

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:44 

    >>1
    私なら辞めない
    仕事できなくて邪魔者扱いされたり
    しない限り辞めない
    せっかく入社できたのだもの

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 22:58:07 

    >>169
    現場のこと何もわかってなさそう

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 22:59:36 

    >>143
    その人、教え方下手かも

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 23:01:44 

    >>1
    私も大手に中途入社した経験がある。とにかく仕事量が多い&複雑で、無茶なタイムリミットも多々あり勤務時間中はみんなピリピリしまくりだった。

    私も自分には無理と感じられて、早く退職しよう…でも辞めるの勿体無いかなぁと悩んでいるうちに先輩が妊娠→産休を取ることになったので辞めそびれた。入社から1年後にようやく人並みにこなせるようになった。
    ただ、あまりの激務ぶりに病んでしまい長期休職や退職を選んだ同期や後輩も複数いたから、半年くらい働いてみてどうしても辛いなら壊れる前に退職した方がいいと思う。向き不向きはあるからね。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 23:05:36 

    英語はできなくてもいいと言われて配属されたけど、実際は会話や資料の半分以上が英語で、英語が分からないとどうにもならなかった
    通訳してもらわないと仕事ができないお荷物状態
    さすがに続けるのは無理だったよ

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 23:10:17 

    >>69
    コミュ力が一番大事よね

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 23:20:47 

    >>3
    うろこだきさん…

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:24 

    >>11
    漫画のタイトル知りたい!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 23:46:58 

    >>195

    無能の鷹だよ!

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/15(土) 00:05:49 

    >>11
    うちの同僚がまさにこれだわ。
    ミスのフォローさせられる側としてはすごく迷惑だけど、会社が出来ない人に対して優しすぎる

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/15(土) 00:06:53 

    >>58
    言い切ったあとの何故かちょっと照れた表情がジワる

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/15(土) 00:14:51 

    >>50
    ずっと読み続けてる
    なんか癒されんのよ
    登場人物みんな鳥の名前付いてます
    この人は鷹野さん

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/15(土) 00:18:50 

    周りの方はとても優しい!
    のであれば続けるのが良いと思います。

    わたしも同じような状況になり、3ヶ月ぐらいは何もわからずめちゃくちゃしんどかったですが
    徐々に理解してなんとか1年と少し働いています。
    大変ですが、成長はかなり出来た気がします!
    優しい人ばかりであればなんとかなります。

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/15(土) 00:50:48 

    ここを追いつけるように努力するから成長するんでしょ。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/15(土) 02:08:22 

    >>196
    ありがとう!

    +2

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/15(土) 04:12:38 

    >>1
    わたしもそんな感じで、ここはきっと受からないだろうなという会社に受かって、働いてもう10年になるよ。
    最初は周りのレベルが高くて勉強が大変だったけど、1年過ぎたらだいぶ慣れたし、今は他の業務もやったり面接とかもやって後輩に教える立場だよ。
    せっかく入社出来たのに辞めるのは勿体無いし、せめて1-2年くらいは勤めてみてから、また決めたらいいんじゃない?

    +5

    -3

  • 204. 匿名 2023/07/15(土) 04:36:58 

    採用されたなら、第三者から、この会社でやっていけると、判断された人ということだから、自信持って良いと思うけどな。本当にダメなら箸にも棒にもかからないよ。

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/15(土) 12:16:26 

    >>30
    みんな王に反応してて笑った!

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/15(土) 12:39:39 

    >>1
    わかるよー。
    就活のとき売り手市場だから実力以上の会社にはいってしまって本当に辛い。
    でもこれ以上の企業に就職は難しいから転職できず今に至る。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/15(土) 12:43:51 

    私も同じ事思いながら入社半年。やっと続けられそうと思えてきたよ。土日に勉強したり、上司の雰囲気を読んで何でも聞く、謙虚な姿勢を続けてると、少しづつ信頼されてきた!
    共に頑張りましょう〜!

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/15(土) 13:23:59 

    メガバン。
    試験とかもキツかったけど、客様優先で待ち時間計測されてて皆んな殺気だってるし、こっちも自分の仕事抱えつつ、電話とりながら同時に別の処理しまくってんのに、忙しいは言い訳だと言われ軽いミスでも支店表彰上の減点になれば、皆んなの前でごめんなさい。
    ついでに辞める人も多くて、気が強い人や自分の担当業務なのに今出来ませんって言うマイペースな先輩や彼氏と別れると病的にメンタル病む後輩に挟まれ死にそうだった。
    昇進の話もあったし今どき結婚で辞めるの勿体無いって言われたけど、私の実力ではもう無理だと思って辞めた。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/15(土) 13:27:17 

    >>1
    試用期間はどのくらいあるの?

    私なら3ヶ月くらいは頑張ってみるかな、もったいないし。それくらいで自分が続けていけそうか分かる。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/15(土) 14:07:57 

    3日 3週間 3か月 やってみたら?3か月でも、今と同じ心境なら、やめる事も一考。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/15(土) 14:53:06 

    そう思ってても案外3ヶ月頑張ってみると意外とどうにかなる事多いんだよな。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/15(土) 15:48:19 

    >>189
    横だけどこんな人がいる職場続けられそうにない
    人員不足の不満は新人ではなく会社に言って欲しい

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/15(土) 16:11:42 

    >>3
    あげぽよちゃん?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/15(土) 16:34:05 

    >>30
    同期が沢山いるなら今辞めてもそんなに迷惑かからないかもね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/15(土) 16:34:26 

    >>30
    王族なら仕方ない!ゆっくりと上品にでやってみようか?

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/15(土) 16:34:58 

    >>161
    わざとでしょ?

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2023/07/15(土) 16:36:43 

    >>39
    みんなの返事見てると創価大って超お得じゃん
    個人的にはめちゃくちゃ悩むけど

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/15(土) 16:36:46 

    >>30
    下々のスピードについていくにはしばらく時間がかかります。どうぞ王よ!気を確かにドンと構えてお心健やかにお過ごし頂きたい。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/15(土) 16:38:04 

    >>66
    なんでオドオドするのかわからない
    できなくて注意されたなら解決方法見つければいいのに

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/07/15(土) 16:43:37 

    >>143
    〇〇さんは1ヶ月で覚えたよねって言うのは、難しいことじゃないから安心してって意味だと思う。言い方アレだけど悪気はないんじゃない。

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2023/07/15(土) 16:44:38 

    >>208
    派遣?

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/15(土) 16:50:34 

    >>30
    ワンさん日本語お上手ね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/15(土) 16:59:03 

    >>1
    ID:SymKn/cS00808
    やっぱ世の中皆が優秀だと辛いんだよ
    俺は昔超大手外資系に勤めてたけど、そこに居た人達はまー皆優秀
    一人一人がハンパなく出来る人ばかりだった
    仕事だけじゃなく人間的にも面白くて経験豊富で魅力的な人ばかりだった

    でも何かのお笑い芸人がそんな話してたけど、マジで俺みたいな凡人にとっては
    そんな優秀な人たちの中に入ると
    フリーザの群れに放り込まれた戦闘力5の地球人みたいな気分だった
    机で仕事してたら向いの席でフリーザが今にも地球を輪切りにしそうな勢いで眉間にシワ寄せて電話してるし、
    右みてもフリーザ左見てもフリーザ 飲み会行ったら20人くらいでフリーザが乾杯してるし
    仕事の話してても、
    俺からすると話のレベルが違い過ぎて、
    「もうすぐ○○惑星を征服できそう」とか「俺は2個征服したけど要らないから星一個消滅させといた」みたいな話に聞こえた
    そんな俺にもフリーザ達が優しく接してきて確実に俺がスキルアップできるようなレールを用意してくれるんだけど、
    凡人の俺からするとそのレールも一分の遊びもなく全力で走り続けないと脱落するような考え抜かれたレールで、
    怠惰な俺にはとても渡り切れる自信はなかった
    特に、脱落するのが能力のせいじゃなくて怠惰なせいだとバレるのが怖かった
    むしろ能力がない人間でも努力すればギリギリ渡れるように計算されたレールだった
    そして脱落してただの怠惰な地球人のカスだとバレたらそれまで優しかったフリーザが豹変して、
    ゴミを見るような目で指からビームを出して一瞬で消滅されられるのが怖くて辞めた

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/15(土) 17:19:08 

    >>186
    昨日言ったんだけど〜だとどうしても教えられる側にとっては分かってない認定されてるように感じでしまうかも
    繰り返しになっちゃうけど〜の方が分かってはいるだろうけど念のために一応全部言っとくよ感ある

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/15(土) 17:22:13 

    >>151
    性格悪いからね
    仕方ない

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/15(土) 18:45:13 

    底辺からの成り上がりですが周りはマーチクラスが多く実家も裕福な人が多かった。
    仕事もついて行けたのですが雑草と花だと中々価値観的に合わないですね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/15(土) 19:02:30 

    >>225
    性格悪いけどグッズ売れてるよね
    エイリアンとこのくまのグッズ持ってる人よく見るね

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/15(土) 20:19:17 

    >>70
    そうそう
    頭だけじゃなく体力もある

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/15(土) 23:31:03 

    大手とか有名なとこの経験がないけど
    人によって延び方は違うし
    早くて飲み込みいい子がその後必ず仕事出来る人になるかと言えば違うし、
    ゆっくり覚えていくタイプもいると思うし
    周りが許す感じならもう少し頑張ってみてもと思うけどな

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/07/16(日) 19:40:19 

    >>30
    上のてん「丶」はどうしたの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード