-
1. 匿名 2023/07/06(木) 14:28:19
27歳にして糖尿です
痩せ型で太るようにも言われているのですが糖質制限しながらの体重キープが難しく苦戦しています
というのも元々胃が弱いため多く食べられない&油物食べるとすぐ胃もたれするのでついついエネルギー補給を糖質に頼っていたからです
同じく痩せ型生活習慣病の方語りましょう!+86
-2
-
2. 匿名 2023/07/06(木) 14:29:07
体重は45kgだけど、セルライトでボヨボヨの下半身の私はきっとそう。+15
-9
-
3. 匿名 2023/07/06(木) 14:29:41
糖も油もダメでは太りようがないのでは+51
-3
-
4. 匿名 2023/07/06(木) 14:30:21
+21
-1
-
5. 匿名 2023/07/06(木) 14:31:00
>>1
2型!?+19
-2
-
6. 匿名 2023/07/06(木) 14:31:26
高コレステロール。
20歳の時から引っかかってる。
当時BMI18.5の体脂肪率18%とかだった。
今は太ってBMI19.5だけど、ガッツリ引っかかってる。+53
-1
-
7. 匿名 2023/07/06(木) 14:31:30
>>1
家系に誰か糖尿の方いますか?+46
-0
-
8. 匿名 2023/07/06(木) 14:31:36
さつまいも食べる。+9
-1
-
9. 匿名 2023/07/06(木) 14:32:30
痔も生活習慣病ですか?
+5
-6
-
10. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:42
165センチ46キロで糖尿病と高脂血症。
同じ病気の親戚は、痩せなさいと言われるんだよね〜と笑ってるけど私は元々太れない体質でそうも行かない。
糖質制限は油取り過ぎになるし食事も大変。
+58
-2
-
11. 匿名 2023/07/06(木) 14:34:09
高血圧と高LDL
生理が上がってから5年くらい経って急に+7
-1
-
12. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:11
ハーバード式野菜スープ 良かったよ
にんじんキャベツ玉ねぎかぼちゃ等を味付けせずに水煮したものを食べるだけ+6
-7
-
13. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:12
+7
-0
-
14. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:16
+1
-5
-
15. 匿名 2023/07/06(木) 14:36:42
>>1
肉も結構太るよ+2
-11
-
16. 匿名 2023/07/06(木) 14:37:32
>>8
胃が弱い人は食物繊維が多い物は消化不良になりやすい胃もたれしやすいから、トピ主は食べられるんかな?+17
-2
-
17. 匿名 2023/07/06(木) 14:38:05
ずっと体重30キロ台だけど、人間ドックで毎回脂質異常、中性脂肪高い、尿酸高い、脂肪肝なりかけでひっかかる。運動しないから?酒飲むからかな。あとピル10年以上飲んでる。+13
-10
-
18. 匿名 2023/07/06(木) 14:42:29
私も胃が弱いけど牛乳でカロリーとってる
+6
-0
-
19. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:23
身長158am、体重42kg、体脂肪30
体脂肪減らしたいけど体脂肪減らすと体重も落ちてしまうのでどうしたらいいのか困ってる。
コレステロールも毎回引っかかってます。+19
-1
-
20. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:54
>>12
これ食べたら太れるの?+0
-0
-
21. 匿名 2023/07/06(木) 14:51:08
>>1
サラダチキン少しとかゆで卵半分とかチーズひとかけをパン食に足すかんじとか
手っ取り早く牛乳は+4
-0
-
22. 匿名 2023/07/06(木) 15:03:46
>>8
血糖値が上がるからダメだよ。
さつまいも糖質多い。
+21
-0
-
23. 匿名 2023/07/06(木) 15:10:53
キャベツと玉ねぎスライスしてレンチン蒸しして食事前にもりもり食べるのはどう?+1
-3
-
24. 匿名 2023/07/06(木) 15:31:52
BMIが18.5の痩せ型です。
中性脂肪の値が高いし脂肪肝になっている、とお医者さんに注意されました。
お酒も脂っこいものも苦手だし小食なのに💦
筋肉をつけるといいと聞いたので頑張っていますがやり方が悪いのかかえって痩せました😓
どうすればよいのやら‥…+18
-1
-
25. 匿名 2023/07/06(木) 15:48:35
>>3
タンパク質で筋肉質になるってかんじしかないよね+4
-0
-
26. 匿名 2023/07/06(木) 15:52:06
>>24
その食生活、体型で脂肪肝って普通に考えたら???だけど、他に病気が潜んでるとかはないのかな?逆にこわいよ+3
-3
-
27. 匿名 2023/07/06(木) 16:12:11
>>1
栄養士さんの健康指導は受けていらっしゃる?+1
-0
-
28. 匿名 2023/07/06(木) 16:25:28
>>19
そんなに体脂肪率が高いなら、脂肪はもっと減らしても大丈夫だと思う
運動して筋肉つけたら良いんじゃないかな+15
-0
-
29. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:03
うちも誰も太ってないのに糖尿病に気をつけなければいけない家系
叔父なんて食生活気をつけてジョギングやウォーキング欠かさずなのに数値が芳しくないらしい
私も足切断したり目が見えなくなるのはイヤなので気をつけようと思ってますが何すればいいのやら…+16
-0
-
30. 匿名 2023/07/06(木) 16:55:56
>>11
更年期に入ると女性は高くなるから気をつけないといけないみたいよ+3
-0
-
31. 匿名 2023/07/06(木) 16:56:54
>>19
体型同じです。
私も毎回コレステロール引っかかってます。夫も引っかかってるから、食事気をつけなきゃなんだけどなかなか。
確かに魚より肉が多いかな。+4
-0
-
32. 匿名 2023/07/06(木) 17:04:27
>>3
塩分でむくんで5キロは増減する。+2
-0
-
33. 匿名 2023/07/06(木) 18:02:23
糖尿病の兆候と言われてる足の指のしびれが
もう何年も前からあるんだけど
健康診断で数値はまだ正常範囲内なんだよね
甘いものやめられないから気をつけてるけど怖い+8
-0
-
34. 匿名 2023/07/06(木) 19:13:58
ストレスでアドレナリンがダダ漏れしてる。
肝臓のグリコーゲンがブドウ糖になってお腹すかないし、コロナ太り解消のために低GI食・プロテインで15kgダイエットした。
反応性低血糖になってしまって辛い。
血圧も高めになってきたし、空腹時血糖よりもHbA1cだけが問題…+3
-0
-
35. 匿名 2023/07/06(木) 19:35:57
>>26
いろいろ調べてもらいましたが特に悪いところはないみたいです。
甘いものと炭水化物の取り過ぎらしいので控えるようにしています。+1
-0
-
36. 匿名 2023/07/06(木) 19:54:53
健康診断では痩せで要受診。
中性脂肪低すぎで要受診。
コレステロール高過ぎ(悪玉も善玉も高い)。
コレステロールが高い人の目に現れる老人環を40歳で発見。
面倒だから受診せずw+7
-0
-
37. 匿名 2023/07/06(木) 20:07:54
>>24
アフリカの飢餓に苦しむ国の子供が体がガリガリなのにお腹がまん丸の映像ってみたことあるかな。あれは脂肪肝なんだって。
脂肪肝って食べ過ぎ飲み過ぎばかりでなく、飢餓状態でもなるらしいよ。飢餓状態が続くと身体が入ってきた少ない栄養を脂肪として肝臓に蓄えようとするらしい。それが高脂血症になったり、脂肪肝になるらしいよ。+13
-1
-
38. 匿名 2023/07/06(木) 20:48:44
>>37
24です。
知りませんでした😱
そういうことなんですね。
確かに私は小食なのでそのせいもあるかも。
もう少し頑張って食べて太ろうと思います💦
+6
-0
-
39. 匿名 2023/07/06(木) 20:49:01
>>1
痩せ型の人の方がちょっと太っただけで糖尿病になりやすいらしいね
太ってても健康な人は元々内臓の機能が高い
私も境界を行ったり来たりだけど、甘い飲み物が一番ダメだね+7
-0
-
40. 匿名 2023/07/06(木) 20:53:08
>>35
甘いもの好きなんだね!お大事に!+1
-0
-
41. 匿名 2023/07/06(木) 20:57:20
>>24
果糖は血糖値は上がらないけど、中性脂肪になりやすいらしいよ
ブドウ糖は消費出来なかったら中性脂肪になるけど、果糖はいきなりなる
果糖ブドウ糖液糖とか、ブドウ糖果糖液糖が含まれる甘いジュースがヤバい
果物は食物繊維があるからジュースよりは取り過ぎにならない+8
-0
-
42. 匿名 2023/07/06(木) 21:56:50
身長151,体重47.7。中性脂肪845と指摘されて、食生活見直した。そしたら、1ヶ月で278まで下がったよ。今までダイエットなんて無縁だったのに😥😭+2
-2
-
43. 匿名 2023/07/06(木) 22:02:11
BMI16の胃弱のガリです。
これ以上痩せたくないので毎日私的には腹十分食べてますが
太れ太れ、なんならあと15キロ太れと言われるけど、
今より数キロ増えるための食事をすると高脂血症、高血糖、脂肪肝、全て引っかかります。
もう太るのは諦めました。+3
-0
-
44. 匿名 2023/07/06(木) 22:03:05
>>3
太りようがないに
太れ太れって外野がうるさいのがストレス+5
-1
-
45. 匿名 2023/07/06(木) 22:11:43
>>43
肉を食べて筋肉つけて体重増やす+0
-0
-
46. 匿名 2023/07/06(木) 22:13:33
>>24
特に体調に問題なければ、今のままで良いのでは?
甘いジュースやスナック菓子、脂っこい料理などそんなに食べてなければ…。ストレスは適度に発散して。
そもそも検査しなければ肝臓なんて見えないしさ。+4
-3
-
47. 匿名 2023/07/06(木) 22:26:59
家族性高コレステロール血症
160cm、46kg、体脂肪率16%
普段脂っこいもの食べないし、週二回運動してるけどLDLコレステロール値が高い
父の家系がみんなこれ
3ヶ月に1回、病院で薬を処方してもらってる+4
-1
-
48. 匿名 2023/07/06(木) 22:49:34
日本はコレステロール値の基準が厳しいけど、アメリカなんかはもっと緩いって言うね
コレステロールがやや高めの方が長生きするとか
家族性だけは外国も要治療+2
-0
-
49. 匿名 2023/07/06(木) 23:29:38
>>19
筋肉をつけるといいよ。私も体脂肪高めだったけど運動始めたら減った。でも体重は変わってないから筋肉の重みなのかなと。+4
-0
-
50. 匿名 2023/07/07(金) 19:36:38
>>40
ありがとうございます!+0
-0
-
51. 匿名 2023/07/07(金) 20:25:57
>>7
父が糖尿ですがデブですw+0
-0
-
52. 匿名 2023/07/07(金) 22:51:14
糖質制限を緩めて色々と食べ出したら脂肪肝が少し良くなったよ。飢餓状態だと肝臓に貯め込むそうです。糖質が少なくてカロリーがあるのを食べてたら健康的に太った。太ったらダメなのかな(笑)合併症有りの2型糖尿人より+1
-0
-
53. 匿名 2023/07/10(月) 23:01:37
>>6
コレステロールは8割遺伝と言われた
運動しようが食生活改善しようが関係ないと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する