- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/14(金) 17:43:38
>>498
>>1
大人でも自分の気持ちコントロールできないんだから子供に癇癪起こすなって無理だよなぁ
+9
-2
-
502. 匿名 2023/07/14(金) 17:46:13
>>453
そんな時は周りに迷惑かけてもいいよ
どうしようもない時もある
意外とみんな優しいよ+9
-0
-
503. 匿名 2023/07/14(金) 17:50:05
>>453
ベビーカーに乗せてスマホ渡しちゃっていいと思う
子供用のアプリいっぱい入れて+13
-0
-
504. 匿名 2023/07/14(金) 18:10:40
>>495
おつかれさまです…。
おんぶして眠らせる、
休憩に誘うのもいいと思う。
一旦クールダウン。
黄昏時とかはとくに、不安感が強くなるみたいだし。
部屋の隅っこに布団敷いて、
お気に入りのクッション握ってたほうが、
落ち着くときもあるけど。
その子にあった休み方が見つかるといいよね。+2
-0
-
505. 匿名 2023/07/14(金) 18:11:30
>>474
一人っ子だからってのはあるかも。要求が通ることのほうが多いだろうし。うちの子も下の子産まれる2歳前半ぐらいまでは癇癪って何?って状態だったけど、下の子が産まれてから変わってしまった(;_;)+8
-0
-
506. 匿名 2023/07/14(金) 18:13:32
>>489
あ〜まさに私それやってるわ笑
なんか楽になったよ+4
-1
-
507. 匿名 2023/07/14(金) 18:29:30
>>218
同じ月齢で、同じ感じです!
根気よく付き合って、親子の信頼関係を築いてるんだなと、修行ですよね。
甘やかしすぎかな?と思うことも多々あるんだけど、小さな成功例を積み重ねて、自信に満ちたチャレンジ精神のある子になれば良いなと思ってる。
自分自身が、「どうせダメって言われるしやめとこ」「高いから無理だな」とか欲しいものや部活や歯科矯正など言えず、歯が痛い事も親に言えなかったような人間なので。+1
-0
-
508. 匿名 2023/07/14(金) 18:32:38
>>12
お気に入りのマグであげるよ
無駄に泣かせて可哀想だし諦めない、意思が強いって結構大事だと思う
うちの息子も諦め悪い子だけど譲らない所をこっちが決めてるよ
youtubeは何時間までとか何時までに片付けさせるとか
何時間泣いても譲らなければそのうち諦めるしね
+2
-0
-
509. 匿名 2023/07/14(金) 19:56:52
>>448
173です。
感情の起伏が激しく癇癪持ちの子を放り出すこともできず、いつまで面倒を見なければならないのか不安しかなかったけれど、
希望を持てるお話をありがとうございます。
子どもも不安なんですよね。わかっているつもりですが、毎日泣き叫ばれると本当に疲れます。
心のゆとりが持てるように、悩む時間よりも睡眠を取ろうと思います。
ありがとうございました。+5
-0
-
510. 匿名 2023/07/14(金) 20:19:10
>>63
ありがとうございます!
参考にして勉強し頑張って実践してみます!+0
-0
-
511. 匿名 2023/07/14(金) 20:35:53
>>423
コメ主です。
皆さんエピソードやアドバイスありがとうございます。専門の機関にも相談はしたことあるのですが、あまり効果的ではなくて。
癇癪の時の酷い泣き叫び声を浴びせられると私のエネルギーも吸い取られ頭がおかしくなってしまうのですが、お話聞くからちょっと落ち着いてみよ?と優しく言えるようにトライします😭
何とか冷静に対処できる時もあるけど癇癪が立て続けにあると限界が来てしまうんですよね。
癇癪のない子どもを持つ親が羨ましすぎます。
でもここのトピを読んで同じように癇癪に疲弊しながらも頑張っている方ってたくさんいるんだなって孤独感が少し和らぎました。
私の周りでは癇癪が酷くて困ってるって人がいなかったので。うちの子癇癪するって言っている人がいて、何分くらい癇癪しますか?って聞いたら「5分くらいかな?」と言われたり。
とにかく、ここで辛さを少し吐き出せたことで少しスッキリしました。今日このトピがあって良かった。+21
-0
-
512. 匿名 2023/07/14(金) 22:16:42
>>374
近所の小児科に行ったついでに、子供の夜泣きと私のイライラを相談したら処方されましたよー!多分どこでも処方してくれると思います。+3
-0
-
513. 匿名 2023/07/14(金) 22:24:53
>>317
小学校3年生なのに、子まだトイレが出来ない、お漏らしの着替えやオムツ交換の度に泣いて暴れて嫌がる、うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こすから、毎回お漏らしの着替えやオムツ交換が大変で辛いからです。
+2
-4
-
514. 匿名 2023/07/14(金) 22:42:18
>>512
そうなんですね!
今度相談してみます。ありがとうございます。+2
-0
-
515. 匿名 2023/07/15(土) 03:07:51
>>322
他人のくせに愛情不足とか軽々しく言えちゃうことがヤバすぎて引くわ+7
-0
-
516. 匿名 2023/07/15(土) 04:45:56
この過干渉な母親+1
-0
-
517. 匿名 2023/07/15(土) 04:50:04
また現れたわ。この母親怖すぎる我が家にきていた過去の請求書をみたからわかりましたが 知的なし発達障害ありの大... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-0
-
518. 匿名 2023/07/15(土) 07:11:38
このトピ一通り読むと強いこだわりやしょっちゅう長い時間泣き続ける癇癪があっても発達検査受けてないパターンが多いんだね…。市の発達相談や悩み相談に行ったとしても何も変わらないと思う。
現実から目をそらそうとしないで動くなら少しでも早いうちだよ。+1
-6
-
519. 匿名 2023/07/15(土) 07:34:38
朝起きた瞬間から癇癪起こしてるんだけど…朝起きて、「今日なにするの?」って聞かれて、「明日お出かけするから今日はおうちでゆっくりしてよう」って言ったら癇癪スイッチ入った…納得いく答えが出るまで泣きじゃくりながら何度も同じ質問される…じゃあ公園行く?って言ってるのにもう時すでに遅しでずっと癇癪。三連休初日の、やっとゆっくりできる朝、、神様わたしが何をした…+12
-0
-
520. 匿名 2023/07/15(土) 08:03:29
>>511
毎日お疲れ様です。
癇癪に付き合うとエネルギー吸い取られるのめちゃくちゃわかる。。子供が落ち着いてからも、こっちは元気になれないよね。
うちは癇癪起こし出すととりあえずテレビ付ける。
好きな番組流す。
最初はテレビなんて見なーい!!ぎゃー!って泣いてるけど、そのままにしてたらいつの間にか見て落ち着いてるパターンが多くて。
たぶん本人も気持ちの切り替えが下手なんだよね。
なんか切り替えられる方法が見つかるといいな。+8
-0
-
521. 匿名 2023/07/15(土) 09:54:07
3歳半 癇癪おこされるよりましかーと
5ヶ月の子もいるから本当はある程度自分でできたら楽だろうけど
保育園ではやってるから家ではやりたくないというからやってと言われたらなんでもやってるー
ママ お口あいたよーご飯
ママ あの絵本とってー
ママがしてってなんでも基本そう、、
私もたまに
ママ⚪︎⚪︎してるから自分でお願いといったら
してくれる時もあるけど、大半は
やだ ママがしてっていわれる、、
眠かったり、疲れてたらスイッチが入って
イライラするのか癇癪おこして
泣いたりもする、、そんな時はこっちも
イライラして
ママは⚪︎⚪︎ていってるでしょうがと
大人気ないけど口調も態度もキツくなってしまう。
毎回よくないと反省してどうにかしなきゃとは思うけどその時になると自分を抑えきれない。
情けない、、、癇癪は辛いけど1日のほとんどは癇癪起こさないのにそのちょっとも耐えれない自分がいる、、
+5
-0
-
522. 匿名 2023/07/15(土) 09:57:38
>>518
書いてある事が全てじゃないと思います。
書いてないだけで既に療育に通っている人もいるかもしれないし、発達検査を受けた事がある人もいるかもしれない。
私もここのトピに癇癪で参ってるって愚痴と辛さを書き込んだけど、療育に通っている事は書かなかったよ。ただ癇癪の辛さを吐き出したかっただけだから書く必要ないかと思って。
因みに療育の医師には癇癪はみんなあるよ。落ち着いていくから大丈夫だよ。と言われ、私が癇癪のストレスで大丈夫じゃないんですけど…って感じでした。医師に癇癪の為の薬も一応出してもらったけど全く効果無しでした。+10
-1
-
523. 匿名 2023/07/15(土) 19:10:49
>>436
母は基本ひたすら耐えてました。言い返したら姉が殴りかかってくるので大惨事になるからのようです。
父親は姉が小5の時に離婚してるので、男親もおらず。
母は心臓が悪く病気がちなので、私がなんとか姉から守ろうと、姉に対抗すると私にも殴りかかってきてたので、母が結局止めに入ってまた争いに。母は子育てどこで間違ったんだろうって言ってました。+2
-0
-
524. 匿名 2023/07/17(月) 19:02:08
今日カフェで隣の席の5歳児くらいが癇癪起こしてて大変そうだった
靴も脱がないで椅子の上で寝そべってジタバタしててこっちに当たりそうだったなあ
逆にこっちが気をつかっちゃう、、、+0
-0
-
525. 匿名 2023/07/17(月) 21:43:59
>>57
漢方はプラセボだって医者に言われましたよ!
効果があると信じて飲むから効果が出るって!+0
-0
-
526. 匿名 2023/07/17(月) 21:52:30
YouTubeみたいと言って1時間泣き叫ぶ発達障害の我が子を見てうるさい、死ねと言ってしまった
心折れて自分も大泣きしながらYouTube見せたらピタリと泣き止みすぐに笑ってた
この子殺して自分も死のうと思った
でもきっと子供を手にかけた後自分が死ぬ勇気はないなと我にかえった
親から受けた虐待を忘れないとかいう話はよく聞いて、自分はそうなるものかと思ったが、虐待に至った何かもきっとあるのだと思う
親も子も自分を正当化してなんとか乗り切っているだけなんだ、きっと
あなたは今日のことを忘れないのかもしれないけど私も忘れないんだよ。ごめんよダメな親で。+9
-1
-
527. 匿名 2023/07/18(火) 14:01:45
>>526
ごめん、そこまでしてYouTube見せない理由は何?+0
-5
-
528. 匿名 2023/07/18(火) 15:08:40
>>478
親殴る子いるの?びっくりなんとけど
しかも母親限定で暴力?
なんかどうにか詳しい人に頼らないとこのままではいけない気がするよ
ここのトピの感触持ちさんのお子さん方もお母さんに暴力振るうのかな?うちやうちの知り合いの癇癪持ちさんがお母さんに暴力振るうの聞きたことないんだよね+0
-4
-
529. 匿名 2023/07/19(水) 11:42:31
>>423
2.3歳の癇癪なら分かるけど、年長でそれはやばい。
検査もさすがに行ってますよね?
普通年長はかなり落ち着きますが。+1
-3
-
530. 匿名 2023/07/21(金) 15:46:24
>>455
横
我が家もそんな感じで、旦那にタッチしたら落ち着くパターンとか多かったです+0
-0
-
531. 匿名 2023/07/22(土) 00:19:41
みんな毎日お疲れ様。子の癇癪が酷すぎてノイローゼ気味になってきた。ここの人と会って励まし合いたいよ…+5
-0
-
532. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:01
>>158
2歳からもうすぐ6歳の息子も癇癪がまだおさまりません。
7歳以降落ちつかれたとの書き込みに少し希望が持てました。
発達検査等でも問題はなく、どちらかというとHSC気味の気質だと言われました。
お母様は約5年、どのように心を保っていらしたかお聞かせ頂ければ嬉しいです。+0
-0
-
533. 匿名 2023/07/27(木) 02:23:17
>>532
遅くなりすみません。
うちもあまりに癇癪酷くて旦那が病院連れて行こうって言い始めたことがありました。色んな所で相談をしましたが発達等では無いという話でした。
赤ちゃんの頃眉間に青筋が出てて、色んな年配の人から「この子は癇癪持ちだね〜」と言われました。ただの迷信かもしれませんが…
私自身
辛くて辛くて自信喪失してどうしようもない日は夫にお願いして夜1人でカフェに避難したり、1人飲みに出たりで保っていました。
だんだん落ち着いてくると自分の接し方に問題あるのかな、子供も毎日怒ってばかりで辛いはずだし何とかしないとって思い始めて、出かけた先で育児の啓発本買って読んだりしました。ただ私には啓発本はあまり効果なく、本だけが増えていきました。本通りに接しても我が子には全く効果もなかったように思います。
本当に自信を無くした時もありましたし、接し方として正しいかわかりませんが子供に泣きながら訴えたこともあります…
ただあの頃何とかしなきゃ何とかしなきゃが先行して、子供ときちんと向き合えていなかったかもしれません。
私も感情的になって怒ってしまうこともあったのでさらに悪化させてしまっていたかもしれません。怒ってても、あー怒ってるなーでそっとしておけば良かったのかもしれないです。今となってはどうすることもできませんが…子供の一番かわいい時期、子供も親も怒ってばかりだったな…と思います…
長くなりすみません。
532さんとてもお辛いかと思いますが、どうか無理なさらず、1人の時間をとったり、周りの人とできるところは協力して負担を軽減できますように…+3
-0
-
534. 匿名 2023/07/27(木) 02:33:51
>>34
そうなんだと思う。自分を出せる場所があるから思いっきり甘えられてたんだと思う。
上の子癇癪持ち、下の子が全く癇癪ない子でしたが、下の子は人の顔色を伺うような子で、とにかく怒られたくない、
何か都合悪くなると本音を言えない事があります。
当時は上の子の方が100倍大変でしたが小学生上がってからは下の子の方が色々問題抱えてます…+3
-0
-
535. 匿名 2023/07/31(月) 09:46:30
小学校1年生女の子
引き算カードをランダムにするって言っただけで発狂
1時間泣き続けた
私はできるようになってほしいから要求は聞かずに無視してたけど、泣き声に疲れて なんでなん?って私が泣いたらやっと収まって勉強してる
まじで殴りたくなる
癇癪起こされた後のやり場のない怒りが収まらない
子供が癇癪終わって機嫌良くなると今度はこっちがイライラしてくる
それが娘にとって良くないともわかってるけど‥
みなさんこういう時どうされてますか?
+3
-0
-
536. 匿名 2023/08/02(水) 00:56:36
>>535
イライラするよね、分かるよ。
でもグッと堪えるかな。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。