ガールズちゃんねる

「こんなに勉強させられたら病む自信ある」こちらが中学受験を控えたSAPIX生のスケジュールです

4357コメント2023/08/01(火) 15:52

  • 3001. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:40 

    >>1657
    全然関係ないけどポケモン好きな有名人って優秀な人多いよね
    松丸とかヒャダインとかあばれるくんとか

    +6

    -2

  • 3002. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:45 

    >>2965
    しかもエリートになれる保証が100%ある訳ではない

    +5

    -0

  • 3003. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:58 

    別によろしいですよ
    礼儀を知らない人はそれなりに軽く扱われるだけですから

    +2

    -5

  • 3004. 匿名 2023/07/11(火) 12:55:58 

    >>2980
    トップクラスの学校行く人がみんなが皆んな、天才ってわけではないと思うけど。天才だけじゃなくて、努力を死ぬほどできる人が行くんだよ。

    +13

    -0

  • 3005. 匿名 2023/07/11(火) 12:56:53 

    >>2983
    単に無理やり導くのはどうか悩んでるって話をした。

    +0

    -0

  • 3006. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:10 

    >>3004

    いわゆる秀才タイプだねー

    +4

    -0

  • 3007. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:11 

    >>1685
    その家と本人の希望次第なのにそこまで否定する?

    大学生活を東京で送るメリット沢山ある
    文化レベルが地方のそれとは段違いだし
    大学時代の良さのひとつは教養を身につける時間がある事だと思うし
    地元を離れるのはいい経験になる

    +10

    -1

  • 3008. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:44 

    >>2979
    稼げる稼げない関係なく、親が東大卒なら子供にもそれなりの学習環境を整えると思うけど
    海外駐在経験あるなら尚のこと
    釣りに相手しても無駄でしたね

    +3

    -2

  • 3009. 匿名 2023/07/11(火) 12:57:52 

    >>2997
    私自身は偏差値67の高校、上の子はちょっとできなくて偏差値61、下の子も偏差値67ですよ

    +1

    -1

  • 3010. 匿名 2023/07/11(火) 12:58:06 

    >>1
    ヤバイ、至って普通のスケジュールに感じる
    朝勉と内職なしに親の優しさ感じるんだけど

    +2

    -1

  • 3011. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:20 

    >>1685
    地方から東京の国立大に行った身として言わせてもらえば、地方国立と都内国立、早慶MARCHとでは大学の設備、教育、研究力が違い過ぎるのよ…(都内>>地方国立大という意味で)。

    大学をネームバリューや就職のための足場にしか考えてないなら「田舎の国立大学行けばいいじゃん」という考えになるかもだけど、大学は本来学びの場なんだから、やりたい勉強によって大学を選んでもいいんじゃないかな。
    まぁ、目的を持って都内に進学した人達はそもそもMARCH早慶を馬鹿にするような発言はしないと思うけど。

    +21

    -0

  • 3012. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:36 

    私頭ずっと悪くて、高校受験も失敗して大学も失敗したから浪人して、ミラクル起きて名の知れた大学入れたんだけど、同級生が優秀で大学時代の友人関係はお金で買えない財産になったなぁ。

    +2

    -1

  • 3013. 匿名 2023/07/11(火) 12:59:53 

    トップ校受験するならこんなもんでしょ。高校受験だって県立トップ高受験する友達もこのスケジュールだよ。中学受験か高校受験の違いか、それだけじゃん。

    +7

    -1

  • 3014. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:29 

    >>2921
    今は早慶、旧帝どれも塾が必須だよ
    英語のレベルが桁違いに難しい
    昔の感覚で受験に望むと浪人が待ってるよ

    中には塾いらずの子も居るだろうけどそんなの少数
    今はどこを受験するにも塾は必須

    +7

    -5

  • 3015. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:29 

    >>742
    周りもしてるんだなこれが
    夏休みの宿題1日で片付けしましょうとか張り切るママさんいて助かったわ、学校側も私立だったから宿題はほぼなし

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:30 

    >>2996
    ホントそう!
    私は親が東大で院まででてるのに全然裕福じゃないの知ってるし、自分も受験戦争に勝ち抜いて名門大入ったのに氷河期で女は不要でまぁひどい目にあったから、受験勉強にしゃかりにさせる気にどうしてもならない。

    いまは昔より税負担大きいから、たとえ額面1千万でも4割くらいとられて、実質600万くらいだったりするし。

    受験受験とさせるより、起業する方向で考えた方がいいと思う、、それにはいろーーーんなことさせて、その子が心から好きなことをさせる、みたいなノリの楽しい時代が必要だと思ってる。
    それは小学生時代だと思うんだよね。

    +4

    -1

  • 3017. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:30 

    >>2873
    受験に勝ち36校に入って東大に行った1570人
    全国の1430人
    若干数が少ないけど少数派ではないよね
    言うなればどちらも少数派の選ばれしもの

    +2

    -0

  • 3018. 匿名 2023/07/11(火) 13:00:30 

    >>428
    大学たけならそうかも。
    でも幼稚園とか、小学校から私立はやはり見られる世界のレベルが違うし、学閥とか交遊関係とか社会人になってからかなりメリットあるんだよね。
    特に男子!

    +6

    -1

  • 3019. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:19 

    >>1332
    うちの学校もSAPIXの子より希のこの方が三学期は来ないイメージ
    希の方がスパルタだと思う

    +3

    -1

  • 3020. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:26 

    好きならいいけど無理矢理親からさせられてたら可哀想
    従兄弟が東大行ったけど、小学生から好きなこと勉強でゲームもしなかったよ。中学はふつうで灘言って東大いったよ…突然変異よあんなの

    +3

    -0

  • 3021. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:37 

    >>3009
    よこ
    高校受験は中学受験と偏差値10〜15違う
    さらに言うと他塾とSAPIXは偏差値10違う

    高校の偏差値で争うといいことないからやめとき

    +7

    -0

  • 3022. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:43 

    >>2380
    私の拙い文章で伝わりませんが皆さんが思ってるほど優秀でないですから安心してください。叩くほどの価値もないですよ。

    +1

    -2

  • 3023. 匿名 2023/07/11(火) 13:01:46 

    御礼状とか草w
    うちは別に手土産とかいらないし、仮に何か持ってきてもらうにしても皆でつまめるファミリーパックのお菓子で充分

    +0

    -0

  • 3024. 匿名 2023/07/11(火) 13:02:51 

    >>1927
    なるほど。確かに公立中学なら小学校の友達や知人は何人かいますね。それは強みですね。
    私は私立中学でしたが最初は誰も知り合いがいなくて心細く感じたのを思い出しました。

    +0

    -0

  • 3025. 匿名 2023/07/11(火) 13:02:52 

    >>1163
    お母様学歴なくても仕事ついたら優秀で出世しそうなタイプだね。

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2023/07/11(火) 13:02:59 

    >>2970
    馬渕の高校受験コースは小2からあるんだけど、何年生から行くのが結局良いのだろう

    +0

    -0

  • 3027. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:44 

    >>3005
    無理矢理というより、どうせどの教科も勉強していかなきゃいけないのだから、勉強に興味を持てるサポートをするくらいの気持ちでいいんじゃない

    その先は子どもが自分で選ぶよ

    +1

    -0

  • 3028. 匿名 2023/07/11(火) 13:03:44 

    >>2954
    どうしたの?上流じゃなくても贈答文化あるよ。正直面倒くさいと思ってだいぶ減らして来ているけれど、未だ御中元送って来る人がいるから、礼状をついさっき書いてお返しもするよ。正直ありがた迷惑になって来ているわ…

    +1

    -0

  • 3029. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:24 

    >>3018
    公立回避したい場合も多いからね。思春期に荒れた中学にいかせたくない!はあるあるだから。

    +4

    -1

  • 3030. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:25 

    毛筆でしたためた巻紙のお礼状とか貰ったらどういう反応するんだろうね
    ここの人たちは

    +2

    -2

  • 3031. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:34 

    >>3016
    起業と簡単に言うけど、成功する人がどれだけいると思う?
    まず新卒カードで一流企業に就職し、人脈を作り、そこから起業、がスタンダード
    コネも人脈もないのに起業とか人生舐めすぎだと思う

    +1

    -0

  • 3032. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:50 

    >>96
    でも公立小学校の勉強って低い方に合わせるので、学校では勉強以外のことを体験して、塾で勉強というのが我が家の方針でした。

    公立小学校でも習熟度ごとに授業をわけてくれればまた違ったのかもとはおもいますが。

    早慶附属だったので息子の頑張りが実ってよかったです。

    +3

    -0

  • 3033. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:52 

    >>3016
    起業の方がハードル高いな

    都内でコンサルとして起業した同級生いるけど人脈キープのため頻繁によく知らない人と呑んでて、本人は元々そういうの好きなタイプだから楽しそうけど、会社員家庭育ちの私からしたら飲みニケーション是正されつつある昨今では雇われ生活の方がマシ

    +2

    -0

  • 3034. 匿名 2023/07/11(火) 13:04:53 

    >>2087
    今どきはMARCHは入りやすい学校ではなく入るのが難しい難関大学だよ
    10年前とかとは比べ物にならない
    早慶は更に難関

    簡単みたいに言う人って今の受験を知らない人達だと思う

    +6

    -4

  • 3035. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:16 

    >>3024
    私立中はみんな同じ立場だからね
    塾の知り合いいて、ちょっと安心したけど

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:30 

    >>2995
    そうなんだね
    身近に京大生も早慶もいるけど誰もしているところ見たことないわ
    公立だからだね

    +0

    -0

  • 3037. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:32 

    >>2910
    塾や学校にとっては、大勢をギリギリまで追い込んで着いて来れる子を鍛えるわけで、それで難関合格者数が増えれば評価が上がる。副作用として何人か人生壊れる子が毎年何人かは出るけどしょうがない、なんだよね。

    御三家、準御三家、公立トップ高とかでも、学校来なくなる人、精神壊して通院する人、行方不明者、自殺未遂、家族崩壊…昔からまあ…そういうことも聞くよね…って感じ

    負荷の度合いが適切かどうかまで塾や学校は見れない。判断できるのは親しかいないんだから、環境がちゃんとあってるのかどうか見てあげてて欲しい

    +16

    -0

  • 3038. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:33 

    ここって漫画「二月の勝者」で超学力の高い子が通ってたモデル校?

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:40 

    >>2958
    東進が「旧七帝大」て書いてるよ。

    +4

    -2

  • 3040. 匿名 2023/07/11(火) 13:05:47 

    >>3008
    えー?私、釣りじゃないけど…
    親が子どもの教育に金を使うかどうかは、それはその家庭によるでしょう。
    うちは親が古い世代で、すべて自力で勉強して東大入ったから、それができない奴なんか勉強なんかせんでよし!っていうスパルタ方針でした。

    だから弟なんか大学さえ行ってないよ。私は大学行ったけど。

    うちの親は研究者タイプだから、金目的で勉強するなんてけしからん!って感じでした。そういう人いると思うよ。そしてそういう人は、いくら学歴があっても出世しないし裕福になれません。
    高学歴だからってらみんな金持ちになるわけではないこと、知っておいてほしい。

    +8

    -2

  • 3041. 匿名 2023/07/11(火) 13:06:04 

    >>3016
    氷河期ってことはアラフォー~アラフィフくらいのはずだけど、馬鹿っぽい文章ですね。

    +0

    -1

  • 3042. 匿名 2023/07/11(火) 13:06:16 

    >>2061
    自分はコネで大手に就職したけど、氷河期から30年も経ってるので、まともな子はどこかで転職してそれなりの仕事してるよ。確かに不幸な世代だけど、大企業だって定年までいる人は1/4程度でほとんどが辞めるか転籍になる。それなりの大学を出てやる気もあるのに貧困に喘いでいる人は自分は知らない。

    +3

    -1

  • 3043. 匿名 2023/07/11(火) 13:07:05 

    >>4
    うちの子は漁師になるんだってw
    親としては魚の研究者とかになってもらいたいところだけどねw

    +7

    -0

  • 3044. 匿名 2023/07/11(火) 13:07:37 

    >>3034
    1991何あたり、団塊ジュニア世代のマーチはめっっっっっちゃ難関でした!みんな浪人して入ったもんよー!バカにすんな!とおもうわ

    +5

    -3

  • 3045. 匿名 2023/07/11(火) 13:07:53 

    >>3024
    塾仲間や模擬試験であったことあるのがいたりで
    小学校だけでない、幼馴染みできたりはしたよ。

    中学では、みな受験という共通体験しているから意外と馴染みやすかったけど。

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2023/07/11(火) 13:07:55 

    >>3030
    そこまではしないけど、簡単にカード渡したり、ラインでお礼言ったりはするよね
    そういや、前に、勝手にもてなしたくせして、親からのお礼がないって悪口言われたって怒ってた人がガルにいたなあ
    いや、勝手にもてなすって…

    +2

    -0

  • 3047. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:06 

    >>3034
    1991年あたり、団塊ジュニア世代のマーチといったら、めっっっっっちゃ難関でした!みんな浪人して入ったもんよー!安住さんも言ってるよね、
    バカにすんな!とおもうわ

    +3

    -1

  • 3048. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:14 

    >>1949
    まさしくそろそろと思ってあちこちみに行ってるところです。楽しく勉強できそうだなと感じていて今のところ第一候補。なんでも楽しくないと続かないので。

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:14 

    >>3004
    横だけど
    努力できる事もある意味才能だなーと思う

    +17

    -0

  • 3050. 匿名 2023/07/11(火) 13:08:53 

    >>3016
    知り合いの社長の小学生時代はさまにそんな感じ
    子ども時代のエピソードがたくましく、その後起業するまで寄り道だらけ

    それも素質なんだろうな
    皆が皆そうなれないけど、素質がある人材が受験戦争で没個性になる恐れもあるよね

    +2

    -0

  • 3051. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:06 

    >>3040
    >高学歴だからってらみんな金持ちになるわけではないこと、知っておいてほしい。

    このトピの元ネタを否定するコメントで草w
    サピックス生とその親に見せたいですねw

    +2

    -3

  • 3052. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:13 

    >>2505
    アラフィフだけど、旧帝大はむしろ昔のほうが言ってたイメージだった
    単純明快な表現だと思う
    いつの間にかMARCHの頭にGが付いてて、未だにそれがどこか知らない笑

    +3

    -4

  • 3053. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:35 

    >>3008
    釣りじゃないのに、なぜ釣り認定?

    +3

    -2

  • 3054. 匿名 2023/07/11(火) 13:09:48 

    >>742
    いるよ。息子の友達は受験する子が多いし中受しないお友達も高校受験に向けて塾に通ってるから夏期講習もあるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 3055. 匿名 2023/07/11(火) 13:10:18 

    >>3034

    特に一般は本当に厳しいよね。MARCHが入りやすいって偏差値70超えの高校の話でしょ。そんな高校に通ってる子ゴロゴロいないから一般的に入りやすいは当てはまらない。

    +5

    -2

  • 3056. 匿名 2023/07/11(火) 13:10:33 

    >>3030
    巻紙のお礼状送られたらビビる層にそんなもの送るのも気が利かなくないw?

    +2

    -0

  • 3057. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:04 

    >>2857
    頑張ることはいいことだけど、いろんな可能性があることを教えてあげないと挫折から立ち直れなくなるね

    +14

    -0

  • 3058. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:10 

    >>2857
    私、絵描きさんになりたい言ってたけど
    (実際は、グラフィックデザイナーの仕事ついた。)
    全然、勉強出来なかったわよー

    +4

    -0

  • 3059. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:14 

    >>604
    今から??冬休み明けとかでなく???

    +2

    -1

  • 3060. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:18 

    こういうとこにいる人って、叙勲の記念品すらもらったことないようなレベルの人かね
    菊紋がついてるようなやつね
    桐箱に入った

    +0

    -2

  • 3061. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:20 

    >>3051
    でもそりゃそうじゃない?
    高学歴だからってそんなに稼げないでしょ、しょせんサラリーマンだったからね。
    もちろん高卒とかよりは稼げるだろうけど。

    でも都心に億ション買ったり贅沢したり子供を留学させたりできるレベルは、サラリーマンだと難しい… たいてい実業家だよね。

    +11

    -2

  • 3062. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:29 

    >>3049
    そうそう、そう思う
    地頭はいい方でも全然勉強しなかったら結局偏差値65くらいの学校に行くだけだしねー
    もっとやれば上に行けるのに!!!って思う

    +6

    -0

  • 3063. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:42 

    >>3039
    書籍関連、ネットヤYouTubeでも受験関連の検索していれば目にしない筈はないから多分釣りだよ。それか下からエスカレーターで大学受験していないか、高卒かなら知らないと思う。

    +3

    -1

  • 3064. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:23 

    16:00〜22:00まで塾・・・?もう第二の学校やんw

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:25 

    >>3030
    >> 毛筆でしたためた巻紙のお礼状

    ワロタ
    そんなもん貰ったら「歌舞伎かなにかに影響されたアレな人かしら?w」ってなるわ

    +5

    -0

  • 3066. 匿名 2023/07/11(火) 13:12:50 

    倍返しの習慣すら知らないとかいそう
    底辺というか、もともと日本人ですらないのかもしれない

    +0

    -1

  • 3067. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:01 

    >>3034
    林先生が昔より今の方が東大入りやすいって言ってたよ
    人口減少が理由だったかな
    上位のレベルは昔と同じだけど下は入れただけのスッカスカだって

    +7

    -0

  • 3068. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:13 

    >>3060
    無いよ
    そんな高いレベルの人がガルちゃんの中受トピで暴れてる方が興味深いわよ
    そちらの世界でうまくいってないの?

    +7

    -0

  • 3069. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:24 

    >>2895
    伺う時にお礼状持たせるの?
    何かお品物をもらった時に封書を送るのでは無くて?
    その文化は知らなかったわ

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:32 

    >>3063
    50歳だけど、キューテーなんて誰も言ってなかったよ
    受験した者ですけどね 
    あとマーチも言わなかったね

    +2

    -8

  • 3071. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:41 

    >>2996
    別に稼ぐ事が目的ではないんじゃない?
    医者になりたい人たくさんいる
    あと地元に戻って地域活性化的な事業とか
    こういう人よく見たな

    +0

    -1

  • 3072. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:44 

    >>3022
    優秀とは思ってないよww

    +2

    -0

  • 3073. 匿名 2023/07/11(火) 13:13:44 

    >>1685
    ずっと田舎で暮らすなら田舎の公立大でいいかもね

    +2

    -1

  • 3074. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:23 

    ある証券会社の営業マンは、今でも毛筆の巻紙で書いてくるザマスよ
    知ってますか?
    富裕層クイズ

    +0

    -1

  • 3075. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:26 

    >>10
    勉強を否定している訳ではないけど、中学生の同級生で親の方針で塾行っててたくさん勉強してお受験して、数年後MARCHの大学で再会したお受験組が数人いたって各友達から聞くと、考えさせられるものがあったよ。

    +5

    -0

  • 3076. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:27 

    >>2325
    横です。2325さんと1273さんに同意します。あまり学力の高くない地域の中学で地道に勉強がんばるのは本当に強い意志がなければ無理だと思います。うちは小6女子がいて中受予定です。理想は将来自分が楽しいと思える仕事につけるよう、最低限将来独身で過ごしてもそれなりに暮らせるような仕事についてほしいという気持ちから、学びをしっかり継続できるよう中受を決めました。キラキラとか、そういうのはあまり考えていないです。とにかく、中高一貫校でいろんな体験してその中から興味のあることみつけてそれが仕事に繋がればいいなという気持ち。

    +3

    -0

  • 3077. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:37 

    起きるの遅くない?
    7時半起床じゃうちの子は遅刻だわ。

    +4

    -0

  • 3078. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:40 

    >>2505
    私大専願の人は知らないわ。特に昔の方が。旧帝を実際に受けた人は30年前から当然知っていて使っていたって。

    +2

    -1

  • 3079. 匿名 2023/07/11(火) 13:14:41 

    本人やる気だし頑張ってるのに、今からそんな勉強させて可哀想とかそんなに勉強しても人間性が育たないと意味ないよ?とか、進学先でつまづいたらどうするの?とか言ってくる親戚、身内・・・
    本人やる気なんだから、応援してくれや・・・!
    なんで中受に罪悪感持たせるんだよ・・・!

    +1

    -1

  • 3080. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:10 

    >>3067
    東大の人気が落ちてるってこと?

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:17 

    >>3074
    知らん
    毛筆で礼状ネタは別トピでやってくれる?

    +5

    -0

  • 3082. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:33 

    >>3004
    努力でいけたら持って生まれたものがあるんだよ
    生まれながらに頭がWindows95の人は無理なんだよ
    解けるけど、無理
    何を持って生まれたかスペックを知るべき

    +3

    -0

  • 3083. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:39 

    友達と遊ぶ時間もなく、夜遅くまで塾で勉強し、なんとか有名一貫校に合格→東大に合格するも就職で失敗し年収600万
    放課後は毎日友達と遊んだりゲームしたり、地元中学で部活に励む。高校も自転車で通える近場に進学→地元企業に就職しその後起業、年商2億
    どっちが幸せかね

    +3

    -2

  • 3084. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:45 

    >>3026
    うちの子の周りだと三年生からチラホラ通い始める子が出てきて五年生で一気に増えた印象です
    中学からだと上のクラスに入り難いから小学生から通うんだって聞いたよ
    小学生から下積みしてきた子達に勝てないのかな

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2023/07/11(火) 13:15:53 

    ブラッシュアップライフじゃないけど2周目あるなら今度は勉強バリバリやってどこまで行けるか試してみたいwあでも親が嫌いだから別の親がいいな…

    +1

    -0

  • 3086. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:10 

    >>3030
    取引先や会社関係の人から普通に頂くけど、何も思わないよ?
    同じように送り返すだけ
    プライベートでは可愛いお葉書くらいしかやり取りしないなぁ

    +3

    -0

  • 3087. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:10 

    >>3078
    東大京大の人からは不評だよね、キューテー呼びw

    +2

    -0

  • 3088. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:37 

    >>3083
    後者

    +2

    -0

  • 3089. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:44 

    >>2236
    お子さんの「生活態度問題ない」なら、そのままでいいと思います。
    価値観が公教育とずれていたり、マイペースすぎる、要望が多いご家庭のお子さんに、うちの学校はこの程度しか提供できないので〜と公立学校の教員が言うことはあります。
    勉強が簡単すぎても、我慢して周囲に合わせるのが公立の優等生のありかたなので。

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:52 

    >>3083
    期待値を出さなきゃ
    レアケース同士戦わせても

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:55 

    >>3074
    あの気持ち悪くて、ネット内でも嘲笑されているやつねwあんなの強要される事自体が時代錯誤なのよ。。

    +2

    -0

  • 3092. 匿名 2023/07/11(火) 13:16:58 

    >>1798
    あなたの親も東京の人なの?

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:04 

    巻紙知らないのに、中学受験の事情には詳しいのねぇ
    本来の層とはずれてんだよねぇ
    まあ、大学受験とかもそうだけどさ
    勉強っていうのは庶民のもんだねぇ

    +0

    -6

  • 3094. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:04 

    子供が中受するけど、中受理由は今通ってる小学校(公立)の子達を見て…です。
    この子達と中学3年間一緒に過ごしたくないというそれだけの理由。

    +7

    -1

  • 3095. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:43 

    >>10
    MARCHでも理系ならいいと思う
    課金しまくってMARCH文系は割に合わない

    +9

    -2

  • 3096. 匿名 2023/07/11(火) 13:17:51 

    >>2910
    中受や高校受験で燃え尽きる子って結構いるよね。
    すごいいい私立中や進学校を出てるのに、そこの大学?っていう子がそうなんだろうね。

    +11

    -1

  • 3097. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:29 

    >>3087
    キューテー呼びは暗黙の了解で地帝のことだから。

    +4

    -1

  • 3098. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:31 

    >>649
    対策しないと無理なのは分かるけど、学校の授業は一度聞けば覚えるタイプなら学校用の予習復習はしなくていいから普通の子より勉強時間少なくて済むんじゃないの?
    よこだけど

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:36 

    >>3083
    その二つならそりゃ後者でしょう
    でも皆が皆その道を辿るか?
    東大→一流企業→起業して年商5億かもよ

    +6

    -0

  • 3100. 匿名 2023/07/11(火) 13:18:47 

    >>3090
    ここまでのレアケースでなくとも東大卒vs高卒で年収600万同士ならゴロゴロいそう

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:04 

    >>1
    こんなん全然

    塾ない学校ない日のスケジュールは恐ろしかった
    朝5時起き、5時半~夜20時まで分刻み勉強で21時半には就寝
    付きっきりで狂うかと思った。
    食事、休憩抜かしても1日12時間勉強で御三家ちょっと下合格だった

    +6

    -0

  • 3102. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:16 

    >>3094

    うちもです。もはや上昇志向とかそんなんじゃなくて、治安だけを考えて中受です。

    +7

    -4

  • 3103. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:23 

    >>3030
    次は矢文が良いなーってワクワクする

    +3

    -0

  • 3104. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:32 

    >>3
    私立中学だとカリキュラムが公立より優れてるから大学までの最短距離を走れるんだよ


    「こんなに勉強させられたら病む自信ある」こちらが中学受験を控えたSAPIX生のスケジュールです

    +17

    -14

  • 3105. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:38 

    >>3080
    子どもの人数が減ってるから天才も減ってるんじゃないかな?
    東大の上位なんて努力だけじゃ難しいだろうし

    +9

    -0

  • 3106. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:39 

    >>3061
    うちの夫も東大院卒だけど年収は1000万弱だよ。
    大手のサラリーマン。
    大手でもそんなもんだよ。贅沢はできない。
    うちの実家の援助で私立行かせたけどね。
    サラリーマンなんてそんなもんだよね。

    +14

    -0

  • 3107. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:39 

    治安考えてるならまずは引っ越ししよう

    +3

    -0

  • 3108. 匿名 2023/07/11(火) 13:19:59 

    >>2958
    今年から旧帝大に通ってる子どもがいますが、在学生はみんな「旧帝大」という呼び方は知っているようですよ
    高校の先生は普通に「旧帝大」と言ってましたし、地元の予備校は「旧帝大数学」のように講座名に「旧帝大」をつけてました

    +5

    -2

  • 3109. 匿名 2023/07/11(火) 13:20:23 

    >>3102
    どちらにお住まいですか?

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:04 

    SAPIXが出してる問題集ってどうなの?

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:06 

    >>3060
    トピの趣旨変わってるよ?
    うちのじいちゃん持ってるけど、誇りには思ってても自慢なんてはしたない事してるの見た事無いわ
    巻紙のお礼状とか書いてるのもあなた?
    いい加減恥ずかしいよ

    +5

    -0

  • 3112. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:06 

    旧帝とかは学士会のカード作れるぐらいしか共通点ないと思う
    東大とかなら東大っていうしね

    +2

    -0

  • 3113. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:08 

    よく「治安が…」とか言うけど都内でも比較的治安がいいとされている地域の受験率が高いのはなんでだろう?
    公立が激やばなの?

    +0

    -0

  • 3114. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:18 

    >>3087
    北大とか旧帝に入ってるのが不思議なくらい偏差値が高くないから東大、京大の人は下位旧帝と一緒にされたくないだろうね。
    東京一工の括りの方がいいだろうね。

    +2

    -2

  • 3115. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:27 

    >>3030
    巻物ではないけど。うち経営者だから、それなりの数のお中元が届くけど、筆ペンでハガキでお礼書くよ。
    うちが送った先から貰うこともある。
    普通の慣習だよ(本当はやりたくないけど)。

    +2

    -1

  • 3116. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:30 

    >>3009
    高校偏差値67では旧帝大合格者は少数派でしょ

    +2

    -2

  • 3117. 匿名 2023/07/11(火) 13:21:56 

    >>2967
    なるほど、思いあたる
    子の中国人の友人複数人医学部志望してるわ
    中国より日本の医学部受験の方が楽なのか、日本の医療技術が高いのかな

    +2

    -0

  • 3118. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:01 

    >>3022
    どうした?

    +2

    -0

  • 3119. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:16 

    >>3096
    燃え尽きるっていうんじゃなくて、どんな難関校に通っても上には上がいて、その超地頭が良くて努力できる子達が輝かしい進学実績をもたらしているだけなんだよね。だから偏差値的に凄い学校に合格したからと言ってそこがゴールでは当然なくて。半分以下の子達はあれだけの中、高の割には…という進学先なのは何処の学校でもあり得るよ。

    +7

    -0

  • 3120. 匿名 2023/07/11(火) 13:22:18 

    治安いいところは教育熱心なお家が多いから内申取るのが大変になるという…

    +5

    -1

  • 3121. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:06 

    >>2708
    SならともかくY偏差値40って相当おバk…

    +0

    -0

  • 3122. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:12 

    >>3051
    別に否定はしてないよ。
    高学歴=高給 というのは必ずしも成立するわけではない、ってだけの話で。

    あといまは税負担が重すぎるからね、社会保険費と。
    昔々は消費税なかったし、ボーナスから税金とられるなんてこともなかったのに。
    サラリーマンはほんとにきびしいものがある。

    ただし、妻が専業主婦だった昔と違って、今どきは夫婦で稼ぐから、同じレベルの夫婦だったら収入倍になるよね。
    そういう意味では、それなりに豊かになれるかもしれないですね。

    +5

    -1

  • 3123. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:21 

    >>3105
    人口減によると割合的なことね
    天才なだけではお金が稼げないから、単純に早慶や他の有名国立に人気を奪われてるのかと思ったわ

    +1

    -0

  • 3124. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:26 

    >>3113
    内申が嫌なんじゃない?
    クソシステムよね

    +4

    -1

  • 3125. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:29 

    >>604
    3学期以外はみんな来てない?

    +3

    -1

  • 3126. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:39 

    >>3067
    それも疑問なんだよね。ギリギリ東大合格する人も相当賢いのよ。一ツ橋や東工大、阪大や東北の上位層がスカスカだとも聞かないもの。そこら辺も上は変わらないけど下はスカスカと言われてる。少子化だから難易度としては下がっているはずだけど、東大の下がスカスカなら阪大の上もスカスカになってるはず。今の若者は的な目線も入ってないかと思ってる。

    +7

    -0

  • 3127. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:49 

    >>3008
    パパ東大で子供3人で全員公立って全然ありえると思う。
    そもそも昔は全体的に今みたいに子供を大事に育ててなかったし、教育熱も低かったからね

    +4

    -2

  • 3128. 匿名 2023/07/11(火) 13:23:58 

    >>3120
    つまり優秀な子は公立中に行くって事???

    +0

    -2

  • 3129. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:45 

    偏差値35〜43くらい目指してます!
    帰宅後は週4個別(80分)のみと、家では毎日計算5題。
    やりたいことがあるなら、東大目指してもいいかな。
    ちなみに両家とも東大と国立医学部だらけの、やたらIQは高い家系です。

    +0

    -4

  • 3130. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:48 

    >>3034
    早慶に一般で入るのは昔から難しかったよ
    国立とは違う難しさ(教科書範囲で対応できない)
    昔はネットないから情報入手するのも簡単ではなかったし参考書の充実度が全然違う
    慶應はお金持ち倶楽部という感じで、学力が届くからといって庶民が受けるような学校だとは思ってなかったな…

    +5

    -0

  • 3131. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:49 

    >>3102
    3094ですが、うちは治安というより同学年の子達があまりに問題児が多くて、中学行ったらさらにエスカレートしそうな懸念あり。
    他の学年はそんな事聞かないのでうちの子の学年がたまたま揃ってしまったのかも。

    +3

    -0

  • 3132. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:51 

    >>2
    中受組の6年はごく普通だよ。
    土日は朝から晩まで塾にいるよ。

    +5

    -1

  • 3133. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:58 

    ストレスで、学校で問題行動起こしたりしないのかな?

    +5

    -1

  • 3134. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:59 

    >>3070
    だから昔で国公立に縁の無い人は知らないよ。あとMARCH呼びも30年も前なら言わなかったかもね。

    +1

    -3

  • 3135. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:14 

    >>3104
    何このくっだらないグラフwww

    +16

    -2

  • 3136. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:24 

    >>3093
    巻物トピ立てたらww

    +3

    -0

  • 3137. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:30 

    >>3033
    横だけど
    横繋がりなんぞ一切必要ない、自分の腕次第の
    事業もあるってばよー
    私はそれで20年選手だけど、人付き合いないから楽だよ

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:37 

    >>3106
    むしろそういうパターンを期待して女子大とのインカレが数多あるんだと思う
    その子ども世代は賢くて裕福

    +0

    -3

  • 3139. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:44 

    >>3096
    私だよ。
    中高一貫の進学校から落ちこぼれて、服作りたくなってナゾの服飾系の大学行った。で普通のサラリーマンと結婚して主婦。
    でもさ、家庭科の教員免許持ってて、子育て落ち着いて私学の講師登録したら、母校と同じくらいの偏差値帯の進学校から声がかかって驚いた。
    母校に感謝だよ。中高のイメージで採用してくれたんだなーと。

    +9

    -0

  • 3140. 匿名 2023/07/11(火) 13:25:47 

    >>3096
    私高校受験で燃え尽きたわ。県トップ高に受かったら成績振るわずでやる気なくしていつも下から数えて一桁だったwそれでもMARCH以下だけどそこまで悪くはない大学入ったから別にいいかと思ってるよ。高校生活楽しかったしね

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:01 

    >>3133
    これも100%ないとは言い切れないよね

    +6

    -0

  • 3142. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:30 

    >>3115
    わかる
    もう、うちは印刷にした

    +2

    -0

  • 3143. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:42 

    >>3134
    わたし50歳だけど、
    マーチもキューテーも言わなかったよー。
    都内でがっつり受験した層ですが。
    予備校に行かなかったからかもしれないけどね。

    +2

    -3

  • 3144. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:52 

    >>428
    教育にコスパを求めてないんだよね。
    私立中学って、公立では体験できないことを体験させてくれるからさ。
    最終学歴も大事だけど、多感な成長期にいろんな経験をさせてあげたくて受験する人も多いんだよね。

    +10

    -3

  • 3145. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:08 

    >>3120
    ノートとか提出物とかガンガンに親が介入(時には外注)して内申点あげてくるからね…

    +3

    -2

  • 3146. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:19 

    >>3113
    都内の内申が理不尽過ぎるからでは。そうでも無い地域も沢山あるからね。

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:31 

    >>3070
    MARCHは最近ですよ。
    あの5つは同列ではなかったですよね。

    +3

    -1

  • 3148. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:33 

    >>3133
    あるあるです。受験予定の子がクラスで暴れ散らかす問題児らしいです。

    +7

    -3

  • 3149. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:41 

    >>3137
    どんな業種か仕事内容教えてください

    そういう業界に転職したい

    +0

    -0

  • 3150. 匿名 2023/07/11(火) 13:27:42 

    勉強好きな子なら良いね
    勉強虐待してる親たち第二の加藤を生まないように
    「こんなに勉強させられたら病む自信ある」こちらが中学受験を控えたSAPIX生のスケジュールです

    +3

    -0

  • 3151. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:17 

    >>3120
    このジレンマね。
    ほどほどの治安の所で、内申満点取れるレベルが一番楽でいいのかもね。

    +6

    -0

  • 3152. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:35 

    >>3145
    どういうこと?
    公立の話だよね

    +0

    -0

  • 3153. 匿名 2023/07/11(火) 13:28:57 

    >>3148
    ですよね。
    うちの甥っ子が小6のときにクラスが大荒れで。荒らしまくった子達が皆私立行った…。

    +7

    -1

  • 3154. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:14 

    >>3133
    今のところ無い。
    むしろ問題児と離れたくて中学受験するから。

    +7

    -1

  • 3155. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:15 

    >>3152
    外注ってリアルな話?

    +0

    -0

  • 3156. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:21 

    >>3138
    息子も夫同じ道を歩んでいて東大生だけど、大手に就職しても裕福な生活まではできないわ。
    まして女子大やインカレの専業主婦希望に捕まったら、節約生活するしかない。

    +5

    -2

  • 3157. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:22 

    >>3143
    全国的にその言い方が浸透したのは2chその他ネットが発達しはじめてからだから、30代とかじゃないかな

    +2

    -1

  • 3158. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:34 

    >>3120
    もうさ、小学生までしか側で見たくないというのもある。仕事も忙しいし更年期で疲れやすいし。

    +2

    -0

  • 3159. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:35 

    >>3145
    詳しく知りたい

    +0

    -0

  • 3160. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:59 

    >>3115
    お中元なんて地方中小の社長ですらやってるけど、子供が友達の家に伺った時にお礼状はないなあ

    +2

    -0

  • 3161. 匿名 2023/07/11(火) 13:29:59 

    >>3106
    そうそう、フツーの大手企業サラリーマン家庭で私立校いったり留学したりできた人って、親(ジジババ)の援助がある人だった。

    うちはそういうのゼロだったから、「公立行ってね」と問答無用だったわ…

    留学もしたかったけど、「国費給付とかの全額給付の試験受なさい。それに落ちるようじゃ留学する資格はない」って言われたもんねw

    +5

    -2

  • 3162. 匿名 2023/07/11(火) 13:30:06 

    >>3014
    小学校についてインターか英語に力入れてる私立小行かせるか悩む話だな…

    +0

    -0

  • 3163. 匿名 2023/07/11(火) 13:30:19 

    >>3136
    よこ
    巻物1回だけ書道の先生にいただいたけど、達筆すぎて何書いてあるのか読むのに苦労した

    +0

    -0

  • 3164. 匿名 2023/07/11(火) 13:30:22 

    >>3113
    単純に、習慣化されてる感じ
    受験するのが当たり前みたいな

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2023/07/11(火) 13:30:39 

    >>3106
    やっぱり東大卒で良い企業だとそのくらい行くんだね

    +0

    -0

  • 3166. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:01 

    大東亜帝国ってのは昔からあったけど、マーチはなかったな
    日東駒専もあったと思う

    +3

    -0

  • 3167. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:03 

    >>3159
    wwwうちも知りたいわw

    +1

    -0

  • 3168. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:06 

    >>3094
    我が家もそうでした。
    評判が悪い学区ではないのだけど、子供の学年だけは何故か荒れまくっていて学年崩壊していました。中学で合流する他の小学校の同学年も荒れていると聞いて、親子共々迷わず中受しました。
    本当はお金がかからないので公立がいいですよね。

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:30 

    >>3157
    だよねえ。
    50歳だとほんとに当時は言わなかった。
    べつに嘘じゃなくて、キューテーもマーチも、ほんとに誰も言ってなかったんだもん。
    なんで攻撃されるのかわからん…

    +3

    -1

  • 3170. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:34 

    国分寺に住んでるけどうちの地域は公立中が割と優秀なので内申取れる気がしない。お金ないから中学受験も出来ないしなぁ

    +0

    -0

  • 3171. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:56 

    睡眠時間も大事だと思うけど、好きでやってんならいいんじゃない?


    うちはありえないけど
    6年生だけど22時には寝かせてるし

    +2

    -2

  • 3172. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:58 

    >>3148
    ストレス溜まってる受験予定の女子が息子と同じ学校にいるけど、陰でおとなしい女子を苛めてるらしくて。それ聞いてなんだかなあと思った。

    +3

    -0

  • 3173. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:25 

    >>3153
    うちの子の学校もいじめっ子は私立に行った
    いじめられてた子の親に相談されてたから、公立中にこなくてよかったよ~って話してた

    いじめられた方はたまったもんじゃないが、受験のストレスあったのかもね

    +5

    -0

  • 3174. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:25 

    学級崩壊とまではいかなくても、塾通いしてる女子たちがグループ作って、塾通いしてない子に向かって
    (あの子は頭悪いし貧乏だから受験できないんだってクスクス)的な虐めは実際に他校であったと聞いたことある。
    その子達がどこに進学したのか気になりますね。今も中学で虐め加害者になってるかもしれないし。

    +5

    -0

  • 3175. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:38 

    >>3156
    横だけど、大卒ならお嫁さんになる子もホワイト企業に余裕で入れるんでないの?

    +0

    -2

  • 3176. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:39 

    >>3113
    治安のいい地域に住んでいる人はお金持ちだからじゃないの?教育費に糸目はつけないみたいな。

    +0

    -1

  • 3177. 匿名 2023/07/11(火) 13:32:49 

    >>3157
    うちの夫は30年ほど前に旧帝受験しているけれど、その頃から使っていたみたいだよ。塾とか学校でも。旧帝と言わずに(地方)旧帝国大学とか言っていたかな。

    +2

    -0

  • 3178. 匿名 2023/07/11(火) 13:33:08 

    >>3014
    英語難化してるよね。だから私立中高一貫は英語教育に力入れてる学校多いんだろうな

    +2

    -0

  • 3179. 匿名 2023/07/11(火) 13:33:48 

    難関大学を出て年収1000万とか夢が無さすぎやろ
    スカウトなんかロールスロイス乗れるくらい稼いでんだぜ?
    「こんなに勉強させられたら病む自信ある」こちらが中学受験を控えたSAPIX生のスケジュールです

    +2

    -4

  • 3180. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:03 

    >>3165
    田舎の話だけど東大卒だと逆に普通のちょっといい企業落とされたりする

    +1

    -0

  • 3181. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:15 

    >>3161
    ガルちゃんって低学歴な人が想像だけで書き込んでるから東大卒イコール贅沢な暮らしって想像してんだよね。
    平均よりは高い給料もらってるけど、贅沢な暮らしはしてないよ。

    +9

    -1

  • 3182. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:18 

    >>3145

    それで無理矢理内申点上げて実力より高いとこ入って、子ども自身は学校生活がやっていける(最終的には卒業できる)ものなの?

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:24 

    >>3160
    うちは簡単に葉書に書くか、電話するか、ラインするか
    てか、葉書にお礼書くのってお礼状っていうと思うんだけど、なぜ巻物なんだ?!

    +2

    -0

  • 3184. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:31 

    >>3180
    オーバースキルってやつ??

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:45 

    >>3156
    そういうサラリーマンの循環ではなく、資産家のところに入れたらいいわけで

    有名なのがイン哲から跡取りのいない寺に婿入りする話

    +0

    -2

  • 3186. 匿名 2023/07/11(火) 13:34:51 

    >>3169
    わたしもー
    お前はバカだから知らないとか絡まれても言ってなかったもの
    ちなみにうちの兄弟は高偏差値の私立高(都内)に行ってたけど受験の時に旧帝なんて使ってなかった(53歳)

    +1

    -0

  • 3187. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:08 

    >>3175
    女子大やインカレは人によるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 3188. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:25 

    >>3157
    知れ渡ったのは2chだよね。それで大学受験してない人も旧帝MARCHの言い方だけは知ってるから煽りで使ってる人多いw

    +2

    -0

  • 3189. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:34 

    サフィックスってなんだっけ?
    塾みたいなところ?

    +0

    -1

  • 3190. 匿名 2023/07/11(火) 13:35:41 

    >>3133
    中受する子が皆ストレスあるわけではない。

    +4

    -3

  • 3191. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:08 

    >>3070
    親70代(旧帝卒)、自分50代(旧帝落ち)ですが、うちは親の代からキュウテイって言ってました

    親族内旧帝だらけの家だったからかな?

    +4

    -1

  • 3192. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:31 

    >>3174
    なんじゃそりゃ。
    親が家で言ってるのかな?

    +1

    -0

  • 3193. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:41 

    >>3187
    そうなの??私が大学に行けるくらい賢い頭が無いからなんだけど、なんか頭良さそうな感じした。

    +0

    -0

  • 3194. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:52 

    >>3185
    婿入りなんて全員拒否だと思うよ。
    東大に入れる実力はあるんだから。

    +1

    -1

  • 3195. 匿名 2023/07/11(火) 13:36:58 

    私の弟がサピの受験生だけど、親の圧が強くて可哀想…
    宿題全部終わらせないと親が文句つけたり怒鳴ってる
    親が努力が得意なタイプの人だから、宿題終わってないのに遊ぶ気持ちが分からないらしい、放っておけばいいと思うのに、何やるにも親が口出ししてる
    毎日親の怒鳴り声が聞こえてきて私もストレスだわ…

    +0

    -0

  • 3196. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:13 

    >>3180
    田舎だと東大京大よりも、地元国立大卒の方が歓迎されるよね。

    +1

    -0

  • 3197. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:20 

    >>3113
    治安とかあまり関係ないよ。都内は三番手高までの公立高校に入るのが大変なのと、完全一貫校が多くて高校から入れる学校が減るから中受してるだけ。うちの子は天才肌!って家庭は公立中行っても問題ないよ。

    +5

    -0

  • 3198. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:22 

    >>3183
    簡単なカードにお世話になります、みたいな一言だけね。
    巻物はないわw

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:28 

    >>3156
    女子大の子は男をたててくれて、働かない代わりに家事育児無償でやってくれるでしょ。
    対して同級生はガチキャリアを目指す女子たち。息子さんに家事育児を教え込むのが急務では。全て折半じゃないと高学歴女子はもう結婚してくれないと思う。

    +1

    -4

  • 3200. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:49 

    >>3183
    封書の方を指してるんだと思った
    葉書でもありなんだけどちょっと簡易的な感じするからあの縦にくるくる巻いてあるやつ
    あれかなーと

    +1

    -0

  • 3201. 匿名 2023/07/11(火) 13:37:59 

    >>3155

    前にテレビでやってたけど、ほんとに宿題とか作文とか絵とかやってくれる業者っているみたいだよ
    受験で忙しくて、そんなのやってる暇ない子が頼むらしいけど
    字の癖とかも真似してくれるらしい笑

    +3

    -0

  • 3202. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:01 

    >>3195
    うるせっこの!!って怒鳴り返してやれ

    +0

    -0

  • 3203. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:03 

    >>3144
    これだね。
    交換留学したりね。

    高校受験がない分、部活も思い切り5年間やれたりするもんね。
    私立は珍しいクラブも多くて、部活目当てで目指す子もいるよね。
    鉄道研究会なんてのは男の子に多いイメージ。

    環境の良いところで伸び伸びと10代を過ごしてほしいって親は多いと思う。
    私も昔中受したけど、親は子供に良い環境を与えるのは親ができる唯一のプレゼントって今でも言ってるわ。

    塾は友達もできて大好きだったし、合う子にはプラスになると思う。

    +7

    -4

  • 3204. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:05 

    >>3192
    かもね、ガルにもいるもんね「公立なんてサルが行くところだ」ってレベルで嫌ってる人

    +10

    -0

  • 3205. 匿名 2023/07/11(火) 13:38:37 

    >>3174
    それがさ、きりがないんだけど中受組の中でも塾のレベルマウントがあるのよ…

    +5

    -0

  • 3206. 匿名 2023/07/11(火) 13:39:06 

    >>3181
    しかもその層って教育熱心な人も多いからお受験や中学受験で教育費は惜しみなく出すけど他は至って普通の生活してる。夫婦共に高学歴エリートでも子供複数いたら教育費で贅沢三昧は出来ない。

    +6

    -0

  • 3207. 匿名 2023/07/11(火) 13:39:26 

    >>3203
    交換留学くらいなら公立高校にもあるけれども

    +2

    -2

  • 3208. 匿名 2023/07/11(火) 13:39:31 

    >>8
    彼氏が高学歴でこういう生活してたみたいだけど
    いまもスキルアップの勉強とかそんなに苦じゃないみたい
    病まない程度にガリ勉するなら
    たとえ希望校に受からずとも努力するための体力を身につけられるので良いと思った

    わたしは偏差値45とかのアホ高から絵が描ければ入れる大学へ行ったけど
    興味のあること以外にはまったく努力できない

    +1

    -1

  • 3209. 匿名 2023/07/11(火) 13:39:42 

    >>3205
    横だけど、どこに行ってもマウントマウントで疲れる世の中だね…

    +8

    -0

  • 3210. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:08 

    >>3148
    受験なんて家庭の勝手なんだから、家庭内で解決すればいいのに
    クラスの他の子巻き込むなよ

    +7

    -0

  • 3211. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:12 

    >>3199
    息子は一人暮らしだから家事はできるよ。
    結婚はしたくないらしい。
    養うとか嫌なんだって。
    そんな人多いよ。

    +1

    -0

  • 3212. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:13 

    >>3181
    だよね、累積課税って知らないのかな。

    年収低い方が税負担は低いからむしろお得なんだよね。

    1000万だとおそらく手取りは6〜700万あたりよね。そんなんでそこから、家賃、子どもの私立、塾、ピアノやバレエ、英会話教室、留学、って! どんだけ節約しなきゃいけないの?ってなりそう。

    +8

    -0

  • 3213. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:22 

    >>3205
    サピ(α)>>>>サピ>>>>>その他、て感じ?

    +1

    -0

  • 3214. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:31 

    >>3207
    中学でやるんだよ。

    +1

    -0

  • 3215. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:32 

    >>3174
    女子限定なの??

    +0

    -0

  • 3216. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:51 

    >>3190
    ストレスがないわけないじゃん。親に見せてないだけかと。

    +4

    -0

  • 3217. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:51 

    >>1686
    韓国のめちゃくちゃ勉強やらされて大きくなった子知ってるけど、そんなに勉強しても…かぁ…と思う現在だよ。財閥系か外資に入れないと勝てないから日本より辛そう。

    +6

    -0

  • 3218. 匿名 2023/07/11(火) 13:40:59 

    >>133
    素敵!!

    +0

    -0

  • 3219. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:00 

    >>3213
    そんな感じw

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:09 

    >>3198
    巻物ならむしろもらいたいわw
    ま、それは関係なく、簡単なカードあるとお互い気持ちいいよね
    公立でも私立でもそういう親御さんがいいわ

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:14 

    >>3206
    でも、元コメの人は東大卒の親が教育費もろくに出してくれなかったという悲劇…

    +1

    -1

  • 3222. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:18 

    >>2255
    MARCH附属で遊びまくってたら希望の学部に行けず、結局他大受験しました
    自業自得ですが

    +5

    -1

  • 3223. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:22 

    >>3094
    最近やばいよね。うちの下の子の小学校も荒れててさ。授業中立ち歩きどころか何人も外に出て暴れてて、教育委員会まで来てるの。上の子の時はそこまでの悪いのはいなくて、中学受験も迷ったんだけどね

    +4

    -0

  • 3224. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:52 

    >>3212
    ピアノとかバレエっておハイソなイメージ

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2023/07/11(火) 13:41:57 

    >>3201
    へーーすごいね。
    でもバレたら内申1になりそうで怖いから、恐ろしすぎてできないw

    +3

    -0

  • 3226. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:02 

    サピックスの前身は、1980年代の「TAP進学教室」っていう、東京駅の八重洲口
    からも歩いて通えるという極めて特異な、一種異常なかなりの大手・大規模塾。
    その特異な塾で内紛が起きて、分裂してサピックスが誕生した。TAPはもう絶滅。

    ★なお、両者ともに
    ・もとから受かる地力のある子をいかに集めるか、いかに四谷大塚の日曜教室で
    日曜だけのテスト教室通いの子を、自分たちの平日の夜に通う生徒にするかに
    全力を注いでいた。
    ・偏差値45の子を55に持っていく、というノリではない。
     55の子で伸びそうな子を60に持っていく、60の子を65に、というノリ。
     まあダメでも別にいいのさ、55の子を55のままで引き抜ければさ、って感じ。
     逆に53の子が48になったとか日常茶飯事。とにかく出来そうな子をいっぱい
     集めるしかない!ってノリ。
    ・実は本当に出来る子は、四谷大塚の日曜教室だけで余裕で難関校に受かってた。
     しかし落ちた場合の恐怖にうまく付け込み、夜の塾通いをやらせなかった
     せいで落ちたら親の教育の失敗のせい!悔いは生涯残ります!っていう論調。
     出来る子の親も、「もしも落ちたら」の恐怖はそれはもうとんでもなく大きく
     深刻だったので、夜の塾通い不要なトップの学力層までもが平日の夜に通った。


    TAPはかつては最盛期で8千人(校舎はたった4つの時期)の小中学生が通っていた。
    山田義塾とか桐杏学園とか各地に強豪がぶいぶい言わせてた頃の戦国時代の、英傑
    というか梟雄。
    本部の八丁堀校は、証券会社とか取引所のある中央区茅場町の隣という異様な
    場所にあり、4千人近い小中学生が通ってた。夜の9時すぎから10時ごろに、
    サラリーマンの帰宅の列の中に小学生とか中学生も異様な帰宅の大行列が信号待ち。

    だがのちの分裂で、TAPは麻布中学の前年度実績90名ぐらいから、一気に30名前後に!
    開成中に至っては、60ぐらいから10ぐらいに壊滅的に激減!
    そして颯爽とサピックスが維新軍みたいに旗揚げして躍進を続け現在にいたる。


    なお前述の「TAP」という名前は、後に経営救済した某製薬会社の担当に、創立者が
    語ったことによるとこういうことらしい。
    「PTAと似たものですかな?又はシンク・アタック・プログレス(=考え挑戦し前進)
     と中学部では言われてるようですが、小学部はティーチャー・アンド・ペアレント
     という説明のようですが」
    「いえ…あの、私が印刷会社やってて港区新橋で。テクニカル・アート・プリント
     っていう小冊子とか中心の軽印刷で。。今の教材の印刷も得意分野で…隣の中央区に
     塾を開き…副業的に…結構当たって…いつしか千葉大園芸学部の算数大好き学生とか、
     北大法学部で司法試験落ちの学生とかそういうのを小学部・中学部に入れたら
     予想外の大当たりの大躍進して 。。。そいつらを小学部と中学部のトップに
     してたらもっと儲かって。。。」 
     ということらしい。

    +1

    -0

  • 3227. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:22 

    >>3179
    省エネスーツなんか久しぶりに見たわwww

    +5

    -0

  • 3228. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:31 

    >>3223
    え?それ発達障害じゃないの?ADHDだっけ?授業中に歩き回っちゃうのって。

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2023/07/11(火) 13:42:38 

    >>3199
    独身の男子にどうやって育児を教え込むんだよww
    働かない女子は結婚できないよ。

    +0

    -0

  • 3230. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:04 

    >>3224
    習ってたけど、べつにおハイソじゃないよー。
    ちなみに一番金がかるのは、日本舞踊かな。
    発表会に○百万とか…

    +3

    -0

  • 3231. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:12 

    >>95
    難関大行くような人は、勉強も青春だから!
    別に嫌々やってるわけじゃないよ!

    +4

    -2

  • 3232. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:47 

    >>3210
    他所の子を巻き込んでないと思ってる親は多いかもね。
    お家ではおとなしく、学校でストレス発散!て子も少なくないと思う。

    +3

    -0

  • 3233. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:50 

    >>1405
    旧帝や早慶から大企業や士業、ベンチャーで成功する人って半数強くらいだよ。半分弱はそれマーチや駅弁でも良いよね?って就職先や経歴。

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2023/07/11(火) 13:43:53 

    >>3225
    適度に下手に描いたりするって真面目に話してて、もう異次元だった笑

    +2

    -0

  • 3235. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:09 

    >>3197
    ほぅ
    じゃあガチの優秀層は中受で抜けて御三家等に通う子と、公立に残り上位都立に通う子といるわけか…
    東京で子育てするのって大変だね

    +5

    -0

  • 3236. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:45 

    >>3174
    学校によるのでしょうが、今はそんな感じなのですか?
    昔の中学受験はいじめられっ子の逃げ道になっていたのに。だから私立中は大人しめの子が多かった。
    今はそこまでレベルが高くない私立中がそういう役割を果たしていて、過ごしやすいのかな?

    +0

    -0

  • 3237. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:47 

    >>3179
    ロールスロイスに一回乗ったことあるけど、生きた心地しなかった。
    なぜなら車の持ち主が地域で一番でかい土建屋さんの社長で、ヤの付く人と噂されてたから。実際はただの超強面でとんでもなくシャイで無口なおじさんだったけどw

    +1

    -2

  • 3238. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:54 

    Twitterで「子供には製薬会社入って最低1000万稼いで副業させるのが効率良いって教えよう」とか
    「外資で海外でも働けるように」って言ってる親を見るとゾッとするな。。

    子供が漫画家とかゲーマーになりたいって言ってもその夢は潰すんだろうな。

    +3

    -1

  • 3239. 匿名 2023/07/11(火) 13:44:54 

    >>3195
    宿題全部は膨大で無理だから、どうしても必要なとこだけ先生に聞いて、そこだけやらせてたよ。お母さんが見てあげてるのかな。

    +0

    -0

  • 3240. 匿名 2023/07/11(火) 13:45:16 

    >>957
    今、2年生で塾を検討し始めているところです。

    サピは超難関高目指す子のイメージが強くて、四谷大塚か早稲アカかなと、ぼんやり考えてるけど、特色とかもし知ってたら教えてください!

    子どもは友達の影響なのか塾に前向き、
    私は土日まで塾や宿題で小学生生活どうなの?と。

    まだあまり乗り気になれない自分がいます。

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2023/07/11(火) 13:45:52 

    >>3141
    賢い子でも本番に近くなってくるとプレッシャーは半端ないからなあ。教師の夫に聞くと他人に迷惑かける系の問題行動じゃなくても色々あるみたい(髪の毛抜いちゃうとか、学校の授業は寝てるとか)。

    ある程度のストレス耐性つけるのも訓練だと思うけど、親は気をつけて見守ってあげたいよね。うちも6年生で受験だけど、今のところ10時には寝れるようにしてる。後半もせめて11時前には寝せたいな

    +1

    -0

  • 3242. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:01 

    >>2
    こんなことやってるから、日本は外国に出し抜かれるんだよね。自由な新しい発想ができず、過去問の正解しか探そうとしなくなっちゃう。今のテレビなんか新しい発想ゼロだもんね。

    +5

    -4

  • 3243. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:02 

    「中受する子がストレスでクラス荒らす」
    勝手なイメージで悪い印象与えないで欲しい。

    +3

    -5

  • 3244. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:14 

    >>3221
    >> 東大卒の親が教育費もろくに出してくれなかったという悲劇


    勝手に悲劇にしないでw

    あの時代はそんなもんだったのよ。大学行くって、ほんっとに成績上位の優秀層だけだったから。親が血眼になって金をかけて力づくでなんとかして…っていうのは滅多になかった。
    まぁ、都会は知らないけどね。私は郊外でのんびり暮らしてたから。

    でも親がお金ポーンと出して留学行かせてもらえるお金持ちの人は羨ましかったなー。

    +4

    -1

  • 3245. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:15 

    >>3209

    本当にね…
    成績で負けたら、俺のほうが背が高いとかやってるの見たことあるよ

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:33 

    >>3201
    それ絶対バレるやつ笑
    ドラマとかで出てくるのも、大人が描いた子どもの絵はバレバレだよね
    熱心な先生ほど隅々まで視てそうだし

    +4

    -0

  • 3247. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:38 

    >>3215
    私がたまたま聞いた話が女子のトラブルだったけど、男子もありそうですね。

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2023/07/11(火) 13:46:52 

    >>3242

    マジでそれ。
    ホントそれ。

    +3

    -1

  • 3249. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:05 

    >>3236
    地元だけど、私立の仙台育英は一番頭良い学部を除いたらバカでも入れるお猿さん校だよ。私も滑り止めで受験したけど合格した。でも、過去に野球部のいじめの動画が出回って大騒ぎになったことあるから滑り止めだけにして本命の学校に行った。

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:09 

    >>3100

    東大卒自分の興味の持てる仕事で楽しく600万稼ぐ、高卒ブラック企業で死にそうになりながら600万稼ぐ、なんてこともあるし、逆もしかり。単純に収入だけを見てくらべるのはなんだかなと思ってしまう。でも幼いうちからしっかり勉強してきた方が将来自分の興味の持てる仕事につける確率はあがりますよね。

    +2

    -0

  • 3251. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:14 

    >>3238
    その夢を潰されてつまんない会社員になった大人たちが「副業で稼げる!」って言いながら大して上手くないイラストや漫画をTwitterにアップしてるよね。

    子供の頃から極めてた人は楽しく本業にして何倍も稼いでるよ。

    +0

    -0

  • 3252. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:30 

    >>3106
    うちも旧帝院卒(工学系)だけど、ちょうど1000万弱。自分で税金多く持ってかれて損し始める年収帯と言ってる。

    +5

    -0

  • 3253. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:43 

    前に東京のビルから落ちて自死した子も厳しい塾に行ってたんじゃなかったっけ。
    本人が目標持って頑張れる範囲内で勉強に邁進できたら良いね‥

    +8

    -0

  • 3254. 匿名 2023/07/11(火) 13:47:47 

    >>3244
    いや、氷河期世代でしょ?大卒なんて珍しくもなんともないじゃん

    +2

    -3

  • 3255. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:17 

    >>3228
    普通学級だよ。一年からいるんだけど、中高学年になっても治らない子達がいる。親はおかしな人ばかりで、保護者会で、私の会社どころか旦那の会社にまで電話しないで下さいって先生にキレてた人がいた(普通は怪我とか以外の電話自体来ません)←みんなの前で先生に言ってやったって気分らしい…謎すぎる。

    +5

    -0

  • 3256. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:23 

    >>4
    うちの子は医者になりたいって言ってる。
    私も夫も学歴は人並みよりやや上程度だから、なんでこんな子が産まれたのか不思議。
    親の私たちがあんまり賢くないから、子供に適切なサポートをしてあげられてるか不安になる時あるよ。

    +6

    -0

  • 3257. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:36 

    中学受験もオール国公立もそれぞれ地域の事情、家庭の事情でどちらがいいとかよりどちらもアリだと思う。
    でも子供は親の顔色、ご機嫌をみて行動するから親に見放されたくない一心でやってることはあるからね。そこのところはよく見たほうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 3258. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:37 

    >>3156
    うちの子も某大学に進学出来たので変な虫がつかないようにインカレ女や高学歴を狙ってる女の子や変な年上女には気をつけなさいと話してるよ。
    同じ大学の子と付き合ってほしいよね。

    +8

    -0

  • 3259. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:43 

    >>3230
    友達、たしかに発表会見の度に着物新しくしてたわ。
    バレエのコスチュームも10万とか?高いな!って思ってたけど、日舞はすごいね。

    +2

    -0

  • 3260. 匿名 2023/07/11(火) 13:48:52 

    >>3243
    イメージじゃなく、実際に塾講師も同じこと言ってて注意喚起してるし。

    +3

    -0

  • 3261. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:13 

    >>3245
    独身の時は既婚マウント、結婚したら旦那の学歴や収入マウント、子供ができたら性別マウント、子供が大きくなったら子供の成績マウント、子供が進学したら子供の学歴マウント、子供が就職したら子供の職業マウント、子供が結婚したら子供の結婚相手の職業マウント…切りないね

    +8

    -0

  • 3262. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:30 

    中学行ったら本当に時間がなさすぎるよね。
    部活やってたらマジで時間ない。

    +7

    -0

  • 3263. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:40 

    本人は高卒や短大専門卒の貧乏馬鹿のくせに、こういう都会の中学受験の話題のときだけ地方の秀才を盾に勝ち誇ってくるカッペが痛いよね…
    地方の公立トップ高校なんて大半はは浪人してようやく地帝とか駅弁な現実知らないんだろうな
    大学受験したことないおばさんに限ってMARCHだの関関同立だの知ったかぶって語ってるわ

    +7

    -5

  • 3264. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:40 

    >>3254
    団塊ジュニアだと、大卒は上位20〜30%かな。
    女子だと17%くらい。

    いまは大学進学60〜70%だからね。全然違うよね。

    +5

    -0

  • 3265. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:48 

    >>3230
    金持ちの道楽だね

    +0

    -0

  • 3266. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:56 

    >>2948
    東大京大は比喩だけど、言いたいことはわかるよ。田舎の公立でよくあれだけ勉強できたなと自分でも思うし。

    東京は環境を選べる点ではある意味楽だなとすら思うし羨ましいわ

    +2

    -1

  • 3267. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:05 

    確かに医者って世間が思ってるほど稼ぎはよくないよね。
    だからコロナバブルを終わらせまいと必死なんだし。稼ぎ頭がなくなるからね。

    +0

    -0

  • 3268. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:05 

    >>3205
    まじか。
    それって家庭内で絶対親が言ってると思うわ。
    ちなみに我が子は学研教室です。

    +5

    -0

  • 3269. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:08 

    >>3254
    大学進学率は女子で24%くらいじゃなかった?

    +2

    -0

  • 3270. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:09 

    >>3120
    本当それだよ。私立中は無理だけど高校、大学受験は!って家庭が多いからね〜そんな中で内申獲得は容易ではない

    +2

    -0

  • 3271. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:18 

    >>3230
    よこだけど分かる。日舞習ってたって聞くとすげぇってなるよね。でもバレエも発表会とか結構お金かかるでしょ?
    おハイソに見えて意外とかからないのがバイオリンなんだよね。

    +4

    -3

  • 3272. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:31 

    >>2703
    なるほど!わかりやすくありがとうございます!
    私が35歳なんですけど、小学生の時は日能研が圧倒的に多かった印象だったんですが早稲アカ、四谷大塚が強くなったのかな?と勝手に思ってました。

    +1

    -0

  • 3273. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:42 

    >>3269
    いまは7割くらいだよね、
    みんな大学行きすぎwww

    +3

    -0

  • 3274. 匿名 2023/07/11(火) 13:50:56 

    >>3255
    いやいや、本当は支援学級に入れないとダメなレベルだよそれ。割と重度だよ。

    +3

    -0

  • 3275. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:05 

    医者ってただの仕事の名前じゃん
    医療法人の一族なのか、開業医なのか、そこら辺の勤務医なのかで全然違う

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:18 

    >>55
    うん。授業と1日1,2時間の自習で入れる学校でいいんだよ。難関校の地頭モンスター見ると心底そう思う。普通レベルの子は普通の人生でいいよ。

    +8

    -0

  • 3277. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:19 

    >>3258
    そう。
    うちの子は東大生しか入れないクラブに入ったからインカレに入るような女子とは出会わない。
    インカレに入るような女子とかとは付き合ってほしくないよね。

    +5

    -1

  • 3278. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:29 

    >>957
    私が子供の時は四谷大塚か日能研でSAPIXは無かったけど、今は後発のSAPIXの方が一大勢力みたいだね

    +2

    -0

  • 3279. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:39 

    >>1
    >>666
    やだなぁと言ってられないんだろうね。

    中・人だらけの公立校も増えてきた。やだなぁと言っている間にあちらの子供達は日本人が捨てた詰め込み教育して、日本人よりいい学校に行き、いい職に就いて、いい土地や家に住み、支配層になっていく。日本人は非正規に追いやられて、地方公務員・正社員が全て中・人になる可能性だってある。

    国籍だけ得た帰化した中・人が国家公務員、政治家になり、国防、政治までガタガタ、そのうち皇室まで手を出しそうで本当に恐ろしい。

    なんで日本の政治家は中・人規制しないんだろう。日本人の住みやすい国に戻して。

    +18

    -2

  • 3280. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:44 

    >>3253
    あー、あったね
    あと父親に〇された受験生の息子もいたよね…

    +3

    -0

  • 3281. 匿名 2023/07/11(火) 13:51:58 

    これくらい普通じゃない?私も中学受験のとき半日勉強してたし、進学してからも半日ぐらい勉強してたけどな 逆にこれが大変って人は空き時間何してんの? 学生なのに勉強しないって.. 怠けすぎじゃない?

    +1

    -2

  • 3282. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:00 

    >>3261
    孫マウントも追加で。死ぬまでマウント地獄だよwよくそんなに他人の事に興味あるよね。他人の前に自分の事どうにかした方がいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 3283. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:15 

    >>3174
    うちの場合は中受組の子達でクイズや問題出し合ってて、良い刺激になってる。
    周りの子が公立だろうがどこだろうが自分の事で精一杯で気にして無い。
    むしろ、中受しない組が色々厄介な事聞いてくる。

    +7

    -8

  • 3284. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:16 

    >>3263
    私達親世代は東京でも4大進学率は4割(地域、環境にもよるだろうが)で、私の都心公立中なんか荒れまくってて、大学なんか殆ど行けてないらしい。
    そんな親が沢山よ。

    +0

    -0

  • 3285. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:17 

    >>3273
    Fランも増えたからね…

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:18 

    うちの息子はレアケースだと思うけど
    小6でも毎日5時くらいまで公園で非受験組の友だちと遊んでたよ、その後は21時頃まで塾で授業か自習と言う名のぼーっとする時間を過ごしてたらしい
    帰宅後、復習なんてせずに22時頃には就寝してた
    結果は神奈川御三家のSです
    ちなみに塾はサピでもNでもありません
    だからこんな生活ができたのかも

    +1

    -0

  • 3287. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:18 

    >>758
    そうだね。
    ちゃんとした家なら、ちゃんとスマホの制限とかしてるから、夜は何時までとか決めてるよ。
    夜もちゃんと寝るように親が注意するし。

    +6

    -0

  • 3288. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:20 

    >>3238
    子供にゲーマーとして稼いでいきたいと言われたら80%以上の親が反対するやろw

    +4

    -0

  • 3289. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:31 

    >>3243
    イメージじゃなくて、実際に体験しているので。
    あなたのお子さんは大丈夫かもしれないけどさ。

    +4

    -0

  • 3290. 匿名 2023/07/11(火) 13:52:51 

    >>3254
    私は49歳団塊ジュニアのピークなんで、マジで全国で上位15%くらい入ってないと大学受験すら考えられませんでした。
    それでも半分近くが浪人よw

    +3

    -0

  • 3291. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:12 

    中学受験も偏差値でピンキリだけど、親御さんがこの子なら上を狙えそうと思って、塾に入れても惜しくないと思える目安はなんだろう。
    みんなの成績が落ちてくる小3で、テスト基本毎回100点取れるとか?
    気になる。

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:18 

    昔はお金持ちが血筋に頭いい人入れたくて、
    東大卒とかと結婚させてた時代はあったかもしれないけど、
    今はそれなりによくなってるから
    東大生の家庭教師つけるとかもあったんだよね
    娘と結婚させるためにとか

    +0

    -0

  • 3293. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:20 

    >>94
    >>3275
    神奈川県、中・人の勤務医普通に居て怖い。外来患者にも中・人。どうなるんだろう日本。

    +2

    -1

  • 3294. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:37 

    >>2996
    医者(開業医除く)や大学教授は金儲けしたいからなるって人は少ないよ。調べたらボロ儲け出来る仕事じゃないくらいすぐに分かるし。研究や臨床したいからなるんだよ。東大も東大行ったから金持ちになるなんて思ってる人はいないと思うよ。

    +2

    -0

  • 3295. 匿名 2023/07/11(火) 13:53:48 

    >>3260
    そういうの親にきちんと言ってくれる塾はイメージ良いわ

    +2

    -0

  • 3296. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:04 

    >>3283
    どこ受けるの?どこ受かったの?ってめちゃくちゃしつこい。親もそんな感じ。言っても御三家とMARCH附属位しか知らないんだし無駄じゃん。

    +0

    -1

  • 3297. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:11 

    >>3277
    インカレサークルまじで意味わからん
    私早稲田だったけど早稲田の女子は入れないサークルが少なくなかった

    +3

    -0

  • 3298. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:17 

    >>3144
    なんなら、中高で1番教育にお金かけたい
    思いっきり勉強して、習い事させて課金しても浮かない環境に入れたかった
    子は好きな勉強ガンガンやってもスゲーって言われるだけで気持ちが楽って言ってるし、高校受験無い分、受験と関係ない好きな勉強を中学のうちに好きなだけやらせてあげたい
    友人の子は中学でバレエ留学してるけど他にも留学とかしてる子が多いから浮かなくて良いって言ってた

    +5

    -1

  • 3299. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:30 

    >>3139
    一貫校の技能教科の教員って中高の学歴も絶対チェックしてるよね。
    中高一貫女子校の女の体育の先生、MARCH附属から日体大とかだし。

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:34 

    >>3192
    逆に習い事してない放置子に「また塾とか習い事なの?かわいそー!」とか言われるパターンもあり。
    それこそ親がそう洗脳してるのかなと思った。

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:45 

    >>3271
    楽器は凝れば凝るほどお金かかるイメージだわ

    +0

    -0

  • 3302. 匿名 2023/07/11(火) 13:54:51 

    ユニバの菅田将暉みたいな塾講師がいればいいのにね
    実際は「夏休み?遊ぶなんて以ての外!死ぬほど勉強しろ!!!」って奴ばっかり

    +1

    -4

  • 3303. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:04 

    >>16
    まあ あの方は中学時代に高跳びで県大会2位になる実力持ってたから芸能界入ってなくてもスポーツ推薦でどこかしらの有名大学入れていたと思う
    元々ポテンシャルは持っていた人なのよね

    +0

    -8

  • 3304. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:08 

    >>3280
    横だけど、過去に2ちゃんに娘がモンスターだとかって書き込んでた教育虐待ママがキレた娘にめった刺しにされた事件あったよね。
    最初はあの書き込みは釣りだと思ったら後から事件の記事のURLがスレに貼られてて、見てみたら書き込みの内容と酷似しててゾッとした

    +3

    -0

  • 3305. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:18 

    親が稼げないと子どもが困るだけ
    年収2000万までで大きな顔されても困る
    えてしてこういう家ほど、勉強しろとうるさい

    +0

    -4

  • 3306. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:33 

    >>83
    そうなのかー。
    やっぱり早慶出て普通の主婦やってる私は落ちこぼれかー。
    ちなみにあなたの周りの高学歴キラキラさんはどんな感じなの?

    +7

    -0

  • 3307. 匿名 2023/07/11(火) 13:55:40 

    >>3285
    fランよりも特推とかAOがやばすぎる。真面目に目標持った子も多いけどね。絶対実力じゃ行けないでしょってとこに行けてしまうのがなんとも。実際やめるこも多いらしい。
    私の大学受験の時とはあまりに違いすぎてこんなんでいいのか?と思うわ。皆必死になって勉強して大学入ってたのにな

    +9

    -0

  • 3308. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:11 

    >>2557
    いやそうでもないらしい、うちの高校も県大会以上にいくような公立の強豪高校だけど東大野球部のOBが勉強教えに来るそうだよ。そして必ず東大に送り込む。
    死ぬほど野球して、引退したら死ぬほど勉強。
    文武両道の進学校って地方は普通なんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 3309. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:12 

    >>3271
    もちろん場所やレベルにもよるけど、バレエは発表会に言うても10万くらいじゃない?
    日舞はすごいよ。
    ぼったくってるわけじゃなくて、衣装、顔、かつら、地方(三味線とかうたの人)、後見さん(手伝う人)など、膨大なお金がかかるんだよね。

    +1

    -0

  • 3310. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:23 

    >>3283
    ていうか、中学受験しない家庭の親に限って色々聞き出そうとしてウザい!

    +11

    -3

  • 3311. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:36 

    難関校目指す高校生でもこんなに勉強しないよ。
    浪人生でもしないんじゃない?

    +0

    -1

  • 3312. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:42 

    >>3286
    地頭いい子はどこの塾でも大丈夫だし自分のペースで十分だよね。特に男の子は遅咲きだから小6の秋から火がついて志望校に合格する子もいる。大手塾じゃなくてもどの塾も上位の子は御三家含む難関校合格出してるしね。きっとお子さんに合う塾だったんだと思う。

    +2

    -0

  • 3313. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:45 

    >>3302
    私の子供の頃なんて毎日市民プール行くか、家でゴロゴロソーメン食べてテレビ見てた記憶しかないから、今の子供は大変だなと思うw

    +3

    -0

  • 3314. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:54 

    >>3303
    西早稲田じゃなく所沢体育大学にしときゃよかったのにねw

    +4

    -0

  • 3315. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:56 

    >>2197
    また、特権使いまくるの??
    もうおとなしく私立のどこかに行けばいいのに。国立に特権使って、税金使って
    国民の怒りをかうのに必死にしか見えない。

    受験生持つ親としては本当はらたつ。うちは東大なんて縁がないけど。

    +2

    -0

  • 3316. 匿名 2023/07/11(火) 13:56:59 

    >>3156
    ママ友は三流女子大だが、旦那さんは東大、ママ友の実家が金持ちで、敷地内に家買ってもらってる…
    しかもママ友、背が高い美人なの。子供達も似てるし賢いし羨ましい。

    +0

    -3

  • 3317. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:06 

    >>2715のコメントやプラスの数を見て色々モヤモヤして
    中学受験って私が思うより必要なんじゃないの?と思えてきてる

    東大合格者の半数が全国5000校のうち36校で占められる、のデータから
    なぜその結論になるのか不思議でならない

    一応インターエデュの高校別合格者ランキング貼っておきますね
    全部目を通してみたら考えが変わるかもしれないよw
    2023年 東京大学 合格者 高校別ランキング 現役合格率順 | インターエデュ
    2023年 東京大学 合格者 高校別ランキング 現役合格率順 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2023年の東京大学への合格者数を学校別ランキングとして現役合格率順で掲載しています。東京大学への現役合格率が最も高い高校はどこ?速報値として随時更新を行っていきます。

    +2

    -0

  • 3318. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:12 

    >>3181
    それは知っているよ。地方からだけど身内が東大へ行ったから。ガル内では東大信仰が強いから信じてもらえないかもしれないが地方では医学部信仰が強くて本人が東大へ行きたいと言い出して、面食らうと言うか中受までしてなぜそっちへ行くの?と思う親もいる。最終的には喜んで応援するんだけど、所詮ちょっとお給料の良い普通のサラリーマンだからね。地元にも帰って来られないし。先のことは分からないけれど、合格した時が人生のピークなのかもとも思うこともある。

    +0

    -1

  • 3319. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:21 

    >>3286
    高学年は小学校から帰ったら既に4時半。
    遊ぶ時間なんてないよね?

    +5

    -0

  • 3320. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:22 

    本来のインカレサークルっていうのは、
    例えば、早稲田なら、同じ学校の貧乏な娘よりも、
    目白台の豪邸に住んでるにポンジョ(もちろん幼稚園からポンジョ)のお嬢様を狙えっていうものだった

    +3

    -1

  • 3321. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:33 

    >>3268
    学研て中受用の塾なの?

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2023/07/11(火) 13:57:42 

    >>46
    一部はね
    放任、成績悪い層

    +3

    -0

  • 3323. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:07 

    >>3295
    ですよね。
    渦中の親は気づいてないこともありますからね。

    +3

    -0

  • 3324. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:16 

    >>3303

    中学か
    高校なら、どこかしら有り得たかもね
    まああの入学で早稲田のイメージは悪くなったけど笑

    +2

    -0

  • 3325. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:17 

    >>3261
    マウントされた恨みをネットで愚痴って
    〇〇は〇〇だからたいしたことない、みたいなサゲも見るしね
    みんな戦うの好きだよね、よーやるわ

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:21 

    >>3297

    でもなー、それは早稲田男に言うべきだと思うんだよなー
    サークル作ってるのは早稲田男なんだろうし

    +5

    -0

  • 3327. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:46 

    >>3318
    医者だって開業しない限りサラリーマンだよ。
    時給で考えたら東大卒と変わらん。

    +1

    -1

  • 3328. 匿名 2023/07/11(火) 13:58:46 

    >>122
    塾行ってなくても荒んでる子はいるw

    +5

    -0

  • 3329. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:02 

    >>3310
    どこ受けるのー?
    学費いくらぐらい?
    偏差値はー?

    関係ないだろ!

    +4

    -2

  • 3330. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:10 

    >>3306
    世代じゃない?

    ここ10年くらいで一気に働き方改革だのmetooだので、女性が働きやすくなったからね。

    私も早慶上智レベルの友達たくさんいるけど、みんな結局、会社辞めて専業主婦が多い。
    だって育休なんてなかったもんw
    男はサービス残業残業残業で半分死んでたし。

    そんな時代の人は、高学歴でもキラキラなんかしとらんわw

    +26

    -0

  • 3331. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:13 

    >>3154
    受験する本人がこれを書いてるのかな?
    子供って本音なかなか言わないのが困る。

    +4

    -2

  • 3332. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:32 

    >>3286
    レアだね
    6時間目終わったら4時近くで帰宅して準備してとかやったら5時だから
    だかは塾や習い事も早くて5時〜だと思うけど

    +0

    -0

  • 3333. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:37 

    日本舞踊とか馬術とかはそうだけど、
    1%の本当のお金持ち相手を狙う99%の怪しいお金持ち風の人間が集まる世界
    自分の知ってる話だと、
    1%の側の金持ちは、都内に代々続いてる寺の娘が日本舞踊を習ってる側
    それを落とそうと怪しい人たちが頑張ってる図式

    +0

    -1

  • 3334. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:41 

    >>3317
    最初から着地点を東大に絞るならどうぞ親子でそのゴールへ向けて二人三脚で頑張れば良いと思う。

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:43 

    >>2508
    記事によると塾なんて行く時間が無いから学校の先生に見てもらったそうな。
    塾は利用した事がないとか。

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:54 

    >>3310
    なにも疾しいことなんてしてないんだし、堂々と教えてあげればいいじゃん

    +2

    -2

  • 3337. 匿名 2023/07/11(火) 13:59:55 

    >>3286
    私は必死に受験勉強しましたが、本当頭いい学校にさらっと入る子はいますよね。塾でも必死にやっている子もいますけど、遊びながら余裕で。て感じの子もいました。
    羨ましい〜〜

    +0

    -0

  • 3338. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:15 

    >>3320
    お嬢様って金遣いが荒いからやめといた方がいい。
    実家からの援助や夫の給料で足りないぐらい使うから。

    +2

    -1

  • 3339. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:17 

    >>3306

    今普通の主婦出来るの凄いじゃん。その普通の主婦になれるのが難しいよ。それに高学歴の人って旦那も高学歴で安定した仕事に就いてる人が多いから全然落ちこぼれじゃない。むしろ一般的には凄いしうらやましいレベルよw

    +9

    -0

  • 3340. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:24 

    >>3328
    荒みかたが違う気がする
    何でも程々が良いのかも

    +2

    -2

  • 3341. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:27 

    >>3325
    まっ、うちは高卒夫婦だからガルじゃゴキブリ扱いだけどねw

    +0

    -0

  • 3342. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:39 

    知り合いに高校まで公立で塾とかも行かず、高三の夏だけ塾に通って東大行った人がいる。
    慶応か早稲田は滑り止めで受けたとか言ってた。
    世の中には地頭の良い人ってほんとにいるんだなと思った。

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:40 

    >>3274
    支援級ももはやパンク状態だからね。いやー昔の荒れた中学が今は小学校に、て感じよ

    +0

    -0

  • 3344. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:46 

    >>3321
    いいえ。全く。
    我が家は公立に行くのでのんびり学研です。
    裕福な教育熱心なご家庭が多いので、学研にいる6年生はほんの数人になってしまいました。
    でもよそはよそ。うちはうち。

    +4

    -1

  • 3345. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:51 

    >>3310
    わかる!
    他人の子供のことなんか気にすんな、と思う

    +4

    -1

  • 3346. 匿名 2023/07/11(火) 14:00:54 

    うちもSAPIX行かせている。まだ2年だから、週一の2時間。

    たしかに高学年は21時すぎに帰っているね。この前、帰宅しようとする親子の会話が聞こえたけど「帰ったらすぐお風呂入って夕飯ね」って。

    あれ聞いて、うちの子も辿る道かーって感慨深かった

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2023/07/11(火) 14:01:19 

    >>3099
    その確率の方が高そう
    そもそも省庁に行く人も多くて、医学部もあるし、高卒では決して進めない高収入進路もあるのに、比べることに何の意味があるんだろう
    私はそれを読んだだけで、高卒は無いなって思うだけなんだけど

    +0

    -0

  • 3348. 匿名 2023/07/11(火) 14:01:25 

    >>3226
    山田義塾、懐かしいわー、通ってた!
    途中で内部分裂したけど。

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2023/07/11(火) 14:01:37 

    >>3336
    自分が中3の受験期にそれ言われたらどう?

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:01 

    >>2557
    記事に載っていたのは6人ぐらいだからその子らが素晴らしい難関大を現役突破したんだと思う。

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:11 

    >>3327
    だからみんな外の病院にバイトに行くのさ。

    +2

    -0

  • 3352. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:12 

    >>3310
    だいたい聞いたこと周りに話して、なぜか馬鹿にするんだよ
    優秀→あんな必死にとかうちは無理〜
    普通→あれだけやっても…ねぇ?トップじゃないらしいよ
    残念→ひたすら馬鹿にする
    どれもそいつらよりよほど優秀で比べるまでもないくらい上なのに
    そういう噂話や悪口聞こえてくると、第三者でもムカつく

    +10

    -0

  • 3353. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:13 

    >>3336
    親しくない人には話したくない

    +4

    -1

  • 3354. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:16 

    >>3261
    そもそもマウントの概念に気づいたの誰よ?
    そんなマウントだらけと言うか、マウント扱いされることにビビってたら一言も発せられないわ苦笑

    +2

    -0

  • 3355. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:30 

    子供に医者になって欲しいって言う人、金持ち=医者って知識しかないんだろうな。。

    他にも高収入な仕事いっぱいあるのに、周りにいないから知らないんだろうなと察する。

    +2

    -1

  • 3356. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:31 

    >>3320
    逆玉やね

    +0

    -1

  • 3357. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:33 

    本当に頭いいなら、激務の雇われる側でいるのか、っていう話はある
    ネットでここまで世の中見えてる時代なのに
    医者でも薄給のほうが偉いみたいなヒエラルキーあるけど(頂点は大学教授)、
    今でも健在なんだろうか

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:42 

    >>3223
    先生が叱らなくなったからだよね。
    子供の小学校も授業参観日なのに廊下に飛び出して遊んでる子や授業中に思い思いに過ごしている子がいてビックリしたよ。担任の先生が児童を叱れないからか、そういう子達に心底疲れた顔をしてイエローカードを配ってたよ。それすら「児童に厳しすぎる」と担任の先生に眉を顰める保護者がいて、日本の教育は終わったなと思った。
    そりゃ中学受験する子が増えるわけだよ。

    +8

    -0

  • 3359. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:44 

    >>3348
    THE 義塾だね

    当時の塾は分裂しまくり

    +0

    -0

  • 3360. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:51 

    >>3174
    先に何か嫌なこと言われたかも知れないしそれだけじゃ何とも言えないかな

    +1

    -0

  • 3361. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:53 

    >>3327
    なるまでの苦労は医師の方も半端無いけれど、地方たと生涯年収は大手サラリーマンよりも多いかもしれない。しかも可処分所得が全然違うから心のゆとりも違っていたりする。

    +0

    -0

  • 3362. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:59 

    >>3283
    問題出し合うとかめちゃくちゃいいじゃん!

    +1

    -1

  • 3363. 匿名 2023/07/11(火) 14:02:59 

    >>4
    医師になりました

    +4

    -0

  • 3364. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:03 

    >>3316
    敷地内同居なんて地獄じゃん。
    逆の立場で考えたら分かる。

    +2

    -0

  • 3365. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:11 

    >>3343
    発達障害児増えすぎじゃない!?今30だけど、小中とも公立だったけど同じクラスに教室内を歩き回る子いなかったよ!

    +5

    -0

  • 3366. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:26 

    >>3360
    同意

    +1

    -0

  • 3367. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:28 

    >>3305
    子供は稼げるようにって頑張らせるんじゃね?
    何が悪いんだ
    努力しない怠惰な人間よりよいでしょ

    +0

    -0

  • 3368. 匿名 2023/07/11(火) 14:03:42 

    収入より資産。
    労働者に育てる時点で子供も将来苦労するよ。

    +1

    -1

  • 3369. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:04 

    >>3351
    色々な稼ぎ方があるからね。

    +1

    -0

  • 3370. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:09 

    美容外科とかで稼ぐ医者が増えてるのも、
    結局、昔のヒエラルキーが通用しなくなってるってことなんだよね
    大学病院の教授を頂点とした白い巨塔みたいな世界は古い話

    +2

    -0

  • 3371. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:14 

    >>3341
    よこ
    ガルでは空気の短大と専門卒夫婦です。ガルって大卒か高卒しかいなくて、短大と専門が全くでないよね。存在しない事になってない?本当に極端だよね~。リアルには専門卒も沢山いるんだけどなぁ

    +3

    -0

  • 3372. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:27 

    >>3349
    中学なんて子供同士が勝手に定期テストの点数とか「どこどこ高校行きたいんだよねー」とか話してるし、親の管轄外でしょう

    +2

    -0

  • 3373. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:29 

    >>3319
    横だがうちは4時には帰って来てたよ。塾は5時過ぎからだから、塾が近いなら、遊ぼうと思えば全然遊べるよね

    +1

    -0

  • 3374. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:40 

    >>3310
    そうなんだ、私聞いたことないわ。聞いたら申し訳ない気がして。

    +1

    -0

  • 3375. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:48 

    >>3330
    やっぱりそうよね?
    私の友達も全然キラキラではないよ。
    普通に就職して働いてるか、先生になってるか、主婦になってるか、だけどね。
    何を持ってキラキラと言うのか…。

    +14

    -0

  • 3376. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:54 

    >>3372
    いつの時代の話だよ

    +0

    -1

  • 3377. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:56 

    >>4
    我が家の娘はなんとなく会社員には向かないと思っている。だから、手に職つけて医師やフリーランスとかが彼女には向いてるかなって。
    理系ですね。

    +9

    -0

  • 3378. 匿名 2023/07/11(火) 14:04:57 

    >>3298
    >>バレエ留学

    めっちゃ金持ちだね
    サラリーマンじゃ無理だよね

    +5

    -0

  • 3379. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:05 

    >>3336
    そもそも何でそんな他の家庭の中受事情気になるの?それが理解できない

    +7

    -1

  • 3380. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:08 

    >>3351
    新コロワクチンの注射のバイト、時給4万だっけ
    ふざけんなって感じだよね

    +2

    -0

  • 3381. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:31 

    >>3376
    令和だよ

    +0

    -0

  • 3382. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:39 

    人生の成功なんてわかるじゃん
    生活にカツカツで、ギャーギャー子育てしてる時点で負けです

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:46 

    >>3371
    パティシエや調理師や美容師なんかは専門だよね。
    実は私も調理の専門行ったけど、求人票見たらマジで割に合わない内容だったから逃げたw

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:50 

    >>3375
    仕事も子育てもオシャレも!とかいってキラキラママ雑誌に出てるキラキラママとやらじゃないの

    +3

    -0

  • 3385. 匿名 2023/07/11(火) 14:05:53 

    結局のところ本人の地頭とやる気次第なんだよね
    塾には行かずに開成から東大行った子いる

    とはいえ親である以上、塾には通わせたい…

    +6

    -0

  • 3386. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:00 

    >>3365
    昔はぶん殴って大人しくさせたのが今はだめだからね。酷いよー見たらビビるよw

    +5

    -0

  • 3387. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:15 

    >>3359
    そうそう。
    私は山田義塾に残ったけど、友達はみんなTHE義塾に流れちゃったんだよなー。
    山田義塾良かったのに。

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:18 

    >>3355
    都内なら医師があまり稼げないと言われているからね。でも一度取ってしまえば最強な資格ではあるよ。定年関係なく働けるし。

    +0

    -1

  • 3389. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:18 

    >>3361
    でも竹田くんみたいな医師もいるから困る。

    +0

    -0

  • 3390. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:39 

    >>3094
    大変だよね
    うちは田舎で中受の選択肢なかったけど、一つ下の学年だったら引っ越し考えてたかも
    それほど公立は酷い時がある
    その一つ下の学年のママさんは、せめて普通に学校生活送らせてあげたいと嘆いていた

    +3

    -0

  • 3391. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:47 

    とりあえず、子どものことを思うなら、
    勉強をせかすのではなく、親が残すものを増やすことだよ
    だって、子どもの人生なんて9割ぐらい、親の価値観と資産で決まっちゃうからね

    +5

    -1

  • 3392. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:49 

    >>3363
    かっこいい。

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2023/07/11(火) 14:06:52 

    >>3375
    キラキラって聞くと、インスタで自己顕示欲爆発させてそうって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 3394. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:04 

    >>3330
    あの、どこの会社でも、どの業界でも、とにかく残業残業残業残業残業残業残業残業…だった暗い時代、なつかしいわw

    +4

    -0

  • 3395. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:25 

    >>3306
    うちの近所の女性(アラサー)なんて東大行って教師になったけど今は専業主婦だよ

    +6

    -0

  • 3396. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:25 

    >>32
    公務員、立派だと思います
    貯金がないのは本人の金銭感覚?

    +3

    -0

  • 3397. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:37 

    >>3389
    竹田君て誰ですか?

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:39 

    >>1432
    オードリー若林さんがそうっていうの最近知ったw

    +2

    -0

  • 3399. 匿名 2023/07/11(火) 14:07:57 

    >>3386
    なんか怖くて産めねぇw

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:05 

    >>3391
    ほんとそう。奨学金と言う名の借金を背負わさずに大学行かせてほしい。そうじゃないなら何も口出ししないでほしい。

    +3

    -0

  • 3401. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:29 

    >>3384
    夫婦で総合職の管理職!かつリモートワークOKなので手の込んだ手料理も作れるし習い事の送迎もオッケー!
    休日は仲良し家族と近場でキャンプ!
    ボーナスは自分へのご褒美でヴァンクリのネックレス買おうかなぁ
    こんな感じの人たち?

    +3

    -0

  • 3402. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:37 

    >>3365
    兵庫かどっかの事件の家は全員支援級だったそうだし。あの家も今アラサーだよね。いるんだよ。

    +2

    -0

  • 3403. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:52 

    大学病院の教授よりも、美容外科で一儲け、みたいなのも、
    子どものこと考えるならいい父親だなぁとは思うけどね
    だって大学教授なんて薄給だし、激務だし、
    ただ、プライドだけマックスになってる一番親としてふさわしくない人間

    +3

    -0

  • 3404. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:02 

    >>2219
    「文京区は受験しない家庭に人権なし」

    →そんなことないよ笑
    公立小に在籍していて受験する子が7〜8割と言われてるけど、海外赴任から帰国したばかりで中受に間に合わないとか、あと数年で海外赴任するからあえて中受しない家庭の話はよく聞くよ。
    あとは、スポーツが得意で勉強よりも部活をやりたい子、祖父母の代から文京区住みでそこまで中受熱が高くない家庭の子も。
    ただ、クラスに医者弁護士大学教員東大卒の親がゴロゴロいる環境だから、総じて地頭の良い子が多いなと感じてます。

    +5

    -0

  • 3405. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:03 

    >>3395

    教員免許持ってるなんて偉いやん。あたしゃブルーカラーで使う免許持ってるだけの専業やで。

    +4

    -0

  • 3406. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:20 

    >>3400
    あと生前贈与で毎年100万もらいたいし、
    マンションを買う時は支援も欲しい!

    +1

    -0

  • 3407. 匿名 2023/07/11(火) 14:09:44 

    ほんと、好きでこんなに勉強してる小学生いるの?
    結局親の意向でしょ?

    +6

    -3

  • 3408. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:06 

    >>3330
    同意
    今のアラフィフなんて結婚したら辞める女性がほとんどだったわ
    私は出産するまで勤めたけど(給料がまあまあ良かった

    +13

    -0

  • 3409. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:08 

    >>3371
    短大卒はガルの中では大卒ということにしてるのでは?

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:10 

    >>3401
    雑誌にヴァンクリ出てない。
    ディオールの四角いバッグは出てたなw都心だと持ってる人たまに見る

    +0

    -0

  • 3411. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:21 

    本当に子どものこと考えてるなら、
    公務員とかやってられないと思うけどなぁ
    副業もできないし、そもそも子どもに何も残せない
    子どもに何も残せないよう生き方って、長いスパンでみると負けだよ

    +2

    -8

  • 3412. 匿名 2023/07/11(火) 14:10:53 

    >>3388
    国家資格強い。あと人命救助ってやりがいも強い。

    +2

    -1

  • 3413. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:00 

    >>3336
    ていうか聞かなきゃいいじゃん
    人の子はいいから、自分のお子さん見なよ

    +3

    -0

  • 3414. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:09 

    >>3261
    マジな話だけど、老人ホームでも半分認知症入ってる人がマウントし合ってるよ。年老いてよく分からなくなっても、相手が自分を好いているかどうかって分かるみたい。

    +0

    -0

  • 3415. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:15 

    >>3375
    育休とって復帰してても、毎日大変そうな友達ばかりだよ〜。
    私も復帰したけど、両立しきれなくて専業主婦になってしまいました。
    男性陣が家事を当たり前にやる家庭って共働きかどうか関係ないのもあるんだろうと思う。
    専業主婦で家事のほとんどは働いてるご主人がって人もいる。
    かなり羨ましい。

    +6

    -0

  • 3416. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:39 

    >>3407
    勉強好きは率先してやるんじゃない?うちの兄弟姉妹は勉強を楽しんでたよ。

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:44 

    >>3319
    >>3332
    学校から自宅まで走れば6〜7分、帰宅後再度家を出るまでせいぜい5分くらい、公園までも5分くらいかな
    たとえ一時間しか遊べなくても公園に行く日々、そして本人は遊びに夢中でも一緒にいる誰かが塾にいく時間だと教えてくれるからちゃんと通えたんだと思います
    友達に感謝です
    塾は近所の小規模なところだったので公園からは走って1分くらい
    本当にうちはレアケースだと思うけど、遊ぶために走れる体力があったことは確かです

    +1

    -0

  • 3418. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:45 

    研究職やエンジニアも雇われてる時点では負けだし、
    子どももなんも利点がない
    起業してIPOして100億ぐらい稼ぐと、その株で子孫繁栄

    +1

    -3

  • 3419. 匿名 2023/07/11(火) 14:11:50 

    >>3375
    ここにいる時点で皆キラキラとは無縁なわけで…💦

    +5

    -0

  • 3420. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:11 

    >>3402
    あの家、母親含めて全員ずっとナマポよね
    生かす価値あるのかな

    +1

    -0

  • 3421. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:18 

    >>3411
    悪い意味で安定してるからね。

    +1

    -1

  • 3422. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:29 

    >>1384
    何でコネ?

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:42 

    やりがいとか、社会貢献とかはいいんだけど、
    ちゃんと子どもや家族のこと考えてやれって
    家にはいない、勉強しろとしか言わない、お金も稼げない
    最悪の親じゃん

    +0

    -0

  • 3424. 匿名 2023/07/11(火) 14:12:48 

    >>3407
    でも子供の頃の勉強で進学も就職も変わり、生涯年収に繋がるから
    理解してる親が導くんじゃないの?
    させないで受験になって急に「はい進路決めろ、勉強頑張れ」だと無責任だし

    +3

    -0

  • 3425. 匿名 2023/07/11(火) 14:13:26 

    >>3414
    自分が働いてた障害者支援施設がどんだけ天国だったか思い知らされる…

    +0

    -1

  • 3426. 匿名 2023/07/11(火) 14:13:34 

    >>3415
    同じくw
    うちの夫も何もやらない

    +1

    -0

  • 3427. 匿名 2023/07/11(火) 14:13:42 

    >>3400
    自分の老後資金は自分で貯めてて欲しい。
    「教育費に使ったから残ってない!」とかやめて欲しい。こっちは望んでないし。

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2023/07/11(火) 14:13:44 

    >>1075
    カオガオだっけ?ドキュメンタリー見たけど親子で必死で、なんか昔の受験戦争みたいだと思ったよ。
    中韓は肩書きが全てなところがあるし、親も自分の老後を子どもにのっかかるから必死だよね

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:04 

    >>3412
    医師は良いけど、看護師は資格使わないで働いてる人周りにちらほらいる。
    割に合わないんだと思う。

    +2

    -0

  • 3430. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:15 

    >>4
    受験に強い秀才を作り出すだけで、本当の天才は作れないような気がする
    机の上での勉強だけが勉強じゃない

    +4

    -0

  • 3431. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:24 

    >>3412
    単に金稼ぎ以上の責任やら尊敬、感謝やらね。まぁ大手術が成功した時なんかは。体力メンタル強者じゃなければ務まらないけれど。

    +1

    -0

  • 3432. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:27 

    >>3358
    はっきり言うと親に構って欲しい、誰かに話を聞いて欲しいんだと思うよ。仕事とどっちが大事なんだよと思う。みんなね、電話されても困ります、学校でなんとかしてって意見らしいよ。狂ってるよね。私なら毎日学校通うけどね。

    +3

    -0

  • 3433. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:33 

    >>3418
    何故上位数パーセントのことしか出さないの?
    それ以外負けって意味がやからない

    +1

    -1

  • 3434. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:39 

    >>3094
    学年によっても良し悪しあるよね
    うちは中受ダメだったから学区内になったけど、神学年て言われたたほど穏やかで良かった
    今年の1年生は既に崩壊してるらしいし、2年前は特に酷かったみたい

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:39 

    >>3240
    よこ
    早稲アカは熱血系。体育会系のノリがあうお子さんなら。高学年の課題は大量なので、体力あって量こなせる子向き。学校研究、分析などはかなりいい、模試受けると保護者会でいろいろ情報くれる

    四谷大塚は王道。雰囲気は校舎による。過不足なくカリキュラム組まれてるから、これをこなせばひととおり網羅できるという安心感ある。うちは3年4年はテキスト(予習シリーズ)だけ買って自宅で教えてた(通塾だと毎週テストがあるのが忙しいので嫌だった)。3年生はお試し通塾みたいな期間があって価格もすごく手頃だったから、そういうの試してもいいかも。ちなみに早稲アカも四谷のテキストとカリキュラムだよ

    拘束時間少なくて、家で自主勉強がしっかりできる子であれば高学年からZ会進学教室も良い(量より質が謳い文句)。雰囲気は落ち着いてて精神年齢高めな子向け。お友達とわいわいしたい感じなら違うかな?

    絶対最難関!という感じでなければ、お子さんが気に入ったとこでいいと思う。勉強が楽しいと感じることができる子だとある程度までは自然に伸びる。反対に毎回基礎問落とす、学校のテストもちょくちょく90点下回るとかだと、あんまり中受向きじゃないかも

    +5

    -0

  • 3436. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:51 

    公務員が安定してるっていうけど、本人が安定してるだけだし、
    一代限りの安定で、子どもはまた0から頑張れっていう最悪の生き方なんだけどね
    そして、別に公務員という職業を継げるわけでもないという
    まだ代々継げる公務員はマシだけど
    たとえば、宮内庁の仕事とかは継げそうな公務員もありそう

    +2

    -0

  • 3437. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:52 

    >>133
    旦那の弟は医者だよ。自分からなりたいって言って頑張ってた。
    目標、目的が幼い頃からしっかりしてる子はどんなことでも頑張れちゃうんだね、

    +4

    -0

  • 3438. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:58 

    >>3401
    子供の習い事の合間にネイル、ヨガ、ジム通いも追加で!w

    +2

    -0

  • 3439. 匿名 2023/07/11(火) 14:14:59 

    >>3401
    ガルには多いイメージ
    もちろん私は違うw

    +2

    -0

  • 3440. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:01 

    >>3261
    これって自分自身が何者でもない人がやることだよね。

    この路線に乗らなくて良かった。

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:06 

    >>74
    人それぞれじゃない?
    弟が田舎の町役場で働いてるけど、最近は京大卒の子とかいるらしい
    公務員ってやはり規模に関わらず安定してると思うよ

    +7

    -0

  • 3442. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:34 

    >>3415
    家事をする時間がある旦那さんいいなー。うちの旦那なんてほとんど休日が無いから過労死がマジで心配だし、家事なんてさせられないよ。

    +2

    -0

  • 3443. 匿名 2023/07/11(火) 14:15:40 

    >>3360
    私もそう思う。
    もちろん塾行ってない子を嘲笑うのは良くないけど、この前旗振りしてる時に聞こえた会話だけど、6年生の子が友達に遊ぶの断られたらしく大きい声で「◯ちゃんは受験勉強で忙しいんだってさー!!」と感じ悪い言い方していた。
    受験しない組に難ありの場合もある。

    +3

    -0

  • 3444. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:11 

    >>1117
    ランナーズハイを繰り返すうちに精神的なエネルギー少しずつ消耗していって最後は枯渇して鬱になりそう。。合格という結果が出ればいいけど、そうでなかった時は特に。

    +2

    -0

  • 3445. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:25 

    >>3182
    勉強ではない所の話だからどうでもいい事なんだよね。上位校は内申の足切り制にしてほしい。ある程度の抑止力と学力中心。

    +0

    -0

  • 3446. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:29 

    >>3407
    東大を目標にしていればそうなるよね。逆にうちは地方で良かったとさえ思う。

    +2

    -0

  • 3447. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:30 

    >>197
    弟は日大(大学院まで)出て大手企業に勤めて、アラサーで年収1000万あるって言ってた!
    そこまで勉強してなかったけど、大手に入ってバリバリ仕事してえらいなーと思ってる。

    +10

    -0

  • 3448. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:36 

    >>3411
    うーん、でも今の日本の貨幣価値と不況の感じでは、両親単体では子供にはあまりまとまった財産って残せないのではないかな。曽祖父母祖父母世代からの相続があるなら話違うけど。
    やっぱりバブル期の儲かり方って異世界だったんだよ。

    +1

    -0

  • 3449. 匿名 2023/07/11(火) 14:16:50 

    >>3415
    本当に育休後復帰しても大変。自分の中学受験からずーーーっと大変なの。休みたい。
    自分の息子には家事たくさん教えている。旦那の収入が半分でも、偏差値が10下であっても、家のことを楽しくできる人の方が私はいい。家事分担と子どもの中受のスケジュールを旦那とやりくりするのが疲れてしまいました。

    +4

    -0

  • 3450. 匿名 2023/07/11(火) 14:17:05 

    >>202
    トイレ行きたい時に勝手にいくシステムだよ。ただ、止まらないから行きにくいけどね。
    何でも割とドライ

    +7

    -0

  • 3451. 匿名 2023/07/11(火) 14:17:26 

    >>3440
    実際幸せそうな人は自分に満足してるからいい意味で人の事気にしないからね
    自分が不幸で不安だからこそ他人が気になって自分の方が上だと安心したいんでしょ。可哀想だわ

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2023/07/11(火) 14:17:53 

    >>3008
    還暦世代でも受験戦争だったよ。いつの話?

    +2

    -1

  • 3453. 匿名 2023/07/11(火) 14:17:58 

    >>3310
    1月に子供のクラスの欠席者チェックするママいた。
    怖い…

    +3

    -0

  • 3454. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:07 

    >>3358
    暴れん坊の親が叱らない育児をしてるのはあるかもだけど、受験組のモンペ寄りの親も相当だよ
    「家で学校の宿題やる時間ないから昼休みにやらせろ」とか、「音読って何の意味があるんですか?」とか

    +6

    -0

  • 3455. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:16 

    >>3301
    うーん、でも日舞の方が格が上な気がする。私はエセ富裕でバイオリンだったけど、日舞習ってた子は本当にお嬢様だったよ。

    +0

    -0

  • 3456. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:28 

    >>3436
    意外と先祖代々やってる人もいるよ。うちは明治頃からかなりの人数が軍人やってるよ。弟も防大行った。

    +0

    -0

  • 3457. 匿名 2023/07/11(火) 14:18:35 

    >両親単体では子供にはあまりまとまった財産って残せないのではないかな

    ジジババが相続税対策として孫に教育費をかけてる家が多いからね

    +0

    -0

  • 3458. 匿名 2023/07/11(火) 14:19:18 

    >>3454
    音読なんて、やりましたってことにすればいいだけなのにね

    +8

    -0

  • 3459. 匿名 2023/07/11(火) 14:19:33 

    >>3446

    はじめのほうのコメントで東大京大ではなく、もう少し下を目指すらしいとあったよ
    同じ日本なのに、全然知らない世界だった笑

    +3

    -0

  • 3460. 匿名 2023/07/11(火) 14:19:37 

    >>3408
    アラフィフ世代は寿退社せずに独身でいつまでもいると恥ずかしい雰囲気だったよね。私がいたような超大手ではない会社の女性社員は新卒で入って5年以内くらいで辞める人が多かったんじゃないかな。結婚後はパートね。
    でも今は辞めずにずっと頑張ってきた人が勝ち組になってると思う。
    時代って本当に無責任だな〜と思うよ。私も新卒で入った経理の仕事を辞めずにずっと頑張ったら良かった。そのせいでアラフィフになった今、ロクな経歴もなくて職探しに苦労してるわw

    +4

    -1

  • 3461. 匿名 2023/07/11(火) 14:20:09 

    >>3454
    音読って暗記するのに良いんじゃなかったっけ?

    +5

    -0

  • 3462. 匿名 2023/07/11(火) 14:20:12 

    >>3401
    お金のかからない近場でキャンプじゃなくて高級旅館に温泉旅行や高級ホテルでお食事よ

    +0

    -0

  • 3463. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:02 

    >>3462
    で、スイート泊まって夜景をパシャリ

    +1

    -0

  • 3464. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:04 

    >>3368
    特別高給じゃなくても、子供が自分の好きな事をして、お金まで稼げたら親としては嬉しいけどね

    +2

    -0

  • 3465. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:10 

    >>3435
    横。早稲アカ通ってだけど真ん中のクラスで、宿題は最低限ここはやるってのだけやれば良かったよ。
    上のクラスは厳しそう。というか、できなきゃついていけなくなる。
    うちの子は夏合宿とかも楽しかったらしい。成績でホテルが違って、ボロい方だーwとか騒いでたけど、違う学校の子達と楽しく過ごしたらしい。どうせ家にいてもだらだらゲームして終わるしうちは良かったよ。

    +5

    -0

  • 3466. 匿名 2023/07/11(火) 14:21:14 

    >>3391
    自分で稼げるようにサポートも大切だと思うけど
    残しても税金取られるし

    +0

    -0

  • 3467. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:20 

    >>9
    それを乗り越えるタフさがないと勝ち残れない世界なのよ。

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:33 

    サピはクラス数も多くて他の小学校の友達はできにくいし、何より講師に全然覚えてもらえないらしい。
    早稲アカや日能研は割と手厚い。早稲アカは課題の量が半端なく日能研は塾で完結させる分、通学日数が多いのと、若干進度が遅め。
    あと栄光ゼミみたいな少人数の塾はかなり親身になってくれるらしい。

    塾によって特色は様々。お子さんに合う所を選びましょうね。

    +7

    -0

  • 3469. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:46 

    >>3261
    ほんとね
    自分が空っぽの人生歩んできた人ほどマウントとりたがる

    +0

    -1

  • 3470. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:52 

    >>3454
    音読は、高学歴というか勉強出来る親ならむしろ本買ってでもやらせるよね
    中途半端な親のモンペかな

    +7

    -0

  • 3471. 匿名 2023/07/11(火) 14:22:55 

    >>1187
    太るぞ

    +2

    -2

  • 3472. 匿名 2023/07/11(火) 14:23:12 

    >>2957
    私は小4〜小6秋まで進学塾に通っていたんだけど、計算が早くて正確なのは塾に行っていたおかげだと思う。そろばんは習ってなかった。
    大学時代の就活で事務処理のテストを受けたら私がぶっちぎりの好成績だったらしく、大手企業の事務職で内定もらった。入社後、採用担当に近い社員にテストの好成績は採用理由の一つと教えてもらったし、仕事に慣れたら誰よりも事務処理は早かったから大事にしてもらえたよ。
    小学生の時はテストの点で塾のクラスがしょっちゅう入れ替えられて、点が悪くなったら面談で先生に詰められて親に泣かれて…で辛かったけど、後年あれは無駄な経験ではなかったと思えたよ。

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2023/07/11(火) 14:23:20 

    >>3454
    本当?どのみちうちは学校で宿題、全然OKだよ。上の子の時からそう。ダメな理由て何?

    +0

    -1

  • 3474. 匿名 2023/07/11(火) 14:23:28 

    >>3453
    こわ!
    普通に風邪で休もうものなら変な噂立てられるのかな…

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2023/07/11(火) 14:23:59 

    私中受したけど、6年生の時は塾ある日でも朝6時からドリルやってたわ。あの頃よく生活出来てたと思う。
    つるかめ算分からなくて、連立方程式で教えてくる母にわからないよと言ったら怒鳴られ殴られた思い出w

    +0

    -0

  • 3476. 匿名 2023/07/11(火) 14:24:00 

    >>3415
    親の助けがない場合は常に髪振り乱してる状態だよね。フルタイムで仕事して家事して子供の習い事や学校行事もあって大変。常にキラキラなんて程遠いわ。私は今リモートで何とかなってるけど出社だったら吐いてたw私キャパないから無理だわ

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2023/07/11(火) 14:24:07 

    >>3470
    音読は国語ももちろんだけど、後々英語を勉強するようになったら必須ですね
    声に出して読むって大事ですよね

    +4

    -0

  • 3478. 匿名 2023/07/11(火) 14:24:40 

    >>3454
    中学受験させたけど、音読は大事だからきっちりやらせてたけどな。夜間に合わない時は朝やったよ。

    +6

    -0

  • 3479. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:07 

    >>3398
    日大一高だと、当時は半分くらいしか入れなかったんじゃないのかな?女子なら三島や佐野に短大があるから、どこでもいいなら、入れたけれど、どこでもいいわけないもんね。

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:30 

    塾に行く前に漫画立ち読み、帰りにゲーセン。さすがに6年12月でこれはダメだと思ってゲーセンに集まるのやめた。それでもゲームやめることが出来なかった子達、開成麻布合格で、12月からまじめに取り組んだ子達不合格。全員地頭がよくて試験前にさらっと読むと頭に入るタイプ。
    中学では頭のいい女子校のことお付き合いをしてちゃらくなったり、アイドルにはまったりしていたけどなんだかんだでたのしそうではあった。
    高校になると直接つながらなかったがSNSで塾友のゲーセン仲間の全員東大合格を知る。サピックスではない、サピックスに通う人たちからアホ呼ばわりされる塾なんだけど、勉強より仲間で楽しんでいた感じ。

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:30 

    >>2
    >>5
    >>12

    去年の中受組・SAPIX通いだったよ。
    こんなに勉強するお子さんは稀だよ。特に男子は本当にこんなの1年間続けられてたら異次元だわ。

    一応参考までに、うちの場合。
    【平日 SAPIXある日】
    16:00-21:00 SAPIX
    21:30-22:30 夕飯、お風呂
    22:30-23:00 小テスト見直し、基礎トレ(30分)
    23:00 就寝

    【平日 SAPIXない日】
    17:00-19:00 勉強(2時間)
    19:00-21:00 夕飯、お風呂、休憩
    21:00-22:00 勉強(1時間)
    22:00-23:00 休憩
    23:00 就寝

    休日の勉強時間は、正味5,6時間やれればいい方だったかな。

    【結果】
    渋谷幕張、麻布、海城(第二回) →合格
    ちなみに、SAPIXではアルファベットクラス上位をうろうろでした(αにいけたことない)

    どれだけ時間を長くするかではなくて、そのうちどれだけ身が入っている時間があるかが重要なので、ネットで掲載されてる他のお子さんの勉強時間に焦るのは意味がないですよ。ネットに載せるときは誇張するし、累計時間の方がセンセーショナルだから書いてあるだけと思っておいて無視でOKですよ😅

    +19

    -1

  • 3482. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:34 

    >>3461
    暗記3倍の効果とか、セロトニン出て精神にも良いとか、脳が活発になって勉強効率自体上がるとか言われてるね
    3倍は見るだけより、発声という動作、聞いて聴覚刺激するってので分かる気がする
    歩きながら音読が最強かな

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:49 

    >>3388
    女性なら、結婚出産育児あってもいろんな働き方できるから強い資格だと思う!

    男性なら稼ぐことだけ考えるなら他にもっと大変じゃない仕事もあるかなと思う。尊い仕事だけど仕事量や責任の重さを考えたら割りがいいわけじゃないし。プライドは満たされるかも。

    ただどっちにしても、親が薦めるからとかそういう動機で目指すのやめてほしいけどね。人間きらいで見下してるようなタイプの人が勉強得意なだけで医学部目指す傾向、正直あんまりよろしくない

    +0

    -2

  • 3484. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:54 

    >>3458
    ちゃんとやる人なんているのかな
    私は自分で適当にサインしてたし、子供もそうしてたと思う

    +6

    -3

  • 3485. 匿名 2023/07/11(火) 14:25:59 

    >>3453
    給食がもったいないって切り口で親を批判してる人いたわ

    +2

    -0

  • 3486. 匿名 2023/07/11(火) 14:26:41 

    >>3477

    音読じゃないけど、豆しばのコアラの盲腸回の英語のセリフを真似して喋ってたらその回のセリフの英語だけペラペラ喋れるようになったw

    +2

    -0

  • 3487. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:01 

    >>2959
    東大卒という経歴が商売になったりするけどね
    東大業

    +1

    -0

  • 3488. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:11 

    >>3478
    さすがだね
    出来る家庭、お子さんって出来ないと文句言うより
    じゃあどうすればこなせるかってサラッと切り替え努力する気がする

    +5

    -0

  • 3489. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:22 

    >>3411
    独立起業がいいってこと?
    でもハイリスクハイリターンだからなー。
    たとえ弁護士の資格持ってても、独立でぱっとしない人もいるし。

    会社員もコロナでクビ切りみたら、やっぱり公務員は強いとは思うよ。

    もはや今の日本で、子供に残せるレベルの財を為せる人は
    本当に少数だよ。

    +3

    -0

  • 3490. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:33 

    >>3482
    部屋の中なら良さそうだね。街中だと変な人っぽくなっちゃうw

    +0

    -0

  • 3491. 匿名 2023/07/11(火) 14:27:34 

    >>3485
    新たな切り口w

    +1

    -0

  • 3492. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:10 

    >>374
    将来的に若者の数は減るだろうから、Fランでもそれなりの会社に入れるんだろうな

    氷河期時代の母親が自分に重ねて勉強させているんだろうけど

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:12 

    >>3484
    音読もろくにやらせないのに受験させたの?やば…

    +0

    -3

  • 3494. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:17 

    >>3401
    なんかVERYにゾロゾロ出てきそう

    +4

    -0

  • 3495. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:52 

    >>3173

    私は、小学校時代から地元公立のトップ高校目指して塾通いしてた女子に虐められてたよ。
    「あんたなんか何もストレスないでしょ!?」って。その子とは公立中学でも一緒なので最悪でした。
    勉強を本人のキャパ以上に無理にやらせると結果的に他所にも迷惑がかかるので、子どもの様子を見ながらにして欲しいですよね。

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2023/07/11(火) 14:28:59 

    >>3453
    うちは受験させた口だが、今どのぐらいお休みがいるかは割と子供に聞いてたよ。風邪が流行ってきたとか水ぼうそう、おたふくがいたとかは知りたいし。
    近くの席の子が沢山休んでる、とかになってくると色々気をつけたよ。

    +5

    -0

  • 3497. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:00 

    >>316
    ご自身の話ですか?
    時代は変わってますよ。

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:00 

    >>3485
    ちびまる子の小杉みたいwww

    +0

    -0

  • 3499. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:02 

    >>1
    ワタミの社長がこの年齢の子たちだって頑張っているんだから大人が一日20時間働けなくてどうするんだって言ってたらしい
    カンボジアやアフリカの子供だってこの子たちが勉強している時間働いて、水汲みも頑張っている
    だから君たちも見習いなさいと

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2023/07/11(火) 14:29:05 

    >>3484
    やるよ
    助詞とか細かいところを読み飛ばさないって重要だから
    小学生という基本の勉強覚える時期には適した宿題だと思う
    学校側も当たり前って感じではなく、ちゃんと利点、やる意味を教えてあげればアホ家庭でも少しはやるだろうにとは思うけど

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。