ガールズちゃんねる

知的障害児の子育て part9

975コメント2023/08/08(火) 07:02

  • 501. 匿名 2023/07/09(日) 13:51:34 

    >>454
    横だけど
    グロや、がるでも事件のトピックとか見にきちゃうのと同じ心理だと思うよ
    怖いもの見たさっていうか
    自分が幸せだと再確認できるし

    +13

    -5

  • 502. 匿名 2023/07/09(日) 13:52:29 

    >>56
    3歳って年少だよ。
    普通に大人と会話が成り立つよ。

    +39

    -1

  • 503. 匿名 2023/07/09(日) 13:53:42 

    >>500
    知的障がい者を育児している人達がいるトピでは言うべきじゃないのはわかるでしょ

    +28

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/09(日) 13:54:07 

    >>492
    それが意外と元から教員で異動してきたんじゃなくて一念発起して一から勉強して支援学校の教員になったって人も結構いるんですよ〜。
    そこまでされると頭は上がらないけど、でもその人の言うことが全てではないというか万人がその人みたいにはできないですからね。
    ってモヤることは多々あります。

    +14

    -0

  • 505. 匿名 2023/07/09(日) 14:03:11 

    軽度知的で自閉の年長育児中です。
    息子は発達ゆっくりだけど少しずつ息子なりに成長してるのもわかって本当に可愛いけど、今がまだ未就学児だからそう思うのであって、これから先の将来の事を考えると不安で仕方ないです。
    友達とかにも子供の事話せないし、なんなら子供の話題になるのが嫌で友達とも疎遠気味です。
    息子の事大好きなのに消えたくなる時がある。

    +64

    -1

  • 506. 匿名 2023/07/09(日) 14:04:50 

    >>45
    こういう掲示板はともかく、ブログ書いたり本出したりテレビ出る人、自分が少子化の原因になってること分かってるのかなぁと思う
    障害児のことを知ってほしい!とか、この子が生きやすくなるために!、もしくは自分の承認欲求なのか仲間への励ましなのか分からないけど、産んだこと後悔したとか、他害や多動、弄便に性の問題まで、絶望した日々や旦那が逃げた経緯、後悔したとか赤裸々すぎる本音書いてる人多くて、そんなの読んだら若い子が怖気付くに決まってるよ
    障害児産んでも意外と大丈夫なんだー安心して産もう!とか、私もダウンちゃん欲しい!なんて思う人いるわけないじゃん 

    本当こういうのやめた方がいいと思う
    昔はせいぜい24hテレビくらいで、こんなのなかったから、みんな障害児なんて他人事として深く考えずに産んでたけどさ

    +38

    -14

  • 507. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:11 

    >>490
    自閉症で知的を併発しているのは全体の約40%だと見た事がある。知的の内、85%が軽度で、あとが中、重度。

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:31 

    >>451
    なぜ?トピタイが【知的障害児の子育て】だから、そもそもこのトピ自体が親限定のトピでしょ?
    察せない?

    +17

    -2

  • 509. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:48 

    発達障害って農薬が一因にあるって言われてない?日本の農薬数値って諸外国に比べて格段に高いんだよね。これって社会的問題だと思うんだけど。

    +13

    -4

  • 510. 匿名 2023/07/09(日) 14:06:18 

    重度知的障害の年長児です。発語ありません。奇声発してます。
    4月からトイトレ中!!
    特別支援学校へ就学予定ですが、就学前までにオムツとるのを目標に頑張ってます!!
    息子も頑張ってくれており、5月中旬くらいからトイレの絵カードを指差してトイレを教えてくれるようになりました\(^o^)/
    7月は移動と外出先でもパンツで過ごす事にチャレンジ中です!!

    まだまだ大人の介助が必要です。
    皆様のお子さんは、介助せず1人でトイレに行けるようになったのは何歳くらいですか?

    +36

    -1

  • 511. 匿名 2023/07/09(日) 14:09:20 

    今年長で軽度知的と多動の女の子がいます
    来年から小学校…
    支援級 普通級迷っています
    幼稚園の先生は普通で勉強は家でも
    見てあげればいけると思うと言われています
    幼稚園に通いだし多動はかなり落ち着きました

    +8

    -3

  • 512. 匿名 2023/07/09(日) 14:10:32 

    放デイで働いてるけど間違っても託児所変わりに利用するのはやめてほしい
    療育をしてるし集団だからお子さん毎日頑張ってる
    週7で預けてる人とかみてると子ども本当に可哀想。
    私も障害児育ててるからわかるけど1番は親だよ

    +18

    -6

  • 513. 匿名 2023/07/09(日) 14:11:05 

    >>497
    それでも昔より診断基準が下がってグレーゾーンで放置されてる人もいるんだよ
    グレーゾーンのIQ80とかの人でも健常者として生きるのは結構大変だからIQ70以下の軽度の人はもっと無理だよ。
    ちょっとした世間話はできても全く支援のない状態で仕事や一人暮らしは無理。
    昔なら簡単な仕事もあったけど今は複雑な仕事ばかりだし、女は家事手伝いとか専業主婦って道もあったけどね。
    知的障害イコール意思疎通できないワーワー言ってる人ってわけではない。

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2023/07/09(日) 14:11:59 

    >>512
    放デイは託児所でしょw
    思い上がりだね

    +3

    -21

  • 515. 匿名 2023/07/09(日) 14:13:22 

    >>514
    やはりみなさんそういう認識なんでしょうか?

    4月に療育がしたくて転職したんですが、思ってたのと違って…
    再転職考えてみます。ご意見ありがとう

    +9

    -8

  • 516. 匿名 2023/07/09(日) 14:16:57 

    >>515
    事業所によるのでは?
    意識高い系もあれば、学校で充分頑張ってるからここは学校でも家庭でもない第三の居場所だよって雰囲気のところもある。
    利用者(保護者)も放課後はゆっくりさせたり友達とワイワイさせたいって考えの人もいればがっつり療育とかそこの事業所の特色に惚れ込んでる場合があるからあったところを探すのがいいかと。
    ただ、働いてる側が「託児所じゃない」って発言するんだなってのには驚いた。

    +32

    -5

  • 517. 匿名 2023/07/09(日) 14:19:06 

    子、発達障害の診断はないんだけど、いわゆる「手のかかる子」で、療育なんかにも通わせていた
    手のかかる子だった
    走り回るわ、叫ぶわ、飯は食わんわ、預けたら他の子と喧嘩するわで、すごかった
    それで、ある日どうやってか家を抜け出して、交通事故で死んだ
     
    メチャクチャ楽になってしまった
    そりゃ最初は悲しかったんだけど、1年経って、冷静に考えてみて、子の死がプラスかマイナスかっていうと、正直ややプラスな気がしてならない
    楽になったんだホントに
    問題はもう起きないし、子の将来のこととか考えなくていいし、金は余る
    ぶっちゃけ嫌いだったんだよな、子……
    愛情というか、愛着は当然なくはなかったけど、クソガキが!死に晒せ!と思うことのほうが多かった
    実際死に晒した
    喪ってわかる大切さ、なかった
    ああ楽になったな……という気持ちがマジで強い
    週末、夫婦でゆっくり過ごせるのが楽すぎる
    ただ、対外的には悲劇っぽさを出していかないといけないのは困るところだ
    いちばん大変だったのが、夫とのハラの探り合いだ
    私は楽になった、正直嬉しい、と思ってたけど、夫はそうじゃなかったらヤバいから、しばらくは憔悴してる感を出すのに必死だった
    幸い、夫もカスだった
    正直……楽になったと思ってる、って吐露したときの、あの安堵の表情、忘れられん
    ムチャクチャ笑ってたもんな 私も笑ってしまった
    自分のことながら、クソみたいな夫婦・親だと思う 
    でもまあ、2人ともクソで良かった本当に
    片方は悲しみ、片方は喜んでたら離婚待ったなしだもんな
    逆に子の死によって仲良くなった感あるもんな
    ファントムかすがい、略してファンカスとか言ってるもんな
    これ実は心の痛みに無意識にフタをしてるだけで、ある日突然メチャクチャ悲しくなったりするのかな
    しない気がしてならないんだよな
    (追記)
    子供2は作りません!
    もうこりごりだよ〜

    +36

    -54

  • 518. 匿名 2023/07/09(日) 14:20:14 

    >>175

    親の気持ちは察しても、娘の気持ちは察しないんだね。

    +12

    -1

  • 519. 匿名 2023/07/09(日) 14:22:38 

    >>517
    なんなら慰謝料としてお金までもらえた系?
    運転手は罪に問われたの?

    +34

    -1

  • 520. 匿名 2023/07/09(日) 14:23:47 

    >>180
    私もいっぱいいっぱいになったとき○そうと思ったけど思いとどまって施設に預けたいって泣きながら旦那に電話したことありました。
    でも旦那は「次帰ったとき単身赴任先に連れて行くから、俺が育てるから施設に預けない」って出来るわけ無いことを平気で言ってきて、やっぱり連れて行ってもくれない。当たり前なんだけどね。
    今は前より落ち着いて、ひとりで軽度自閉症、境界知能の子と、てんかんで中度知的障害、多動ありの子を育ててますが、時々限界がきて施設に預けたい!って思うより、消えたい○たいって思ってしまいます…。

    +44

    -2

  • 521. 匿名 2023/07/09(日) 14:25:50 

    >>511
    境界知能でも普通級は厳しいので軽度知的なら支援級一択じゃないかなーと思う
    でも普通級から支援級にうつるのは容易でも支援級から普通級にうつるのは難しいと聞くから、とりあえず普通級に入れてみるのもありなのかな

    +9

    -5

  • 522. 匿名 2023/07/09(日) 14:26:19 

    >>499
    自閉症で知的障害でアスペ

    アスペルガーって言葉の遅れの無い自閉症の事だよね?知的自閉症の子は知的障害の有無に関わらず言葉が遅れる子が多い。「アスペルガー=自閉症なのに言葉が遅れない子=知能は高め」の事が多いみたいだけど、自閉症で知的障害なのに言葉が遅れないなんて事あるの?

    +25

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/09(日) 14:29:05 

    >>54
    素敵な人ですね

    +67

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:41 

    >>515
    私の知ってる職員さんもそういうこと言ってたな
    放デイでしかできないことをしたいから宿題とか家庭でできることはしたくないって
    家庭でできるかというとまた違うんだけどね
    親の負担減らすのも支援だと思うんだけどね

    +14

    -2

  • 525. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:54 

    >>511
    長い目で考えてみると良いと思う
    軽度知的ならいつまでも普通級でいけるわけはないので、ギリギリまで普通級で粘りたいみたいな気持ちがあるならそれはなんでなのか考えてみたり。(心のどこかで普通級に居ればある日突然健常になると思ってない?とか)
    単に小1の支援級のクラスを見学したらうちの子がかなり手持ち無沙汰になっちゃうな、周りに待たされちゃうかんじだったな、普通級の方が伸びるなとかそういう理由ならいいと思うんだ。
    一度普通級に入ったらそこに適応しようとすると思うしおとなしめの子ならかなり我慢してそこに居続ける。とりあえず座っていれば担任は「大丈夫ですよ」とか言うだろうし、思春期になってから限界がきて二次障害が出ることもあります。

    +17

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/09(日) 14:34:15 

    >>517
    知的は無いけど発達で大変だった子が自分の不注意で○んでラッキーって話ね
    これこそ、ザ遺伝だね

    +54

    -1

  • 527. 匿名 2023/07/09(日) 14:35:21 

    >>54
    手助けしてくださるなら誉めて欲しいな
    子どもをかわいいって言ってくれるとすごく嬉しくて生きていく力が出るから
    自分ではかわいいと思えないときもあるから他所の人にかわいいって言って欲しい

    +105

    -2

  • 528. 匿名 2023/07/09(日) 14:35:44 

    >>517
    マイナスがたくさんついてるけど、わからなくもない…。私もこの子がいなくなったらどれだけ楽になるかって毎日考えてる。

    +45

    -9

  • 529. 匿名 2023/07/09(日) 14:37:21 

    >>361
    そこまでするほどの症状ではないよ?多分実際に居ないと私の子供の時の知的障害の人のイメージって電車内とかで叫んだり というのだったけどそうではない

    +9

    -2

  • 530. 匿名 2023/07/09(日) 14:38:24 

    >>517
    否定はしないよ
    私は子どもを深く愛してるし産んでよかったとも思ってるけど、私より早く死んでほしいもん
    できれば私が元気で抱きしめてあげられるうちにね
    夫もそう思ってることは間違いないよ

    +61

    -2

  • 531. 匿名 2023/07/09(日) 14:40:22 

    >>284
    一歳半で知的ありだとまだ大人しい可能性もあるよ。知的があるから大人しいみたいな。自閉を併発してるならそこで暴れや悲鳴あげたりするんだろうけど。

    +29

    -0

  • 532. 匿名 2023/07/09(日) 14:40:34 

    >>2
    ドヤってるところごめん
    放課後等デイサービスやでw
    略称が嫌なんだろうけど、あなたも結果的に略してるわよ

    +5

    -11

  • 533. 匿名 2023/07/09(日) 14:42:03 

    >>524
    支援学校教員だけど放デイ行ってるゾーンの支援がないと勉強進められない子には普段宿題出してないや
    家庭の負担だってわかってるもん。
    軽度の一人で登下校して企業就労希望で自分でスケジュール管理が課題みたいな子には出すけどね
    それでも夏休みは学年や学校で一律で出すことになってたりして、担任はご家庭の事情もよく知ってるから難しい家には「やらなくても大丈夫ですよ」って連絡帳に書いたりしてる。
    支援学校なのにどう考えても紙と鉛筆で家庭学習って段階じゃないだろって子にも宿題出すのは個別の支援になってない…

    +18

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/09(日) 14:42:08 

    >>361
    そんなでもないよ
    進学もさせなくていいから毎日遊び暮らしてるよ
    その日楽しく過ごせばいいし、将来は国が何とかしてくれるから健常児より気が楽かも

    +12

    -11

  • 535. 匿名 2023/07/09(日) 14:43:07 

    >>517
    うん、これ聞いてまあ両親もなんかあるんだろうねと思った。ただ、そんな風に思うくらいの子だったらそうなのかもしれないけどグレーゾーンの子とかはそうは思えないかもね

    +43

    -1

  • 536. 匿名 2023/07/09(日) 14:43:43 

    >>5
    こういうのって生まれるまでは
    全くわからないものなの?

    +13

    -1

  • 537. 匿名 2023/07/09(日) 14:43:44 

    >>527
    そんなに可愛いならあんたが育ててよ、って思う。と書いてる人もいたし
    難しいねー

    +35

    -1

  • 538. 匿名 2023/07/09(日) 14:44:16 

    >>5
    所詮育てていない他人の綺麗事なんだけど本当にごめんなさい。逆撫でしてしまったらごめんなさい。
    私は教員なんだけど、知的の子どもに出会って、たくさんの愛情をもらい、教員として人として大きく成長した。この子達と出会う前と後では人生が違ったなと思うほど太陽みたいな、なんていうか生きるエネルギーを浴び続けた。すごく大きなものをもらったよ。今でもずっと誇りに思うくらい。
    保護者の方の終わりのない育児、苦労、葛藤全て外から見て学校で関わるしかできないんだけど、
    あなたの生んだ子も、またどこかの誰かの何か希望になっているかもしれない。綺麗事でごめんなさい。でも私は出会えて嬉しかったよ。ここまで育ててくれて出会わせてくれて本当に嬉しかった。

    +36

    -30

  • 539. 匿名 2023/07/09(日) 14:44:29 

    >>534
    そう思わないとやってられないよね

    +19

    -3

  • 540. 匿名 2023/07/09(日) 14:45:35 

    >>517
    なんか変わった人だねあなた。気持ちはわかるけどなんていうか変な人だってことがすぐわかるw

    +36

    -6

  • 541. 匿名 2023/07/09(日) 14:45:42 

    >>533
    やらなくていいですよって先生は言ってくれるけどやらせたいのも親心なのよね
    宿題をやるとかランドセルを背負って登校とか、傍から見ればそんなことってことが障害児でできないかも…ってなると重要な案件になっちゃったりしてね
    確かに音読とか書き取りとか力になったこともあるしね

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2023/07/09(日) 14:46:48 

    >>361
    手にかけるほどの特性が無い子の方がおおいよ

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2023/07/09(日) 14:47:13 

    >>539
    私の思ってることは私の思ってることでそれをどうこう言われる話でもないと思うんだけど
    あなたも知的障害の子育てしてるからこのトピに参加してるんでしょ

    +4

    -3

  • 544. 匿名 2023/07/09(日) 14:48:19 

    >>23
    脱ぐ、はけっこうありますね。本当に全裸になります。
    私も知的、自閉症、精神障害者の通所、入所施設勤務経験あり、現在は訪問ヘルパーしています。車で放尿、窓ガラスをがんがん叩く、入浴中に浴槽内で排泄…男性は握力も体力もスタミナもあり、いくら支援員でも止められないことがあります。
    お母さん方は熱心に子育てし療育に通い、入学後〜高校卒業までは放課後はデイサービス利用。学生のうちは、サポートが多くあるような気がしますが、学校を卒業するとどこかに就職しても辞めたり、引きこもりになる、周囲と疎遠になる方もいらっしゃいます。
    成人してからの余暇支援や移動サービスなど、親が利用させたくても拒否、引きこもり。
    親亡き後のため、ショートステイ利用するも逃げる、入所したくても空きがない、施設がない等、卒業してからの人生の方が長く課題は一生山積みです。

    +65

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/09(日) 14:48:41 

    >>537
    へーそうなんだね
    まあそういうときもあるよね

    +10

    -0

  • 546. 匿名 2023/07/09(日) 14:48:50 

    >>539
    いやそう思わないとってそうでしょ現実。
    期待するから疲れるガッカリがあるわけで人生。
    例えば旦那に家事育児期待しなきゃ平和だし、
    定型発達で勉強もスポーツも出来て将来もしかしたら!があるなら頑張りたいけどそうじゃないなら食って寝て
    笑顔でいーやってなるよ。

    +10

    -3

  • 547. 匿名 2023/07/09(日) 14:49:46 

    >>226
    まだ服を着られるだけマシかも。YouTubeで服を着る時に大騒ぎになってしまう子みた

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2023/07/09(日) 14:51:31 

    >>5
    罰ゲームな人生ですね

    +15

    -20

  • 549. 匿名 2023/07/09(日) 14:51:42 

    質問!
    療育って意味があるのでしょうか?脳の構造は変わらないのですよね?発達障害の人には効果的?けど知的がある人には無意味かな?
    発達障害でも癇癪とか性格的なものは改善はされにくいとは言われてるよね、言葉の促しにはなるけど特性みたいなのが消えることはないとか

    +5

    -3

  • 550. 匿名 2023/07/09(日) 14:52:09 

    >>534
    国がなんとかなんてしてくれないと思うよ…
    ここでも施設から預かり拒否されたって何人も書いてるじゃん

    +21

    -0

  • 551. 匿名 2023/07/09(日) 14:52:38 

    >>502
    三歳の学年って未就園児だよ?年少は4歳になる学年で4月生まれなら4歳からのスタート。

    +2

    -20

  • 552. 匿名 2023/07/09(日) 14:52:53 

    >>12
    いた
    うちの学校にいた子はたぶん軽度〜中度くらいだったと思う
    男の子だったけど、可愛らしいキャラで普通に仲良い友達だった
    よくお家に遊びに行ったりして近所の同級生たちとも遊んでたよ
    中学も同じ学校の普通クラスに行ったけど他の小学校から来た子たちにいじめられちゃって転校しちゃった
    時々その子の事元気かな?って思い出したりしたよ
    その子も私の事覚えてくれてたら嬉しい

    +34

    -1

  • 553. 匿名 2023/07/09(日) 14:54:13 

    >>474
    我が子は一人っ子ですけど友人がそのように障害児に重きを置いてました。

    兄弟が可愛そうで何度かアドバイスというか注意したことあります。

    でも見てても障害児の世話が大変そうでした。

    本当に色んな問題が起きて
    親も家族も大変ですね

    +6

    -3

  • 554. 匿名 2023/07/09(日) 14:54:14 

    >>13
    妊娠しても障害児なら意味ない妊娠

    +27

    -3

  • 555. 匿名 2023/07/09(日) 14:54:40 

    >>452
    遺伝じゃない人はおらんの?ってくらい遺伝推しが多いよな。知的は気づかれそうだけどアスペルガーとかは気づかれにくいから結婚してしまうかもね。それがたまたま親は知的なしだけど子供にそのアスペ由来の発達障害というのが遺伝してしまって知的も併発って流れかな?

    +23

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/09(日) 14:55:46 

    >>554
    意味ないどころかむしろマイナス…

    +29

    -1

  • 557. 匿名 2023/07/09(日) 14:55:47 

    >>13
    いやいや妊娠なんてバカでも出来んだからそんな自慢げに言うことではないからそういうの辞めな?

    +21

    -2

  • 558. 匿名 2023/07/09(日) 14:56:35 

    >>554
    それいったら定型発達でもブスなら意味ない妊娠じゃん

    +0

    -16

  • 559. 匿名 2023/07/09(日) 14:57:12 

    >>517
    私は子なしだけどそんな子いたらと思うと耐えられない。
    正直で良いと思うわ。

    +19

    -19

  • 560. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:01 

    >>554
    障害といっても発達障害のような結婚まで気づかず出来ちゃうのは果たして障害児と呼ぶのかな?

    +18

    -1

  • 561. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:13 

    >>550
    親いるとだめなんだよ
    福祉は困窮度高い方からだからね

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:23 

    >>558
    横だけど
    ブスでも税金払ったりすごい商品開発したり
    経済貢献して世の中の役に相当立ってる人もいるのでは

    +29

    -1

  • 563. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:45 

    >>559
    子無しがここにきてコメントする意味は?

    +32

    -3

  • 564. 匿名 2023/07/09(日) 15:00:17 

    >>558
    ブスと知的障害を一緒にするな。

    +19

    -2

  • 565. 匿名 2023/07/09(日) 15:00:35 

    発達や知的じゃなくても、管に繋がれて寝たきりとか、一日中薬を塗り続けないといけない皮膚病の子どもとか
    世の中本当に色々あるなぁ酷だなぁと思う
    そして子供持つのが怖くなるよね

    +58

    -1

  • 566. 匿名 2023/07/09(日) 15:00:49 

    >>517
    てか子供そんななったら離婚しかないんだけど。よくそんな変な旦那と2人で生きていこうと思うよな〜。私なら新しい人探すわ。

    +30

    -7

  • 567. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:36 

    >>562
    美人とイケメンの引き立て役も追加で↑

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:44 

    >>549
    脳の改善じゃなくてやり方を考えるとこ
    言ってもダメだけど絵で見せたらいいとか狭いスペースだと落ち着くとか
    うちの子には意味があったよ
    でも未就学までだなあ
    就学後はあんまりだった
    紐結びとか教えてもらって助かったけど

    +14

    -1

  • 569. 匿名 2023/07/09(日) 15:02:26 

    >>109
    息子さんの事を知った上で娘さんだけ遊びに連れ出してくれるなんて凄く親切。
    これから出会う人達は同じような事はしてくれないと思う。
    娘さんさんの事を考えて、自分の気持ちが落ち着いたら、また連絡してみたら?
    調子がいい図々しいと思われるかもしれないけど、また前みたいに受け入れてくれるかも。

    +55

    -2

  • 570. 匿名 2023/07/09(日) 15:03:22 

    >>554
    いや子宮内膜症がよくなったりはするし、使ってないよりは生理を止めたりホルモンも変わるからいいことの方が大きい.ピルで止めるのとは訳が違う。

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2023/07/09(日) 15:06:58 

    >>517
    楽になったと言う正直な思いは夫婦胸にしまっておいて欲しかった。

    お子さん、痛かったろうな、苦しかったろうなという思いしかないです。

    +53

    -9

  • 572. 匿名 2023/07/09(日) 15:07:08 

    >>561
    え?じゃあ子供のために早めに自○でもするつもりなの?

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2023/07/09(日) 15:07:17 

    >>109
    わかる、とくに第一子が定型なら定型の友達が最初に出来るわけだしそこで下の子も混ざって育っていくんだしね。定型発達と発達障害の両方いる家庭はほんとに両立が大変だと思った。一人っ子ならその子だけ!発達障害だけのママ友とそこだけの学校で人生を生きていけるんだろうけど 定型のメンバーとも仲良くしていかないといけないしどうしたらいんだろうね

    +28

    -1

  • 574. 匿名 2023/07/09(日) 15:10:57 

    >>517
    別に否定はしないんだかも、人生狂わされたであろう運転手が気の毒すぎる
    親の怠慢のせいで、不可抗力で犯罪者にさせられるなんて酷すぎるわ
    ちゃんと考慮して罪軽くしてあげてくれてることを祈る

    本当に、多動はちゃんと親が責任持って見張ってなきゃダメだよ

    +70

    -5

  • 575. 匿名 2023/07/09(日) 15:12:49 

    >>517
    これって釣り?

    +37

    -0

  • 576. 匿名 2023/07/09(日) 15:12:53 

    >>571
    これが定型発達の人の思考だと思われる。
    なんていうか、メチャクチャ楽になったとか笑ったとか
    表現に恐怖を感じる。もっと包んだ言い方というか出来ないのかね。と。楽になったまではアリだけど笑ったはズレてるよな〜 サイコパスなのかアスペなのか療育先にこんな親もいるのかと思うと気が重くなる。遺伝というだけあっておかしな親も普通の幼稚園より多かったりするのかな?そこも恐怖。自分が全く定型発達とも言い切れないけど少なくとも人とはうまくやってきたから怖い考えのひとがいたら嫌だなと思ってきた。

    +37

    -8

  • 577. 匿名 2023/07/09(日) 15:14:41 

    >>125
    変な話だけど、私は55歳、子育て終わって暇だし更年期BBAだから世間から嫌われて友だちもいない。こんな婆でよければ子育て手伝ってあげられるし、私みたいな暇BBAはたくさんいると思う。
    国の支援制度をもうちょっとなんとかして、暇な更年期おばさんを有効活用できたらお互いいいのにね?

    +136

    -6

  • 578. 匿名 2023/07/09(日) 15:15:30 

    >>574
    それはあるね、自分たちが楽になっていぇーいとか
    やっぱおかしすぎるよね。運転手に申し訳ない気持ちあるのかな?むしろ追いかけたのかな?と

    +39

    -1

  • 579. 匿名 2023/07/09(日) 15:16:45 

    >>5
    大変な思いをされてきましたね。
    もしお子さんを育てることが無理でしたら行政を通じて正式に手放す方法はあります。5さんにとって良い解決法がみつかりますように。

    +18

    -2

  • 580. 匿名 2023/07/09(日) 15:17:00 

    >>527
    ヘルプマークを付けてる大変そうなお子さんがいたら可愛いですねってママに言いますね!
    毎日育児お疲れ様です!

    +42

    -7

  • 581. 匿名 2023/07/09(日) 15:17:00 

    障害児ママでたまに「うちの子は天使!」「かけがえのない存在!」って発信してる人いるけど、割と軽度なのかな、、、
    どうしたらそこまで心を強くもって過ごせるのかわからなくて

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2023/07/09(日) 15:17:01 

    >>481
    正直、下の子を余計に褒めたりすることがありました。上の子には申し訳なく思います。同じように接する様にしなくてはいけませんね。

    +28

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/09(日) 15:18:54 

    >>577
    助けてください🙏
    でも体力とメンタル強くないとキツイかも
    慣れると可愛いよ

    +55

    -1

  • 584. 匿名 2023/07/09(日) 15:19:43 

    >>571
    だって綺麗事じゃないもん。
    そして胸のうちを書くことのできる場所があってもいいじゃん。

    +12

    -16

  • 585. 匿名 2023/07/09(日) 15:20:47 

    >>568
    たださ、絵で見せてくれることはないよね?世間一般で生きていくには。普通の世界で生きていかなきゃ意味がないというか。

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2023/07/09(日) 15:21:31 

    >>577
    健常の小さい子だとたまに小一時間お母さん達が別室でおしゃべりして
    その間数名の保育士さんがつけば無資格のおばさんでもボランティアでお世話できるらしいけどね
    障害児見るとなると緊急時や普段の扱いも有資格者に限られるからこれがハードル高い…
    何か起きた時に責任問われるから難しいね

    +52

    -1

  • 587. 匿名 2023/07/09(日) 15:23:36 

    >>581
    その辺は人によるよ

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2023/07/09(日) 15:25:00 

    >>581
    障害の程度より性格じゃない?
    他害、自傷、多動、癇癪、暴言、過敏、偏食とか生活に困難な事が重なれば重なる程そうは思えないよ
    軽度でコンプリートの子よりは重度で赤ちゃんみたいな子の方がストレスは少ない

    +18

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/09(日) 15:26:13 

    >>581
    わかる、知的障害に関わらずインスタであんなに子供について更新してるのすごいよね。それに対してコメントを必死にしてる人たちって一体なんのためにあんな長文で褒め称えてるんだろうと不思議、
    よくコメント追加したりなんかレイアウトしたりする時間あるよな〜と。モチベーションが違うわ子育ての。3歳までに一万冊の読み聞かせ!とかキャラ弁毎日!とか も。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/09(日) 15:26:18 

    >>234 私は長男も次男も自閉症ってブログで自閉症児子育ての大変さを理解したよ。一年ほど更新されてないけど、お母さん大丈夫か気になってる。子供のこだわりが強すぎると自分が鬱になってしまうね。

    +24

    -1

  • 591. 匿名 2023/07/09(日) 15:28:35 

    >>579
    正式に手放すってどうすればいいんですか?まずはどこに相談すればいいんですか?

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/07/09(日) 15:28:39 

    >>577
    何かあったら即罪に問われるよ?それこそ誤嚥とか飛び出しとかアレルギーとか…

    さっき出てたような、子供が死んでくれて喜ぶような親も混じってるかもしれないし、お前のせいだとまんまとお金しぼり取られるよ

    +53

    -6

  • 593. 匿名 2023/07/09(日) 15:29:21 

    >>537
    あぁ~頑張ってる人に頑張れは禁句なのと似たようなやつか、頑張ってるのにこれ以上頑張れと💢😠💢?ってなるって。難しい…

    +25

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/09(日) 15:30:31 

    >>517
    生活は楽になっただろうけど、もし旦那に子供死んで良かったって笑われたらぶん殴って離婚だわ

    +36

    -4

  • 595. 匿名 2023/07/09(日) 15:31:26 

    >>5
    しそうなので由山配置

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2023/07/09(日) 15:31:48 

    >>558
    ブスでも頭良ければ可能性が広がる。
    今は色々綺麗になる手段があるし、小綺麗にしていれば清潔感のある人にはなれるし。

    +24

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/09(日) 15:33:59 

    >>237
    障害児のママさんが立ち上げたところで働いてるけど、営利目的というより本当に困ってる人のために立ち上げてるからお給料しっかりくれて本当にいい職場

    +42

    -0

  • 598. 匿名 2023/07/09(日) 15:34:10 

    >>395
    80年代生まれだけど、一緒かも。私の時代は計算とかできないと努力が足りないとかですごく責められた。
    でもさ、薬をのんで改善するわけではないし、開き直るしかないかな。知的かもしれないけど障害者枠でもなく普通に働いてる。
    計算なんかも例えば128円✕3なんかだと電卓ないと計算できないよ。端数が苦手
    でも普通自動車免許(MT)は一発で合格。
    今でも生きにくいけど何とか生きてるし、当たり前だけど犯罪には手を出さない、馬鹿だからこれ以上誰かに迷惑かけたくないって子供の時からずっと思ってる。

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2023/07/09(日) 15:35:22 

    >>520
    「次帰ったとき単身赴任先に連れて行くから、俺が育てるから施設に預けない」って出来るわけ無いことを平気で言ってきて、やっぱり連れて行ってもくれない。

    コメ主さんの心を落ち着かせるために言ってくれたのかもしれないけどなんかモヤモヤする

    +51

    -1

  • 600. 匿名 2023/07/09(日) 15:35:55 

    きょうだい児です

    難聴+自閉+知的ありの弟が二人、妹が一人で四人きょうだいのうち三人が障害児です。私が長子で唯一の健常だったせいか母は中学生だった私を連れて失踪しました。
    その後父に居場所を特定されてすぐに帰りましたが結局両親は離婚しています。
    私も今現在結婚してますが絶対に子供は作らないと夫と約束しています。

    +35

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/09(日) 15:37:02 

    >>5
    障害のある子供の放棄、又は養育に疲れた等で、児童養護施設に入れる手続きをする仕事に就いてます。
    お母さん、どうか無理しないで。公的機関を頼って。沢山聞いて。
    お母さんはもう十分頑張ってきた。
    24時間一緒にいたら気が狂って殺しそうになる。そう言ってたお母さんは少なくありません。
    どうかお母さんの精神衛生も大事にしてほしい。
    子供と距離を置くほうがよくなるときもあります。子供の成長も、お母さんの精神状態も。
    遠慮せず、公的機関に相談してみてください。

    +97

    -5

  • 602. 匿名 2023/07/09(日) 15:38:16 

    >>591
    子育て支援課、こども家庭課等こども関連の市役所部署です。

    +19

    -2

  • 603. 匿名 2023/07/09(日) 15:38:45 

    >>585
    横だけど普通の世界で生きて行かせなきゃ、だとそれはつまり「治す」みたいなこてで、そりゃ無理だよ。発達障害や知的障害を治せたらノーベル賞でしょ。
    療育って多分本人の助けにもなるんだろうけど親の障害受容にも役立つんだと思うよ。
    あ、治すのが目的じゃないんだな、特性を理解して、どうすればもってる力を引き出せるか考えていくのがいいんだなって理解に繋がるんだと思う。
    支援級や支援学校に行けば絵カードの支援はあるし、福祉作業所や一部の障害者雇用では資格支援もあると思う。
    知的がなくて発達障害のみで普通学級に行って普通に就職しないとならないのなら自分で(または親が)視覚支援になるようなチェックリストやマニュアルを作るとか工夫が必要だね

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2023/07/09(日) 15:38:57 

    >>12
    82年生まれだけど小学校のクラスにいてその子のフォロー係みたいな人がいた。さらに重度な人は学校の中にある専用クラスみたいな所に在籍していた

    +11

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/09(日) 15:40:18 

    >>603
    ごめん誤字脱字がいろいろと…
    「治す」みたいなこて→みたいなこと
    資格→視覚

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/07/09(日) 15:41:45 

    >>508

    支援側の人やきょうだいじさんにも見に来て欲しく無いんだよね
    そっち方面まで気を遣いたくない

    ↑こう言ってるから、支援側やきょうだいじ以外の当事者だけのかなり限定的なトピを…っていう意味なんだけど
    あなたこそすぐ噛みつかないで察してくれない?

    +11

    -5

  • 607. 匿名 2023/07/09(日) 15:44:24 

    >>32
    奇声は遠くまで聴こえるから普通に迷惑だよ

    +17

    -9

  • 608. 匿名 2023/07/09(日) 15:45:20 

    >>194
    文章の構成力、漢字の使い方も全く問題ないね。色々努力されたんだと思います。
    コメ主さんレベルで軽度知的障害なら障害無しとされてる方の方がやばい人も居そう

    +40

    -2

  • 609. 匿名 2023/07/09(日) 15:45:26 

    >>490
    誤解招くから調べてからにして

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/07/09(日) 15:47:32 

    >>594
    妻が夫、どっちが飛び出しを見過ごしたかで話はだいぶ変わってくるよね

    +13

    -0

  • 611. 匿名 2023/07/09(日) 15:47:40 

    >>503
    ほっとこう、何度言っても理解しないから

    +11

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/09(日) 15:48:47 

    >>128
    あなたの責任ではないよ!

    本当にほんの少し運が悪いだけ。
    遺伝子配列がたまたまエラーを起こしただけ。

    +45

    -3

  • 613. 匿名 2023/07/09(日) 15:48:52 

    >>594
    なんでこれにマイナスなんだろう、やっぱ理解し合えない人が多いここのトピは同じ発達でも

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2023/07/09(日) 15:49:24 

    >>398
    トピズレ

    +3

    -5

  • 615. 匿名 2023/07/09(日) 15:51:01 

    >>610
    そうかな?どっちが見過ごしたからって相手だけに責任押し付けられる子供ではないのでは?旦那がやったからこっちは無責任やっほい!じゃなくない?
    逆に嫁側が見過ごしたから俺は知ったこっちゃないわまあ楽になったわ!なんて普通の両親ではあり得ないよ

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2023/07/09(日) 15:51:22 

    >>209
    え?二歳で?
    知的なんて分かるわけないよね。
    本当の話?

    悪いけど、子どもを亡くした罪悪感をあの子は知的だったから、これで良かったんだ………と誤魔化してない?
    どのみち………悲しい話です。

    +7

    -18

  • 617. 匿名 2023/07/09(日) 15:52:22 

    >>571
    全く同感です
    長々長々ここで嬉しかっただの笑っただの書き連ねる母親に、何とも言えない気持ちになりました
    もちろん、どんなに大変だっただろうとは思いますがそれにしてもお子さんの短い生涯が言葉にならない位…

    +30

    -4

  • 618. 匿名 2023/07/09(日) 15:52:30 

    >>117
    そんなこと言ったら利用できない家庭めっちゃあるじゃん。放デイを運営する上で、こんな危険は予測できると思う。
    保護者を責めるのは違うと思う!

    +4

    -6

  • 619. 匿名 2023/07/09(日) 15:53:48 

    >>398
    はぁ??ズレてる。親がね、知的障害だとエコーでわかって産んだならその論理は通るけど生まれてみないとわからない、もしくは知的なんて見た目には現れないんだから分娩台でもわからない、一歳でも普通、ここにコメントできるくらいならごく軽度だよね?だったら幼稚園くらいにならないとわからなかったことだよ。

    生まれてからわかったことは、お母さんのせいじゃない!絶対に。誰だって定型発達が欲しいのは当たり前なんだから。疲れたって弱音くらい吐いたっていいじゃない。

    +48

    -10

  • 620. 匿名 2023/07/09(日) 15:54:00 

    >>163
    肩身狭いですよね
    自分にとっては大事な息子なんだけど他人から見たらいつ暴発するか分からない凶器みたく見られてそうで…
    うちはまだ他人に暴力振るったことは無いけど常に怯えて心が疲弊しています

    +29

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/09(日) 15:54:32 

    >>517

    この話が釣りじゃなくて事実だとしたら怖すぎる。
    殺人者となってしまった運転手さん、その家族も一生引きずる。
    子供が自分の手を汚さずに亡くなって、それを笑うってホラーだよ。
    そんな夫婦に生まれたお子さん、遺伝って怖いね。

    +61

    -0

  • 622. 匿名 2023/07/09(日) 15:56:05 

    >>398
    こういうコメント必ず毎回出てくるけど正直本当苦手。恨んでるって 親が子供を知的にわざとしたなら恨むけど違うだろって。

    +20

    -8

  • 623. 匿名 2023/07/09(日) 15:57:42 

    これだから子供は産みたくない

    +9

    -2

  • 624. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:23 

    >>398
    でもそれいったら子供が増えなきゃ世の中終わるから
    作らないとだめだよね?全員が知的になるわけじゃないんだし色んなひとが挑戦しなきゃ人口がいなくなるわけで。

    +15

    -4

  • 625. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:42 

    >>452
    知的なのかな?発達ならわかるけど。

    私は勉強普通だったけど。普通に大学まで行って、友達もいたから知的と思ったことなかったわ。
    発達はあるかも。ADHDとか。社会人になってから生きにくかったから。私は、このトピの主さんと同じような重度知的自閉の子供いるけどね。

    私の兄もゴリ理系の院卒で大企業に勤めてるけど(←ど変人)子供が勉強できるアスペ(診断済)みたいだし。多分兄もアスペ傾向あるのかなって思った。

    知的って勉強普通とか普通以上ってことあるのかな?
    別に良いけど。
    私は発達は遺伝あると思ってるよ。全員が全員でないにしても。
    だって子供が支援学校行ってて、お察し案件ばっかだもん。
    まあ、別に私は知的でもいいけどね。



    +9

    -2

  • 626. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:53 

    >>443
    その例えいいね

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:59 

    >>623
    うまなきゃいーじゃん、それだけのことだよ

    +18

    -0

  • 628. 匿名 2023/07/09(日) 16:01:27 

    >>602
    でももうちょっと頑張るように諭されませんか?

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2023/07/09(日) 16:02:00 

    >>584
    いや、この場合はそれじゃないと思うよ、吐き出す内容がおかしすぎるでしょ

    しに晒せとか、笑ったとか、あと言葉遣いもガラが悪いし両親共も何かの障害なんだろうなと思った

    +27

    -3

  • 630. 匿名 2023/07/09(日) 16:02:09 

    >>623
    まあね、ギャンブルですよ。
    奇跡的に育てやすい子供が生まれた人だけが威張れる世界だから。
    当たり前のことが当たり前にできない子供はたくさんいるよ。
    毒親ブーム(毒親を責めるブーム、毒親認定して責め立てるブームともいえる)だし、大変だからさ。
    お勧めしませんよ。

    +30

    -0

  • 631. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:14 

    >>606
    一から十までじゃなくて20まで言わないと分からないのかい?
    トピタイが全てや

    +4

    -5

  • 632. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:58 

    >>621

    こういう話題、親の会でも率直な話として出た事があるんだけど、さすがに死んで笑う…みたいなのは無いわね。

    何故なら、障害とは無関係な子供の特性もあるからね
    例えば幼子特有の
    サラサラの髪
    まるいほっぺ
    小さな手
    眠っている時に聞こえる寝息
    暖かい肌
    心臓の鼓動

    そういった、障害とは無関係な子供の特性もあるわけで、それを体感した母親が
    子供が死んで笑うってのは非常に稀だと思うわ。

    +56

    -4

  • 633. 匿名 2023/07/09(日) 16:04:36 

    >>488
    二人目どころか三人目とかいるところも珍しくないよ
    二人目なら障害が分かる前に妊娠したって人もいるけど三人目は分かって妊娠してるしだいたい兄弟揃って療育通いしてる
    しかもそういうところは男児しか産まれない

    +26

    -4

  • 634. 匿名 2023/07/09(日) 16:06:55 

    >>59
    そのお母さん、Twitterでもグチグチ言ってるよ。個人名あげたり、気分悪い。

    +20

    -1

  • 635. 匿名 2023/07/09(日) 16:08:35 

    >>631
    トピタイ、知的障害児の子育て
    内容、同じようなお子さんをお持ちのかた話しませんか?

    おまえ関係ないだろ?
    空気読めずにしつこいとこが、あんたも何かあるんだろうね

    +10

    -2

  • 636. 匿名 2023/07/09(日) 16:09:21 

    >>284
    健常の子でもそれは優秀だと思う

    +26

    -1

  • 637. 匿名 2023/07/09(日) 16:14:27 

    独身の方が幸せってトピに、わざわざここのトピ
    を投下して馬鹿にしてる独身いるよー。

    +13

    -3

  • 638. 匿名 2023/07/09(日) 16:16:11 

    >>450
    遺伝するよ

    +8

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/09(日) 16:17:11 

    >>517

    事故で死んだらいいのにって思ったことある親はいるんじゃない?
    綺麗事抜きで
    しかも業務中の相手なら会社相手に損害賠償も請求できてラッキーくらいに
    私も思ったことあるよ

    +19

    -19

  • 640. 匿名 2023/07/09(日) 16:19:22 

    >>300
    横ですが、うちは軽度ですが1歳6ヶ月で気が付きましたよ。

    +23

    -1

  • 641. 匿名 2023/07/09(日) 16:19:53 

    >>517
    知り合いの高齢ご夫婦の娘さん、レベルはわからないけど知的障害で。ある日お風呂場で亡くなってたらしい。そのご夫婦は高齢で彼女残して死ぬのは心配だったからある意味これで安心できたらしい。

    +28

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/09(日) 16:20:13 

    >>639
    >業務中の相手なら会社相手に損害賠償も請求できてラッキーくらいに


    私はただの一度もそんなこと考えた事ないけどね。

    +25

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/09(日) 16:20:49 

    >>633
    最近思うことは、結局グループ薄くわかれるよね。
    下の子障害児ママと上の子障害児ママと、障害児何人かいるママとか・・・。
    まあ、地雷ばっかで話すのが大変よw

    就学前から行動援護使って、福祉の助け最大限で働いてる人も多いし、中度くらいなら放デイ入れてない人とかいるし。(ママ専業で一緒にゲームしたり、親とそれなりに楽しく過ごす能力がある子)
    本当に色々なんだけど。

    就学前から重度判定出るって、主のお子さん相当重いのに、放デイがないってどんな地域だよと思うけどね。(うちは小2で重度判定やっと出た)
    放デイだけど、私も最初「同じ方向の子がいる日しか預かれない」とか「曜日によって預かれない」とかいろいろ言われて大変だった。しかし数年後、施設が量産されたら「もっと預けませんか?」的なこと言ってきたから、本当にケースバイケースというか。
    主の地域も、あと2年くらいしたら、びっくりするくらい放デイが増えてる可能性もある。逆になくなる可能性もあるけどね。
    私は常に自分で面倒見る覚悟で生きてるよ。放デイに依存しすぎると、なくなった時ショックすぎるから。高校卒業して生活介護なくても心が壊れないような準備してるよ。(無理かも。発狂するかもw)
    もう、最悪の事態を想定して暮らしてるよ。
    あーあ楽になりたいw



    +21

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/09(日) 16:21:52 

    >>615
    あ、そういう視点?
    私は例えば妻が見過ごしての事故で、妻が自分を責めて病んで…という中であれば、妻の救いになるのならばと『正直楽になった』と励ます(と言っていいのかわからないけど)のはアリだなと思った。笑って〜ってのはアレだけど

    なんかそんな映画かドラマ見たことあるんだよね、確か、障害児を不注意で亡くしてしまい泣いて詫びる妻に、正直ホッとしてる。って夫が言う話

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2023/07/09(日) 16:23:51 

    >>642
    私も損害賠償請求はさすがにない。
    一緒に消えてしまいたいはある。

    +20

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/09(日) 16:24:48 

    >>633
    平気で2人目3人目産める人は、この子の障害は親からの遺伝なんだなぁと密かに思ってる

    親ですら病んで絶望して泣いて葛藤したくせに、それを下の子には強制するなんて
    まともな神経とは思えない

    +47

    -1

  • 647. 匿名 2023/07/09(日) 16:25:03 

    >>585
    例だけど絵が取っ掛かりなんだよ
    最初は絵で学んでやってみて電車の切符を買えるようになっていくとかそういうこと
    口でいうより分かりやすい方法を考える
    障害があったって成長もするし習慣もつくからね

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/09(日) 16:28:07 

    >>594
    ウチの子はだけど身体的にも行動的にも死とは隣り合わせにあると思ってる
    笑うのはどうかだけどホッとするってのも本音
    だから今に全力投球してるよ

    +8

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/09(日) 16:28:42 

    >>450
    2人目作るなとは言わないけど、作るなら1人目の支援や福祉の援助を全て絶って、1人目が生涯必要な費用をすでに工面できてる家庭だけにするべきだと思う

    親だけでは育てられなくて、自分たちの尻を自分たちだけでは拭いきれないから、福祉のお世話になってるのに
    さらに尻の数を自ら増やすのは違うと思う
    (誰でも周りの世話になりながら生きてるとかそういうのはいいです、レベルが違う)

    +16

    -6

  • 650. 匿名 2023/07/09(日) 16:30:15 

    >>639
    障害賠償を請求できてラッキーって、保険金殺人を企てる人と同じだね

    +23

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/09(日) 16:30:19 

    >>549
    軽度や中度なら効果あるのかもしれませんね。

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2023/07/09(日) 16:30:40 

    >>551
    だから何?
    そんなの生れ月によるんですけど
    みんなわかってるでしょ

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2023/07/09(日) 16:32:14 

    >>637
    まぁ障害児の親になって一生逃げられないよりは全然マシというか幸せだと思うわ
    正直ね

    +40

    -1

  • 654. 匿名 2023/07/09(日) 16:32:36 

    >>517
    釣りだよね。

    でも
    もし、これが本音なら………
    やっぱり障がいというか普通とはちょっと違う子どもの発現は不幸を撒き散らす………って誰かの言葉そのもので悲しいです。

    どーしようもないのかなぁ。

    +17

    -4

  • 655. 匿名 2023/07/09(日) 16:32:54 

    >>643
    放デイってできたのがここ10年くらいなんだよ
    私にしてみたらどこも新規のイメージ
    だから職員さんもベテランってことは少なくてみんな手探りだし、人員配置や力量があるかとかはもうそのときの運でしかないみたいな感じなの
    私も資格あるからちょっと求人登録したら毎日スカウトメール来るよ

    +19

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/09(日) 16:34:56 

    >>549
    軽度ならあると思います。
    軽度の子は健常の子どもと比べてやっぱり出来ないのでコンプレックスを抱えがち。
    でも、やり方を変えれば、こうやれば、時間をかければ、ある程度は理解できる!と多少は自信がつくと思います。
    そのための療育でしょう。

    +16

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/09(日) 16:35:56 

    >>653
    イジメだと思うよ。
    ◯にたい人のトピとかでも、障害児の親は迫害されるからね。
    独身の方からは「お前は◯E Xして子供産んだんだろ」「甘えんな製造責任者」みたいに責め立てられることもある。
    なので、障害児介護ではなく、認知症老人介護のテイでフェイク入れて投稿する。
    すると、ひどく共感していただけたのか?真っ赤っかの大きな字になってるw
    そんなもん。

    +15

    -6

  • 658. 匿名 2023/07/09(日) 16:38:03 

    >>601
    障がいのある子どもの放棄とか出来るんですか?

    大抵は公機関に相談しても

    「もっと大変な状況の人はたくさんいる、それくらい、自分でがんばれ、税金どろぼう」と罵られませんか?

    老人介護でもそうだけど、ギリギリ越えても、いくら声をあげてSOS出しても、役人は無視だよね。

    +28

    -4

  • 659. 匿名 2023/07/09(日) 16:39:04 

    >>585
    健常者だってニュース番組見る時に言葉だけでアナウンサーが原稿読むより再現映像とか図解とかあるとわかりやすいよね?会議中のパワポとかも。
    程度が違うけど私たちだって視覚支援に頼ってる。

    +24

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/09(日) 16:39:09 

    >>601
    あなたの地域はそうなんですね。
    すごく羨ましいです。
    行政に相談して、一人で頑張らないで、
    でも暴れる他害の子は例外なんだよね。
    相談してもいつも結局何も変わらない。

    +37

    -0

  • 661. 匿名 2023/07/09(日) 16:40:28 

    >>395
    ねぇ?ちょっと聞いてもいい?ブス専の風俗ってことはブスが好きな男性が来るんだよね?たまにイケメン来るの?

    +1

    -8

  • 662. 匿名 2023/07/09(日) 16:41:02 

    >>657
    フェイクって、趣旨を変えない程度だからフェイクなんじゃないの?
    障害児育児と介護をひっくり返したらもうそれフェイクじゃなく違う話だよ。
    だって育児は自分が望んで産んだ子供でしょ?子育てにおいて障害児含むリスクを本気で避けようと思うのなら妊娠しなければよかっただけの話
    対して、介護は子どもとして生まれてしまった以上は避けられないんだし

    なんかうまくフェイクwして、嘲笑ってるつもりになってるみたいだけど…

    +11

    -7

  • 663. 匿名 2023/07/09(日) 16:45:17 

    >>623
    だからさあコメ主の選択はなんだっていいけど
    どうしてここにいるのよ
    黙って産まなきゃいいんだよ

    +10

    -2

  • 664. 匿名 2023/07/09(日) 16:45:41 

    >>658
    601さんがめちゃくちゃ良い人なのでは?
    もう障がい者支援課の方とは必要最低限の接触にしてるw
    激務なのかもしれないし、満たされた人の理論なのかもしれないけど、こっちが卑屈オーラが酷いのはわかるけど、話してると傷つくから。
    それこそ、昨日ガルに「期待しないほうがいいのか」というトピがあったけど、役所の方に期待なんかしたら、ダメージ受けて立てない。
    認められている福祉サービスをありがたいと感謝して、20代後半の女性ケースワーカー?らしき人に嫌な態度されても、睨まれても、荒っぽい口調で責め立てられても、へこへこして、1ミリの期待もしてはいけないと思って過ごしてる。結婚して産休でもして、うちの地区担当から外れてくださらないかなとは思ってるけど。

    +22

    -2

  • 665. 匿名 2023/07/09(日) 16:47:05 

    >>450
    6歳の子が殺された事件あったよね。
    母親含めてて、全員が知的障害一家だった。
    知的障害は遺伝するからリスク高すぎるよ。

    +22

    -1

  • 666. 匿名 2023/07/09(日) 16:48:13 

    >>601
    相談しても無理っていう地域の方が多いよ。
    どこの施設もいっぱい。

    +18

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/09(日) 16:48:13 

    >>584
    書く場所があるからあなたはそこで自由に胸のうちを書いた。それに対してどんなコメントが来るかも自由だからなあ

    賛同のコメントしか欲しくないんだったらもっとオブラートに包んだ表現をするとかそういうのは必要だよやっぱり

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/07/09(日) 16:48:28 

    >>549
    小さいうちの療育の仕事じゃなくてごめんだけど支援学校の教員です。
    他の人が軽度なら効果あるんじゃない?って答えてるけど、重度でも身辺自立の習慣が身につくかつかないかで親の手のかかり方が変わってくるし本人のイライラとかも解消されたりすることはあると思うよ。
    新米の頃、高等部の重度の子を見て、失礼ながら「こんな重度の子でも着替え一人でできるんですね」と先輩に言ったら「そりゃ小学部から毎日やってきてるからね〜」って言われました。
    健常の子や軽度の子と比べたら小1から高3の12年もかけて「一人で着替えができるようになった」とか「座って待てる」とか「自分で水を飲める」って…って思う人もいるかもしれないけど、これができるだけで職員の手を取られないからと施設への通所や入所の受け入れをしてもらえたり、進路先が広がるんですよー。
    人のものをとるとか口に入れちゃうとか他害とかないのも大事です。

    +49

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/09(日) 16:51:55 

    >>667
    表現を工夫する必要があるってのは私も同意
    自由でしょ!って言う人もいるけど、そうじゃないからガルでも投稿前に確認が出る注意ワードやアク禁があるわけで。
    ただ、人が見てこう感じるだろうな、を予想するのが難しい人もいるからね…。こういうトピなだけに。いろんな人がいるよなと考えさせられるわ

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2023/07/09(日) 16:51:58 

    >>577
    うちの自治体は子育てサポーター制度あるよ
    お預かりとかイベントの保育とか
    そこで登録して研修受けたらなれる
    時給も出る

    他は移動支援も需要高い
    学校の送り迎えとか休みの日に遊びに連れてったりしてくれる人
    これも時給
    事業所に登録すれば依頼どんどんあると思うよ
    ぜひチャレンジして欲しいです

    +18

    -1

  • 671. 匿名 2023/07/09(日) 16:52:58 

    >>551
    当たり前のことを言ってるだけだけどそれがなんなの?

    +12

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/09(日) 16:53:12 

    >>517
    釣りだよね?

    正直、私も限界の時は事故って…って思ったことはある。
    でもまだ幼くてニコニコしながら抱きついてくる子供が本当にいなくなってしまったら笑えないし悲しいよ…。

    +33

    -1

  • 673. 匿名 2023/07/09(日) 16:53:39 

    >>662
    介護は子どもとして生まれてしまった以上は避けられないんだし
    ↑立派な方ですね。親御さんのご長寿を心から願います。
    こういう方は長生きして120まで生きてほしい。親を支えた立派な方だから、支えてくれる人もいるだろうし、お幸せに!

    +3

    -10

  • 674. 匿名 2023/07/09(日) 16:55:56 

    >>662
    横だけどそんな突っかかる話かね?
    障害児って言うと面倒だから介護疲れみたいにして話したってだけの話でしょ
    共通するところはあるし。
    例えだけど、同性の恋人がいる人が異性の恋人の話として恋バナするようなものかと思った。

    +22

    -6

  • 675. 匿名 2023/07/09(日) 16:57:37 

    >>580
    ありがとう!
    とても元気出ます

    +20

    -1

  • 676. 匿名 2023/07/09(日) 16:57:54 

    >>673
    はい?
    親と子供を一緒にするなって言ってるんだけど…
    親は自分が生まれた時点で自動的に発生するよね、選択権なく。もちろんピンピンコロリの親もいれば、長年介護必要な親もいてそれは分からないけど、介護のリスクあるから親はいりませんなんてできない。

    けど子供を持つことは自分で選べますよね。極論障害児が絶対に嫌なら妊娠しなければいい。でも妊娠したのは自分。その違いを理解できますか?って言ってるんだけど、分かる?

    +10

    -10

  • 677. 匿名 2023/07/09(日) 17:00:52 

    >>509
    ネオニコチノイド系農薬を禁止して欲しいです。ミツバチや小鳥が激減していて、人間の脳神経系にも作用するらしいですね。田んぼ、茶畑、果樹園、野菜畑でお百姓さんが霧状に大量散布しています。私達にはどう仕様もない事ですけど。

    +10

    -1

  • 678. 匿名 2023/07/09(日) 17:01:12 

    >>581
    私そんな感じ
    発信はしないけど
    子どもは中度だけど意思疎通はできて穏やかでユニークな子なんだよね
    軽度の方が複雑で難しいなと思ったりする

    +13

    -3

  • 679. 匿名 2023/07/09(日) 17:04:58 

    >>654
    この方が釣りかどうかは不明だけど、実際に障がいがある子の将来を悲観して親子心中とかそんな事件昔から遡ると沢山あるよね…
    綺麗事だけじゃどうにもならないしさ、治る病気ならまだ望み持てるけど、そうでもない

    見た目は人間なのに中身は獣みたいに思える時が沢山ある
    周りを不幸にするために産まれてくる子なんていないかもしれないけれど、周りを死なせてしまう(心理的に)ぐらいのパワーはあるなと思う
    人間って本来進化してきてるはずなのに、我が子は退化して産まれてきたんだと思ってるよ
    何十年後でも、何百年後でもいいからこんな障がいなく人間が産まれてくるのが当たり前の時代があるといいな
    言葉下手だから気分害した方いたらごめんね

    +39

    -1

  • 680. 匿名 2023/07/09(日) 17:07:27 

    >>572
    自○が子どものためってどこからの発想?
    私がみれるときにはみるよ
    ただ日本に住んでて福祉につながってるならなんとかなるだろうと思ってる
    今のところはね

    +3

    -6

  • 681. 匿名 2023/07/09(日) 17:07:49 

    うちは小学3年だけど、勉強はまあまあついていけてるらしい。
    中学から普通学級入れたいと思ってるけど、どうなんだろう?馴染めずいじめられるなんて事を聞くと考えちゃいますよね

    +7

    -5

  • 682. 匿名 2023/07/09(日) 17:08:31 

    >>359
    本当に最低な親なら育児放棄して遊び歩いてとっくにニュースみたいな事件になってるし、そこまで思い詰めたりしない。あなたは最低じゃなくて疲れてるんだよ。

    +27

    -1

  • 683. 匿名 2023/07/09(日) 17:11:33 

    >>163
    今はまだ子供だから、時々可愛いと思える
    でも10年後は?20年、40年後は?
    中年になった我が子と年老いた自分とを考えると、生きていたいと思えなくなる

    +51

    -1

  • 684. 匿名 2023/07/09(日) 17:12:05 

    >>366
    でもそれでもし○んだらちゃっかり訴えるんでしょ

    +8

    -2

  • 685. 匿名 2023/07/09(日) 17:16:09 

    >>517
    自分の子が亡くなってメチャクチャ笑ったとか人間性疑う、引くわ
    これ釣りだよね?

    生きているからこその悩みは尽きないし、産まなければ…と思いながらも実際病気や不慮の事故で亡くなったとしたらそれはそれでもしほっとする自分がいたとしても、笑いはしないし憔悴したり魂が抜けたようになるんじゃないかね

    +19

    -2

  • 686. 匿名 2023/07/09(日) 17:16:12 

    >>679
    >実際に障がいがある子の将来を悲観して親子心中とかそんな事件昔から遡ると沢山あるよね…

    横だけど、
    そういった話と
    死んで笑った賠償金も取れてラッキー、みたいなのと一緒にしたらダメでしょ。

    +17

    -1

  • 687. 匿名 2023/07/09(日) 17:19:30 

    >>163
    うちなんか女で他害だよ。
    特支のPTAの保険入ってる。
    たまに服脱ぐし、服着てくれなくて学校休んだりしてる。
    近い将来の空に舞うナプキンとか想像して、ハハハと乾いた笑いだよ。学校行けるのかな。
    末娘だからさ。上の子のためにとか、上の子をせめて自立させねばとか、世間体とか、そんなものが生きる原動力ではある。今は。

    +54

    -3

  • 688. 匿名 2023/07/09(日) 17:20:13 

    >>684
    うん

    +4

    -6

  • 689. 匿名 2023/07/09(日) 17:20:37 

    最近障害者の配慮求める動きが目立って来たけどその中で知的って特に差つけられてて、
    身の程分かって入るけど堪える時ある
    例えば発達とかだと周りも学校や職場に分け隔てない理解者が友達や恋人になってくれる
    本人も家族も「私は、うちの子は発達だけどそれが何だ」って胸張れる

    うちらが一言でも言えばどんな仕打ちが返って来るか
    トピタイは悪過ぎて例外だって言われたらそれまでだけど何がノーマライゼーションだって

    +10

    -2

  • 690. 匿名 2023/07/09(日) 17:21:03 

    >>517
    人って精神おかしくなると笑うんだよ

    +21

    -5

  • 691. 匿名 2023/07/09(日) 17:26:51 

    >>513
    だとするとそういう女って世の中いっぱいいない?思いかえせば破滅的に勉強出来ない女の子って多かったな。そういう子は早めのデキ婚でなんとか人生のレールにのれてたけど

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/09(日) 17:28:39 

    >>66
    それは突然知らない通りすがりの赤ちゃん殴るとかあるのかな?

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:15 

    >>687
    空に舞うナプキン?服を投げるってこと?

    +2

    -27

  • 694. 匿名 2023/07/09(日) 17:30:58 

    暗闇の中にいるみたいだから先は全然読めないよね。

    先を考えると暗くなるから「今日一日」をどうにかやり過ごす事だけ考えて生きてる

    +27

    -1

  • 695. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:01 

    >>598
    えっそんな3桁になったら出来るのが普通なの?出来る人はいるだろうけどそこで障害になってしまうの?

    +14

    -0

  • 696. 匿名 2023/07/09(日) 17:32:57 

    >>690
    それをここにわざわざ書くってことがおかしいと言ってる

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/09(日) 17:33:23 

    >>234
    読んでます。
    大変そうだなと思った後に楽しそうなアフィペタペタでズッコケます。笑
    大変大変と言いながらもアラジンは飯の種。
    この先もずっとあんな感じで続けるんだと思います。
    あと両親も特性持ちだと思うのも同意します。

    +31

    -1

  • 698. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:46 

    >>683
    それなんだよね、まだ子供のうちは支援もあるし何とかなってても中学生以上~成人となると本格的にかわいくないと思えて、消えてしまいたくなりそう

    YouTubeで年老いたお母さんが重度知的障害の息子へ地獄のような介護をしてるのを見た事があってすごく滅入ってしまった

    +33

    -2

  • 699. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:52 

    >>12
    逆に今はいないの?

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/07/09(日) 17:36:36 

    >>698
    療育に通ってもそんな未来が待ってるなら無駄すぎてなんかなぜ今の人って療育ラバーが多くなったんだろうね、駆け込み寺とでも思ってるのかね

    +16

    -1

  • 701. 匿名 2023/07/09(日) 17:39:37 

    >>696
    まあ本当のところは誰にもわからないよ
    ほんとにせいせいしてるならこんな面白おかしく書かないとも捉えられるし
    おかしくなってるのかも。気の毒な状況なのかもよ

    +17

    -1

  • 702. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:45 

    この時代逆に軽度や中度くらいなら良いのかもね
    子供を持つ=大学まで入れて都心でもまあまあ綺麗なマンション入れて家賃まで払って、
    美容外科の通院や歯医者の自由治療も負担して、
    趣味も教室やら入れてあげてスマホもいじめに合わないよう上等なの与えなきゃいけないし、
    どこも英才教育させてホワイトカラー入れてやっと親として一人前でしょ
    私達はこれが敵わないけど子供の学校のOBは障害枠で清掃とか介護とか倉庫とか今の子が絶対やらない職種やって結構定着してるし

    +14

    -6

  • 703. 匿名 2023/07/09(日) 17:42:50 

    >>683
    健常の子だって独り立ちするんだから別に高等部卒業後はグループホームで暮らしてもらったって親が無責任とかじゃ全然ないよ
    そして大人になってから入所施設探しじゃ遅いから、早いうちからショートステイとかいろいろ試しておくといい。
    障害ある子だから手放したいの?みたいな無責任な言葉を発する人のことは気にしなくてよろしい

    +45

    -1

  • 704. 匿名 2023/07/09(日) 17:44:29 

    >>702
    特別支援学校に勤めてるけど障害者雇用枠で清掃の仕事とかって知的障害界ではエリートコースだからね

    +47

    -0

  • 705. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:02 

    >>702
    分かる分かる
    健常のお子さんのママさん達が言ってる「習い事が」とか「受験が」とか別世界だもんね

    +31

    -0

  • 706. 匿名 2023/07/09(日) 17:52:42 

    >>351
    旦那はグレーだけど、発達障害、ADHDがありますが、百貨店で正社員で働いてます。

    +11

    -2

  • 707. 匿名 2023/07/09(日) 17:55:49 

    >>549
    うちの子は軽度知的障害、自閉スペクトラム症、adhdのフルコンボです。3歳から療育して一年経ったところで参考になるかは微妙かもしれないけど、かんしゃくすごく減りましたよ。他害も過剰接触や叩く等ありましたが、以前に比べたら減りました。療育に行く前より子どもとの関わりが本当にラクになりましたよ。あと療育の先生たちがとにかく優しくて、子どものことをとにかくかわいいかわいい言ってくれて、自分以外の誰かがかわいがってくれる、それだけですごく救われる気がするし、こちらの相談ができたり、親のためにも意味があると思います。

    +41

    -1

  • 708. 匿名 2023/07/09(日) 18:03:49 

    >>400
    そういうのやめなよ
    不幸になりたくてなってる訳じゃないんだし

    +17

    -2

  • 709. 匿名 2023/07/09(日) 18:08:05 

    >>700
    そのYouTubeはね、強度行動障害の男の子だった
    確認したらご両親そこまで年老いてはなかった
    支援学校を卒業しても受け入れ施設が無くてご主人は会社も辞めて新聞配達も他の仕事も掛け持ちして支えてた
    障害にも色々程度があるけど、強度行動障害は本当に大変
    いいご両親でさ、あんなに大変な日々を過ごしてきてもやっと受け入れ先が見つかったら複雑だけど寂しい気持ちもありますって疲れきった顔で答えてあった
    色んな人の経験談や動画を沢山見るのもいいなと思ったよ

    +38

    -2

  • 710. 匿名 2023/07/09(日) 18:38:10 

    >>690
    じゃあこの夫婦は精神がおかしいって言ってる?

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2023/07/09(日) 18:40:40 

    >>400
    酷い書き方するね

    +17

    -1

  • 712. 匿名 2023/07/09(日) 18:50:34 

    >>640
    そんなケースもあるんですね
    知人は最重度の子供の診断が3歳でした

    +10

    -0

  • 713. 匿名 2023/07/09(日) 18:52:17 

    >>45

    まずトピを開かなければよかったじゃない

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2023/07/09(日) 19:03:57 

    >>515
    療育をしたいなら、個別の療育をやって、児童支援とかがいいんじゃない
    我が子も通って伸ばしてもらった
    45分集中して手指の作業療法的なことや絵カードでのやりとりなど学習してました。
    やる気のある方に見てもらえるのはありがたいです。

    +7

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/09(日) 19:40:02 

    >>412
    コメ主です。当時は、少し変わった子、みんなと同じ事するのが苦手な子、極端にコミュニケーションが下手(すぐに、手が出たり、ハサミやコンパスなどを持ち出して追いかけて来るような子も居た)な子。気に入らないと教室を出てって空き教室のロッカーとかに隠れてるような子、ホントに色々な子が一緒な教室で勉強してたもんね。かと思えば、中学位になると、あれなんだったの?って位に落ち着いた子も居たし。

    +8

    -2

  • 716. 匿名 2023/07/09(日) 19:50:49 

    >>429
    なんか、その子はちょっと独特な匂いがする子だったのもあって、小学生の頃は汚ねぇとかクセェとか言われたりしてたのも知ってるんだけど、大人になって思ったのはその子の家の家庭の匂いだったと思うんだよね。お風呂に入ってないとか、口が臭いとかじゃなくて、洗濯物だったりお仏壇のお線香だったり料理の匂いだったりが混ざって染み付いてるような匂い。一度その子の家に行く機会があって行ったけど、その匂いだったし、ゴミ屋敷とかでもないし普通のお宅だった。親御さんはちょっと変わってるかなぁって気もしたけどイベントとかにはお母さん来てたし、そこまで変わった家庭では無かったと思う。
    むしろ、もっと変わったお母さんや、変わった家庭あったけど何故かその子が強烈な印象なんだよね。

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2023/07/09(日) 20:11:01 

    >>281
    ありがとうございます。ここまで大切に育ててくれた母に心から感謝しています😊❣️

    +12

    -0

  • 718. 匿名 2023/07/09(日) 20:15:07 

    あーなんかますます死にたくなってきたなー
    自分の死因が自殺になるとは若い時は思ってもなかったよ

    +32

    -1

  • 719. 匿名 2023/07/09(日) 20:21:07 

    >>45
    障害あっても子供は可愛いで。

    +9

    -5

  • 720. 匿名 2023/07/09(日) 20:27:40 

    >>180
    あなたにケアが必要ですよ。疲弊しきっているのですね。

    +14

    -1

  • 721. 匿名 2023/07/09(日) 20:36:24 

    >>443
    上手い

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2023/07/09(日) 20:40:30 

    >>469
    軽度知的でも白痴美人という名の通り美しかったり、沢山子供をうめる生物学上、優秀な人は生物としては子孫を残せる意味では強者な気がする。医療の手をかりず産んでは始末する母親もたとえ知的障害など人間性において問題があったとしても子孫を残すという生物学上最大の問題としては大変優秀なんだろうと思うよ。同じ人間とみなしたくなくてもね

    +5

    -13

  • 723. 匿名 2023/07/09(日) 20:41:42 

    >>329
    児童発達支援に勤めてるけど、お母さんを不安にさせる療育先はどうかと思うよ。
    療育先はお母さんの不安とかも相談できる場所じゃないといけないと思う。一緒にその子がどうしたら生きやすくなるか考えていかなきゃいけないのに来て欲しいから無理やり脅すなんて信じられない。

    +25

    -1

  • 724. 匿名 2023/07/09(日) 20:48:19 

    知的、自閉、多動で医ケアも必要な子を育ててるけど、4歳になるのに身体が小さくて発達も遅れていてまだヨチヨチ歩き。 
    発達検査の結果は知能は一歳程度。だけど身体は一歳の子よりは少し大きいので、見た目は年齢不詳。
    知らない人から「何歳ですか?」って聞かれるのが地味に辛い。

    +24

    -1

  • 725. 匿名 2023/07/09(日) 20:51:35 

    >>468
    その場に行けば気が紛れてるか、外では一生懸命取り繕わないといけないと頑張っているか、って感じだと思う。
    私の場合は家では発狂してたりする。

    +25

    -1

  • 726. 匿名 2023/07/09(日) 20:59:20 

    >>534
    お子さんが40歳になってもそう思えてるといいね

    +9

    -6

  • 727. 匿名 2023/07/09(日) 21:14:09 

    >>700
    療育の他に行くところすることってある?
    好きも嫌いもそれしかないじゃない

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/09(日) 21:15:34 

    >>726
    40になったらなおそう思うわ
    だってもう進学もしないし成長もしないだろうし
    毎日楽しく過ごして死ぬだけだもの

    +8

    -5

  • 729. 匿名 2023/07/09(日) 21:16:55 

    >>468
    えーどういうのが普通だと思ったの?
    怒鳴り散らしてればいいの?
    いつでも泣いてればいいの?

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:36 

    >>687
    他害はご家族限定ですか?

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2023/07/09(日) 21:25:16 

    >>520
    ウチの旦那と同じだ。
    ろくに色々考えもせずに思いつきで言うんだよね。
    普段から子育て丸投げのくせに。
    母親である私たちの気持ちは考えず、少し愚痴を言っただけで責めてくる。
    愚痴言いたいことなんて誰でもあるのにね。
    24時間知的障害のある子どもを何日も面倒しっかりみてもないくせにほんとイラつく。

    +45

    -1

  • 732. 匿名 2023/07/09(日) 21:33:31 

    >>639
    何でも綺麗事抜きでって言えば免罪符になると思わない方がいいよ
    あなたの特性もちょっと問題大有りだね
    子供よりあなたの方がね
    親になるには精神的に幼いと思うよ

    +4

    -7

  • 733. 匿名 2023/07/09(日) 21:40:28 

    >>517
    「悲劇は死よりも重篤な精神病」
    って昔の小説家が言ってたわ
    重度知的の子供を持って ヘレンケラーの方がマシやん って毎日思ってる
    まさか自分がこんな立場になると思わなかった
    きれいごとなんか言ってられないわ

    +14

    -2

  • 734. 匿名 2023/07/09(日) 21:47:31 

    >>563
    高みの見物にきてる健常者の親には言わないの?

    +9

    -3

  • 735. 匿名 2023/07/09(日) 21:51:15 

    >>617
    重度知的は短命だよ あれだけ体の動きが思うようにいかなくて 感情のエネルギーをコントロールできなくて外的ストレスを一方的に受け続けたら そりゃ短命も納得だわ

    +4

    -5

  • 736. 匿名 2023/07/09(日) 21:55:18 

    >>574
    そんなこと言えるのは 多動のすごさを知れないから言える
    マジ24時間以上寝ないで 疲労度が溜まれば溜まるほど刺激を求めて激しく動くんだぞ
    まだ子供が小さいうちからだったら投薬とかで抑えられるけど 
    大きくなってから発症したら 親も対応できないから 多動なんて止められないわ

    +13

    -11

  • 737. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:05 

    ミキティとかなら強気に受け止めて
    少なくとも人前では笑えるのかな。
    そういう人を見て私も勇気だしてみたい。
    もう笑えないのよ。

    +7

    -1

  • 738. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:20 

    >>576
    重度と軽度知的の親の差がコメに出てる

    +9

    -2

  • 739. 匿名 2023/07/09(日) 22:03:53 

    >>727
    幼稚園と併用してるひとが多いんでしょ?あとは未就園児なら療育とプレ幼稚園併用とかさ。普通より行くところを増やしてるよね

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2023/07/09(日) 22:04:27 

    >>163
    体が2m近くある障害のある息子さんを知ってるけど、パニック起こすと大変だと親御さんから聞いた。

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/09(日) 22:13:55 

    >>584
    それはもう日記に書いてほしい。人に聞いてもらうということは、その人たちも巻き込むと言うことでもあるからね、

    +7

    -2

  • 742. 匿名 2023/07/09(日) 22:16:23 

    >>584
    胸の内ってレベルじゃないよ、辛いとか助けて!みたいなやつなら力になりたいなと誰だって思うかもしれないけど もう笑ったとか だと なんのために書いたん?となるだけ

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2023/07/09(日) 22:17:55 

    >>740
    それは例えば始まった!と思ったら外に全員逃げ出したらどうなるんだろう?
    みんなに見せるためにパニックして暴れるのかな?とか
    1人でも同じように永遠とやるのかな?
    カメラ設置しておいて終わったな?と思ったら家の中に戻るとかはどうだろうか。

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2023/07/09(日) 22:18:51 

    >>737
    なぜミキティー?とりあえず家族構成はうまくいって順風満帆な人だからわからんよ実際にそうなったら

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/09(日) 22:21:01 

    >>734
    だとしても独身なら絶対来ないよ私なら。興味がわかないよそこまで子供関係には。結婚して子供がまだ いないって人なら見るかもしれないけど独身なら恋愛のトピにしか興味わかないかも。子供関連のトピなんて多分興味も湧かないと思う

    +8

    -6

  • 746. 匿名 2023/07/09(日) 22:21:29 

    >>743
    うちは2階から物を投げてしまうので、
    目を離すのは無理だなー

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/09(日) 22:22:17 

    >>247
    うちも睡眠障害で飲んでます
    ずっと寝る前にウロウロして声出したりしてたけど、飲むと少しは早く寝るようになったかな
    言葉があまり出てないので怒ると手が出たりするけど、リスパダール飲んだからと言ってそれがマシになってる感じはないです
    先生から食欲がすごく出る副作用があるかもと言われたけど特にそれもないです
    ちなみに支援学校一年生で年中から飲んでます

    +8

    -1

  • 748. 匿名 2023/07/09(日) 22:23:16 

    >>736
    だからってなんで罪のない運転手がなんで犯罪者にならなきゃいけないんだよ…
    そこまで酷いなら手の届かないところに2重ロックで閉じ込めておいてよ
    それが無理ならハーネスくらいしかないでしょう
    頼むわ

    +26

    -3

  • 749. 匿名 2023/07/09(日) 22:25:14 

    >>745
    そんな、独身だからって恋愛にしか脳がない人ばかりじゃないと思うよ
    最近の若者は結婚願望恋愛願望ない人も多いらしいし

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/09(日) 22:27:16 

    >>728
    自分が60、70、80になっても子供のお世話して働き続けて
    楽しいと思えるならいんでないの

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/09(日) 22:33:50 

    >>517
    これコピペじゃない?
    前見たことあるような

    +18

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/09(日) 22:36:04 

    >>748
    ほんと昔ならそうしてただろうね
    ある程度大きくなってハーネスとかできる?

    子供時代から特性出てて 出てたら早い時代から医療に関わっていたら早いうちからの投薬で予防できただろうね
    一番危険なのは軽度知的でいきなり重くなるパターン
    親も定型児に近い子育てですぐに投薬なんてできないだろうし そーなると事件は起きやすいよ
    重度は早いうちから親のあきらめと理解があるし福祉 医療と結びついてる。
     そーいう話を相談員さんと良くしてる 重度のいい点は早くから諦めがつくと 

    +19

    -4

  • 753. 匿名 2023/07/09(日) 22:54:19 

    >>746
    投げてもいいものだけにしたら?

    +1

    -7

  • 754. 匿名 2023/07/09(日) 22:55:13 

    >>736
    だからってそれで自分が犯罪者になってみ?どんな気持ちになる?人生狂わされたらどーするよ、家族もいたら

    +8

    -5

  • 755. 匿名 2023/07/09(日) 22:57:06 

    >>736
    じゃあ我が子は多動とは言わないのかもなとこれ見て感じた。プレ幼稚園で工作がやり終えると立ち歩くとか
    外でても一応目的の場所にあるくしとなれば。

    +1

    -4

  • 756. 匿名 2023/07/09(日) 22:57:34 

    >>724
    うちもたまにベビーカーに乗せてるとまだ2.3歳くらいの子に「ママー赤ちゃんだねー」って言われて気まずい時がある。もう4歳なのよって

    +22

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/09(日) 22:58:23 

    >>754
    スレチだよ

    +5

    -7

  • 758. 匿名 2023/07/09(日) 22:58:59 

    >>754
    ここ知的障害者側だから

    +4

    -6

  • 759. 匿名 2023/07/09(日) 22:59:30 

    >>727
    昔は普通の幼稚園に行ったんだよね?そういう子も

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2023/07/09(日) 23:02:05 

    >>758
    それ言ったらここは多動のトピではなく知的障害だけのトピですよってことになるよ。

    +6

    -4

  • 761. 匿名 2023/07/09(日) 23:03:03 

    >>760
    障害者に関わってない人断定

    +3

    -7

  • 762. 匿名 2023/07/09(日) 23:07:12 

    >>737
    そうなんだね
    療育ママ達みんな明るい人多いし
    推し活してる人とか美容好きとか色んな人いるけどね

    +17

    -0

  • 763. 匿名 2023/07/09(日) 23:09:48 

    >>668
    なるほど!すごい勉強になりました!それなら絶望していて毎日泣いていたけどやる気が出てきました!
    2歳だけど身辺自立だけでも自分でできるように一緒にがんばっていきたいと思います!靴下と靴は勝手に自分で着脱は出来るようになってましたが、服ははい!と渡しても片方のズボンに両足を入れてしまったり、トイトレもトイレに座るのは好きでも何をする場所か理解してくれず、トイレの絵本見せても、実際に見せても 言葉がまだわかっておらずトイトレまだ無理だなと私が中断してしまいました、、3歳児検診で尿検査があるので焦っていて、目の検査や耳の検査もあるけど多分、言葉でてないから私の言ってることも理解できないと思うし、
    こうして?ああして?みたいな指示は一切通らないので検査不可かなーと。出来ませんでしたって出すしかないかなと。落ち込むんだろうな〜と3歳児検診で。

    +12

    -3

  • 764. 匿名 2023/07/09(日) 23:12:10 

    >>761
    えっ療育行ってます。

    +1

    -4

  • 765. 匿名 2023/07/09(日) 23:15:54 

    >>761
    知的障害側の人だからって運転手の気持ちがわからないとか運転手の気持ち側には立たなくていいなんてことはないと思うのだけど、、、自分の子だけしか見ないタイプ?

    +6

    -5

  • 766. 匿名 2023/07/09(日) 23:33:23 

    >>765
    通報しました

    +3

    -8

  • 767. 匿名 2023/07/09(日) 23:40:54 

    >>268
    1歳7ヶ月だと、発語がなくても簡単な指示は通りますか?
    例えばお茶飲んで〜とか。ごみポイして〜とか。
    オムツ持ってきて〜とかはどうですか?
    言葉を理解しているけど、まだ話さないだけなのか
    意味が分かってないのか。
    目が合ってるのか名前呼んで反応あるのか。
    確かに1.7で発語なしも焦るけど、発語よりそちらのほうが重要と検診では言われた気がします。

    +19

    -0

  • 768. 匿名 2023/07/10(月) 00:19:05 

    20代軽度知的です。大人になってから診断されました。できれば障害者雇用で働きたいのですが、障害者雇用は支援校の新卒じゃない限り難しいのでしょうか?(今まではずっと一般就労でしたがバイト数ヶ月、正社員も1ヶ月しか続きませんでした)
    福祉の方に相談をしたら、Bから始めてみないかと言われました。作業所は色々な障害を持った方がいて、環境的にもストレスになりそうであまり行きたくありません。

    +5

    -3

  • 769. 匿名 2023/07/10(月) 00:21:07 

    ディズニープラス入ってる人いますか?
    何の前情報も無しに見たら、そういう作品でした。たった5分くらいの短編作品なので見てみてほしい。別に励まされるとかでは無いんだけど、見た後に制作の意図をググると、なるほどね!ってなります

    知的障害児の子育て part9

    +10

    -1

  • 770. 匿名 2023/07/10(月) 01:09:10 

    >>12
    90年生まれだけど、小3のとき明らかに自閉症スペクトラムの子がいた。
    先生の漠然とした指示が通らず、なにより即時性エコラリアがあって同級生は奇妙がって全く関係を築けなかった。

    塾講師してた2010〜2015年頃にも、普通学級在籍の子でちょいちょい見かけたよ。少し話してるの見ただけで「あれ、この子…」って気付くレベル。
    酷い子は他の同級生と授業の時間帯ずらされて早く帰らされていた。

    どの母親も共通するのは自分の子は定型発達児と信じて疑わない感じで指摘できない雰囲気なんだよね…。
    時代が変わって理解が広まっても親自身に常識や意識がなければ意味が無いんだなと思い知らされる。

    +16

    -0

  • 771. 匿名 2023/07/10(月) 01:23:05 

    >>566
    障害連れて新しい人見つけて再婚なんてそんな簡単にできないでしょ
    実の父親でも逃げ出すような子供生涯みてくれる赤の他人の男性なんていたらむしろ怪しいわ
    お金目当てか、姉妹目当てか

    +30

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/10(月) 01:36:32 

    >>751
    はてなの匿名ダイアリーで読んだわこれ

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2023/07/10(月) 01:42:39 

    >>56
    幼稚園に入る前のママ友の集まりで色んな3歳児(男児)みたけど
    そういえばみんな口数少なくて自分の母親以外に話しかけてる姿はあんまり見たことない。
    それでもどの子も「ママ!」「帰らない!」「貸ーしー て!(怒)」くらいは言ってたし、ご飯食べる時も母親の横を離れず食べてたり、ヤンチャな子もある程度の指示は従えてた。

    その中でも
    簡単な単語も話さない(困ると親でも他人でも関係なく「マ!マ!」と呼びかける)、何度注意されても他人の物を使う、喧嘩すると噛み付いたり唾をかける、ご飯の時も飽きたらフラフラ〜ッと1人でどっか行く、やりたい事あると平気で遠くまで走って行ってしまうからよく見失う。
    フレンドリーだし母親のことも分かってるんだけど…明らかに違和感があったよ。


    +11

    -1

  • 774. 匿名 2023/07/10(月) 01:48:36 

    >>436
    そんなことすら刺さるならネットやめたらいいんじゃないかな

    +4

    -14

  • 775. 匿名 2023/07/10(月) 01:59:00 

    >>234
    障害児抱えて仕事が出来ないだろうしアラジン自身も就業は厳しそうだし、そういうPRを稼ぎの足しにしないと将来不安なのかな…と感じたけどな。

    ご主人アパレル系の仕事みたいだしめっちゃ高収入という訳でもないだろう(勝手なイメージだけど)

    育児の不安やら疲れでそんな気分じゃなくても家計のために案件やらなんやらしないといけない時はしんどそうだなって思いながら見てた。
    あとそういう楽しみでもないとやってられない所もあるかもしれない…障害児の育児で大変な人が小綺麗にしたり趣味楽しんでるのは悪いことじゃない。

    +33

    -2

  • 776. 匿名 2023/07/10(月) 02:14:05 

    >>765
    流れを見てたけど、これ水掛け論でしかないから言い合っても終わらないよ
    どちらも正しいんだもの
    運転手さん側は巻き添えでたまったものではなくて気の毒だし、知的障害側の親の管理の限界も納得出来るし

    +5

    -7

  • 777. 匿名 2023/07/10(月) 02:27:46 

    >>763
    そんなに気張っていると神経すり減るよ、もっと気楽にね
    まだ2歳なのね、早いうちから気づいてあげられて良かったね
    療育って子供のためでもあるけど実は親御さんのためっていう話もあるんだよ

    少しの間だけで出来た!やっぱり出来ない!もうだめだ!と一喜一憂しないで長い目で見ている方がいいと思う
    子供は聞いていないように見えても頭に少しずつ入っていて、根気強く教えていると体もルーティーンとして覚えていくんだよ
    解らないことや困ったことがあったら療育に行ってればいつでもプロに聞けるし
    ここでもいいけど、変な人もいるし間違いもあるからここでは参考程度に

    +13

    -1

  • 778. 匿名 2023/07/10(月) 05:16:45 

    >>634
    清水亜佳里(吹田市放デイ 中1死亡事故の被害児童の母)
    清水亜佳里(吹田市放デイ 中1死亡事故の被害児童の母)twitter.com

    2022年12月9日、13歳の息子が放課後デイサービスで降車の際に行方不明になり、危険が分からず神崎川に入って8日後に発見されました。広く問題を共有するためにも、まずは施設側に説明会を求めて活動をしてます。ホームページはこちら→https://t.co/WQoTP7HRs9


    これだね

    +3

    -3

  • 779. 匿名 2023/07/10(月) 07:00:23 

    >>745
    あー、うちの子じゃなくて良かった!って心理でここに来てるんでしょ?趣味悪いじゃん。
    独身の方が今後の参考にする人もいるだろうからまだマシ。な〜にが恋愛しか考えてないだよ、バッカじゃないの。趣味悪いあんたらと一緒にすんな。

    +16

    -1

  • 780. 匿名 2023/07/10(月) 07:01:29 

    >>733
    そりゃヘレン・ケラーはすごい頭良かったしね。

    知的じゃなく視覚障がい、身体障がいならそこまでそんなに悩まないよ。

    そりゃ回りも本人も大変だろうけど、視覚障がい者、身体障がいの者の場合は成長して、おとなになり自立できるからね。

    +13

    -1

  • 781. 匿名 2023/07/10(月) 07:31:03 

    >>768
    就労支援を受けられるのはどうですか?
    最長2年まで通えて、就労に関するいろいろなことを教えてもらえるし企業も紹介してもらえます
    そこで就職できなくてもBやAという道もあるし
    バイトも正社員も経験されてるならきっと就職できます

    +3

    -3

  • 782. 匿名 2023/07/10(月) 07:35:11 

    >>739
    それがダメなの?
    行くところを増やしてるっていっても週1か2幼稚園休んでって感じでしょ
    何か問題?

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/10(月) 07:40:36 

    なんかいつもよりトピのコメント多いなって思ってたけど荒れてる+当事者以外が来てるんだねー
    次からは当事者以外禁止って書かないとかもね

    +9

    -3

  • 784. 匿名 2023/07/10(月) 07:53:39 

    >>783
    当事者でもよその人にケチつけるのはどうかと思う
    自分とは違う思いを持ってったっていいのにあーだこーだと
    前向きだろうと後ろ向きだろうと日々奮闘してるんだからそれでいいじゃない

    +9

    -0

  • 785. 匿名 2023/07/10(月) 07:57:08 

    >>728
    悲惨

    +12

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/10(月) 08:08:15 

    >>783
    ちょっと前の知的グレー一家の悲しい事件とかあったし変に当事者じゃないのが多すぎて荒れてるよね

    いつもは発達トピと違ってランキングの下の方で終わるから気づいた時には過疎ってるくらいなのに…親トピって見たら分かるのに当事者以外禁止ってわざわざ書かないといけないのも変だよね

    +13

    -2

  • 787. 匿名 2023/07/10(月) 08:16:36 

    >>768
    軽度中度までは受け入れ先は結構あると
    思います
    身辺自立もできると思うし
    ここ重度のトビだから

    +11

    -2

  • 788. 匿名 2023/07/10(月) 08:23:41 

    >>718
    わかるわ
    もし将来施設に入れたとして
    これ以上見れませんと何軒か突き返されたら
    その時はそれを考えるときかなぁと思う
    もう見れない、ごめんと思うだろうし
    そうなりませんように

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2023/07/10(月) 08:31:56 

    人生消化試合と思ってしまう

    虚無

    +10

    -0

  • 790. 匿名 2023/07/10(月) 08:43:09 

    >>787
    重度のトピって訳じゃないけどやっぱ軽度中度はぜんぜん悩み違いそうだよね、だけど重度限定トピはさすがにたたなそうだしトピに軽度中度の話あっても絡まないようにすればいいんじゃないかな

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2023/07/10(月) 08:44:54 

    >>784
    自分と違う意見には絡まずスルーでいきたいよね
    トピズレ、当事者以外にはブロックかマイナスで
    実際ブロックしたらかなりスッキリしたよ

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/10(月) 09:09:58 

    親が悪い。親の縁が子供に引き継いだのだ。すべては繋がっている。お前の因果が悪因となり子に繋がった。自らの過ちを反省せよ

    +1

    -12

  • 793. 匿名 2023/07/10(月) 09:10:03 

    >>718
    同じ

    将来の希望って何なんだろう?
    生きる意味って何なんだろう?
    って哲学的に考えるようになったよ

    +5

    -2

  • 794. 匿名 2023/07/10(月) 09:17:27 

    最近座敷牢の動画を恐る恐る見てて
    時代が違えば、、と思ったりする
    今は医療も発達してるし人権問題なども
    さかんになってる分昔よりましなんだよね

    +8

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/10(月) 09:17:42 

    >>793
    逆に、子どもが産まれるまでそういうこと考えたことなかったのもすごい
    私は自分が子どもの頃から生きる意味とかすごい考えちゃって希死念慮とかもあったけど、子ども(特性あり)が小学生の時にふと子どもの前で生きる意味ってなんだろうね、と呟いたら「意味なんてないよ、生きるだけだよ」って返された
    その時、うちの子すごいなって思っちゃったよ
    そうだよね、人間以外の動物なんてDNA残すためだけに生きてるんだもん、生きるだけなんだよね

    +16

    -2

  • 796. 匿名 2023/07/10(月) 09:18:11 

    希望に溢れた将来楽しみな育児と諦めと忍耐の連続な育児、同じ子育てなのに180度違うよね。

    +17

    -0

  • 797. 匿名 2023/07/10(月) 09:33:39 

    送迎人生15年、今日も送迎明日も送迎。
    暴れてないならまだラクな方。
    支援学校に自力通学できるならいいじゃん!と思ってしまう。

    +29

    -1

  • 798. 匿名 2023/07/10(月) 09:34:11 

    障害者トピ見てると病むなあ
    私も健常の世界で生きてたときは他人に世話になったなら感謝して当然じゃんってなんの疑問も抱かなかったけど、こっち側に来てから、すごく精神も体力が削れる行為だと知った
    他人がいる場に行くたびに気を張ってすみませんありがとうございますやめなさい(通じない)って何度言ってるか
    自分がその立場にならないと分からないことだなあって話です

    +32

    -1

  • 799. 匿名 2023/07/10(月) 09:35:13 

    今見つけたけど、いつもよりスレが伸びすぎてて怖いんだけど…

    +9

    -1

  • 800. 匿名 2023/07/10(月) 09:36:28 

    >>799
    だよね。私もちょっと離れるわ。

    +6

    -2

  • 801. 匿名 2023/07/10(月) 09:41:59 

    >>758
    横、知ってるかもしれないけどその人発達トピの常連荒らし。
    このトピ、アンカー先があちこち開かないあれ?と思ったけどこっち来てストレス発散して伸ばしてたんだな。
    ちなみに特性ありありなのになんでか本人も子供も診断は受けておらず、偏見のあるコメントを書く人なのでお察しください。
    アプリならブロックとスルー推奨します。

    +13

    -1

  • 802. 匿名 2023/07/10(月) 09:44:26 

    >>801
    ああ、この人が書き込んでるから伸びてるのか
    この人発達障害トピのブロック常連だけど、確か子供に知的なかったよね。
    むしろ定型の方が大変って言うくらい楽な育児してた気がする

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2023/07/10(月) 09:48:27 

    >>802
    たしか発達の診断すら受けてない。
    あっちのトピでは賢いグレーのが大変って書いてた。

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2023/07/10(月) 10:03:46 

    どっちが大変かとか比べるもんじゃないけど、
    他の赤ちゃんと違うと意識してから、自閉症やADHDなどの発達障害を指摘される覚悟はあったけど、
    知的障害と診断された時のショックは上記の比じゃなかった。将来が一気に閉ざされた気分になったし、今でも知的が無ければできることがあるのに…って歯痒い気持ちは抱いてる

    +56

    -0

  • 805. 匿名 2023/07/10(月) 10:14:22 

    >>549
    うちの子は3歳で境界域なんだけど、療育行く前に症状の似ていたADHDの子への接し方の本とかペアトレの本を私が読んで、園の先生にもその知識を共有して環境調整したことで劇的に扱いやすくなったよ。
    療育はまだ行き始めたばかりで効果はわからないけど医師からは「短時間だしあまり意味ない。日常生活がすごくトレーニングになるから色々やらせるべき」と言われて、料理とか一緒にやってる。

    +7

    -2

  • 806. 匿名 2023/07/10(月) 10:28:32 

    今まで200人規模で回してたトピなのに、なんで今回1000人規模まで膨らんでるの…晒されたのかな?最近障害者トピ多い気がするし

    +9

    -5

  • 807. 匿名 2023/07/10(月) 10:37:44 

    三歳知的障害発語なし
    障害者独特の野太い声で「え、え、え~」と公園で走ってたら
    その喋り方を中学生の子に真似された😭

    +37

    -1

  • 808. 匿名 2023/07/10(月) 11:30:22 

    >>807
    最近公園行くのやめた😇
    行くとしても人が居ないときくらい

    +37

    -1

  • 809. 匿名 2023/07/10(月) 11:48:12 

    >>25
    幼稚園なら、公立だと加配ついたりで同じようなお友達もいるかもです
    うちの子は私立ののびのび園でしたが、とても良い園で理解があり加配を付けてくれました
    知的があるなら、支援学校に入れるか地域の支援学級に入れるかで療育園という選択肢もあるかもです

    +10

    -1

  • 810. 匿名 2023/07/10(月) 12:04:58 

    >>807
    子供が2歳になる前に児童館で子供より下の子供に真似されて揶揄われたのは衝撃だった🫨
    児童館行くのやめた

    +42

    -2

  • 811. 匿名 2023/07/10(月) 12:20:11 

    >>237
    施設立ち上げで年収ウン億とか本当?
    年商の間違いでなく?
    そうとしても障害施設でそんな売上いくの?

    +13

    -1

  • 812. 匿名 2023/07/10(月) 12:34:54 

    >>517
    子が2歳の頃、多動気味なのと癇癪がすごくてよく親を困らせるため迷子になろうとしていたり多動がしんどくて、一瞬フッと「このままいなくなってもいい」とよぎることはあったから、他人事とは思えないな。。

    +17

    -1

  • 813. 匿名 2023/07/10(月) 12:38:38 

    >>811
    子が行ってた児童発達支援施設が金勘定すごくて引いたわ。そのくせ雇ってるのは専門性ない人ばかりで感情的に子供を怒ったり。。子供がすぐに悪化したので即やめた。いま児発とか放デイとか次々できてるけど、こういうとこ多いと思う。

    +27

    -1

  • 814. 匿名 2023/07/10(月) 12:49:53 

    >>813
    職員とか代表の家族とかの子供に障がいあり
    というようなところが
    理解があっていいと思う

    人増やしたいだけ、金儲け主義、
    オタクのお子さんの特性の詳細なんて
    興味ありませんみたいな所は避けてる

    +35

    -1

  • 815. 匿名 2023/07/10(月) 12:59:18 

    コップに飲み物が入った状態で毎回毎回フリフリさせながら色んな角度から観察するんだけどその度にびっしゃびっしゃ
    これはいつになったら飽きてやめてくれるんだろうか…

    +13

    -0

  • 816. 匿名 2023/07/10(月) 13:20:45 

    >>815
    →お風呂

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2023/07/10(月) 15:06:22 

    >>801
    知的障害もしくは発達障害の特性すらわかっていない感じでした。子供もいない感じすらしました
    ここ むちゃ大変な育児やってる人の場所なのに 
    厄介ですね

    +11

    -4

  • 818. 匿名 2023/07/10(月) 15:49:10 

    >>558
    ブスでも本人の意思で整形できるし

    +6

    -1

  • 819. 匿名 2023/07/10(月) 15:58:33 

    >>807
    奇声真似されるのショックだよね。
    公園で、あぁぁぁイーう〜み〜イーイーイーって同い年ぐらいの子達が面白がって走り回ってた。
    近付くと、ギャーーーってみんなで笑いながら本能的に逃げるんだよね。
    3歳ぐらいの子達でもこの子は自分達と違うってすぐわかるんだろうな。

    +40

    -1

  • 820. 匿名 2023/07/10(月) 16:10:02 

    >>566
    障害者がいたら再婚なんて絶対に無理

    +8

    -6

  • 821. 匿名 2023/07/10(月) 16:35:27 

    >>817
    障害系トピによく居る反出生の人達だろうね、書く文がいつも似てるからすぐ分かる

    +10

    -3

  • 822. 匿名 2023/07/10(月) 16:44:52 

    >>736
    多動のあのすさまじいエネルギーってどこからくるんだろうね?
    ずっと走り回ってるのに他の子供みたいに昼寝もしない
    疲れるって言う感覚のスイッチが壊れてるんだろうか

    +26

    -1

  • 823. 匿名 2023/07/10(月) 16:49:31 

    >>458
    パパさん、おかしいよね。ひととして。
    子供なんてひとりで作れないのに、結婚したくなかったとか、可哀想だから結婚してやったとか、言うか?普通大人の男が
    アラジン母もおかしいけどね。思慮が浅いし。
    似たもの夫婦なのかな

    +23

    -1

  • 824. 匿名 2023/07/10(月) 17:36:32 

    >>820
    うん 変な夢見ないようにしてる
    不幸を自覚して受け入れて生きていけば
    期待することもない

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2023/07/10(月) 17:41:48 

    >>252
    そんな人毎日のように来るから、全員預かってたらキリないんだよ

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2023/07/10(月) 18:11:33 

    >>697
    わかります
    お子さん大変でお母さんの気分転換も大事なのかもだけど、アラちゃんに叩かれた、パパさんに大切にされてない、出先で荒れて警察沙汰とか、わわわ!大丈夫かな?と思ってたらころっと切り替わって、自撮りキメポーズして、お洋服、化粧品のPR、、、
    なんだかなーって思いますね。笑
    お金大好き夫婦。

    +14

    -3

  • 827. 匿名 2023/07/10(月) 19:38:48 

    >>612
    配列エラーをした出来損ないの自分を責める

    +5

    -4

  • 828. 匿名 2023/07/10(月) 21:26:57 

    >>752
    軽度知的でいきなり重くなるパターン………

    それで性犯罪を犯すんですね。

    そのての事件、本当に多いから。

    有名どころではレッサーパンダ帽子男の事件

    幸麿ちゃん事件。
    この頃では今治市の女性ドライバー殺人事件とか。

    自閉症、軽度知的の男性たちが欲情のまま、女性、子どもを襲っている。

    レッサーパンダ事件の遺族の方が運悪く地雷を踏んだんだと言っていたが、まさにそんな感じ。

    普通に歩くだけでいつ(特に女性は)地雷に当たるか分からない。
    そして、本来なら危険な地雷は撤去すべきでしょう。
    社会が責任をもって!

    地雷放置なのが本当に信じられない。

    加害者の親や親族を責めているわけではないです。
    個人ではやれることに限界があるから。

    社会が責任をもって、このての男性たちの欲情を沈める処置をして欲しい。

    薬物去勢は必須でしょう。
    なぜ、抗男性ホルモン剤は認可が降りないんですか?
    おかしいと思います。

    けっして、人権無視ではないです。
    その逆です。
    そういう人たちの人権を尊重するためには欲情のまま女性を襲うことを止めさせないとならないと思います。

    +4

    -20

  • 829. 匿名 2023/07/10(月) 21:59:32 

    >>826
    警察呼んで〜とか色々書いてるけど、アクセスアップで金稼ぎの為にはむしろアラジンに落ち着いてもらっちゃ困るみたいなw。
    かなり小さな時から読んでますが、着々とパワー系に育っていて胸熱。

    +5

    -4

  • 830. 匿名 2023/07/10(月) 22:34:28 

    >>636
    自分が大変すぎたから、周りの子全員神童に見えた
    少なくとも一歳半検診は全員がそつなくこなしてたよ
    お仲間っぽいのが一人いたけどかなり目立ってたな

    +10

    -3

  • 831. 匿名 2023/07/11(火) 00:52:31 

    早く死にたいな
    上の子が社会人になっておじさんになるのを見たかったけど早く二人で死なないとな
    なるべく苦しまず、理想は抱き合いながら頭なでながら
    眠るように二人で逝けるといいな
    ダンナの不倫相手の名前を書いておきたいけど
    上の子が苦しむことになるからな
    たまに空の上から様子見れたらいいんだけど
    同時がいいのか、私が先にやるのがいいのか
    足りない頭でちゃんと考えないと
    そろそろちゃんと覚悟しないとな
    確実にやらないと

    +39

    -4

  • 832. 匿名 2023/07/11(火) 09:31:15 

    >>788
    それならそれでいいと思ってる
    いつかは何かで死ぬんだし
    それまで一秒でも楽しいことを多くしとこうって思ってる

    +8

    -0

  • 833. 匿名 2023/07/11(火) 09:33:23 

    >>830
    分かるわー
    健常児って賢いよね
    新生児なのに親に何か訴えてる
    姪っ子なんて生後2週間で起き上がろうとしてたし
    それなのにめっちゃ優秀ってこともない普通の子なんだよね

    +25

    -1

  • 834. 匿名 2023/07/11(火) 10:52:23 

    >>549
    大きくなった時に社会生活に溶け込み易いと児童精神科医がおっしゃってました

    ウチの子は3才で中度知的障害の自閉症児です

    発語が少ないので嫌な事をされたら指でバッテンを作ってバツ!と叫んだり
    嬉しかったら指で丸を作ってまるとニコニコして気持ちを伝えます(療育と保育園のおかげです)

    最近は嫌だー怖いー助けてーと指でバツを作りながら叫びます💦
    パパ、ママ呼びは全くです💧

    +24

    -0

  • 835. 匿名 2023/07/11(火) 11:21:02 

    >>268
    親子で着席をしている時にウチの子は歌を歌いながらお構いなしにウロウロ
    よその子はうちの子につられながら離席するけどちゃんと母親の顔色を見ながらウロウロしつつ、母親の鬼の形相にヤバと言う反応を示しつつ急いで戻って着席

    幼いながらに空気が読める

    +15

    -0

  • 836. 匿名 2023/07/11(火) 14:50:46 

    皆さん原因は分かってますかか?
    出生時のトラブルや親族に知的障害の方はいらっしゃるなど。

    +2

    -5

  • 837. 匿名 2023/07/11(火) 17:58:52 

    >>836
    よく原因じゃないかって言われてる促進剤使って吸引分娩だったけど関係ないと思う。定型で促進剤と吸引分娩してる人いっぱいいるし。
    やっぱり遺伝じゃないかな?親族にいかにもな人はいないけど遺伝子は持ってたんじゃないかと。

    +20

    -2

  • 838. 匿名 2023/07/11(火) 19:50:20 

    よかった!トピあった。
    シートベルト代わりになるバンドみたいなのをしりませんか?

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2023/07/11(火) 21:15:30 

    >>118
    見ていて辛くなった
    うちは男の子だけど、騙されたり言葉巧みに丸め込まれたりとかあるのかなと色々考えてしまった
    髪をくくるのエピソードも、1から10までダメな理由まで説明しないと伝わらないのもリアルだなと

    +12

    -1

  • 840. 匿名 2023/07/11(火) 21:18:53 

    便乗質問!
    やはり障害があってもシートベルト外して車内うろついてたら減点なのかなあ?

    +0

    -6

  • 841. 匿名 2023/07/12(水) 08:16:57 

    >>425
    かみつきガメwww
    わらったw
    街中でもいるよねー自分で望んで産んだのに被害者みたいな顔して優遇しろみたいなママさん達

    +4

    -9

  • 842. 匿名 2023/07/12(水) 08:18:13 

    >>728
    開き直りってすごいね

    誰のお金で生活させんの?誰が面倒見続けるの?

    +3

    -7

  • 843. 匿名 2023/07/12(水) 08:20:42 

    >>713
    子ども作るか悩んでて障がいや病気の可能性も考え現実みてみようとトピ開いて
    あ、無理だ

    +1

    -11

  • 844. 匿名 2023/07/12(水) 08:22:21 

    >>58
    まじでこれ

    絶対産むのやめようと覚悟きめた
    私には無理だ

    +1

    -14

  • 845. 匿名 2023/07/12(水) 14:17:48 

    バス用シートベルトの相談したものだけど、検索すると用意して言われる保護者さんわりといるんだね。
    そういうものが売ってるんじゃなくて手作りか代用品を工夫してシートベルト代わりにするみたい。

    旅行鞄屋行って見てくるかな…

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2023/07/12(水) 16:07:57 

    >>807
    中学生の男子って性格悪い奴多いよね
    殴ってやりたいわ

    +19

    -2

  • 847. 匿名 2023/07/12(水) 18:46:58 

    すみません入浴に関して伺いたいです。
    発達(自閉)知的がある息子はおふろで洗髪などが難しく、11歳ですが私と一緒にお風呂に入ってます。
    股間は自分で洗わせていますが、おしりは洗う場所をを把握していないので私が洗います。
    トイレの大の拭き上げは練習中です。
    この先少しずつ成長し出来ることも増えてゆくと思いますが、お風呂問題皆様どうされてますか?

    +12

    -1

  • 848. 匿名 2023/07/12(水) 21:37:35 

    ごめん、おしりって洗うの?私洗わないで生きてきた

    +0

    -6

  • 849. 匿名 2023/07/12(水) 23:30:52 

    >>847
    うちの子中2男子だけど一緒に入ってる。
    一応自分でできるけど細かいところまでは絶対洗えてないから私が全身洗ってるけどぶら下がってるのは自分でやらせてるね…
    皮下げてシャワーかけるくらいだけど

    +9

    -0

  • 850. 匿名 2023/07/13(木) 07:36:54 

    >>819
    妖怪みたいだもんね

    +6

    -7

  • 851. 匿名 2023/07/13(木) 08:55:23 

    >>849です…

    チンコと肛門だけは自分でできるようにしたいよね。
    近所にショートステイでパートするオカンいるから少し話ししたんだよ。
    そのオカン下半身洗うときウゲーって思うって言ってた。まぁでしょうね、と私も思ったけどさ。
    だからゆえ、自分でできるようにしたい

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:28 

    >>847です。
    >>851さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
    やっぱり入浴、清潔、って難しいですよね…

    ちょっと直接的表現になっちゃいますけど、幼児の時に衛生上と洗やすさ重視で、包茎も全部むいておけば良かったと後悔しています…

    +13

    -0

  • 853. 匿名 2023/07/13(木) 09:47:34 

    赤ちゃんの時期がちょっと長いだけ
    と上の方でコメントあったけど
    ちょっとじゃなく、ずっと
    地獄だよ

    +35

    -1

  • 854. 匿名 2023/07/13(木) 13:16:59 

    子育て系トピ覗くんだけど、なんか自分には関係ないかも…と閉じる。
    愛着障害トピ見てきたけど、離れるわけにはいかないし、別にベタベタしてるつもりは無いけど外出するときは手繋いでやるしか無いんだよ。
    支援学校中2男子だけど…

    +20

    -0

  • 855. 匿名 2023/07/13(木) 13:43:33 

    >>854
    わかる
    手を繋いで歩いてると
    あんな大きい子と?と不思議そうに見られたり
    振り返って二度見されたりする
    でももう慣れちゃった
    手を繋いで歩くと息子の機嫌がいいから
    そうしてるだけ パニックに対処するのは
    自分だから息子の機嫌重視

    +28

    -1

  • 856. 匿名 2023/07/13(木) 15:32:49 

    3歳の知的重度です。自閉スペクトラムと歩行困難あり。療育は週1.2回。加配つけてもらって普通の保育園通ってるけど、いつ転園すすめられるかヒヤヒヤしてます。

    +14

    -0

  • 857. 匿名 2023/07/13(木) 20:25:42 

    >>825
    全員預かって欲しいよね。
    そのままじゃ母親も子供も不幸。

    +8

    -3

  • 858. 匿名 2023/07/14(金) 07:12:50 

    重度+自閉男子

    今の時期調子が悪くて良くわからないことでキレるんだよね…
    本人は訴えたいことや理由があるんだろうけどキレ方がハードというか。
    ウッゼーこのガキと思うよ。
    学校ほとんど休んでるもん、なんかこっちがもたない、学校ではとくにハードらしいし。

    +21

    -1

  • 859. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:25 

    家探すとき、学区や病院も考慮して選んだけど、まさか療育園や支援学校通う事になるなんてね。遠くて不便すぎる。

    +34

    -0

  • 860. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:06 

    >>858
    うちの知的中度自閉の小学校高学年も、6〜9月頃は湿気と気圧、雨天でアップダウンが激しくて学校もちょいちょい休みます。暴れも激しくなる。
    大人もメンタル身体共に辛い時期だし、過敏な自閉児はもっと辛いんだろうな。

    +11

    -0

  • 861. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:33 

    >>860
    やっぱそんなもんなんだね。よかった、同じお家があるの知って気が楽になったよ。
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2023/07/14(金) 10:44:20 

    こういう障害のある子供の支援や仕組みについて
    詳しく相談できるサービスはあるのでしょうか?

    受けられる支援のことをかかりつけの医者に聞いても
    何も知らない、教えてくれないので
    自分で探すしかないのですが
    学校の先生もわからないというし
    同じような立場の人が周りにいないので聞にくいし

    ほとほと困ってます
    みなさんはどうやって知識を得ているでしょうか

    +7

    -1

  • 863. 匿名 2023/07/14(金) 12:32:11 

    >>862
    ほんとはっきり言ってくれる人いないよね。
    お医者さんでも教えてくれない 
    うちは 障害者の母親学級のクラスに2歳から通って
    他のママさんに教えてもらった民間の教室(重度障害対応)を紹介してもらった。先生がはっきり 「障害だから治らない、大変な育児になる」って教えてもらって悟った。ドーマン式でむちゃくちゃハードなんだけど 重度だからものすら持たない息子にはあった。
    民間でその地域からずっとやってる重度用のクラスだった教えてくれるかも知れない(ないよねー)

    あとはネットでリアルな生活をしるか それくらいしかない


    +5

    -1

  • 864. 匿名 2023/07/14(金) 12:46:56 

    このトピもいつものペースに落ち着いたね
    変に粘着してた部外者は新たに張り付ける居場所を見つけたんだろうか
    外国人ヘイトって匿名相手でも訴えられるんだっけ?
    障害者、障害児親へのヘイトなんかも訴えられないのかな?

    +11

    -1

  • 865. 匿名 2023/07/14(金) 12:53:52 

    重度は親が積極的に関わっていかないと退化する可能性が高い(ひどい世界だ涙)

    本すらもないよね。自分は療育ノイローゼ気味の時 本を探して お手本になった本がこれ↓

    重度自閉症のサポートブック 高橋みかわ

    重度のリアルがわかった気がした

    あと重度知的は生活でくせづくくらいにやらないといけないから 家庭内療育は必須で(労力がかかるのでやる気のある方だけ)↓

    発達障害のある子の子育て 丹野節子

    が参考になりました。


    知的障害のある育児はサバイバルで地獄 ママさん同志 ゆっくり休んでください





    +16

    -0

  • 866. 匿名 2023/07/14(金) 12:56:37 

    >>864
    ほんとひどかったね。人生赤ちゃんから始められるんだったら 荒らしの個人情報を特定するハッカーにでもなりたいと思ったぐらいだった💢
    そういう業者でてきたらいいよね

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:21 

    >>866

    宝くじ当たったら情報開示しようと思ってる(笑)

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2023/07/14(金) 15:16:42 

    >>854
    子育てトピの苦労なんて大変自慢にしか見えない
    うっかり見ると鬱になるから近寄らない

    +30

    -1

  • 869. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:04 

    >>865
    参考になる本助かる…どの本読んでもうちの子と合わなくて途中で読むのやめてしまう
    家庭内療育必須かあ…療育言ってもどこも教えてくれないよ。重度の親は孤独だなあ

    +12

    -2

  • 870. 匿名 2023/07/14(金) 15:34:16 

    >>869
    重度の家庭内療育は大変で労力面で覚悟がいるから 教育者はおすすめしてないくらい。
    ドーマン式のおばあさん先生が重度で寝ころんでる中学生を無理矢理起こして療育を始める所をみて これくらいパワフルじゃないとダメなんだなと悟った
    多動だから お風呂場でおもちゃ持ち込んでやり始めたよ なんでも無理矢理やらせたよ スパルタだった

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2023/07/14(金) 16:40:51 

    >>862
    うちは役所の福祉課で色々教えてくれるよ。
    あと市町村とか自治体の障害児(者)の親の会とかに参加すると情報が集まるかな…

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2023/07/14(金) 17:05:14 

    >>862
    マイナス付くかもだけど、PTAとか親の会の仕事を引き受けると縦横の繋がりが出来る。先生方と話しやすくなるし、進路の情報も入る。講習会やワークショップやイベントで事業所・支援者を招いて関係が作れる。

    うちの支援学校は、深刻な重度の子の親ほど役員をやってた。送迎やSWへの相談なんかでどうせしょっちゅう学校に来るし、学校での子供の様子も見られる。
    何よりも、手がかからない子たちより、付きっきりじゃないといけない自分の子のほうが明らかに学校のお世話になっているからね。

    +16

    -0

  • 873. 匿名 2023/07/14(金) 18:10:18 

    >>872
    全然 関係ないんだけど 重度なのに役員とかやれるのが不思議。睡眠障害とかないのかな。
    多動とか癇癪で家の家電、什器が破損されてそーいう修復作業に日々追われてる。あとお薬、リハビリで病院通いもあるし
    おとなしい系の知的だといけるんだろうか

    +10

    -5

  • 874. 匿名 2023/07/14(金) 19:16:16 

    >>873
    うちは睡眠障害もあるしてんかんも強行もバリバリだよ。
    修復作業も個別リハも通院も、絵カード作成とか相談支援員と面談とかもあるけど、支援学校レベルの生徒なら大なり小なりそれは皆ある。
    役員も毎日仕事があるわけじゃないし、役員の仕事ある日も子供が学校&デイに行ってる間ずっとやってるわけじゃない。パートや親の介護しながら役員やってるメンバーも沢山いるから、そこはお互い協力して交代し合ったり。
    逆にあなたも修復作業や通院を毎日朝から夕方までずっとやっている訳じゃないでしょう?その空いた時間を上手く組み合わせる感じかな。
    生活介護に進んだら、日中の預かり時間は5時間とか、今よりもっと短くなるから、要領良くこなしていく親の練習にもなる。
    そんなにものすごい負担でもないですよ、会長レベルはまた経験無いので知らないけど。

    +7

    -2

  • 875. 匿名 2023/07/14(金) 19:27:05 

    >>874
    そうなんですね。
    療育園時代は確かに絶対一年は役員を務めないといけない感じだった。反対とコロナ禍で保護者会なくなったよ。そんな時間よりも子供の療育に時間をかけた方がいいって感じだったからほんとよかった。
    ちなみに毎日息子と一緒に家庭内の事やってて二人羽織で必死で療育をやった。もう寝る時以外は療育って頭だった。5歳で身辺自立は促せばできるようになったよ。重度だからいつ退化するかわからないけど。
    まだ息子に力が勝てる今しかできないことを必死でやりたい 


    +10

    -3

  • 876. 匿名 2023/07/14(金) 20:24:34 

    退化ね(泣)
    個人差あるだろうけど
    ダウン症は30歳以降って読んだことある

    うちの子はダウン症じゃないけど
    小学校の頃通級指導教室で習ったことは
    残っていないらしく、未だにこんな事したら
    悲しい顔、嬉しい顔、とかやってる
    ワーキングメモリの問題か
    退化早いよ
    母はもう心折れたからあまり療育なんて
    頑張ってない ごめんよ

    +16

    -1

  • 877. 匿名 2023/07/14(金) 20:50:13 

    >>876
    わかります。今療育必死でやってるのも 親の自己満足みたいなもんです。調子が良くても崩れる時は崩れる 

    +12

    -1

  • 878. 匿名 2023/07/14(金) 20:56:48 

    >>862
    まだ未就学児なので就学後のことは詳しくわからないんだけど
    支援についての相談や計画書の作成は、

    未就園時→民間事業所の相談支援員
    療育園入所後→療育園

    でした。

    療育園では面談通して知りたいことを伝えたら療育園の園長が調べて書類にしてくださったり、卒業生のお母さんを呼んで就学や支援に関する質問会をしてくださったり。
    就学したらまた相談支援員を探すつもりでいました。
    もっと低年齢の頃は親子療育で親だけ集まって雑談する時間があって、ここでの繋がりがすごくありがたかったです。

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2023/07/14(金) 21:37:39 

    マイナス覚悟ですが
    2人目作るために妊活してること聞くと、普段愚痴や心配を頻繁に言ってても結局余裕あるんだろうなあと思ってしまう
    仕事は続けたいから療育も制限してて気負ってるしこれからも心配とか言ってたけど、2人目も障害児なら尚更仕事続けられる確率減るじゃん…
    きょうだい児とか、色々なリスクもあるのに、それでも産むなら、うちと同じ温度感で悩んでたわけじゃないんだなあ。
    これからは真剣に聞くのやめよ…

    +22

    -0

  • 880. 匿名 2023/07/14(金) 21:47:47 

    退化しちゃうんだ…成長してようやく今10ヶ月くらいなかんじになったのに退化したら新生児だよw
    せめて2.3歳くらいの子まで成長してほしいな
    個人的に健常児の2.3歳ってちょっと手助けすれば生活に支障無いと思ってるから

    +21

    -1

  • 881. 匿名 2023/07/14(金) 22:01:57 

    >>875
    療育園時代も保護者会の役員やっていました。保護者の要望を取りまとめて、専門職(言語聴覚士や作業療法士)をもっと雇って個別訓練の枠を増やしてほしいとか、ペアレントトレーニングや進路関係の学習会を定期的に開催してほしいとか、園や自治体にお願いしました。

    私は役員や委員で情報を得られたし仲間や支援者とも繋がりが出来たけれど、必ずしもそうとは限らないし、皆もやるべき、あなたもちゃんとやりなさいよ⁉などということは露ほども思っていないです。

    ただ保護者会が無くなって「ほんとよかった」、「そんな時間よりも」「今しかできないことを」に少し引っ掛かったので一言。
    今私たちが利用している療育や福祉サービスも、かつての保護者たちが声をあげて下さったからこそ実現しています。支援学校もそう。あまりに障害の重い子は学習に値しないとして、就学免除という名で、養護学校にすら入学させてもらえない時代が40年ほど前までありました。
    スクールバスや放課後デイサービス、相談支援事業や移動支援にショートステイ。さまざまな制度が少しずつ整ってずいぶん障害児が社会に参加できるようになってきたのはここ最近のこと、これらも全て保護者たちの強い要望によるものです。
    この声を行政に届ける役割を果たすのが、保護者会、親の会、育成会などです。

    福祉も少しずつ整っては来ていますが、充分ではありません。学校卒業後の子供の通所先、入所施設やグループホームも全く足りていないし、従事する支援者の労働条件も悪く慢性的に人手不足。安心して親が死ねる状態ではありません。
    やはり保護者が声をあげていくしかないのです。かつての先輩方がそうしてきたように。これらの活動が不要であると、同じ障害児の保護者に認識されているのは残念です。
    これもまた「今しかできないこと」の1つであると私は認識しています。

    +25

    -0

  • 882. 匿名 2023/07/14(金) 22:21:15 

    >>875
    重度でもできる家庭療育ってどんなことですか?
    参考にできる本があれば教えて欲しいです…切実に

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2023/07/14(金) 22:26:25 

    >>870
    家庭療育おすすめしないという話はネット上では初めて聞いた。
    療育してない親を責任放棄とでも言うような意見が多いから
    療育センター行っててもあまり勧めないよね。多分それで病んでいく家庭が多いんだと思う

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2023/07/14(金) 23:03:00 

    >>881

    こういうパワフルな親御さんほんとにありがたいし私もそうなりたい
    とりあえずレスパイト施設や入所施設系に一口でもいいから寄付してこうと思っている

    +16

    -0

  • 885. 匿名 2023/07/14(金) 23:05:52 

    >>881
    すいません。育児大変な時にいら立つこと言ったみたいで。
    でも 療育園時代の保護者会 反対票が1 賛成89みたいな感じで解散しました。
    保護者会は一度だけ療育園時代開かれたんですが 反対派の人でギスギスしてました。

    役員のママさんが夜なべして作業してる話で 自分の時間を押し殺して嫌々やってたんだなあと思いました
    ラインあるし ママさん同士のつながりもあるし 同じ障害でも特性は色々あるんで療育のやり方は色々家庭によって違ってると思います

    保護者会に寄り添ってくれるママさんの学校はよかったんですよ。
    うちの場合はそういう学校じゃなかっただけです
    色々考えさせてしまってごめんなさいね



    +6

    -7

  • 886. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:19 

    >>882
    二人羽織です。後ろから子供の手を取ってさっきも洗濯物を一緒に干しました。今日は荒れていて反抗してきましたがほめたらやってくれました。その前に洗濯物をハンガーから取って 所定に場所に入れる作業をしました。
    あと 箸の練習に移行しているので ツルツル滑るトングでつかみにくいボールを取る練習。一年前には考えられないほど上手くなってます
    保育園から家へ戻ると 携帯だけしか触らない息子を見るとイライラするので その感情をパワーにして色々課題をやらせてます。模倣をすることがないので動作をすべて二人羽織でやらせました
    あいうえおを覚えないと思うけど鉛筆を持つ練習になるので二人羽織で書かせてます。今日は太陽と雲をかかせましたら むっちゃ反抗されました
    テーブル拭き、洗濯ものたたみ、落ちたゴミをティッシュでつかんで取る。靴をそろえる。保育園の用意。2歳までものをつかむかどうかのレベルでした。
    トイレでおしっこが成功してから劇的に伸びました

    最近は銭湯に一人で行かせるようにお風呂の動作(体を洗う、かけ湯、髪を洗うのにシャンプーを取って選ぶ等)を1年くらいやっています。すべて二人羽織です

    ちょっと前に書いた 重度自閉症育児のサポートブックの高橋みかわさんも二人羽織で教えていたようです

    かなり労力がいるのでおすすめしないですが、何かやらないといけないと思っている方のために書きました




    +16

    -0

  • 887. 匿名 2023/07/14(金) 23:57:24 

    >>883
    模倣があるなら家庭内で療育できるけど
    重度レベルで8歳くらいだとほめながら二人羽織でやったとしても反抗があったら子供の力で続けられないと思う。未就学で仕込んでたらちょっとはいけるけど 重度だったらいつ退化するかわからないし
    親の精神労力面の疲労を含んで お世話になってる大学教授の先生は言ったんだと思います

    +1

    -2

  • 888. 匿名 2023/07/15(土) 10:39:24 

    家族旅行が辛いです。上の子どもが行きたいと言うので行きますが、本当は行きたくありません。
    チャイルドシートから出たがり、運転席に行きたがるのを止めたり、テーマパークに行っても順番が待てれない。食事の時も座っていられない。熱いものにも手を出そうとする。
    旅行写真を撮ろうと思って、子供の手を離してカメラをバッグから取ろうと思ったら、急に走って、旦那には「なんでちゃんと見ないんだ!!!!!」と怒鳴られる。
    私は特別なことをしようとしている訳ではないのに、それが出来ない。
    子供と独房のような何も置いてない部屋で過ごしたい。高い所によじ登ったり、危ない事や脱走の心配がなく、私も気にすることなく安心して横になれる。


    +29

    -1

  • 889. 匿名 2023/07/15(土) 11:25:00 

    >>888
    したのお子さんレスパイトに預けるかあなたとしたのお子さんはお留守番とかは?
    うちは暴れそうなとこ行くときはそうしてる

    +15

    -0

  • 890. 匿名 2023/07/15(土) 18:33:47 

    >>862
    役所に聞くのが良いと思うけど、1番詳しいのは似た障害を持ったお母さん方が1番詳しい。

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2023/07/15(土) 18:55:43 

    今日は優しくできない。
    強く当たってしまう
    本人は、遊びだと思っていたずら放題
    触ったものは投げる落とす
    ダメよ〜といったところで、笑ってる
    何度も何度も何度も言っても覚えられないのよね
    ダメだってんだろ!と叱ったところで…
    疲れた

    +23

    -1

  • 892. 匿名 2023/07/16(日) 02:39:10 

    今まで手をあげたことが無かったんだけど拒食がひどすぎて、方法のひとつとして試しに払い除ける手をペシっと叩いた、何度も
    痛そうな顔をしただけで意味がなかった
    痛いから辞めようとすら思わないのかって思うと無駄な行為にしか思えなくて泣けてきた
    そしたら頭は撫でてくれて、こんなでも成長したんだと思うと余計に涙が出た
    お願いしますご飯を食べてください

    +17

    -1

  • 893. 匿名 2023/07/16(日) 08:23:59 

    >>892
    食事拒否深刻なのかな?
    療育園時代の栄養士さん曰く 1日一食食べたらいいらしい うちはそうだった
    食事拒否は生命に直結するから怖いよね
    知ってるお子さんは胃瘻入院してる
    睡眠、排泄あと好きなものを作って活発に活動できることぐらい あと投薬とか
    拒否が深刻になりませんように

    +8

    -1

  • 894. 匿名 2023/07/16(日) 15:06:58 

    本部役員やれる人がやればいいんでしょ?

    +2

    -4

  • 895. 匿名 2023/07/16(日) 16:44:18 

    >>892
    うちも似ています
    払い除けてくる手を都度払っていたら泣き出した
    外では食べるそうで、家だと甘えるのか好みがあるのか食べてくれません
    自分で食べられないんだから食べてよ〜!と半ば強引に口に入れたりもしますが、泣かれるとこれも虐待かな…とこちらが泣きたくなります
    せめてこの時期水分をごくごく飲んでくれたら安心なのに

    +9

    -1

  • 896. 匿名 2023/07/16(日) 18:07:15 

    買い物行ったら金無いのにあれこれほしがる。
    必要なもの買い忘れるよ。
    横で口パクパクさせて欲しいアピールしてくるし…
    夏休みも地獄だわマジで

    +13

    -1

  • 897. 匿名 2023/07/16(日) 21:55:44 

    最近お風呂連れてくのが大変。3歳児で入浴は全介助。私が浴室まで運んで夫が入れる。
    歩けないのに抱っこ拒否で逃げ回って私はヘトヘト。遊んでると思われてる?暴れられると持てなくなって来てるし不安しかない。

    +10

    -1

  • 898. 匿名 2023/07/17(月) 00:50:24 

    >>85
    2歳4ヶ月の子に自閉症の診断が出たけど、その時診断した医師に「お母さん(私の事です)も話していると自閉の傾向がかなり強いね、今まで生きづらかったでしょう?」とさらっと言われたよ
    言われてみれば小さい頃から自分の言動の何が悪いの理解できないのにいつの間にか親も学校からも問題児扱いされて怒られてばかりだったから、自閉症の傾向ありと言われてむしろスッキリした。私自身は怠け者でも努力不足でもなかったんだって
    一方で、子も私と同じような経験するんだと思って悲しくなったけど、件の医師に
    「こどもの頃、特性で嫌な思いや辛い思いをしたでしょう。だからお子さんの考えや気持ちを誰よりも想像できて理解してあげられると思いますよ」
    と言われて、子へのこれからの向き合い方の指針が決まった。自分が自閉の傾向があって辛かった分、子を通してこどもの頃の自分がして貰いたかった支援をしてあげようと思ったよ

    +29

    -0

  • 899. 匿名 2023/07/18(火) 00:58:59 

    寝ない。寝てくれ。眠い

    +8

    -1

  • 900. 匿名 2023/07/18(火) 09:56:49 

    疲れた もう見れない 見たくない

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2023/07/18(火) 10:22:07 

    親が体調悪いんだから学校行けるわけ無いじゃん。一人で登校できるならまだしも…
    なんで寝ないの

    +8

    -2

  • 902. 匿名 2023/07/18(火) 10:37:12 

    寝ようとしても 子供に何度も起こされると寝れなくなってしまうよね 自分は良くある
    奇声はイヤマフで耐えれるんだけど 夜間覚醒の多動で振動はほんと無理

    今日はリハビリなのに自分が腹痛下痢で休んだ もー調子狂う。息子が連休で調子乗っててリハビリ行きたがらない。普段の前日保育園パターンなら喜んで行ってくれるのに

    +17

    -1

  • 903. 匿名 2023/07/18(火) 10:47:59 

    老障介護トピ見ると安楽死とか書いてる人いるけど、安楽死させるくらいなら私の手で終わらせたい。
    安楽死とか簡単に言わないでほしいよ。

    +13

    -4

  • 904. 匿名 2023/07/18(火) 10:57:45 

    老障介護か…
    「施設に入れて」「頼れる所に」とは言っても4.50年先の日本、現場で働く人はますます減ってくのにどうせいっていうの?

    +15

    -1

  • 905. 匿名 2023/07/18(火) 11:01:58 

    >>903
    私もついさっきそのトピでそのコメント見て腹が立って悲しくてこのトピに帰ってきたよ
    あのトピ、自閉症についてよく知らないで一纏めで批判してるコメント多くて鬱になる

    +21

    -2

  • 906. 匿名 2023/07/18(火) 13:35:34 

    >>903
    重度の知的障害が安楽死なんだけど
    親や兄弟が重度障害持った人を殺した事件が良くあるからさあ
    気の毒だけど、高齢者障害者福祉や安楽死云々の話は、完全にアウトローじゃん

    いずれは、札幌の首切り事件みたいにさあ
    お金払ってまでプロの殺し屋に依頼して重度障害者を闇へ葬る形になるのかなと思う
    植松聖がやった事件以降は、やたらに葬る事は難しいし面倒くさいし、プロの殺し屋に依頼しないと無理な内容になるよね
    【ススキノ頭部なし遺体】事件10日前に札幌市内で起こっていた「猫の頭部放置事件」  捜査難航で地元メディアで話題に
    【ススキノ頭部なし遺体】事件10日前に札幌市内で起こっていた「猫の頭部放置事件」  捜査難航で地元メディアで話題にgirlschannel.net

    【ススキノ頭部なし遺体】事件10日前に札幌市内で起こっていた「猫の頭部放置事件」  捜査難航で地元メディアで話題に 警察は浦さんの交友関係から犯人の特定を急いでいるが、手掛かりは少ないという。そんななか、地元メディアの間では、事件の10日ほど前に札幌...


    《札幌ホテル“首狩り”事件》「2人とも女性のような服装だった」防犯カメラに映ったナゾの犯人と62歳被害者を結ぶ「点と線」
    《札幌ホテル“首狩り”事件》「2人とも女性のような服装だった」防犯カメラに映ったナゾの犯人と62歳被害者を結ぶ「点と線」girlschannel.net

    《札幌ホテル“首狩り”事件》「2人とも女性のような服装だった」防犯カメラに映ったナゾの犯人と62歳被害者を結ぶ「点と線」 被害者は1日、特に行き先を告げず、恵庭市の自宅から車で札幌市に向かった。殺害される前の午後4時から10時までの6時間ほど、ホテル近くの...


    頭部のない遺体 恵庭市の62歳男性と判明 札幌市の殺人・死体遺棄事件
    頭部のない遺体 恵庭市の62歳男性と判明 札幌市の殺人・死体遺棄事件girlschannel.net

    頭部のない遺体 恵庭市の62歳男性と判明 札幌市の殺人・死体遺棄事件 2日午後3時ごろ、札幌市中央区南8条西5丁目にあるホテルの2階客室の浴室で、頭部がない状態の全裸の遺体が見つかりました。浦さんは発見された浴室内で殺害され、首を切断されたとみられていま...


    札幌市の繁華街ススキノのホテルに、成人男性の遺体…死後それほど経過せず、殺人事件も視野に身元や死因特定へ
    札幌市の繁華街ススキノのホテルに、成人男性の遺体…死後それほど経過せず、殺人事件も視野に身元や死因特定へgirlschannel.net

    札幌市の繁華街ススキノのホテルに、成人男性の遺体…死後それほど経過せず、殺人事件も視野に身元や死因特定へ  警察は、遺体の詳しい状況を明らかにしていませんが、死後、それほど経過しておらず、殺人事件も視野に身元や死因を調べるとともに、現場の客室に一...


    頭部ない男性殺人、防カメの人物が大型キャリーケース…ホテル滞在1日午後10時半~約3時間半、殺害後に首を切断とみて捜査
    頭部ない男性殺人、防カメの人物が大型キャリーケース…ホテル滞在1日午後10時半~約3時間半、殺害後に首を切断とみて捜査girlschannel.net

    頭部ない男性殺人、防カメの人物が大型キャリーケース…ホテル滞在1日午後10時半~約3時間半、殺害後に首を切断とみて捜査 男性と一緒に現場の客室に入る人物がホテルの防犯カメラに映っていましたが、その人物は、大型のキャリーケースを引いていたことが関係者への...


    +2

    -12

  • 907. 匿名 2023/07/18(火) 13:53:03 

    >>906
    え?!その事件、金絡んでるの?
    金絡んだ殺人なの?

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2023/07/18(火) 13:57:10 

    >>906
    あー、ネット脳もここまで来るとご愁傷さまね

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2023/07/18(火) 16:12:58 

    >>906
    通報しました。アク禁されろ

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2023/07/18(火) 16:47:40 

    >>903
    社会に殺されるのは嫌だな
    そんなこと許されるなら死亡対象が知的障害者に限られるわけないじゃん
    このコメント言ってる人は自分は対象にならないって謎の自信を持ってるよね

    +10

    -1

  • 911. 匿名 2023/07/18(火) 17:16:46 

    重度だったり、重複障害があると受け入れてくれる療育が一気に減るね…。

    +16

    -0

  • 912. 匿名 2023/07/18(火) 17:33:32 

    4歳2ヶ月男児
    単語ひとつもしゃべりません。
    バイバイも指差しも全くせず
    模倣も全くしないので物を教えられない。
    もちろんオムツです。

    療育園に通わせてるけどそこですらうちより重い子あまり見かけない。
    騒いだり暴れたりはあまりないけどとにかく何もできないしやろうともしない。
    DQは31、自閉、重度知的と言われました。

    上に定型の兄がいるのですがこの先いじめられたり、結婚相手に反対されたりするんじゃないかと思うと未来に絶望しかありません。
    何をやってても楽しくないし、何もやる気がしない。
    そのうち実家の家族や親戚からも我が家一家が煙たがられるようになる気がしています。

    家の中のものは常に破られたり壊されたり無くされたり。どこにやったのと聞いてもわかるわけなく。
    お兄ちゃんの友達も呼べません。

    もう生きてて楽しくない。

    +43

    -1

  • 913. 匿名 2023/07/18(火) 18:50:18 

    >>912
    わかる、わかる

    ひたすら共感

    +30

    -1

  • 914. 匿名 2023/07/18(火) 18:58:37 

    >>886
    やはり重度になると一番効くのは二人羽織なんですね。
    数年単位でスモールステップとかよく言われるのですが、二人羽織で体に叩き込むのが確実な気がします。
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 915. 匿名 2023/07/18(火) 19:29:49 

    >>912

    >療育園に通わせてるけどそこですらうちより重い子あまり見かけない

    うちも療育園だったけど他の子見てびっくりしたもん。
    え?!喋れるんだ?!って。
    そこから支援学校行ったのは15人中うち入れて3人だけだった。
    さらに支援学校入ってびっくりしたのが、話せる子がわりと居たことよw

    +35

    -0

  • 916. 匿名 2023/07/18(火) 19:33:25 

    >>912
    うちもだよ。本当に何にも出来ない我の強い大きい赤ちゃんって感じよ。
    どう育てたらいいか、教えたらいいか本当にわからない泣

    +32

    -0

  • 917. 匿名 2023/07/18(火) 20:21:43 

    7歳発語なしです
    発声、長め宇宙語?はたまに聞けます
    幼児時代は療育目的含め通ってる各所から
    言葉を溜め込んでるのかもね、そろそろ話しそうじゃない?などなどと言ってもらえてたんですが、もう小学部。
    言葉なんてなかなか聞けません…
    励まされただけなのかな〜
    簡単な会話でも良いからお話したい
    ずっと語りかけ、独り言切ないです

    +27

    -0

  • 918. 匿名 2023/07/18(火) 20:30:14 

    >>903
    ほんとに読んでて辛くなりました
    老障介護他人ごとじゃない…
    子どもを置いていけない、お金残して健康で長生きしないとと思うけど
    ストレス不安寝不足生活の乱れ
    暴飲暴食(自業自得です)健康保てる自信ないです

    +19

    -1

  • 919. 匿名 2023/07/18(火) 21:17:18 

    >>917
    一歳半の時に診断受けに行って「この子は喋るよ!」って言われたけどもうすぐ四歳(笑)
    もう喋るのは諦めたから他害をやめてほしい

    +22

    -1

  • 920. 匿名 2023/07/18(火) 23:10:03 

    >>903
    みてきた、本当に辛い
    皆他人事すぎてめっちゃ落ち込んだわ

    +12

    -1

  • 921. 匿名 2023/07/19(水) 08:55:25 

    >>914
    うちは3歳の時靴をはくのもひざが曲げられないので そこからでした。模倣もない、体がぎごちなく、ボディイメージがつかめないので思った動きもできない、手先が不器用
    動作を無理矢理でも二人羽織で覚えさせるしか方法はないと思いました。
    うちはすごく抵抗した(今でも)ので 力が勝てる時しかなくて小2くらいまで頑張ろうと思ってます。
    重度なので その能力も持続するしかわかりませんが😭

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2023/07/19(水) 10:46:25 

    >>912
    コレも「一種の機能不全家庭」
    知的障害児の子育て part9

    +3

    -3

  • 923. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:10 

    皆さんのお子さんは財布持ってますか?
    コインケースみたいなのはあるけど、札入れられるような財布のほうがいいのかな。
    修学旅行やらお買い物学習やらで何かと必要だし…

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/07/19(水) 13:31:56 

    >>912
    わかるよ
    インテリアなんて楽しめない

    壁に落書き、言っても止めない
    注意書きを絵にして貼っても剥がす
    ダイソーとかで部分的な壁紙貼っても剥がす
    うちにある紙類はほぼ破られ
    鉛筆は折られ、消しゴムは全部使われ

    それでも何もしない時間は耐えられないんだろうと
    思うのでやっすい文房具や広告などは
    使ってもいいように放置
    必要なものは家族それぞれの部屋に持ち込み
    鍵をかけてます
    家族は家の中なのに鍵を常に持ち歩く生活

    本人がいないと皆ホッと胸を撫で下ろす
    酷いのかな?
    そうでも思わないとこっちがやられる 
    よく我慢してると言いたいくらい

    +20

    -0

  • 925. 匿名 2023/07/19(水) 16:43:23 

    >>908>>909
    勝手に話を終わらすなよ。
    言っておくけど、日本は安楽死は海外と違って認めてない国だからな
    (オランダ、ルクセンブルク、ベルギー、カナダ、コロンビア、スペインあたりは安楽死を認めてる)

    https://president.jp/articles/-/24274?

    オランダで1〜11歳の安楽死を容認へ 緩和ケアでも苦痛を和らげられない場合 (2023年4月15日掲載) - ライブドアニュース
    オランダで1〜11歳の安楽死を容認へ 緩和ケアでも苦痛を和らげられない場合 (2023年4月15日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    【AFP=時事】オランダ政府は14日、1〜11歳の子どもの安楽死を認めることを閣議決定した。既に12歳以上には安楽死が認められているが、16歳未満は保護者の同意が必要となる。1歳未満の乳児についても、保護者の同


    プロの殺し屋に依頼して警察にバレずに闇へ葬る前提な以上
    (「ALS患者嘱託殺人事件」みたいにヘマはしなくて当たり前)
    安楽死法案は日本もあっても良いと思う
    人間は生きる権利、死ぬ権利もあるからね
    (親の同意で重度障害者を安楽死まで作るなら、人権問題にならないようにキッチリと超厳重に議論しないといけない)
    それを認めない日本は終わってる
    京都 ALS患者嘱託殺人事件初公判 元医師 起訴内容を否認|NHK 京都府のニュース
    京都 ALS患者嘱託殺人事件初公判 元医師 起訴内容を否認|NHK 京都府のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】4年前(2019年)、難病のALSを患う京都市の女性を本人からの依頼で殺害したとして、別の医師とともに嘱託殺人などの罪に問われている45歳…


    ALS女性嘱託殺人、容疑者2人偽名を名乗り訪問 - 社会 : 日刊スポーツ
    ALS女性嘱託殺人、容疑者2人偽名を名乗り訪問 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の女性患者から依頼され、薬物を投与し殺害したとして、嘱託殺人の疑いで医師2人が逮捕された事件で、女性の遺体から「バルビツール… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    知的障害児の子育て part9

    +0

    -9

  • 926. 匿名 2023/07/19(水) 17:06:16 

    >>3>>4
    何て書いたかは知らんが、そのうちねえ
    離婚した誰かさんが「俺は障害者王だ」「差別偏見無くすためなら、障害者王に俺はなる」でも言いそうだな
    【緊急】優生思想はなぜダメなのか? - YouTube
    【緊急】優生思想はなぜダメなのか? - YouTubem.youtube.com

    【毎週火・金・日20:00更新&不定期生配信】乙武洋匡が「すべての人に平等なチャンスと選択肢が与えられる社会」を実現するため、日々メッセージを発信していきます。チャンネル登録よろしくお願いします!https://youtube.com/channel/UCdclFGt02DO2DfjM_KCtT8w✅not...


    乙武洋匡氏、障害者が感謝を強いられることにモヤモヤ 「なんだかな」
    乙武洋匡氏、障害者が感謝を強いられることにモヤモヤ 「なんだかな」girlschannel.net

    乙武洋匡氏、障害者が感謝を強いられることにモヤモヤ 「なんだかな」 乙武氏はこの日、車椅子利用者と電車に関するツイートを投稿。すると、1人のユーザーがこれを引用して「車椅子の方が、駅員がスロープ持って来るのが遅いと怒鳴り散らすのを見たけどあれは嫌だ...


    乙武洋匡氏「彼らを社会から排除したら、みなさんは満足ですか?」線路立ち入りで電車遅延、“ある光景”が考えさせられる… 「迷惑」「胸が痛くなる」
    乙武洋匡氏「彼らを社会から排除したら、みなさんは満足ですか?」線路立ち入りで電車遅延、“ある光景”が考えさせられる… 「迷惑」「胸が痛くなる」girlschannel.net

    乙武洋匡氏「彼らを社会から排除したら、みなさんは満足ですか?」線路立ち入りで電車遅延、“ある光景”が考えさせられる… 「迷惑」「胸が痛くなる」 動画では警報機が鳴り響くなか、降り立った人物がホームに向かって投石、あとから母親と思わしき人物が駆け寄り...


    +0

    -11

  • 927. 匿名 2023/07/19(水) 19:47:38 

    >>404
    残念ながらブスじゃないです。
    さらに知的障がい者による性犯罪の被害者はブスかブスじゃないかで決まっていないですよ。

    +2

    -3

  • 928. 匿名 2023/07/20(木) 05:36:40 

    乙武さんは知能に何ら問題はないから
    その点は障がい者じゃないんだよね

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2023/07/20(木) 09:04:03 

    3歳児検診って行きましたか?苦労して行っても何にもできない気がする…。

    +17

    -0

  • 930. 匿名 2023/07/20(木) 12:36:29 

    >>929
    別室対応してもらいましたが、それでも暴れて心が折れました。
    待合で定型の子達と一緒になりましたが、
    みんな落ち着いていて違いにショックを受けました。
    保健士さんの前で私が大泣きしました。

    +21

    -1

  • 931. 匿名 2023/07/20(木) 14:15:49 

    >>930

    私も泣いた(笑)

    +11

    -1

  • 932. 匿名 2023/07/20(木) 18:06:20 

    皆さん神経・精神以外のかかりつけ病院って見つかってますか?
    皮膚科・耳鼻科が暴れまくりなので診てくれる先生がいません…😢

    +6

    -1

  • 933. 匿名 2023/07/21(金) 03:43:47 

    >>932
    こちらはまだ未就学児で大きいお子様の話でしたら申し訳ありません。
    一応かかりつけはそれぞれあります。
    だいたいは画像のような感じの本気度MAXの状態で後ろから強く抱きしめて看護師さんが2.3名で子供の顔、手、足を固定してくれる感じです。

    ってそれでも暴れちゃってですよね??
    障害児受け入れ可能な歯科の一覧とかは療育園でもらったり、ママ友から通ってる場所聞いたり、主治医からオススメ聞いて見つけた所もあります
    視力検査だけは障害者向けの?そっち系の総合病院でしてもらっています
    知的障害児の子育て part9

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2023/07/21(金) 13:28:23 

    パパママすらも聞けないとは思わなかった。
    本当に喋れない

    +22

    -1

  • 935. 匿名 2023/07/21(金) 19:12:43 

    >>933
    コメントうれしいです。ありがとうございます。
    子供は小学校高学年で、イラストの抑え方はもう私にはできなくなりました。
    大学病院が主治医のようなものなので、次回受診のときに相談してみます。

    電話口では大丈夫ですよと言ってもらえるクリニックが多いのですが、実際暴れだすとうちではちょっと…と。子供の調子が悪くなるたびに私の方が参ってしまって、当の本人にかわいそうな思いをさせてしまって辛いです。せめて私がかばって励ましてあげたいのに。

    +9

    -1

  • 936. 匿名 2023/07/22(土) 00:31:19 

    >>935
    高学年さんでしたか、失礼しました。
    この抑え方もやはり限界を迎えますよね。。
    過疎ぎみのトピですが先輩方からのご助言お待ちしております!!
    この問題は大体の方が通っていく道ですよね。私も興味あります!

    せめて私がかばって励ましてあげたいなんて、言葉が出る思いやりのあるお母様でとても素敵です

    私は明日、明後日と子供の過ごし方に悩んでいます。
    これから夏本番で海水浴なんかも挑戦したいのですが危険認知が皆無なのでまだ海は怖くて連れていけません。
    海へ連れて行った事がある方は対策とか環境をどう整えてらっしゃるのか伺いたいです。

    +8

    -0

  • 937. 匿名 2023/07/22(土) 07:52:54 

    >>536
    わかるときと分からん場合がある
    わかる場合でももう中絶できない時とかよく聞く
    医学は万能じゃないからね…

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2023/07/22(土) 07:58:23 

    >>82
    ヘルプマークの認知がここ最近だいぶ広まったからね
    付けてる人・子供見るとそうなのかあ・仕方ないよねって思う

    +12

    -0

  • 939. 匿名 2023/07/22(土) 08:02:08 

    >>936
    自分は泳ぐのも好きだし海で幼少の頃遊んでたんで抵抗ないんだけど、
    海 砂浜は視界を防ぐことがなく行方不明になる息子向きだった 去年は毎日行っていた。深い所へ行ったりするんだけど水中はとろくなるんで行動を制御できた。自分もシュノーケリングで小さい魚を見てた(息子見たくない)
    はじめから親子共々水着をつけ シャワーも浴びれないから(息子の拒否で)水を5リットルくらい持っていて(車🚗でしか無理だけど)それを浴びて家に帰ってた
    親は疲れるけど 子供の満足度はあって乗り切れた

    子供はなぜか今年海に入らない死ぬ

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2023/07/23(日) 18:20:43 

    夏休みだしゆっくりしよう、と思ってたけど起こされる…

    +8

    -0

  • 941. 匿名 2023/07/24(月) 06:27:09 

    >>229
    でも、障害児を産んでもなんとかなるっていう社会になると、知的障害や発達障害がある親が何人も子供産んで障害児だらけになる可能性がある。

    +5

    -8

  • 942. 匿名 2023/07/24(月) 07:11:42 

    >>932
    うちの自治体は障害児のお母さんが作ったNPO法人があって、そこが出版している本におすすめの病院(障害児のお母さん達にどこに通っているかアンケートを取ったらしい)が科ごとに紹介されていたので参考にしました。

    お友達のお母さんにどこに通ってるか聞くのが一番手っ取り早いと思います。
    うちも歯科はお友達のお母さんに障害者対応してもらえる所を教えてもらいました。

    歯科だと自治体で障害者歯科をやっている所があるので、自治体に問い合わせてみるといいかも。

    あと、支援学校に通われているなら、校医の先生の所に行くのも手だと思います。学校の健診に来られているので、対応には慣れていると思います。(うちの学校の保健だよりにもそのようなアドバイスがありました)

    +8

    -0

  • 943. 匿名 2023/07/24(月) 07:46:56 

    >>932
    >>942です。
    うちは高学年ですが、暴れそうな時は基本>>933の絵のように親が後ろから抱えて、それだけでは手足等抑えきれないので、更に看護師さんが1〜2人手伝ってくれます。
    結局、多人数で抑え込んで対応…って所が多いです。
    その後の医療行為はどこも大して変わらないので、医療機関が障害者対応してくれるかどうかは、そこのスタッフに障害に対する理解があるかどうかだと思います。

    歯科の場合は押さえ込みが難しいので、診察台に座る所から慣らす必要があります。なので、虫歯になる前から障害者対応してくれる歯科にかかっておく事をお勧めします。うちは初期虫歯で歯科にかかりましたが、診察台に慣れるまでは何もできなかったし、更に器具に慣れるまでは進行止めの薬を塗るだけで、本格的な治療に入るまで数ヶ月かかりました。大々的な治療をする場合は大学病院に紹介され全身麻酔で治療するらしいです。

    +4

    -0

  • 944. 匿名 2023/07/24(月) 08:20:41 

    このはちゃんていう19歳のYouTubeがおすすめに出てくる

    ご両親の対応がいつも優しくて驚かされる

    +2

    -1

  • 945. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:14 

    世界に晒してる時点で優しくはないのでは?

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2023/07/25(火) 01:37:56 

    >>44
    重度の知的障害は、今すぐ刀で真っ二つにして沈めよう
    知的障害児の子育て part9

    +3

    -13

  • 947. 匿名 2023/07/25(火) 01:49:22 

    >>19>>942
    いつか、遠くない未来に日本の特別支援学校(養護学校)、サポート校、フリースクール等の学校は全て統一教会のカルト宗教の物になるだろう
    韓鶴子が買収だろう
    知的障害児の子育て part9

    +0

    -10

  • 948. 匿名 2023/07/25(火) 11:10:49 

    夏休みだしプールにでも連れて行ってやりたいがクソ暑い…

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2023/07/25(火) 20:32:55 

    息子がコロナで自分もうつった。もうかまってられない。息子は野生化しててずっと飛んでる。ほんとジャンプばかり 
    しんどい時に野生化する息子を見るとうつになるな

    +17

    -0

  • 950. 匿名 2023/07/26(水) 17:18:21 

    >>10
    特別支援学校は1番格下なのにかい?
    世間的に、「この人は障害者なんだ笑」だと、見た目が社会のプライドがないぐらいバカっぽくキチ◯イに見えるし。
    勉強出来ない人間関係出来ない喧嘩出来ない利口に見えませんからね

    それが嫌なら、小学校から高校卒業まで私立校へ通わせろ
    知的障害児の子育て part9

    +0

    -10

  • 951. 匿名 2023/07/26(水) 22:06:57 

    アンチのマメさに関心するわ。生き生きしすぎ。元気有り余ってるなあ。羨ましい

    +14

    -1

  • 952. 匿名 2023/07/27(木) 07:09:13 

    夏休みだからかな?
    障がい者に何かされたのかね

    +3

    -2

  • 953. 匿名 2023/07/27(木) 08:27:11 

    障害者スレで知識もないのにわかったように持論振りまいてる人たちって何者なの

    +9

    -2

  • 954. 匿名 2023/07/27(木) 10:03:28 

    弱視と乱視で子供に眼鏡作ったんだけど、すぐ外して全然かけてくれない。

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2023/07/29(土) 23:15:11 

    >>286
    うちの子
    行き付けの総合病院で迷子になったけど
    偶々園服(裏に記名)着てたから、保護してくれた職員がカルテで照合してケータイ鳴らしてくれたよ。

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2023/07/29(土) 23:25:04 

    >>311
    夫には言えないけど
    不慮の事故かなんかで二人で逝けたらなと思う。
    どっちが残っても嫌だなぁ。

    +12

    -1

  • 957. 匿名 2023/07/30(日) 00:12:01 

    >>687
    娘は股間に手を突っ込む癖がある。
    時々真っ裸で寝てる。粗相されて
    今まで幾度も夜中にシーツ洗った。
    まだ来てないけど、生理のこと思うと憂鬱だわ。
    汚れ散らしたら捨てたいと思うマジで。

    +14

    -1

  • 958. 匿名 2023/07/30(日) 00:25:35 

    >>954
    掛けてくれるまで丸2年かかった。

    0歳で手術して、矯正不可避。
    コンタクトレンズはうん十枚と破損紛失されてドクターストップ。
    サブで作った眼鏡を泣いても喚いても両手を押さえつけて1日何秒から特訓した。鬼のばーちゃん(実母)に助けて貰って。
    諦めたのか、漸く見える世界に気がついたのが、次第に掛けてくれるようになった。

    自閉の診断付いたのはその後だったんだけど、今想うと既に感覚過敏や、認知の遅れがあったんだろうと思う。
    本人も辛かったろうな。







    +7

    -0

  • 959. 匿名 2023/07/30(日) 01:18:50 

    >>217
    動ける医ケア児ですね。

    例えば医療費は受給者証でカバーできても、支給分を超えた物品などで手出しがあると聞いたことはあります。

    手帳も一種が取れたら、特児の支給要件に引っかかれますが、何れも軽微だと、中途半端にコストだけかかってしまいますね。日常のケアはそれなりに必要なのに、実態に即してないのは困りますね。
    合わせ技で等級upも難しいとなると、書き慣れてる施設や医師に頼れたらワンチャンいけないかなぁ。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:07 

    >>577
    あなたが世間から嫌われてて友達がいないのはあなたが性格悪くて卑屈で暗いからであって、別に年齢や更年期のせいじゃないと思う

    +3

    -8

  • 961. 匿名 2023/07/30(日) 10:08:25 

    >>958
    うちも鬼でやった👹
    鬼👹でなかったらご飯すら自分で食べれなかった
    手づかみ食べも無理矢理やらせた

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:38 

    >>960
    まぁ 助けたいって言ってくれてるんだから…

    +4

    -1

  • 963. 匿名 2023/07/30(日) 10:50:33 

    >>577は自分以外の他人を巻き添えにするような言い方が良くないんだと思う

    >私みたいな暇ババアは沢山いると思う
    >更年期おばさんを有効活用
    って言い方もちょっと酷くないですかね。
    同じ年齢の人はこういうの見てどう思うのか?
    それに既に子育て終わってて害児の親でもないくせになんでこんなトピ見てるの?高みの見物したいだけ?
    ボラやりたければ自分1人でやればいいのに、なぜ自分以外の誰かを道連れにしてまで自虐をするのか?
    そういうところが平和ボケなのかなと思ってしまう
    こんなとこでグチグチ自虐してる暇があるなら、自分で調べてとっとと仕事始めたらいいと思うよ。
    口だけならいくらでも言えるって話

    +8

    -4

  • 964. 匿名 2023/07/30(日) 11:01:44 

    助けたい助けたいってどうせ口先だけ。
    自分は沢山プラスもらえて気分良かっただろうけど害児を自分の承認欲求満たすためのネタに使うな

    +6

    -1

  • 965. 匿名 2023/07/30(日) 11:46:57 

    962だけど
    まぁね、わかるよ

    助けてくれる人も最初は親切だけど
    段々面倒くさそうにしたり
    不快感を顕わにしたり
    ずっと頭を下げ続けて来ている身としては
    もう、最初から頼りませんので苦笑
    の胸中

    本当に苦しいよね
    それでも助けてくれる家族なりがいる人は
    恵まれてるなぁと思うよ
    私はもうそういう人たちさえ目に入れたくないもん

    +15

    -0

  • 966. 匿名 2023/07/30(日) 12:01:19 

    知的障害は「猪突猛進(ちょとつもうしん)」の四字熟語がお似合いだ笑

    +7

    -1

  • 967. 匿名 2023/07/30(日) 18:54:41 

    1週間まるまる風邪で保育園お休みしたけど子にイライラしてしまい何度も爆発して発狂してしまった。
    その度に子供は私を落ち着かせようとしてくるし罪悪感で嫌になる。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2023/07/30(日) 19:05:44 

    外食したりたくさんお出かけしてる家族見てると羨ましくてしょうがない
    もうすぐ4歳だけど奇声や癇癪があるからスーパーすら連れて行くのやめちゃった
    今は暑いから無理だけど人の少ない公園がドライブばかり…精神的に辛い

    +26

    -0

  • 969. 匿名 2023/07/30(日) 21:49:16 

    >>966
    うちの子猪年生まれだから、まさに猪突猛進だねーってヘラヘラ見てた。障害とか特性だったんだと思うと泣けてくるよ。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2023/08/02(水) 10:40:35 

    予約が取れなくて7月療育園少なかったけど、療育ないの楽すぎる。多少は成長に繋がるから頑張って行くけどやっぱり疲れる

    +9

    -0

  • 971. 匿名 2023/08/04(金) 13:32:12 

    知的障害と自閉症がある3歳児がいます
    本当は2人目欲しかった
    でももし2人目も障害児だったら?(上の子が自閉症だった場合下の子が自閉症になる確率は20%らしい)
    健常児でも小さい頃から大人になってからも嫌な思いをするかもしれない
    何より1人目と常に一緒にいながら安全な妊婦生活、安全な産後を過ごすことが不可能すぎて無理
    普通の子を育ててみたかった

    +13

    -0

  • 972. 匿名 2023/08/04(金) 18:50:06 

    このトピ発達障害トピみたいに定期でほしい。
    愚痴りたい

    私の愛しい子よ、かけがけのない宝物生まれたときからずっと守り続けてきたんだ〜🎤

    +12

    -1

  • 973. 匿名 2023/08/05(土) 07:51:46 

    この報われなさよ
    涙を拭いて頑張ってきたけど
    やはり報われない
    苦しい

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2023/08/06(日) 00:12:48 

    調べ物もう疲れた。手続きも相談もスケジュール管理もAIにやって欲しいよ。付き添いもロボにお願いしたい。何でこんなに大変なの。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2023/08/08(火) 07:02:25 

    皆さんまたどこかで

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード