- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/07/13(木) 16:51:48
子供の癇癪に疲れた人語りませんか?主の子供は3歳なんですが自己主張が強く好奇心旺盛なタイプで何でも自分でやりたがって良く癇癪を起こします。朝起きた瞬間からちょっとでも思い通りにならない事があると泣き叫び、トイトレは完了してるのにわざと漏らしたり。幼稚園ではしっかりしてるらしく先生からはそんな風に見えないと言われるのに、帰って来たら疲れの為か大癇癪を起こされて最近しんどいです。
何をやっても喚かれてる最中、心を落ち着かせる為にガルちゃんで読んだ、3歳児の知能はタコと一緒ってコメントを思い出して堪えてますが限界突破しそうです。
似たような状況の方、良かったらお話ししませんか?+632
-33
-
2. 匿名 2023/07/13(木) 16:52:10
なぜ産んだのか+56
-416
-
3. 匿名 2023/07/13(木) 16:52:38
真似する+113
-18
-
4. 匿名 2023/07/13(木) 16:52:44
いままさに癇癪起こした娘と闘ってた
疲れた寝たい+581
-16
-
5. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:08
自分の分身みたいなものだから、
自分にイライラしているだけとか?+23
-65
-
6. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:21
癇癪を起こす子どもはこう+207
-211
-
7. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:27
今まさにです。
全て「やだ!」から始まります。
そのくせ自分のやってほしいことの主張ばかりで疲れました。
理想の育児とはかけ離れた子育てしてます。
+482
-14
-
8. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:36
むしろタコってそんな頭良いの笑+458
-7
-
9. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:49
>>2
そこにチンポがあるから+19
-70
-
10. 匿名 2023/07/13(木) 16:53:59
わかるよー!
うちも似たタイプ
先日の幼稚園の個人面談で聞いた子供の様子が家と真逆でめっちゃいいコしてるらしい
その分家でストレス発散してるみたい
やつ当たられるこちらとしてはたまったもんじゃないよね+487
-7
-
11. 匿名 2023/07/13(木) 16:54:24
いややー いややー (@_@;)+19
-2
-
12. 匿名 2023/07/13(木) 16:54:39
タイムリー
もうすぐ2歳の男の子です
本当に諦めることを絶対にしないので思い通りになるまで何時間でも泣いています。
私は普通じゃないのでは?と思ってるのですが夫はみんなそうじゃない?と言う。みんなはそうじゃないと思う…
自分の好きなマグじゃないとお茶を飲んでくれず、違うマグを差し出しても泣き喚き1時間経つのですが、みなさんはすぐにお気に入りのマグを出し直しますか?
いつもそうやってると泣いてわがままを通すようになるんじゃないかと思って。+262
-15
-
13. 匿名 2023/07/13(木) 16:55:26
ウチ子供が二人いるけど癇癪持ちではなかったので楽だったな+18
-46
-
14. 匿名 2023/07/13(木) 16:55:29
疲れるよねほんと
1日一回でも毎日のことだから
うんざりする+204
-6
-
15. 匿名 2023/07/13(木) 16:55:30
わかる
内心プッツン来そうだよね
みんな通ってる道だけど…これから我が子が成長したら感動するよきっと。
それを考えて、なんとか今は耐えてみるのが良いと思う。人生単位で見れば一過性のものだから。
がんばって。+142
-7
-
16. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:03
解決になってないかもしれないけど…鉄分不足だとなりやすいらしい+116
-3
-
17. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:04
過去トピ見て書いてあった子供用の鉄分サプリあげてみたり
なるべく糖分を摂りすぎないようにしてる。
成長なのかこれのおかげかは不明だけど前より落ちついた気がする。+110
-5
-
18. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:18
自分の遺伝なんだなぁって息子を見ていてつくづく思う+153
-2
-
19. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:20
気質、なんだろうな
兄弟でも全く違うしもしかしたら障害あるんじゃないかなって思ってる…+111
-2
-
20. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:48
うちは2歳でエスカレーターが好きすぎて、目に入れば行かないと気がすまず、毎度癇癪おこす。
しかも一回きりではなく、何往復もさせられる。
あと一回ね、なんて言葉は聞き入れてもらえない。
だから夫がエスカレーター担当(子どもと一緒に買い物が終わるまで何往復もする)で私はその間に急いで買い物を終わらす。早くブームが終わってほしい…。+63
-21
-
21. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:04
>>1
お華が🐵+11
-2
-
22. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:15
>>1
2歳3ヶ月。
思い通りにならないと泣き叫ぶようになりました。
最近はフォークが上手く使えず、お皿をひっくり返すので毎日毎日床に散らばった食事(汁物含む)をただただ無心で拭いております。
自分の機嫌取らないと毎日頭おかしくなりそうなのでとりあえずダイエットを一時中断し、好きなお菓子を好きなだけ食べております。あとで後悔しそうですが、、。+267
-3
-
23. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:18
タコ賢い+10
-2
-
24. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:21
癇癪でおしっこ漏らす子って我が子以外にいるんだ笑
3歳の時はわざわざパンツ脱いで床に座って泣きながらじゃーとしてたけどもうしなくなったよ
+122
-8
-
25. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:28
3歳8ヶ月だけど
我が家のモンスタークレーマーって感じで
朝から当たり散らしてきて怖い😨
話がわかる時は優しいのに
たまに違う人間かのようになる+201
-3
-
26. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:30
>>12
放置。
泣き止んで冷静になったら話する。
+186
-10
-
27. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:32
大変な真っ只中ですよね。
夜に一人にの時間を大事にするとか
ストレス発散を少しでもしてくださいね。
きっともう少しですよ
あっという間に成長して
大変だったことも忘れてしまう私です。+41
-1
-
28. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:33
>>6
もしくは、こう+165
-11
-
29. 匿名 2023/07/13(木) 16:57:39
イヤイヤ期が2歳ぐらいから始まってもうかれこれ1年半は付き合ってるんだけど、こんなに長いもの?
もともとの素直な子供の姿を思い出せない。+70
-4
-
30. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:15
2歳息子、最近ひっくり返って泣くようになった。
熱中症が怖いのもあるけど私にしてみれば息子の癇癪も同じくらい怖いから最近は家にこもる時間が増えた。
出先でひっくり返られたら荷物持った私一人では絶対無理。
今日も一時間近く泣き叫んで息子は声枯れてる。
眠いなら泣いてないで寝ればいいのに、なんでわざわざ騒動起こすのか不思議で仕方ない。+235
-4
-
31. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:17
>>10
まったく同じです。幼稚園の先生からは「まったく想像がつきません〜!もっと主張してくれた方が安心するくらいいい子です」って言われた。
反動だから受け止めてあげたいとは思いつつ本気で無理な日もある....+208
-1
-
32. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:23
>>1
3歳だけどタコより頭いいよ
それ一才とかじゃなかった?+4
-19
-
33. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:26
うちは幼稚園で癇癪魔、家ではお利口なので先生に指摘されるまで全然気づかなかった
指摘してもらえてよかったよ‥
小学校にあがるまでにはなんとか矯正できたらいいんだけど+13
-15
-
34. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:45
>>10
でもそんだけお母さんには素が出せてるってことだからまじでいい事だよ。
家族の前でお利口さんだけど幼稚園で癇癪大魔王の子とかいるけど、やはり家庭が複雑だったり何かしらある。+287
-4
-
35. 匿名 2023/07/13(木) 16:58:47
癇癪じゃないけどちょっとしたことですぐ泣く娘が無理すぎる
普通のギャン泣きの声も無理なのに癇癪とか耐えられる気がしない…+108
-5
-
36. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:00
>>1
ペアレントトレーニングで、親子で癇癪のかかわり方、いつもの声のかけ方を学ぶといいと思う
良くないこと(癇癪)はスルーして反応しない(注目を取り去る)、機嫌直って戻ってきたら褒めてあげる
段々一人で気持ちが切り替えられるようになっていくよ
+125
-8
-
37. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:25
登園前に癇癪が始まったときの絶望感。
一日分のHPが朝から一気にゼロになって、あとは一日中ゾンビ状態で過ごすことになるw
+215
-0
-
38. 匿名 2023/07/13(木) 16:59:48
経験値の違いだから仕方ないと頭では理解してても
旦那と子供がそれで衝突?して地獄みたいな空気になる時なんかもう本当にハゲそう
子供は癇癪、旦那はそれをいなせず不機嫌…私はどちらもを優しくなだめないといけない
私のことも誰か優しくなだめてくれ+224
-1
-
39. 匿名 2023/07/13(木) 17:00:14
>>25
めっちゃわかる。
癇癪の時と素直な時の差が激しすぎて、ロード・オブ・ザ・リングのスメアゴルかよっていつも思ってる。+81
-0
-
40. 匿名 2023/07/13(木) 17:00:39
ささいな事で癇癪起こされてもううんざり…
ぐずぐずぎゃーぎゃーされると本当しんどい+81
-1
-
41. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:03
>>1
自分21歳だけど発達障害軽度知的障害持ちだから納得いかなかったり自分の思い通りにならないと癇癪起こす。癇癪起こすのは家の中だけで外では癇癪起こさない+61
-33
-
42. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:22
>>39
とりあえず共感してなだめるけど
それでも全然終わらないと最終こちらがブチギレる笑+83
-0
-
43. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:45
こういうの見る度に私子ども育てられるか不安
+26
-0
-
44. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:54
他に書いてるひといるけど、6ヶ月ガッツリペアレントトレーニング受けた
ちょっとのことじゃ動じなくなったよ
精神的に凄く楽になった+42
-0
-
45. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:56
マイナス魔いない?+7
-7
-
46. 匿名 2023/07/13(木) 17:01:59
分かる。
うちも怒りっぽい子ですぐに癇癪を起こすし、地雷が多い子だから本当に大変だった。
地雷を踏んじゃって癇癪が始まったときの絶望感は、今思い出しても辛くなる。+125
-1
-
47. 匿名 2023/07/13(木) 17:02:38
>>37
わかるもう朝から瀕死だよね
回復不可+73
-1
-
48. 匿名 2023/07/13(木) 17:03:43
>>20
エスカレーターないお店行くしかない+62
-2
-
49. 匿名 2023/07/13(木) 17:03:43
>>22
えらい!!!えらすぎる!!!
後悔なんてしないで!!
一所懸命おこさんと向き合って、いま一番必要なこと(自分の機嫌を取る)をしてるんだもの!!素敵すぎる!!!
みんななんやかんないうけれど体型はいつでも取り戻せるよ!だけどかわいくて超絶大変な2歳~4歳は2度と戻らない、自分の機嫌上手にとって、楽しんでみてね!+171
-6
-
50. 匿名 2023/07/13(木) 17:04:17
夜中に夜驚症になって困ったことがある。
辛くて死にそうだった+57
-0
-
51. 匿名 2023/07/13(木) 17:04:49
>>12
ギャン泣きしての訴えは一切聞かないようにしてる。泣き止んで、冷静に言えたら言うこと聞いてる。+209
-5
-
52. 匿名 2023/07/13(木) 17:04:54
>>12
ご機嫌な時にお気に入りを増やしてみたら、こっちもいいけどこっちもどう?って
もう少し年齢が上がればまぁこれでもいいかができてくるかも。
お気に入りがあることは悪いことじゃないからそれは抑えない方がいいと思う。+109
-3
-
53. 匿名 2023/07/13(木) 17:05:01
>>2
あなたはなぜ生まれたのか+72
-11
-
54. 匿名 2023/07/13(木) 17:05:18
>>1
うちも3歳、癇癪やばい。
外ではなかなか癇癪は起こさないけど家は本当にわがままがやばい。
絶対にわがままは聞かない姿勢だけど、きつい。+90
-0
-
55. 匿名 2023/07/13(木) 17:05:38
毎日癇癪に対応してこっちもイライラしちゃうんだけど、旦那は何をそんなにイライラしてるのって態度がイラつく!癇癪に全部1人で対応してみろよ+116
-4
-
56. 匿名 2023/07/13(木) 17:06:03
>>12
うちも2歳男の子
うちの場合はなぜかお昼の時、超絶機嫌悪くて椅子に座らず泣いて暴れる時が度々起こるようになった
そういう時は後ろに座って二人羽織?みたいに抱っこするようにして、用意したご飯とは別の好きなもの(うちの子はポテトが好き)2.3口あげて食べたらそこから用意してたご飯食べるって流れに持ってく
まだ言葉ちゃんと通じないし本人も喋れないから、危ないとか痛いこととかは注意したり叱ったりするけど、それ以外はもうちょっと成長して理解できるようになってからで、たまには適当だったり甘やかしてもいいかーってことにしてる
じゃないと自分がしんどい笑+114
-6
-
57. 匿名 2023/07/13(木) 17:06:33
こういった昔ながらの漢方は効くのかな。
私も子供の頃に癇癪持ちだったから母親が冗談で疳の虫を出すのをやったら白い糸がいっぱいでたといっていたなぁ。+39
-1
-
58. 匿名 2023/07/13(木) 17:06:53
下の子が凄まじいイヤイヤ期。絶対に自分は曲げないので歩かないと決めたら絶対に動かず泣き叫ぶし暴言畳みかけてくる+24
-1
-
59. 匿名 2023/07/13(木) 17:06:59
>>13
わざわざ書く必要があるのか+34
-1
-
60. 匿名 2023/07/13(木) 17:07:05
朝一から癇癪おこされるのが1番つらい+47
-0
-
61. 匿名 2023/07/13(木) 17:07:16
うちも3歳、本当に疲れた
わざと怒らせてるよねと思っちゃう+55
-1
-
62. 匿名 2023/07/13(木) 17:07:37
癇癪ってそれに大人が折れて言うこときいちゃったら余計にやったりするもん?+8
-1
-
63. 匿名 2023/07/13(木) 17:08:15
>>36です
うちの子は気持ちの切り替えの苦手さからよく癇癪を起こし、ASDの診断がついてます
ペアレントトレーニングで学んで実績することで、気持ちの切り替えが上手になったし、癇癪も起こさなくなりました
定形発達のお子さんにも効果があると思うので、拡大して読んでみてください(主治医から渡された資料と同じものです)+96
-1
-
64. 匿名 2023/07/13(木) 17:08:52
先月5歳になったけどまだまだ癇癪起こす。
昨夜も、好きなキャラがテレビに映った瞬間をママがちゃんと見てなかった、という理由でギャン泣き。
ひどい時は叩いてくるから、こっちもブチ切れたくなる。
共感とか離れるとか色々やってるけど、ダメな時は本当なにやってもダメ。
いつになったら落ち着くのやら。+58
-0
-
65. 匿名 2023/07/13(木) 17:08:54
うちは年中の2ヶ月だけ癇癪ひどくて大変だった。それまでイヤイヤもなく穏やかな子だったからどうしていいかわからず。でも終わったらまたいつもの穏やかにもどったから、脳がアップデートしたのかなと思ってる+5
-2
-
66. 匿名 2023/07/13(木) 17:08:56
一人目は赤ちゃんのときから癇癪持ちで、一日に何度も癇癪→耐え切れず私も怒る、で毎日修羅場だった。
癇癪対応に疲れ果てて、二人目をなかなか考えられなかった。
6歳差で二人目が生まれたら癇癪を起こさない子で、育てやすくてびっくり。
癇癪の有無で、こんなに育てやすさが違うとは…。+113
-0
-
67. 匿名 2023/07/13(木) 17:08:56
>>12
これをやったら思い通りになるんだと覚えさせないのが大事
無視+29
-19
-
68. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:01
うちはあんまりなかったから逆に心配
癇癪は成長の証って言うじゃん+4
-8
-
69. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:13
寝不足だと機嫌悪い
寝起きも機嫌悪い
眠いと機嫌悪い
お腹空くと機嫌悪い
常に下の子の機嫌で空気が一変+46
-0
-
70. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:14
電車で山手線嫌い埼京線がいいって泣き喚いてた子面白かったな
親がんばれ+28
-3
-
71. 匿名 2023/07/13(木) 17:09:31
あれやこれやと手を尽くしてもハマらず、昨日うまく行った手が今日は通じなかったりね苦笑
いやホント何が不満なのか自分でも分かってないんだろうから親だって何してやったら良いか分からんよねw
うちでは
本人の言ってることに筋通ってなくても、あーうんうん〜〇〇なんだねぇ〜ってゆるーく否定でも肯定でも無いオウム返しして
大きめのリアクションでだいぶ強引にでも違う事に注意を逸らす系の方法が1番効きやすかったかも
あ!そういえば!今日のおやつはみかんの予定だよ!みかんって美味しいよね!みたいなw
あと飛行機ごっこ?みたいに抱き上げてビューンみたいなのしてみたりw
他に方策ない時に良ければ試してみて〜+26
-2
-
72. 匿名 2023/07/13(木) 17:10:55
>>71
そんなので効くなら癇癪じゃない+23
-1
-
73. 匿名 2023/07/13(木) 17:12:53
うちの3歳癇癪やばいです
家にいる時は落ち着かせるの2時間も3時間もかかる
外だと全く言うこと聞かない
やだやだやだやだやだやだやだやだ
この間知らない人から、うるさい!って怒られたよ+91
-0
-
74. 匿名 2023/07/13(木) 17:12:57
癇癪って病気ですか?異常な癇癪見ると思います。+37
-0
-
75. 匿名 2023/07/13(木) 17:12:58
癇癪起こした時は 暖かい無視。おさまるまでじっと待つ+30
-0
-
76. 匿名 2023/07/13(木) 17:13:34
うちの息子も癇癪酷かった
小学生になってもちょっと気に入らないことがあると大泣きで私にだけ絡んでくる
スーパーでも一人大泣きでほんっとに手を焼いた
感情をうまく説明できないのもあるとおもって、お腹すいてると機嫌わるい?ときいたらうなずいた
そうじゃないかもしれないけどこちらが答えを決めてあげて納得したかんじ
その後癇癪おこしてもお腹すいてるのかもね、と言うとちょっと落ち着くようになったよ
+35
-0
-
77. 匿名 2023/07/13(木) 17:13:35
>>10
友達の子供が集まった時に1人だけめちゃくちゃわがままでみんなドン引きしてたんだけど
保育園ではいい子だってうちのこ先生に褒められてるから!って叱らない育児のお母さんが言ってて
親舐められてんじゃない?ってなってた+19
-12
-
78. 匿名 2023/07/13(木) 17:14:02
>>1
>心を落ち着かせる為にガルちゃんで読んだ、3歳児の知能はタコと一緒ってコメントを思い出して堪えてますが
笑えない+10
-17
-
79. 匿名 2023/07/13(木) 17:14:30
ゆっくりお話してごらんって言っても癇癪の金切り声で耳も痛いしこちらもヒートアップしてしまいそうになる…。なんであんなに声でっかいの?+56
-0
-
80. 匿名 2023/07/13(木) 17:15:02
窒息しない程度に尻で踏みつける。人肌が恋しいみたいよ。+0
-5
-
81. 匿名 2023/07/13(木) 17:15:09
>>74
気質とかが大きいと思うけど
障害持ちでこだわりが強いみたいなパターンはあると思う
精神的な病気の子もいるのかはわからない+23
-0
-
82. 匿名 2023/07/13(木) 17:15:12
>>2
よく分からんけど勝手に産まれてきたんだよ、畜生+15
-8
-
83. 匿名 2023/07/13(木) 17:15:13
>>8
賢いらしいよね。瓶の蓋開けられたりするんでしょ?あと擬態するよね。ただ模様を似せるだけでも凄いのに岩とか海藻だとか魚とか?になりきるらしいじゃん?おったまげよ。+111
-1
-
84. 匿名 2023/07/13(木) 17:15:56
昔は夜泣き疳の虫 宇津救命丸って言ったけどあれ、きくの?きくなら飲ませたい…+7
-0
-
85. 匿名 2023/07/13(木) 17:16:07
毎日の登園疲れた
息子力持ちで、先生2人と私、3人で抱えないと動かせない+8
-2
-
86. 匿名 2023/07/13(木) 17:16:54
3人目だけど、慣れないー
とりあえずダチョウ倶楽部様式で、子どもが癇癪起こしたらびょん!!とジャンプしてる
あとはのどの奥が赤く腫れてないかなぁ、とか健康チェックの時間にしてる+31
-0
-
87. 匿名 2023/07/13(木) 17:17:10
>>10相談すると、家で暴れてて外で良い子って言うのは良い育ち方してる証拠
みたいに言われるけどキツいよね
自分のストレス溜まった時は一時保育利用してる+173
-2
-
88. 匿名 2023/07/13(木) 17:18:26
>>1
うちの子も年少の頃主さんと全く同じだったよ。
幼稚園ではしっかりやれてるみたいだけど、その反動がひどかった。
ちょうど3才くらいだと、下に兄弟がいなくても赤ちゃん返りしちゃうことがあるみたい。
自分で出来る事が増えるけどそれと同時に寂しさを感じるみたい。それでかまってほしくてわざとワガママ言ってみたり、出来ることも出来ないふりしてみたり。そんな年頃みたい。
今は年長だけど、2年前と全然違うよ。
かなりしっかりしてきた。甘える時もあるけどこちらが困るほどではない。年中の後半あたりから落ち着いてきたかな?+28
-3
-
89. 匿名 2023/07/13(木) 17:22:13
>>10
うちも同じ!
子ども2人ともだから帰ってきたらカオス
分かってはいるんだけど大変
一時私が帰宅恐怖症っぽくなった+66
-2
-
90. 匿名 2023/07/13(木) 17:22:16
>>4
しんどいよね
旦那は毎週土日趣味で出掛けて、一人で息子の癇癪と闘って、もう我慢できなくて泣きながら旦那に電話したわ
もう育てらんないって
子供も泣き疲れて寝て、その寝顔見ながら酷い事言ってごめんとまた泣いて
それの繰り返しでもうクタクタだよ+182
-4
-
91. 匿名 2023/07/13(木) 17:22:46
3歳の娘が服が気に入らなくて、子供用のタンスの引き出しを思いっきり引き出して落として私の足の甲に直撃。プラスチック製だったけど、細い骨が折れた。すっごい痛かった。人生で初めての骨折。
それ以来癇癪起こしたら、2、3歩下がって声かけてた。4歳になってちょっと落ち着いてきてる。+53
-1
-
92. 匿名 2023/07/13(木) 17:23:02
>>8
>>83
それにタコって占いもできるらしいわよ。+36
-0
-
93. 匿名 2023/07/13(木) 17:23:49
まさにイヤイヤ期で一日一回は癇癪おこす。昨日は手についたご飯粒を取ってくれから始まり一粒残ってるうわああああ!もう食べない!!状態。いや自分で取れやと思うけど、母に聞いたら私も大差なかったみたいでどの子も通る道なんだなと思った+34
-1
-
94. 匿名 2023/07/13(木) 17:24:46
うちの子はもう大きいけど、なんかひどかったかなと思い返してみると、ご飯の時間に食べさせるのが大変だったのを思い出した。食べ物に興味がなくて特に出かけると親はお腹が空いてもごはんにありつけない。ずーっとあそんでいて、ご飯に連れて行こうとすると泣いて怒る。親は順番に食べにいったり。持参したり。家族そろって外食ができなかった。親だけならまだいいけど、自分、旦那の両親とかほかの家族がいる時、外食するのが一苦労だった。+9
-0
-
95. 匿名 2023/07/13(木) 17:24:48
>>22
美味しいものたくさん食べてね
お疲れ様です+52
-1
-
96. 匿名 2023/07/13(木) 17:25:25
>>1
将来賢い子になる可能性高いから、導き方だけ間違えないで!剣道とか武道習わせて礼儀だけは身につけよう。+9
-12
-
97. 匿名 2023/07/13(木) 17:25:57
3歳の息子
昼寝でもっと寝たかった時に、癇癪起こす。
ブロックなど組み立てがうまくいかないと、癇癪起こす。
+12
-0
-
98. 匿名 2023/07/13(木) 17:25:57
4歳3ヶ月の娘が癇癪持ちです
2歳のイヤイヤ期は無くて比較的育てやすい方だったんだけどな…別人かってくらいひどい
4歳ともなると声量もすごいし本当にうるさい
うちの場合、プライドが高いのか失敗したり出来ないとスイッチが入ります
一緒に遊んでてもそれで癇癪始まるから、本当にうんざり
幼稚園から帰ってきた後、こっちも家のこととかやることあるけどなるべく遊んであげようって思ってるからか余計にイライラしてしまう
とりあえず癇癪始まったら無視して放置です
うちの場合、性格もあると思うけど一体いつになったなら治るんだろう+42
-0
-
99. 匿名 2023/07/13(木) 17:27:58
「ヤダーヤダー」と泣き叫ぶだけならまだマシ。お茶をわざとひっくり返したり、何度履かせても靴も靴下も脱ぎ捨てて走り出したり、物を投げつけたりともう暴君のよう。うちも、幼稚園ではずっとニコニコして先生の言う事もすんなり聞いて何も問題ないらしい。頑張りすぎてその反動なのかな…。もう2年ぐらい続いてて、しんどい。+54
-0
-
100. 匿名 2023/07/13(木) 17:28:32
おとなしくて育てやすい長男とは違って、次男のわからず屋具合に困っていたのがなつかしいくらいです。当時は健診で子育てサークル誘われたくらい(^_^;)
でも、ある時気づきました。この子は上手く話せない頃からしゃべってたんじゃないか?と。
おしゃべりで好奇心いっぱいの男の子でした。
今は小六。さっき塾の準備をして、お弁当を「ありがとう」と言って持って行きました。
大丈夫です。よくしゃべってくれる分かりやすい子に育ちます。+22
-2
-
101. 匿名 2023/07/13(木) 17:28:51
うちも。言い方悪いけど、本当にモンスターにしか見えないし思えない
癇癪には寄り添ってあげましょう、みたいなアドバイスばっか聞くけど、無理。寄り添おうとしても、Aがいいって言った5秒後にはBがいいってキレ散らかされるんだもん
こっちはどうすれば?って無になってしまう+93
-0
-
102. 匿名 2023/07/13(木) 17:31:38
>>12
マグくらい出してあげてもいいんじゃないかな。
4歳過ぎたら話せば分かるようになるし、6歳の今2歳の時の記憶なんかないみたいだし。
そんなことでその後の性格に影響しないと思うよ。自分と子の心の平穏優先でいいよ。
そんなしょうもないことで1時間も泣かれたら気が狂うわ、付き合ってられんw+303
-6
-
103. 匿名 2023/07/13(木) 17:31:56
今、小一娘(発達障害あり)が癇癪で大騒ぎしてる。床をドンドンして叫んでる。放置するしかないけど疲れる+39
-1
-
104. 匿名 2023/07/13(木) 17:33:05
公園で帰りたくない!と癇癪起こされた時は、
本当に参った。
先に帰るよ!とか言ったらダメとかいうけど
何て声掛けしても帰らない時はどうすれば?
皆さんどうしてますか?+25
-0
-
105. 匿名 2023/07/13(木) 17:33:16
経験上、癇癪対応は構えば構うほど火に油を注ぐ。
安全が確保できれば、家の中では無視するのが結局一番早く治まる。
外なら周りの目もあるから、一旦移動してその場を離れて気持ちを切り替えさせる。+34
-0
-
106. 匿名 2023/07/13(木) 17:33:22
>>1
詳細は忘れたけどYouTubeのショート動画で2才くらいの男の子の対応動画があって。
「ママイヤあっち」みたいな事を泣きながら言ってて玄関を指さしてるの。ママ出てけ、って事だよね。
お母さんが「ママあっちいかないよ、やだよ」みたいに言うと「うわ~」とさらに癇癪ひどくなるんだけど。
「ママあっちなのね、あっちいくね」みたいにその子の言うままに答えるとピタリと泣き止んでた。
後者のママの回答のあと、一瞬「へっ??」って止まって考えてるのか驚いてるのか、表情が前者とまったく違うから凄かった、目から鱗だった。
うちの子もう中学生で今更な情報だったけど、育児真っ只中の何かのヒントになれば…
+28
-3
-
107. 匿名 2023/07/13(木) 17:34:35
>>6
真面目な話、お友達に暴力を振るうようになるよ。
+66
-14
-
108. 匿名 2023/07/13(木) 17:37:00
お前の為にチーム(家族)があるんじゃねぇ
チーム(家族)の為にお前がいるんだ
と、胸ぐら掴んで言ってやりたい+8
-0
-
109. 匿名 2023/07/13(木) 17:37:19
>>82
やらなきゃ産まれねーよ+7
-4
-
110. 匿名 2023/07/13(木) 17:38:10
癇癪ってどんなのかいまいちピンとこないから、子育ての醍醐味として一度は体験してみたかったなぁ
二人育ててるけど旦那に似てほんと穏やかなまま中学二年生と小学六年生になってしまった
いつか物凄い反抗期とか来るのかな〜でも旦那も反抗期らしい反抗期は無かったと義母が言ってるしこのままなのかも
ギャン泣きとかよく聞くけど自分の子で体験したことは無い+4
-45
-
111. 匿名 2023/07/13(木) 17:38:59
1歳半ごろから、どこに癇癪ポイントがあるか分からなくて探ったりなだめるのに疲れてたな。今は小2で中間反抗期と呼ばれる時期だけど、言葉で伝えてくるだけ分かりやすくなったな。
癇癪やイヤイヤ期のなかった周りのお母さんは、今(反抗してくるのが)大変って言ってる。+6
-0
-
112. 匿名 2023/07/13(木) 17:39:26
>>1
近所の中学一年生男子とそのお母さんが、家の前の道路でカバン引っ張りあい、母親の腕掴んで道路に引き倒そうとしてくる息子の髪をむしり掴んで阻止して、「いい加減にしなさい!」「うるさい離せ!ぶっコロす」と大喧嘩してる瞬間に出会した事あるけど、本当に大変そうだった
恥も外聞も捨てて必死になって発狂する子供の相手してる親の気持ち、子供に伝わってたらいいけど
もっと何十年も経った頃にしか分からんのかもな
男親が出て制したれよと思ったけど、外野が勝手にそんなこと思うのも間違ってるのか?と思ったり
あの親子喧嘩見たときは、こっちの感情もかなり乱れた
子育てマジで大変、毎日お疲れ様です+133
-3
-
113. 匿名 2023/07/13(木) 17:39:26
もう!ハイハイわかったよ!!やればいいんでしょ!!(ぬいぐるみに八つ当たり)
些細な事ですぐこうなる。年長娘です+26
-2
-
114. 匿名 2023/07/13(木) 17:40:25
あーうるさいうるさいうるさーい!!!って叫びたい気持ちをグッと堪えて日々過ごしてる。
私も癇癪起こしたい…泣+48
-0
-
115. 匿名 2023/07/13(木) 17:40:30
>>110
…なんでこのトピ来てわざわざ書き込みしたの?w+50
-0
-
116. 匿名 2023/07/13(木) 17:41:35
叱れば泣くし、優しくすれば話を聞かない
どんな声掛けや対応をするのが正解なのか全く分からない
抱きしめてあげて…とかよく言われるけど、全力で拒否して叩いてきたりとかするし+32
-0
-
117. 匿名 2023/07/13(木) 17:41:36
4歳ですが変わらず癇癪起こします+25
-1
-
118. 匿名 2023/07/13(木) 17:43:43
>>22
大変な時ですよね。
うちの長男もよく癇癪起こす子でした、年子の次男よりも言葉も遅くて上手く言えないから手が出たり、食べる時は自由に食べさせようと思い、私もイライラしないようにするためにシートを下に敷いて、手でも食べられるようにおにぎりにしてみたり、フォークが少しでも使えたらめちゃ褒めてあげてました。食べ終わったら大好きなお風呂に行きます。+38
-1
-
119. 匿名 2023/07/13(木) 17:44:12
宥めても諭しても叱っても通じない。でも、発達障害の類ではないと医者は言う
こっちがおかしくなりそうだよ+9
-0
-
120. 匿名 2023/07/13(木) 17:46:37
もうすぐ4歳なのに全然癇癪がなくならない
お菓子がほしいとき、できないとき、思い通りにいかないときに癇癪
天使の4歳になる気配なし+25
-0
-
121. 匿名 2023/07/13(木) 17:46:57
>>6
昔はそれが当たり前だったけど今はNGだから難しいね
癇癪起こすのは幼くて言葉で表現できないゆえだろうから言い聞かせて分かるのはいつになるやら+59
-1
-
122. 匿名 2023/07/13(木) 17:47:27
>>51
横だけど私も一切取り合いません。
ギャン泣きするくらいパニックな時に何を言おうが本人に届くわけないし、こっちもまぁまぁ冷静じゃないし。
知らん、うるさい、泣き止んだら喋れよと思ってしまう。
+64
-2
-
123. 匿名 2023/07/13(木) 17:48:12
>>12
マグ取り替えるだけで泣き止むならハイハイってすぐに取り替えるよ。
あと1年もすれば自分で食器棚からお気に入りの食器を出すようになるしそんなことでわがままが助長されるとは思わないけどな。+251
-3
-
124. 匿名 2023/07/13(木) 17:48:20
>>1
でもでも、外ではいい子にしてるって偉いよね。
外で親の見えないところでもイヤイヤ言って迷惑かけてるかもって考える方がストレスだし。+9
-1
-
125. 匿名 2023/07/13(木) 17:48:20
>>20
お子さんと旦那さん家で留守番じゃだめなの?+24
-0
-
126. 匿名 2023/07/13(木) 17:49:25
社会人1年目の娘も家で癇癪ひどい。何時に帰るか連絡すらしないし、物投げつけたり... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
このスレ主。
干渉せず子供の希望を尊重したら、見違えるように穏やかになるよ。
娘は今社会人2年目だけど、1年目は本当に癇癪ひどかった。コロナひどかったから会社の食事会に行くのを止めただけでも近所迷惑レベルにキレてた。
結局1年目に働いたところは半年持たずに辞めたけど、時間はかかっても今はちゃんと事務職で働けてるよ。+2
-7
-
127. 匿名 2023/07/13(木) 17:53:28
>>101
もう本当に悪魔。
こいつは私を苦しめる為に産まれてきたんかとすら思った。
寄り添ったら図に乗ったから文字通り放ったらかすと更に泣くし。
その日はどうしても見たいテレビがあったんだけど安定の癇癪だったから頭にきて「ママは今テレビ見てるの!テレビの音聞こえないから泣くならあっちで泣いて!」と言ったらショックだったのか即泣き止んでた。
構いすぎたのかもしれないと思った。+73
-0
-
128. 匿名 2023/07/13(木) 17:53:32
外での良い顔と家の中での地のギャップ、このバランスの舵取りが上手に出来る子が、将来メンタルの安定した子に育つ。
外と内の擦り合わせが上手に出来ない子は、時間の問題で破綻するよ。
不登校になったり、グレて社会からドロップアウトしたり、ウツを発症したり。
内外両方癇癪持ちのワガママと違って問題の発覚・認知が遅れがちなので、親としては早くに対策に乗り出した方がいいです。
なまじ大学生までいけてしまうと、社会人になった途端パンクして取り返しがつかない状態(鬱病、退職して無職からのニートなど)になる。+5
-2
-
129. 匿名 2023/07/13(木) 17:55:00
>>2
子供欲しくて作ったのにおろす意味+4
-17
-
130. 匿名 2023/07/13(木) 17:55:34
>>110
そうなのよ…定型児3人育てた友人は癇癪ってどんなの?見たことないって言ってた
ASDの我が子はもう3~5歳時代の癇癪が酷くて酷くて自分は病んだ
こだわりが強くてあれじゃなきゃダメこれじゃなきゃダメ切り替え出来ないみたいなのが山ほど+43
-0
-
131. 匿名 2023/07/13(木) 17:55:47
>>1
私の娘も3歳で全く同じです
それにイヤイヤ期というか天邪鬼期みたいで本当にやっかいだ…
ここにこんなやり取りだよって書きたいけど書くのもしんどい
なんかもう意識飛びそうになる 目線が勝手に上向きになりふわーってしてると「そんな顔しないでこっち見てよーーー!」と言われる
満3歳児教室に通っているんだけど、帰りのバスを見送るまでは本当におりこうさん
バスが見えなくなった瞬間から軽い癇癪みたいなのが始まる
幼稚園がストレスなのかなと思ったけど毎日楽しそうに通っている
4歳になったら落ち着くのかな
夏休みが今から恐怖+29
-0
-
132. 匿名 2023/07/13(木) 17:56:49
>>104
夕方に公園で遊んでて、夜になっても帰らないって癇癪おこしたときは担いで帰った
散歩中のおじいさんに通報されなくて良かった+32
-0
-
133. 匿名 2023/07/13(木) 17:57:29
>>2
勝手に産み落とされた子供が可哀想。親の思い通りにならなかったらこうやってトピ立てられて。勝手に産み落としたくせにあれしろこれしろうっさいんよ。この世にしちゃいけないことはあるけど、しなきゃいけないことなんて1つもないんだから好きにさせろ!+9
-54
-
134. 匿名 2023/07/13(木) 17:57:34
>>63
ありがとう!!学びます!+29
-0
-
135. 匿名 2023/07/13(木) 17:58:07
>>128
擦り合わせとは?
外ではいいこ、家では癇癪でバランスをとるってこと?+1
-0
-
136. 匿名 2023/07/13(木) 17:58:11
>>6
癇癪を起こす子供に叩かれた親の図かな+42
-3
-
137. 匿名 2023/07/13(木) 17:59:03
>>12
私も同じ悩みで支援センターの育児相談行ったんですが、意志の強い子に対しては注意すべきことは絞った方がいいそうですよ。
危険なこととかは頑として譲らない代わりに、生活に支障ないワガママは可能な限り聞いてあげる、という風にです。
今は『泣いても言う事聞いてくれないから諦める』をさせようとしてる状態だと思うんですが、『泣き喚かなくても要求は通る』をまず学習させて、その中で出来る事していい事、できない事ダメな事がある…という逆のアプローチになるそうです。
もちろん誰にでも当てはまる訳では無いとおもうんですが、うちは割と効果ありました。理由説明したら言うこと聞いてくれる割合がかなり増えました。ご参考になれば…。+261
-0
-
138. 匿名 2023/07/13(木) 18:00:36
>>20
こういう時自分に時間があって周りに迷惑かからない事とかならとりあえずやらせてあげたら良いのか
どんなにわめこうが必要以外ではやらせない方が良いのかが分からない
どっちが正解とかもないのかもしれないけど
どっちの意見も見る気がするんよね…+23
-0
-
139. 匿名 2023/07/13(木) 18:01:33
>>25
タオル取っただけで穏やかに「ママ、ありがとー」って言う子どもと「電話ー!電話する!ギャアアアン!!」と荒れ狂ったETになってる子供が同一人物なのよね…+51
-0
-
140. 匿名 2023/07/13(木) 18:02:06
ペアレントトレーニングってどこで受けられるの?+2
-0
-
141. 匿名 2023/07/13(木) 18:02:16
3歳でトイレ完了してるのすごい。+7
-1
-
142. 匿名 2023/07/13(木) 18:02:43
>>73
うちは四歳。
しつけなってないと思われるのが一番つらいよね。+54
-0
-
143. 匿名 2023/07/13(木) 18:02:51
>>1
癇癪はともかく
わざと漏らすって相当だよ。
+9
-4
-
144. 匿名 2023/07/13(木) 18:03:54
>>38
分かる。
子供が泣いたり何か文句言ってきても、はいはい分かったよ〜そうだね〜とスルーしたり、無反応を貫けばほとぼり冷めるのに、旦那はそれは●●君が悪いんでしょ!ダメだよ!!とかいちいち反応するから余計に火が点いて長引く。+66
-0
-
145. 匿名 2023/07/13(木) 18:05:33
>>1
トピズレだけど、マンション上の階の子供(年長くらい)が
毎日のように癇癪ひどくて、辛い…
このくらいの歳の子でも言っても聞かないんですか?…
近所の人の気持ちなもなってほしい…+18
-15
-
146. 匿名 2023/07/13(木) 18:08:27
うちも子供の言う通りにしても癇癪起こされる(TT)多分寝起きで機嫌悪い、お腹空いてる、疲れたとかそんな理由なんだろうけど要求が理不尽過ぎて禿げ散らかしそう。
例えば朝起きた瞬間、私が部屋に居ないと癇癪、寝室に迎えに行ったら抱っこ!!って言うから抱っこしようとしたらママ横に寝て!って言うから横に寝たら、ママ寝やんといて!!!先に電気つけて欲しかったぁああ!って怒られ、抱っこ!電気つけたい!布団も一階に持って行きたいって泣き喚いて布団持って子供抱っこした状態で電気のスイッチ何回も押したがるから気の済むまでやらせるけど重いし時間も無くなるから良し!あと一回したら一階に行こうか〜って声掛けたらまた怒り出して一からやり直し。何やってもどうやってもキレ散らかされる。うちもほんとモンスタークレーマーだよ(TT)しんどい。いつまで続くのこんなん。+48
-0
-
147. 匿名 2023/07/13(木) 18:10:15
>>1
うちは逆。
家ではワガママは言うけどどうにもならない程ではない。
でも幼稚園だと◯◯したくない!と泣いたり一度機嫌を損なうとなかなか回復できないみたいです。
+2
-1
-
148. 匿名 2023/07/13(木) 18:12:04
>>1
子供によるけども睡眠時間は足りてますか?+4
-0
-
149. 匿名 2023/07/13(木) 18:13:02
うちの娘も癇癪持ち。
小学校3年生の時くらいから癇癪を起こす様になって、泣き声もうるさいしでシンドイ。
気持ちの切り替えが苦手みたい。
+10
-0
-
150. 匿名 2023/07/13(木) 18:13:15
>>12
そう言う事が続くなら、自分は先に「今日はどのコップにする?」って聞いてから入れる
とにかく地雷回避+171
-0
-
151. 匿名 2023/07/13(木) 18:13:18
イライラするのはわかるけど暴力振るうのはやめよう。子供が大きくなったら社会の弊害になる可能性あり。
子供は親からされたことは忘れない。それを恨んで家庭内暴力や非行に走るケースがあります。癇癪が治らないなら医者や心療内科へ行って診てもらった方がよいのでは+11
-9
-
152. 匿名 2023/07/13(木) 18:19:12
娘は社会人3年目。新卒から塾の事務。
たまに生存確認で連絡するけど
そろそろ昼の仕事したら?グループホームなんか入ってないで我が家に戻ったら?って言ったらすっごいキレられる。
双極性障害だから???+0
-13
-
153. 匿名 2023/07/13(木) 18:19:14
>>110
わぁーすごーい
でもお母さん文字と空気読んだ方がいいよー
子どもも空気読めない子になるよー+54
-3
-
154. 匿名 2023/07/13(木) 18:20:29
そんなことで?!っていう地雷が多過ぎる。成長と共に少なくなっていくよとは言われるけど、ちょっとなかなかハードだよね+18
-0
-
155. 匿名 2023/07/13(木) 18:20:42
>>104
いきなり帰るじゃなくて、何時までねと最初に伝えてあと5分ね〜みたいにカウントダウンしてる。
それでも癇癪おこすときは最初は寄り添うけど、無理だなと思ったら、オッケー!時間なので帰ります!落ち着いたらまた話しかけてね!と伝えて抱えて帰って癇癪に反応しない+24
-0
-
156. 匿名 2023/07/13(木) 18:21:14
>>102
私もそうする。理由分かってるならずっと泣かれるのもしんどいから合わせるわ。
理由がわからない、分かるけどどうしようもないとかなら心を無にして耐える。
マグで1時間我慢させるのも、小さい時にそこまでする必要あるのかな?と思ったり。きっと一例であって、積み重ねで大変なんだと思うけど…+114
-1
-
157. 匿名 2023/07/13(木) 18:21:42
2歳と5歳しんどい。毎日早く寝ないかなばかり考えてる。
1人で静かに作業できることって幸せだったんだなって思う。旦那の立場になったらそれはそれで大変だと思うけど、毎日帰ってきて子どもは既に寝てるから1人でご飯食べられて、1人でゆっくりお風呂入って、寝るまで自由時間っていうのが羨ましく感じてしまう。本当にうるさくて無表情になる。
最近朝20分早く起きて、朝食を1人で食べることにしたけど、かなりいい感じです。+63
-0
-
158. 匿名 2023/07/13(木) 18:21:59
どこかに書いたことあるけど、長女がまさに2歳から7歳まで癇癪凄くて、辛かった。追い詰められて死にたい時もあった。小2後半から急に落ち着いて凄く穏やかな子になった。頭もいいし、友達関係の問題も無いです。+29
-1
-
159. 匿名 2023/07/13(木) 18:23:46
今まさに私が娘の癇癪に疲れ果てて逃げたら
在宅の旦那が娘の対応してて
最終旦那もめっちゃキレてる、、、
自分がブチギレてるときはそんなだけど
怒られてるのがなんか可哀想になってきた、、、+44
-0
-
160. 匿名 2023/07/13(木) 18:24:19
まだ生まれて3年だもんね。
私は3年前から成長したことなんて
身体の大きさくらい。
それに比べて我が子は
一人で立って歩いてしゃべって…
すごいな〜いい子だな〜
って自分に言い聞かせている。
赤ちゃんの頃の動画とか見ると
癇癪起こしてる姿も可愛く思えたり。
でも時間に余裕のある時限定かな…+13
-1
-
161. 匿名 2023/07/13(木) 18:24:42
最近子供の相手が結構つらすぎて
土日祝日より出社したい+6
-0
-
162. 匿名 2023/07/13(木) 18:25:47
>>18
自分もだし夫も
2人してキレやすいから子供は仕方ないよなって思う
頭ではわかってるけど、やっぱりキレやすいからつい怒ってしまう+43
-1
-
163. 匿名 2023/07/13(木) 18:28:15
>>135
いや、外でも地の自分を少しずつ出すようにして、自然に素の自分のままで他者と過ごせるようにすること。
と
また、障害など病気が原因でないならば、心身の成長と共にわがまま・癇癪を理性でコントロールできるようになるので、内と外の擦り合わせは年齢と共にやりやすくなるはず。+4
-0
-
164. 匿名 2023/07/13(木) 18:29:26
>>125
もちろんいつもは留守番してもらってたり、夫に買い物行ってもらったりするけど、たまーに遠出した時に買い物して帰ろうかってなるとこうなりますよね。+7
-0
-
165. 匿名 2023/07/13(木) 18:30:28
>>120
うちは3歳半だけどコップやらスプーンやら何かしらが気にくわないと癇癪起こすことがしばしば
トイレ行こう!と言っても毎回毎回嫌ァァッッ!で無理やり行かせるけどそんなトイトレも完了せず…
あと半年で天使の4歳児とか無理、幻想でしょ…と毎日ため息ついてる+11
-0
-
166. 匿名 2023/07/13(木) 18:30:53
>>126
癇癪とは違くない?+4
-2
-
167. 匿名 2023/07/13(木) 18:30:56
>>18
私もこれだー
怒り方が自分そっっくりだから、私もこうやって息子に怒ってんだなーってイライラと落ち込みが同時にくるつらさ
だから息子には、お母さんも怒らないように頑張るからそんな風に言わないでって言ってる
そうすると有言実行しなきゃ!って感情的に怒るのにブレーキかけられるようになってきたよ
失敗も多いけどね…+53
-0
-
168. 匿名 2023/07/13(木) 18:31:24
>>138
人に迷惑がかかりそうだったら癇癪おこそうが強制連行します。ただ、階段ブームがあったときもひたすら階段上り下りさせてたら飽きたんですよね。
だからできる限りは付き合ってあげようと思っています。+25
-0
-
169. 匿名 2023/07/13(木) 18:32:22
皆さん、癇癪っていつから始まりましたか?
今2.5歳で時々イヤイヤ言っていてそろそろかな?と思いながら過ごしてます+5
-0
-
170. 匿名 2023/07/13(木) 18:37:15
>>152
貴女が過干渉だから+9
-0
-
171. 匿名 2023/07/13(木) 18:43:46
赤ちゃんの頃から頑固な癇癪持ち娘。小学校の塾講中学の塾講二人から言われたからホンマモン。完璧主義で拘り強く発達も匂う。自分のペース最優先で途中で散らかしたゴミ捨ててと言って決して従わず。反抗期は何度か死にそうにw今も生理の時は癇癪玉大爆発!結婚したら大変だろうなぁ。片付け大の苦手だし。+13
-1
-
172. 匿名 2023/07/13(木) 18:46:18
>>145
それは管理会社とかに相談したらいいと思う。
癇癪持ちの子供がいる親(でもあなたの上階に住んでるわけではない)が集まるトピだからとそれを書き込んでも
あなたのかかえる問題が何か解決するとは思えないし、あなたに直接迷惑かけてるわけでもない人が無駄に余計に苦しむだけでは?
何かあなたにメリットある?+17
-8
-
173. 匿名 2023/07/13(木) 18:46:56
中学生だから癇癪とは違うかもしれないが
育てるの本当に疲れた
問題が多すぎて+8
-0
-
174. 匿名 2023/07/13(木) 18:49:19
>>22
床に新聞敷いてたら
こぼされた時マシかもよ!
頑張って!+24
-0
-
175. 匿名 2023/07/13(木) 18:53:33
>>1
かわいいお子さんじゃないか🐹
許したってや🎵+1
-11
-
176. 匿名 2023/07/13(木) 18:54:03
>>164
そっか、そうですよね。ごめんなさい。
1人で買い物してる時って、こんなにスムーズに買い物できるんだ!って感動しますよね😅+10
-0
-
177. 匿名 2023/07/13(木) 18:56:07
>>6
昔はそれで良かったんでしょうけど…。
今の子育てではあり得ないことなんですよ。+10
-4
-
178. 匿名 2023/07/13(木) 18:56:53
>>1
いつ終わるんだろうと待ち続けやっと小3で癇癪はなくなった、けどいまだに勉強わからないと発狂して泣いたりしてる
うちも他人の前ではおとなしいタイプ+23
-0
-
179. 匿名 2023/07/13(木) 19:00:49
>>92
w杯の勝敗予想してたよね。
負け予想されたドイツ人のキャスターが
「チッ……最悪だ」としかめてた。+6
-0
-
180. 匿名 2023/07/13(木) 19:02:25
>>50
うちも。毎晩毎晩うんざりしてた。
小3まで続いたよー。+23
-0
-
181. 匿名 2023/07/13(木) 19:04:18
>>178
いいな。
うち小4だけど治まる気配なし。
気に入らないとボロボロと泣き叫ぶ。学校では落ち着いたいい子。+11
-0
-
182. 匿名 2023/07/13(木) 19:06:05
>>22 凄すぎる。。せっかく作った食事をひっくり返されたら多分手が出てしまう。世の中のお母さんほんとにお疲れ様です+50
-1
-
183. 匿名 2023/07/13(木) 19:06:42
>>133
横だけど別に主はだからといって捨てるなんて言ってないやん😅
こんなところで愚痴ってそれで子供に優しく対応できるならそれが良いよ+23
-1
-
184. 匿名 2023/07/13(木) 19:08:14
>>150
3個使う
全部使う
と言ってくる三歳娘。
調子が良ければ一個だよで済むけど、機嫌が悪いと
荒れ狂う+20
-0
-
185. 匿名 2023/07/13(木) 19:09:00
療育とかもちろんしてると思うけど、やっぱり外でそういう親子見るとうんざりしてしまう…。
親ももう知らない!とか置いてくよ!とかそんなこと言ったら余計わーってなるでしょ。嘘つかないで本当に帰らないと調子乗るよ。+1
-19
-
186. 匿名 2023/07/13(木) 19:09:08
>>12
私は諦めて同じ服3つくらい用意した
マグでもそうしたと思う+26
-1
-
187. 匿名 2023/07/13(木) 19:10:07
>>7
要求あれば、こちらもやだ!と返します。
あなたと同じことしてるだけよといいます+19
-2
-
188. 匿名 2023/07/13(木) 19:11:42
>>173
例えばどんな問題があるんですか?+0
-0
-
189. 匿名 2023/07/13(木) 19:12:03
>>159
男の人って迫力あるし、お母さんがどんだけ怒るより多分怖いよね、、
私もかなり怒るほうだけど、旦那が怒るのみるとそこまで怒らなくても、、ってかわいそうになる😅
+27
-0
-
190. 匿名 2023/07/13(木) 19:14:12
>>12
うちはご飯のエプロン。
新しいのつけようとすると、新しいの嫌ーーーーーーとギャン泣き。
しかも色違いよ…はぁ…+20
-2
-
191. 匿名 2023/07/13(木) 19:14:45
>>38
わかるよ…。
うちは今子供酷い風邪ひいてずーっと家にいるんだけど、ほんの数時間旦那に任せたらもうイライラしてる。
+32
-0
-
192. 匿名 2023/07/13(木) 19:15:25
すごい
皆さんあれこれと対処されてて本当に尊敬する
わたし自身はできる自信全くないし、イライラMAXになったら手をあげてしまいそうだ…もちろん言語道断なのは理解してますが
子供いないのだけど、こんな話を聞くと子供育てるの怖く感じてしまう+5
-6
-
193. 匿名 2023/07/13(木) 19:16:24
>>2
あなたはなぜこのトピを開いたのか笑+49
-4
-
194. 匿名 2023/07/13(木) 19:17:57
>>2
なぁぜなぁぜ+1
-5
-
195. 匿名 2023/07/13(木) 19:24:50
私も限界です。子供捨てたい。辛い助けて欲しい。+34
-0
-
196. 匿名 2023/07/13(木) 19:28:52
>>15
むしろみんなプッツンしないの?生理前とかめちゃくちゃ疲れてる時とか私はプッツンしてしまうよ…頑張ってるけどね。。+45
-0
-
197. 匿名 2023/07/13(木) 19:29:17
>>1
児童福祉課で相談して、療育に通ってみたら?
親も対応の仕方を学べるし、息子さんも癇癪を起こさずに表現する方法を学べるよ。
ほんの少しサポートしてあげたら、びっくりするくらいスムーズに成長するタイプもいるから、気負わずに行ってみて。
合わなきゃいつでもやめて良いんだから。+8
-5
-
198. 匿名 2023/07/13(木) 19:29:24
>>178
希望が湧いてきた
今小2で少しずつ減ってきてる
去年は学校でも周りに迷惑かけてた
同じく勉強中に発狂する
でも勉強したがる
なんなん+6
-0
-
199. 匿名 2023/07/13(木) 19:30:19
>>110
お子さんどノーマルなんですね。私の旦那も癇癪無し、反抗期無し、親が楽な子供だったようだけど、正直何の面白味もないどノーマルな人です。ただただ穏やかで優しいだけが特技と言いますか。あと親に反抗できないくらい親が高圧的な場合もあるから、反抗期が無いのが良いとは限らないよね+11
-0
-
200. 匿名 2023/07/13(木) 19:34:40
今3歳でここ1〜2カ月でだいぶ落ち着いたけど、2歳はずっとイヤイヤ期だったな
トピで知能がタコって書いてあるけど、
2歳後半くらいからしんどいそうに横になれば保育園休めるって知恵がついて、体調不良なのかイヤイヤなのかわからなくて休む時がいまだにある
今は自分でやりたかったのに先回りで親がやったら号泣
かと思ったらその時の気分でやらなかったり+6
-0
-
201. 匿名 2023/07/13(木) 19:37:06
>>176
本当に!1人でただスーパーに行けただけでも嬉しいですもんね。+25
-0
-
202. 匿名 2023/07/13(木) 19:43:29
プッツンしすぎて自己嫌悪。
私、元教員で育休中に特別支援の2種免許も取って子育てNPOのスタッフもやってました。
男児2人、癇癪持ちですごい声量で拒否されてる。
読み聞かせも、離乳食も、外遊びもすごく苦労してます。小3長男は勉強のたびにやらない!スマホ買って!みんな持ってる!とか。欲望だけ主張。
私は疲れました。
我慢してる自分の好きなことしていいかな。+46
-0
-
203. 匿名 2023/07/13(木) 19:45:15
>>184
私も同じようなことあったけど、全部使わせてしまった…
何か楽しそうにしてるからいいやと思ったけど、本当は良くなかったかな
正解が分かんない…+23
-1
-
204. 匿名 2023/07/13(木) 19:46:32
>>6
余計癇癪が悪化するだけや+24
-1
-
205. 匿名 2023/07/13(木) 19:49:26
>>154
わかる
子どもの便秘対策にヤクルト飲むの習慣にしてるんだけど、
まさに今日の朝パパがヤクルトにストロー差したら自分でやりたかったのに!って号泣してた
何でもやりたい時期になってからは自分でやるかどうか常に確認してるんだけど、
うっかり無意識でやってそれを見つけた途端悲しみや怒りが爆発して抑えられない+19
-0
-
206. 匿名 2023/07/13(木) 19:51:18
>>1
うちの長女も2歳くらいから小1の二学期終わりまで癇癪大魔王だったよ 幼稚園では優等生なのも全く同じで、お友達には優しいし先生達からはそんな姿が想像できないと言われていました 新しい環境がとにかく苦手みたいで幼稚園入園後は毎年3学期の2月くらいからより一層荒れ始めて新学年になってもしばらく続きます ちなみに通園の際年中さんの2学期まではママがいいと泣いていました(今も学校でママがいいと涙が出そうになることがあるそうです)
それに気づいたのが年中さんから年長さんにかけての時で、小1はガラッと環境が変わるので荒れに荒れて感覚過敏、母子分離不安と思われる症状が出て大変でした
今8歳になりましたが、今年はだいぶ落ち着いて自分でも癇癪起こさないようにコントロールできるようになり、癇癪起こさないよーって声かけて!など言ってくるようになりました 母である私も辛かったんですが、本人もすごく辛かったんだと思います
ただ、今は癇癪が無くなった代わり?にお腹が痛いと1ヶ月くらい言っていてそれも心配です(もちろん通院しています)ただ、普段の傾向から夏休み明けくらいから元気になるので整腸剤を飲ませたり家ではスキンシップを増やしたりしながら様子を見ています
こだわりも強く、癇癪持ちで発達か何かを疑って悩んでいましたが相談に行っても幼稚園でちゃんとできているなら違うと思う、みたく言われていましたが、今かなり落ち着いていたのでこの子はそういう性格なんだなと思っています
長々と失礼しました
うちの子と似ていたのでつい長文になってしまいました💦+39
-0
-
207. 匿名 2023/07/13(木) 20:08:12
>>1
そのうち落ち着くよ
4歳5歳になっても癇癪がどんどん酷くなるならおかしいけど+3
-6
-
208. 匿名 2023/07/13(木) 20:09:22
>>203
コップ沢山使う事って別に悪い事をするわけじゃないし、私も子供が全部使いたいなら使わせてあげれば良いと思うタイプです
手に負えないからお菓子を無限に与えるとか、怪我等につながる事、人に迷惑掛けるとかそう言う類の事は絶対譲歩しないけど、コップを沢山使うとかは別に良いかなと
子供も意外にその辺は分別付いてて、外出先でこのコップ嫌とか、他にもいっぱい使うとかってワガママ一切言わないし、お家くらいは多少の我儘(と言うか要望と解釈してる)は聞いてあげる事で子供の心も満たされるかなと思ってます+28
-0
-
209. 匿名 2023/07/13(木) 20:10:20
誰でもイヤイヤ期、反抗期はあったのでは。最後は老害になっていく。誰でもイライラすると止まらないのよ+4
-0
-
210. 匿名 2023/07/13(木) 20:10:24
>>1
この写真の動物は何て言う生き物なんですか?
かわいい+5
-0
-
211. 匿名 2023/07/13(木) 20:14:10
今年少(4月生まれ)で去年まさに癇癪に悩まされた一年だった
幼稚園の年々少クラス通わせてて、関わりたくないから毎日のように延長入れてて、お迎えの時間が近づいたら胃がキリキリしてたな
ただ時が経つのを待ったって感じ+11
-0
-
212. 匿名 2023/07/13(木) 20:14:19
他トピでも書いたんだけど、めったに熱出さない5歳がもう5日くらい熱出たり下がったり繰り返してる。
熱でしんどいならじっとしとけばいいのに、いちいち、わーわー咳止めてー!助けてー!ってバタバタするからイライラする…。
+17
-0
-
213. 匿名 2023/07/13(木) 20:34:14
>>162
めっちゃ分かるw
一家揃ってギャーギャー言うから
隣近所では虐待だと思われてるかもw+9
-0
-
214. 匿名 2023/07/13(木) 20:37:17
>>1
お風呂に入りたくないってすごい癇癪起こして、一軒家だけどたまたま夏窓閉め忘れてた。子供が泣いてると通報されて虐待に疑いで夜の22時に警察来た。入浴後ご機嫌だったのに子供裸にしてアザがないか確認、子供怯えてまた大泣き。
2人の子供頑張って育ててたけど、疑われたことで心が折れた。
+72
-2
-
215. 匿名 2023/07/13(木) 20:45:56
>>7
うちの場合
息子「◯◯したくない!」
私「うん、わかった」
息子「やだ!◯◯したいー!」と。
どっちやねん何やねん、の繰り返し。
本当にイライラするのでこちらも普通に言い返すのですが、言い返したところで終わるわけでもなく…
今日は言い返す事をせず、全てに対して「うん、わかったよー」とずっと返してみました。
でも、それはそれで無関心?のような感じがして良くない気がするし、今もう子育て史上最大に悩んでます。
長文失礼しました…+55
-0
-
216. 匿名 2023/07/13(木) 20:49:47
>>211
4月生まれの年少という事は、3歳の時の話でしょうか?
うちは12月生まれの年少で今3歳半なのですが、イヤイヤ期かってくらいヤバいんですよね。
3歳でもイヤイヤ期ってあるんでしょうか。
お子さんは2歳のイヤイヤ期はありましたか?+2
-2
-
217. 匿名 2023/07/13(木) 20:49:51
>>1
ウチも3歳。
帰ってきてからの癇癪がすごい…
意味が分からない癇癪の時は泣かせておく(泣いて疲れたら寝るの早いかなーって)見守ってます。
ご飯は今まで食べる時間が早く癇癪がすごかったけど
ご飯の用意だけしといて
子どもからお腹すいたー!って言ったらご飯出すようにしました。
ご飯食べなかった時はパンが食べたいって言った時におにぎり渡してます。
お風呂は膨らむスポンジのおもちゃで誘導。
もうご飯を食べてくれないストレスから解放されたくて
本人から言うの待つことにしました笑
ウチも園ではいい子らしくて問題ないみたいなので
家ではもうごはんもお風呂も好きな時間にして。
システムにしましたw+13
-0
-
218. 匿名 2023/07/13(木) 20:57:24
>>12
2歳3ヶ月を育てていて癇癪がひどいんだけど
つまらない要求やわがままになるべく応えるようにしてる
そうしたらなんでもダメ!ダメ!と突っぱねていた頃よりちょっとだけ癇癪が減ってきた
マグなら、そのままごっそり中身を入れ替えて渡すよ
スプーンがいいだのフォークがいいだの
わざと落としたおもちゃを拾えだの
毎日自分を受け止めてくれるかどうか試されてるんだな〜と思う
ただ危ないことをしたり人に迷惑かけるような行為は絶対に許さない
だからこそ全部ダメって否定するんじゃなくてどうでも良いわがままにはなるべく応えて、満足させるようにしてる…+77
-3
-
219. 匿名 2023/07/13(木) 20:58:34
>>210
横ですが、モルモットですよー
かわいいですよね
+7
-0
-
220. 匿名 2023/07/13(木) 20:59:03
>>196
プッツンしてたよ
人生で一度も怒ったことのない夫も子供にはキレてたよ+17
-0
-
221. 匿名 2023/07/13(木) 21:02:20
>>104
本当は脅したくないんだけど脅してる
まっくらになってお外にいると変なおじさんに連れてかれちゃうよ〜とか
虫がくるよ〜とか
あながち嘘じゃなくて本当のことなんだけどね…
暗くなって公園で遊ぶのは危険だよと不安を煽って帰宅してるわ+16
-1
-
222. 匿名 2023/07/13(木) 21:04:25
うちも3歳の男の子。
お兄ちゃんも妹もいて、はい。泣いてて。と思うけど、その鳴き声すらすごいイライラしてしまい。。
かえってきて、玄関の扉閉めたかった、あれしたかった。などとずっと泣いて、お昼寝とかの寝起きも悪くなんだかわからないけどずっと泣き叫ばれると。。眠いなら寝て。
泣くなら二階に行って。と。。。
ほんとに疲れますよね。。
疲れやストレス?などがあって家だと。なのかな。と思いますけどね。+6
-0
-
223. 匿名 2023/07/13(木) 21:06:30
>>195
疲れたよね。贅沢な悩みなんだろうなって思うし、キャパが狭い自分が嫌なんだけど、でも精神にも身体にもすごい負担かかってるのが分かる。
仕事でも嫌な奴とかやりたくないことはたくさんあるんだけど、でも話が通じるってだけですごいと思う。あと職場では叫んだり泣き喚いたりする人がいないから、それだけで快適。私は多分耳から入る情報がストレスになりやすいんだと思う。+37
-0
-
224. 匿名 2023/07/13(木) 21:07:07
>>1
?宇宙人の部屋★スターシードの子育て★? - YouTubewww.youtube.com#スターシード#子育て#学校教育?次世代の子育てLabo『Kirari』?FBグループhttps://www.facebook.com/groups/1442609822776779/?ref=share?ご機嫌カズミエルhttps://lit.link/kazumiel?ランバート美穂https://l...">
【目から鱗!そうたの子育て論】自立した子供に育てるための重要ポイントとは?出産、育児、親子関係、子育てについて産婦人科医の池川明先生と対談!そうた×大人の対談シリーズ第1弾! - YouTubewww.youtube.com全編(2時間)ご視聴希望の方は下記からご登録下さい。【ヨンソのOWS TVプラス(ニコ動)】https://nicochannel.jp/owstv-plus/【そうたシークレットLIVEチケット情報】https://owstv.net/entry-post-2557.html?対談オープニングのYoutube...">
?宇宙人の部屋★スターシードの子育て★? - YouTubewww.youtube.com#スターシード#子育て#学校教育?次世代の子育てLabo『Kirari』?FBグループhttps://www.facebook.com/groups/1442609822776779/?ref=share?ご機嫌カズミエルhttps://lit.link/kazumiel?ランバート美穂https://l...">
【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTubewww.youtube.comみなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、ありがとうございます?✨このチャンネルでは、イロハが高次元の存在たちと繋がりながらお絵描きスタイルでメッセージをお伝えしています?**************************************************************?内なる神...&q...
+0
-2
-
225. 匿名 2023/07/13(木) 21:08:33
>>12
がるでは、病的に甘やかすな論が出てくるけど、
田舎の大家族育ちの両親には、常々、
『小さい子の肝を煎らすな』と、釘を差されたよ。
(小さな子の体に障るから、
癇癪が起きないように、大人のあなたが環境を整えてやりなさいの意。)
よそのお宅でもなく、子どもにとっては唯一無二の、
『僕/私のお母さん』なのだから、
お気に入りのマグひとつ、
本人の意向を汲んで、出してやる優しさは、
ためらわずに出していいと思うよ。
経験上、大きくなったら、
その優しさはそっくりそのままか、
それ以上になって返ってくる。
周りにも、自然と優しく出来る子に日に日に育ってくよ。+131
-1
-
226. 匿名 2023/07/13(木) 21:11:13
>>216
そうです、去年の3歳の時の話です。
ピークが3歳代で2歳の時もイヤイヤありました。
4歳でようやくマシになりましたが代わりに下品な言葉ブームがきて、落ち着くのはまだまだ先になりそうです。。+2
-0
-
227. 匿名 2023/07/13(木) 21:16:28
>>99
お子さん何歳ですか? うちと全く一緒です。
こちらは4歳なりたてですが、外で気に食わないことあって癇癪起こすと、して欲しくないことばかりします。
靴や靴下脱いで脱走したり(何回履かせても脱ぎますよねw)、汚い床に手をスリスリしたり。もちろん叩いてきたりもします。
家の中だったらスルーして落ち着くのを待てばいいですが、外だと周りの目もありますし、でももう力も強くて私一人では厳しく…車まで担ぎ込んで、大きい声で叱らないと癇癪がおさまりません。
4歳前からひどくなってきてるんですが、これがあと2年も続くの…+9
-0
-
228. 匿名 2023/07/13(木) 21:18:55
>>227追加です。
ついでに、うちも幼稚園では良い子です。
最近おふざけもひどいみたいですが、癇癪は一度もないそうで…
頑張ってるのはわかるんですけどね…+4
-1
-
229. 匿名 2023/07/13(木) 21:20:38
>>20
2歳半、一緒一緒〜!エスカレーター大好きだからイオンも好きで行きたがるよ。YouTubeでエスカレーターの動画も観てるくらい。
うちは1.2回乗れば満足して言うこと聞いてくれるんだけど目に入るとエスカレーター乗る!って譲らなくて夫が担当してる。たまに同じようにエスカレーター何往復してる男の子見るとお母さんにお疲れ様〜って思ってるよ。+14
-2
-
230. 匿名 2023/07/13(木) 21:21:04
2歳3ヶ月だけどほんと毎日大変。
自分でやりたい欲がすごくて、お茶注ぎたいテレビのスイッチつけたい、もうとにかく毎日「ママやる?それとも◯◯くんやる?」って聞くようにしてるけどほんと疲れる。それだけじゃなくて、積み木が崩れても大声で泣くことあるし、こっちからしたら仕方ないじゃん!って事に泣くから最近は癇癪中冷めた目で息子を見てしまう。余裕がある時は大丈夫だよ〜って声がけ出来るんだけど。
最近はもう夕方になるとこっちが力尽きて毎日YouTube見せてる。けど自分が病んで虐待するのりはマシだと自分に言い聞かせてるよ。早く大人になって欲しいって思いながら毎日育児してる。なんかみんなも日々頑張ってるんだなぁって思うと仲間が出来たようで嬉しい。+21
-1
-
231. 匿名 2023/07/13(木) 21:22:17
>>12
うちも本当に諦めが悪いです!!
私は自分のストレスを少しでも減らしたいので、危険なこととか、他人に迷惑がかかるとかでなければ、なるべく言うこと聞いてました。
わがままになったらどうしよう、てか既にわがままになってる!?ずっとこのままなのかなって思ってましたが、3歳になったらだいぶ聞き分けがよくなりました。
ほんとに成長するんだ!って思いましたよ〜
まだ2歳だからって割り切るのも大事かな〜と思います。
今は大変ですが、この粘り強さが将来勉強とか部活に活かせればいいなと思っています。笑+38
-1
-
232. 匿名 2023/07/13(木) 21:22:43
外ではいい子
家では荒れる
はASD(自閉症)の特性の一つでもあるから「何で家では幼稚園のように出来ないの!」とは言わないであげてね
相手を選んで思いっきり甘えてるんだよ+1
-4
-
233. 匿名 2023/07/13(木) 21:24:17
+0
-23
-
234. 匿名 2023/07/13(木) 21:25:05
気力と体力全部持ってかれるよね。本人も辛い、抱きしめてあげるだのなんだの言うけどさ、続いてみ?さすがに嫌になるわ。こっちもヒートアップしてしまってなんで抱きしめてあげなあかんねんとすら思う時ある。この場から逃げたいって。もうお母さんも嫌!うるさい!!って怒鳴っちゃって、お互い落ち着いた頃に死にたいほどの自己嫌悪に襲われる。外で頑張ってるんやろうに。それをいつでも受け止めてあげられる余裕のあるお母さんになれない+30
-0
-
235. 匿名 2023/07/13(木) 21:25:38
>>12
泣いても出来ない事は
出来ないと教える必要がある
なので無視+4
-4
-
236. 匿名 2023/07/13(木) 21:26:18
>>20
エスカレーターか…+3
-1
-
237. 匿名 2023/07/13(木) 21:28:37
>>1
我が子が癇癪持ちじゃないから、よその家の癇癪持ちの子の声聞いてるだけで、しんどい。でも止められない親御さんの気持ちを聞いたら少し同情する。+3
-7
-
238. 匿名 2023/07/13(木) 21:32:40
>>17
私子供の頃から癇癪持ちだったんだけど、最近お菓子や白砂糖摂るの控えたら癇癪起こさなくなった
そう言えば兄もいつもイライラしてた
思い返すと母の料理は煮物でも炒め物でも何でも味付けは大量の白砂糖と醤油だったから、癇癪と糖分(白砂糖)は大いに関係あると思う+31
-2
-
239. 匿名 2023/07/13(木) 21:34:18
3歳3ヶ月前のうちの子も幼稚園では良い子らしいけど親の前では癇癪酷すぎて発達検査してくれる相談の予約した。
昨日なんか泣き喚いてバス停から帰る途中道路の真ん中にいたがったり走ったり危ないことしようとしてさ。
妊娠中で20キロ近い子だから抱えることも出来ず、危ないって怒鳴りながら道の端まで引き摺ったよ。。
元々イヤイヤ期から癇癪酷い方ではあったんだけど3月産まれだし疲れて体力もたないのもあるのかな。。?
たまに泣きながら助けてって言うから本人も感情のコントロール出来なくて辛いんだろうなって思う。
余裕ある時は何とか抱きしめようと頑張る→いい加減にしろ!の繰り返しだよ。。+15
-0
-
240. 匿名 2023/07/13(木) 21:35:50
>>1
家ではわりと育てやすいんだけど外出中に癇癪起こすことが多くて外出が怖い。
コンビニとかスーパーで高めのお菓子とかおもちゃとか欲しいと言い出し今日は買えないとわかると30分くらいすごい声で泣き喚く。+7
-3
-
241. 匿名 2023/07/13(木) 21:36:17
去年夫が女作って出て行って
癇癪持ちの子供一人で見てる
自宅保育だしスーパー行くのすら難しい
人の目も気になるし、むちゃくちゃしんどい
この癇癪も絶対旦那からの遺伝で嫌なところばかり
目につく
夜泣きもあるしたまには朝までゆっくり寝たい+16
-2
-
242. 匿名 2023/07/13(木) 21:39:02
>>232
内弁慶=自閉症なんて初めて聞いたわ
自閉症なら3歳前から他に気になるところ出てきて3歳児検診で思いっきり相談してるはず
幼稚園の先生からそれとなく指摘もされるでしょ+1
-5
-
243. 匿名 2023/07/13(木) 21:41:49
>>8
養殖のタコ。自分は人間に食べられるために、今養殖されているんだってことに気づくタコもいるらしいよ🐙💦+51
-1
-
244. 匿名 2023/07/13(木) 21:46:57
>>1
手のかかる子なんだねw
外では騒がせないように家の中だけでおさめてね+5
-15
-
245. 匿名 2023/07/13(木) 21:47:31
>>241
それはしんどいね
睡眠まで奪われるのは本当にダメ…
なんとか周りに頼って、頑張りすぎないでね+6
-1
-
246. 匿名 2023/07/13(木) 21:49:33
>>12
マグくらいで1時間は泣かせすぎでは
お茶を飲んでもらうのが目的でしょ?
お母さんも意地になってない?+67
-2
-
247. 匿名 2023/07/13(木) 21:50:17
うちの子も癇癪持ちだけど、わたし自身が小1の時まで思い通りにならなかったらスーパーでもどこでも寝転がって足をバタバタしていた。記憶にもある。そう思うと娘の癇癪なんて大したことないなーって思えるわ。母親もよく耐えたもんだ。ごめんなさい。+9
-0
-
248. 匿名 2023/07/13(木) 21:55:22
>>83
瓶の蓋をまわして開けられるのって、人間とゴリラとタコだけってきいたことある。
因みにタコは瓶の中に入れられた状態でも蓋開けてた。すご過ぎる!+24
-0
-
249. 匿名 2023/07/13(木) 21:55:32
>>39
笑ったわw うちの子が次癇癪起こしたら思い出してクスッとなると思うwちょっと心に余裕出来たかもありがとう+16
-0
-
250. 匿名 2023/07/13(木) 22:03:42
>>12
そんなマグくらいならいくらでも変えるし分かっているなら他のは出さないよ。晴れの日も長靴履かせるし3日間で済んだけど私のスニーカーじゃなきゃ嫌な日もあった。+37
-0
-
251. 匿名 2023/07/13(木) 22:05:05
>>6
私自身が癇癪持ちでこんな風に育てられたけど辞めた方が良い。私は女だけど、小学校低学年位から友達に暴力振るうようになった。それも「え?何で駄目なの?」「私いっつもやられてるよ?」位の気持ちだった。親が自ら「思い通りにならなければ力尽く腕尽くで」っておしえちゃってるんだよね。
ただ私の子も案の定癇癪持ちだから、当時私をしばき回した親の気持ちも今はまぁ解るけどね。本当に腹立つからね。癇癪持ちで攻撃的な子って自己中心的で我が強く見えるけど、意外と繊細で感受性が強く刺激を受けやすい子が多く、更に賢い子も混じってる。「素直さ」や「穏やかさ」と「知能の高さ」って全然別物だけど、幼い時は「素直で大人しく従順=賢い、お利口さん」、その逆は馬鹿だと思われがち。癇癪持ちの子は、癇癪にキチンと向き合ってれば優しい子に育つパターンもあるからそっちを目指して欲しい。+76
-0
-
252. 匿名 2023/07/13(木) 22:05:57
こうゆう時どう接したらいいんだろ?
私心が狭いからうるさいとか無視してしまう。+4
-0
-
253. 匿名 2023/07/13(木) 22:07:30
>>226
そうなんですね。
うちは2歳があまり激しくなかったので、その分が今きてるのかな…うちも4歳になったら落ち着くと思いたいです。
下品な言葉も嫌ですね、外出先とかだと特に😂+2
-0
-
254. 匿名 2023/07/13(木) 22:08:16
>>12
そりゃ気に入ったマグがいいでしようよ。
それくらい変えたげて。
そこまで長い癇癪は検査した方が。
+30
-1
-
255. 匿名 2023/07/13(木) 22:10:57
>>243
どう証明できたんだろう。笑+48
-0
-
256. 匿名 2023/07/13(木) 22:12:43
つかれた。小2だけどこだわり強くて紐の結び方が気に入らないだの、この順番が違うと腹が立つから許せないだの、宿題わからないから教えてっていうから一言これはね、って優しく教えてんのにもう分かったから黙って!って言って分かってなくて1人でわからない!!ってキレたり。
我慢できなくてもう知らない!!いい加減にしなさいよ!って怒ってしまった。ご近所にも子供のキレる声と叱る声聞こえただろうなとか、私もそこじゃないのにそういうことで落ち込んで疲れた+27
-1
-
257. 匿名 2023/07/13(木) 22:14:11
>>30
わかる!眠いなら大癇癪起こして泣き叫ばず寝ればいいじゃん、何でわざわざ疲れる事するの?と思うしうちは悲鳴をあげるのでもう頭がおかしくなりそう+38
-0
-
258. 匿名 2023/07/13(木) 22:16:18
>>55
それもイラつくけど、仕事から帰ってきて子供といるのは1日1.5時間~2時間程度なのに、私と同じ温度感でイライラされるのも腹立ちますよ!
こっちは一日中一緒で癇癪にも対応して余裕ないんだからお前まで一緒になって怒ってんなよ!と。
お互い頑張りましょう+83
-0
-
259. 匿名 2023/07/13(木) 22:16:48
癇癪とか泣き止まない時、旦那さんの対応って皆さんどんな感じですか?子供にどなったりしますか?+3
-0
-
260. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:09
>>12
同じことで悩んでた。なんでも泣けばいいという思考は嫌で、泣かないで伝える方法を教えました。
ください、お願い、取って、等のジェスチャーや言葉を教え、意思表示があったときには褒めて子どもの思い通りにする。
癇癪を起こしたら落ち着くまで「静かに」を伝え、極力反応しない。落ち着いてから意思表示を促す。
正しい意思表示があったって子どもの思い通りにはできないときもあるので、その時は冷静に言葉で説明した上で、他の物などに注目を向けて切り替えを促す。
ちなみに癇癪中はイヤホンしてアマプラが良い。ゆっくり待てるし自分も精神が落ち着く。泣き止んでからめいっぱい遊んであげれば良しとする。+9
-4
-
261. 匿名 2023/07/13(木) 22:25:37
癇癪ない子っているの?
癇癪激しい子って気質的な物ってあるのかな?のちのちどんな子に育つんだろ?+3
-0
-
262. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:31
癇癪とイヤイヤ期の違いがよくわかんない+1
-0
-
263. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:46
>>6
これはダメよ。
私は絶対同じ事しちゃう気がして子供作らなかった。
お母さんのお手本って基本自分のお母さんだから。
子供産まなくて年取った母と同居してるけど子供返りしててワガママで言うこと聞かないし自己中すぎて手が出そうになる。
この人は散々私に暴力振るったのに私はこの人に暴力振るっちゃいけないのは何故なのかって自分と格闘してるよ。
世の中のお母さんたちホントに大変だけど、あの頃は大変だったなって笑う日が来るから感情に負けないで!
程よく吐き出して潰されないで。
子供いない私じゃあ説得力ないけどさ。+38
-3
-
264. 匿名 2023/07/13(木) 22:27:00
2歳男児、保育園から帰るのにめちゃくちゃ時間かかる。
園庭の遊具やら砂やらで遊んで全然帰れない。
雨の日なんて本当に早く帰りたいのに水たまりジャブジャブが好きすぎていつも以上に時間かかる。
最初はこっちもあの手この手で帰らせようと頑張るけど本当に限界来たら抱えて帰るともうギャン泣き。
同じ時間帯の他のお子さん見るとうちの子ほど帰るのに手こずってない様に見える気がする…。
はあ、疲れるよー。+15
-0
-
265. 匿名 2023/07/13(木) 22:27:31
>>236
定型の子にもエスカレーター好きはいるよ。どちらかと言うと発達の子はエレベーター好きの方が多い。+5
-0
-
266. 匿名 2023/07/13(木) 22:27:43
>>133
子育てってしてみなきゃわからないことたくさんある。自分の子なんだからかわいいし、大切だし、愛しいよ。でも母も人間だから、毎日癇癪起こされると疲れるのよ。ガルちゃんでトピ立てて、励まし合って育児しても良いと思うけどなぁ。なんで産んだ?とか子供がかわいそうとかそんなこと思わないよ。癇癪にちゃんと向き合ってるから疲れるのよ。+44
-1
-
267. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:55
>>63
勉強になります!+8
-1
-
268. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:00
>>6
子供がギャーッ!と癇癪起こして母親を叩いてるのかな+4
-0
-
269. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:14
>>12
2歳なら出してあげるかなー。
幼稚園に入ってからは泣いても要求は通らないって教えるために厳しめにし始めたよ。+18
-0
-
270. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:23
>>258
それもイラつきますね
こっちは一日中なんだぞって
仕事も大変だけど別の大変さ
うちの旦那は他人事感が強いから余計イライラするのかも
+24
-0
-
271. 匿名 2023/07/13(木) 22:31:04
>>107
こうやって育ちましたが、友達を殴ったことなど一度ありません。+41
-8
-
272. 匿名 2023/07/13(木) 22:31:13
>>1
わたしも毎日疲れてしまって、少し子どもと離れる時間が欲しいとさえ思ってしまいます。こういうトピがあるとみんな大変だ、みんなと一緒だ、がんばろうという気になります!ありがとう!+22
-0
-
273. 匿名 2023/07/13(木) 22:32:18
うちの息子も、ちょうど2歳になるあたりから癇癪and夜驚症始まったよ。
なにか気に食わないと反り返って泣くから抱っこできない、一度泣き始めると30分は泣く、抱き上げられないから床で反り返って泣いてる息子をただただ見てた。それが日に4回程度あった。夜中もいきなりギャーッて叫び出して、声かけても抱っこしようとしてもダメ。
疲れ果てて漢方クリニックに行ったら「お母さんも疲れてるだろうけど、全力の号泣を日に何回もしてたら子供も疲れてる。早く落ち着けてあげたほうがいい。」と言われ抑肝散という漢方を出された。これがうちの子にはすごく効いた。
息子いま元気に小6になったよ。近くに漢方クリニックあったら、相談しに行ってみてほしい。+12
-0
-
274. 匿名 2023/07/13(木) 22:36:33
>>265
どっち!?(笑)+0
-3
-
275. 匿名 2023/07/13(木) 22:36:56
遊びや工作が上手くできなくて、癇癪を起こす。
楽しく遊んでおけばいいのに、「あーもう!できない!できない💢!」といちいちキレながら遊んでいる。
それをずっと聞かされているこっちのストレス、半端ない。+15
-0
-
276. 匿名 2023/07/13(木) 22:38:57
>>215
うちの子の話かと思いました!
まさに「〜したくない」「〜したい」どっちやねんの毎日です。
いつか終りが来るのかな‥
+21
-0
-
277. 匿名 2023/07/13(木) 22:42:17
>>271
私も
物心ついた時から泣くと母親にボコボコに殴られて育ったけど友人他人はもちろん我が子(小学生)に手をあげたこと一度もない
手ペチンやお尻ペチンのレベルでもない
母親と一緒になってたまるか!って反面教師にして生きてる+20
-2
-
278. 匿名 2023/07/13(木) 22:42:51
少し前のこどもチャレンジのCMで、女の子が癇癪を起こしているシーンがあったけど、
あれを見ると自分の娘が癇癪を起こしているところがフラッシュバックして、胸が苦しくなる。
今小学3年生になってようやく落ち着いてきたけど、本当に癇癪期の子育ては辛すぎて、今もトラウマ。+9
-0
-
279. 匿名 2023/07/13(木) 22:44:53
>>12
私は、すーぐ折れてたよ 笑。
あーはいはい。間違っちゃった!こっちだね。めんごめんご!みたいな。話が通じる様になってきたら、覚えておけよ。と思いながら。
そんな子も間も無く6歳児。ものすっごい聞き分けの良い子に育っているので、甘やかしか?わがままじゃないか?と考えるのは、まだもう少し後でも良いかなと思うけどなぁ〜。+82
-3
-
280. 匿名 2023/07/13(木) 22:48:35
わかる…今1番の悩みがこれ!
癇癪起こした時、放っておきたいけど物投げるし私を蹴飛ばしたり引っ掻いたりするから放置できない。毎日辛い。
周りの子と比べて本当に酷くて、なんでうちだけ?ってイヤイヤ期が始まった頃からずーっと思ってるよ。きっと他の子も大変なんだろうけどそう見えちゃう。
そしてうちも幼稚園ではいい子タイプ。+12
-1
-
281. 匿名 2023/07/13(木) 22:54:34
一度癇癪起こすと泣き喚き過ぎて吐く時もあって地獄かと思う。どうしたい?こうする?って優しく優しく聞いても何やってもダメ。勝手に怒って泣き叫んでしんどくなって吐くって何なんこれ。子供自身も苦しんでるんだろうけど、何の嫌がらせ?って思ってしまう。+9
-1
-
282. 匿名 2023/07/13(木) 22:57:56
>>234
めちゃくちゃ一緒で涙でそうです。
年少さんで慣れない幼稚園がんばってるし、まだたったの3歳って頭では分かってるのに
イライラしてわざと大きい音出して片付けたりとかしちゃう。
本当に毎日子供が寝てから反省…の繰り返し。+17
-0
-
283. 匿名 2023/07/13(木) 23:02:24
>>1
小学校3年生の子供、癇癪を起こします。
子供はまだトイレが出来ないからトイトレ中だけで、お漏らしの着替えやオムツ交換は泣いて暴れて嫌がる。うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こします。
お漏らしの着替えやオムツ交換、泣いて暴れて嫌がるからそのまま過ごさせたら、1日うんちしたままでも全く気にしないでそのまま遊んでます。
お漏らしの着替えやオムツ交換は、お風呂の時に無理やり脱がしてます。泣いて暴れ嫌がる子供を無理やり押さえて脱がすから、毎回大変です・・+1
-6
-
284. 匿名 2023/07/13(木) 23:02:47
>>274
ごめん、わかりづらかったね。
エスカレーター好きは2歳男の子だと定型の子も好きな子はいるから強い癇癪に繋がらなければこだわりとは言えない。
どちらかと言うとボタンを押す→ドアの開閉があるエレベーターの方が発達の子は好きな子が多いよってこと。
ただエスカレーターもエレベーターも好きなだけじゃ特性にならないからすぐに発達を疑うのはどうかなと思ったのよ。+15
-0
-
285. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:04
>>276
同士がいてうれしいです。
今宵は「パジャマ2種類どっちも着たい」っていう新しいミッションもありました。
今日は全部受け入れると決めていたので着させてみたところ、夕飯の頃には自分でおかしいと思ったみたいで「脱ぎたい…」と。そこは素直でした笑
癇癪の渦中にいると本当に訳分からず騒いでるんでしょうね。
なかなか出口が見えませんが、お互いがんばりましょう。+18
-0
-
286. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:17
>>20
発達?+5
-4
-
287. 匿名 2023/07/13(木) 23:12:09
>>283
これコピペだよね。発達トピに毎回投下されてる。釣りだからみんなスルーしてね。+11
-1
-
288. 匿名 2023/07/13(木) 23:14:43
>>12
マグくらい出してあげて大丈夫だよ。
本当にダメなことはダメで通すけど、それ以外のことは年齢とともに落ち着くし。
うちも上が癇癪ひどかったけどびっくりするくらい落ち着いたよ。+24
-1
-
289. 匿名 2023/07/13(木) 23:16:40
>>1
私自身が癇癪持ちで小1〜高学年ぐらいまでしょっちゅう母に対して癇癪起こしてた。
理由はお願いしてたことを母が忘れてたり、思い通りにならなかったらプツってスイッチが入って大声で喚いてた。いつも毎回母は怒りもせず、無視したりまたか〜って流してくれてたよ。今思うとしんどかったし怒鳴りたいのは母だっただろうに。その反面学校では普通。ストレスとかでもないけど家では素が出る感じ。
本当にいい加減にしろ!って怒鳴りたくなるだろうしきついと思います。多分みんなの子どもも親になったら大変さが分かるはず。
上手く言えないけどずっとは続かないです!いつか自然と終わるし落ち着きます+7
-0
-
290. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:40
>>258
めっちゃめちゃわかる!!
+9
-0
-
291. 匿名 2023/07/13(木) 23:21:16
>>238
単糖類は急激に血糖値が上がり、急激に下がるから、大人でも情緒不安定になりやすいとは聞いたことがある。
+8
-0
-
292. 匿名 2023/07/13(木) 23:25:08
>>16
それありえるよね!あと眠い、お腹すいた、逆にジュースとかで血糖値爆上がり、とか…とにかく地雷撤去しつつ、心を無にして対応!+20
-0
-
293. 匿名 2023/07/13(木) 23:25:24
先週から風邪で体調崩してる2歳男児の癇癪がヤバすぎるけど外行けないから一日中家にこもって相手してる。もうほんとに病みそう。
それなのに旦那は家帰ってきて酒飲んで下の子イジワルして泣かせる。邪魔すぎる。
ミルク作るの頼んだら冷え冷えの持ってくるしマジで使えなさすぎてイライラする。
上の子の夜泣きで下の子も起きた瞬間、溜め込んでたものが大爆発して寝てる旦那叩き起こして子供の前でマクラ殴りながら旦那に暴言吐きまくってしまった…自己嫌悪すぎてヤバい。+7
-0
-
294. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:09
>>127
すっごくわかる。
悪魔だと思った。
もうこいついらない、子供って悪魔だね、誰か助けてって両親や姉にLINEしたりしてたな〜(旦那はあてにならない)+33
-0
-
295. 匿名 2023/07/13(木) 23:28:17
>>26
ものすごい勢いで絡んできて放置出来ない…安全な部屋に閉じ込めても扉の開閉を巡ってお互いヒートアップ。気が狂いそう。。+11
-1
-
296. 匿名 2023/07/13(木) 23:28:48
つられて私も癇癪起こしそうになる
ホルモンバランスもぐちゃぐちゃだし
病院とか行きたいけど何科になるのかわからない+6
-0
-
297. 匿名 2023/07/13(木) 23:30:36
>>12
児童精神科医の佐々木正美先生の本がオススメだよ!
3歳までは思いっきり甘えさせてあげたらいいって書いてたよ!安心感は心の土台になるって。要求を聞いて貰えると子供は安心するんだよね。2歳はまだ土台を作る時だからそんな厳しくなくて良いと思うな!+53
-0
-
298. 匿名 2023/07/13(木) 23:32:07
>>214
すみません💦
マイナスに指が触れてしまいました💦+0
-0
-
299. 匿名 2023/07/13(木) 23:32:19
>>44
うちの子服引っ張って破くから、癇癪はじまると私キャミソールと短パンとかになるんだけど、ペアレントトレーニング受けられるかな?+1
-0
-
300. 匿名 2023/07/13(木) 23:35:54
>>225
なんだかとっても優しくておおらかな包み込むような安心感のあるコメントだなぁと
自分の母親に諭されているような感覚になりすんなりと言葉が入ってきました。+63
-0
-
301. 匿名 2023/07/13(木) 23:38:39
>>202
学童に行ってたり普段子どもが我慢しててストレス溜まってるんじゃないかな
+3
-1
-
302. 匿名 2023/07/13(木) 23:42:35
>>107
分かる
幼稚園の時おともだちの髪の毛引っ張って先生と親に怒られてたけと親に殴られるからそのストレス発散してたんだと思う+5
-2
-
303. 匿名 2023/07/13(木) 23:46:30
>>13
うちも癇癪持ちでもなかったし、イヤイヤ期すらなく、素直で可愛い子だった。今時の子は結構お利口さんが多い気がするけどね。+4
-16
-
304. 匿名 2023/07/13(木) 23:48:12
>>55
それ旦那に言われたら子どもの癇癪の対応を丸投げする
イライラせずにこの癇癪を治めることできるんか?!と
1人でやれてから言えよと思うよね+11
-0
-
305. 匿名 2023/07/13(木) 23:49:44
>>12
みんなって何?+1
-1
-
306. 匿名 2023/07/13(木) 23:54:18
>>57
私の祖母が虫取ってました。
今はもうできないみたいです。
若い世代の人で出来る人っているのかな?+5
-0
-
307. 匿名 2023/07/13(木) 23:59:09
うっるせぇーー!!!!!!!!!勝手にやってろぉーー!!!!と大絶叫+6
-0
-
308. 匿名 2023/07/13(木) 23:59:29
>>214
関心を持ってもらえる事はありがたい事ではあるんだろうけど、今ってただうるさいから通報なんてのも少なからずありそうでキツイよね。ご近所さんだったら普段の様子も見てから通報して欲しいなと思ってしまうけど、そうはいかないものなのかな。うちの隣家のお子さんも小さい頃は全員よく泣くお子さん達だったけど、普段のお子さん達の様子を見ていると清潔だし笑顔で楽しそうだしご両親によく懐いているし、ご両親も会えばうるさくしてすみませんなんてよく謝ってくださって、うちもうるさくしてすみませんってお互いに謝ったりして。不幸なニュースを目にすると、おかしいと思えば通報しなきゃってなるし難しいですよね。+23
-0
-
309. 匿名 2023/07/14(金) 00:17:58
>>99
幼稚園の3年間は親子関係最悪だったよ
わざとやめろと言うこと連発してニヤニヤしてきたり、腹いせに車道に飛び込む、石投げる、自転車を倒すとか数えきれないほどされた
こういう行為が治ったのが年長で、癇癪は小3まで続いた+14
-0
-
310. 匿名 2023/07/14(金) 00:22:40
>>12
コメ主です。
たくさんの方々からの返信本当に感謝します。
お一人お一人に返信できずにすみません。
毎日毎日朝から晩まで続く家でも外でも起こる癇癪にほとほと疲れており、小さなことでも「ここで私がしっかりしないとこのままじゃもっと大変なことになる」と思ってしまい、今日の癇癪はマグが気に入らないというどうでもいいことだったのですが私も意地になってしまったなぁと思いました。
泣いても要求は通らないと教えるのはまだまだ先でいいという意見もあり少し気持ちが楽になりました。
もう少し本人の思いをとにかく認めてあげる、気持ちの安定の土台作りにしようと。
あと支援センターで同じようなご相談された方、意志の強い子への対応の仕方がとても勉強になりました。
うちもその逆のアプローチの方が良さそうだなと感じ、少しずつですが実行できたらなと思います。
あとこれくらい長く続く癇癪は検査した方が、と言う意見もあり、私ももしかしたら我が子は普通ではないのかもと思っていたので早めに検査に行きたいなと思います。
今日は特にどん底の気分でちょうどこのトピを見つけ書き込みをしたのですが、たくさんの方にお話を聞いてもらったような気がして。ほんとうにありがとうございます。
+125
-1
-
311. 匿名 2023/07/14(金) 00:24:39
>>261
癇癪ない子もいるよー、体感的に10人中1人くらいはびっくりするほど穏やかな子がいる。泣いてもすぐ泣き止む感じ
+8
-0
-
312. 匿名 2023/07/14(金) 00:26:44
>>259
他人事みたいな時が多いけどうちの子はとにかくしつこくイチャモンつけてきて延々と絡むから夫もいい加減にしろ!と怒鳴ってテーブル叩いたりしてるよ+9
-0
-
313. 匿名 2023/07/14(金) 00:27:50
>>285さん
大変な思いをしていたと思うのですが
パジャマを2枚着ている子を想像したら面白くなってしまいました。
すみません。
全てを受け入れる人我が家も取り入れてみたいと思います。本当お疲れ様でした!
1日でも数時間でもいいのでゆっくりできる時間が取れることを祈ってます。+10
-0
-
314. 匿名 2023/07/14(金) 00:28:48
>>214
疲れるよね
風呂、歯磨き、就寝みたいな毎日のことで毎日イヤイヤギャーギャーで子供産んでからめちゃくちゃ老けた+51
-0
-
315. 匿名 2023/07/14(金) 00:33:06
栄養士さんに相談したら【砂糖の取り過ぎ】ではないですか?と言われた
白砂糖不使用のお菓子とかあるけど、砂糖って身体も心も蝕むことを初めて知った。
砂糖を大幅に減らした少年院?では、暴行が80%ぐらい減ったという実験結果もあるらしい。+4
-7
-
316. 匿名 2023/07/14(金) 00:37:20
>>315
シュガーハイっていうやつだよね。砂糖は子どもの体には負担が大きすぎるけど、ジュースやお菓子には大量に入ってる。中毒性あるし。
海外のサーカスで熊やトラが大人しくしてるのは大量の角砂糖を食べさせられて鬱状態にされてるからって聞いたことある。
+1
-1
-
317. 匿名 2023/07/14(金) 00:55:21
>>283
これ何度も見てるけど何で何回も同じこと書くの?って純粋に怖いわ。+6
-1
-
318. 匿名 2023/07/14(金) 00:57:13
>>315
子供というより私だけど、これかもしれない。甘いもの大好きで毎日何かしら甘いもの食べてる。何故すぐイライラするのかなって長年不思議だったけどこれか!+3
-0
-
319. 匿名 2023/07/14(金) 01:01:01
天使の4歳ってなに?うちは違う。ますますパワーアップしてだんだん手がつけられなくなってきてる。
毎日涙が出てくる。しんどい。+24
-0
-
320. 匿名 2023/07/14(金) 01:02:44
>>315
すぐキレる子って絶対これだね。ご機嫌取ろうとして親がまた甘いお菓子与えるから、またちょっとしたことでキレるんだろうね。
中学生が親を殺した事件、家中お菓子だらけ、冷蔵庫はアイスだらけ、結局甘い物を与えないと大人しくならないからそうなったんだろうね。
本当、麻薬と一緒だなーと思った。+8
-2
-
321. 匿名 2023/07/14(金) 01:05:44
>>280
うちも一緒です(T_T)
離れたくても泣いて服を引っ張ってすがりついて来るから物理的に離れるのが難しい。
側にいるとたたかれるから離れたいんだけど、、
ただ少し前から暴力振るわれても思いっきり抱きしめて(なかなか抱きしめさせてもくれないけど)苦しいね、大丈夫だよ、ママは大好きだよって受け止めるようにしたら殴ってくる回数が少しだけ落ち着いた気がします。
癇癪はまだまだ治る気配がないけども。
もし既にやってたらすみません💦
+4
-0
-
322. 匿名 2023/07/14(金) 01:43:25
>>1
3歳児の知能はタコと一緒ってやばすぎて引いた
知能の問題じゃないでしょ
そういう風に思ってるのが子供にも伝わって愛情不足になってるのかもよ+4
-14
-
323. 匿名 2023/07/14(金) 01:54:55
>>8
タコは鏡像認知ができるらしいよ。+2
-0
-
324. 匿名 2023/07/14(金) 02:02:29
癇癪が酷いとき、防音イヤーマフして乗り切った。
家の中だったら幾らでも泣き喚いてもいいやって開き直ってた。
もちろん完全防音とはいかないけど、だいぶ泣き声は軽減されたし、スルー出来たよ。
スルーしたお陰なのか、言葉がたくさん出るようになったからか分からないけど今は癇癪治ってる。+6
-0
-
325. 匿名 2023/07/14(金) 02:07:42
>>293
私も今日子供と旦那の前で大爆発して暴言と泣き喚いてしまったよ..自己嫌悪が酷い。
この暑さで外も行く気になれないしかといって1日家で一緒にいるのも凄いストレス。
可愛くて愛してるのにイライラして優しくできないし良いママになれてないなあって落ち込んでしまって携帯やTVに頼ったり。ご飯も適当になってしまってなんかもう悪循環です。。+21
-0
-
326. 匿名 2023/07/14(金) 02:30:11
>>22
レジャーシートひいてみたら?片付け簡単だよ。
100均にあるやつでもいいけど、3000円くらいするやつはクッションもきいていて、汚れる遊びの時にも便利だよ。成長したら屋外で使えばいいし。
汁物はペットシーツで水分とったら簡単。
おもらしも吸えるしね。
ペットシーツは災害時の簡易トイレ作りにも役立つ。+4
-2
-
327. 匿名 2023/07/14(金) 02:31:49
>>291
鬱の原因の1つとも言われてるね+0
-0
-
328. 匿名 2023/07/14(金) 02:56:49
>>2
自分の親に親に聞いてみて+6
-2
-
329. 匿名 2023/07/14(金) 02:56:55
癇癪持ちの子を育てたので、主さんの気持ちわかります
癇癪に従うタイプの夫と、ワガママを認めない私で夫婦間でも対応に揉めましたし、当時は毎日イライラしてました
子どもは16歳になりその頃のこと少し覚えているそうで、ママが怒ってばかりだったという残念な記憶になっているようです
私はダメなものはダメ派でしたが、もう少し緩くてもべつに普通に育ったんじゃないかなと今は思います 子どもの癇癪は辛いですが、小さくてかわいい時期でもあるので、余裕のあるときは笑って過ごせるといいですね 終わってしまえばあの頃の小さな子に会いたいなと思ったりもします 正解がわからない時期も一生懸命我が子に向き合ったことに無駄はないです+7
-0
-
330. 匿名 2023/07/14(金) 03:01:53
>>159
旦那さんは悪くないと思う。
「叱らない育児」が流行ってるけど、
幼いころから親がビシっと叱ることって大事だから。+9
-0
-
331. 匿名 2023/07/14(金) 03:17:09
>>264
うちも2歳でまったく同じだからわかる
多少散歩に付き合っても結局最後はギャン泣きするんだから最初から無理矢理連れて帰ろうかなと思うよね
一回あんまりにも癇癪がひどかった日に、テレビを一切禁止したことがあって
もちろん寝るまでテレビテレビって騒ぐんだけど
悪い子だったから絶対に駄目!!悪い子はテレビは無いよ!やることちゃんとやって偉い子だけ見れるんだよ!!というのを徹底したら、少し癇癪治った
というより、癇癪を起こすと自分の楽しみが無くなるんだというのが伝わった
それでも保育園の帰りはかなり時間がかかるけどね…+9
-0
-
332. 匿名 2023/07/14(金) 03:20:55
このトピ2.3ヶ月に1回は継続して欲しいです。1歳半過ぎから癇癪に悩み現在は3歳。色々試しては見るけど上手く行く時もあれば行かない時もある。癇癪を起こすとその後、ちょっとした事で癇癪を起こすようになるので、駄目なものは駄目だと伝えなきゃ、、と思いながらも大半言いなりになっている。
これで良いのか、、と心配になったり、自分に余裕がなくなってイライラして自己嫌悪になったり。
保育園では気を遣うタイプのようで頑張っているらしい。
家に帰ってくるとワガママ三昧。要求が通らないと怒り癇癪につながる。気に喰わないと物を投げる拾わせる、拾わないと癇癪。何度もこの繰り返し。
ママを叩く。けれど甘えっ子でトイレにも付いてきたり夜もずっとオッパイから離れない。愛情が足りないのかな、何が駄目なのかもうわからない。
子どものご機嫌に合わせて1日時間が過ぎて行くから自分の事なんて何も出来ない。+12
-0
-
333. 匿名 2023/07/14(金) 03:22:30
>>314
風呂も歯磨きも就寝も自分の体のことでしょ!!大事だよ!!という正論が伝わる相手じゃないから辛いよね…+10
-0
-
334. 匿名 2023/07/14(金) 04:56:35
>>268
私はよくつけてるメガネを外して投げられます💦+2
-0
-
335. 匿名 2023/07/14(金) 05:29:11
>>263
性格じゃないの?
うちの親は叩いてたけど親からは叩かれたことないっていってたし
私も親が介護必要で父親にトイトレ済んでない頃にオマルでしてて臭いって殺されかかったのに何で私は下の世話してるんだろうとは思うけど叩きたくはならない+4
-0
-
336. 匿名 2023/07/14(金) 05:39:34
同級生の友人たちの子は皆癇癪らしい癇癪なんてなく小学生になったって聞いたとき衝撃だった
えっ、じゃあ泣く時どうやって泣くの?って聞いたら「うえ~~ん」とかしくしくメソメソ泣いてすぐ泣き止むって
自分の子は納得いくまでギャーー!わぁあああー!!!って泣き続けるからやっぱり普通じゃないんだと思って4歳のときに自分で動いて発達相談通って何回目かで知的なしASDの診断出て現在小学生支援級
ちなみに1歳半検診も3歳検診も引っ掛からず園や学校では一切荒れない
だけどこんなに家で荒れるのには何か理由があるんだってやっと分かって少しホッとした
今でもこだわり強くて家では少し癇癪出るけどそういう脳なんだもん仕方ないさって目で見られる+17
-0
-
337. 匿名 2023/07/14(金) 05:39:39
>>271
あなたが賢かったのか、記憶が無いのか。
ほとんどの子は、無意識に手がでます。形だけの、「ごめんなさい」「いいよ」はできるけど、またすぐ叩く。
その後処理をするのが、保育士と教員。
叩いて育てるの、辞めてください。大人の知能で勝負して。+2
-12
-
338. 匿名 2023/07/14(金) 05:48:31
>>299
私が通っていたところ(幼児教育学部のある大学)は、親グループと子供グループに別れて
親は教授からペアレントトレーニングの講義を受ける
子供たちは別室に集められて保育士、心理士、幼稚園教諭や保育士を目指す学生と一緒に療育を受ける
講義後子どもたちの部屋に迎えに行き、その日の子供の様子をフィードバックって感じだったから、講義中はゆっくり出来たしその都度子供の様子がわかってよかったよ
色んなところがあるから聞いてみるといいよ+4
-0
-
339. 匿名 2023/07/14(金) 06:05:10
>>6
ゴンザレス、、+1
-0
-
340. 匿名 2023/07/14(金) 06:57:52
>>271
3歳の記憶全部覚えてないけどなぁ。絶対叩いてるよ。+4
-7
-
341. 匿名 2023/07/14(金) 07:07:16
>>18
よく母に癇癪持ちだからねーって言われます。
息子よりも自分の方が癇癪ひどいかも。+7
-0
-
342. 匿名 2023/07/14(金) 07:20:42
>>90
旦那さんの趣味なんですか?せめてどちらかは見てほしいですね+32
-0
-
343. 匿名 2023/07/14(金) 07:41:28
3人いて2人が癇癪持ち。
だったんだけど、末っ子が癇癪起こすの見て、もう一人の癇癪持ちがめっちゃ引いて癇癪起こさなくなった。
そういえば、兄弟いて2人同時に癇癪ってあんまり見ないから、荒療治で癇癪持ちVS癇癪持ちの子供同士で過ごしてみたら効果あるんじゃないかなって。
そんな実験、大学とかでやらないかな?(笑)+8
-0
-
344. 匿名 2023/07/14(金) 07:53:25
>>271
友達を殴る事は無いけど、社会で生きてる時に些細な事で腹を立てたり他人の欠点やルール違反に対して自分が不寛容だなって感じる。
厳しく育てられて他人に厳しい人間に育ったって感じるよ。+8
-0
-
345. 匿名 2023/07/14(金) 08:01:46
娘は社会人1年目で22歳けどいまだに実家帰るたびにキレるよ?
この前は久しぶりに実家に帰ってきたから、私の母とのビデオ通話に参加させた。
私の母がお婿さん探さなきゃねって言った途端にキレたよ。でも結婚願望はあるみたい。+0
-0
-
346. 匿名 2023/07/14(金) 08:03:13
>>178
うちも小3
宿題のチェックで間違っているところを×(バツ)すると癇癪起こす
最近はバツが付いたらノートを投げることをし出した
1年生の頃から癇癪時間は短くなったが正直しんどい+9
-0
-
347. 匿名 2023/07/14(金) 08:03:44
>>15
やまない雨はないじゃなくて………………+0
-0
-
348. 匿名 2023/07/14(金) 08:24:58
>>340
絶対ってみたんですか?
両親にも確認しましたがありませんでした。
保育園でのトラブルも友達親からの苦情もなかったって言ってましたが。+4
-1
-
349. 匿名 2023/07/14(金) 08:26:38
>>337
>>348記憶のないところは確認済みです。
+4
-0
-
350. 匿名 2023/07/14(金) 08:27:57
>>323
タコのが上だ。完敗だわ。+0
-0
-
351. 匿名 2023/07/14(金) 08:28:15
>>340
それを言ったら、親が叩かない教育してても、知らぬところで叩いてる可能性もありますよね?
親の前だけ叩いてないのかも知れないし。+5
-1
-
352. 匿名 2023/07/14(金) 08:29:25
>>337
親が子を叩いてても叩いてなくても、手が出ちゃう可能性はありますよね。+7
-0
-
353. 匿名 2023/07/14(金) 08:39:25
>>146
今6歳の息子も、ずっとそんな感じでした。
朝夫の弁当を作るためにコッソリ台所に行ったら、怒り狂いながら「こっち来てよ!早く!!」と叫ばれたり電気をつけたりカーテンを開けたらそれにも怒って消したり閉めたりしてました。逆に、休みの日は機嫌よく自分から起きておこされることも…。
自分が目が覚めたときにママが側にいないと不安になるんでしょうね。パパがいくら宥めてもだめでした。それにしたってそんなに怒らんでも…と朝からすごくストレスでしたが、小学校入る前ぐらいからパタッとなくなりました。たまに寝床から「お母さん〜」と呼んできたりしますが、癇癪はなくなったかな。
ちなみにうちは、2〜3歳が一番ひどかったです。+10
-0
-
354. 匿名 2023/07/14(金) 08:41:23
>>1
小1娘、イヤイヤ期からずつと続いてる。
今朝も寝起きか悪く、癇癪が始まった。朝からキーキー言われるのはシンドい。
旦那は学校に遅れるからと優しく声をかけるけど、火に油。
学校に遅れそうだから 上の子を先に行かせるとそれに腹が立たのか ランドセルや水泳バッグを投げたり、椅子を倒したり…。
相手にせず上の子を送り出して 戻ったら「ごめんなさい」と言っていた
うちの子はすぐにカッとなってしまうタイプで、発達も疑うけれど、そんな姿は家族の前だけ。幼稚園の頃はお手本といわれるくらいで 検査は必要ないと言われてきました。小学校では大人しい子みたいですが 登校班に間に合わなくなったりすることも増えて、家での癇癪も相変わらずで先日、スクールカウンセラーにも相談しました。近いうちに検査してみることになりました。
ここの皆さんはみんな冷静に落ち着いて対応されててえらいなと思います。
私も、癇癪にな冷静に、子供なんだからって頭では分かってても、日々ヒステリーに怒ってるし、子供の自己肯定感を思いっきり下げてて、ダメダメな母親だなって思ってます。
出口はいつなのか、出口が見えないから辛い。もうすぐ夏休み憂鬱です。+24
-0
-
355. 匿名 2023/07/14(金) 08:52:11
>>146
分かるわ!!分かるよーーー!!
うちも全く同じ!!今朝もまさにソレ!!
登校班に間に合わず今朝は送っていった。小1なのにいつまでそんな事しないといけないのよ!!って想う。
昨日はスイミングだったから疲れてるんだろうけどね。毎週金曜日はそんな感じだから 魔の金曜日と言ってる。
うちの子は、疲れてる時や行事前が酷くなるような気がする。地雷を踏まないようにあの手この手はするんだけど、想定外が多いからうんざりする。+4
-0
-
356. 匿名 2023/07/14(金) 08:52:44
>>353
コメントありがとうございます。カーテン開けてって言ったり閉めてって言ってみたりも同じです(TT)2〜3歳の頃が一番酷かったんですね‥353さんのお言葉でうちも4歳になる頃には癇癪治ってくるかもと希望が持てました。今年一年踏ん張ってみます。+5
-0
-
357. 匿名 2023/07/14(金) 08:55:03
>>355
分かる!って言ってもらえるのがこれほど心強いとは(TT)
やっぱり疲れてると癇癪起こしやすいんですかね、うちも木曜、金曜日酷いです。水曜は午前だけだから比較的マシ。今日は魔の金曜ですね‥。夕方が怖いです。+5
-0
-
358. 匿名 2023/07/14(金) 09:17:32
>>73
うちは美容院のカット中に大癇癪起こして、美容師さんに「いい加減にしなさい!!」って怒られてしまったよ・・・。もう二度といけない。
その後はキッズカット専門の美容院に長く通った。+30
-0
-
359. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:09
>>321
ありがとうございます。
今まさに癇癪MAXで、試してみましたが蹴られてダメでした。アザやら引っかき傷だらけで疲れてしまいました。今まで市の相談を利用したりできることはしてきたつもりだけど何も変わらないしどう向き合えばいいのかわからなくなってきました。+3
-0
-
360. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:13
>>73
うちも知らない人に怒られたことある。こっちも必死でなだめようとしているところを怒られるのは精神的にキツいですよね。そのあと涙出た。+25
-0
-
361. 匿名 2023/07/14(金) 09:32:58
>>258
これわかりすぎる
私より怒ってる時がよくあって、こんなことならワンオペのほうがまだマシとさえ思う時ある+12
-0
-
362. 匿名 2023/07/14(金) 09:35:20
>>138
エレベーターは子供が用もない階に行ったり来たりするせいで他の階で待ってる人に迷惑掛かるかなと思うから、誰もいないレベルの場所でしか何回も乗せないけど、階段やエスカレーターに関しては空いてて且つ暴れたりしないできちんと乗ることが出来るのなら別に気が済むまで付き合えば良いと思うけどな
だって端から見たらただエスカレーター乗ってる親子にしか見えないだろうし、何の迷惑も掛けてないし
子供にとってもこうやって乗らないと危ないんだよって教える機会にもなるし、上手に乗り降りする練習にもなるし+6
-0
-
363. 匿名 2023/07/14(金) 09:37:09
>>30
眠いけど上手く寝れないからじゃない?
温度とか部屋の明るさとか子供って敏感だしね+9
-0
-
364. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:50
>>1
ノイローゼになって、もうどうでもいいってなるよね+5
-0
-
365. 匿名 2023/07/14(金) 09:47:08
>>304
で短時間でイライラしだすんだよねw+2
-0
-
366. 匿名 2023/07/14(金) 09:49:35
>>202
うちも癇癪持ちだから、お母さんの気持ちがとてもわかる。毎日、白目剥いて泡拭く感覚よね…。
どうも彼らは、お母さんには100%の弁護士になって欲しいらしいよ。
訴えそのものより、「何で、お母さんなのに味方になってくれないんだよお!」って感じ…。
仕方ないから、親子で意見が異なるときは、
ぬいぐるみ複数使って、人格を使い分けてるよ。
お母さんの私は、子ども弁護士に徹する。
「勉強やらない?スマホが欲しい?いかんいかん!
子どもじゃろう!体に悪い!眠れなくなる!ダメダメ、ぜったいダーメー」「駄目だってー」みたいな。
お芝居で、落とし所付けてる。
オリジナルソング、ことわざ、変な踊り、絵本、なんでも。
我慢せず、言いたいことは言うけど、ユーモア一個噛ませる感じ。
大半のことは、ゲラゲラ笑ってジワジワ呑みこむようになるよ。
但し、まったく駄目なら、「お父さんに言うよ!」でピシャリ。
夫に交代して貰ってるよ。+19
-0
-
367. 匿名 2023/07/14(金) 09:54:14
>>359
横だけど何かしら検査は受けた?+2
-1
-
368. 匿名 2023/07/14(金) 09:57:34
>>137
よこですがすごーーーーく参考になりました😳
なるほど…+43
-0
-
369. 匿名 2023/07/14(金) 10:18:30
>>12
私はおもいっきり違うマグになりきって「ぼくを使ってくれないと悲しいなー」「美味しいお茶をいっぱいいれてるんだよー」ってアテレコする。
基本的に子供ってアテレコして悲しめばチョロい。+9
-0
-
370. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:38
>>63
凄い!今日から少しずつ実施してみます!ありがとう!+2
-0
-
371. 匿名 2023/07/14(金) 10:39:59
>>18
私、父、兄、兄の子、私の息子、皆んな癇癪あるから遺伝(家庭環境のせい?)だよ。それにやっぱり癇癪があるって発達なんじゃって思うよ。旦那の家族は皆んな癇癪無くて穏やかで羨ましい。私と息子は病院で漢方処方してもらってる。+14
-0
-
372. 匿名 2023/07/14(金) 10:42:38
>>17
わたしもです。以前見た癇癪のトピでカルシウムや鉄分不足を指摘してる方がいて意識してサプリやおやつをあげてたら癇癪減りました。がるちゃんやってて一番有益だった情報です。あのとき教えてくれた方にお礼がしたいくらい!+17
-0
-
373. 匿名 2023/07/14(金) 10:43:17
>>354
もうめちゃくちゃわかります。。
うちの子も小1娘。
スイッチ入るとダメです。
うちは夕方にギャーギャー癇癪起こします。
宿題になかなか取り掛かれないし、習い事に連れていくのも大変。
親もそれで疲弊しますよね。
そのせいで全然優しく出来ない。子供が落ち着いてからも腹が立ってしまう。+13
-0
-
374. 匿名 2023/07/14(金) 10:44:42
>>371
よこ
わたしも癇癪持ちだったんですよね、子供の頃。
いまは生理前に特にイライラして怒鳴ってしまいます。
漢方効きますか?
漢方を処方してくれる病院を探しましたか?+3
-0
-
375. 匿名 2023/07/14(金) 10:48:48
>>372
横ですがすみません、どんなオヤツあげてますか?良かったら教えて欲しいです。+2
-0
-
376. 匿名 2023/07/14(金) 10:52:00
>>289
なんでお母さんにだけ癇癪起こしてたのか覚えてますか?うちの子も私にだけ癇癪がすごいです やっぱり甘えてるのでしょうか?
コメ主さんのお母様のようにスルーやまたか、みたいにできず自分の失敗を八当たりされたりするといい加減しろ!と怒鳴ってしまうこともあります+6
-0
-
377. 匿名 2023/07/14(金) 11:23:08
>>367
全然言葉が足りてなかったごめんなさい
専門医の検査受けると診断内容によっては服薬も選択肢の一つになるんだよね
うちは子供が支援級なんだけど他害、自傷傾向が強い子は何かしらのお薬を飲んでるお友達が多い
コメ主さんの文章を読むとアザや引っ掻き傷だらけって…このままじゃコメ主さんの体だけじゃなく心まで壊れてしまうと思った
もしかしたらこのまま年齢が上がっていくにつれて癇癪も落ち着いてくるかもしれないし、簡単に薬とか言ってふざけんなって思ったらごめんね
でもどうかいつか心の限界を超える前に最終手段の一つとして頭の片隅にでも置いておいてほしい
+3
-0
-
378. 匿名 2023/07/14(金) 11:26:16
>>1
私自身大人しくてかなり育てやすい子供だったから想像つかないのだけど、シカトし続けたらどうなるの?+0
-1
-
379. 匿名 2023/07/14(金) 12:07:22
3歳女の子
どこまで要望を聞いてあげるのか悩む
例えば布団でご飯食べるとか、朝からお菓子食べるとかどこまで許したらいいんだろ
布団でご飯は、布団は寝る場所。布団汚れたら寝れなくなっちゃうよとか言ったけど、まぁ諦めが悪い
朝からご飯は、ご飯全部食べてからね!って言ったら、今から食べるの一点張り
ここで許したら後日、この間は良かったのに今日は何でダメなの?ってなるよね+10
-0
-
380. 匿名 2023/07/14(金) 12:18:02
>>63
うちの旦那に効きそう+2
-0
-
381. 匿名 2023/07/14(金) 12:18:08
>>377
ありがとう。検査は受けたことないです。でも何かこの子にはあるのかな?と思ったことはあります。
毎日酷いわけではなくて多少マシな時もあるので波があるんですよね。今は酷い時。
間違いなく余裕なんて全くなくて、もともと私も精神的に弱いので壊れかけてます。
このトピに書いてあるアドバイスで実践したことがないものがあるので、それを試しながら薬や検査のことも頭の片隅に置いておこうと思います。+3
-0
-
382. 匿名 2023/07/14(金) 12:21:29
癇癪中は無視するとか言うけどさ
無視すると「お母さん喋って!」って余計ヒートアップするんだけど…
無視して冷静になったら話すが通用しなくてつらい+4
-0
-
383. 匿名 2023/07/14(金) 12:24:21
>>376
甘えは大きいと思います。怒らないし家族だからこそぶつけやすかった。癇癪起こす時も母がうるさく言ってきた時とか、自分の希望が通らない時だったから。引き金を引くのが母という感じ💦
父はやっぱり怒ると怖かったので💦でも抑止力にはなるのでよっぽどだったら父に怒ってもらうのもいいと思います。母は怒りそうになった時は大きく深呼吸してたと言ってました。
私も息子にイライラして怒鳴ってしまうことあるし、こっちも人間なので仕方ないと思います💦そりゃずっとギャーギャーされたらキレちゃう!!(笑)
むしろ我慢して鬱になったり限界が来る方が怖いかなと…。でも今は母と買い物や旅行行くし良好。やっぱりずっと耐えてくれた感謝は大きいです。
むしろなんであんな怒ってたんだろうって今は思いますよ💦+4
-0
-
384. 匿名 2023/07/14(金) 12:28:07
なんでもママのせい!って言ってくるから腹立つ+1
-0
-
385. 匿名 2023/07/14(金) 12:32:45
我が子も生まれた時から大変で大変で…
何の罰ゲームかってくらい💦
癇癪起こさない日はなかったな涙
もちろん何かあるのかと色んなところに相談したし、サプリや小児鍼も試しました。
幼稚園や学校では全く問題なく来たのでなかなか理解もして貰えず悩みました。
現在大学生、なかなか自立した子になった気がします。
散々癇癪して母である私に当たりまくったおかげか冷静な判断が出来るタイプだなと思います。
こんな子を育てて来た私から言えるのは長いけど、いつかは終わる。ある程度放っておく。決して見離さない。
ゴールはありますよ❗️頑張って👍+3
-0
-
386. 匿名 2023/07/14(金) 12:33:16
>>12
高校生の息子いますが、幼少期はお金がかかる希望以外、手間のかかる子どもの希望はきいてあげました。
2歳位は、こだわりも強く付き合うのは大変ですが。
子どもが納得して一つ一つ成長していくものと思ってます。お母さん踏ん張り所なので、わがままと思わずぜひ付き合ってあげて下さい。
現在、息子は特に反抗期もなく、自己管理もできるので、手がかからないですが、めちゃくちゃ手のかかった時期が1番可愛かったなと思います笑+5
-0
-
387. 匿名 2023/07/14(金) 12:42:45
>>379
じゃあ特別ね!って断って、
一回やらせてもいいんじゃない?
うちも、一斤のパンのまるかじりだの、
ホールケーキのワンホール食い尽くしみたいのは、
やらせたことあるよー。
面白いアイディアだし、一回やり尽くせば、こんなに食べきれなーい…!って身をもってわかるし。
娘さんの、お菓子朝食も面白いアイディアだと思う。
いっそ、オールお菓子だけの朝食とか出してみたら?
楽しいし、現実も見えると思うなあ。
お米恋しい!って思う気もする。
小さな心残りを残すより、
そんなに負担なく出来るものなら叶えてって、
もっと面白いアイディアが湧いたらいいなあっていう方針だよ。+3
-7
-
388. 匿名 2023/07/14(金) 12:45:18
>>2
あなたと違って愛を知っているからよ+8
-2
-
389. 匿名 2023/07/14(金) 12:48:05
同じく天使の4歳?癇癪が酷すぎて、、、
こっちが鬱になりかけて漢方が手離せない+9
-0
-
390. 匿名 2023/07/14(金) 12:48:09
5歳の娘
いつになったら落ち着くのか 気に入らないとすぐ癇癪
危ないことして、注意しても癇癪
本気で施設に預けたいと思ったことがある
殴るよりマシだろうし+16
-0
-
391. 匿名 2023/07/14(金) 12:49:35
>>375
「カルシウム」「鉄分」って書いてあったら大体買ってるかも。
カルシウムグミ、骨にカルシウムウエハース、アーモンド小魚、カルシウムせんべい。あと牛乳やヨーグルトも鉄分やカルシウムの量が一番多く含んでるのを買ってるよ!+4
-0
-
392. 匿名 2023/07/14(金) 12:49:36
>>379
その2点は絶対許さないなー
嫌だから笑
朝からお菓子お菓子言われたこと何回もあるよ。
お菓子はご飯をたくさん食べないとないよ、でやり通したな。
お菓子は栄養ないんだよとか色々言って。
うちの子も癇癪持ちだからギャーギャー泣き続けてたけど、そのうちルールを理解するようになった!
他のコメントでコップを変えてほしいとか、コップを何個も使いたいってあったけど、それは許してたなぁ+7
-0
-
393. 匿名 2023/07/14(金) 12:50:03
>>37
うち保育園だけど、癇癪起こされたら先生にごめんなさいしてそのまま渡してしまうわ、、+4
-0
-
394. 匿名 2023/07/14(金) 12:51:37
>>373
横だけど子が落ち着いてからも腹が立つ
大癇癪を起こしていたのにコロッとスイッチが入れ替わりニコニコし出すから私の気持ちが追い付かなくて、ひとりだけイライラ引きずってる
私の切り替えが下手すぎるのかなぁ+32
-0
-
395. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:41
癇癪ほんとひどい、、
息子が下から私の顎に向かってジャンプ頭突き→タイミング悪く顎に当たる→右目のハードコンタクトがズレて内側に入ってしまって取るのが凄い大変だった涙+5
-0
-
396. 匿名 2023/07/14(金) 12:57:08
>>86
すてきな対応!+2
-0
-
397. 匿名 2023/07/14(金) 12:58:37
>>315
うちの子は甘いもの食べないのに癇癪すっごいよ
なんなんだろ
私はそうでもなかったらしいんだけど+7
-0
-
398. 匿名 2023/07/14(金) 12:59:42
>>359
321です。試したけど難しかったんですね💦
うちもすぐに殴るのをやめるわけでなく一週間近く続けて少し叩く頻度減ったかも?レベルでした💦
癇癪の時って脳が混乱してて酷いと溺れてるような感覚があるみたいなので、本人も苦しいのかもしれないですけど手を出されると優しく出来なくて怒っちゃうし本当やめてほしいですよね。。
傷や痣だらけなんて359さんのメンタルも心配です。。やはり他の人も言っているように発達検査受けてみても良いかもしれませんね…うちも今幼稚園を通して市の相談を予約してます。何もなくても関わり方をアドバイスしてもらえたら良いなと思って申し込んでみました。+4
-0
-
399. 匿名 2023/07/14(金) 13:00:08
>>271
私はこの躾で育ったばっかりに、
自分より弱い立場の、小さな子やお年寄りに、
めちゃくちゃ冷淡な性格に育ってしまったよ。
歩み寄らないし、踏み込まない、世話も焼かない。
自分でなんとかしろ。無視。
ペコペコ頭下げたら世話してやらないでもないっていう。
思い上がった、冷酷人間になってしまった。
たくさんの人の優しさで、目が覚めたのは、
子持ちのアラフォーになってからだよ。+15
-0
-
400. 匿名 2023/07/14(金) 13:01:18
>>264
うちもだよ
癇癪起こされるの覚悟で最初から遊ばせないか、帰ってからの家事を放棄する覚悟で付き合うか、どちらかにしてる
たまにめっちゃ聞き分け良く帰れる日がある+4
-0
-
401. 匿名 2023/07/14(金) 13:18:01
>>391
教えて下さってありがとうございます!ヨーグルトやアーモンド小魚だったら喜んで食べてくれそうです。早速オヤツに買ってみます。+4
-0
-
402. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:46
>>399
私は逆だわ。
弱い立場の人や困ってる人にはなるべく助けてあげたいって自分自身を投影するようになった。
叩かれたり殴られたりすることがなかった人に何がわかるの?って思ってしまう。
反面教師だよね。
やはり、人によるとしか言えないな。+9
-0
-
403. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:43
>>394
横ですがめちゃくちゃ分かります。子供は癇癪起こして泣き叫んでスッキリ、コロっと態度変えてニコニコされても受け止めたこっちは疲れ切ってて、大人げ無いけど正直好き勝手振る舞って自分だけやりたい放題して、人の気も知らんでって本気で腹立ってしまう。そんなすぐ切り替え出来ないですよね。子供相手に親が切り替え出来なくてどうするんだって自己嫌悪で死にそう。+34
-0
-
404. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:49
>>326
よこ
うちの子もご飯投げたりするからいろいろ対策考えたんだけど、敷く前に座らせろって椅子のところにきて座れないと癇癪起こすよ
だからもう垂れ流しです
+3
-0
-
405. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:06
>>25
同じく3歳8ヶ月のうちの子もモンスタクレーマー!!
まさに、今朝職場のママさんに「朝からクレーム対応してきました」とこぼしていたとこ笑!!
共感する、刺激しない、毅然とした対応。
まさしくクレーム対応なんだよ····😱+12
-0
-
406. 匿名 2023/07/14(金) 13:28:39
>>343
なんか面白いね!
子供でも「人のふり見て我がふり直せ」みたいな事あるんだね!
ここのトピの親子みんなで集まってたら、子供同士で我が振りを直すのかな 笑
ちょっと参加したい(^^)+6
-0
-
407. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:03
1歳半から酷い癇癪が始まりました。
2歳になったばかりの今もますます酷くなる一方で、今も風邪を拗らせて咳がひどいのに、外の水遊びがしたいと何時間も泣いています。
これも水遊びくらいさせてあげればいいのでしょうか。
風邪がひどくなっちゃうから元気になったら遊ぼうねという言葉が通じないのでどうしようもできず今にも大声を出してしまいそう。
どういう対応が正解なのだろう
そしてきっとうちの子は何かしらの発達に問題があるのだろう+7
-0
-
408. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:37
>>1
うちは突然服を脱ぎ捨ててダッシュでカーテンや廊下の隅っこに隠れて泣いてたな(笑)
今5歳。もう治ったけどね
お母さんお疲れ様
+0
-0
-
409. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:52
>>6
お尻とオマ○湖クッ付けてしてる様に見えた+0
-0
-
410. 匿名 2023/07/14(金) 13:37:30
>>104
うちはしばらくごねさせた後に好きなもの言うと気分変わるときもあった
家で〇〇 (好きな動画)みようよー、
今日のおやつ/夕飯〇〇(好物)待ってるよー、とか。
もうやってたらごめんね。あと残念ながら効かないときもよくありました…+3
-0
-
411. 匿名 2023/07/14(金) 13:39:15
>>251
うちの癇癪持ちさんだった子がマジに今は優しいし、色んな事を自分なりに深く考えてて人の意見も聞ける子だよ+13
-0
-
412. 匿名 2023/07/14(金) 13:42:40
4歳年少。体調不良でしばらく幼稚園お休みしてて、まさに今、本日2度目の癇癪起こしてて私はトイレに避難してる。
病み上がりとはいえ正直うんざりしてる。
イライラしてしょうがない。+22
-0
-
413. 匿名 2023/07/14(金) 13:43:00
>>397
鉄分、タンパク質不足とかもあるかも
あと砂糖じゃなくても炭水化物でも血糖値上がる
果物も+2
-0
-
414. 匿名 2023/07/14(金) 13:44:53
>>29
程度の波はあれど、7歳の今もずーっとイヤイヤ期だよw
表現方法がわからなくて癇癪起こしてたときの方がまだ理解できる、と今は思う😮💨
当時は当時で大変だったんだけどね💦
誰も甘やかしてくれない分、めいっぱい自分を甘やかしてあげてください!+9
-0
-
415. 匿名 2023/07/14(金) 13:45:59
小1になっても癇癪がおさまらない。ものすごい金切り声出して叩いたり蹴ったりしてくる。
物投げたり、下の子に威嚇して吠えたり…
小学生になって宿題をしなきゃいけなくなったぶん癇癪が増えた。
癇癪起こすのは家の中とか車の中など、周りに他人がいない&私がいる時だけ。
いつおさまるのかな…いや小学生になってもこれなら治らないか…
友達はけっこういるタイプだと思うけど、この本性を知ったらどう思うかな
せめて他人様と、将来の自分の家族(できたらの話だけど)にはやってくれるなと願うばかり+8
-0
-
416. 匿名 2023/07/14(金) 13:54:25
うちの姉が中3くらいまで癇癪してて
寝てる母親や運転中の母親を蹴ったり、家では物投げたりしてたんだけどこれって普通?ちなみに今30歳になって落ち着いたけど、それでも怒ると地団駄踏んだりする。マンションなのに。私も子供産んだらこうなるのかな+6
-0
-
417. 匿名 2023/07/14(金) 13:56:54
毎日朝から晩まで、際限のない要求が続くからきついなあ。要求して応えてもらうっていうのが幼児にとっては大事と聞くから頑張ってるけど…
◯◯飲みたいとか、◯◯食べたい、◯◯やりたい、歩きたくない、こぼしたから拭いてとか、一個一個はかわいらしくて些細なことなんだけどね。
息つく間もなく次々・延々だから、体がついていかなくて…
叶えられないことを要求された時に、断る瞬間がめちゃつらい。ああ〜絶叫くるな…とわかるから。+7
-0
-
418. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:24
>>416
こればっかりは性格だよね。
気に障ると狂人みたいな怒り方する人も一般社会にいたりするし、異常ってわけではないと思うな。+5
-0
-
419. 匿名 2023/07/14(金) 14:01:42
>>81
うちも癇癪がすごいけど発達障害とかなのかな?
と不安になる事がある。
育てにくい。子供によってこんなに違うと思わなかった!+7
-0
-
420. 匿名 2023/07/14(金) 14:04:00
4歳、ドアの鍵を私が開けただの、ひらがなをうまく書けないだの、野菜は食べないだので大癇癪。
園からは気持ちや行動の切り替えが苦手、人の話を聞かない、ぼんやりして活動に加わらないことが多いと言われてる。
さすがに園で癇癪は起こさないようだけど、家でも園でも問題ありなんてもう私の育て方が悪かったんだと落ち込む日々。+10
-1
-
421. 匿名 2023/07/14(金) 14:05:50
>>413
育児で気分が落ち込んで改善方法を調べてて知ったんだけど、鉄分が不足してると鬱っぽくなったりするらしいよね。
ご機嫌ナナメに影響しそうな感じもするね。+4
-0
-
422. 匿名 2023/07/14(金) 14:07:19
>>394
そうそう!!
大暴れして、こちらも怒って しばらく放置してたら
「お母さん あのね〜♪」って来られたら「はぁ?!」ってなる。
理解あるお母さんなら「なぁに?」ってなるんだろうけど、私のは気持ち引きずってしまって「まずは言う事あるよね?!」って言ってしまう。
で娘は「さっきはゴメンなさ〜い」って軽い軽い。+24
-0
-
423. 匿名 2023/07/14(金) 14:09:23
年長息子、今日癇癪で幼稚園休んだ。
3時間半癇癪してたよ。
息子が楽しみにしてた幼稚園行事があったけど癇癪のせいで行けなくなった。
幼稚園に行きたいならまず落ち着いてって言ってるのに全くダメ。
今日は癇癪が酷いからもう幼稚園休もうって伝えたら更に酷い癇癪に…。
何回も何回も、楽しい事をしたいなら癇癪はしない。癇癪をするなら楽しいことは出来ない。癇癪と楽しいことは同時に出来ないの!と伝えました。
今はウソのように落ち着いて家で遊んでる。どうせまた癇癪するだろうけど。
癇癪本当に疲れる。放置しておきたいけど私が離れると足をドンドンバタバタさせるし叫び声も更に酷くなるし、集合住宅だから放置も出来なく至近距離で泣き叫び声を何時間も浴びせられ足をバタバタさせないように押さえて、ただただ疲労困憊。
毎日毎日今日は癇癪するのかなと怯えながらの生活。
一緒にいるの辛い。+24
-0
-
424. 匿名 2023/07/14(金) 14:17:20
癇癪ってどのくらい泣いたり怒ったりするの?
うちの子もめっちゃキレるけど1.2分で治るけどこれも癇癪?+0
-1
-
425. 匿名 2023/07/14(金) 14:19:26
>>300
すごく安心する
癒された+6
-0
-
426. 匿名 2023/07/14(金) 14:21:03
>>137
自分が超頑固なタイプですが、これかなり効果的かもね。頑固タイプって要求通らないとひねくれてさらに頑なになると思う。少しでも聞いてくれたって思えれば他の部分も譲るようになりそう+15
-0
-
427. 匿名 2023/07/14(金) 14:21:27
>>412
子供が風邪だとお母さんもしんどいよね。
うちも今そう。
まだ本調子じゃないんだよね。
子供も自分も甘やかして乗り切ろうね。+7
-0
-
428. 匿名 2023/07/14(金) 14:23:18
>>419
癇癪あるから発達障害とはならないと思うよ。
癇癪以外の色々な側面から総合的に診て発達障害ってなるんじゃないかな?
最近よく聞く繊細ちゃん(HSC)の本を読んだらその中に癇癪って書いてたし。
うちも息子と娘じゃ全然違う。
上の子は年中まではあったけど、年長になって落ち着いてきたけど、下の娘は小1になっても続いてる。お兄ちゃんより暴れ方が激しい。+4
-0
-
429. 匿名 2023/07/14(金) 14:23:47
>>423
子供の発達支援相談に電話してみては?
どう言うふうに声掛けしていったらいいかとか対策とか教えてくれるよ
発達に問題ない子でも相談乗ってくれるよ
発達支援と聞くと身構えてしまうけど子育て相談みたいな感じで相談乗ってくれるよ+10
-0
-
430. 匿名 2023/07/14(金) 14:25:58
>>198
うちも同じ
勉強めんどくさい、わからない
そんな日もあるよ、やらなければと言うけどそれも嫌なんだって
このやりとり2時間よ
グズグズしてる間にやればいいのに
なんなん
+3
-1
-
431. 匿名 2023/07/14(金) 14:27:38
>>428
発達検査してみないと発達障害かどうかはわからない
癇癪あるけど発達障害じゃない子もいるし、発達障害の子もいる
癇癪あっても発達障害じゃないとは一概には言えない+0
-0
-
432. 匿名 2023/07/14(金) 14:30:52
>>8
インコは2歳児と同じくらいの知能らしいですよ。+2
-0
-
433. 匿名 2023/07/14(金) 14:32:24
>>138
人に迷惑かけたり危ないことでなければ、興味があってやっていることは時間が許す限り付き合ってあげるのが理想だとは思う。
ただ早く帰って夜ご飯の支度しなきゃ~とか、早く家に戻らないと上の子の習い事の送迎に間に合わない~とか色々な事情もあるから毎回は無理だと思うけど。
付き合ってあげられない時はもちろん泣くので「もっとやりたかったね~」「残念な気持ちになったね~」「悲しいね~」と共感言葉を言い続けて本人の気持ちが落ち着くのを待ったりしたけど、それに結構時間かかってそれならあの時素直にやらせていたほうが結果的に早く帰れたかもしれんってパターンもある。
+9
-0
-
434. 匿名 2023/07/14(金) 14:37:26
>>243
切ないねぇ、、+3
-0
-
435. 匿名 2023/07/14(金) 14:38:51
>>423
なんでも癇癪と捉えすぎ&癇癪しないって言い方じゃ伝わらないのでは?
癇癪=思い通りにならないとか気持ちが伝わらないとかだと思うし、単に癇癪しない!って言うと自分の気持ちを聞いて(分かって)もらえないんだと感じて余計火に油を注ぐような。
ちゃんとお話し聞くから大丈夫だよ。ゆっくりで良いからお話聞かせてとかってちょっと伝え方を変えてみては?+13
-0
-
436. 匿名 2023/07/14(金) 14:40:04
>>416
子供の性格にもよるよね。私も子供のイヤイヤ期辺りからイライラも増えたから。
でも子供がみんなそうとは限らないよ。うちの子は癇癪持ちだけど、根っから穏やかな子はいるらしい。
それより、お母さんはお姉さんの態度に対して何も言わなかったの?
うちの子、小1でそんな感じで、この間運転中に叩いたりしたから車止めて「危ない!!事故する!!そんな事するなら歩いて帰って!!」って 怒ったよ。
物を投げる事に対しても 癇癪が落ち着いたら「投げた物全て片付けて。そしたらお話する」って話してるとこだけど。+7
-0
-
437. 匿名 2023/07/14(金) 14:40:42
>>20
謎のブームあるよねえ!
あちこち連れてったけど、忘れちゃうのよねえ…。
今は、そんな気にはなれないかもしれないけど、
その可愛い姿を、音声付きでぜひスマホ動画へ…。
あのひたむきな姿は、後からはなかなか見られない…。
きっと、宝ものになるよ。+1
-0
-
438. 匿名 2023/07/14(金) 14:43:07
>>423
お母さんはひたすら疲れるよね。心身ともに。
お子さんが癇癪をおこすきっかけやパターンって割と決まっているのかな?
ひたすら「これが嫌だったんだね」「これがしたかったんだね」と共感の言葉をかけても全く聞く耳持ちません!って感じですか?+10
-0
-
439. 匿名 2023/07/14(金) 14:44:09
ぶっ叩いてます+0
-0
-
440. 匿名 2023/07/14(金) 14:44:36
薬だけど、漢方薬で癇癪に効くのあるよね
+1
-0
-
441. 匿名 2023/07/14(金) 14:49:35
小2なんだけど最近の異常な暑さの中、徒歩で下校すると癇癪起こす率が高いと気づいて車で迎えに行くようにした
大人だって疲れて何もしたくなるもんね
+5
-0
-
442. 匿名 2023/07/14(金) 14:51:18
>>173
うちは高校生だけど、朝起こすところから癇癪が始まり、登校させるまで気が抜けない。
帰宅したら空腹と眠気で機嫌が悪くなるとキレまくって、こっちが狂いそうになる。
夏休みが恐怖でしかありません。+6
-0
-
443. 匿名 2023/07/14(金) 14:53:00
>>423
辛いよね。
うちも去年、そんな感じだったよ。幼稚園に行く直前になって癇癪とかね。
癇癪で休ませる事は無かった。
落ち着いた時に「今日は〇〇だよね。行くの?行かないの?」って聞いてた。行くって言ったら「遅れるから準備して」って言うと「お母さんも一緒にして!」と言うのでそこは一緒にしてあげてた。
でも、こちらが急いでる時なんかは「ありのままを見てもらう」って制服が着崩れたまま車に載せたりした事もあったよ。うちの娘は幼稚園ではお利口さんだったから先生に見られるのが嫌で幼稚園に着く直前に「ごめんなさい」って言って来るで着直したしてた。
ゴメンね、アドバイスじゃなくて。うちも同じ感じだったので。+8
-1
-
444. 匿名 2023/07/14(金) 14:53:13
癇癪起こしてうるさいのもやなんだけど、それより私のこと引っ張ったり叩いたりするのが辛い
父親にはやらないんだよね
とにかく私のこと攻撃する
手をめちゃくちゃ引っ張られるのが地味に辛い
こだわりが強過ぎて同じ服しか着ないし(何枚も買う羽目になった)、靴も新しいの履いてくれないし、発達障害を疑ってる+10
-0
-
445. 匿名 2023/07/14(金) 14:53:44
>>360
スーパーで子どもがセルフレジやりたがってダメって言っても聞かなくて押し問答してたら知らないおじさんに、いいんだよやらせなくて!って怒鳴られて家に帰って泣いたわ
私だってそう言ってんだよ!+24
-0
-
446. 匿名 2023/07/14(金) 14:56:08
四歳の娘も癇癪激しい。もうそういうときはしばらく放置する。少し落ち着いたらハグしたら機嫌直そう!はい、ハグ〜って言って笑わせる。お菓子食べて機嫌直そうとも誘うかな。うちの場合は幼稚園でも起こしてしまうから、主の娘さん頑張ってるよ!頑張り屋さんなんだね!+5
-0
-
447. 匿名 2023/07/14(金) 14:59:26
癇癪起こしたら抱きしめて、とか、共感して、とか言うけど、頑張って抱きしめても暴れるし、共感しても聞こえてないんだよね、パニック起こしてるから+12
-0
-
448. 匿名 2023/07/14(金) 14:59:46
>>442
ホルモンバランスのせいかね。
姪っ子がそんな感じで義姉が疲弊していた。大学生になった今、憑き物がとれたように穏やかな子になっているよ。
高校の時は学校に今一つ馴染めなかったり、将来の不安だったり、自分に自信が持てなかったりで色々な悩みから荒れていた、と姪っ子本人が語っていた。
今は大学の勉強が楽しくて、ああ、私、自分がやりたい学問なら頑張れるんだなって思えるようになったみたい。
+7
-0
-
449. 匿名 2023/07/14(金) 15:00:35
>>8
タコって賢いらしいよ。あとイカも。
イカが食料として消費されていなかったら、サルから人間のように進化してた説があるらしい+5
-0
-
450. 匿名 2023/07/14(金) 15:03:13
癇癪が始まると、とりあえず肯定しなきゃ受け止めなきゃとか平常心装ってスルーしようと思うんだけどどうしても ま た か よ ってウンザリな気持ちを顔に出してしまう
子どもはその一瞬に気づくから何しても無駄になってしまう+7
-0
-
451. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:26
>>8
タコに水槽の中で電気による痛みを与えるとでんきがこないところに逃げるんだって。学習能力あるんだよ。このタコがっ!!って悪口に使えないね。+8
-0
-
452. 匿名 2023/07/14(金) 15:08:19
>>12
幼い頃の小さなお願いくらい聞いてあげても良いのでは。親子共にストレスが減ります。
自分や他人を危険な目に遭わせることは絶対ダメって言うけど。習慣づけさせるには、片付けを一緒にすることかな。他は、もう少しメンタルが成長してからでも大丈夫だと思うよ。
あと、他の子と比べて変だと感じたら、小児科医に相談するとアドバイスをくれます。+7
-0
-
453. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:20
旦那が急に入院して夕方荷物持って2歳連れて病院行かなければならない。両親遠方で頼れず。両手に荷物抱えて行ける気がしない。途中でぐにゃぐにゃ歩かなくなる可能性高い。医者の説明の時叫んでひっくり返りそう。それらを考えていたら今胃が痛い。+20
-0
-
454. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:20
>>427
優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。
いい大人なのに本気で涙が出ました。
共感してもらえたら嬉しいですね。子どももそうなんですよね。
うちは診断がついてるのですが、私自身がしっかりとはまだ受け止めきれずにいます。
癇癪起こしてると、疲れるのと同時にやっぱり障害なんだなと絶望してしまうというか。
なんだかすみません。
でも本当に嬉しかったです。ありがとうございました。+11
-1
-
455. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:10
>>423
バス通園だと添乗の先生がオッケー!乗せちゃって!幼稚園行っちゃえば切り替わるから!って感じで受け入れてくれてたから甘えてました
先生も園では楽しく過ごしてましたよって
楽しみにしてた行事があるくらいなら登園させてみても良かったかも
甘える対象のママがいるからこそ癇癪起こしてる場合もあると思いますよ+16
-0
-
456. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:02
>>297
この3歳までって3歳も含まれるのかなー?
+2
-0
-
457. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:22
>>1
うちもです!3歳双子男の子、ちょうど今日「3歳 癇癪」で検索してたところです笑
こないだはスーパーで泣き喚いて床に転がられました。。もうお手上げ。ほんと勘弁してほしいことだらけです。
2歳の時のイヤイヤが大変!!って思ってたけど、あの時はまだ赤ちゃんみたいでかわいかったなーと思います。いまはある程度理解しつつも言い訳したり融通聞かず癇癪するのでほんとにむかつきます。うざ!ってなっちゃいます笑
そしてあまりにもひどいのでこっちも余裕なくイライラしてしまい怒鳴ってしまうこともちらほら泣
怒らない育児とは程遠いです。そんなことできる親ほんとにいるの?!って毎日思います。
ちなみに今のところ発達は問題なく通常で、日常生活や保育園でもスムーズなのでそういう心配はないです。
でも3歳ってやっぱこんなもんだよなぁとなんとか日々過ごしてます。4歳になればだいぶ楽!というのを今は信じて。笑
そして寝る時と寝起きがめちゃかわいいのでその時に目いっぱいぎゅーして吸って←、スキンシップとるようには心がけています🥹こうやって寝れるのもあとちょっとだよなぁと、母の心は忙しいですね。笑+10
-0
-
458. 匿名 2023/07/14(金) 15:35:37
自分を出せるっていいことだと思います!と園の先生に言われて、まあそうかーと考えを改めて心穏やかに対応したら癇癪もほぼなくなった
子供にも親のイライラ伝わるんだなと+8
-0
-
459. 匿名 2023/07/14(金) 15:36:06
>>8
タコって賢いらしいよ。あとイカも。
イカが食料として消費されていなかったら、サルから人間のように進化してた説があるらしい+0
-0
-
460. 匿名 2023/07/14(金) 15:36:45
>>453
近くなら見てあげたいよー。急がずゆっくりいこう。気をつけてね+17
-0
-
461. 匿名 2023/07/14(金) 15:37:39
>>12
2歳はそんなもんでした。とにかくこだわりますよね!!!けっこうそういう子多いと思います。
なので買い物で子どもの買うときは一緒に選び、お気に入りをいくつか用意しています。全部お気に入りなら文句ないだろ!!!ってことで。笑
それでうまくいくときも多々ありつつ、兄弟での取り合いも起こったりではちゃめちゃです笑+8
-0
-
462. 匿名 2023/07/14(金) 15:38:23
>>258
わかる!笑
ちょっと子どもが癇癪しだしたら連動するかのように取り乱すのやめてほしい。
いやあなたこれが今日1回目、しかも開始20秒も経ってないよ…横に主担当(私)もいて心強いでしょうよ。
なんで一日中引きずり回されてた私を差し置いて、育児ノイローゼでメンタル崩壊!!みたいな顔してんの?ほえ???(´⊙ω⊙`)
とよく思っております…笑+28
-1
-
463. 匿名 2023/07/14(金) 15:39:45
>>2
なんですぐこれ言いたいのか。笑
そういうことじゃないのよ
産んでみたら気持ちが充分わかるさ
(わたしは産まないですとかじゃなくてね。)+6
-2
-
464. 匿名 2023/07/14(金) 15:42:47
>>315
砂糖断ちしたいのになかなかできない意志の弱いわたしです。あと小麦も。
少しずつでも減らせるように頑張るぞー!+1
-0
-
465. 匿名 2023/07/14(金) 15:45:54
>>407
往復ビンタかませて黙らせとけ。
大体自分の子どもに「あげる」って何なんだ?親が甘やかすからつけあがるんだよ。+5
-5
-
466. 匿名 2023/07/14(金) 15:46:59
小1まで癇癪がすごくて診断したら軽度知的グレーでした。
ちょうどそこらへんで私が大病をして入院したらなぜか落ち着きました。
旦那が仕事のときは両実家や兄弟の家でお世話になったのがもしかしたらよかったのかな。
2年生の夏あたりから療育に通うようになり、いろんな人に支えられて5年生になった今は勉強が苦手ぐらいで困り事はなくなりましたよ。
+8
-0
-
467. 匿名 2023/07/14(金) 15:47:47
>>43
みんな試行錯誤しながら育ててるから大丈夫。
完璧な人間に育てられる子なんてこの世にいないのよ
怒るときもあるけどめいっぱい自分なりに愛情注いで育てることがいちばん。
産む前からこういうトピ開いて見過ぎるのやめた方がいい。
ただの一部でしかないよ。
自分が悩んだ時に共感してもらうのにぴったりなトピって感じだから🙆♀️+6
-1
-
468. 匿名 2023/07/14(金) 15:54:56
>>34
やっぱりそう思って受け入れるしかないんだよね。
ウチも外では空気読んであんまり主張しない感じらしいけど家ではここで悩んでる皆さんのお子さんと同じ感じで。
意味分からなすぎてイライラしちゃって「言う事きいて!いいこにしてよ!」ってなる。
でも「いつも保育園で頑張ってくれてんだもんなぁ。家では甘えたいんだよなぁ、、」ってわかってるから、「いい子にして」は違うんだろなぁって毎日悩んじゃうわ。+12
-0
-
469. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:17
>>379
うちも3歳娘で昨日似たようなことあったー
リビングの椅子4つくっつけてベッドー♩と言って
このままご飯食べると。
他の家族座れないし、椅子汚れたら嫌だしで
ダメだと言ってもお願い!とか言って諦め悪い。
本当疲れたよ🥹+7
-0
-
470. 匿名 2023/07/14(金) 16:02:12
>>1
うちもひどいよ。しかも今風邪がずっと長引いて治ったと思って幼稚園に行かせたらまたぶり返してでもう7月半ば?って今日思ったぐらいずっと家に引きこもってて私も病んでる。思い通りにならないと泣き喚き続けるし注意したことをわざとやったりうんざりする。そしてそんな自分にもうんざり。+9
-0
-
471. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:23
>>17
私自身がお腹が空くとよくイライラしてたんだけど、その頃はよくチョコや飴をつまんでた。
間食をやめてタンパク質と野菜をよく食べるようにしたら空腹でもイラつかなくなったよ。
血糖値が乱高下してたみたい。+7
-0
-
472. 匿名 2023/07/14(金) 16:05:05
>>133
いや、3歳児を好きにさせてたらすぐ死ぬよ。文句言いながらでもちゃんと育ててあげてるんだからいいじゃん。+10
-2
-
473. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:45
>>29
うちは長かったけど年長くらいから落ち着いてきました!
6歳くらいからまあいいやと自分を落ち着かせる言葉がけを覚えてグッと楽になりました。+5
-0
-
474. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:25
3歳児なら癇癪起こす方が普通っぽい感じがするけどどうなんだろう?息子3歳、一人っ子だから他の子は知らないんだけど、癇癪なんて全然ない、聞き分け良すぎる、「◯◯嫌!」って時期はあったけど2歳初期の頃1ヶ月くらい。むしろ「◯◯したい」みたいな要求がほぼない。たまに言われるともちろん応じてるけど、無理な時は「あとでね」というと「わかった〜」って感じ。幼稚園でもそんな感じ。うちの子の方がなんかヤバいんじゃ?と思ってる。+7
-1
-
475. 匿名 2023/07/14(金) 16:17:55
>>41
自分の思い通りにならんと癇癪起こす、それも家の中だけって、、、
小狡く状況見て計算しとるやん
受け入れてくれて甘えられる家族だけにしかせんて
ただの我儘やろうが
意識すれば(相手に対して気遣いすれば)回避できることやん
実際外ではせえへんねんから
人間、大なり小なりみんな我慢はしてる
全部病気のせいみたいに語るなや+7
-9
-
476. 匿名 2023/07/14(金) 16:18:42
>>104
あと何分で帰る?とかあと何回滑ったら帰る?など子どもに選択させるのがベストだと本に書いてありました。
大人があと◯分ねと言っても聞いてなかったり抜けたりするのでうちは子どもに選択させる方が勝率アップしてました。
それでもダメなら私はオヤツやご飯でつってましたw+4
-0
-
477. 匿名 2023/07/14(金) 16:20:26
同じ方がこんなにいるなんて!うちも子供の癇癪に悩み過ぎて旦那に、私育児ノイローゼかも知れないって言ってたら即座に被せてきて、僕の方が育児ノイローゼやわって言われて絶望した。
大変な仕事して帰って来て、子供の癇癪聞いてたらそりゃ旦那もイライラするだろうけども。一日中寝る時までピッタリ引っ付かれて全ての癇癪を受け止めてる私を差し置いてこのタイミングで僕の方がて言うか!?って。
私は旦那が横にいるってだけで子供の癇癪を受けても大人が2人、同じ親としての立場の人がもう1人いる、それだけで気持ちが楽になるわと感じてたのに私と2人がかりの状況しか経験ない旦那が僕の方がって言っちゃうのがもう旦那にどんなに伝えてもこっちの気持ちは分かんないよねーってなりました。このトピ見て同じ状況の方のコメント読んで、やり取りしてる時間がよほど励みになる。心強い。+22
-0
-
478. 匿名 2023/07/14(金) 16:21:43
>>415
うちと全く同じ。小1です。
特に宿題であれやすくて毎日宿題の時間が憂鬱。
家の外では暴言が出なくておとなしいので先生やママ友に言っても信じてもらえないです。
私ゃあなたのサンドバッグかよって毎日思ってます。+5
-0
-
479. 匿名 2023/07/14(金) 16:22:46
>>2
このトピのあなたの存在意義は?
お前の席ねぇから!!+4
-2
-
480. 匿名 2023/07/14(金) 16:27:01
>>51
見習いたい。見習います。
限界きたら、本気で相手してしまう。
うるさい、静かにして、普通に喋って。とか自分も怒って悪化する。聞くわけないってわかっているのに。
毎日疲れる。+10
-0
-
481. 匿名 2023/07/14(金) 16:29:07
>>12
うちもよくあったのカップがよかった!!って泣き喚くけど、カップくらい良いかと好きなの出し直します。
保育園行かせてるからこちらの罪悪感もあって、よそ様に迷惑かけないわがままやこだわりは聞いてあげてるんだけど、
これは良いけどあれはだめ、がやはりわからないから、
加減が難しく外でもこだわりを発揮し出していて間違ったかなと自己嫌悪に陥ってる今日この頃です。+2
-0
-
482. 匿名 2023/07/14(金) 16:45:13
>>110
自分も含め兄弟そんな感じだったけど、反抗期がない代わりなんとなく常に無気力。そして全員25歳前後で突然親への反抗期が来た。母親か過干渉で大人になるまで反抗出来なかったんだよ。母親もヘトヘトになっていたよ。その後なんとか全員自立した。
今順調だからと言って先は分からない。いい大人の癇癪は最悪だよ。自責を含めて言うけど。
だから癇癪が子育ての醍醐味とか呑気なこと言ってるとブーメラン食らうかもね。+6
-0
-
483. 匿名 2023/07/14(金) 16:46:20
>>6
何が起きているかすぐにわかる絵+0
-0
-
484. 匿名 2023/07/14(金) 16:49:52
みなさんのコメント分かり過ぎる。あまりにイライラして手が出そうになるから、心を落ち着けたくて別室に行くも、追いかけてきて大騒ぎ。私には1分間無になることも許されない。本気でノイローゼになりそう。+13
-0
-
485. 匿名 2023/07/14(金) 16:50:30
>>102
うちも2歳で最近イヤイヤ増えてきました。。
私だったら、初めからお気に入りのマグで出すか、同じのもう一つ買っちゃいそう。
まず泣かれない様に、、って考えちゃうけど、それも甘やかしに入るのでしょうか?+7
-0
-
486. 匿名 2023/07/14(金) 16:53:55
あかん。。ここ読んでたら泣けてきた。大変なのは自分だけじゃないんだよね。娘は3歳10ヶ月。確かに1年前より聞き分けも出来てきたし楽になったと思う。でも未だに地雷が多すぎて精神すり減らしてる。今はとにかく保育園から帰ってきてから1時間くらい機嫌悪くて、言う事聞かない。ご飯も食べてくれない。朝も着替えてくれないし歯磨きも嫌がる。でも幼稚園だと給食完食するし先生の話をよく聞くいい子だそう…。多分私に甘えてわがまましてるんだろうなと思うんだけど、いつになったら落ち着くねんって見えない迷路をぐーるぐる。+8
-0
-
487. 匿名 2023/07/14(金) 16:55:37
うちのクソ旦那、一日中癇癪ワガママ放題の私に、キャパが狭い、やり方が悪いといいやがった。自分も言うこと聞かない時、数分でイライラした口調で子供に言い聞かせようとするくせに。
あぁ、もう本当に旦那自体がストレスでマジでいなくなって欲しい。+13
-0
-
488. 匿名 2023/07/14(金) 17:00:03
>>454
コメ主です
私も頑張るね。
ありがとう、私も嬉しかった。+2
-1
-
489. 匿名 2023/07/14(金) 17:01:14
>>4
大丈夫?!
もうさ、夕飯なんて適当にして
YouTube見せて夕方寝した方がいいよ。
お疲れ様!+11
-1
-
490. 匿名 2023/07/14(金) 17:02:24
>>484
すごく分かる、私もクールダウンしたくてちょっと離れたいのに追いかけて殴って来たり、足にしがみついて抱っごぉおお!!!ってギャンギャン泣かれて抱っこするしかない状況で抱っこしながら本当に殴りそうになるの必死で耐えてる。歯食い縛り過ぎて折れそう。顔はもう般若みたいになってると思う。優しく受け入れるなんて無理。少しのクールダウンもさせてくれん、コイツは私をノイローゼにしようとわざとやってんのか?とすら思ってしまう。離れる時間が少しも無いとどんどん病んでくるんですよね。+10
-0
-
491. 匿名 2023/07/14(金) 17:07:13
うちも癇癪、小さな頃からずっとです。今小4。
そして皆様と同じく、幼稚園や学校では全くその片鱗をみせないらしい。だから誰も信じてくれない、理解してくれない。「外で頑張ってるからお母さんに甘えてるんでしょうね」ってもうそんなの気休めにもならないくらい疲弊してるの!
って思ってたんだけど、癇癪おこしてるときにもう開き直って一日のやらなきゃいけないこと全部諦めて、めっちゃ同調してみたの。友達の愚痴に共感してあげるみたいに。そしたら少しだけマシになった。
正直なんでキレてるのかわからないけど、そっか嫌だね〜そうかそうか〜そういうときあるよね〜って横で寝っ転がってたら少し楽。そしたら少しずつ理由というか、本人の気持ち話してくれたり。もう小4だから話せるってのもあるのかもしれないけど。3歳くらいの頃は日々恐ろしいこと考えてた。うん。みんながんばれ。なだめなくてもいいよ。向こうのタイミングで寄ってきたら抱きしめてあげられるくらいの余裕は残していてね。+11
-0
-
492. 匿名 2023/07/14(金) 17:07:43
>>178
そうなんだ。いつか癇癪が終わる日が来るのかな?うちの娘は今5歳、もう3年くらい朝の癇癪で、私が仕事に遅刻しそうになるから、パジャマのまま無理やり車に乗せて制服持って保育園に送るような日々だったから、転職して朝の時間を確保したけど、癇癪が起きないように気を遣う毎日にも疲れました。療育にも通っています。
夫からは私の声かけのせいで娘が癇癪を起こすのだと責められ。私だって好きで娘を煽っているわけじゃない!先に仕事に行くか、休みで寝てるかのお前に何が分かるんだ!と言いたいのを堪えています。夫に娘を託して出ていこうかと思ったことも。
あと3年、頑張ってみようかなと思います。+8
-0
-
493. 匿名 2023/07/14(金) 17:12:05
>>10
うちもそうです!
幼稚園の先生に相談したら、園では穏やかな○くんですよ~と言われ、優等生タイプで、なかなか分かってもらえず。うちは、私への執着とか、かまってほしい表れのような感じでした。(2歳差で弟もいて、弟への対抗心とかも)
プレ(3歳)と年少さんのときがひどく、今は年中で全然癇癪なし、やっと落ち着いてきました。あの癇癪はなんだったの?と本人に聞くと、イヤだったから、なんて言ってました。
甘えてるんですよね。(身体面、精神面など)出来ることが増えてくると、落ち着いてくると思いますよ!+6
-0
-
494. 匿名 2023/07/14(金) 17:15:55
2歳娘が最近ギャーギャー泣いてるけど、それも今だけかと思うとすでに寂しい。無理なことを必死に訴えてる顔が可愛いくて、なんか怒る気にもならないや。+0
-2
-
495. 匿名 2023/07/14(金) 17:20:16
>>256
いや、これはやられたら腹立つ!
私も同じ立場なら同じになる。
この場合の最善の態度はなんだろう。
こっちが我慢してたら正解なの?+3
-0
-
496. 匿名 2023/07/14(金) 17:23:49
>>90
旦那は帰ってきたの?
それから変わった?
感情的にならず、こんこんと訴え続けなきゃだめだよ。優しすぎたんだね。お疲れ様。少しわがままになって。+6
-0
-
497. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:09 ID:OZsqndQZIt
街に出るとみんないい子にみえる。泣いたり起こったりしないんじゃないかって。お母さんも優しくて。
癇癪起こすのはうちの子くらいにみえちゃう。+13
-0
-
498. 匿名 2023/07/14(金) 17:41:54
みんな手がでないんだね。私怒りすぎて突発的に押してしまったりおしり叩いたりしてしまう。生理前とかはおさえれない。どうしたらいいんだろ。言葉もうるさいとか怒鳴ってしまうし駄目な母親だよ+19
-1
-
499. 匿名 2023/07/14(金) 17:42:21
>>6
何事も暴力で解決しようっていう情操教育?+0
-1
-
500. 匿名 2023/07/14(金) 17:42:59
>>313
285 です。
もう見てらっしゃらないかと思いますが、優しいお言葉とても励まされました。
ありがとうございました!+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する