-
2001. 匿名 2023/07/11(火) 10:12:55
イギリスとかはそうだけど、
公立は移民と貧乏人が行くところ、私立は選ばれた母国民がいくところって、
はっきり区別されてるから
線引きがあいまいになってはいけない+2
-3
-
2002. 匿名 2023/07/11(火) 10:12:58
>>1944
それは中受率の低い地域の話ですねw+14
-0
-
2003. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:02
>>1983
だって娘を熱心に教育したって、自分の経験上、日本においては
専業かパート主婦にさせた方が、楽チン人生って分かってるもの
当たり前+3
-6
-
2004. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:04
>>1957
そういう人はたくさんいるし、自分も小学校までは遊んでたし公立中高から部活バイトしながら大学受験したから言いたいことはわかるよ。
でも、同じようにしてても入れない人がいるわけで。不相応と言うならそれまでだけど、でもなんとかしてマーチレベルには入って欲しいと考える親がどうにかして附属に入れたり大学受験に有利な勉強に力を入れる一貫校に入れて大学受験させようという気持ちは理解できないかな。自身も、子供も出来のいい人には分からないんだろうな。+3
-1
-
2005. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:07
>>1944
誘われてないって分かるの?遊びの場にいないから?うちの子は誘われても行かないよつまらなそうだからって
+6
-1
-
2006. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:10
>>1990
文科省は中長期的には推薦メインにしろってお達し出してるよ
それがいつかは分からないけどね+1
-0
-
2007. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:16
うち、中3からSAPIX。
むちゃむちゃ、課題ある。
かつ、部活もやってるから本当にしんどそう。
そんなに勉強しなくても…って思うけど
本人がやる気だからさせてる。
が、親としては睡眠不足が心配。
部活引退したら、寝る時間増えるといいな。+2
-2
-
2008. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:22
>>1977
国立は8科目だしね+5
-0
-
2009. 匿名 2023/07/11(火) 10:13:39
>>40
温室育ちは弱いからね。+0
-4
-
2010. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:01
>>2001
日本ほど勉強さえ出来れば何とかなる国って無いんだよねぇ+5
-0
-
2011. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:31
>>2006
横だけど、どうして今って
高校受験とかも推薦メインになりつつあるのかなぁ?+2
-0
-
2012. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:39
子供はしつこい生き物だから気に入った動画を暇さえあれば繰り返し見てる
誰だコイツ?って無名のユーチューバーやティックトッカーが何億回も再生されるのはそういうこと
そういうアホガキは動画なんて見とらんと勉強すべきだよね+2
-0
-
2013. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:39
>>1981
だから全員じゃないでしょう…
身バレするような書き方するわけないじゃん。+2
-1
-
2014. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:54
>>1938
そんなご家庭はインターじゃないの?+1
-1
-
2015. 匿名 2023/07/11(火) 10:14:58
>>7
普通のワーママすることがどれだけ選ばれし者なのかわかってない+44
-0
-
2016. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:04
>>1747
そもそもサピックスって都会にしか無いよね。
中学受験、私立の中学高校、大学も?
って基本的に都会の話でしょ。
だからでしょ。
読解力無さすぎ。+8
-3
-
2017. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:06
高田馬場に住んでるけど、SAPIXはじめ、その他有名進学塾ゴロゴロあります。で、9時半過ぎに塾のリュック背負った小学生よく見るし、休日や平日の夜には親が子の出待ちしてる。+2
-0
-
2018. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:10
>>435
私は小5小6は暇でしょうがなかったな
逆に高校は遊びたい盛りで時間が足りなかったから、暇だった小学生時代を受験勉強にあてられるならその方が良かった+8
-0
-
2019. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:14
>>197
同じく。しかも二浪して派遣社員です。
一人暮らしなのに親からは学費返せと言われて、ダブルワークを検討中です…。+25
-1
-
2020. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:16
勉強できてもそんな大したことないんだけど、
勉強だけで成り上がれる社会を作りすぎたんでしょ
だから日本は衰退してる
昔のほうがお金ないと大学に行けなかったし、それなりに区別できてた+1
-3
-
2021. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:20
>>1339
私は子供達には私みたいに別学でおかしくなって欲しくないから共学。非モテだけどなんか女子とLINEしてたり楽しそうな写真あってお母さん羨ましくて泣きそうw
私の高校、皆様が知ってる女子校だけど、学年の三分の一だかがアラフィフで未婚だそう。キャリア追うと釣り合う男性の幅が狭くなり、そうなるのは分かる。
私は子供達には結婚はしてみて欲しい。
ただ、女子校、それはそれで楽しかったんだけどねw今でもその頃の友達とは親しくしてる。+5
-0
-
2022. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:28
>>998
ごめん、氷河期でも努力して学歴も職歴も得られたから、あんまり氷河期理由にされるの好きではない。
厳しい時代だとわかってるけど、その時代でも生き抜いてる人は普通にいるから。+5
-6
-
2023. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:30
>>1957
MARCH行ける高校に行くのに伸び伸びして合格出来るポテンシャルがあるからだよ。誰にでも出来る訳じゃない。あと、MARCHは、MARCHで良いから環境を買う教育方針の家庭が行く学校で、大学で同じになるからコスパがとか可哀想と言われても、そんな価値観ではないんだよ。+4
-0
-
2024. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:34
>>224
職能も頭脳もないから専業主婦になってると思われたら困るから
早慶くらいは必要だと思う
どんだけ高学歴の夫と結婚しても頭脳は母親に似ることが多いから、
子どもが頭悪かったりしたら妻のせいになるし
都内は土地が高いから相続財産が数億って当たり前の世界で、
夫の生涯年収を余裕で超えてくる相続する専業主婦たくさんいるよ
+1
-2
-
2025. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:36
>>2010
勉強ではないんだな
いや、学歴も装備になるっちゃなるけど
日本は稼ぐ能力があれば、そこそこ成り上がれる国だよ
+4
-0
-
2026. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:09
>>2003
娘より息子の方が精神面弱い気がするわ
道外れたら大変だよ+2
-0
-
2027. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:17
>>2011
勉強だけ得意なタイプは実は発達障害でヤバいってわかってきたから+3
-1
-
2028. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:17
>>1944
卒業後の日帰り旅行って何?
親も一緒?めんどくさ+11
-0
-
2029. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:17
>>1980
地方政令市くらいなら住む地域をちょっと拘ればかなりまともで落ち着いた環境を手に入れられる。今の子は昔みたいなヤンキーとか荒々しいことするのを寧ろ馬鹿にするからね。どうしようもなくヤンチャな子が転校などで紛れ込んでも周りが落ち着いた子ばかりだと、居心地が悪いのかまた転校して行ってくるから助かっている。+3
-1
-
2030. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:28
>>2004
そうだね。出来がいいからわからないのかも。
+2
-4
-
2031. 匿名 2023/07/11(火) 10:16:45
>>2008
うん。だから
徳島大とかおすすめだよ〜
金沢大学とか。
ガルちゃんでは大絶賛。
+1
-1
-
2032. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:05
>>4
これ思った。
これだけ勉強したらそれなりのやりがいや
給料貰えるのかな?😭
こんな日本だけどせめて努力してる人には優遇して欲しい。+19
-1
-
2033. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:24
>>1273
中受って、良い環境って言う人多いけど
海外留学させたり、お金持ちとの縁があったり、文化的に豊かな土壌があったりするからだよね?
それ、結局維持にお金かかるから、お金あるうちに見れる夢をちょっと体験できるのが庶民家庭じゃない?
庶民からしたら、大学とか最終学歴とお金持ち体験わ手に入れられたら御の字でリアルな金持ちコミュニティーって元からある人しか関われない気するけどね。
社会でても、今は年収同じような人で集まりやすいし、経済的に同レベル同士じゃないとすぐ縁切れない?一部人脈築くの上手い人以外は…活かしきれない人多いと思うんだよね。
何を言っても庶民にとってプラスがあるとしたら最終学歴になる気する。
ここに庶民いないなら話は別だけど、中受させる親ってローン破産多いんだって記事見たから、教育投資で私学マインドの人は無謀なローン組んだり、お金だして見栄張る傾向高くなるって聞いたよ。
私学って馬鹿高いからこそ環境いいんだもん。
受験だけでお金使うの終わりじゃなくて入ってからが高いのよ。何もかも。+6
-2
-
2034. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:35
>>2018
みんな習い事や塾行ってなかなか合う日もないし暇だったよね。私も弟の友達が来てゲームするか、夕方のテレビ見るくらいしかしてなくて、今思えば頭の柔らかいうちに色々知識詰め込みしてればもっとまともな大学行けたかも。。+1
-0
-
2035. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:45
>>2011
ここでも受験戦争は悪って人がいるように、学力主義から人間力主義に世間の流れが変化してる
受験じゃ学力は計れても、人間力は測れないから、人間力が評価される推薦を重視するようにって文科省が積極的に働きかけてる+5
-0
-
2036. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:48
>>992
環境を買う、わかる。
周りのレベルに引っ張られるよね、良くも悪くも。
+5
-0
-
2037. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:54
>>2022
氷河期は努力関係ないよ
+2
-5
-
2038. 匿名 2023/07/11(火) 10:17:55
>>1988
都内って言っても広いからね。+3
-1
-
2039. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:08
>>1630
日能研って6年だと塾終わるの21時だよ…+14
-0
-
2040. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:12
>>1959
私は氷河期世代で親は団塊の山師成金で見栄のためにお金持ちばっかりの私立中通わされたけど
いいとこの子って親もその親も当たり前に上流階級で育ったお金持ちなんだなってよくわかった
華族とか財閥創始者とかと家系図が繋がってるんだよね
ポッと出の自営業が当たりました程度じゃ同じ目線に立ってもらえない
成金が必死に由緒正しいところの御令嬢との縁談を求める気持ちがよくわかった+1
-0
-
2041. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:17
>>27
ちびまる子役が偏差値40の高校から上智だよ
都内私立大目指すなら何処でもいいんじゃないの?+0
-2
-
2042. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:20
>>1987
トップ層は別でしょ+1
-0
-
2043. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:38
>>404
小学校のうちに無理して勉強させず、公立中でのびのび過ごせたらよかったかも知れない。でも、公立中にいっても勉強やる気出ずに、行ける高校なくて高校受験で困ったかも知れない。
子供の未来のために親も悩んで選択したけれど、正解はまだ分からないよね。
+8
-0
-
2044. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:45
>>2021
横
塾とかで同じぐらいの偏差値の男子と恋愛に発展しないんですか?
共学だからその辺の感覚が分からないや+0
-0
-
2045. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:45
>>1088
ていうかさ、成績悪いと怒る親の心理がわからない
テストの点数が悪いのはわからなかったからであって、親の説教が足りないからではないよね
だったら怒っても何の意味もない
一緒に間違えた部分をやり直す方がずっと意味がある
随分と昔、割と進学校な小学校行ってたけど、テストの間違い直しも宿題になってたよ
お世辞にも優等生とは言えなかったから毎回キツかったけど+11
-1
-
2046. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:46
>>1939
は?+0
-0
-
2047. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:54
>>2031
国立ってだけで凄いわあ+1
-0
-
2048. 匿名 2023/07/11(火) 10:18:58
>>2001
でも都内TOP偏差値の天才が行く筑駒って国立だよね。+4
-0
-
2049. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:00
小学生でのここまでの塾通い=可哀想と思ってたけど、受験するわけじゃないけど暇そうだから5年生の息子中受塾入れたら毎週楽しみに通ってる。やっぱり、経験してないとわからないことたくさんあるし可哀想とか余計なことだなって思った。
それまでは夜ゲームとYouTubeばっかりだったからよかった。受験も本人がしたいと言い始めて頑張って家でも勉強してる。嫌になったら辞める。+2
-0
-
2050. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:01
>>2020
いやー…でもさ、日本において「勉強=お金を稼げる」ではないんだわ
日本人女性を見てみなよ、大学まで行って時給1000円以下のパートしてる人、大勢いるから
下手すりゃ高学歴ニートになってる
学歴と、お金稼ぐ能力がここまで離れてる国も珍しいと思うよ+2
-3
-
2051. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:23
>>756
それはあなたの周りだけじゃないですか?+2
-5
-
2052. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:35
小2だけど、公立の先生方に中学受験を勧められてる。
世界史とか地図とか科学とか数学とか割と何でも好きすぎて本や図鑑で覚えちゃうし、全国テスト?でもかなり良かったらしい。何やっても全部できてしまうし、本人にはあまりに簡単すぎると思う、と言われた。
自分でどんどん進めちゃうタイプをこういう中学受験の流れに乗せるのって何がメリットなんだろ。朝から晩まで与えられたものをガンガンやっていく受験勉強って苦しくないのかな。
本人の話を聞いてると自由奔放に世界のあちこち旅したいタイプだからすごく悩む。+5
-6
-
2053. 匿名 2023/07/11(火) 10:19:39
>>1502
真面目に勉強はしてるのかな?+0
-0
-
2054. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:08
>>1917
それはあるね。そういう地域の子はレベル低くても私立行った方がいい。+2
-0
-
2055. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:15
>>1754
スマホ以外にもいくらでもあるし。
しかも、親はロックをかけてるって安心しきってた。
ある子は学校のタブレットをやって市から電話。隠してある場所を見破られていた。
私も、みんなとは書いてない。ただそういう子が普通に(普通の子だよみんな。)いる。
まあ、自分血の子に限ってだし
私も我が子は大丈夫だと思ってるけどね。
いつも、厳しい目はむけといた方がいいよね+9
-1
-
2056. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:24
>>1983
母は息子に、父は娘に、過剰な愛情を注ぐものなのです+1
-4
-
2057. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:25
>>1978
現役付属生のうち息子はのんびりしてたよ。最初から大学付いてたらどこでも良い、最悪日大でも良いと決めてたら、夏休み明けまでのんびりして、結果MARCHに行ってるよ。+2
-0
-
2058. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:50
>>197
他の人も書いてるがそんな人が勉強しなかったらどうなると…?日大は学部にもよるが、全国から男子が滑り止めに受けるから倍率高いんだよ。日大、人数多いからそこらにいっぱいいるし良いよ。+33
-2
-
2059. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:50
>>2035
>>2027
なるほどねぇ…学校の先生も大変だね+0
-0
-
2060. 匿名 2023/07/11(火) 10:20:57
>>55
中受6年のスケジュールなら別に異常ではないと思ってしまった
麻痺してるよね 今の子たちって大変
自分が6年生の頃はアニメとスーファミばっかりだったわ+22
-0
-
2061. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:20
>>2022
ごめん、から始まる否定意見好きではない
氷河期で就活成功したり順風満帆に暮らしてる人は何人も知ってるけど皆親が太い
逆に親のコネ無く一流企業入った人を知らない+11
-3
-
2062. 匿名 2023/07/11(火) 10:21:49
>>1786
地域性もあるのかもだけど
ベンツで迎えに来てる人もいれば
自転車デニムTシャツで迎えに来る人もいたよ
保護者会あるけど終わればみんなすぐ帰るしあっさりしたもんだよ
カリキュラムが好きで入るただの塾
サピくらいでマウントとる人は他のことでもマウントしてくる人だと思うよ+0
-0
-
2063. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:00
>>1813
パスワード必要ないフィルターなのかな?
うちのはパスワード必要だから、子供には外せないよ。+3
-0
-
2064. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:01
>>1188
品女だっけ
義姉曰くピンキリらしい+5
-0
-
2065. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:04
>>2025
自営やってれば分かるけど、サラリーマンしてれば確実に給与入ってくるんだから、安定性が全然違うよ+1
-0
-
2066. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:05
>>2003
だからいい大学に入れなきゃ、そのいい相手に
出会えないでしょうよ
ガルちゃんでも散々言われてるじゃん
イケメンハイスペは学生時代の同級生と〜
ってさぁ。もしくは職場。
そこに行けないでしょ?いい大学、高校じゃ
ないと。難関高校なら高校時代の同級生だって
すごい男子いるでしょ。
それを「女は主婦になるんだから、教育費は
無駄〜」って昭和?本当年齢層高いよね。ここ。+12
-0
-
2067. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:39
>>2018
私はせめて本読みたかった
本読むと文句言うのに鬼ごっこしてると褒められる糞底辺家育ちなので
鬼ごっこで社会性なんか養えるかっての
小学生の付き合いなんか大人になってなんも役に立たないから+2
-0
-
2068. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:44
>>922
他のレスで「睡眠時間が少なくて成長に影響しそう」的な内容がちらほらあるので。+9
-1
-
2069. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:47
>>1944
随分、偏見があるみたいだね。都心の子は受験終わってからディズニーとかみんなで行ってるよ。受験する子もしない子も仲良くやってる。受験結果が残念だった子に声かけて大丈夫かとかで悩んでたな。+10
-0
-
2070. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:55
>>2052
今は公立も小学校と中学って連携してって中学の情報を小学校の先生がよく知ってます
親御さんから見て自由奔放かつ小学校の先生方が中受進めるってことは、公立中だと内申取れなくて学力相応の高校に行けなさそうなのでは?+9
-0
-
2071. 匿名 2023/07/11(火) 10:22:59
>>2035
少子化問題もあるが、私達みたいに高校、大学受験で燃え尽きて挙句大学で勉強しない、やらかす、みたいのが沢山いたから、今は一貫校でのんびり長い目で育てましょうみたいのもあると思う+4
-1
-
2072. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:00
もともと一流企業ってコネないと入れなくない?
地方の銀行や電力会社とかと同じじゃないの
いい大学行けば何とかなるみたいな人がドボンしてそう
親のコネがないなら、体育会系のコネとかつかわんとそこまで簡単にいいとこの就職なんてできん+0
-5
-
2073. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:11
>>1945
灘もって聞いたよ。+1
-0
-
2074. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:34
>>2003
なぜ性差別する?+0
-0
-
2075. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:41
>>937
923です。
御三家ですよ。
なので皆さん塾はほぼサピだと思うんです。
うちは地元の塾で5年生から入ってるので、そのことで話が合わせづらいです。+1
-2
-
2076. 匿名 2023/07/11(火) 10:23:59
>>430
確かに私の周りにも
塾通う程度でストレートで医大行き医師になった子や
中3から勉強始めて塾は夏季冬季講習のみ通って一ッ橋行った子いる。
人並みに勉強してるんだろうけどゲームしたりテレビ見ながら勉強してたって言ってたから
地頭よければそれなりの学部行けるし
ここまでストイックならそれなりの大学行きたいよね。。+3
-8
-
2077. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:09
>>1813
外せないよ
外せるようなロックをかけるなら、それは親の知識不足+4
-0
-
2078. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:11
>>2066
婚活するために大学行かせる訳じゃないし
そっちの方が考え方古いわ+1
-6
-
2079. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:24
>>756
難関はどこからでも行けるよ。
最難関だと厳しいかもだけど。+0
-0
-
2080. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:28
>>2059
むしろ推薦が重視さてるから教師の地位や発言力は年々上がってる+0
-0
-
2081. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:34
>>1484
うちは関東ではないんです。
大手がサピ、日能研などだとしたらそのひとつ下のグループに属します。
手厚い分お値段も高い方の部類でしたが満足です。+2
-0
-
2082. 匿名 2023/07/11(火) 10:24:42
>>2035
そんな曖昧な物差しで測られたくないね+2
-2
-
2083. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:18
>>130
母校(県立)の指定校推薦にマーチある。
中高公立で指定校推薦で行く子と悲しいくらいお金違うよね・・・+4
-1
-
2084. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:22
よく売り文句として、公立の治安が悪いから私立ってあるけど、
安いとこしか住めないような家庭の子どもに入られても、
環境を買って私立に入れさせてる人からすれば迷惑だと思うんだけどね+2
-2
-
2085. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:49
>>2067
横。うちは中学受験経験者の母のおかげで本だけは沢山あって、それは救いだった(チボー家の人々読んでた)が、小5.6の友達とか本当無駄だったな。あんなん気にして中学まで終わって本当無駄だった。+1
-0
-
2086. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:50
>>1261
のみ込み早いし、SPIの本を見ると、中受の問題みたいの有って、笑った。何を選んで生きていくかは、本人の自由。親は選択するチャンスを与えただけ。+1
-0
-
2087. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:54
>>1785
これだよね
私も地方の公立進学校出てるけどMARCH馬鹿にする学生いなかったよ
まあかといって難関大ってイメージも持ってなくて、入りやすくて有名な大学って感じではあったけど
何で都会出るかってより学びたい分野に強い教授がその大学に居るからとか、その大学の雰囲気が気に入ったから等で結果首都圏に出たって感じの子達ばっかりだったよ
私みたいに就職とその後のために大卒資格が欲しい、お金はあまりかけられないって子はコスパ重視で地元か近県の国立に行くって感じ+7
-0
-
2088. 匿名 2023/07/11(火) 10:25:54
>>2075
御三家後出しは叩かれるよ+0
-0
-
2089. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:23
>>2067
ガル民そういう人多いよね。
運動神経悪い陰キャ。
難関大学出身でも小学生の時は
外遊びメインの人なんていくらでも
いるからねぇ+0
-1
-
2090. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:26
>>2075
あなたのお人柄と、あなたに教育されたあなたのお子さんのお人柄が、周りにとって合わせづらいので、引かれてるだけだと思いますよ。+2
-0
-
2091. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:34
>>2065
違うよねぇ
うちもそこそこ稼いでる自営だけど
息子に継がせるより優秀な娘婿に来てもらって息子は大手企業とかに就職して欲しい
+3
-0
-
2092. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:50
>>2003
ガチの上流になると奥さんもよっぽど実家が裕福か女医だったら何かしら社会的ステータスの高い職についてたらするけどね+2
-0
-
2093. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:54
>>1891
1561の人だよね?
6年であの宿題全部やって時間余って友達と遊んでゲームやサッカーもしてサピ偏差値65もあんの??
超すごいね+3
-0
-
2094. 匿名 2023/07/11(火) 10:26:59
日本より受験戦争の過酷な国としてとある国が挙げられて日本のマスゴミもよく持て囃してるけどその国って歴史を歪曲したり史実をガン無視したり権利ある技術を盗んだりするのよね
賢いのバカなのなんなの?
矛盾してる人って心底意味がわからん+0
-0
-
2095. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:00
>>758
いや、あるあるだよ。ちなみに私立中でもいるよ。+9
-2
-
2096. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:12
>>2066
いやだからさ、そういう考えの母親、まだまだいるんだよ
ガル見てりゃ分かるじゃん
専業やパート主婦の母親が、娘にバリキャリのパワーカップル目指させるなんて、まあ、無理だよ
+4
-0
-
2097. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:25
>>2082
学力だけで測るよりはマシって人の方が増えてるんだよ+0
-0
-
2098. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:30
>>1853
子供楽しそうで最上位なら落ち込む必要ないよ
トピ見ず我が子と学校見学行った方が有意義よ+3
-0
-
2099. 匿名 2023/07/11(火) 10:27:36
>>1412
マジすか!ショック+0
-0
-
2100. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:12
>>1561
それは優秀な子だね。妹の子は頭良いなと思ってたけど文系みたいで、算数だけで毎週15時間位かかるって。サピ生の中にはそういう子もそこそこいると思うよ。そのうち転塾するか、中受をやめるんだと思うけど。+3
-0
-
2101. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:13
>>2052
まだ小2じゃ分からないよ
今どきは公立の先生が私学を勧めるの?
経済力も含めて勧めてるとは思うけど、小6で200万弱かかるのは先生たちも承知で勧めてるのかね?+20
-0
-
2102. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:19
>>2011
そりゃこの少子化の時代、大学側は確実に一定数、定員を確保しておきたいからだと思うよ。+2
-0
-
2103. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:20
>>1785
なるほどね・・
ワカッテとか真に受けちゃってるような人
かもね・・+4
-0
-
2104. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:21
>>923
別に引いてないと思う
弁当!?すごいなーって思っただけ+6
-0
-
2105. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:25
うちの義姉、自分は早慶卒で今はパート主婦
2人の息子は公立高校から東京一工
2人とも塾は高3の1年間だけ、しかも1人は特待生だから無料
職場で子供をサピに入れて血道を上げてるお受験ママに「進学実績がその程度の私立中に入れるためにそこまでお金かけられるなんて余裕があるのね、羨ましいわ」とほざいたらしい+3
-2
-
2106. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:29
>>1
地方の高校から塾は夏季講習と冬期講習のみで、東大ストレート合格した人が中学生の頃から行っていたのが
睡眠大事
規則正しい
夜更かししない
一夜漬けしない
だった
その人曰く「弟のほうがIQ高いけど、夜更かししてテストは一夜漬けだから成績は自分と比べて芳しくない」実際弟さんは一つランク下の高校に行って大学も浪人してた+3
-0
-
2107. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:30
>>1892
見栄で受験なんか出来るかよ+6
-0
-
2108. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:33
>>20
中学受験と高校受験別物だから
もう少し中学受験のこと調べてから発言して欲しい
頭のいい上澄みしか受けないんだよ?偏差値のレベルが高校受験と違う+31
-1
-
2109. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:50
>>2084
公立の学区は広いからな+1
-0
-
2110. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:53
>>2063
パスワードが必要なフィルターだけど、電源切ると何秒間だけパスワード無効になるらしい
そこをあーしてこーして解除できるみたい
大手キャリアのフィルター+3
-0
-
2111. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:56
>>1906
ああ…私千葉。確かにサピ通ってるって聞くとおお〜!ってなる。これこの辺だからか(笑)+0
-0
-
2112. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:58
>>1721
自分ちょうど65の公立高校だったけども
体感的にまさにこんな感じだったよ
MARCHは学内の成績で半分より上〜上位層が受かってて
半分以下は日東駒専+3
-0
-
2113. 匿名 2023/07/11(火) 10:28:59
>>2084
治安が悪くても性格よくて頭いい子は産まれるんだから、親心じゃない+0
-0
-
2114. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:11
わー懐かしい。自分もこうだった。
でも中学生になったら弾けちゃって成績はビリだったな。そこからズルズルいって結局大学は日駒以下。
当時楽しそうに遊んでた同級生たちよりも下のレベル。はぁ…+0
-0
-
2115. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:17
結局遺伝だと思う。+2
-1
-
2116. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:18
>>2107
そんな家は早々に退散する+0
-0
-
2117. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:26
>>781
>勉強なんてコツと集中力でカンタンにできるもん
>それを教えられないなら仕方ないけどさ
これに尽きるよね。
それができないから他に頼るんだろうね。
親と自転車に乗るよりも親と勉強。子供としては自転車の方がいいけどな。
+1
-0
-
2118. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:34
>>2077
それが外せるのよ
+1
-1
-
2119. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:46
>>2048
日本はかなりチャンスがある国なんだよね。東京で一番の中学(男子校)、一番の大学は共に国立だしね。+7
-0
-
2120. 匿名 2023/07/11(火) 10:29:55
>>2072
一流に自力で入った事ないからそう思うんだと思う。+3
-1
-
2121. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:08
いくら勉強ができたりしても、
大和郷や目白台やの豪邸に住んでる子どもとは話が合わない+0
-3
-
2122. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:16
>>1765
遅くまで塾通いして勉強する中学受験生は大変だけれど、今だと、受験しない小学生も身体使って外遊び満喫って訳ではないよね。
公園で車座になってゲームしていたり、遅くまで友達とオンラインゲームしている話よく聞く。
+14
-0
-
2123. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:22
>>2092
無教養で美貌だけでのしあがってる人って実在するのかね
現実は遊び相手で終わりそうだけど+0
-0
-
2124. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:30
>>3
普通に高校から勉強で早稲田とか余裕だけどね。
ものすごく頭悪い子たちなんだなって印象+37
-15
-
2125. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:42
>>2112
MARCHは初めから数学苦手だからって棄ててた人も受かってた
三教科だけ上位+1
-0
-
2126. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:45
>>697
私は高校は別に公立でもいいんだけど
問題は公立中学
公立小にいる一部の問題児と同じクラスになると思うと恐ろしい
ここがネックで中受させる家庭多いと思う
中学から学力別で学校分けてくれたらわざわざ中受しない人たくさんいる
無駄なお金ばら撒くより、早くこれをやって欲しい
少子化対策としても意味があると思う+11
-0
-
2127. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:46
>>2096
たしかに、
専業主婦が勝ち組!
中卒だけど、院卒の旦那と結婚しました〜
高卒だけど、東大卒の人と結婚しました〜
とかに大量プラスついてるぐらいだしね…+6
-0
-
2128. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:51
>>2052
公立の先生が勧める?
勉強とは別の面で問題があるのではなくて??+8
-0
-
2129. 匿名 2023/07/11(火) 10:30:51
>>2120
コネなしでは入れるところはブラックなんでしょう
もしくは、ただの奴隷要員だわな+1
-2
-
2130. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:18
>>1752
田舎の土建屋から都内に出てきた人が田舎の教育のが優れてる私立はバカにしてて、
高校受験の一年前からガッツリ塾に入れてたけど、
もう鉄は固まったようで300万かけたけど最底辺の私立高に行ってた
それからはガクレキに関して一切口にしなくなってワラタ+3
-1
-
2131. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:25
>>2121
へー、ほー、ふーん+2
-0
-
2132. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:40
>>2084
だよね。
治安が悪いということは、そこに住んでるあなたもそのうちの一人じゃないの?と思うんだけど。
悪いならそこには住まないよ。私立に入れる金があるならまずは引っ越した方がいいと思うよね。+2
-0
-
2133. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:40
>>2115
学力もそうだけど、稼ぐ力(年収)も遺伝よね
めっちゃ頑張って関西の国立行った子が、何でそんな賃金が安いところに就職したん?って子はやっぱり親の年収もそんな感じ+8
-0
-
2134. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:45
>>2124
ものすごく頭悪そう+14
-10
-
2135. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:49
>>2096
よくガルで東大生の親は専業主婦が多いって言うけど、その人たちって結婚する前は高学歴しかつけないような仕事してた人達だしね
昔は短大か専門行って専業主婦ってのがロールモデルだったんだろうけど、今は学歴とある程度の経験がなかったらその椅子にも座れない+8
-0
-
2136. 匿名 2023/07/11(火) 10:31:58
>>289
本来中堅さえ目指すべきではない子だと思うよ。
中堅っていっても、中受の中堅の進学先は東大京大数名出して早稲田慶應国公立がボリュームゾーンなので、デキがいいんだよ。
ちゃんと寝る!食べる!息抜きする!ってしながら入らないと、進学後は部活や英語も始まって地獄の6年を見ることになる。+8
-2
-
2137. 匿名 2023/07/11(火) 10:32:34
>>2113
治安悪いところに住むのは親の責任、親の甲斐性のなさの問題でしょ
そんなような親が私立に入れても浮くだけなのでは?+0
-0
-
2138. 匿名 2023/07/11(火) 10:32:42
>>16
あとなんちゃってフィギュア選手+14
-0
-
2139. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:18
>>1
今どきは就職する時、高校も含めて学歴見るからね。
同じ東大でも公立から東大よりも私立中高一貫から東大のほうが内定率が高い。
+0
-4
-
2140. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:39
>>2062横
車でのご来場はご遠慮下さいだよ
+0
-0
-
2141. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:44
>>2110
子供の中でフィルターの外し方も流れるみたいだね。+4
-0
-
2142. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:48
>>777
塾が理由の取っ組み合いなんて、普通は避けたいけどね…+4
-0
-
2143. 匿名 2023/07/11(火) 10:33:51
>>1958
でも、下位にいるよ。どこも、無理矢理やらされた人。上位は好きでやってる人+2
-2
-
2144. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:03
>>2105
社会性のない人なのかね
嫌味のつもりでいってる自覚があるのかわからんけど社会性あったら飲み込むよねw+2
-1
-
2145. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:04
>>2139
東大はそれは無い+3
-0
-
2146. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:06
>>2133
うちは必死に勉強して上智、従兄弟は高3の夏からゆるっと勉強始めて早稲田行った。遺伝には逆らえないと思った。勿論勉強できる環境を用意してくれた親には感謝しかないけど+1
-1
-
2147. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:06
>>1487>>1508
レスありがとう。下位10%からの逆転劇は希望の星ですね🤣
お子さんの地頭がいいとか、賢い親御さんが導き方をよくご存知のご家庭だったら面倒見が良くなくてもいいんでしょうが、私はそこらへんの女子大出身なんで、導く自信ないし、面倒見の良い学校でよかったです。立派になられた卒業生からの進路指導的講和も楽しみ。+3
-0
-
2148. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:22
>>58
私なら小6での勉強時間よりこれに絶望するな
受験前の一定期間死ぬ気で頑張ることは出来るけど
ずっとこの状態は無理
せっかく中受終わったのにもう東大受験意識させられるとかつらすぎる+23
-0
-
2149. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:22
>>2123
横
そういうの、最近減ってきた印象
賢い子は容姿も整ってる+1
-0
-
2150. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:34
>>2101
同じ塾に学校の担任の先生に勧められて(女子の中で浮いてたから)6年から入って受験、女子校一個だけ受かって行った子がいるんだけど、最近、学校が死ぬほどつまらないからうち(近場共学私立)を受けたいと相談された。。でもどこでもうまくやってけないんだから、うちに来ても同じだと思う。。+4
-0
-
2151. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:36
>>2066
東京の女子高生なんか今や大学進学率(短大除く)が7割に到達、現・浪合わせれば75%に迫るとも
もはや女子が大学に行くのは当たり前な時代になりました
そんな時代に大した大学行ってないのはもう、
「自分は何も努力せず怠けてばかりいたゴミです」ってラベル貼ってるのと同じ
完全に見えてる地雷です
まともな男からは遊ばれることはあっても選ばれることはないんですよね
もっとも田舎の県だとまだ女子の進学率が3割台なところもありますので
そういう田舎だとまた状況が違ってくるのではないでしょうか?
きっとすっごく田舎の方が書いているんだと思います+7
-5
-
2152. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:48
>>3
MARCH(関関同立)に行ければ御の字だよ
だいたいニッコマ以下でしょ+9
-0
-
2153. 匿名 2023/07/11(火) 10:34:59
>>1756
相続だけで食ってるとバカにされる(特に男児、都内にはいくらでも能力が高い男がいるから、バカで金だけある男には金目当ての女しか寄ってこなくなる)
学歴なんてだいぶ昔にハックされてるのにお金があっても学歴ないって
都内だと相当やばいオツムって見られるから
富裕層ほど学歴を求めるよ
+3
-0
-
2154. 匿名 2023/07/11(火) 10:35:05
>>514
女子めんどくせーから男子校がいいわって本人希望の人もいるよー。
だから息子に彼女できたら、青春って感じで私も嬉しいな。+5
-1
-
2155. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:08
思ってたより普通だった。
努力で高学歴を目指すならこんなものだよ、昔から。
そこまで頑張れなかった私は朝学習アリ、学校授業中内職アリ、夕方から習字やスイミングスクール等習い事、夕飯の後は夜おやつ食べながら勉強してた。寝るのはやはり0時過ぎ。
中学からは朝はクラブの朝練があるからできなくて、授業中は授業・塾の宿題予習の同時進行内職が捗って、放課後は厳しいスポ根クラブ活動、走って帰宅して夕飯かきこんで22時まで塾、深夜まで勉強。
社会人になってからリスキリング当たり前にやってた。
高偏差値のリア充の人って子供の頃からマルチタスクのそんな日々。その結果、遅くともアラフォーで高年収になる。それなのに努力不足の低年収連中から累進課税は当然とか思われるなんてやってられないね。どんだけ厚かましいって呆れはする。+8
-3
-
2156. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:12
馬鹿だね
本当の有名高なら、
クラスメートに財務省、経済産業省、厚生労働省、警察庁、
外務省、最高裁判所、日銀、メガバンあたりは、全部揃うんだよ
そういうのが省庁に出向要因として採用されたりする+1
-7
-
2157. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:22
>>125
分かる
4年あたりから塾行って中受してる子って中学入ってからの勉強方がすんなり身についてるから後々ラクなんだよね
小1から進研ゼミや公文でゆるく始めて段階的に4年で進学塾入れてってすると苦痛を感じず勉強するクセもつけられるし中高でも良い環境で勉強ができる
うちの子は2人ともそれで難関校ではないけどそこそこの大学まで行けたし、学校生活も楽しんでそうだった+11
-2
-
2158. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:37
>>2144
よこ
普通の人はそんな事言わん
お金無いから公立なんですか?
と嫌味言われて あらぁお金かけてもその程度ぉ?
と返したその瞬間だけ切り取られたのかもしれんから普段の言動確認しないとわからんぜよ+3
-0
-
2159. 匿名 2023/07/11(火) 10:36:48
>>2135
あと、働けば旦那さんぐらい稼げるって人も
多そう。河野玄斗のおかあさんだって、
学習塾経営とかじゃなかった?
佐藤ママだって、稼いでるだろうしさ。
なんか、ガルちゃんだと一度も働いたことがない
優雅なお母さん〜みたいな、婚活のトピとかで
言われてる勝ち組!みたいな、
旦那のお金で優雅な生活するマダム
みたいな感じで言ってるよね。
でも実際はバリキャリの女性じゃないの。
本当、専業主婦は勝ち組〜の価値観がすごい。+6
-0
-
2160. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:00
SAPIXは授業料もすごく高いし入塾テストで落ちる子もたくさんいて通いたくても通えない人たちがいるからどうしても妬み僻みが多くなるな+6
-2
-
2161. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:02
>>2134
ネットにいる〇〇なんか余裕、みたいのは、単なるバカもいそうだけど、あとはテスト前の、俺全然勉強してないわーw的なあれかなと思う+7
-0
-
2162. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:20
クラスの大半が中受する小学校は学級崩壊することが多い
学校の授業が退屈で先生に横柄な態度を取ったり、子供同士で塾のクラスでマウント合戦
「いい学区」とは?って思っちゃうよね+3
-4
-
2163. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:40
>>2094
あそこの優秀層は医者、財閥系企業、超えられない壁、海外、その他無名だからなあ。医者も基礎研究肌じゃなくて臨床ばかりだし地道な研究する風土じゃないんだよ。国民性がせっかちで待てないから。+1
-0
-
2164. 匿名 2023/07/11(火) 10:37:44
>>2151
まともな男って?
ガル男が書いてそうだけど、男が選ぶんじゃないのよ+1
-1
-
2165. 匿名 2023/07/11(火) 10:38:23
>>2123
芸能人くらいじゃない?+0
-0
-
2166. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:08
>>2127
中卒だけど○○、高卒だけど○○、て夢があるんだろうね。
幼稚園受験、小学校受験も、説明会に場違いなのいたけど、お金”だけ”に余裕が出てきた層なんだろうな居場所を間違えると不幸。マイルを貯めたバックパッカーがファーストクラスにアップグレードしてキョドりながら過ごすみたいなことになると思うわ。+4
-1
-
2167. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:16
>>299
マーチの短大+4
-0
-
2168. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:34
>>2105
血道を上げる、の意味が違うような+1
-0
-
2169. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:36
長時間勉強すればいいってことでもないのにね…
あんまり勉強できない人ってとにかく長い時間勉強してるイメージある+4
-1
-
2170. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:40
>>1966
推薦の方が一芸に秀でた天才型だと思う
東大に合格することが目標じゃなくて、自分の研究の為に設備や教授陣の層が厚い東大に入るみたいな感じ
大学から専門分野スタートする子より、すでに中高から実績残してる子の方が受かりやすい+2
-3
-
2171. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:45
小6って15時30分に学校終わるんだ?早いね+0
-0
-
2172. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:49
ちょっと前に中学生のむすめのスケジュールを完全に親が管理してて英検落ちたからゴン詰めするとか言って、炎上した人がいたよね
中学受験生の親ってあんな感じの人が多いの?こわ…+7
-1
-
2173. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:50
>>2143
だから、なんでやらされたってわかるんだよ。
「ぼく親に無理矢理勉強やらされて東大来たんだ…」とか言ってるやつ見たことないんだが+7
-0
-
2174. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:53
>>2155
海外行けばいいと思います
ええ、是非海外へどうぞ+0
-1
-
2175. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:56
息子がサピではないけど塾行って中受して
中高一貫校行った
周りがそういう子ばかりだったから親が口出さなくても勉強することが当たり前で部活も続けながら普通に早稲田行った
中学受験させたい人って
偏差値もそうだけど子供の環境を良いとこにって思うのでないかな
+6
-0
-
2176. 匿名 2023/07/11(火) 10:39:59
>>1944
うちの子は行ったよ
公立の子も高校リベンジの子も行った
塾の子もそうじゃない子も仲のいい学年で雰囲気よかったし
誘ってもらってありがたかった
+5
-0
-
2177. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:04
>>1779
通ってた中高一貫は最難関だったから付属から受験してやってくる子もたくさんいたよ
早慶付属が生ぬるすぎるってきてた
+1
-0
-
2178. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:16
>>2133
悲しいけど、ここ読んでると本当にそう思う。+7
-1
-
2179. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:16
こんな年端も行かない頃から
残業に慣れさせられて可哀想に…
高級取りでなくても良いから
人間らしい生活を送りたい+1
-2
-
2180. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:55
>>2169
だよね~それより睡眠たくさんとったほうがいいと思うわ+4
-0
-
2181. 匿名 2023/07/11(火) 10:40:59
>>1202
その300人がもし都心に生まれ育って、親の経済力とフォローがあって全員中学受験して私立中高にいっていたら、50人ではなく100人や150人が東大京大医学部に行っていたかも知れない。
そもそも、中学受験させる親は、しない親子や地方の公立中高を下に見ているわけじゃないんだよ。むしろ、公立トップ高校の子なんて勉強も運動もできるすごい子達なんだろうと思ってる。+14
-1
-
2182. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:17
>>2150
女子の中で浮くタイプはどこ行ってもなかなか難しい
コミュニティに女子殆どいないガチ理系みたいなとこのが馴染むかも…+2
-0
-
2183. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:24
>>197
中高一貫校に行くと高校受験が無い分受験組よりも勉強しないからね。中学私立からのし上がっていった方が良い大学に行ける子もいる。+12
-0
-
2184. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:26
年々記憶力死んでくから記憶力がいいだけで頭よく感じる
好きな歌の歌詞も覚えられない+0
-0
-
2185. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:39
>>2144
普通にきちんと働いてる人だから天然を装って意地悪で言ったみたいだよ
まあ言われたほうも絶対に天然だなんて思ってないだろうけどねw
兄はメガバンク勤務だし義姉もパートとはいえずっと働いてるからお金に余裕はあるし
刺されても知らんぞと思ったよw+4
-0
-
2186. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:40
>>2127
周りにそんな人がいないんだが世の中には沢山いるのね。。ママ友の旦那さんが東大だが、ママ友は女子大だな。昔だからね。まして中卒とかそもそも結婚できるの…?芸能人とかかな?
うちは夫婦同等大学。+2
-0
-
2187. 匿名 2023/07/11(火) 10:41:59
>>2151
ガルちゃんて、ものすごい田舎の人いる
みたいだからね。
あと、年齢層も高い。
うちのばあちゃんが―といいつつ、
自分のことだったりとか笑+5
-1
-
2188. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:14
>>526
同じガリ勉の女子とくっついたり、学校のブランド名でモテたりする。+0
-0
-
2189. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:26
>>1267
受験と就職は別原理で動いてるからねぇ
就職について、文系なら有名大でそこそこ遊んだ方がいいと思うし(勉強よりコミュ力)理系ならどの大学に行くかよりその時旬の分野で企業にコネ持ってる先生の研究室に入るのが重要+5
-0
-
2190. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:33
>>2159
当たり前だけど自分自身が受験戦争経験してないと子供に教えられないからね
外注にも限界あるし。(家での管理は親がやらないと無理だし)+2
-1
-
2191. 匿名 2023/07/11(火) 10:42:47
>>1773
中受の価値が田舎の人にはわからんというか、田舎では実際あんまり必要がないと思う。みんな高校受験スタートなら大きな差がつかないし、地方国立もしくはマーチでよければ賢い子達はそれでじゅうぶん間に合う。塾が少ないところなら行かないのが当たり前として学校が対応してるのできちんと受験指導進路指導してくれる。手厚い。就職もそこまで高望みせず地銀や公務員でいいなら、無理せず家買って車買って子供数人育てられる環境が手に入る。
ぜったい東大、早慶入りたい、
一流企業本社じゃないと嫌、
とかじゃなければ、わざわざ首都圏のハイレベル中高一貫校の子達と競う必要もないのかなぁ、って感じなんだよ(中高一貫は進度めちゃくちゃ早くて東大早慶に現役で受かるには圧倒的に有利)。
うちは子供2人都内中高一貫通いですが、自分が育った地方政令指定都市くらいのほうが、そこそこで生きていくには楽だったよなぁとときどき思いますね。
+6
-1
-
2192. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:19
>>2133
生育環境が良い子が選ばないような環境に耐性があるからな+0
-0
-
2193. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:24
>>95
内部進学も指定校推薦も、6年間の成績、授業態度、出席日数が良くないと希望のところに行かせてもらえないよ
遊びまくって何とかなるほど甘くない
内申点対策必要なのは公立だけじゃないんだなー+4
-0
-
2194. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:29
>>2110
そうなんだ?知らなかったよ。
うちも同じやつかもしれないから、チェックするわ。
ありがとう。+3
-0
-
2195. 匿名 2023/07/11(火) 10:43:47
>>2166
ユーチューバーとか?笑
一発当てた、みたいな。+2
-0
-
2196. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:09
>>2080
そうなの?成城小の先生が、教室で寝転んで騒いで、何度行っても態度を正さない子に対して、足引っ張って教室から出したら「足引っ張られてうちの子が怪我した!」って親が怒鳴り込んで、教師がクビになったってニュースあったけど。
理事長さえ押さえておけば、担任なんてってケースもあるのかな。+6
-0
-
2197. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:17
>>2170
今の推薦はね
そもそも今は殆ど枠が無くて、これは悠仁様の為に作られたって言われてるから、悠仁様が入学したら無くなるんじゃないかな?+5
-0
-
2198. 匿名 2023/07/11(火) 10:44:58
>>95
こういうのって本当ネットの意見鵜呑みにしてる
人なんだろうね。
MARCHはFラン、とか信じてる人。+11
-3
-
2199. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:02
>>60
なぜ凡人が難関校を目指すの?
凡人を産んだ親がそこまでさせたい意味が分からないよw+14
-0
-
2200. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:04
>>2196
小学校の先生に推薦の権限は無いよ+0
-0
-
2201. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:10
>>2115
母親の遺伝子強いっていうけど
私馬鹿(高校偏差値50くらい)
子供二人早慶
諦めないで!
+8
-2
-
2202. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:17
>>1980
偏差値60以上は公立もだいたいまともな人種しかいなくない?
先生の質はバラバラだけど底辺よりは良い先生多かったと思う+11
-0
-
2203. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:18
>>2126
その下位の方の公立中学の先生、多分成り手マジでいなくなって崩壊するよ。今でも空前絶後で人手不足なのに、誰が好き好んでそんな地獄絵図に仕事へ行くのよ。+2
-0
-
2204. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:28
>>2197
そういや筑付とお茶女の交換制度ってまだあるんかね?+2
-0
-
2205. 匿名 2023/07/11(火) 10:45:41
適材適所っていう言葉あるけど、本当にそうだと思う
世の中で求められてる人材って、要するに奴隷のように働ける人間ってことであって、
得手不得手があるのよね+3
-0
-
2206. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:12
>>2204
何年か限定の制度だったような+3
-0
-
2207. 匿名 2023/07/11(火) 10:46:48
>>2151
まあそれはそう
就職も同じで、氷河期とは違って売り手市場の今、ろくに就職できないのは正直本人の問題でしかない
だからまともな男性は敬遠する
結婚後専業主婦で問題ないって男性でも、そこは当たり前だけど見るよね
あと、学歴つけてホワイト大手にプロパーで就職することの大事さをガル民はイマイチ理解してない人が多いと思う
+1
-0
-
2208. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:00
>>37
頌栄女子に進学してMARCHか
早慶に進学する人が多いイメージ
+10
-1
-
2209. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:04
それで全落ちとか普通にある世界で、その後の暮らしで自信喪失しそう。親も散財してレベル低いとこに何とか受かるとかキツイな。+1
-0
-
2210. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:06
>>2204
もう失効したはず+3
-0
-
2211. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:13
>>2201
勉強して偏差値50の高校か適当に過ごして偏差値50の高校かで変わるよ+2
-0
-
2212. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:32
>>1944
バスケとかスポーツ系の子達だけ行ってたけど、そんなもん行きたくないよ…あのお母さん達、毎週でかい車出したり応援とかすごいよね。偉いと思うよ。
春休み、入学前ガイダンスや制服採寸、課題も結構大変だった記憶がある。ついていけなかったら怖いから塾の入学準備コースも入れたような。塾はコースが違うけど、地元公立の子達も普通にいたよ。+5
-0
-
2213. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:39
>>2196
それは親がモンペだから。
かなりの問題児なんでしょ。
親子で。+3
-0
-
2214. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:40
>>430
ある程度の段階で勉強や受験に向いているか特別に頭が良い子なのかふるいにかけてやりゃいいのに、金をむしり取りたい塾や学校側は絶対にそんな事しないもんね
普通の頭の子が死ぬほど勉強させられて東大や医学部じゃないってそりゃ残酷だよね
なまじFラン以上ー最高学府以下の中堅有名大学があるのがガンなのかも
中堅有名なら猛勉強させれば何とか入れるっていう層が多いだろうし+5
-0
-
2215. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:43 ID:baMhH1Er8Z
>>1
人生は、一生 勉強です。って人なら良さそう。+0
-0
-
2216. 匿名 2023/07/11(火) 10:47:55
自分が習い事も勉強も学ぶ楽しさを知らないと伸びないと
身をもって経験してるから、私は詰め込みは反対派だな
周りは皆こうだよと言われても、ふぅーんって感じで揺るがない+3
-0
-
2217. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:09
>>2084
既に都心部の公立からは不良は消えてるみたいね
金持ちしか住めないから+3
-1
-
2218. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:11
>>374
え?どんだけクリエイティブな仕事でもほぼ皆サラリーマンでしょ。安定して稼げるから当たり前じゃん。
まさかサラリーマンを言われたことだけやってる奴隷か何かだと思ってる…?
働いたことないのか、偉い人になりたいから社長がいいです!みたいな小学生並の幼稚さか…+18
-0
-
2219. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:14
文京区とか受験しない家庭に人権なしみたいな地域だけど、それでも公立中があるんだよね?
どんな子が公立に通ってるんですか?+2
-0
-
2220. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:17
うちの子の中高一貫
早慶の指定校推薦の数は学年の生徒数を上回ってるよ
でも、一般受験しないのは10名くらいっていってた
指定校推薦持ってる学校ほど使わないもんだよね
+2
-7
-
2221. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:23
>>2201
早慶行くまで逆にどう育てたの?
私立の中高一貫校?
そして高2くらいから予備校??
公立だと難しくない?
+0
-1
-
2222. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:27
発達障害が増えてるとか聞くけど、寝不足の子供もそこに入ってたりしないよね?と思うことがある。
自分の子供は睡眠時間が足りないと酷い態度取る時ある。
あー30分ほど睡眠時間足りてない日だからなと分かるようになったけど、睡眠時間の大事さはよくわかる。
幼児だけど、睡眠時間足りてると目覚ましなくても起きてきて、機嫌かなり良い。
だから中学受験は睡眠時間確保できる形でしか無理だなぁと思ってる。+11
-0
-
2223. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:27
>>2183
いつエンジンかけるのがいいか、その子その子で適性あるんだよねえ。それをきちんと見抜くのがむずかしい
稀に小4からフルエンジンで走り切れる子もいるけど、それやると大抵はどこかで支障きたす+6
-0
-
2224. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:45
>>197
ご両親は泣きたいだろうね+11
-16
-
2225. 匿名 2023/07/11(火) 10:48:47
>>2
私自身中受してないけど
塾は行っててこんな感じだった
普通だと思ってたし、なんなら中受する子はもっとやってると思ってたよ+10
-0
-
2226. 匿名 2023/07/11(火) 10:49:12
>>2133
そう思う。
学歴はもう必須レベルで、留学中とか株なんかのマネーリテラシー、ミュージカル鑑賞とか芸術、全部親が興味ある子供は、早い段階で慣れ親しむ事ができるんだよね。
親ガチャって言葉はあまり好きではないけど、年齢低いとこういう広い目線に自力では向けないから、やっぱりあると思う。+3
-0
-
2227. 匿名 2023/07/11(火) 10:49:21
>>2172
そういう人ばかりではないが、父親が熱くなってるところは結構やばい印象
この前ついったーに「クラス分けテストの自己採点したら点数酷くて出先だったのに泣けてきた それを見て娘も号泣」みたいなのがいてホラーだった
+7
-0
-
2228. 匿名 2023/07/11(火) 10:49:35
>>2156
財務省とかメガバンとか、なんか高齢臭がする+6
-0
-
2229. 匿名 2023/07/11(火) 10:49:36
>>670
これは間違いない。
その年齢でしか出来ないことを思い切り楽しむ方が人生豊かになると思うけどね。+17
-0
-
2230. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:15
>>197
いやいや、日大行けたなら良かったじゃん。
東京にはそれこそ名前も知られていない大学が山ほどあるのに+50
-4
-
2231. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:25
>>2173
いや、いる。私コミュニティー的に京大生割といたけど、親が教育虐待してた人とか勉強だけ得意で社会に出たがらない院の人何人か見たよ。大学院には、社会に出れないタイプの人割といる。理由あって追い出されたときが地獄みたいね。文系の院や理系にも割といるのよ。学校から出れない人でかつて親に勉強やらされてしまったのもあって、生き方分からない人+4
-3
-
2232. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:28
>>2045
むしろ説教されたり怒鳴られたりする事で勉強が嫌いになっちゃわない??
結果はどうあれ頑張ったね、ここが苦手みたいだからここをしっかり復習しようね
じゃダメなのかな?+8
-0
-
2233. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:41
世の中にはいろんな差があるのに、
それを認めない人が失敗してるって感じかな
身の丈を知るって重要だね+4
-0
-
2234. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:50
>>2220
えっ?早慶の指定校枠が何百人分もあるってこと?+6
-0
-
2235. 匿名 2023/07/11(火) 10:50:59
>>2201
いつ早慶入った?
数年前から入ることが難しくなったってよ
10年前くらいに早慶入れた人はいま明治にはいれるかどうかって聞いた+0
-1
-
2236. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:02
>>2052です。
勧められたのは小1と小2の担任、あとスクールカウンセラー。問題児の面倒みたり、学年でも面倒見がよくリーダーに選ばれたりしており、
授業内容が本人にとって簡単すぎてストレスらしく家の中で勉強して発散してること以外は何も生活態度も何も問題ないと言われてます。
自由に吸収していく子どもが中学受験に臨むメリットを聞きたいですね。+2
-2
-
2237. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:02
>>113
行きたいなら勉強すればいいし、どこでもいいなら遊びまくれるのが付属のいいところじゃない?
私なら早慶かマーチならどこの学部でもいいから、中高大遊びまくりたいな
そんなに勉強熱心な方じゃないから、ある程度の保証が得られたらあとはひたすら遊びたい
中高の青春は大人になってからじゃ取り戻せない+2
-1
-
2238. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:08
>>2191
友達が田舎の中高公立で早稲田に行った
地頭も親もいい人たちだったけど中学の時も地元公立進学校の時もトップというわけではなかった
だからほんとにそこまでする意味あるのかなって思う+2
-0
-
2239. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:13
>>2214
サピックスとか入塾テストあるでしょ?
鉄緑なんてもっと差別あるでしょ笑
なんでもかんでもいれてるわけじゃないでしょ。
本当現場を知らない田舎の人が
都会叩きたくて言ってるだけって感じ+4
-1
-
2240. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:25
サピで頑張ってる子たちも、田舎住みの聞いたことない短大や専門学校や高校出て、聞いたことない会社勤めしてた共稼ぎのおばさんたちにアーダコーダ言われたくないと思うのwww+3
-0
-
2241. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:32
>>2222
生活習慣と愛着障害で発達に影響は言われ始めてるよね+4
-0
-
2242. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:39
>>95
エスカレーター式は一度落ちこぼれると授業ついて行けなくなるからみんな必死だよ
エリート校とか特にね
ドキュメンタリーでやってた+6
-0
-
2243. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:56
>>2234
そんなことあるわけないって思うんだけど…+5
-0
-
2244. 匿名 2023/07/11(火) 10:51:57
>>2
それより成長期は23:00には寝かせた方が後々良いんじゃないかと思うんだよ……+25
-0
-
2245. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:21
>>42
地方公立校から塾なしで来たりするモンスターいるよね!マジで秀才の人たち。+10
-0
-
2246. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:22
>>2207
会社の面接官みたいな人だな
選んでるうちにいき遅れって男にも当てはまるよね+0
-0
-
2247. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:34
>>316
地方の公立進学校でMARCHは滑り止め扱いだったから、今東京に住んでて中学受験の実態にビビってる…+10
-0
-
2248. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:38
東大、京大ってメディア的にはすごく褒めてると思うけど、
かなり内部で差がありすぎて、みんな一律にすごいって言えないのは、
それなりに知ってる人ならみんなわかってると思うけどね+3
-0
-
2249. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:59
>>66
地方の進学校だったからマーチや関関同立は負け組、国立か医学部!って感じだったからこんなに小学校で勉強してマーチとか悲しいと思っちゃうわ。
地方の中高一貫から小5くらいこらでも間に合うし。
ほんま都会の子は大変やな…
でも都会の方がイケメン多そうだから学校生活は楽しそう+13
-1
-
2250. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:06
>>374
アップルやグーグルの社員にも同じこと言える?+5
-0
-
2251. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:29
>>2133
稼ぐ力が遺伝はあると思う
4桁稼ぐ夫の親族に役員や本部長クラスの人が何人もいる事を知ったとき遺伝だわって思った+5
-1
-
2252. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:30
>>2221
二人共公立
中3と高3の時は塾行ったけど高校は二人共偏差値70ないくらいでした
ただ自分が勉強嫌いだったから嫌い(苦手意識もたないよう)にならないよう
小学校までは宿題のあと
子供達に合わせたドリル買ってきて一緒にやってました
(地理とかも一緒に都道府県覚えてた(笑))
+5
-2
-
2253. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:33
>>2115
でも同じ親から産まれた兄弟でも学力全然違う子とか、結構いませんか?
夫と義理妹もそれで、夫は高学歴だけど妹は地方の名前さえ書ければ受かる私立出身だったりするんですよね
ママ友のお子さんでも上の子は賢いけど下の子は…っての、よく見ます+4
-0
-
2254. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:54
>>59
小学校お受験合格された話を褒めちぎったら、中等部進学でも篩にかけられるから
結局4年生くらいから塾へ通うって話を聞いて、これって楽って言うんだろうかと思った公立組+6
-0
-
2255. 匿名 2023/07/11(火) 10:53:58
>>2237
遊びまくったら留年するね。
早慶附属超楽〜遊びまくれる〜なんて
ネットの情報でしょ?笑
MARCHの附属だって、遊びまくったら
留年だよ。高い学費余分に払う羽目になるね。
最悪、他の大学行かされるよ。
MARCHの附属いったのに、Fラン、とか
ありえるからね。
+16
-0
-
2256. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:11
>>2236
困りごとないのにスクールカウンセラーさんと話す機会があるんですか??+9
-0
-
2257. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:14
子供を中受させたけど、小4でスタートして小6にあがると1クラス分が減り、最後の受験前なんて何十人かになった。つまり気力と学力が続いた子供だけが残っている。努力してる子供に対して、外野の大人があれこれ言うのはどうなのかな。スポーツだって強豪校を目指す子供は必死に頑張っているでしょ。それと同じだと思うけど。最近は努力する人を叩く風潮があるよね。+7
-0
-
2258. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:38
>>2204
もうヒサが使ったから終わってたはず。+3
-0
-
2259. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:43
>>2235
今、現役大学生
+1
-1
-
2260. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:47
うちも小2の息子、週4で3時間ほど塾行ってるけど可哀想なことしてるのかな。
塾で宿題も見てくれるから家で宿題は週1回だけで、学校も塾も頑張ってるから家では自分の好きなようにさせて、休日は本人が望んだら公園も一緒に行ったり、お友達となるべく時間合わせてあげたりしてるけど小学生は遊び優先にしたほうがいいのかな。。+0
-0
-
2261. 匿名 2023/07/11(火) 10:54:57
>>2248
いやすごいよ
あなたは東大生?+0
-0
-
2262. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:01
>>262
うちの旦那も地方オール国公立卒で私立の何がいいの??お金かけてどんな意味があるの??っていうタイプだったけど、私立中学に見学行ったら衝撃受けてた。特色あるところメインに行ってるから尚更なんだろうけど、設備にも先生方の考え方、面倒見のよさ、個性の尊重。自分がいた環境との違いを色々知った結果、私立なんてって言ってたのが、ころっと変わって学校見学はもうないの??ってなったよ。
私立に合う合わないがあるように公立に合う合わないがあるはずだから、うちは頑張って中学受験させる。受験するって決めたら子供だけじゃなく、親も頑張らないといけないよね。頑張るわ。+12
-6
-
2263. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:06
>>574
それMARCH+0
-0
-
2264. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:09
>>2238
早稲田っていっても、本当の名門は政経とか理工だからね
そこにすんなり入れる人はそんなに多くないよ+2
-0
-
2265. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:22
えー
頭いい人は大変だ+2
-0
-
2266. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:23
>>2220
進学校ほど指定校推薦ってあまりがちだよね+1
-0
-
2267. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:24
>>373
馬鹿にするってより、ある程度の進学校出身の人からするとMARCHと小学生の頃から必死で勉強する生活が結びつかない+29
-1
-
2268. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:35
幼少期しか出来ない遊びや経験を奪ってないかい?
放課後に友達と基地作り、鬼ごっこや喧嘩、1人で空想、漫画に没頭だって学ぶ事たくさんあるのに
たまにサマースクールやキャンプ入れればいいと思ってそう+5
-4
-
2269. 匿名 2023/07/11(火) 10:55:56
ここまでやった結果、最終的にどこの大学行くんだろう。。。+1
-0
-
2270. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:00
>>2228
サピ→難関一貫校→東大→官僚orメガバンとか
令和の時代だとただの負け組+3
-0
-
2271. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:15
貧乏な高学歴って基本的に左翼になるからね
どうしょうもないんだよ+2
-1
-
2272. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:22
>>2211
適当に楽しく過ごしてました
+0
-0
-
2273. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:23
ガルではサピックスのイメージ悪いのかもしれないけど塾そのの前にいる子供達ってみんな明るくて楽しそうに通ってたけどな
友達同士で普通にワイワイ話しながら塾に行ってる感じだった
普通に子供に笑顔があったよ+5
-3
-
2274. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:33
>>2261
よこ
東大って最高学府だから、内部の学力格差は一番大きい
天井が無いから+1
-0
-
2275. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:56
>>1686
てか日本もかつては受験戦争あったけど大した結果残せず終わった人達も多い過去を見てるからゆったり子育てのパターンになってるわけで
中韓台も遅かれ早かれそうなるんじゃないかな+2
-1
-
2276. 匿名 2023/07/11(火) 10:56:58
>>2239
こういう「たまたま目に付いたから絡んで来る人」って本当に鬱陶しいな
このトピにいる「現場を知らない田舎の都会叩きたい人」とやら全員に言えよ+3
-0
-
2277. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:15
サピックスが何かは知らんけど、うちの子は普通の塾行って普通に生きてくれたらそれでいいや+0
-0
-
2278. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:18
>>2270
不登校からのYouTuberの方が稼げるしね+3
-0
-
2279. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:23
>>1944
こういう考え方の人がいるからみんな受験しちゃうんだろうな…実際、ヤンキーみたいのも勿論いなくはないが、リア充いじめ気質みたいのの天下だったりするからね。内申も良し(内申の良い子達がそうという訳ではない)で良い高校行けたりする。+13
-0
-
2280. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:43
>>2260
お友達と時間合わせてって週4も行ってたら友達が合わせてくれてるんじゃない+0
-0
-
2281. 匿名 2023/07/11(火) 10:57:44
>>2252
返事ありがとう!
やっぱり地味に小さい頃からコツコツだよね。
高校で70ないくらいで入ってもそこから更にコツコツ頑張ったんだろうね。
公立から早慶は尊敬する!+3
-0
-
2282. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:06
小学生は外遊びしてなんぼやの時代は終わったんやな+5
-0
-
2283. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:26
>>2269
マーチからの学歴ロンダリングで東大院、とかだよ+1
-0
-
2284. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:38
一番悲惨なのは小学校受験したのに最終学歴が専門学校
都内の某小中高一貫には割と多いw+1
-0
-
2285. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:44
>>2278
ユタボン?+2
-0
-
2286. 匿名 2023/07/11(火) 10:58:44
>>2251
あと自営業も遺伝
親が店やってたら子供もやるみたいなのがおおい+4
-0
-
2287. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:01
>>2279
リア充イジメっ子最近よく聞くわ
+6
-0
-
2288. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:06
>>2269
最終学歴気にするなら中学受験なんかやめときな。オール公立から難関!が一番満足度も高いだろうからそうしな。親もコスパ良し〜って助かるんでしょ。+5
-1
-
2289. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:16
>>2274
一番下でも少なくとも普通の子は入れないよ+2
-0
-
2290. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:31
>>2236
言葉は良くないけど、今ギフテッドみたいな子は国から通達あって、それにあった環境すすめるような指導してるらしいよ。
うち、夫の会社に海外の学校勧められてイギリス移住した人いる。ギフテッドなんだけど、大学レベルの頭らしくて、日本より専門的に学ぶなら此方おすすめですって言われたらしい。確か都内の公立の5年生だよ。
まぁ、数学とかの天才だけど、他はからっきしなんだけど、親が英語出来るらしくて、海外選択出来るからってイギリスの大学編入勧められたって。
そこ、あるもので有名な家系で遺伝的に数学の天才産まれやすいらしい。名の知れたメーカーの創業者一族だけど、確かに数学の天才いそうと思った。+7
-0
-
2291. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:42
>>2288
ガルによれば浪人すれば誰でも東大入れるらしいしね+3
-0
-
2292. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:43
>>2269
サピ卒業生の8割がMARCH以下って記事をどっかで見たよ
+6
-0
-
2293. 匿名 2023/07/11(火) 10:59:52
>>2268
やってるでしょ。
むしろお金ある分他にも沢山の経験してると思うよ。+2
-2
-
2294. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:00
>>4
妹は理系で院まで出て、今は研究職だよ。具体的に何してるか、私はバカだから説明されても分からないw+7
-0
-
2295. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:01
>>2253
横だけど私もそれだ。兄弟姉妹全員が有名な大学に行ったのに、私だけ超勉強嫌い&興味ない事は全く覚えられなくて高卒。+0
-0
-
2296. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:06
>>2284
そうなの?
なんで専門?+0
-0
-
2297. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:13
>>2282
夕方公園の前通って見て
高学年はスマホかSwitchやってる+4
-1
-
2298. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:21
>>1785
早慶はMARCHと一緒か?
レベル違いすぎるだろ。+4
-0
-
2299. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:44
>>1
内職について突っ込んでる人はいないか!?+0
-0
-
2300. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:44
>>2292
8割じゃなくて中央値
+1
-0
-
2301. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:50
>>9
上に言われるまま詰め込みだけしてても、国や社会に洗脳されやすい人間になるだけで、自分で考える力が無くなりそうで心配…
+10
-4
-
2302. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:53
ツイッターにいる「2024S」とかのアカウントはやばい人多め
2024は受験年、Sはサピックスの略ね(Wで早稲アカ、Yで四谷大塚ってのもいるけど)
+2
-0
-
2303. 匿名 2023/07/11(火) 11:00:54
>>2273
スポーツや音楽をびっしり一生懸命やってる子供は「頑張ってるね」って言われるのに勉強一生懸命やってる子は「子供らしくない」て言われがちだよね+10
-0
-
2304. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:05
>>2268
やってるよ。
お金無い家庭の方がスマホやゲーム、YouTube漬けだったりする。+7
-2
-
2305. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:14
>>2291
横
私が東大に入るなら1000回位生まれ変わって受験し続けないと無理だわ…+1
-0
-
2306. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:32
>>2291
早慶なんて馬鹿がいくところ
とかだしね笑+2
-2
-
2307. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:32
>>2280
友達が習い事のない日を把握しといて、その子のお母さんに遊べるかアポ取ったりしてます。
+2
-0
-
2308. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:37
ブラック企業より酷くね?
23時に夕食とか+10
-0
-
2309. 匿名 2023/07/11(火) 11:01:39
>>40
早稲田の先輩で留年した組は最悪な人生だったよ
バカだよ
やっぱ全員普通の企業には入れなくて資格職めざすかベンチャーに行ってた
大学入る前は東大落ちとかで成績優秀だったのに大学入って自堕落な生活になったりバイトにハマって大学留年
ひどい人なんて留年5年くらいして結局卒業出来なくて中退してお父さんが役員やってる小さな会社で働いてる人もいる
大学で留年だけはしたらダメだよね+4
-3
-
2310. 匿名 2023/07/11(火) 11:02:11
>>2308
国家公務員ばりにブラックだね+1
-0
-
2311. 匿名 2023/07/11(火) 11:02:43
>>2296
おバカだからでしょ
「英語教育に力入れてます!グローバルに活躍できる人材を育てます!」ってパンフに書いてて、これw
ちなみに早慶の進学者も増えてるらしいけど合格者2名でどっちもSFCだったお察しw+1
-0
-
2312. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:00
子どもが児童の半分が中受する小学校に通ってた
教育ママの作ったスケジュール聞いた時はその子に同情したよ
朝早くから自習、学校、習い事と塾、自習、全てこなしたら寝る前に少しだけゲームさせてもらえてた
子どもはストレスからかおとなしい同級生に嫌がらせ
ママは勉強はもちろん芸術やスポーツも妥協せずたくさん入賞した事を自慢してたけど、中学入ってからは芸術系は分からないけど勉強とスポーツは平均になってたよ
子どもらしい遊びをさせてもらえなかった子って今後どう育つんだろう+5
-2
-
2313. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:10
>>1
させられたら、ってさせることはできないよ。
ここまでは。
本人がやりたいんだと思うよ。+4
-2
-
2314. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:20
>>2236
自由に学ぶタイプは受験勉強が合う合わないかは、やってみないとわからないね。
漢検とか受けさせてみれば?
素直に勉強しそうなら英検とか数学オリンピックとか、公立に居ながら才能を伸ばす方法もあると思うよ。+4
-0
-
2315. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:34
>>1
【鳩山由紀夫氏】東京大学出身
「トリチウム」で脳腫瘍、白血病…鳩山氏ツイートまた大炎上! 専門家「非常に軽率、自然界に大量に存在」 - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jp民主党政権を誕生させた鳩山由紀夫元首相(72)のツイートが、また大炎上している。放射線物質「トリチウム」について言及し、人体への有害性について訴えたため、批判や驚き、賛同など多くの反響が寄せられているのだ。これに対し、原子力の専門家は「…
【小西洋之氏】東京大学出身
「サル」発言の小西洋之議員へ批判やまず…維新・馬場氏「立民によくある大ブーメラン」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 日本維新の会が、立憲民主党の小西洋之参院議員が憲法審査会の毎週開催を「サルがやること」などと発言した問題を巡り、立民に対する反発を強めている。馬場代表は6日、改めて本人が謝罪するよう要求し、問題解決までは立民との国会で
【飯塚幸三氏】東京大学出身
【詳報】池袋暴走事故 飯塚幸三被告に禁錮5年の実刑判決 裁判長「過失は重大。深い反省の念ない」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp東京・池袋で2019年4月、乗用車が暴走し、松永真菜(まな)さん=当時(31)=と長女莉子(りこ)ちゃん=当時(3)=が死亡した事故の...
【植草一秀氏】東京大学出身
植草元教授「セクハラ癖はあった」 裁判所が認定した「過去」の事実: J-CAST ニュースwww.j-cast.com電車内で女子高生に痴漢をしたとして東京都迷惑防止条例の罪に問われている植草一秀・元早稲田大学大学院教授(47)=1・2審で実刑、上告中=が、「サンデー毎日」の記事で名誉を傷つけられたとして訴訟を起こし、勝訴した。ただ判決では「セクハラ癖はあった」と認定。...
【稲井大輝氏】】東京大学出身
「ミスター東大」暴行で逮捕、エレベーターに同乗した女性を… | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp「ミスター東大」暴行で逮捕、エレベーターに同乗した女性を… | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道バラエティHOME>社会・政治>「ミスター東大」暴行で逮捕、エレベ...
【松見謙佑氏】東京大学出身
女性をモノ扱いの東大生に懲役2年求刑 母親、6回示談や謝罪申し入れも全て拒否される - サンスポwww.sanspo.comサークル仲間と女子大生を無理やり全裸にして体を触るなどしたとして、強制わいせつと暴行の罪に問われている東大4年、松見謙佑被告(22)の公判が5日、東京地裁で開かれた。松見被告の母親が証人として出廷したほか、被告人質問が行われた後、論告求刑…
【豊田亨氏】東京大学出身
地下鉄サリン事件「この子は大丈夫だろうと……」 教員の父が語る、死刑囚・豊田亨の“子供時代” | 文春オンラインbunshun.jp1995年3月、地下鉄サリン事件が世間を震撼させた。事件から2日後の3月22日に、警視庁はオウム真理教に対する強制捜査を実施し、やがて教団の犯した事件に関与したとされる信者が次々と逮捕された。地下鉄サ…
旧統一教会の広告塔・潘基文と東京大学の癒着を許すな | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp東京大学が韓国の学術振興財団と共同で開催する公開講座である、「東京フォーラム」が12月1日に開催されるが、その基調講演を行うのが、潘基文前国連事務総長だ。その潘基文と旧統一教会の密接な繋がりについては、新刊『日本の政治「解体新書」: 世襲・
あの「スーフリ」とはレベルが違う? 現役東大生の強制わいせつ事件で露呈した“ヤリサー”の幼稚化 (2016年6月7日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp東京大学の学生5人が強制わいせつ容疑で逮捕ーー。そんなショッキングな事件が起きたのは5月11日未明のこと。事件のてん末はこうだ。逮捕された東大生、東大大学院生たちは今年4月にインカレサークルを設立し、...
+1
-0
-
2316. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:48
>>395
ザがるちゃんのコメント+8
-0
-
2317. 匿名 2023/07/11(火) 11:03:52
>>2035
でもさ、義務教育の小中の教科書は私達(1984年生まれで土曜日休みは途中から入った世代)より分厚く、量が多いんだよね
文科省は学力重視なのか意味わからん
小中はすごい詰め込みなのに大学は推薦推しみたいな+1
-2
-
2318. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:23
徒歩圏のサピックスに通ってるならギリ許容範囲
でも電車で通塾してる子多いよね?22時に終わって23時過ぎに帰宅してお風呂、寝る時間日付変わるころになるよね?
絶対に学校の授業中寝てるよね…+4
-0
-
2319. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:27
>>2312
秋葉原の加藤思い出すわ+2
-0
-
2320. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:28
>>2286
それってサラリーマンでも一緒だよ
親の職業が子どもにとっては一般的な大人像と刷り込まれるわけだから
自営の親は時間の融通がきいたり、事務所を持ってたり子どもにとっては理想的に映りやすいのはあるよね+0
-1
-
2321. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:33
>>2287
うちは一貫校高校生なんだけど、小学校で親しかったおとなしくてお母さん共々優しい子たちはあまり偏差値高い高校には行けてない。恐らく内申が取れなかった。
うちから物盗む、万引きしてた大嫌いなグループは某難関大附属(近所)。異性にもモテてる。そら恐ろしい。ちなみにそこは何気に荒れてて教室前に防犯カメラついてる。
早熟な子ほど中学受験ていうけど、私は目立たない子ほど早めに中学受験しないと高校からじゃリア充みたいのが有利だから余計に無理だと思う。+5
-2
-
2322. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:52
>>1569
勉強=辛いもの、やらせてるものというイメージ、先入観があるからだと思う。
知識欲がある人もいるのに、一日中読書してると遊ぶ友達いないのかな?とか。
このトピも中学受験は異常みたいなイメージ丸出し。+6
-0
-
2323. 匿名 2023/07/11(火) 11:04:56
>>430
行けねーよ(笑)
うちの子に中学受験させようと思ったけど、勉強不向きで3ヶ月で辞めさせたわ。
サピ行ってるだけでも相当根性あると思うよ。+27
-0
-
2324. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:13
>>2236
地元中学進むと刺激が足りないと思われてるんじゃない?
中受優秀層抜けるしいろんな子がいるから難しいこと授業でできない
塾、中高一貫なら先取り学習だったり難しい問題解かせてくれる
難関中なら同じように優秀な子、親もいろんなジャンルの秀でた人多いから
友達との会話で知的好奇心も満たされるかも?
数オリとか歴研とかクイズ研とか設備整った科学部とか楽しい部活もあるよ
気になるなら御三家の文化祭とか行ってみるといいんじゃないかな+2
-0
-
2325. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:46
>>2033
横だけど
私的にはそういう上昇志向の環境を買うのではなく
>>1273さんと同じように、底辺層との関わりを断ちたいから私立で環境を買いたいと思ってる
私自身も公立中で嫌な思いたくさんしたからこそ、お金があるなら娘は私立に行かせてあげたい
富裕層の家庭に混ざってキラキラした交友関係を〜みたいなのには全く興味ない+3
-1
-
2326. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:51
>>2312
もはや教育ママって害獣+3
-0
-
2327. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:53
>>2315
今をときめく、木原誠二も
いれないと!!+1
-0
-
2328. 匿名 2023/07/11(火) 11:05:53
>>2318
通塾に1時間なんて子滅多にいないよ。
うちは行きは電車だけど帰りは車で15分だから、22時には寝てたよ+0
-0
-
2329. 匿名 2023/07/11(火) 11:06:19
小学生で放課後学童入れるの可哀想かなぁ…って悩んでたけどレベルが違った+2
-0
-
2330. 匿名 2023/07/11(火) 11:06:35
夫婦ともに公立優位の田舎育ちで高校までずっと公立で、受験と言ったら高校から!っていう生育歴。でも、今住んでるところは中学受験出来る私立や付属中がそこそこあって、公立中が荒れてるから、娘は小学受験して私立の小中高一貫に行かせた。受験してびっくりしたのは勉強がそもそもほとんどできない子、地頭がない子、知的好奇心がない子を大学進学のときの指定校推薦枠目当てで早めに一貫校にねじこもうとする親がめちゃくちゃ多いこと。ちょっと遅れて中学受験でもその現象が起きる。子どもが望むならいざ知らず、小受や中受って「子どもの将来のため」という名の教育虐待の温床になりやすいと思う。+2
-1
-
2331. 匿名 2023/07/11(火) 11:06:43
>>2004
そんなに無理して自分のレベルより上の学校いってやっていけるの?
いつか息切れしちゃいそうだよね+2
-2
-
2332. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:07
>>430
周りで東大や国立医学部行った人は
県内で1番いい高校行った上一浪とかしてたよ
模試ではいつも上の方に名前がくるレベル
そのレベルにならないと国立大上位なんて入れないよ
ストレートで東大行った人なんて本当一握り
滑り止め早慶なら受かっても国立は落ちたって人多い
国医とか人数も少ないけど行きたい人たくさんいるから本当に狭き門だよ+24
-0
-
2333. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:14
>>2268
今はみんなゲームですよ。。+0
-1
-
2334. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:19
>>2317
ゆとりは結局塾産業を伸ばしただけだったって事で、否定されてる
推薦も結局推薦特化型塾を伸ばしてるだけどなんだけどね+4
-0
-
2335. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:41
>>2303
スポーツや音楽は好きでやってそうだからかな
勉強一生懸命やってても好きでやってそうなら言われないよ+1
-0
-
2336. 匿名 2023/07/11(火) 11:07:46
>>2312
ガルちゃんに開成とか灘卒の
旦那がーとか弟がー兄がーて人
いっぱいいたはずだから
聞いてみては。+1
-0
-
2337. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:08
>>2318
22時に終わらないんだよ
6年で21時終わり
本人が好きで授業終わりに残って質問したりしてる子のスケジュールかと+2
-1
-
2338. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:24
>>2302
Twitterなら中学受験した娘さんが最近英検準1級落ちたことを執拗に追い詰めてた父親が強烈すぎる。
小学校の時もガチガチに管理して娘さんを拘束しまくって結局第一志望の中学は落ちたんだよね。
母親の狂気も怖いけど、私は父親の狂気の方が怖い。
+14
-0
-
2339. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:42
>>2333
だからあんなヒョロヒョロばっかなのか…カブトムシは電池で動くとか思ってそう+0
-1
-
2340. 匿名 2023/07/11(火) 11:08:55
>>2268
今の子って中学受験しようとしなかろうと忙しいんだよ。
両親共働きの子は放課後は学童か塾行ってるし、専業家庭の子でも平日週4習い事で1日だけフリーって子多いよ。学校終わり毎日遊んでる子ってごく少数。
それでも子どもたちみてると、学校の休み時間や登下校や、空いてる時間合わせて遊んだり、みんな工夫して楽しく過ごしてる。
あといろんなことを我慢して受験に専念するのって大体5〜6年生の1、2年間じゃないかな。うちの場合は6年生だけ。
幼少期から6年生までずーっと受験モードなわけではないよ。+7
-2
-
2341. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:25
>>2083
家賃+生活費の仕送り必須、東京出て戻らず離れ離れ、
それはそれで大変さ…+3
-0
-
2342. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:26
>>1911
マーチ受かる学力ない人が想像で言ってるだけなんだよ
マーチA判定取るのはかなり勉強しないと取れなからね普通に勉強してたら受かるって言う人もいるけど令和は時代は変わってるし難易度上がってる+5
-3
-
2343. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:37
>>1
自分は超難関中学に受かったけど
5年生6年生のときは
●平日は学校から帰ってから、家で晩御飯まで(19時)勉強。
晩御飯以降の時間は、いっさい勉強してなかった。
睡眠10時間くらい余裕でとってたと思う。
●日曜だけ朝からお昼くらいまで塾行ってた。
●友達とは全然遊べなかったけど、体力的にはすごく楽にしてた+2
-1
-
2344. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:38
>>2302
Yはまだマシな気がする
Wから難関高行く人っていまそんなにいるの?+0
-0
-
2345. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:45
>>2115
遺伝だよね。
+0
-0
-
2346. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:51
塾産業というのは高学歴の落ちこぼれで構成されている+3
-0
-
2347. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:55
>>2338
戦◯?+0
-0
-
2348. 匿名 2023/07/11(火) 11:09:56
この塾は普通の塾と違うの??
アートやスポーツにも力を入れてるの?よくわからん+0
-0
-
2349. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:04
>>1399
ガル民に多いから今更だけど…自分の周りの数少ないサンプルを理由に「上位校になるほど多いイメージ」って根拠のない飛躍した話するのなんとかならんの?+4
-2
-
2350. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:13
いわゆる地頭のいい子もこういうところに行くの?
一定数は必要だよね
日本を支えるトップに立つ人たち
凡人まで中受当たり前の世界は意味わからない
+1
-0
-
2351. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:17
>>2337
さすがに受験前はみんなが質問するし遅くなるけど、先生だってそんな毎日22時までみてくれないよ。。+3
-0
-
2352. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:23
>>2332
でもガルちゃんだと、塾にいかずに東大
いった友達ゴロゴロいたけどねー県立高校でー
とか言ってる人いるよね。プラスも大量。
県立高校で東大ゴロゴロ出してる高校って、
一つか二つしかなくない?笑京都だって。
そんなにたくさんあるように言ってる人いるけど
そうなのか?+13
-0
-
2353. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:35
>>2340
横だけど週4!?教育費めちゃくちゃ高そう!+0
-2
-
2354. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:37
マーチはそこそこむずいよ
入ってから全然勉強しないからバカにされてるだけで、入るのはそれなりに大変+4
-0
-
2355. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:50
>>2342
そこまでしなくてもMARCHより上に行った人が書いてるとは思わないところが平和だね。+3
-2
-
2356. 匿名 2023/07/11(火) 11:10:54
>>197
小学3年〜中学3年まで進研ゼミ、公文は英語のみ、進学塾なし、公立高校から現役で日大法学部、これは良い方でしょうか?+3
-7
-
2357. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:10
頭の良い勉強好きな子なら良いかもしれないけど、逆だったらただの教育的虐待だよ
後者だったら学校以外にこれだけ勉強させられるのは地獄だし、その子の持っている勉強以外の可能性を潰してる
親はきちんと見極めてるの?+10
-1
-
2358. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:15
公立中→中堅公立高校→一般入試でマーチだった人間です。
確かにマーチは高校から頑張れば十分入れるレベルだと思うけど(私も夏の部活引退後から勉強始めたくらいだし)、その「頑張れば」ができる子がほんの一部なんだよね。高校生ともなると本人にやる気がないといくら金をかけても結果はでないと思うし。遊びやオシャレ、彼氏彼女など誘惑も多い時期。結果、決してレベルも低くない高校で私より頭良いと思ってた同級生が、「え?そこ?!」と思ってしまうような大学しか受からなかったり。だから、親が関わりやすい小学生時期にガッツリ勉強させるのは理に適ってると思う。私は地味女子だったのもあって運良く勉強に集中できたけど、今思えば公立は勉強しやすい環境ではなかった。不良とかいたし、教師はやる気ないし、遊んでる子たちの中で勉強頑張るのが大変だと感じたこともあるし。だから自分の子は中受させたいと思ってる。公立高校は自由で楽しかったんだけどね!+5
-1
-
2359. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:20
>>1765
そりゃそうよ
平仮名習ってなくて書けなかった子が平仮名カタカナ漢字まで書けるようになった
平仮名カタカナは習って書けていた子が難しい漢字まで書けるようになった
この2人の伸び代は前者の方があることになる
+1
-0
-
2360. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:26
サピの人がみんなこんな感じだとは限らない。
勉強嫌いだったら病むかもしれないが、好きなら大丈夫だよ。+1
-1
-
2361. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:35
>>2356
結局は就職がどうかだよ+0
-0
-
2362. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:53
>>2346
確かに塾長がそうだった。何で大企業とかに入ってないのと思った。+2
-0
-
2363. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:56
>>2352
東大入れば分かるけど、塾行ってない人は本当に少ないよ
1%くらいじゃないかな?
少な過ぎて正確な割合は分からないレベル+3
-4
-
2364. 匿名 2023/07/11(火) 11:11:58
>>345
Marchでも差が結構あるよ。
立教青学明治あたりは今の30.40代が思ってるより難しくなってるよー+15
-3
-
2365. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:00
ガルちゃんって
「御三家」「中学受験で塾通い」って書くとフルボッコ。
+2
-0
-
2366. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:01
>>2338
あの父ちゃん、表立って言ってはないけど娘の月の体調管理もしてそうでキモいんよね…
しかも学校名と本名もバレてるらしい
そこまでガッチガチに束縛された娘、大人になって自分の家庭が異常だったって気が付いたらどうなるかね?+8
-0
-
2367. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:03
>>197
日大って充分すごくないか!?と高卒の私は思う…+36
-2
-
2368. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:37
>>400
自分は地方出身だから中学受験なんでなかったけど、ある環境なら子供の頃から思いっきり勉強してみたかったな
公立進学校から大学入ったけどさ+4
-0
-
2369. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:37
>>2338
知らんけどこわーい。実際母ばかり言われるけど、説明会とか行ってもやばめなパパいるよねw
ずっとパソコンに打ち込んで戦略練ってる人とか普通にいる。+11
-0
-
2370. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:39
>>2366
まさか、生理とかも把握してるの…?それって完全に虐待じゃないの?+1
-0
-
2371. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:45
>>2253
上の子の方が、親が手をかけるから…と聞いたことあるよ。+3
-0
-
2372. 匿名 2023/07/11(火) 11:12:58
逆に一番塾に通ってる割合が大きいのは公立中学生らしいけどね
ってことは、塾産業もそこのボリュームが一番高いと
中学受験を否定してるのは、この塾の先生たちが困るから?とも思う+0
-0
-
2373. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:02
>>2356
日大がどういう位置付けかによると思う。
+1
-0
-
2374. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:18
>>345
漢文なんて出来なくていいよ+3
-1
-
2375. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:35
>>2308
普通は塾で弁当なんだけどなあ
みんな親御さん作ってるよ+1
-0
-
2376. 匿名 2023/07/11(火) 11:13:52
SAPIX行ってる子ってそもそもコツコツ努力出来る子なんだよね。勉強が好きだったりさ。うちの子には無理だわ、絶対病む。+1
-1
-
2377. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:01
SAPIXいってたけど、クラスがすごく多かったのと出来ない問題があるとバカにする風潮がすごかったよ。
出来ないなら教えてあげればいいのに、自分に余裕ない子供が多かった。
もちろん自分も馬鹿にされないように必死になって勉強してたなぁ。
載せてあるタイムスケジュールと似たような生活送ってたよ。深夜2時まで勉強してた。
頑張って上がれる人と、元々すごいできる人と、なんとなくSAPIX通わされていやいややってる人といて、元々できる人のいる最高クラスは雰囲気が違ってた。+6
-0
-
2378. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:06
>>2338
教育虐待ってやつかな…しんどいね。英語嫌いになってしまいそう。+3
-0
-
2379. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:18
>>2370
してそうな雰囲気だよ
+1
-0
-
2380. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:38
>>2256
問題児に殴られたり水をかけられたりしたので、一時期学校へ行くストレスが大きくなったんです。そういう場合でも普通にスクールカウンセラーは利用できますよ。+3
-10
-
2381. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:41
付属エスカレーターが増えると、大学受験用の予備校ははやらなくなるしね
まあ、理論な利害はあるんだろうなぁとは思う+0
-0
-
2382. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:56
>>1
いや、これ学校、いらなくない?
学校って子供にとって本当に時間の無駄だと思う+0
-2
-
2383. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:12
>>2308
食べてから塾行くよ
ちょっと早めの夕飯とる+0
-0
-
2384. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:14
>>2309
東大は留年率高いけどね+0
-0
-
2385. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:15
>>1775
あなた息子的確に見てるね。なるほど、そりゃ共学向きだよ+5
-0
-
2386. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:26
>>2191
政令指定都市在住、仕事安定、先祖代々の土地有
みたいなのすごい幸せだと思う
田舎過ぎず都会すぎずで+2
-1
-
2387. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:31
>>2379
そんなん性的虐待じゃん!!いくらなんでも可哀想だよ…マジでこういう子は保護してあげてほしい…+4
-1
-
2388. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:47
>>2255
マーチからfラン、リアルに知ってる。
付属も大変みたいだよ。+7
-0
-
2389. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:56
公立中・公立進学高で塾漬けの人のほうが勉強には基本的にうるさい+1
-1
-
2390. 匿名 2023/07/11(火) 11:15:58
>>2369
サピックス近くのファミレスとかで、模試とか組み分けテストがあまりいい点数でなかったであろう子供に
「なんでこんな問題解けなかったんだ!」て追い詰めてるのは、大抵父親
+8
-0
-
2391. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:05
>>2253
親は上の子には期待してお尻たたいてたけど下の子は好きにしていいよて感じだった。
学歴は違っても上が賢かったら下も賢いよ。興味がない事には反応しないだけで。
うちは兄は旧帝だけど高校まで同じだった私には好きにしていいと言われたからそんなに必死にやってない。でも我が子も難関国立大に行ってる(夫は大学行ってない)から遺伝はあると思う。
兄の子もオール公立で大学だけ上智。+0
-0
-
2392. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:06
>>2253
うちは逆だ。上の子は勉強嫌いで手がかかるだけで結果が伴わない。下の子は自分から宿題もやるし理解も早い。それで余計に上の子は劣等感もって勉強嫌いになる。+0
-0
-
2393. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:28
>>2365
あと、指定校推薦、ao、スポーツ推薦
内部進学、なんかもフルボッコ笑
なんなら私立文系もフルボッコ笑+1
-0
-
2394. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:46
>>2359
うちの3兄妹まさにこれだ
早期教育に力注いだ長男より、なーんにもしなかった次男末娘の方が勉強への意欲が違うし学力高い
学校で習うことが楽しいらしい
ごめんよ長男
+3
-0
-
2395. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:48
>>2361
公務員志望だと聞きました。+0
-0
-
2396. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:53
>>2339
でもそこらでカブトムシとったら、私有地でなんちゃら、とか色々うるさい世の中だしね。はなしちゃいけない、とかさ。私の子供の頃なんか全て適当だったから。+0
-0
-
2397. 匿名 2023/07/11(火) 11:16:58
>>2352
塾は行ってるんじゃないかな?!
ただ都会の方ほど課金はせずに田舎の公立から東大行く子が定期的にいるというのは事実
ゴロゴロはいないが県で年に1、2人くらい
京大はまた別ね+3
-4
-
2398. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:03
>>2390
ひどい…追い詰められたら緊張して余計に出来なくなっちゃうじゃん…+6
-1
-
2399. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:06
>>1788
おお!それはすごい✨
体力あって実は地頭は良かった、プラス、いい指導者に恵まれたのでしょうかね。あとやってなかっただけで勉強は特に嫌いじゃなかったのかもしれませんね
高校偏差値50だと、勉強のやり方がわかってなかったり、そもそも学ぶこと嫌い、って子が多いでしょうから、いくら学習時間増やしても伸びないことがほとんどなんですよね…+2
-0
-
2400. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:10
>>2338
うわぁパワハラじゃん+1
-0
-
2401. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:24
>>2380
そういうのも含めて私立進められたんじゃないですかね
公立中は、公立小で大きなトラブルに遭わなかった子向きだと思います
+5
-0
-
2402. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:29
東大とか(京大もだけど)、
普通に単位半分くれない先生とかいるからねw
そういうのも知らないんだろうなぁ+0
-0
-
2403. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:53
ツイの中学受験垢、父親発信の地雷率は異常
〇記もだけどそれ以外にもゴロゴロいる
住んでるタワマンからの景色をアップして家バレしたバカもいるけどw+8
-1
-
2404. 匿名 2023/07/11(火) 11:17:59
>>2320
サラリーマンの子供がサラリーマンはなんか普通っぽいけどね
商才ってのは似ると思う+3
-0
-
2405. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:13
このスケジュール、親も同じくらい出来るんかいな
まさか子どもが夜遅くまで勉強してるのにTVやスマホみたりビール飲んでくつろいでないよね?+1
-0
-
2406. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:29
>>2377
小学生でそんなに遅くまで勉強していて成長に影響あったり効率悪くなったりしないの?+4
-0
-
2407. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:36
>>2396
買ったのを放しちゃいけないのは当たり前でないの??ホムセンやペットショップで買った虫や爬虫類や魚を逃がすのって外来種を放つのと同じじゃなかったっけ?子供の頃にTVで観た覚えある…+1
-0
-
2408. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:44
>>426
中国とか点滴しながら勉強してるもんね+1
-0
-
2409. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:51
>>2236
よこ、っていうか初めてレスするんだけどがるで低学年の優秀アピは叩かれやすいんだよ。私はあなたのお子さん優秀だと思うよ。けど、低学年ってただ早熟だっただけとか、長じるにつれて性格的に難が出てくるとかありがちだから。叩かれても平気ならがるで質問もいいと思うけどね。
で、質問にお答えすると本当に優秀だったら中受のメリット計り知れないよ。最難関である灘や東大寺(私関西だからごめんね)の同級生は本当に個性的かつ超優秀でアクティブ。学校は自由な校風だから詰め込みではないけど、自然と好きな学問が定まり自由に追求しつつ青春も謳歌できて東大京大に行ける。ガリ勉はダサくて、趣味や部活に没頭しながら余裕で東大京大に行くのが彼らだから。人脈も素晴らしいし生涯の友となるよ。
中受の塾は普通は大変だけど、最難関に行ける層は子ども自体は塾通いを苦にしない、勉強を苦にしない子。四教科全部でね。問題を解くのが楽しい、愉悦、って子。あなたのお子さんが、興味関心の範囲が深く狭いとか、知識は広げたいが問題を解く勉強は嫌、っていう場合は向いてない。
その下のレベル(関西だと西大和とか)は進学実績重視で詰め込みスパルタだから、自由を希求する子は辛いと思う。だから、最難関が無理そうなら撤退して公立で本人の気の向くままにさせてあげたらどうかと思う。
塾は小3の冬から始める子が多いけど、詰め込み向いてない子は4年でも充分間に合う。それまではひたすら、欲しがる学習をさせてあげたらいいんじゃない?博物館美術館もいいし、工場も自然観察もいい。行ったあとは関連書籍でフィードバックして親子で議論もいいし。低学年の勉強は塾じゃなくてテスト慣れにサピや四谷の通信をやっとくくらいであとは上記の基礎教養と体験させてあげたら?+5
-4
-
2410. 匿名 2023/07/11(火) 11:18:53
>>197
中学受験して?
高校受験して日大附属に入った方が簡単ね+2
-0
-
2411. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:03
>>2390
恐らくママは何なら大学すら行ってなくて、パパだけ難関大学出なんだろう。自分が中学受験した人ならともかく、してないなら島津父まんまだな。+1
-2
-
2412. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:17
>>2392
うちもだよ上の子勉強嫌い中3
今年中1になった次男はテスト前すごく勉強して良い点とる。要領悪いけどとにかく真面目。
で、長男劣等感もってどうせ勉強しても無駄と勉強しない。+2
-0
-
2413. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:34
>>2377
身長伸びなさそう…その時間帯って寝てる間に成長ホルモンがドバドバ出る時間帯じゃん+5
-0
-
2414. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:36
>>2407
はいはい、そーですね。常識常識。+0
-2
-
2415. 匿名 2023/07/11(火) 11:19:45
>>2268
ちゃんと経験していますよ。我が家は6年の夏休みも旅行しましたし、塾の休みの日はお友だちとも遊びほうけてました。6年の秋まで他のお稽古も。
中学にはいって、最初の保護者会での自己紹介で我が家のようなご家庭が多く感じました。入学後色々な経験をもつ友人からも刺激を受けています。
最難関群の中学です+2
-3
-
2416. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:04
>>2397
県じゃなく市単位でした
全県ならもう少しいるね+1
-0
-
2417. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:06
田舎の公立から東大とかいう人ほど、
普通に塾漬けだと思うけどね
じゃあなんで予備校のサテライト校舎みたいなのが辺鄙な地方都市にもあるのかと
昔は先生がいるとこまで通わなきゃいけなかったから、
今のほうが地方の人には有利でしょうと+0
-0
-
2418. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:17
>>469
うん、学年に1人いるかいないかくらい少ない。中学受験ない高校でもついていけなくて中退する子もいるのに。+4
-0
-
2419. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:18
>>2414
急に小学生みたいになったね+0
-0
-
2420. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:29
>>2363
1%はあり得ない
塾行く子少ない中高に通ってたけどうちの子の代で東大合格してる子だけでも塾行ってない子30人以上いたと思う+5
-1
-
2421. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:42
>>2290
>>2314
>>2324
多方面からアドバイスありがとうございます。
勉強になります。
検定などの試験を受けてみる、中学校を覗いてみる、などアプローチの仕方は様々ですね。
本人に合っていて本人が望むならやらせてみても良いかもしれませんね。意志があれば、受験も考えるでしょうか。見極めは大事だと思いました。
上の子では考えたことがなかったので、勉強不足を実感します。
重ねてありがとうございます。+0
-0
-
2422. 匿名 2023/07/11(火) 11:20:53
>>2418
そんな人いるの??+0
-0
-
2423. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:06
なんかこう、余白のない人生だよね。
しんどい。+5
-0
-
2424. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:16
>>2407
横だけど買ったものじゃなくて採ったものでも放しちゃいけないんでしょ?
カメとか
面倒な世の中だよ+0
-0
-
2425. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:17
>>1646
二浪して教授?
講師じゃなくて??
東大の教授知ってるけど、皆バキバキに勉強できてたから驚き+3
-2
-
2426. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:28
>>2377
前のサピは少数精鋭、そんなんだけど、少子化で今はそんな事もないよね?うちのあたりだと普通に入れるよ。昔は選抜厳しかったみたいだけど。+2
-0
-
2427. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:58
>>2403
頭良くてお金持ちなのに変なところバカな人っているんだ…+5
-0
-
2428. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:18
>>1673
高校偏差値からマイナス10みたいな計算法で大学入試語ってる人の方がよくわかってないと思う
そういう中受市場の受け売りを一回捨てて、まず現役大学生のナマの声とか聞いてみた方がいい+1
-2
-
2429. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:18
>>2192
職種をあまり知らないのも原因かもね+1
-0
-
2430. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:24
>>2352
東大ゴロゴロはいないよね笑。盛りすぎ
ただ、地方公立トップ公立の指導が手厚いのはほんと。地方国立合格ならまあゴロゴロといってもいい学校も各県に存在する+4
-0
-
2431. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:34
>>2424
採ったものもだっけ?気を付けなきゃ。+0
-0
-
2432. 匿名 2023/07/11(火) 11:22:37
しかし、親が勝手に子供の塾、成績、希望の進学先をツイッターで発信する心理ってなんなんだ?
多少オブラートに包んではいるだろうけど、バレない保証はないってのにね
+3
-0
-
2433. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:04
>>2405
子供が6年の時は、勉強してる横でひたすらツムツムしてたわー
1人でいるのが怖いって言うから付き添いだけ。
わからないところあれば聞いてね!とだけ言って、ゴロゴロするスタイル( ^∀^)+0
-1
-
2434. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:06
>>2409
今の西大和はスパルタじゃないと思うけど+1
-1
-
2435. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:22
>>1982
環境を買うとも言うからね。+4
-0
-
2436. 匿名 2023/07/11(火) 11:23:34
>>13
でも将来はわからないよ。
その子の成長度にもよるし、中学、高校、大学受験で成功してもどんな大人になるかは人間力が大事だと思う。
+2
-0
-
2437. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:13
晴海フラッグの近くにサピックスの新校舎ができるらしく、お子さんのいる住民大喜び!みたいな書き込みには笑っちゃったw
+5
-0
-
2438. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:20
>>46
スマホは高校生になってからだなこりゃ+0
-0
-
2439. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:20
>>2389
公立中高行かせてる方?
中学以降は、親は勉強ノータッチだよ。
成績下がったらヤバいって言って、自分で自習増やしたりしてるから、もう本人に任せてるようちは。
周りのお母さんも似た感じと思う。
+4
-0
-
2440. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:20
>>2256
横だがその人面倒くさそう。。レスつけないけど。
低学年で水なんかほっときなって感じ。私立小行けば。先生たちもその親子が面倒だから勧めたんでしょうね。。+9
-0
-
2441. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:35
>>1146
確かに笑。
地方で青春謳歌してから高2の終わりに勉強始めてMARCHだったわ。
特に地頭は良くないので旧帝大滑り止めではなく要領とラッキーが重なってMARCH滑り込みだったけど。
今日帝大滑り止めは流石に早慶だったような。
旧帝大や早慶より頭の出来が落ちますが、イメージが良いので氷河期世代でも転職には有効に働き、休みの取りやすいホワイト企業で働けました笑。
大学は出とくもんだ。
+12
-0
-
2442. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:46
>>2356
地方だけど日大付属校は公立落ちた子が行くところ
そのまま内部進学で大学まで行く子はそうだね+3
-0
-
2443. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:49
>>2380
普通の子は水をかけられたりしないよ。
うちのクラスに問題児は多いけど、全く巻き込まれていない。+9
-4
-
2444. 匿名 2023/07/11(火) 11:24:50
>>553
早稲アカだけどコロナから塾弁タイムなんてないよ。学校から帰って10分後には塾に向かってる。おにぎり一個持っていって休憩の10分に食べる。
20:30に授業終わるけどみんな質問したいから1時間くらいは残ってくるよ。帰りの車内でご飯食べて帰ったらお風呂入って就寝。22:30には寝かせる。これが週3回。プラス土日はテスト。
中受界はこんなものだと思う。むしろサピは拘束時間は短いはずだよ。自宅学習がきちんとできる子が行く塾。+6
-0
-
2445. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:07
>>540
ん?御三家行くなら、このくらいはやりますよ。
地頭前提で、です。
でもね、本人たちは模試で結果が出るし、優越感もあるし、ある意味洗脳されてるから、何とかこなすんですよね。
あと、さすがにこの量やるのはトップ層なので、腐っても旧帝には入ります。
どの子も、中受が一番大変だったと言いますよ。+1
-4
-
2446. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:10
>>3
自分の子だったら、ハーバード行って宇宙飛行士かパイロットになってほしい。+9
-1
-
2447. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:10
>>2432
自慢なんじゃないの。
スポーツでも、天才少年!ってテレビに
出たりして親がsnsでめちゃくちゃ載せてたり
する人いるしね。それでプロにでもなれば
いいけど、(せめて高校の全国大会とかさ)
中学生とかで消えてる子とかいるからね…+0
-0
-
2448. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:22
>>2352
大抵自分の話じゃないし、昔の話だしな。+4
-0
-
2449. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:46
>>46
私立中にもこの手のタイプゴロゴロいますけどね+0
-0
-
2450. 匿名 2023/07/11(火) 11:25:48
>>2268
今どき、基地作りとか鬼ごっこできる土地ないよ。
誰かの家にお邪魔してゲーム三昧。
それか家でゲーム三昧。
夜になってもオンラインでゲーム三昧なんでしょ。
それで高学年になったら昼夜逆転生活が始まるくらいなら、まだサピ行って一時でも頑張ってくれたほうがいいな。
今の子ってゲーム中毒で将来引きこもりの子多くなりそうだよね。親も楽だからゲームずっとさせてるしね。
それじゃ受験になった時にゲームから離れられずにイライラするし思春期だし大変そう。
まぁ、うちは受験さるお金ないから選択肢ないんだけどさ。
+2
-1
-
2451. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:06
>>428
人生のどこで頑張るかもあるんじゃない?
私小学校は勉強した記憶全くないし、中学も進研ゼミちょろっとしてたくらいだけど
高校だけは本当にゲンナリするほど勉強したよ
大学は下位旧帝
小学校から受験して進学校通ってた友達は楽しそうに高校生活謳歌してた+10
-0
-
2452. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:06
難関に入らなくても、中学受験で努力したっていう経験は手に入る。勉強はやればやるだけ身につくから。
Switchばっかりやってた小学生より、中受真面目に向き合った小学生の方が中学入ってから差が出てくると思うけどな。+15
-0
-
2453. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:29
>>1673
偏差値60くらいの高校のボリュームゾーンはニッコマだしね
今年受験終わった子供がいるけどMARCH合格ニッコマ落ちとか普通にいてびっくり+3
-0
-
2454. 匿名 2023/07/11(火) 11:26:59
>>1591
田舎ってものすごい嫉妬渦巻いているから
徳島大に落ちたからしょうがなく早慶にいくってことにしておいてるんじゃない??+4
-3
-
2455. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:05
>>194
地頭の限界があるので、どんなに詰め込んでも本当に理解していなければ東大は無理です。+1
-0
-
2456. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:08
>>2403
あの人ガレソに取り上げられて嬉しくて仕方ない感じだったね笑+2
-0
-
2457. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:32
>>2438
私も中学生からでいいかなと思ってたけど、今6年生で半分以上スマホみたいだよ+0
-0
-
2458. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:38
>>2437
へえーそうなんだ。
あのへんのタワマン子育て世帯
多そうだもんね…
優雅というよりは、子供いっぱいみたいな…
豊洲近いし…+0
-0
-
2459. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:43
>>2282
あぁ、終ったさ。
カラスと一緒に帰りましょ〜なんて遠いい昔さ。+1
-0
-
2460. 匿名 2023/07/11(火) 11:27:49
>>2428
??????
ナマの声?はぁ???
データはデータですけど。
まあ上位下位一律に−10だと確かに乱暴ですがボリュームゾーンに関しては合ってますよ+0
-1
-
2461. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:00
>>1509
そうなのよね、だから地方の人は旧帝を目指すのが正解で、旧帝は早稲田と慶應と東大と喧嘩するのがいいと思う。早稲田と慶應なんて首都圏のサラリーマン養成大学でしかないんだから。
上流階級ってのは慶応とかでもほんの一部でほとんどがサラリーマン養成状態な庶民なわけだけど、ずっと首都圏や経済界で生きるなら結局サラリーマン兵隊になるために勉強して学校通って一部の上流社会を妬んでバカにして媚びてやるんでしょうね。
なんか慶應生見てると哀れだなあって感じることすごくあるわ。勉強できるなら旧帝いったほうがいいし、お金持ちなら慶応以外の大学にいったほうがよっぽど楽しいと思う。
そこそこ学力も裕福さもあるのに慶應の幼稚舎上がりを頂点とするピラミッドに媚びてる姿が本当に哀れきわまりない。そして知性もあったはずなのに単なる拝金主義で性格も歪んで、ほんと慶応に中高大から入る人たちってなんだか哀れだなあと思うこと多い。
例外はスポーツで入った人はなんだか楽しそうだけど。
+6
-7
-
2462. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:13
>>2439
次男の時にこれを実践したら本当に自主的に勉強しだした。
長男ガミガミ言って勉強嫌いに。
ごめんよ長男。+5
-1
-
2463. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:17
そりゃ決められたラインを超えてこれる子を選んで超えられないのを落とすのが受験だし…+1
-1
-
2464. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:26
>>1
教育は大事だが誤ると子供はおかしくなる。
秋葉原の通り魔の加藤は母親にテストでいい点とらなければ虐待された。
綾瀬コンクリ事件の主犯の少年の父親はナチスドイツ総統アドルフ・ヒトラーの
崇拝者で「我が闘争」やヒトラーの伝記を買い与えていた・・・。
教育は人を作る。しかし誤った狂育はモンスターを作るのだ!
まずは心。優しいheartを持った人間になるのが大事。+8
-1
-
2465. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:34
>>2434
うちの子は西大和の卒業生だけど、もうスパルタじゃないよ。
うちの子も学生生活を満喫した上で、現役合格してます。+2
-1
-
2466. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:39
>>2439
中学はまだ伴走してる親も多いと思う。うちもだけど。
伴走と言っても宿題で分からないことを教えたり、欲しいと言われた参考書を買ってくるとかその程度だけどさ+2
-0
-
2467. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:41
>>2380
問題児のお世話をしてたら水をかけられたり殴られたりしたということ?+3
-0
-
2468. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:47
>>2457
ずっとLINEやらゲームやらばっかなら与えないわ。おまけに今の子ってSNSでいじめもするんでしょ?+1
-0
-
2469. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:54
>>330
外遊びは体に良いと思うけどな。クーラー漬けでずっと勉強って心身ともに病気になりそう+4
-0
-
2470. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:55
>>2051
都内ですがサピか早稲アカが私の周りは多くて圧倒的に難関はこの2校な気がします!+2
-1
-
2471. 匿名 2023/07/11(火) 11:28:56
>>197
塾に行くのが好きで中学から通ってたんだけど、高校は普通くらいの私立で私だけやたら頭良くて調子乗った結果、大学は上狙いすぎて落ちまくって私は日東駒専止まりだったなーw+2
-0
-
2472. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:04
>>1
学校の宿題は学校で?それともやらないの?+0
-0
-
2473. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:21
>>2423
余白だらけのガル民が語ってるのがまた一興だね+0
-1
-
2474. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:23
>>2420
東大合格者数現役で30って、もうほぼ学校特定出来るよ
改めて見返したけど、全部塾と学校併用が当たり前の超名門高だよ
一体どこ?+7
-3
-
2475. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:26
>>2390
うちの夫もこんなクソ
大人だから解けるのであって、子どもの頃同じ様にできた訳じゃないでしょ
何度言っても直らないから勉強見るのは一切禁止して私がみてる
不正解でも子どもの説明聞いてると面白い考え方してるんだよね
私も解けないのは一緒に考えて、子どもから教えてもらったりもしてる
数学好きな子に育ったよ
+3
-4
-
2476. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:33
>>2454
田舎者の劣等感
すごいよね+1
-3
-
2477. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:35
>>1193
先にも書いたけど私は慶應や首都圏以外の中受の話をしてます。+0
-1
-
2478. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:36
>>2105
これ読んでママ友思い出した
ママ友は公立から一橋大なんだけど、子供を早慶付属に入れたくて受験中は自分の大学受験より何倍もキツイ、難し過ぎ、落ちる恐怖で眠れない
と言っていて、通い始めてからは、定期テストが半端なく難しい、数学なんて自分は答え見て解法詰め込むだけだったけど根本を理解しないと解けない問題ばかりレベル高い
と言って、国立7教科8科目と言うけど共通テストレベルなぞその辺の公立高校でも定期テスト勉強だけで7割くらい余裕で取れるわとドヤってる
自分が勉強できるママはわが子が一番素晴らしく賢く、そしてドヤりたいのかもね+5
-0
-
2479. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:45
>>2462
横だけど、それは長男さんに直接言ってあげたら?ここでごめん長男って書き込んでも長男さんに伝わらないよ。+0
-0
-
2480. 匿名 2023/07/11(火) 11:29:58
>>46
役員やっててボランティアにしょっちゅう行ってるけど、高学年の子、受験する子達でも深夜までオンラインゲーム多いよ
深夜1時とかふつーにいる
+1
-2
-
2481. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:12
>>1070
だとしたらよけい、もう大学受験って学力じゃなくね?笑+2
-0
-
2482. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:14
>>2458
でも晴海フラッグって最寄り駅まで20分だし、その最寄り駅から都心に出るのも大変だし
私立行くにしても通学時間めっちゃかかりそうだよね…+0
-0
-
2483. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:20
>>2353
横だがスイミングとか週2で入れたりしてる家は割とあるね。で、あと一つ+土日になんか、みたいな?+1
-0
-
2484. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:27
>>127
半分は見栄っ張りの母親が多いとみていて思う。
うちの兄嫁がそうだからw
賢いバカって一番タチ悪いから、ガリ勉ばかりじゃ将来こわいよね。そら偏差値は高いに越したことないけどそれ以上に大事なことってあるよ。人間性が一番大切+8
-0
-
2485. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:27
>>155
そんなわけないです(笑)。
ここに出たスケジュールは、トップ校狙いのクラス用ですから。
ただ、偏差値50あたりのボリューム層は、確かにMARCH 多いですね。
だけど、こけまではやらせないし、出来ないです。(つぶれます)
スポーツや習い事も大事にバランス良く、受験勉強させてるご家庭もたくさんありますから。
+4
-0
-
2486. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:28
>>2409
西大和と東大寺の偏差値はほぼ並んでるし、もうスパルタじゃない。
情報が古すぎるよ。+1
-0
-
2487. 匿名 2023/07/11(火) 11:30:53
>>2352
多分昔の話なんだと思う
大学行く人が限られてた時代の話
50代の人たちの懐古の話なんだと思う
+5
-0
-
2488. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:00
Twitterの中学受験を控えた親同士のコミュニティって結構ヤバイ人が多い印象
おそらくストレスからくる子どもの問題行動を意見した学校の先生のことをボロクソにけなしてたり『なにがなんでも〇〇中学合格!』ってことに思考が全振りしてて家庭のことを省みない母親とか
情報交換しつつ『△△さんの子より上、□□さんの子は同格だからもっと本気にさせなければ!』って自分の中で勝手にランク付けして安心感を得てるっていうのかな
そういう親の本心って子どもには見透かされてるよね+7
-0
-
2489. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:05
>>2468
フィルターで使える時間もアプリも制限できるみたい。
月990円とかで使えるし、キッズフォンの意味なしって感じみたい+0
-0
-
2490. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:21
>>1673
アラサーで当時偏差値61の高校通ってたけどその時でもMARCH以上に合格する人上位1~2割とかだったよ。ほぼニッコマ以下。大学進学率は高いけど進学先はそこまでいい学校がないのが60ちょいの高校。現実はこんなもんだよね。マーチ大量に合格するような学校って偏差値70前後だよね+3
-1
-
2491. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:26
むしろ塾通いの子の方が低学年からスマホ持ってない?連絡手段必要だろうし
+1
-0
-
2492. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:29
>>2442
高校は附属の私立ではなく公立高校です。+0
-0
-
2493. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:48
>>2452
スイッチはねえ…
あれは本当に無意味だし、目も悪くなるし、睡眠削るし、いいことないわ
でも、面白いみたいね+2
-0
-
2494. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:48
勉強そんな頑張らなくていいって事で基準を緩めたら色んな意味でアホが量産されてえらい事になったゆとり教育というものがあってな
+0
-1
-
2495. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:51
>>2489
それなら良いかも。闇バイトとかパパ活とかSNSいじめには手を出して欲しくないからね。+3
-0
-
2496. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:53
>>1591
都内の大手会社入るなら早慶が有利だし世間では早慶卒なの?すげーってなるよ+4
-0
-
2497. 匿名 2023/07/11(火) 11:31:57
>>2454
というか関東民は地方の大学とかよく知らん。。医学部とか受ける人達は知ってんのかな。私、旧帝もネット見るまで知らんかった。漠然とその県の名前ついた国立は賢いのかな、くらい。+0
-3
-
2498. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:05
>>2380
おたくの子も問題児なんだよ。
子供は家で客観的に話さないだけ。+10
-1
-
2499. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:23
>>2494
よっ!詰め込みリーゼントヤンキー世代!!+0
-0
-
2500. 匿名 2023/07/11(火) 11:32:34
塾なしで東大30人以上受かってる学校なんてゴロゴロあるよ
無知すぎ+4
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
旧民主党を率いた鳩山由紀夫元首相は30日、国会内で開かれたシンポジウムで講演し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺に中国海警局の船の侵入が相次いでいることについて「この問題を中国も日本も棚に上げ、接続水域も含め領海内に日本も中国も入らないことで…