-
1. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:57
全てのコンテンツに当てはまるわけではないと思いますが、ファンが多くなるとどんどん宗教化していく傾向がありませんか?
御神体の方針に従わぬものは出て行け!みたいな…。
私自身も好きなアーティストがいましたが、ファンが多くなるにつれて宗教のような言論弾圧やファンならこうあるべき!という圧が強くなり、疲れてファンを辞めてしまいました。
別に色んな考えがあって良いし、応援の仕方も自由なのになーと思います。ファンが増えていくとこういう流れになるのは人間の性なんですかね?
ゆるく語れたら嬉しいです。+137
-11
-
2. 匿名 2023/07/11(火) 21:53:57
さあ!みんな!アイヌの伝統ダンス輪になって踊るよ!+8
-15
-
3. 匿名 2023/07/11(火) 21:53:59
こんなやつのこと?あり得んよね・・![エンタメの宗教化について]()
+160
-8
-
4. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:09
そりゃ仕方ないよ
対象の人を祭り上げるのがファンだし+11
-26
-
5. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:22
人間社会あるあるだよね。
盲目的でナワバリ意識の強いバカしか残らなくなり腐敗する。
ブラック企業と同じ成り立ち。+117
-5
-
6. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:24
ひとり静かに楽しんでるから影響なし、ツイッターとかSNSをあえて見ないよ+86
-0
-
7. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:35
>>1いわゆる中東のタリバン問題に通ずるよね
新タリバンに対しどうやったら解決出来るんだろう+0
-9
-
8. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:23
サロンに集え+1
-1
-
9. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:22
![エンタメの宗教化について]()
+22
-1
-
10. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:31
のめり込んでる人たちって、ふと我に返って「何やってんだろ…」と思うことないのかな?+98
-2
-
11. 匿名 2023/07/11(火) 21:56:54
YAZAWA、あゆ、安室ちゃんとかそんな感じする+54
-3
-
12. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:06
女性向けの方がめんどくさいイメージ+12
-1
-
13. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:08
「ファンなら“買わない”なんて選択肢あるの?」って言ってるファンいてゾッとした。マウント取りたいならまだ良いけど、本気で言ってるんだとしたらとても怖い。+85
-2
-
14. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:59
とあるバンドが好きなんだけど、曲によって決まったふりみたいなのがあるの苦手。
自分の好きに動いてたい。+51
-0
-
15. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:59
>>1
神格化されたら本人も迷惑な気がするけどねえ
偶像崇拝 笑+36
-0
-
16. 匿名 2023/07/11(火) 21:58:31
ジャニーズは宗教だよね。
ジャニー喜多川が教祖でタレントが幹部、ジャニヲタが一般信者。
宗教だから脱退したら叩くし、批判されても猛反撃する。
+52
-21
-
17. 匿名 2023/07/11(火) 21:58:39
>>10
新興宗教の人も同じだろうな
結局アイドルも偶像って意味だから
信仰心が出ちゃう人も増えるよ
人間は神になれないのにね+46
-1
-
18. 匿名 2023/07/11(火) 21:58:59
>>13
他のファンに圧かける言い方する人嫌だよね+40
-1
-
19. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:16
作品は好きだけど、原作者の漫画家を崇拝しているファンはちょっと怖い。+37
-1
-
20. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:29
>>11
なんか分かる+15
-0
-
21. 匿名 2023/07/11(火) 21:59:32
>>3![エンタメの宗教化について]()
+3
-40
-
22. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:25
>>11
長渕も追加で+27
-0
-
23. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:38
>>3
これはアンチのやらせでしょ。
通報ブロックしとくね+8
-22
-
24. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:39
論文みたいなトピタイトルでわくわくした
コンテンツそのものより発信者が神格化されていく印象はあるよね 発信者の発言が全て是となるような。合わない意見は排除排除!
同調圧力が働く界隈には近寄らない方がいい気がする+17
-1
-
25. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:09
>>11
ガルちゃんだと中森明菜も+31
-0
-
26. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:14
最近のエンタメはその傾向が強いと思う
伝統芸能とかはそうでもなかったんだけど
例えばご贔屓の芸人の芸が駄目だったりすると、それこそ罵倒の嵐
私洋楽好きだったけど、洋楽もちょっとそういうとこある
でも最近のアイドルやら歌手って・・・なにやっても素敵!みたいなのあるよね
ファンは、批判しちゃダメみたいなのが正直よくわからない+41
-1
-
27. 匿名 2023/07/11(火) 22:01:34
ファンが少ないと宗教化してるイメージあるけどね。少ないファンを洗脳してお金沢山使わせてる。+10
-1
-
28. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:13
かといって偶像廃止にすると違う宗教みたいだし+0
-0
-
29. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:26
>>10
宗教と一緒で「こんなにお布施した」とか考えたら馬鹿みたいに思えるじゃん?
あえて目覚めないようにしているんだと思う+38
-0
-
30. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:57
不備や不祥事起こしても○○は悪くない!嫌ならやめろ!って客観的事実よりモンペ心出してくるファンいるよね+13
-3
-
31. 匿名 2023/07/11(火) 22:02:59
>>1
Wikipediaさんもこういってますから無理だと思います。![エンタメの宗教化について]()
+17
-0
-
32. 匿名 2023/07/11(火) 22:03:03
ファン同士繋がろうとしたりSNSをチェックしたりするからではないかな。
ファンが怖い、信者だって度々言われてる人のファンしてますけど一人で勝手に推してるから楽だし楽しいですよ。+10
-0
-
33. 匿名 2023/07/11(火) 22:03:08
>>21
エアフェラしてる
気持ち悪っ+45
-0
-
34. 匿名 2023/07/11(火) 22:04:37
>>11
曲というより存在やキャラクターで売ってる人ね
生き様とかカリスマ的な感覚+14
-1
-
35. 匿名 2023/07/11(火) 22:05:07
>>29
目が覚めても辛い現実があるだけだからね…
頑張ってる人を応援するのは素敵だけど、別に応援してる側は何も成長してないのに勘違いしてる人はいるよね+12
-0
-
36. 匿名 2023/07/11(火) 22:06:02
藤井風好きだったのに、ファンが宗教じみてきて、本人も教祖じみてきたら悲しい+22
-5
-
37. 匿名 2023/07/11(火) 22:06:13
>>19
わかる。
作家を崇拝するのとはまた違うんだよね。
あくまでも「作品が好き」+18
-0
-
38. 匿名 2023/07/11(火) 22:07:07
アイドルって偶像って意味だしね
宗教と同じだよね+10
-1
-
39. 匿名 2023/07/11(火) 22:07:32
>>1
というかおよそ「コミュニティ」というものにおいて、その場にいる時点で基本的にそれが好きな人たちなわけだから、好きな人ばかりの閉鎖的な空間で価値観や捉え方が醸成されていくんだから当然でしょ
YouTuberの動画のコメ欄とか見てみ
崇拝や擁護ばかりで笑えるから
もう客観的な視点を完全に失ってるよw+20
-0
-
40. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:06
エガちゃんのYouTube怖いよね
コメント欄が+12
-0
-
41. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:40
>>26
製作者側からあんまりネガティブな感想を書かないで…ってツィートしてくる時もあるから
狂ったように作品をいじっているのも嫌だけど、面白くなかったり、役者さんがあっていなかったらその感想くらいは言わせて欲しい…(変なごり押しや役柄を男女変えたり、合わない吹替は本当につぶやくくらいはしたい)+20
-0
-
42. 匿名 2023/07/11(火) 22:08:44
>>13
ドラマや映画とかも「◯◯見てないなんて有り得ない!」って言われる
あなたにとっては傑作かもしれないけど、私にとってはクソつまらんかったんだよっていつも思う
+38
-0
-
43. 匿名 2023/07/11(火) 22:09:24
>>3
やばいね+7
-0
-
44. 匿名 2023/07/11(火) 22:09:40
ファンなんて、対象物から日々の活力を貰えるだけで、ファンに上も下もないんだけど、ファン歴長い人がマウント取ってくるよね+0
-0
-
45. 匿名 2023/07/11(火) 22:09:50
人間を神扱いするの苦手だわ
神絵師とか+37
-0
-
46. 匿名 2023/07/11(火) 22:09:58
>>1
それに合わせる必要なく無い?+5
-0
-
47. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:00
>>21
パフォーマンスに見える。+6
-0
-
48. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:13
>>19
二次元もすごいよね。+12
-0
-
49. 匿名 2023/07/11(火) 22:10:37
>>9
こういう特定のコミュニティでしか通じない言語が生まれる所も宗教ぽくて嫌だなぁと思う。
仲間内でやっててくれればいいけど、コミュニティ外でも共通言語のように使っちゃう人は気持ち悪い+32
-0
-
50. 匿名 2023/07/11(火) 22:11:02
宗教もその程度のものってことじゃないの+17
-0
-
51. 匿名 2023/07/11(火) 22:11:27
>>30
別にその人以外も出演しているのに、「嫌なら見るな!」は流石にファンというか信者は怖いな…ってなるな(笑)
そして変な擁護があるとその作品自体嫌いになってきちゃう+13
-1
-
52. 匿名 2023/07/11(火) 22:12:44
誰もが信じ崇めてるまさに最強で無敵のアイドル
弱点なんて見当たらない
一番星を宿している+2
-8
-
53. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:09
>>26
元はツイッターもガルもアンチが酷いし
日本人が健全な批判を使いこなせるくらい民度が上がらないうちは、そういう管理するしかないんだと思うよ+8
-0
-
54. 匿名 2023/07/11(火) 22:14:46
>>31
男性アイドルなら性的接触者がいなそうな人
・佐久間一行
・もう中学生
が思い浮かんだ。
熱狂的信者結構いるのかな。+1
-0
-
55. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:09
>>23
プラマイ操作で嘘もホントみたいになるのこええな+7
-3
-
56. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:36
今の芸人は松本人志信仰が強すぎる+10
-0
-
57. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:37
YouTubeのコメント欄ってほぼキモくなるのなんでなのw
お笑い芸人とかもYouTube始めると途端にキモいファンが浮かび上がってくるよね
元々いたけど隠れてただけなのかな+11
-0
-
58. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:41
>>4
そうそう
ファンは熱狂的な信者って意味で
アイドルは崇拝される偶像って意味だもんね
お茶の間ファンとファンは別物+6
-1
-
59. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:03
エンタメ宗教化って、初めて聞く発言。
実際は、そこまでいってるかな??
大げさな気がする。
ほとんどの人が、まだそこまで感じてないことを、逆に意識させられちゃってもイヤだなww+3
-9
-
60. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:42
>>1
目を瞑って覚まして半眼に落ち着くんだからこれで良いんだよ。
これに批判する人は目が冴えすぎてる。
目に見える事に偏って人生を歩んでると思う。
顔を整形したり、念入りにお化粧したり洗ったりしてるのに足の裏なんかの目立たない処はちょちょっと洗う。
これではダメだよ
この道中の真ん中にいる人達が一番正論を説きその感情エネルギーを尖らせそうじゃない心の人達に突き刺す。
どっちもどっちだ
+0
-3
-
61. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:51
>>1
わかるわ。ジャニーズはまさにそう。
退所した途端に手のひら返しで叩きまくる。ネガティブな報道があってもそれを信じないで報道を叩く(性被害など)。
脱会した信者を叩く宗教団体の信者とそっくり。
男女逆ならこうならないのが不思議。
男性信者は教祖様(推してる女アイドルや声優やお天気キャスター)を叩きまくってさっさと脱会する+25
-3
-
62. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:13
確かに一部は宗教化している
宗教化まではいっていなくても最低限のマナーは守ってほしいと思うよ
これもSNSで個人が好き勝手にお気持ち表明できるようになった弊害
特に懐古勢には辟易する
推しと同じくファンの自分も老けていくし、やりたいこと・やってみたいことの方向性が変わっていくことを肯定できないでなぜファンだと自称できるのか?不思議で仕方がない
昔の方が良かった~前の方が良かった~→ああ、そうかもね、で?ていう話にファン同士で同調して意味を見出だそうとするのは知性的じゃないってなぜわからないのかな?とは思う
多くのファンのダメ出しの声が届けば推しも考えを改めるだろう!とか期待してしまうの?無駄だよ
ファンとして世間に発信するならポジティブな内容にした方が良いと思うファンの方が多いからネガティブな意見への同調がなくて勝手に疎外感を覚えてるだけでしょ?
しつこいから「出ていけば?」て結局言われてしまうのも自業自得
+2
-7
-
63. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:20
>>56
世代じゃなくて年末特番と司会してる姿しか知らないからダウンタウンが持ち上げられてる理由がさっぱりわからない+8
-0
-
64. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:07
>>31
30超えてる男性アイドルが、女友達と〜って話をラジオでしててプロ失格と言われていたな+9
-0
-
65. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:24
寂しい人が多いんだろうね
欲求不満な人がほとんどだよ+10
-1
-
66. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:44
>>1
私は某二次元作品が、いつの間にかアニメの方が調子に乗って好き放題の展開になり、もはや原作とは別物みたいになって
非公式カプオタとか腐女子らがまったくわきまえず暴れまくり
原作の雰囲気が好きだったのになんかもう色々とカオスで最近は疲れてきちゃって
ファンを辞めるまでではないけど今は距離は取ってる+12
-0
-
67. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:47
>>11
矢沢のステッカーの車なんて見たことないよって思ってたけどここ2ヶ月位で2回見てしまったw+8
-0
-
68. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:22
推しが御神体になるだけならともかくフォロワーが多い古参あたりも準御神体くらいの謎のポジションを得てるのが謎
大御所らしくおおらかで柔らかい物言いだったりするんだけどその人の意見が界隈の方向性決めることない?
例えばイベントに複数回行くファンに対して界隈が荒れたとして自分もやましいことがある場合だと「ルールを守っていればいいんじゃないでしょうか、そんなことで大切なイベントが荒れたら◯◯くんも悲しむんじゃないかな?みんな楽しく推し活しよ?」なんて呟いたら文句言った方がアンチみたいになるし、
自分が漏れたイベントだったりすると「確かに明文化はされてないけれど1人でも多くのファンが彼のイベントに行けるように私のフォロワーさんたちもグッと我慢してるの見てました(もちろん私も💦)なんだか悲しいな…」なんて呟いたら複数回行くヲタクは袋叩き、みたいなw+8
-0
-
69. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:22
>>21
日本の女の気持ち悪さよ+9
-12
-
70. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:20
>>3
日本人は人物を神格化しがち+16
-2
-
71. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:12
>>21
初めてみた。きしょ+24
-2
-
72. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:28
>>10
あるよ
色んなオタクをやってきたけど熱中しても3年経つとあれ?と冷静になる
恋愛と同じだよね+16
-0
-
73. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:46
>>1
ファン同士が群れる意味が分からん
気が合う人と楽しく話してれば良いんじゃない?+9
-0
-
74. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:58
>>15
もちろん人によるけど、推しだった人はある時までは神格化されるのまんざらでもなさそうだった
SNS始めてからはファンのコメントがダイレクトに来るしウザくなったのか生身の人間アピールしてた
+6
-0
-
75. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:10
>>1
憧れって理解から最も遠い感情なんだよね+9
-0
-
76. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:16
>>3
あたかも嵐が悪いかのような感じだよね…
やってる人達が頭おかしいのに。+22
-1
-
77. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:15
>>57
「イケメン過ぎます!」とか「こんないろんなこと出来て尊敬です!」みたいな、ワンチャンあれば繋がりたいようなファンがどんな人にもいてびっくりするw
そんなにイケメンでなんでも出来てたらTVでもっと活躍できたでしょって、そこまでファンじゃないとひいてしまう
+17
-0
-
78. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:20
>>10
アホだよね、
キャバ、ホストに貢ぐのと一緒なのに+15
-2
-
79. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:29
>>70
偶像崇拝って言うのかな?
理念や考え方に共感するならわかるけど勝手に対象の理想像を自分で作り上げて神格化するのは気持ち悪い+10
-0
-
80. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:14
最初はファン同士で仲良く繋がっていても、いつのまにか自治活動が始まってルールを作り出してファン同士が監視し合うことに+10
-0
-
81. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:37
>>67
結構見るよ
ナンバーももちろん830+7
-0
-
82. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:05
>>21
あれ?翔には?ww+20
-0
-
83. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:43
>>1
やっぱり似てるよね
ずっとカルトっぽいと思ってた
自分で好きで貢いでるんだろうけどそれ分かっててえげつない事してる芸能人いるよね
昔はCDとかも同じ音楽で何種類も出して全部買わせたり
ウッチャンナンチャンのバンド対決みたいなのも「勝とう!」って感じでCD買わせててなんだかなぁと思って見てた+11
-0
-
84. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:08
数年地味にジャニオタやってるんだけど、最近友達数人が韓国系Gにハマってその熱狂具合がすごすぎてちょっとひいてる。
韓国系にって意味じゃなくて、他界隈にハマってるひとを目の当たりにすると冷静になるねw
ハマりたてが1番楽しいよねー、って羨ましくもあるけど。+8
-0
-
85. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:15
>>1
推しという言葉が一般化しだした頃から、自分の生活を犠牲にしてでも推しに課金するのが至高、推しに金を使う喜びの為に生きる みたいな異常な価値観が蔓延してき
たけど
お布施の金額を自分のプライドや界隈へのステイタスへ変換する新興宗教のシステムと全く同じだな~と気味悪く思ってたよ
どんなコンテンツでも、私は好き、私はファンってだけじゃ駄目なんだみたいなノリは、傍から見てても苦しそうだし本当の本当に楽しいのか疑問に思ってしまう+31
-0
-
86. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:47
最近のラヴィットはそんな感じだと思う。冷静に見たら調子乗りすぎだったりすることでも、ラヴィットだから許されるみたいなわけわからない状況になってる+4
-0
-
87. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:16
>>3
嵐の茶の間ファンだったけど(FC入ってたけどライブ取れなかった&ファン友は作らなかった)、こういう画像見てからファンが苦手になった。+13
-4
-
88. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:21
漫画ですらあるよー
私の好きな漫画、大ヒットものじゃないけど、それでも宗教信者みたいなスタンスで応援する人が発生しててうんざりする
全肯定しろ、少しでも文句あるならファンやめろ、ネガ意見は一切言うなって感じで
公式のグッズの売り方とかへの文句すらも許さない系の人も少数だけどいて面倒くさい+20
-1
-
89. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:27
みんな何かを信じて縋りたいんだと思う
特に最近はYouTubeとかTwitterとかコメントが付くからより見える化してきてるよね
好きなものあるけど熱量は高くないからそういうのは割り切って見てるよ+6
-0
-
90. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:28
>>67
うちの近所の軽食店、店内矢沢だらけ+3
-0
-
91. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:48
>>10
人生で何かにハマって冷めたって経験ないの…?
誰しもが経験あると思ってた
+2
-9
-
92. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:17
>>13
そういうのがあるらしいから他のファンと交流したくないんだよね+34
-0
-
93. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:00
何枚もCD買ったり何冊も写真集買う時点で、宗教的でお布施っぽいなと思ってしまう。それで何回も握手するとか。+14
-0
-
94. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:10
>>1
すべての人ではないけどなにか一つにドはまりしている人は病んでいる傾向が強くなってくるからなぁ+3
-0
-
95. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:29
熱狂→先鋭化→普通人が逃げ出す→さらに先鋭化→やらかす→解体
熱狂状態に依存したい人が存在する限りカルトは繰り返す
+9
-0
-
96. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:43
>>21
きっしょwwwwwwwwwwww+11
-1
-
97. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:44
>>10
私はこれが怖いからハマるもの全部ほどほどにしてる
好きな芸能人が出ても興味ない番組は見ないとか+7
-0
-
98. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:54
>>29
趣味に使うから宗教よりはマシだと思うけど、まぁ何でもつぎ込みすぎないように気をつけた方がいいよね
私は2次元グッズにまぁまぁお金を使ったので次にハマった人には厳選してお金を使ってるよ+10
-0
-
99. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:03
>>6
私はジャニーズで炎上とかよくあるけどSNSで検索しないから知らなかったってことも多い
いちいち知るのも面倒だし嫌な気持ちになるだけだからね+14
-0
-
100. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:28
>>74
横ですが、そう言う時の対応で推しの本来の性格が出てるなって感じる時ありますよね。
神格化に調子良く乗っかって、むしろファンにどんどん言わせて、そう言う扱いをされるのが大好きなんだなって人は正直「うわぁ」と思って引いてしまうし苦手。+3
-0
-
101. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:16
信者になったらおしまいだよ
教祖がやることは何でも受け入れる
それこそ真のファン!ってなっちゃうからね
嫌なもんは嫌、好きじゃないもんは好きじゃない
それはファンじゃないよ、と言われればそれまで
だから私は誰のファンでもないと思う+18
-0
-
102. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:32
私の推し(元スポーツ選手)も引退してファンが減るにつれてより宗教色が強くなって
推し自身もエゴサしてファン特有のノリに迎合してた感じもあって
なんか急に冷めてしまった+13
-0
-
103. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:52
>>52
お星様だから遠くから見るのがいい+7
-0
-
104. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:36
>>88
わかる〜
どうみても後付け設定で
まあテンポいいから良し!みたいな展開なのに
伏線張っててすごいとか緻密だとかなんとか
そしてこの編イマイチだな〜と思っても
無理くり脳内補完してスゴイスゴイ言ってる
いやマジすか!?となる+15
-1
-
105. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:33
ほどよいファンとか自分と同じくらいの熱量の人に出会うの難しいよね。私は宗教的になるほどのめり込めないからなあ+7
-0
-
106. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:06
漫画でもアニメでもドラマでも映画でも
たとえば俳優とかアイドルでも
ずーーーーーっと100点満点でいられるわけない
わりとムラがあるじゃん、どんなジャンルも
なのに宗教化したファンは常にマンセーしてるから怖いんだよね、更に先鋭化すると、自分と違う意見の人に凸って意見を統一化しようとする
+22
-1
-
107. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:50
>>106
そういう感じになるともうスッと冷めちゃう
でも今時情報収集するにはSNSは欠かせないわけで...
そうするとファンのコメも自然と視界に入ってくる
なるべく公式系だけフォローして他は見ないように徹底するしかないのかなあ+9
-0
-
108. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:00
>>19
5〜10年ぐらい前の冨樫のファンはマジでキモかった。
冨樫は天才、持ち上げるだけならまだしも他を下げて、それをわかってる俺達、私達って選民思想が薄ら寒かった。
作品の評価は完結するまで分からないと思うのでハンターハンターは読まない。+21
-0
-
109. 匿名 2023/07/11(火) 23:34:33
作品や成し遂げた仕事が素晴らしい、はまあわかるとして
そっから急に人格者にまで祭り上げられるのが本当無理
誰が、とかじゃなくてどのファンも割とそう
その人の何を知ってんの?+17
-1
-
110. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:07
最近妙に推し活とか流行らせようとしている気がして、なにやら気色悪い+25
-1
-
111. 匿名 2023/07/11(火) 23:40:51
>>108
私はニコニコとか5ちゃんで
働け冨樫とか仕事しろ冨樫とか
ネタにされてるのしか見たことないから
そんなマンセーされてたんだな
まぁでも作家はあまり個人を祭り上げないほうがいいよね
『誰が』作ったかより『何を』作ったかで評価しないと+14
-1
-
112. 匿名 2023/07/11(火) 23:41:51
>>106
同感。
何をやっても「壮絶に素晴らし過ぎて気絶しそうだ」な勢いで常に滅茶苦茶な理由で肯定して、100点満点だと言い張って褒め称えることしか許されない空気の集団になって来ると、異常だし恐いなって思うからもう少し巻き込まれない所まで距離を置こうかなって思ってしまう。+8
-0
-
113. 匿名 2023/07/11(火) 23:43:51
>>9
マイナーな芸能人やキャラばかり好きになる自分にとっては同担拒否する意味がわからん
むしろ同担がいないからみつけると嬉しくなる+17
-0
-
114. 匿名 2023/07/11(火) 23:47:57
>>110
「推せるときに推せ」ってワードもキモすぎんのよ
私には推し活向いてないんだな+29
-1
-
115. 匿名 2023/07/11(火) 23:48:32
>>13
グッズコンプすることに命かけてる人いるけど推しが好きなのかグッズが好きなのか+17
-0
-
116. 匿名 2023/07/11(火) 23:54:36
推しのライバルの存在の脅威だとか、ライバルの発言が気に入らないとかでアンチ行為する過激なファンがいるけどそれこそ宗教だと思う
一応スルーしてるけどガルのファントピとかに潜伏してるアンチとかまさにそれよね?
推しが可愛いのはわかるがそこまで入れ込むのは暇人通り越してゾッとする+8
-0
-
117. 匿名 2023/07/11(火) 23:56:11
>エンタメの宗教化
布教活動に熱心な奴が出てこないだけ
新興宗教よりは一般人には害毒が無いから
勝手に散財して自滅してください+3
-2
-
118. 匿名 2023/07/12(水) 00:03:25
>>16
別に教義とかないからファンにも色々あるのに、悪いように決めつけてるあなたはアンチジャニーズという宗教家だよ+2
-12
-
119. 匿名 2023/07/12(水) 00:04:07
昔から熱狂的に応援できないんだよね
一番頑張ってる時でも近くのライブに一回行くぐらい
何度も行ったり遠征したりとか想像もつかん+7
-0
-
120. 匿名 2023/07/12(水) 00:15:26
>>114
推したいときに推せ
が気楽だよね〜
指図されたかねんだこっちは+22
-0
-
121. 匿名 2023/07/12(水) 00:17:55
>>31
女オタは彼女いて欲しくないけど童〇は嫌なんだよね多分
複雑!+0
-0
-
122. 匿名 2023/07/12(水) 00:40:14
>>10
ゲームとかも、ハマってやっててふと我に帰る時ある。
こんなに頑張っても現実世界では自分は何も成長してないし、何も得てないんだな…って。
それで辞めちゃう。+9
-0
-
123. 匿名 2023/07/12(水) 00:43:30
>>1
オンラインサロンとかは宗教感強いなって前から思ってた。
芸人とかでしてる人もいるよね。+8
-0
-
124. 匿名 2023/07/12(水) 01:02:25
>>118
ほんとだよねファンだっていろいろいるのに
私の周りは年齢も幅広くてめちゃくちゃ平和なファン同士で繋がってる
それにこことかで偏見でバカにしてくるコメには反論したくなるのは当然な気もするけどね+3
-1
-
125. 匿名 2023/07/12(水) 01:13:33
>>1
恒心教もそうだと思う
最近だと「愛なき時代に愛を」って印刷された紙(元ネタは尊師と呼ばれてる炎上弁護士の書き込み)を貼ったダンボールを他人をラジコンにして色んなところに置かせてる
闇バイト路線とかいってお金で釣ってやらせるらしい
もちろんお金は支払われない
闇バイトに応募する若者の殆どはハセカラを知らない学生や貧乏人が多くて匿名化技術も少なく捨て駒として使いやすいかららしい+0
-0
-
126. 匿名 2023/07/12(水) 01:50:29
❄某フィギュアスケート選手のファンだったけど、まさにその宗教ノリが苦手で離脱した
同じプログラムを何度もやるので
「新しいの見たいな~」と素直な感想をネットで言ったら、すごい攻撃された
「アンチは引っ込んでろ」
「彼は深く考えてそれを決めたんだから、彼の決めたことを全力で支持するのがファンというもの 」etc
感想も言えないなんてね‥
+9
-2
-
127. 匿名 2023/07/12(水) 01:52:56
>>16
いいと思うジャニーズタレントはいるけど
お金使わないし、SNSでジャニーズ語りもしない
ゆるく好きな人も結構いるよ+8
-0
-
128. 匿名 2023/07/12(水) 01:55:12
>>110
昔みたいにCDやDVDで儲けが出る時代じゃないから
なんとか別の手段で集金しようと「推し活」を推してるような気がする
+21
-0
-
129. 匿名 2023/07/12(水) 02:49:39
>>26
ゆとり世代あたりから、当たり障りなく貶すことなく崇め誉める、みたいな文化強いと思う。
徒競走みんな手を繋いでゴールが本当にあったのか知らないけど、明らかにそういう空気ある。
批判めいたことしたら「なに様?」みたいな。
元々あった観衆の批判する権利を、個人のイキリだと思ってるっぽい。+8
-0
-
130. 匿名 2023/07/12(水) 02:56:08
>>21
>>3
こんな事してる人に一度も会ったことない
わざとやってる?+13
-0
-
131. 匿名 2023/07/12(水) 02:56:48
>>16
他も変わらないよ+3
-0
-
132. 匿名 2023/07/12(水) 05:09:18
元推しは依存しないでて言いながらメンヘラ寄りのオタを依存させる言動や行動で囲い込みしてるの気づいて冷めた
オタが減ると宗教化させて降りないように計算してるタレントもいる+8
-0
-
133. 匿名 2023/07/12(水) 05:36:20
不祥事があっても批判は絶対ダメみたいな雰囲気のファンが多いところあるよね+7
-0
-
134. 匿名 2023/07/12(水) 05:38:24
>>67
ステッカーどころかラッピングカーみたいなの見たことある笑
あれは日本人からは煽り運転されることはなさそう笑+6
-0
-
135. 匿名 2023/07/12(水) 05:38:51
>>21
御神体の下半身にこんなあっさり群がる?
崇拝してるなら、こんな大きい偶像ポスターは恐れ多くてあんなに近付けないんじゃない?
土下座パターンもこちらも顔を出さなくていい構図、彼女達はファンでも何でもなく事務所から依頼されてやらせをやっただけなのかも。+2
-5
-
136. 匿名 2023/07/12(水) 05:59:16
>>1
・SNSによってマウント精神があおられてファン同士のマウントが苛烈化
・マスメディアなどの「推し活」特集により熱狂的ファンが市民権を得た
・推し活グッズ商戦によって、ファンの応援グッズが定番化
・アーティスト自身が「グッズ買って」「もっと推して」と堂々と言う
・通販でのグッズ販売やスパチャなどの「資金援助」的応援システムが増え、ある種、資金援助したほうが応援してるという構造になっている
SNSから離れて、むやみやたらにグッズとか買いまくらず、「買って買って」っていうアーティストから距離おくと精神的にかなりラクになるよ+9
-0
-
137. 匿名 2023/07/12(水) 06:53:24
>>99
最近ツイッター始めたけど、本当に情報手に入りすぎて、怖いとこあるね。
急に好きなものを語りたくなったからアカウント作ったし
フォローとかはしていないから自分で探しに行かなきゃ情報は入ってこないんで
アカウント消しとかはしないけど、検索するのは控えた。+2
-0
-
138. 匿名 2023/07/12(水) 07:05:38
>>126
ネット黎明期の公式サイトがそんな感じで肌に合わなかったから
2ちゃんねるを見つけたときはほっとしたんだけど、そこはそこで決まった空気ができると反対意見は受け入れられないし変な信者かアンチが乗っ取ったら終わり。
今のSNSは情報過多で、普段は興味ない外野が話題になってるで飛び付いて
適当な推測で口挟んできて炎上。
それに疲れた人が壁打ち、争うのが好きなタイプが残る→宗教化みたいな感じ。+9
-0
-
139. 匿名 2023/07/12(水) 08:09:13
>>135
通報したから
+0
-1
-
140. 匿名 2023/07/12(水) 09:04:34
>>25
私は中森明菜大好きなんだけど、記事のコメント欄に記事に関係ない近藤真彦のことを延々書いたりしてる人がいて、うんざりする。
ファンなら、明菜本人が目にした時に穏やかな優しい気持ちになるような、ポジティブなことを書けばいいのにって思う。+7
-0
-
141. 匿名 2023/07/12(水) 10:08:23
>>1
ファンをやめるというより
ファンと関わらなければいいだけの話では?
自分も好きな推しがいたし結局150万円くらい使ったけど、ファンじゃなくて推しが好きなだけだから横の繋がり皆無だったよ。
情報は公式が出してくれるからなんの問題もない。+7
-0
-
142. 匿名 2023/07/12(水) 12:35:09
面白いトピだね!
のめり込むより、一歩引いたりドライな目線で語られてるのを見るのが好き
推し活自体は心が潤うし経済回してくれるから否定はしない+7
-0
-
143. 匿名 2023/07/12(水) 12:44:58
>>1
全肯定ファンっているよね。悪口はよくないと思うけど細かい所までツッコまれる正直うるせぇなぁ。と思ってしまう。以前キンプリに対して「2人のパフォーマンスはじめは少しさみしいなと思ったけど段々良くなってきていて安心した。」とコメントしたら「2人とも頑張ってるのに失礼!」ってコメントついたよ。ディスってる訳じゃないのに。+6
-0
-
144. 匿名 2023/07/12(水) 12:55:30
キンプリファンなんだけど、ナイトドクターに出てた岸くんの演技を称賛するコメントの中に時折過剰な物があったなぁ。私としては岸くんの演技力は他の俳優さんの演技を邪魔しないくらいのスキルは少なくともあるって感覚だったけど「こんな素晴らしい俳優は見たこと無い」とかtwitterで発信されてて自分の感覚とは違うから不思議だった。好きだからって全部褒めなきゃいけない風潮面倒。+4
-0
-
145. 匿名 2023/07/12(水) 13:36:14
宗教化の結果が売れないのは事務所に隠されてるとか陰謀とか敵作って大騒ぎ
相当恵まれてるのになーと推しにもヲタにも言いたいけど怖いw+7
-1
-
146. 匿名 2023/07/12(水) 14:01:43
>>1
宝塚のオタクは軍隊って聞いた
なんかややこしい規律があるらしい
劇場で見てみたいけど粗相しそうで怖い+7
-0
-
147. 匿名 2023/07/12(水) 18:05:51
>>60
誰かの言葉なん?+0
-0
-
148. 匿名 2023/07/12(水) 20:14:52
>>114
私は部活も就活も婚活も苦手でした。生活もあんまり向いてないかも笑+2
-0
-
149. 匿名 2023/07/12(水) 21:52:54
>>1
エンタメ自体が宗教だと思っています。
なのでほどほど、ゆるく、あくまでも自分が楽しむメインで無理なく楽しむなら良いですが、範囲を超えてのめりこんだらなんでも危険と考えます。
そして所詮は偶像。
キリストも偶像崇拝は悪と言って、自分が神であり自分の内面を見なさいと言ったのに現代人は幻想の世界と他人だの外ばかりをみていますね。+7
-0
-
150. 匿名 2023/07/12(水) 23:21:06
>>36
宗教じみてるのかはよくわからないけど、藤井風さんのトピは怖くて引く。はっきり言ってアンチもファンもどっちもどっちって感じする。+4
-0
-
151. 匿名 2023/07/13(木) 08:43:32
あるバンドのコンサート行った時、古参がしきって自分らのノリでやろうとしていて、うんざりしたよ。
開演前の会場内で、古参グループがバンドメンバーを一斉に呼んで、徐々に周りに広がって会場が盛り上がって楽しいなと思ったのに、古参グループ以外の一人で来てるファンとかが同じように叫んでも、頑なに参加せず知らん顔で、めっちゃ性格悪い奴らだなと嫌気がした。
バンドは、古参のものではない。+1
-0
-
152. 匿名 2023/07/21(金) 09:02:19
>>108
あー、選民思想、それだ!
結局群がって崇拝してる人達って教祖様を作り出して祭り上げて群れることで「自分の属する派閥はこんなに大きい!」とか「規模は小さくとも、とてもセンスに優れてる!」とか虎の威を借りてるだけなんだよね…
まさに偶像崇拝、ご神体を祭り上げてるフリして本当は自分擁護極振り、自分のコンプレックスをすり替えてるだけ、だから信者化したファンってジャンルを問わず独特の気持ち悪さある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



