ガールズちゃんねる

メンタルと腸内環境の関係

114コメント2023/07/21(金) 17:02

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:34 

    腸活を最近始めました
    メンタルと腸内環境は直結してると
    言われますが本当に関係してると
    実感したことはありますか?

    気になるので実感したエピソードを
    教えてほしいです

    メンタルと腸内環境の関係

    +70

    -2

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:37 

    頭は直結してると思う。偏頭痛持ちです

    +128

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:42 

    行きたくない場所に行く予定があると下します

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:48 

    めっちゃ直結するよね
    クヨクヨ悩んだ次の日は大体下っ腹痛くなってる。

    +170

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:55 

    B'zの稲葉はライブ前よくお腹壊してたよ

    +16

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:09 

    ほぼ毎日下痢してたのに、一人暮らし始めた瞬間治った…

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:15 

    腸が自分の本体で、頭で考えて自分だと思ってるのは付属っぽい。

    +93

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:22 


    ストレスでお腹痛くなるはあるし、すごい密接に関係してると思うよ。

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:30 

    あまり関係ないと思う
    ただ薬飲むと便秘になる

    +2

    -22

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:00 

    病んでた時は食生活変わらないのに便秘になったよ

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:09 

    お通じが出るとすっきりするよね!

    ってレベルのメンタルの話ではないのか

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:14 

    便通が良いってだけで気分が上がる。
    悪いとその事ばかり考えちゃう。

    +147

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:56 

    ブラック勤務の頃はストレスで毎日お腹壊してた。メンタルもおかしくなってた。辞めたら時間はかかったけど治ったよ。

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:59 

    ストレス過多になるとシャーマンになる。

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 11:12:13 

    皮膚とも関係が強いと思う

    +109

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 11:12:15 

    胃腸系弱くてストレスかかると胃がシクシク痛みます
    ピロリ菌除去したら落ち着いたけど、慢性胃炎と言われました
    夏場は屋内外の温度差にやられるとメンタルもグダグダになります

    +31

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 11:12:41 

    >>1
    直結すると思う!
    単純に栄養が偏ってると体の具合良くないから元気出ないし、逆も然り。
    食事の睡眠は本当にメンタルにテキメンだよね。

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 11:13:44 

    コロナの緊急事態宣言で1ヶ月半仕事休みだった時普段は週2くらいしか出ないのに週5で出た
    ストレスフリー最高だなって思った
    転職活動で無職の時はお金は入らないから心配で快便にはならなかった

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 11:13:53 

    >>1
    緊張するとお腹が痛くなる

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:10 

    ストレス感じると下す

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:19 

    ちょっと考え事しただけで出なくなるよ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:33 

    >>5
    なんで知ってるの?

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 11:15:22 

    公私ともにストレスフルで心療内科かかった時胃腸とメンタルの関係知った
    とりあえず夏場の冷たい飲み物止めたら落ち着いたけど、回復して調子に乗って去年冷たいもの取ってたら胃腸もストレス耐性も弱くなった
    反省して今年はなるべく温かいものとってます

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 11:15:52 

    父が亡くなって10日ほど経ったんやけど
    その時からずっと下したり血便もたまに出たり

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 11:16:53 

    >>1
    腸は第2の脳だったっけ?
    色々反映されるみたいですよ。
    腸が元気だとメンタルやられにくいと言ってました!

    +34

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 11:16:57 

    軽いストレスだと食欲増すけど、ストレス大きいものや地味に続くと食べる気無くす

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:39 

    毎朝すっきり快腸だと気分も爽やかでポジティブ傾向にはなる
    あとアトピーも腸が関係してるし、脳は腸に支配されてるって聞く。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:41 

    お腹の中が何もなくなるほど全部出た日は急に幸せな気分が溢れてきたよ
    生きてて1回だけだけど

    +72

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:58 

    >>6
    実家の地域の水道水が合わないとか、親の監視下で腸がか過敏だったとかなのかな
    もう今は実家に帰省してもお腹壊さない?
    あるいは友達と旅行とかするとお腹壊す?

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:29 

    理想の消化のされ方がしないと栄養もちゃんと摂れないし、脳は心身全ての健康の入口

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:58 

    主です
    トピが承認されて嬉しいです
    みなさん腸内環境とメンタルが
    直結してると実感してるエピソードが
    多くてびっくりしてます

    腸活を始めて便通は良くなりましたが
    メンタル面では直結してるなと
    感じることはあまり無いので
    続けていくことで何か効果があるのかなと
    楽しみです

    何故か睡眠が深くなりました
    不思議です

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:05 

    直結してると思います
    ショックなことや辛いことがあると下痢になるし、逆もある
    辛いことないのにずっと下してると思考がマイナスになりやすい
    東洋医学や鍼灸ではメンタルやられたら必ずお腹にも鍼打ちますしお灸で温めたりします
    腸は大事ですよー

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:42 

    過敏性腸症候群。
    仕事へ行く前に必ず下痢する。
    休日は下痢しない。
    腸と脳は直結してるよ。

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:57 

    過敏性腸症候群ってのもあるけど、シーンとした会議できまって腹が鳴ってた。食いしん坊だと思われてた…

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:17 

    もともと便秘じゃないけど毎日ゴボウ食べる様になってから、朝の便通の後の気持ちが軽やかと言うかメンタルがとても良い感じです。
    特にオナラは気にならないので正しく作用してると思います。

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 11:26:28 

    便秘が解消されたけどよく分からないなー
    深く悩むことはないけど相変わらず仕事前の辞めたいモードは酷い💦
    ストレス溜まると便秘になってる気がする

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 11:26:31 

    >>1
    私には当てはまらない。
    ストレスで過呼吸になったり、ついにパニック発症して寝込んでいた時も快便。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:40 

    >>1
    病院の日(検査など)
    もうお腹ピーピーよ
    ストレスと不安
    もろくる

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:41 

    メンタルや免疫が弱ると腸内環境が乱れる
    その逆で腸内環境が乱れるとメンタルも乱れる
    腸内環境とメンタルは連動してる、影響があるっていうのが発表されてます
    腸活本当に大事ですよ、心と体の健康に

    +38

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:07 

    >>24
    血便心配だ。一度落ち着いたら検診行ってみてもいいかも

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:07 

    凶暴な性格のマウスの腸内細菌を普通のマウスのそれと入れ替える実験を行った所、性格も入れ替わったって聞いたことがある
    腸は大事、食べるものは大事

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:58 

    >>22
    会報に事細かく書かれてたから
    スタッフが正露丸の糖衣を飲ませただとか

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:55 

    どちらもセロトニンが影響する。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 11:31:01 

    >>42
    B'zのファンクラブ会報はそんなことまで報告してくれるんだwww

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:04 

    >>37
    まじか…私は発症する前からバリバリ胃腸に影響出てたわ

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:34 

    受精卵の中でまず作られるのって腸なんだっけ。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 11:33:41 

    このところ下痢と便秘を繰り返すので、大腸検査を受けたけど、ポリープは小さいのがあったけど、異常なし。
    胃も異常なし。

    結果的に、更年期で不安障害があるからそこからの下痢という結論になった。
    不安になると御手洗ばっかり行くもんね

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 11:33:47 

    ヤクルト1000が私には効いてる。
    プラシーボかもしれないけど、寝起きの怠さが半減・寝付きも良くて活動的になったかも。

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:24 

    夏はクーラーと外気でダイレクトにお腹もメンタルもやられて下痢止めが手放せなかったけど、最近試したビオフェルミン吐瀉薬良かったです
    連日飲まずに済んでる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 11:36:21 

    >>45
    いや、それが普通だと思います。
    私は、過呼吸起こしそうになったら同時に便意をもよおしたりして変わった体質なんです。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 11:36:26 

    夫に「子供見てるから1日好きに遊んでおいで」と言われて、外に出た瞬間便意が来る
    普段は便秘でうんともすんとも言わないのに
    ネカフェで飲んでは漫画読むを繰り返したら、何度もトイレに駆け込んだ
    普段は水分とっても全然出ないのに

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 11:41:27 

    仕事に行けなくなってから何を食べても下してしまい重湯の上澄みを飲むことからスタートして徐々に固形物を食べられるようになった
    休む前は便秘と下痢の繰り返し
    私も関係はあると思う

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 11:41:30 

    渋滞とかトイレに行けない状況になるとすぐ下す
    高速道路とか飛行機が苦手

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:36 

    胃腸が活発に動くのは「副交感神経が優位なとき」=リラックス時。

    だからストレスで交感神経ビンビンの時は上手く消化できずに下痢、便秘したりする

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 11:44:42 

    飛行機のシートベルトサインが出てる時は緊張する

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 11:44:59 

    関係してると思う。

    潰瘍性大腸炎なんだけど、メンタルやられたら必ず悪化する。
    主治医にもストレス溜めたらあかんでって言われてる。

    潰瘍性大腸炎になる前は過敏性腸症候群だったけど同じくストレス溜まると症状でてた。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 11:46:13 

    メンタルと腸内環境の関係

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:29 

    ストレスで食べる物が変わってるってことはない?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:20 

    >>5ミュージシャンは繊細な人多いからね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 11:49:27 

    徹底して腸活してたときは調子良くて思考もクリアだった
    ジャンクなものが好きで戻っちゃったけど、最近また意識するようにしてるよ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:12 

    豆腐メンタルで慢性不眠、抗うつ薬や安定剤も欠かせないけど生まれつき便通だけは良い。
    なので私の場合はあんまり関係ないかな。
    ただ旅行などに行くと緊張して出なくはなるよ。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:24 

    >>60
    主です

    どんな徹底した腸活とは
    どんなことをしていたのか教えてほしいです

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 11:54:33 

    通常便秘気味なのにメンタルやられると途端に軟便になる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 11:54:53 

    毎日ヤクルトとR1摂ってるけど風邪引き中だしメンタル微妙
    便やおならのニオイは前より抑えられてるから腸内環境はいいと思う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 11:55:00 

    わたしは生理周期にだけ連動する。
    どんなに人生に絶望して不眠で悩んで落ち込んでても腸だけは快調で、生理前は便秘、生理後は下痢

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 11:58:35 

    ストレスや緊張で呼吸浅くなると便秘になる

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 11:58:51 

    >>56
    私も潰瘍性大腸炎持ち。最近腸の調子イマイチだなって振り返ってみると生活にちょっとした変化があったこと後々気づくことも。
    メンタル的にはまだ大丈夫なつもりでも腸が早めにおかしくなるんで、こんくらいでいちいち体調崩すなよと話しかけちゃう。脳に比べて腸が繊細すぎ

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 12:00:18 

    >>1
    腸内環境が悪化して体臭がうんこ臭くなりました
    整腸剤常用して改善しました

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 12:03:20 

    >>67
    辛いよね。。。

    ストレス溜まってるな→悪化
    じゃなくて、
    悪化→そういえばストレス溜まってるわ

    ってパターンばっかり🥲

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 12:19:33 

    過敏性腸症候群になった。
    腹痛って便秘じゃない限り、ストレスだよね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 12:20:57 

    >>62
    腸に悪そうなものは排除して、プロバイオティクスとプレバイオティクスを意識して摂ってたよ(玉ねぎとキノコを入れたお味噌汁とか)
    あとは自分に合う整腸剤を飲んだり
    参考になるかな(^^;;
    私の場合は普段の食生活が悪いので結果が出やすかったのかもしれないです
    メンタルと腸内環境の関係

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 12:25:38 

    >>1
    心というものが、体調や脳の活動の反映なら、食物は大いに関係してくるだろうなとは思う。腸内環境や栄養バランスは重要らしい。外的要因(社会的環境)だけじゃないらしい。総合的なもんなんだろうけれど。難しくてよう分らん。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 12:27:05 

    >>71
    主です
    ありがとうございます

    本当に最近腸活を始めたばかりなので
    参考になります!
    画像にある食材を意識して摂るようにします

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 12:27:39 

    脳→腸じゃなくて、
    頑固な便秘症でマイナス思考だったけど、
    酸化マグネシウムで毎朝出すようにしたらクヨクヨしなくなった。
    年齢的に厚かましくなったのかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 12:31:15 

    >>28
    羽はないのに、なんだか飛べそうな気がした。
    またあの感覚を味わいたいな

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 12:31:25 

    受験生のときはいつもお腹ゴロゴロしてた

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 12:33:36 

    >>28
    私も人生で一番の爽快感は覚えてる
    「生まれ変わった〜!」って言ったもんね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 12:35:27 

    ストレスあると水分取っててもとたんに便秘になる

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:54 

    かなりあるオナラの臭い、便臭がぜんぜん違う

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 12:48:50 

    脳腸相関でお互いに影響し合っているようです
    また腸の調子が悪いと眠りが浅くなるし、皮膚や鼻の調子も悪くなったりしていろんなところに影響を及ぼしてる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/13(木) 13:05:39 

    >>48
    初めてヤクルト1000飲んだ時は寝落ちした

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:12 

    >>1
    絶対に関係あると思う
    NHKの特番で専門家が言ってたけどここ数十年だけでも腸内環境は劇的に変化してるんだって
    そして今先進国の都会に住んでる人ほど腸内環境が似た様なバランスになってるらしい
    腸内細菌は多様性に富んでた方が良いからこれはよくない傾向

    メンタルに弱い人が増えてるのは時代の変化だけじゃなくてこういう要因もあると思う
    腸内環境を調べて健康を維持する - クローズアップ現代 - NHK
    腸内環境を調べて健康を維持する - クローズアップ現代 - NHKwww.nhk.jp

    自分の腸内にいる細菌の種類やそのバランスなど、様々な角度から腸内環境を知ることで、体質改善や病気の予防につなげようという動きが広がっています。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/13(木) 13:18:37 

    コロナ禍で仕事がなくて家でゆっくり過ごす時間が増えた時、ストレスは無いわ規則正しい生活が出来るわでめちゃくちゃ快便だった
    昔から便秘で、子供の頃はよく座薬を入れられてたとは思えないくらい快便だった

    ストレスフリーなの大事だなって思ったよ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/13(木) 13:22:01 

    >>1
    かかりつけの先生に言われたよ。腸は第二の脳なんだって。
    私はすぐお腹に来るからわかりやすい。
    プッププップおならがすごくなるし、お手洗いが気になっちゃう。
    ビオフェルミン飲んでだいぶましになったかな。
    夏だからと、冷たすぎるものは気をつけたほうがいいよ~

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:36 

    >>1
    お腹にもくるけど、休職開始する週に健康診断あったんだけど食事採れてなかったのに中性脂肪と悪玉コレステロールが高い数値で出て尿検査まで引っかかったよ。
    メンタルって本当に大事だと思った。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/13(木) 13:42:35 

    緊張するとすぐお腹こわすから健康な腸ではないと思うけど、乳酸菌のサプリ飲み始めたらPMSのイライラが軽くなった気がする

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/13(木) 13:45:56 

    神経の難病になってから、排便障害になっちゃって、毎晩下剤服用しないと出ない。
    下剤飲んでいても出ないのに、予想外の時間に夫が帰宅すると、背中に脂汗が滲み、急にトイレに行きたくなる。
    そして出る。
    そんなにも嫌いなのか、と毎回思うよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/13(木) 13:51:39 

    自営業で責任重いし、しんどいなーって思うことたくさんあったけど、腸内環境整ったら考えが前向きになって、やる気になった。きっとなんとかなるって思えるようになった。
    便通がいいとそれだけでスッキリするし、お腹周りも苦しくないよ。便秘って良くないね。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/13(木) 14:06:13 

    慣れない場所に行くと下痢する。
    トイレのない状況になると下痢する。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/13(木) 14:07:36 

    ウォーキングでお腹に力入れるのもいいよ
    刺激になって

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/13(木) 14:31:03 

    腸がいいと悩まなくなるっていう仕組みならいいのにな

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/13(木) 15:51:57 

    肥満による脂肪肝を治したくて(酒飲みではない)
    脂肪肝ダイエットの本に果糖が良くないので
    普通のヤクルトをやめろとあったのでやめたら
    過敏性大腸が再発、悪化してOPPが止まらなかった
    私にはヤクルトが必要なようです。
    再開したらお腹も落ち着いてる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/13(木) 15:55:40 

    子供の行事がすごく苦手(子供の様子は見たいけど他の保護者に会うのが嫌)だけど、行事の日は朝から腸がゴロゴロ鳴って家出るまでにトイレ(大)3〜4回は必ず出る。
    だから憂鬱だけど快便になるから、それも悪くないと思うようにしている。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/13(木) 15:57:41 

    >>5
    友達なの?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/13(木) 16:08:14 

    主です
    腸活の内容を書き忘れてました

    もち麦を食べる
    味噌汁を毎日飲む
    (具は毎回変えてる
    豆腐、ワカメ、キノコ、玉ねぎ、じゃがいもetc)
    納豆を毎日1パックたべる
    ぬか漬けを食べる(3日に1回くらい)
    ネバネバサラダを食べる
    (オクラなめこ、長芋、わかめ)
    ヤクルト製品を飲む
    (ヤクルト1000、BF1、ミルミルS)
    野菜全般をよく食べる

    腸活始めてもうすぐ1ヶ月です

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/13(木) 16:17:06 

    新たな宗教がまた産まれたねw

    というより免疫考えるようになって腸を頑張ってなかった自分を反省したよ。

    気を付けるとやっぱり快調だし無視してはいけない存在。

    明治?のかな記憶力高めるドリンクも腸内細菌で作用するのがある。が、効果はわからん。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/13(木) 17:04:09 

    義実家行く前に必ず胃痛、腹痛になる。
    言っちゃえば治る。
    多分行くまでが嫌なんだと思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/13(木) 17:12:32 

    >>6
    下剤を盛られてたな💊

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/13(木) 17:51:49 

    >>1
    脳腸相関と言う言葉があります
    脳と腸は、密接な関係です。大腸の調子が悪ければ
    脳へも関係して来る様ですよ(詳しくは調べてみて下さい)

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/13(木) 20:20:40 

    猫ですらウンコするとテンションあがるから人間も腸の状態でメンタル左右するよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/13(木) 21:12:33 

    あるんじゃないかな?
    職場で気の合う人が誰もいなかった時お腹壊してばかりで吐き気も酷くて早退することも結構あった。
    毎日悪口が飛び交っていてしんどかったな、、今はその人達が辞めて雰囲気良くなったからお腹壊さないし吐き気ないよ、

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/13(木) 21:51:49 

    >>70
    よくお腹痛くなりますか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:21 

    >>59
    別に繊細じゃなくても、フロントマンとして何万人もの前に立つってなったら緊張で体調崩すと思う
    しかもボーカルだと、調子の善し悪しが顕著に出ちゃうし

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/13(木) 22:57:05 

    義実家に用事で行った時に何も口にしてないのに、帰りにひどい下痢になった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 01:09:52 

    >>51
    お子さんまだ小さくて、家だと気が張ってるんですかね。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 03:48:30 

    大きなストレスを受けた後から便秘がちになり、以来ずっと体調もメンタルも具合が良くない(悪循環)
    腸活もけっこうやってきたんだけど、マグネシウムを飲むと吐き気がするようになってしまった
    かと言って乳酸菌やビタミンCでは出ない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 04:47:29 

    トイレ行けない状況が苦手。飛行機乗ってても全然行きたくなかったのにシートベルトサイン出ると行きたくなる。天候が悪く1時間近くシートベルトサイン消えなかったときはほんとにギリギリだった。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 09:27:57 

    >>33
    同じくだー。
    高校の頃人間関係や受験勉強のストレスで毎日下痢。20分の電車も途中下車。45分×6時限授業も話入ってこず耐えるのに必死だった。大学進学したらピタっと治ったよ。
    元々お腹が弱いんだけど、思ってみたら幼稚園〜小学校の頃から嫌いな習い事の時にほぼ毎回お腹壊してた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 09:32:12 

    >>107
    わかるよー。
    私も見知らぬ土地に行くと、次いつトイレにいける?目的地まであと何分かかる?って不安から急にお腹が痛くなる。旦那かなんでも話せる友達としか行けない。
    近場でもこの間渋滞中に急に痛くなって本当に焦った。。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 11:42:45 

    >>4
    緊張すると、お腹痛くなる。
    で、知らないうちにガスがお腹に溜まる。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 20:47:05 

    >>6
    もしかして米アレルギーとかだった?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/19(水) 09:25:48 

    時々ミヤリサン飲みたくなる また飲んでみる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/20(木) 06:18:26 

    久しぶりに小麦をたくさん食べたらすごい鬱になってしまったかも(ピザとクレープ食べた)
    無気力すぎていつも飲んでるビタミンも飲む気がしない
    やっぱりグルテンはやばい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 17:02:14 

    便秘で病院行ったら、ピコスルファートっていう液体の下剤を処方された(ラキソベロンのジェネリック)

    寝る前に飲むんだけど、効き過ぎて夜中にお腹痛くなったり、痛いのに出なかったらどうしようとか、すごい怖い
    考えすぎだと思うけど、でも不安で仕方ない!

    飲んだことある人いたらどうだったか教えて〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード