ガールズちゃんねる

真面目な学生だった人にしか分からないこと

180コメント2023/07/15(土) 09:59

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 09:19:52 

    真面目にはしてたけど、「人から真面目だよね」と言われるのが1番嫌だった
    真面目な学生だった人にしか分からないこと

    +198

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 09:20:15 

    真面目はバカにしている言葉

    +196

    -9

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:10 

    特に不満もなく校則を守っていただけ

    +159

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:14 

    真面目系クズです

    +79

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:17 

    先生に好かれる

    +30

    -29

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:22 

    提出物を期限内に出さない人が信じられない

    +160

    -4

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:23 

    >>2
    本当にそれしか取り柄ない人を褒める時に使うよね

    +9

    -28

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:25 

    真面目なつもりは
    サラサラないのだ

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:29 

    真面目だけど勉強はできなかった

    +122

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:45 

    真面目だけど勉強できない系アホだったので特に頼りにされることはありませんでした

    +68

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:55 

    見た目をある程度派手にしたところで結局真面目だとバレる

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:57 

    真面目な事自体はなんも悪い意味含まないんだけどね。
    わざわざ真面目だよねって言われるのって、大概皮肉含んでたり
    他に何も言及できるとこがないんかなみたいな感じしてなんか嫌だよね。
    日本語って不思議。

    +96

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 09:21:58 

    真面目なつもりは一切なかったけど、ただ校則破るのが怖くて破れなかった。
    それを真面目っていうのかな。

    +31

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:00 

    真面目な学生だった人にしか分からないこと

    +8

    -10

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:31 

    一軍の人からテスト前にノート見せてと言われる

    +62

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:51 

    >>1
    言われるの嫌だから自分から「真面目なんで」って言ってた。
    「真面目だね?」って言われたら「そう」ってドヤしてたわ。

    +9

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:52 

    >>5
    いや、そうでもない。不真面目なお調子者の方が好かれる。

    +79

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:57 

    >>4
    私は真面目系バカです。
    ちゃんと授業聞いてるのに理系のテストボロクソ。

    +60

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:01 

    自分としては、ただ普通に生きているだけなんだけど、周りから「真面目だね」と言われる

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:02 

    普通の事を普通にしている。
    出来が良い訳じゃないからなおさら。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:22 

    未だに靴下は無地かワンポイント程度のものを選んでしまう

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:28 

    ちょっとだけオシャレ心出してスカート折って膝小僧出てるとガッツリ注意されるけど、太もも丸出しのギャルはスルーされてて世の中の理不尽さを感じる

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:39 

    見下してると思われがち

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:40 

    下心のある真面目だった
    真面目な方が得するなと思ったから、真面目にしていたよ
    だから私の場合はえせだな

    +41

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:47 

    真面目にやってるけれど、決して成績が良いとは限らない

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:50 

    基本ボッチ。大勢で群れてもその場の雰囲気でいるだけで輪に入れなかった

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:50 

    真面目というか地味タイプだったな
    分類では真面目に属してたけど
    真面目にも色々タイプあると思う
    アグレッシブ真面目な委員長タイプとか
    単に存在薄くて派手なことしないタイプとか

    +35

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:53 

    >>2
    そのニュアンスは言われてる方も痛いほど理解できてる。
    でも、不真面目に生きられないとも悟ってるよ。理由があってルールがあるから。

    +38

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:55 

    >>1

    それが普通だからさ、
    何が悪いねん
    と思ってた。
    でも、言われると嫌だった。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:01 

    >>1
    未成年飲酒しなかった人いる?
    この世に私だけしかいないのではと思う時がある

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:03 

    めちゃくちゃ寝坊したから開き直って遅刻して登校したら先生から体調を心配された。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:21 

    >>5
    私、空気扱いだったわ。
    真面目で勉強もできると先生から好かれるのかな。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:27 

    先生からの信頼が厚かった

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:28 

    >>7
    優しいは言っても真面目なんて言わないよ(笑)
    それ以前に褒める部分がないのに褒めるなんてほぼないけど

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:36 

    >>7
    「それしか取り柄がない」と記述している時点でバカにしている感じがする。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:43 

    >>18
    わかる
    真面目なだけで頭良いわけじゃないのよねw
    社会に出てからも、真面目で勤勉だからできると思われて、期待はずれでガッカリされるのが伝わって辛いんだな…

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:48 

    >>24
    世渡り上手そうでええやん

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 09:24:57 

    自習で出されたプリント課題を、授業終了5分前に「見せて〜」とタカられる

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:04 

    >>17
    真面目な娘がまさにそれでモヤモヤしてる。
    担任の陽キャ贔屓がひどいらしくて。

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:12 

    真面目だけど特別賢い訳では無かった

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:22 

    同窓会で先生に忘れられる

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:32 

    真面目だと、学生時代に勉強以外に学ぶべきことを学べない
    講義休んでまでたくさんバイトして経験積むとか、夜の営みをやるとか、そういう意味の勉強があまりないまま大学卒業になる

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:49 

    真面目のなにがいけないんだ!!!
    真面目だよねって、真面目がダメみたいな言い方しやがって

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:58 

    修学旅行などでボッチを真面目グループに押し付けられる

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:00 

    >>33
    信頼されてるというより、良いように利用されてた気がする
    クラスでぽつんとしてる子とかに声をかける係とかやらされてた

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:02 

    >>34
    ガルちゃんで、
    「それは褒める所ない時にとりあえず言うんだよ」
    「皮肉で言ってるんだよ」
    と茶々入れる人いるけど、意地悪な人だなと思う。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:06 

    >>15
    私自身そういう経験はないのだけど、勉強をしていない人が他人のノートを見たところで一体何が分かるのだろうって不思議に思う
    時々漫画でそういうシーンがあっていつも気になっていた

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:10 

    >>2
    バカにしているんだけど
    もっと突き詰めると言ってる方がヘタレなんだよね
    みんなが真面目にしないといけなくなるのが怖いから牽制してる

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:25 

    一人のクソのせいで真面目な子も怒られる

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:29 

    >>17
    真面目よりも好かれるで合ってると思うけど
    なんていうかほっとけないって感じで構われやすいイメージ
    そんで距離近くなって仲良しになるんだよね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:33 

    外ではなんかいつもハラハラしていた。これくらいいいだろうとか大丈夫だろうが出来ない。家で自分の身の回りのことら呆れるくらいだらしなくていい加減なのに

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:51 

    テスト前になると一軍メンバーにノートコピーさせてと急に友達面され一瞬浮かれる。

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 09:26:54 

    >>41
    なんなら同級生からも「こんな奴いたっけ?」と思われている

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 09:27:09 

    社会的に成功している人や出世する人で真面目なだけの人はいない

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 09:27:40 

    >>18
    うちの子がそう。
    真面目に授業聞いて課題やってルール守ってるのに授業中おしゃべりで注意されてる様な子たちより成績が悪いらしくて気の毒になる。

    +35

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 09:28:37 

    >>46
    意地悪っていうかシンプルに頭が悪い
    コンプレックス丸出しでこちらが恥ずかしくなるよ
    子供が言っているならまだしも、ガル民っておばさんばっかりらしいし
    中身が小学生から変わっていないのだろうなって不憫に思うよ

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:05 

    掃除当番とは?先生にもやらない人の分も任されて学年一掃除したと思う

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:27 

    要領悪いのは自覚しているので、とりあえず先生から
    「こうやって予習復習しろ」
    と言われたら、言われた通りにする。
    あと、授業中に指名されて発表する時に恥かきたくないから予習はきちんとやる。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:27 

    >>2
    口調からして腹立つよね

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:38 

    同じく真面目な男子に片想いしていたが、その男子が好きなのはアイドルみたいな子でした

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:54 

    >>7
    すごい自意識過剰そうだね、自分はどれほど取り柄があるの?

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:54 

    つまらない人間なんだよね。自分はこうしたいってのがない。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 09:30:05 

    とりあえずきちんと授業を聞いて、ノートもとって、校則を守ってましたが、何も覚えてないバカでした。もちろん異性関係も何もなかった。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 09:30:06 

    大学の友達に渡した自分のプリントのコピーがその界隈全員に広まってて複雑だったなー
    一人100円でいいから出せと思ったわw

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 09:30:24 

    >>56
    不憫おばさんここにもおったんか!気が合うな!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 09:31:30 

    >>30
    子供の時に間違って飲んだことがあるくらいだよ
    ちなみに40だけどタバコは副流煙以外で吸ったことがない

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 09:31:40 

    内申点って真面目系バカを救うためにあるのかも。
    高校以降は助けてもらえないけど。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 09:32:20 

    >>7
    取り柄っていうより批判だよ
    融通が聞かない人って意味の嫌み

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 09:33:16 

    >>30
    しなかった
    未成年で飲酒喫煙するヤツは大人ぶりたい頭の悪いガキだと思って内心馬鹿にしてた

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 09:33:37 

    親が厳しいからそうせざるえない

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 09:34:01 

    田舎で友達はヤンキーっぽい子が多かったけど
    あえて校則を守る自分が好きでした。
    ヤンキーファッションはダサいと思って
    密かにmcシスター愛読してたよ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 09:34:14 

    >>29
    相手も真面目な人にわざわざ真面目だねwって言わないと自分を保てないのかもよ
    だから何が悪いとか気にしなくて良いよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 09:34:19 

    真面目に振る舞うしか処世術がなかっただけ
    できるならもっとはっちゃけたりしたかった

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 09:34:20 

    >>37
    昔からちょっとそういう所があって、今の方が昔よりは人間としてマシだと思うんだけど
    でもやっぱり人間の本質ってなかなか変わらないから、頑張っていい人になっても、元々心の美しい人には負けるねというか常に憧れの存在

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 09:34:56 

    >>47
    そういえばノート見て勉強した事ないかも

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 09:35:29 

    >>5
    先生から嫌われてたよ

    「おれは不良が好きだ、勉強ばかりしているようなやつは嫌いだ」っていうような先生がいる学校だった

    田舎の中学だったけど、私含め東大とか名のある大学に行った子が数人いたけど、別に誰も性格悪くなかったのに、本当にあの先生の性格が悪かったと思うよ

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 09:36:07 

    荒れた学校で先生に反抗しなかったのを真面目〜と言われていたけど、ただただとんでもない面倒くさがりだっただけなの

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 09:36:40 

    >>55
    そういう子は大器晩成だから見守っていたらいいと思う
    何歳か分からないけど中学生以降で伸びてくる
    うさぎと亀の話みたいに

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 09:36:44 

    >>3
    一緒。普通に生きてたら普通に校則守ってた。門限も守るつもりないのに、学校終わったらする事なくて明るいうちに帰ってた。
    なんだろうな、父親がある時、俺は浮気した事ない、って自慢げに言ってたけど、モテてモテて仕方ない魅力のある男が浮気しないのは偉いと思うが、全くモテない男が浮気しない自慢をしたとして、そこに価値はあるのか?って思った事がある。
    真面目にも色々あるかも。私は父親似。遊びたいのを我慢して、いろいろ自制して夢叶える、とかではなく、無気力で鈍感ゆえ、目立った行動を起こさず真面目に見える、みたいな。 
    たぶん、こういう人間が他人の不倫とかに必要以上に目くじら立てるのかもなー、みたいな。表面的に真面目なので自分を誠実だと勘違いする。真面目と誠実は違う。

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 09:37:05 

    >>47
    私は高校まで勝手にノートのコピー取られて学年で使われてた人間だけど、ポイントとか分かりやすかったらしいよ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 09:37:49 

    高校時の友人が遅刻魔サボリ魔で、授業サボって喫茶店に行くのを当たり前のようにしていた
    自分は結構そういう事がダメで、一度授業抜けてサテン行こうと言われて「授業抜けるのは良くないよ」と断ったら
    「真面目だね〜少しぐらいいいんだよ」とめちゃめちゃバカにされ、その後も何かあれば「ガル子は真面目だから〜」
    ホント真面目の何が悪いのか相当悩んだ記憶

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 09:37:56 

    先生は問題児の名前は覚えるけど、地味で真面目なやつの名前は覚えない。
    卒業式で担任に名前間違えられそうになったよ。

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 09:38:09 

    高校の時、「歩く校則」と言われたり、風紀委員にされたり、迷惑だった。
    先生からの信頼は絶大だった(成績も良かったので)

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 09:38:21 

    >>69
    分かる
    私も健康を害するようなことを自らするなんて正気か?って下に見ていた
    もちろん本人には言わないけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:14 

    真面目で成績も良かったけど、大人になってメンタル弱い。病みやすいと思う。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:38 

    先生が望んでいる答えを読み取って、わざと間違えた事がある

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 09:41:07 

    >>71
    私もmcシスター好きだった
    多分クラスで、下手したら学年で私しか読んでいなかったかも
    eggだったかなあ、ああいう日焼けした肌も濃い化粧も派手な服も全く良さが分からなかった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 09:41:26 

    >>81
    相手には相手の価値観があるからね
    サボりたい人にはサボらせとけばいい
    授業に出るのは出たほうがあとあと楽だからで、本来どっちも相手の決断を批判すべきではないのよね

    だから傷つかなくてよかったんだよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 09:41:56 

    マラソンの練習とかも真面目にやってた

    終わった後に
    だらだら走ってるギャル軍団に先生が
    「まあ本当はおまえらみたいに楽しく走るのが
    一番なんだけどなw」と言ってたのがショックで
    今も覚えてる

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:03 

    >>17
    学生時代、お調子者だった教師も多そうだしね
    距離が縮まりやすいんじゃないの

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:22 

    >>85
    怒られた経験が少なかったのは、自分としてはちょっと失敗だったかもしれないと思う時がある
    もっと怒られまくって耐性があったら、若い頃もっと気楽に仕事ができていたかもしれないなと

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:33 

    校則厳しくて髪型おさげか三つ編みだったんだけど、三つ編みにダサい制服着て自転車をこぐ姿が戦時中と他校から笑われていたよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:37 

    >>30
    以前ガルの未成年飲酒した人のトピで「普通高校生にもなったら飲酒くらいするわ」「皆いい子ぶってるだけで本当はやってるんでしょ?笑」って人多くてビビった。
    世代なのか地域差なのか知らないけど、少なくとも私の高校ではしない人が大半だったよ。

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 09:45:23 

    >>1
    試験前になると普段仲良くない人達からノート貸してって頼まれる。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 09:45:40 

    >>93
    地域差だよ
    うちは高校入ったら一年生に合宿で潰れるまで飲ませるとかあったのよ
    やばいよね

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 09:45:47 

    >>65
    どういう事?
    前も会ったっけ?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 09:45:52 

    >>5
    腹の底では何考えてるか分かんない奴ら、って位置付けだった気がする。
    べつに教員に理解されたいとも思ってないので、適当に従ってはいたけど補修とかは出なかったな。無意味だし。

    手を焼く陽キャの方が分かりやすいからか可愛がられてた。
    中高一貫私立だったせいもあるかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 09:46:04 

    真面目≠要領がいい

    むしろ不真面目だけど気に入られるタイプの人の方が要領良くて、社会に出てからも出世しやすいと思う

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 09:48:18 

    >>97
    先生も懐いてくれた方がかわいいんだろうね
    愛想ないから敵視されてたわ
    別に反抗もなにもしないのに

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 09:48:44 

    授業中、居眠りをしたことがあまりない

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 09:49:39 

    >>93
    さすが…(以下自粛)
    私は進学校だったのもあるかもしれないけど
    打ち上げとかでも当然ジュースだったし、遊びに行ってもお酒を飲もうっていう発想にすらなったことがない
    グループでジャンボパフェ食べて騒いだのは楽しかった

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 09:49:39 

    >>47
    大学の定期試験でノート持ち込み可の科目とかあったから、ノートさえ手に入れば単位が取れる。
    勝手な憶測だけど、先生からしたらちゃんと授業聞いてノート取っているかを見ているんだろうなって思ってた。
    実際は試験前にちゃんとノート取っていた人のコピーが出回って意味ないんだけどね。。。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 09:51:34 

    >>61
    自意識過剰じゃなくて、逆に自分に自信がないのだと思う
    そうじゃないとこんなトピでわざわざ荒らさないw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 09:51:56 

    オシャレとか放課後の寄り道とか、青春的なものをほぼスルーしてきたからもっと遊べばよかったな。あの頃にしかできないことだったと思う。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 09:51:56 

    >>18
    何年も前だけどたまたまネットサーフィンしてて見かけた記事で偏差値が低い高校に勤務していた先生の言葉に、
    「真面目系バカだった生徒の方が卒業後どうなるか心配になる」と言ってた
    同じバカでもヤンキーのほうが良くも悪くも大きな声で自己主張ができて仲間の団結力が強く雑草的エネルギーがあるのに比べて、
    勉強もいまいちで教室でもおとなしかった子の方が頭脳でも戦えず助け舟を出してくれる人付き合いも構築しにくく、
    社会に出てから「きちんとしてそうなのに(残念)」「賢そうなのに(残念)」と減点評価されて取り残されやすい傾向があるとの事
    勝手に期待するほうが悪いとは言えけっこう鋭い指摘だなと思ってしまった
    (念のため断っておきますが真面目系バカと呼ばれる人全員がそうだと言ってるのではありません)

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 09:56:35 

    >>105
    先生って学校という狭い世界しか知らないから、ある意味世間知らずな所があるよ
    真面目っていうのは取り柄で、信用はお金では買えないから
    誠実な人はそれだけでとても価値がある

    +13

    -4

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 09:58:26 

    あえて真面目にしているつもりはなくて、自然体で真面目というか。
    当たり前のことを当たり前にやってるだけ、という認識なんだよね、
    本人は。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 09:59:18 

    >>104
    私は小学生の時に通学路がめちゃくちゃ長くて、暑いし帰りはお茶ももうなくて、でも買い食いは禁止だったから真面目に守っていたけど
    途中でお茶とかジュースとか買って水分補給するくらいはやっても良かったなって思う

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 09:59:26 

    >>1
    自分は真面目でも、真面目な男子は嫌い。

    +0

    -7

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 09:59:31 

    >>47
    ノートみりゃあーテストに出るポイントがわかるのよ。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 10:01:30 

    >>5
    扱いやすさという点では真面目でもそれなりにコミュ力のあるタイプが一番好かれやすいと思う

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 10:04:46 

    >>74
    私の場合は親が宗教やってて、良い子でいないと神様に対して恥ずかしいから真面目にしなさい!というエセ真面目な良い子だったなw
    でも宗教からは逃げたけど、そこが根っこに残ってるのか変なところで真面目な部分が今でも残ってる
    まあ融通の効かない真面目警察系というより、これは人としてあかんという事を自分はやらない系だから迷惑はかけてないし、こんな自分でも良いかなって思ってるw

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 10:05:44 

    >>3
    わかるw
    うちは中学の制服の決まりが少し厳しくて
    スカートの長さみたいな基本はもちろんだけど、白靴下に白いスニーカーと色まで決められてたんだけどその年頃の子って好きな服装したい子もいて守ってない人たくさんいたけど私はしっかり守ってたから教師に褒められたことある。
    でも個人的にはただファッションに興味なかっただけで、親が校則に則って買ってきた白靴下と白スニーカー履いてるだけだから全然偉くないのになと思ってた。
    ちなみにその何の意味もない校則は、生徒会の先輩たちが問題提起して学年集会で廃止になった。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 10:07:29 

    遊べない
    結局真面目

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 10:11:21 

    真面目だねぇwww
    ってバカにしてきた人と同窓会で再開した時、あの時真面目にやってて良かったと思った。
    子供の頃に真面目にやらなかった人って大人になってからツケが回ってきてる。
    大人は長いよーー
    遊ぶのなんて、大人になってからでも充分できるのよ

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 10:14:07 

    ちゃんとやることが当たり前で褒めてもらえない

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 10:16:34 

    >>55
    真面目なタイプこそ伸びが悪い
    本気で勉強し始めた子達に抜かれる

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 10:17:34 

    真面目でも学生生活は十分楽しかった。
    ハメはずすだけが楽しむ方法じゃない。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 10:17:37 

    >>106
    頭が悪いしコミュ力もないタイプは使えない

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 10:19:59 

    先生に歯向かってる人見ると「先生と喧嘩するの面倒臭くないのかな」って思って見てた。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 10:20:01 

    >>12
    文言以上に文脈がものを言うよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 10:20:32 

    真面目というか、言われたことだけやってたら評価されてたので社会人になった今考える力がなくて生きていく力がなく詰んでます

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 10:21:40 

    井上真央のキッズウォーが流行った世代で(ミドサー)
    同い年の従姉は毎日見るほど好きだったみたいだけど、私は何で毎回毎回怒られるの分かってるのにこんなに大人に反発するんだろうバカらしいなと思い全然ハマらなかった

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 10:24:00 

    >>14
    真面目だったら、伊達メガネを掛けないし、ジャケットの袖口からセーターを出さないし、スカートを膝上丈にしない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 10:29:11 

    校則守って真面目だねっと言われるけど
    校則破って先生からやいのやいの言われる方が面倒くさいって考えだっただけ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 10:33:28 

    変に洒落っ気出して無駄に先生に目をつけられたくなかったから校則はしっかり守ってた。
    おしゃれは大学に入ってからでいいと割り切ってた。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 10:33:33 

    >>104
    オシャレは学校外(制服や髪型は学校内では守ってる)でしてたし放課後も遅くならない程度にふらっと寄り道はしてた(主に本屋が多かった)補導されるようなところに行かないだけというか・・それでも真面目と言われてた私

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 10:37:52 

    >>105
    一部の先生はヤンキーが好きよねヤンキーもそれに気が付いてる
    馴れ馴れしいというか少し手を取る(弱点がある)生徒を指導してる情熱のある自分って感じの先生

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 10:43:31 

    >>3
    同じ。言われたことをその通りにやってただけ。
    守りたくない理由もないから。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 10:50:51 

    >>78
    いや理数系がわからないのは計算障害とかもある
    私がそうで、計算系以外は普通レベルくらいだけど、年齢が上がるたびに絶望してた
    でも親が「計算できなくても明るくて真面目で良い子に育ったから問題ない」って言ってくれて泣いたよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 10:56:29 

    >>2
    他人に対してバカにして言ったこと一度もない。
    バカにする気持ちがあるときは心の中で言ってる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 11:15:00 

    >>6
    忘れ物をするのも理解できなかった

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 11:16:17 

    >>30
    飲酒も喫煙も夜遊びもなし
    夜に外出なんて怖くて出来なかった

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 11:20:10 

    >>2
    開き直って「そうなんです私真面目なんで~」「ありがとうございま~す」って返すと大抵会話終了するw

    真面目を気にしてる素振りを見せるのが1番逆効果だと分かった

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 11:21:10 

    >>130
    真面目だからこそできない部分がはっきりするから、それも大事だと思うよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 11:22:02 

    >>130

    親御さん最高だね!実際親御さんの言う通りだと思うよ!

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 11:22:31 

    >>124
    前髪も眉毛より長いからダメだと思った私は真面目かw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 11:25:22 

    >>105
    真面目系バカって言葉を先生が使うの?
    教育者だったらどんなに勉強しても苦手な部分て個人差があるの分かりそうなものだけど

    教師になるのに人格のテストしてほしいわ…

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 11:26:08 

    >>137
    あと、ワイシャツの第1ボタンも開けないね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 11:26:28 

    真面目なほうがラクなのにね
    言われたこと守るだけでいいんだし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 11:32:35 

    >>5
    逆らわない奴、という意味で馬鹿にされていたと思う。
    先生に好かれた事は無かった。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 11:40:36 

    真面目っていうか陰キャの話が混じってない?
    この2つって微妙に違うと思う

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 11:43:38 

    ノートの取り方だけは褒められる

    でもちょっと嬉しい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 11:47:35 

    >>142
    そこ詳しく定義をしてほしい。
    頭がいい=真面目、でも無いよね。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 11:57:17 

    小学生の子供が帰宅後、こちらが言わないと宿題やらない、プリント出さない、給食セット水筒出さない。でイライラする。もう高学年で「言われなくてもしなさい」ってずっと言ってる。
    自分が子供のときはすぐしてたのに。
    旦那に愚痴っても「子供だしそんなもん」て注意してくれなくて、さらにイライラする。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 12:09:52 

    先生からちょっと手伝ってと言われて教材運ぶ手伝いとかやらされる

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 12:18:16 

    >>141
    性被害に遭うのもそういうタイプだよね
    現代の奴隷

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 12:19:21 

    >>76
    世間一般でも、普通の人が真面目に生きていてもニュースにならないけど、元不良で少年院行っていたような奴がちょっと改心して人助け事業とか始めると感動的なニュースとして取り上げられているよね。ずっと真面目に、人様に迷惑かけずに生きている方が偉いと思うけど。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 12:19:57 

    先生に呼び止められ「これが正しい制服です」と言われる。のんびりした女子高で着崩しているやんちゃな子も「あはは」ですませてた

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 12:22:41 

    >>91
    あーわかる。大人になるまで怒られた経験ほとんどなかったから、仕事でクレーマーに理不尽に怒鳴られたりすると、他の人が感じているよりダメージが大きい気がしてる。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 12:25:50 

    >>104
    大学時代も夏休みはほぼ全期間帰省して、実家から通える塾のアルバイトをしてた。時間がたっぷりあったんだから、もっと短期留学とかしておけばよかった。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 12:29:31 

    >>1
    有名大企業に就職

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 12:31:05 

    >>122
    私も言われたことをきちんとやって、きちんと勉強して昇任試験も受かったので仕事でそれなりの位置にはいるけど、自分で考えたり企画を立てたり全然できない。前例踏襲でなんとかやってる。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 12:31:40 

    >>5
    嫌われも好かれもしないよ。
    教師にとっては、手がかからなくて都合がいいだけ。
    だからすぐに忘れられるし、印象にも残らない。
    良くも悪くも、ズバ抜けている生徒の方が好かれる。

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 13:01:17 

    >>7
    なんとでも
    社会に出てからは褒められる事しかないし何も問題無し!
    信用厚いし無問題

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 13:07:52 

    >>52
    浮かれはしないけど、あとで嫌がらせされるかと思ってコピーさせてた。
    嫌な思い出。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:58 

    >>2
    ばーか!
    みたいに
    まじめ!
    っていじめっこに言われてた。
    大嫌いだった。
    私の方が断然成績がよかったから
    バカにするところはそこしかないんだと思う。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 13:28:30 

    >>154
    わかります。
    私は影が薄いので遅刻したけど気づかれずおとがめなし、
    目立つ子は遅刻すればすぐ怒られてて
    その子にも悪かったし居心地最悪。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 13:33:45 

    >>5
    好かれないし印象に残らない生徒だと思う
    思い出してもらうこともないだろうし、同窓会があったとしても誰かわからないんじゃないかな、行かないけどね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 14:04:25 

    本当は校則破ってお洒落して目立って、楽しみたかった
    真面目だけど、勉強ができたわけではない
    なんの思い出もない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 14:17:35 

    親と先生がコントロールしやすいタイプの真面目さだったけど、自分の気持ちを抑えて期待される事をやろうと無理して演じていたからなのか今、反動が来て後回し癖と無気力で、自分のやりたい事なりたい姿が分からないし頑張れない。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 14:24:07 

    真面目だけど勉強嫌いだし頭悪いから高校もアホ学校\(^o^)/
    真面目に学校行って静かに授業聞いて、ただノートを書き写してるだけ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 14:26:18 

    >>161
    これわかる
    校則破って好き勝手していた人の方が大人になってからも、楽しそうに見える
    レールから外れすぎて犯罪を犯す人は論外だけど、本当にしたいこととかなにももうわからない、型にはめられて自分もはまっているほうが安心だった
    大人になると型がないから、なんていうか何の形にもなれないんだよね

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 15:03:04 

    うちの家門限ないのに、門限厳しいふりをしてさっさと帰っていたなぁ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 15:04:46 

    >>128
    あー。それわかる
    真面目に毎日学校来て、宿題出して、授業中に静かにしててもヤンキーがちょっと続けて朝から学校来たり提出物出したりしただけで褒められたり、いろいろ声かけられて先生と仲良くなってたりしたわ
    中学生の時の美術の先生なんか昔、自分も荒れてて気持ちがわかるからってヤンキー、ギャルばかり可愛がってそいつらのところばかりいて作品を見てもらおうと声かけたら「は?なに?」みたいな雰囲気嫌だったな

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 16:30:11 

    >>79
    横だけどすごく納得出来た
    自分を客観視できてて冷静で興味深い考え方
    真面目って褒められても微妙な気持ちになる理由がわかった気がする
    別に努力して無理してそうなったわけでもない、不真面目に振る舞う勇気がなかっただけだったりするからなんだよね
    不真面目までいかずともすべてにおいて行動力も気力も乏しいタイプでもあるのかな
    だからって他を正義感で叩いたりはしてないはずだけどそうなっちゃうコンプレックスの裏返しみたいのも理解できるかも
    省みて気をつけたいなと思ったよ、ありがとう

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 16:35:29 

    >>138
    言葉は悪いけど一応心配してるわけだし、その心配もそこそこ当たってるから人格悪いとまで思わないけどな
    そのどんなに真面目に勉強しても苦手なのがわかってるからこその心配だろうし
    いくら真面目でも理解が乏しい、コミュ障だとどんな職場でも厳しいのはまさしくそう
    わかってるんならなんとかしろよってのはまあそうだけど、ただの教師でそこまで能力上げられる人はこの人じゃなくてもそうはいない

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 17:53:01 

    真面目かつ田舎の学生だったので、学校から寄り道することなく真っ直ぐ家に帰ってた。
    マクドもない。TSUTAYAもない。ラウンドワンもない。
    本当に何にもなかった。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 18:00:39 

    >>130
    私はその伸びた方の子供なんだよ
    元々の能力はそこまで高くないけど、先生の言うとおりに勉強していたら難関の志望校に受かったから
    逆にできのいい弟の方が全く勉強しないタイプで、成績は小学生の時から私より良かったけど私と同じ学校には入れなかった

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 20:00:33 

    真面目な子ほど頭が良い!

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 20:07:07 

    >>148
    こち亀の両さんもそう言ってた

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 20:34:29 

    真面目な自分が好きだったよ笑
    マルかバツならマルの側にいたかったんだろうな
    三者面談でも「ガル山さんは何も問題ありませんね」で終わっちゃう
    化粧も短いスカートも学校外でやればいいのにどうしてわざわざ教師に目をつけられるようなことするのか本気で疑問だった
    勉強も生活態度も普通にしてれば優秀じゃなくてもそれだけで有利になるのに
    素行不良の生徒を可愛がる教師なんていなかったから運が良かったんだろうな
    社会人になった今でも自己満足のために善良であろうとする節があるわ
    敵を作りたくないしそれでまあまあ上手くいってる
    真面目な学生だった人にしか分からないこと

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 21:05:24 

    >>1
    真面目な人って、授業中も真面目に授業聞いてるの?実は違うこと考えてるよね?

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 21:51:52 

    提出物とかちょっとしたことでも書き漏らしとか忘れ物とか絶対なかったけど、陽キャさんたちは遊びのこととか恋人のことSNSのことで頭が忙しいんだろうな、自分は考えることが少ないから混乱しないんだなと思ってた

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 23:01:37 

    >>18
    それを真面目系クズって言うんじゃ?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/15(土) 01:33:03 

    >>47
    提出物なら意味ある。ただ自分用にノート取るだけなら意味無いね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/15(土) 01:36:42 

    >>175
    >>18は、ちゃんと授業きいてるのだから、違うかと。単に理系が苦手なだけ。

    真面目系クズってのは、勉強できないとかじゃなくて、
    行動力ないとか、勇気無いとか、やる気無いとか、めんどくさいとか、そういうのだと思う。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/15(土) 08:11:03 

    >>1
    先生から叱られた会見が無いからちょっと叱られただけですぐに泣く

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/15(土) 08:13:10 

    >>1
    勉強が苦手でおうちゃくい同級生の面倒を根気よく見てあげている 級長やってた私の同級生は学校でいつも私に勉強を教えてくれた ありがとう

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/15(土) 09:59:00 

    >>169
    伸びる子はそもそも基盤が違うから伸びるんだよ
    最初から持ってないものは伸びない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード